<< 2009年03月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

森元首相の「輿石氏批判」発言に、少し見直しました(感涙)。

2009/03/09 22:26

 

 

 もういい加減、表舞台からは引っ込んで政界のことに口出しはしないでほしいと思っていた森喜朗元首相が本日、沖縄県沖縄市での自民党所属議員のパーティーでのあいさつで、とうとう実名を挙げて民主党の輿石東参院議員会長の政治資金をめぐる疑惑を批判しました。その内容ですが…

 

 よく言った!あんた見直した!いろいろそれはどうかと思うことをしてきた人だし、早く引退してほしいと思っていたけれど、ここにきて大きな存在感を示した。輿石氏を支援する山梨県教職員組合の違法な選挙活動問題の発覚から約5年、やっとそれを言ってくれたか。今まで自民党議員でもそこまではっきり言ったのは初めてだ…(感涙)。

 

 当ブログを読んでくれている人には自明のことですが、この重要かつ深刻な問題(輿石氏は地方公務員である教員らにより、政治資金規正法違反=虚偽記載=の手段で集められたカネで選挙をしてきました)を他の新聞、テレビがまともに取り上げず、いや、産経の中ですら問題意識の全くない人がいる中で、これはとても嬉しい。参院では、55年体制的与野党もたれ合いが長く続いていた結果、見逃されてきた、かつ追及対象にされないできた点に、とうとうはっきり言及してくれましたか。

 

 私としては、もはや選挙対策でも何でもいい。小沢一郎氏の「政治とカネ」の問題よりある意味もっと悪質な、「政治とカネと教育」の問題について、はっきり言ってくれたことを高く評価します。

 

 以下、あいさつの関連部分を掲載します。

 

 《森氏 皆さん、今日本で、民主党に少しやらせたらどうかとか、自民党も少しガタが来たから一度はやらしただろうかと考えている人が60%くらいいる。ただ、私は沖縄の皆さんなら一番理解してもらえると思うのでこれだけは是非申し上げたい。

 福島瑞穂という社民党の代表の女性の議員がいる。今年の日教組の新年の大会で、長いけど、ちょっと読んでみます。「日教組新春の集いで見る初夢は、与野党逆転で教育基本法を元に戻し教師の免許更新制などを廃止することです」。これが今年の福島さんの初夢だ。社民党はぜひこれをやろうと思っている。だから民主党と組むということなんでしょうね。

 同じ民主党参議院の議員会長さん、輿石さん、違法なお金を集めて当選してきた人であることは皆さん、ご存じの通り。この方も「教育の政治的中立などと言われても、そんなことはありえない。政治から教育を変えていく。逆説的に。そんな勇気と自信をも持って頂きたい」。つまり、政治で教育を変えますよとおっしゃっている。「私も日政連、つまり日教組のメンバーです。日教組とともに戦っていくことをお誓いします」。そして、教育基本法を元に戻す。教員の免許制を止めるということでしょう。

 教育基本法は何を謳ったか。これはご承知の通りでしょう。国を大切にしよう、愛しようと。どの政党が政権を取っても同じことだ。日本の伝統、歴史を大事にしましょうと。60年かかった悲願だ。先生方が無責任、それには先生に他の道が開けるようにして上げたらいい。だから10年に一回は免許更新制入れましょうと。これを社民党も共産党も民主党もまた変えようと思っている。

 もし民主党政権が出来たら、おそらく文部大臣に日教組出身者の議員を据えることになるのではないでしょうか。そしたら、民主党の大きな背景は連合です。今の小選挙区制度の中に全部連合が支持をしている。その主体は何かというと日教組と自治労でしょう。これが圧力を掛けていったら日本の教育を根底からまたおかしくしてしまう(※傍線は同行していた田中記者が施したものです。また、輿石氏の選挙支援を行ってきた山梨県教職員組合とその政治団体の幹部らが以前、政治資金規正法違反で略式起訴=罰金刑=となった問題では、告発関係者らが「刑が軽すぎ、公判で明らかにされるべき問題も不明なままである上、輿石氏が全く反省をしていない」として、検察審議会への申し立てを検討しているようです。このままで済まさず、どんどんやってほしいと期待しています)

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(66)  |  トラックバック(7)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/946164

コメント(66)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/03/09 22:55

Commented by yokoteru55 さん

阿比留様
こんばんは。
森さん、しゃべり口は抜群に面白いんですよね(その主張の是非はともかくとして)。何年前でしたか、笑福亭鶴瓶の「平成日本のよふけ」という番組に出演されているのを観て、かなり印象が変わった気がします。
また、ニコニコ動画に開設されている「森喜朗チャンネル」
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch119
も、結構好評な様です。まぁ、あそこは熱狂的な麻生支持者が多いですから、その余波かも知れませんが、確かに面白い話をされています。

