トップ > 地域 > 李容洙さんが『従軍慰安婦』隠蔽の資料館に復元を要請
地域

従軍慰安婦

埼玉県平和資料館


李容洙さんが『従軍慰安婦』隠蔽の資料館に復元を要請

芹沢昇雄2009/03/04
埼玉県平和資料館が年表表記で「従軍慰安婦」を「慰安婦」に書き替えた問題で元従軍慰安婦の李容洙さんが来日、同館を訪れ抗議と表記の復元を申し入れた。しかし、館は譲らず関係機関に李さんの来館とその要望を伝えると回答しただけであった。李さんはその後の講演でこれまでの辛い人生を語り、自分は責任追及に来たのではなく、韓国に「過ちは許すが忘れない」という言葉があるように、歴史を隠さず事実をしっかり後世に伝えて欲しいのですと訴えた。
埼玉 戦争 NA
 06年6月、「古今東西、慰安婦はいても従軍慰安婦はいかなった」との上田知事の県議会答弁を受け(館長は「館の自己判断」と否定)、東松山市の埼玉県平和資料館が年表表記の「従軍慰安婦」を「慰安婦」に書き替えたことで、米下院でも証言した元従軍慰安婦とされた李容洙さんが3月1日、同館を訪れ文書で「要望書」を手渡し抗議と共に表記を復元するよう申し入れた。

李容洙さんが『従軍慰安婦』隠蔽の資料館に復元を要請 | 『隠蔽箇所』を指摘する李容洙さん(県平和資料館で筆者写す)
『隠蔽箇所』を指摘する李容洙さん(県平和資料館で筆者写す)
 この問題の発端は知事の議会答弁から始まり、館はその直後に「運営協議会」(第三者機関)に提案したが、当初、書換えに賛成の意見はなく女性委員からは女性の立場から「『いわゆる』という言葉などを入れてでも残して欲しい」との発言もあったが、その後、何度かの「運営協議会」を経て最終的に館の判断で書き替えた。

 「上田知事の歴史認識を問う県民連絡会」や「埼玉県平和資料館を考える会」などが、「単なる『慰安婦』で強制の事実があった事が伝わらない」と元の表現に戻すよう再三申し入れや面談をしてきた。

 しかし、館は「慰安婦の表現には強制の事実も含む」との解釈を譲らず今日に至っている。今回、改めてご本人の証言と声を館に訴えるため李容洙さんが来日し、自ら拉致の体験とその苦しかった人生を語り、表記を復元するよう強く訴えた。「なぜ、高齢の私が韓国から来てお願いしなくてはならないのか」とも訴えた。

 しかし、館は譲らず休憩後、館から「運営協議会に李容洙さんの来館とその要望、運営協議会での発言要請があった事を伝える」との回答があった。

李容洙さんが『従軍慰安婦』隠蔽の資料館に復元を要請 | 「このように首を絞められ、日本兵に拉致された」と説明する李容洙さん(県平和資料館で)
「このように首を絞められ、日本兵に拉致された」と説明する李容洙さん(県平和資料館で)
 
 その後、同市内の「市民活動センター」に移り、「3・1独立宣言90周年 『従軍慰安婦』問題を問う3・1市民集会」が開かれ147人が参加し、「県資料館」での面談報告や、李容洙さんの講演(証言)があった。

 当時15歳だった李容洙さんは80歳になり、日本兵に拉致された当時の話しから始まり、日本兵の乗った船底に他の女性たちと詰め込まれ、1946年に帰国するまでの生活や、その後、現在に至るまでの苦しい辛い人生を証言した。

 韓国には「過ちは許すが忘れない」という言葉があり、李容洙さんは責任追及に来たのではなく、その歴史を隠さず事実をしっかり後世に伝えて欲しいと訴えた。


(記者私見)
 李容洙さんは抗議や責任追及に来たのではなく、「事実を隠さず教訓として生かすために、後世に伝えて欲しい」と県資料館を訪れた。しかし、同席した私は館側の態度に憤りと共に、日本人として情けなく恥ずかしく思った。

李容洙さんが『従軍慰安婦』隠蔽の資料館に復元を要請 | (左から)副館長、通訳、宍戸信敏館長、学芸員
(左から)副館長、通訳、宍戸信敏館長、学芸員
 市民団体側が「広辞苑」の表記や和田春樹(東大名誉教授)、吉見義明(中央大学教授)、西野瑠美子(WAM館長)の各氏も「従軍慰安婦」と「慰安婦」は違うと主張しうると指摘しても、「私たちはそう思わない」と鉄面皮であった。田母神・元空幕長が先の戦争を「侵略戦争とは濡れ衣」と公然と発言しても実質処分無しであった。