 
 

2009/03/09 22:58

Commented by crea77s さん

阿比留さん、こんばんわ。遅くまでお疲れ様です。

『森の不始末』さんがついにやってくれましたか。
阿比留さんの痛切なる思いが、(感涙)の文字に現れていて、その思いの深さに圧倒されました。
ずっと訴え続けてこられましたものね。
私のような素人で政治的知識も浅い人間でも、いつも森さんのすることには、『またよけいなお世話でしゃしゃり出てきたか~』と呆れるのですが、初めてです。いいことした森さんの情報を目にするのは。
すごいいいことですが、その後にしょぼくれたりしないでそのまま主張しきって長年の信用ならない言動を払拭しきるくらいの働きをして欲しいですね。取り急ぎ、祝杯の思いをお喜び申し上げます。
今年は、阿比留さんの長年の苦労もじわじわと、報われてきていますね。
これからもがんばって下さい。応援しています。

 
 

2009/03/09 23:07

Commented by RAM さん

阿比留様、
第二段落に、思わず微笑みました。
しかし、(今頃・・・遅すぎる・・・)という気持ちも、ありますね。
小泉時代に、言って欲しかったと思います。

 
 

2009/03/09 23:50

Commented by とうふ さん

他のところでも話題になっている話しではあると思いますが、阿比留瑠比さんのブログのエントリーそのままのような発言ですね(笑)

やっと戦いに本腰入れ始めましたか、自民党は。
ある自衛隊の特殊部隊を引退なされた人が言ってました。
戦うということは必ずなにかを守るという側面と何かを捨てるという側面があると。
それは弾薬だったり、命だったり、一般の人ならばもしかしたら地位を失うかもしれない、自分の財産を失うかもしれないというリスクなど。
そして、自分のものを何一つ傷つけたくない人は戦わないと。
戦う人は捨てるべきところを覚悟して戦うと。

自分が切羽詰まらないと戦わないのはあれですが、戦いをはじめてくれた事はとてもありがたいことです。
特に次世代の子供たちの素養に関わる事ですから。
ガンガンやって欲しいところですね。

 
 

2009/03/09 23:53

Commented by syurin さん

こんばんわ。

日本の国柄を保守する立場としては、日本国民でありながら、日本ではなくどこの国の国益を代表しているのかと疑問を抱かせるような勢力が、なぜか存在するというのは、日ごろからの疑問です。

ただし、保守の論壇誌などで、しばしば日教組だとか自治労だとかに言及されることが多いのですが、その実際の構成員は日本国民であり有権者でもありで、残念ながら我々国民の多くには身近の平凡な具体的個人しか思い浮かばないのではないでしょうか。

映画スターウォーズのようにダース・ヴェーダー率いる悪の帝国軍が目の前に存在するわけでありません。

ですから、今回の森喜朗氏のように、政敵の具体的発言を引用し、いかに日本の国益を損なう行為であるかと発言されているのは、立場はそれぞれ異なるでしょうが多くの国民に有益なものと思われます。

 
 

2009/03/09 23:55

Commented by Bero さん

おおっ、珍しく阿比留さんが感情を露わに…!!

でも、全く同感です。

すみません。TBつけさせて頂きます。

 
 

2009/03/09 23:56

Commented by koku さん

阿比留様

文科相「日教組の不適切行動を根絶」 2009.3.6 21:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090306/plc0903062127013-n1.htm

日教組がめちゃくちゃに 民主の教育政策で笹川氏 2009/03/07 01:27
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030601001208.html

町村前官房長官、学力テスト下位は「教職員組合が原因」 2009年3月9
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200903090062.html

森氏「違法なカネで当選」 日教組出身の民主・輿石氏を批判 2009.3.9 21:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090309/stt0903092132012-n1.htm


劣勢自民が、突破口に日教組を選んでキャンペーンはじめたとか? 
それともこれで普通ですか?

 
 

2009/03/10 00:04

Commented by にゃんこ さん

ふと感じたのですが、ここのところ各陣営各勢力の言動が、従来の一線を超えて来たような気がします。

ことによると、小泉さんの第2次補正予算棄権なんかもトリガーになってるような…
更に元々言葉の軽さの際立つ鳩(兄)らの国策捜査発現に、更には弟の方まで郵政方面のパフォーマンス暴走。
YKK繋がりの温情で首の皮が繋がっていた筈のエロ拓が、言うに事欠いて(媚び諂っていた筈の)首領様や小沢不動産と十把一絡げに小泉批判。

そういう展開の最中ので森さんの(おそらく従来の常識からしては)思い切った発言ですね。

規範も矜持もなき者共は、荒唐無稽なことを口走る。
偏向マスコミに繰り返し痛い目に遭わされてきた人々も、膾を吹いている場合じゃないと思い定める。
そんなところの心情に、田母神さんの行動も響いているのかもしれません。
そしてまた保守派の側からすれば、かつて安倍さんを極め付きに不条理な扇動で潰された反省も働いているのかもしれません。

麻生さんがその辺の機微をもう少し読める人だったらなぁ~というのは残念ながら、最小限というか本当に重要な意志決定においては一応外していない。
でも、やはり微妙。

その麻生さん含め政局の微妙さが極まったところで、各陣営各勢力の言動が、従来とは明らかに違います。
ことによってこの辺が、天下の分け目。
日本の将来の姿を分ける関ヶ原のような気がします。

 
 

2009/03/10 00:05

Commented by ひしお酒。 さん

記者さま、私もニュースで見た際にはWBCで沈んでいた気分が「おー!!言った!言いよった!。」(まあ現状では焼け石に水かもしれませんが。。。)
言われた方は今のところ黙殺のようですが、相討ちで十分ですから森元総理にはニの矢、三の矢を期待したいものです。将棋でも不利な局面では争点を増やすのが良しと言われますし、先の小沢疑惑にしても記者さまの執念が通じたようにここも。。。。どなたかの決めゼリフではないですが、“継続は力なり!”かな。

 
 

2009/03/10 00:10

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

森さんが民主党の「政治とカネと教育」の問題について、はっきり言ってくれましたね。この調子ですね。
鳩山総務大臣のように一寸トンチンカンな事を言う人もいますが、はっきり言う事は大切だと思います。
先日、麻生さんが、青森で思っている事をはっきり言いましたが、自分の意見をはっきり言う事が、支持率向上にも繋がると思います。

 
 

2009/03/10 00:19

Commented by sinkichi さん

国策操作がどうのとか言われていますが、そんなことが出来るのなら、とっくに輿石氏は起訴されてるでしょう。小沢問題ももっと早くに出来ていたはずだと思います。何より、自民党の二階氏にも捜査が及んでいるわけで。

 
 

2009/03/10 00:27

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

 前に国会にまともな国家観を持つ議員が少ないのは、中央集権体制で地方の利権を国会議員が中央官僚となれ合いで仕切っていることも一つの原因だと書きました。そのためには是非地方分権(主権)への国の形の転換が必要だと。

 しかし、その前提には日本独特のマイナス要因である「教育」問題があります。反日政治集団である日教組の跋扈を許す地方政治があるのです。以前のエントリーでどこかの知事も民主党や日教組の支持欲しさに、悪い方に転向したというのがありましたね。

 地方任せの教育では、現状では日教組の支配は続くでしょう。大阪の橋下知事はかなり戦うモードを持っていますが、一般的には票欲しさや楽な議会運営のために戦いをやめてしまうようです。

 ですから、地方分権(主権)への国の形の転換の前に、教育問題だけはけりをつける必要があると思っています。

 教育の後退だけは、許してはいけません。

 その第一歩は「教者の政治的中立」を守らせることです。本来罰則がなくても倫理的に許されるものではないのですが、教育は子供が人質に取られているだけに、批判しにくいのです。

 総選挙では、経済対策とともに、教育ははっきりとした争点にすべきです。

 
 

2009/03/10 01:36

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 小沢一郎氏の「政治とカネ」の問題よりある意味もっと悪質な、「政治とカネと教育」の問題について、はっきり言ってくれたことを高く評価...

沖縄で言った事も高評価ですね。 まあ元々文教族なんだし今迄明言しなかった事が問題と言えない事もないですが...ここは正当に評価致しましょう。

森元首相って「一言多い町内会長」って印象があるんですよ...話自体は面白いんだけど要らん一言で反感を呼んでしまう感じの...でもその油断しまくった個性が何だか憎めないというか...♪

今後も輿石-日教組の線を正当に批判し続けるのなら、もうちょっと議員やっても許せるなぁ...無論、首相や閣僚/党三役への再登板は認めませんけど。


 
 

2009/03/10 01:41

Commented by コミックカウボーイ さん

毎日お仕事ご苦労様です。

ただ、ワイドショーメディアの長年のネガティブキャンペーンが功を奏して「森だろ、あの」と、『森元総理の意見』と言うだけで思考停止して相手の話を頭から聞いていない層が、特にワイドショー視聴層中心にかなりの数が居ると思いますし、

この話は誠に正論なんですが、森氏は相手がマスコミをも味方に取り込んでいる自民党以上の巨大な権力組織であるので、相手に足元をすくわれない様に気を付けていただきたいです。

 
 

2009/03/10 02:19

Commented by kinny さん

ぎゃっはははははは!
ぜんぶホントのことじゃねェか!
こりゃ文部大臣が楽しみだぜ!