 李容洙さんは「過ちは許すが忘れない」と言ったが、中国にも「前事之忘 後事之師」(前の事を忘れず、後の教えとせよ)と言う言葉がある。

 敗戦40周年のドイツのヴァイツゼッカー元大統領の国会演説、『問題は過去を克服することではありません。さようなことができるわけがりません。後になって過去を変えたり、起こらなかったことにするわけにはまいりません。しかし過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。』との言葉を、この国はしっかり噛みしめるべきである。

【時系列】
埼玉・上田知事「従軍慰安婦はいなかった」と議会答弁
埼玉上田知事発言に元慰安婦が抗議
米公聴会でも証言した李容洙さんが、埼玉で再び「証言・告発」
埼玉県平和資料館・南京大虐殺「隠蔽」のなか、運営協議会開催
「従軍慰安婦」から「慰安婦」に書き換え 埼玉県平和資料館
「慰安婦」書き換えの埼玉県立平和資料館長と面談
埼玉県平和資料館「慰安婦表記」問題、復元に「否」
「従軍慰安婦書き換え問題」で市民が埼玉県平和資料館に申し入れ

※写真はクリックで拡大します。
李容洙さんが『従軍慰安婦』隠蔽の資料館に復元を要請 | 会場いっぱいの「集会参加者」
会場いっぱいの「集会参加者」

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[42212] 曲解によって他者の権利を妨害してはいけません
名前:菅田一郎
日時:2009/03/09 11:00
井和代治郎さん
 あなたこそ、何の権利があって藤重さんの言論の自由に対していちゃもんをつけるのでしょうか?


 私にはどうみても貴方の言い分の方がはるかにjanjanの削除規定に近い物と思われます。
 「代弁する権利」とは一体なんでしょう?元従軍慰安婦の方たちが言うことを認め、その主張に賛同する事は「代弁」などというものではありません。あなたは日本語の正しい使い方を知らないのですか?


>それを一律に○○と呼べなどと、いったいおたくにどれほどの権利があるの?<


 こんな事を主張しているのでないと分からないのですか?藤重さんの文中にもありませんね。曲解(それもどうやら恣意的な)によって他者の言論の自由を奪うことはゆるされませんよ。


 元慰安婦の方たちからも「私達は慰安に携わったものではない。慰安所に囚われ毎日の様にレイプされ続けていた」という主張もあります。それを短く表現すれば「慰安婦」という言葉より、性奴隷というのが実態である。


 こういう表現を記述した文章に対し、「慰安婦ではない」などと反発した彼女たちが抗議した例は寡聞にして聞きません。


 英語でもcomfort womenからsex slaveと2語ありますが、いずれも日本軍慰安婦の事をさしているのです。実態はsex slaveであるとは国連のクマラスワミが報告して以来世界の常識です。


>まるで「従軍慰安婦」をすべて代表し、代弁する権利を得たような傲慢極まりない発言には怒りすら覚える。<


 自分が頓珍漢な曲解をして、それを根拠に他者に対し怒りを覚えるなど非常に礼を失する行為だとわかりませんか?上記の様な事は藤重さんの文章に対し、私は一切見ることは出来ませんし、当然藤重さんもそのつもりで書いたのでない事は明白です。


>当事者といえども当事者すべてを代弁することなどできない。まして日本人であるあなたが(仮に当事者の一人だとしても)、こう呼べなどと他人に言う資格などどこにもない、その慢心をこそきびしく反省されたらいかがか! <


 厳しく反省するのは貴方ですね。どう見ても。一見中立を装っても「従軍慰安婦強制連行」という歴史的事実を認めないがための、他者にたいする恣意的な曲解を根拠に個人攻撃をしているだけなのです。


 そういえば、私に対する投稿も全く同じでしたね。私の方から貴方に対して質問を出していますね。


 回答は?