もちろん準備はできているよね?
二度と浮かぶ瀬が見つからないまでに叩きに叩いて叩きのめす。
日教組がどれほど世間とズレた脳梅議論をやっているのか、今から阿比留さんの記事を読むのが楽しみだよ。連中がノムヒョンみたいになったら、逮捕されちゃうかも知れないけど、そんときゃ「大脱走」を助けに行くから安心していいよ。

 
 

2009/03/10 02:45

Commented by paka さん

失礼。 重箱の隅です。  

「国を大切にしよう、愛しようと。」

 
 

2009/03/10 02:48

Commented by きんちゃん さん

産経のニュースで「民主党検事総長の事情聴取を検討」と記事が出ていました。

いよいよ民主党VS検察の戦いにするのかね~(爆)

痛いスネの無い人ばかりと思っているのでしょうか?

 
 

2009/03/10 03:10

Commented by maruoto010 さん

阿比留さん、こんにちは。
中山前国交大臣、麻生総理の北海道での発言、山谷えり子議員の参院委員会での質問、そして森元首相。

完全に自民党は日教組を敵として扱い始めましたね。
選挙に向け敵を作る事は選挙戦術の一つとして有効ですし、まして日教組であればテレビも庇えば庇うほど日教組のボロが出てきます。
敵としては最良の敵です。

 
 

2009/03/10 05:10

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん おはようございます。

森発言は産経、朝日、日経で、福井での町村発言は朝日と毎日が取り上げています。良かったですね(^^)

いろいろな方がここにアクセスしているはずですから、小沢一覧同様、日教組・興石エントリー一覧も提示してあげれば、役に立つのではないでしょうか?。

小沢も興石もやりたい放題でも何のお咎めも受けなかったので調子に乗りすぎましたね。「教育の政治的中立はあり得ない」発言なんて、本来なら各紙が一面トップですよ。反撃開始です。

 
 

2009/03/10 06:11

Commented by 花うさぎ さん

上記関連

「興石氏はJNNの取材に対し、コメントに値しない、呆れかえっている、と述べました」。

興石はもう前回選挙のことを忘れたのでしょうかね?。

 
 

2009/03/10 06:39

Commented by hoisassa さん

阿比留さんは森元氏にちょっと辛口なんですね(笑
私は森さんの発言はマスコミのバッシングとは反対に、まともなものが多いと思ってます。(行動まではどうだか知りませんが・・・)

さて、例によってマスコミ論調によると、「民主党の反発は必至」とのことなのですが、肝心の輿石氏本人が「コメントに値しない。あきれかえっている」と逃げの姿勢に入っている様です(笑
そんなこと言わずに、ここは是非、中山氏の時のように、マスコミも民主党も輿石氏本人も大騒ぎして欲しいところですが、、、というか逮捕されないのが不思議です。

日教組問題は一昨年にTBSが特集で取り上げていましたが、今回は森元氏の問題発言扱いの様です。
キャプ画像(TBSもやる気なし?)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/f48b65fb175891081b80173f844d7ada.jpg

 
 

2009/03/10 07:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

yokoteru55様
 おはようございます。確かに森氏は座談の名手とも呼ばれ、私もずっと以前にインタビューした際に森氏の田中真紀子氏の物まねに大笑いしたことがあります。しかし、今回の発言はそういう意味ではなく、とても重要だと考えています。

 
 

2009/03/10 07:09

Commented by 阿比留瑠比 さん

crea77s様
 おはようございます。森氏のこの発言によって、人々の記憶から消えていたか、もともとインプットされていない輿石氏の問題が再び浮かび上がってくることに大きな意味があると思います。今朝、早速、山梨県のある教員から、「森氏の発言に援護射撃が必要なら私が証言します」という趣旨のメールが届きました。

 
 

2009/03/10 07:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM様
 そうですね、確かに遅すぎる感は否めませんが、あのころはまだ参院で自民・民主がなれ合っていて、衆院では追及された輿石氏の問題が、参院ではろくに質問も出ませんでしたからね…。今からでもどんどんやってほしいと願います。

 
 

2009/03/10 07:36

Commented by yokoteru55 さん

阿比留様
おはようございます。
明後日の方向でコメントしてしまいました。すみません。
勿論、今回の森発言はとても大切なものだと考えています。下手な保身は抜きにして、どんどんこうした発言を繰り返して欲しいと思っています(…まぁ、本来政治家って保身を考えていてはダメなのでしょうけれど)。
自民党所属議員のパーティー」での発言との事ですので難しいでしょうが、有権者への周知という事を鑑みれば、その時の模様が動画サイトなどで見られればいいのですが。今回の発言に拍手した人は多いでしょうから、もしかすると「森喜朗チャンネル」などでそういう話をされるかも知れません。

 
 

2009/03/10 07:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

とうふ様
 その元自衛隊員の方の話は含蓄がありますね。戦うことも、何かを選ぶことも、また別の何かを捨てることになる…。今までの自民党には、この当たり前のことが分かっておらず、いつも煮え切らない態度に終始していたと思います。さて…。

 
 

2009/03/10 07:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

syurin様
 おはようございます。ご指摘の通り、ただ日教組だ自治労だと言っても背景をよく知らない人には通じませんね。具体的な事実を積み重ねるように語っていくことが大事なのだろうと思います。

 
 

2009/03/10 07:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 トラックバックありがとうございます。つい、感情が迸ってしまいました(苦笑)。

 
 

2009/03/10 08:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

koku様
 >それともこれで普通ですか?…いいえ、今までは明らかに及び腰でしたから、対日教組の姿勢がだいぶ変わってきたと言えると思います。そのへんについて、デスクの許可がでれば紙面で書いてみたいと今考えています。

 
 

2009/03/10 08:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

にゃんこ様
 同様の潮目の変化は私も感じています。それだけ、政界にあった昔からの秩序・因習が崩壊しつつあり、ぐちゃぐちゃの混沌になりつつあるのではないかとも思いますが、新しいものは混沌から生み出されるでしょうから、これでいいのだとも考えています。この際、剥き出しの本音をみんなぶつけあったらいいとも思っています。

 
 

2009/03/10 09:20

Commented by YAMATO さん

阿比留さん こんにちは。

少し霞がかかっていますが、気持ちのいい朝を迎えました。田んぼの土手はイヌノフグリが満開です。

政治資金規正法違反事件は、周りでいくら騒いでも24日の、検察の判断待ちでしょうから、それまでの間、誰がどう足掻くか良く聞き耳を立てて把握しておくことに止めて、さあ、あと2週刊は日教組の集中出番…。

世のお父さんお母さん、爺ちゃん婆ちゃん…卒業・新入学シーズンで、いやが上にも学校・教育に関心が向くこの時期、我が子わが孫の先生は、仰げば尊し我が師の恩…とうたわれるに価する先生かそうでないか関心のあるところ…。
こちらも汚いカネにまみれた、日教組の旗頭輿石東に代表される民主党に、国の将来を担う子供達の教育を任せて安心できるのか、森さんと言わず、多くの方にじっくりと語って欲しいものです。
そして、教育問題が選挙の争点になればと願っているのですが。

 
 

2009/03/10 09:55

Commented by 亜細亜大臣 さん

民主党は既に政党の体をなしていない。
テロリストが実権を握る、カルトテロ集団である。
検察庁まで攻撃しだした。
マスコミのはこの暴力的権力手段を擁護するのか。

 
 

2009/03/10 10:20

Commented by nagar さん

阿比留さん こんにちは。
これをトリガーに追求の手を弛めないよう期待しております。
しかし、態度や服装がよくない受験生を合格させなかったのは学習の機会を不当に奪ったとして神田高校前校長らを停職処分にしたり、国歌斉唱に起立しない教職員の情報を神奈川県教育委員会が集めたのはプライバシー侵害だと訴えて憚らぬ空気のようなものが既に日本国中に蔓延しているような気がしています。
できれば不偏不党であるとする教育界を一部の団体が支配できる制度そのものを変える立法措置が必要ではないでしょうか?

 
 

2009/03/10 10:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

ひしお酒。様
 森氏に限らずだれでもいいですから、日教組の弊害・害悪を知っている議員はどんどん発信して、世間の注意を喚起してほしいと思います。自民党には、よく分かっていないノンポリ議員の方が多いとは思いますが。

 
 

2009/03/10 10:37

Commented by さくらの こころ さん

阿比留さま

阿比留さんと一時の祝杯を上げたい気分で、久しぶりにコメント書かせて貰っています。 

森氏はラガーマンですから、この機に中山氏を始め、日教組と対峙し、教育改革の推進に尽力されてる方々で強力スクラムを組み、縦への突進劇を期待したいところです。 とは言っても森氏ですから、過度の期待よりも、応援を声に出して神輿の上に乗っけるぐらい、こちらが頑張らなければいけないですよね。 

阿比留さんにも、是非もっとおいしいビールが飲めるよう、頑張って頂きたいと思います。

 
 

2009/03/10 10:37

Commented by hoihoihoi さん

いい事を言ってくれたと、私でさえスッキリしました。公立の学校をすべて民営化すれば日本の教育はなんとかと、そこまで考えますね。あのゾンビ顔が消えることが一日でも早くと祈ります。

 
 

2009/03/10 10:39

Commented by iz-keiai2727 さん

阿比留様

一部の日教組による愛国心まで否定してきた滅茶苦茶思想や教育内容、現場を見ていると教育自体に対し非常に危機感を感じています。

今の日本の教育内容や有り方は実質的には「日教組や教育委員会等」で決定されているのでしょうか?