 
 
[返信する]
[42210] 怒ってもいいですが
名前:藤重典子
日時:2009/03/09 10:36
私はあまり国籍は気にしない方で
男性と女性で区別する傾向があるようです
男性の発言が多いので
言葉を失われて辛いだろうなと
思って
もし私が彼女だったらと推測して
私の中の彼女の言葉を言いました
決して代弁とか考えてません
そう思えるあなたは日本的家父長なのでしょう
[返信する]
[42195] 当事者以外には言えないことを活動家が当然のように言うことの不思議
名前:井和代治郎
日時:2009/03/08 23:54
>キーセンではなく、「集団連行された性的奴隷女性」です。
>もう少し配慮をお願いします。


藤重さん、前からあなたのような人をみて不思議に思っていたのですが、いかなる理由によってあなたは「従軍慰安婦」を代弁する権利をもつのですか?
あなた、わたしたちと同じ日本人でしょ?
だったら他人のことより、まずはご自分が済まなかったと思うのならご自分ひとりが反省して言葉使いにも気をつければいいことではないですか?
「○○」と呼ぶな「××」と言えという権利があるのは当事者だけでしょ? しかも当事者にも個人差があり、ある人は○○と読んでくださいというだろうし、またべつの人は××と呼んでくれとそれぞれ、個別の体験からくる注文があるでしょう。
それを一律に○○と呼べなどと、いったいおたくにどれほどの権利があるの?
まるで「従軍慰安婦」をすべて代表し、代弁する権利を得たような傲慢極まりない発言には怒りすら覚える。


いいですか? 人間はみな個人差があり、個人の思いがある。
当事者といえども当事者すべてを代弁することなどできない。まして日本人であるあなたが(仮に当事者の一人だとしても)、こう呼べなどと他人に言う資格などどこにもない、その慢心をこそきびしく反省されたらいかがか!
[返信する]
[42191] 少し記憶と違うのですが
名前:藤重典子
日時:2009/03/08 22:28
「従軍慰安婦」を「慰安婦」としたのは、彼女たちの苦悩の人生から「戦争」を消してしまったことであり、抗議は当然です。
それから「キーセン」とか何とか書いてありましたが、私の狭い読書の記憶と違います。
日本人は売春婦から選びましたが、朝鮮半島においては「衛生上」の問題から貧しい農村の少女たちを「いい仕事がある」で騙し、集団連行したという経過ではなかったでしょうか。
つまり、キーセンではなく、「集団連行された性的奴隷女性」です。
もう少し配慮をお願いします。
[返信する]
[42182] さて
名前:菅田一郎
日時:2009/03/08 18:46
井和代治郎さん
>従軍慰安婦だろうが麻生さんの奥さんだろうが天皇陛下の奥さんだろうが、わたしの心のなかでは、みな、一人のふつうのおばさんだよ。
そこに差別なんかこれっぽっちもない。<


 それは非常に結構な事です。是非とも新井さんのような元キーセン呼ばわりをたしなめて戴きたい・


 ついでに、キーセン自体に差別感情がこもった差別用語だとまでいうつもりはありません。彼女たちは元キーセンだったという言葉にはオランダ人女性の元日本軍慰安婦のオハーンさんを「売春婦」呼ばわりするネトウヨ諸君達の心根の卑しさに通じる物を感じます。(現役売春婦の方達に対しても失礼ですよ。)


 ついでに、こういう論議の中で李容珠さん達の事をあえて「おばさん」と呼ぶのは私の場合、それほどにも個人的に親しいわけでもないから「元慰安婦の方」と形容していますが、あなたは親しみをこめて「元慰安婦のおばさん」と呼ぶのですか?そうだとしたら、そういう親しさの感情を元にして新井さんの言う慰安婦イコールキーセン経験者という言説に対し、まず怒りを覚えるはずです。


 それとも貴方も元慰安婦の方達をキーセン経験者などというんじゃないでしょうね。


 しかし、元慰安婦のご婦人に対し親しみをこめておばさんなどと呼ぶのはどうでしょう。彼女たちに被害を加えたのは旧日本の政府と軍なのですから、しかも、その旧日本が新体制になったからと言って彼女たちが提訴するのは現日本国であり、旧日本の政府と軍の責任を追及しているのですよ。


 その立場というものをお分かりになっていますか?それとも貴方は日本国民ではないからとでもいうんでしょうかね。


 私に何か言う前に李容珠さんの来日目的について強いエールでも送ったらどうなんでしょうか?そのエールの中に李さんに対する尊敬と親しみがこめられていたなら「おばさん」と呼んでもわかりますが。
[返信する]
[42180] 慰安婦の国別出身者数の比率
名前:菅田一郎
日時:2009/03/08 18:10
 新井さんが、元従軍慰安婦は全て朝鮮半島のキーセン上がりだという様な論説を言われましたが、そうだとするといささか無茶な話しだと思います。今までの日本において訴訟を出された人は中国人女性の方が数が多い。さらに東南アジアでは現地の女性が多くなってくる。