確かに政治、政治家によって左右されるのも危険な事ですが、それ以上に問題なことは、実際の教育が、「国民全く関与出来ない所で、どんな思想の人物、人間性か、も分からない人物や組織」によって、国家にとって一番大事な教育が国民の知らない所で決定され、運営されている事です。

つまり近年問題に成っている「国旗、国歌」の拒否問題や、授業の内容等はどちらかと言うと、共産主義者の人間によって教育がなされて来たと空恐ろしくなってきます。

兎に角、今は問題の教育の改革が進んだ事でいくらか安心していますが、問題は、今でも、一般国民の代表で無い、思想心情が全く分からない人物によって、教育現場が牛耳られているという事です。

少なくとも、今後は教育の指導者は方針や心情を吟味した上で国民の選挙で選ばれた人物(政治家とは別)による「教育委員会(民間の文部科学専門委員会)」の様な組織が全体の責任を持って教育を行い様に出来ないのだろうかと思っています。


 
 

2009/03/10 10:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

yoshi18様
 政府や党の都合もあるでしょうが、それとは別に、小沢氏の問題にしても輿石氏の問題にしても、おかしいことはおかしい、変なことは変だとみんなで声を上げ、国民に知らしめることはとても大切なことだと思っています。

 
 

2009/03/10 10:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

sinkichi様
 私は検察の恣意性は否定しませんが、それはあくまで検察の判断であって、政府・官邸がどうこうしたという話とは全く別だと見ています。

 
 

2009/03/10 10:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

dpal451様
 >教育問題だけはけりをつける必要があると思っています。…ご指摘に共感します。地方政界が知事、県議も教育委員会も含め「教育労働者」に支配され、歪められている実態に早急にメスを入れる必要があると思っています。地方分権は流れは必然だろうと思いますが、同時に、それに備えて打てる手は打っておかないと。

 
 

2009/03/10 11:44

Commented by 一般庶民 さん

阿比留さん こんにちわ

今回のブログ、阿比留さんの思いが感じられます。

わたしは中山成彬さんの日教組発言のときに、言って欲しかったです。そうすれば森さんも申しすこし男を上げられたのに?

でも当時マスコミは、自民の議員のまともな発言を、切り貼りして失言のタイトルをつけて報道してきてましたから、あのときに今回のようなことを言ったら、中山さんと一緒に袋叩きにあってしまってたでしょうね。 それ考えるとマスコミの標的が若干変わってきたような気がします。 

 
 

2009/03/10 12:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 私は日教組の問題を追及できるのであれば、共産党とだって組みたいぐらいの気持ちです。子供達のことを思うと…。

 
 

2009/03/10 13:09

Commented by silverlight777 さん

阿比留様

マスコミがもっと日教組と結びつきの強い議員をはっきり言わないと
ダメですね。私の周りに日教組を批判しながら、輿石って誰?なんて
言ってる人がいて愕然としました。

日教組も全教も消えていただきたい。

 
 

2009/03/10 13:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

コミックカウボーイ様
 この問題を単なる「あの森さん」の発言にとどまらさせてはいけないと思うのです。他の心ある議員もどんどん発信し、国民に知る機会と考える機会を提供してほしいものだと願います。

 
 

2009/03/10 13:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 >逮捕されちゃうかも知れないけど、そんときゃ「大脱走」を助けに行くから安心していいよ。 …これ、そのときはホントによろしくお願いします(笑)。以前からけっこう危ない橋を渡ってここまできましたが、これからはもっと不安定な足場でやっていかないといけないかもしれませんから。

 
 

2009/03/10 13:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

paka様
 うーん、たぶんそれ、森氏が言ったままだと思うのです。

 
 

2009/03/10 15:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

きんちゃん様
 自民も民主も双方、今はとにかく必死なんだと思います。

 
 

2009/03/10 15:34

Commented by 阿比留瑠比 さん

maruoto010様
 こんにちは。自民党は、本当はもっと早くから本気で戦わなければならなかったはずだとは思いますが、あやまちを改めるのに遅いということはないと…。

 
 

2009/03/10 17:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

花うさぎ様
 こんにちは。輿石氏と日教組について、明日の紙面に記事を書きました。大事件でも発生しない限り、載ると思います。輿石氏は森氏発言について、やはり「コメントに値しない」と答えました。

 
 

2009/03/10 17:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

hoisassa様
 輿石氏の選挙資金が長年にわたって違法または不適切な形で集められてきたことは事実なので、そういうコメントしかできないのかなと…。

 
 

2009/03/10 18:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

yokoteru55様
 こんにちは。>まぁ、本来政治家って保身を考えていてはダメなのでしょうけれど…。うーん、それはそうなんでしょうが、実際は、選挙に落ちればただの人ですべてを失う政治家は、身分が不安定なだけに何より保身を大切にする人たちでもあるような…。

 
 

2009/03/10 18:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

YAMATO様
 私の上の子供も今年小学校に入学します。変な先生に当たらず、ふつうの教育を受けてほしいと心から願っています。今はモンスターペアレントだとかで先生方も大変らしいですが、とはいえ、親にとっては子供を人質にとられるような部分もありますし。

 
 

2009/03/10 22:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 「マスコミ」という名の統一された意思などないのですけれどね…。

 
 

2009/03/10 22:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

nagar様
 こんばんは。>教育界を一部の団体が支配できる制度そのものを変える立法措置が必要ではないでしょうか? …これについては過去エントリでも何度触れた通り、私もその必要性を主張してきました。

 
 

2009/03/10 22:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

さくらの こころ様
 >日教組と対峙し、教育改革の推進に尽力されてる方々で強力スクラムを組み、縦への突進劇を期待したいところです。…若干ニュアンスは違うかもしれませんが、そのような記事を明日の紙面で書きました。森氏も周囲にどんどんやれと言っているようです。

 
 

2009/03/10 22:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

hoihoihoi様
 公立学校の民営化ですか…。給食費未納問題などどうなるだろうかとちょっと考えました。官と民の役割分担、セーフティーネットとは何か、利権と善意…ずばりこうだと言えないことばかりで困っています。

 
 

2009/03/11 04:30

Commented by 花うさぎ さん

To 阿比留瑠比さん

おはようございます。

>輿石氏と日教組について、明日の紙面に記事を書きました。大事件でも発生しない限り、載ると思います。

署名記事、拝見しました。安倍さんの進言がきっかけでしたか。皆で日教組と興石をどんどん糾弾してその「極悪非道ぶり」をあぶり出して欲しいと思います。

憂鬱な状態が続いてましたが、何か景色がすっきりしてきました(^^)。

 
 

2009/03/11 07:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

iz-keiai2727様
 >つまり近年問題に成っている「国旗、国歌」の拒否問題や、授業の内容等はどちらかと言うと、共産主義者の人間によって教育がなされて来たと空恐ろしくなってきます。…共産主義というより、心情的な反日主義というか、そういうもので運営されてきましたね。現場のそうした空気を反映して(反映しないと採択されないので)教科書もどんどんひどいものになり、日本の歴史より韓国の反日運動の紹介に力を入れたり…。私はずっと焦燥感を覚えながらそうした問題を見てきました。

 
 

2009/03/11 08:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

一般庶民様
 こんにちは。マスコミの姿勢が変わってきたように見えるとしたら、それは今は民主党側にも大きな問題が生じているので、そっちも批判せねばならず、自民党側の指摘も無視しにくいという点があるのだろうと思います。何もないときは、政府=与党=警戒・批判の対象であり、野党はその対象外というのが不思議なマスコミの慣習のようなので。

 
 

2009/03/11 08:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

silverlight777様
 >私の周りに日教組を批判しながら、輿石って誰?なんて言ってる人がいて愕然としました。…それはそういうものだろうなと思いつつ、同時に少しがっくりくるエピソードですね。私のように輿石氏の名前を何千、もしかしたら万の単位で書いてきた人間にしてみれば、そういうときは「よくマスコミが伝えないというけれど、書いても読んでくれないではないか」と愚痴りたくなります。さて、気を取り直して頑張ろう。

 
 

2009/03/11 08:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

花うさぎ様
 こんにちは。森氏の発言をきっかけに、書きたかった記事を掲載することができました。何かきっかけとタイミングがないと、なかなか狭い紙面には載せてもらえないので。

 
 

2009/03/11 08:20

Commented by iza-sam さん

連合2009春季生活闘争3.7中央総決起集会(明治公園)
(スローガン)
*賃上げこそ、最大の景気対策!
*許すな!解雇、雇い止め!
*雇用創出と就労・生活の支援を!
日本労働組合連合
西松建設や日教組との癒着体質は問題だが
本来・民主党が果たす役割は
連合の要求実現(雇用も賃金も)を守る事だ。
国民の生活が第一なら
組合員の生活を守るべきだ。

 
 

2009/03/11 09:27

Commented by さくらの こころ さん

阿比留 様
若干ニュアンスは違うかもしれませんが、そのような記事を明日の紙面で書きました。森氏も周囲にどんどんやれと言っているようです。

署名記事、私も拝読しました。 予告ありがとうございました。
選挙の為でなく、本当にこれから「全ては教育、人材育成から始める」が本格的に動き出して欲しいです。 強力スクラムで押して、国民へと横のパスを繋げる、そんな教育再生のイメージトレーニングも、何だかパワーを感じ現実味を帯びてきたように思います♪

 
 

2009/03/11 10:54

Commented by silverlight777 さん

阿比留様

>そういうときは「よくマスコミが伝えないというけれど、書いても
読んでくれないではないか」と愚痴りたくなります。

「読む」事で情報を得ている人達には、阿比留様のように書き続けて
くれる人がいる限り確実に広がりを見せているのではないでしょうか。

マスコミなんて言葉を使ってしまいましたが、一部メディアですね。
「聴く」事が唯一の情報源になっている人達には、やはりテレビや
ラジオで報道されないとなかなか伝わらない。
ま、自分の周りにいるそういう人には、こういう事があるらしいと
記事を紹介して地道に広めています。

 
 

2009/03/11 12:48

Commented by ひしお酒。 さん

記者さま、何方かも言われていますが、新聞以上にテレビ、ラジオの力は大きいと思いますが、昨日も関西ローカルのラジオ番組ですが辞めアナがパーソナリティーの番組中で時事問題に彼が吠えるというコーナーでこの森元総理発言を一言「あの森元総理ですよ!、あの史上最低支持率のおまえが何をえらそーに・・・」結局このお方は無知にも輿石氏のカネの集め方も企業献金と思っているのかリスナーに勘違いさせようとしているのか?。(抗議メールしましたが・・・。)結局マスコミはどこも同じく「あの森元総理が。。。」で、この問題を流してしまいたいようですね!。
さて今日もまた的外れに吠えてどんな無知をさらすかそろそろラジオ聞きます。

 
 

2009/03/11 21:27

Commented by miiyakiki さん

日教組はすっかり弱体化させられているとずっと思ってきたのですが、大きな誤解だったようですね。
ある種偏った勢力が政治力を手にしているようですね。そして、力をつけると同時に変な方向に歪んでいっているようですね。
両親が退職してから20年余り、学校教育との関わりなく過ごしていましたが、「知らない」ということは怖いことですね。

与党のやることは、何でも反対という野党の姿勢にもうんざり。
阿比留様のおっしゃるように、一度ぐちゃぐちゃになると良いのかもしれません。

それから、戦後教育で失った日本人の誇りを取り戻すことは大切だと考えています。そのためには歴史の真実を知りたいです。

 
 
トラックバック(7)

2009/03/09 23:25

ついに正面からバズーカ発射 [鴻鵠いずくんぞ燕雀の志を知らんや]

 

いよいよ子供の喧嘩が石の投げ合いに発展…こいつは大変だ!! 首相時代から「爆弾発言」で勇名を馳せた(?)森さんが怒った!! でもまあ、これは事実なんです。 悪名高い「山教組(山梨県教組)」出身で、日教組…

 

2009/03/10 01:05

森元首相、民主の輿石氏を批判。 [かけだし見聞録]

 

報道されている森元首相の「違法な金を云々」とは、 自民党側の選挙対策用の発言と思います。 こういう言い方が適切かどうか、選挙に有効かどうかは、少々疑問です。 安倍晋三氏が首相時代の参院選ではどうだったか…

 

2009/03/10 02:20

着々と現実化していく「悪いシナリオ」 [ハレルヤ新聞]

 

エセリベやエセコンのように、自己の好悪や利権に汲々とするあまり、先のことも、日本のことも、世界のことも、ついでに自分のこともワカラン連中は、本当にしあわせだ。そのようになりたいとは、けして思わないが。…

 

2009/03/10 06:46

小沢氏収賄罪が地検のねらい [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

小沢氏の釈明は、国民から8割にのぼる不支持を得ている。毎日、読売、産経新聞の世論調査でほぼ同じ結果が出た。 東京地検は大久保容疑者�...

 

2009/03/10 13:09

森元首相の「輿石氏批判」発言に、少し見直しました(感涙)。 馬鹿はコメントにあたいしないだって。 [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

森元首相の「輿石氏批判」発言に、少し見直しました(感涙)。 2009/03/09 22:26 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/946164/  もういい加減、表舞台からは引っ込んで政界のことに口出しはしないでほしい…

 

2009/03/11 01:16

民主党包囲網 [jet pops world。]

 

小沢一郎のまわりでどんどん人が死んでいる件 暗殺?放火?汚い手口を使って証拠隠滅を図るつもりかも? http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/46962803.html VS津川雅彦 これでマスコミが作った民主党バブルは、は…

 

2009/03/11 12:05

花の応援団 募集中 [さくらの育道]

 

自分嫌いをなくすために「自尊教育」とは、聞こえは良いけど、私の嫌いな匂いがプンプンしてくる…。 どうしても現在の教育に対する不信感が強すぎて、微量な匂いに敏感になっているようです。^^;  さて、阿比留瑠…