 スマランも当時はオランダ領内でした。アメリカで証言したオハーンさん(オフェルネさん)もスマラン収容所から強制連行された方ですが日本では裁判を起こした別のオランダ女性もいます。彼女たちはまず収容所入りからして強制された物ですが、オランダ人以外の現地女性に対しては、土地の有力者を通じて若い女性を集める場合が多かった様です。


 文字通り、道を歩いていたら強制的に連れて行かれたというフィリピンの事例もあります。日本軍「慰安婦」問題を全体的に見るなら、そこには強制的に日本軍の兵士の性的欲望を満たすために囚われた女性達という事が出来ます。


 さてそういう女性達の出身国別データというものはあるのだろうか?という事になると。そんなデータはありません。名乗り出た女性達の絶対数があまりに少なすぎるのです。これは、元兵士の証言する慰安所の存在から推し量ってもデータとして採用も出来ませんが1990年代には1937年に南京で開設された慰安所における慰安婦達からそれ以降の終戦までの総数のうち、その時点ではかなりの数が既に死亡しているか名乗るほどの活動性を年齢的に失っているか、さらに大きいのは東アジア3国(中国、韓国、日本)における儒教思想から自ら名乗れないという様々な理由からそういうデータを集めることが困難だと言うことは間違いないと思います。


 この東アジア3国における儒教の影響は我々日本人でも意識しなくても非常に大きい物があり、道徳的価値判断の上で西欧人からすると非常に共通性があるようです。


 では全くその割合を知る事には近づけないのかというと。少しおぞましいデータが存在します。それは性病にかかった兵士に、どの女性にかかって性病にかかったのかという診察記録があり、そこでは朝鮮人51.8%中国人36.0%、日本人12.2%という結果が残っています。又、ある師団軍医の慰安婦に対する診断数によるとこの師団が中国にいたため中国人の数が圧倒的に多いのはわかるが朝鮮人女性が日本人のいないところまで多く連れてゆかれてゆくのがわかるというデータもあります。


 従軍慰安婦問題は朝鮮人元慰安婦の金学順さんら3人が名乗った上で日本を提訴した事で朝鮮人慰安婦が圧倒的に多いと思っていると誤解している向きもあるかと思われますが、中国人女性の数もそれに匹敵する位、あるいは上回る数がいたかも知れないのではないかと私は思います。


 私がまだご幼少のみぎり、戦後10数年以上たっても、その頃では短編小説をまとめた雑誌が発刊されていて、慰安婦が出てくる短編小説などいくらでもありました。長じて慰安婦問題を知るようになって、思い出してみるとその様な雑誌類はずっと前にきれいに書店から消え去っていたのではないだろうかと思う次第です。


 どの様な雑誌かというと今では「問題小説」という問題のある雑誌が一番近いかと思いますが、若き日の後の有名小説家などもそういう類の雑誌に寄稿していたはずです。従って「慰安婦」の存在自体誰も否定できないようですが、社会問題から戦争犯罪へと問題認識が改まって行く過程は当然でありこれも否定できるものではありません。


 今21世紀になっても問題認識の上で元慰安婦の方達(これは元慰安婦の方達うちののほんのわずかな人たちです)の心を逆撫でするような言説がまかりとおる様な日本国というのはその部分に関し、世界に恥をさらし続けているのだと思います。
[返信する]
[42174] 問われているのは、女性に対する戦争犯罪
名前:菅田一郎
日時:2009/03/08 17:17
忍野さん
 慰安婦という言葉だけでも既に旧日本軍の犯した重大な戦争犯罪被害者の事を指すという事は既に定着しているのです。外国でも直訳のコンファトウーメンが表すのは日本軍の性奴隷という意味であるという事も昨年の大騒ぎでますます、世に浸透している事なのです。


 「日本軍人の相手をした慰安婦」の存在を否定するものではないというご意見がありますが、その元慰安婦の方達が日本では何件も訴訟を起こしていますね。被害賠償自体は認められませんでしたが、その理由は時効であるとか、国家無答責とか国家条約で決着済みなど日本の裁判所が考え出した免責理論によるものばかりです。


 これは世界では認められないものでしょう。個人の犯した刑事犯罪でもスーダン大統領が告訴されており、今後、国際刑事犯条約を批准した国にスーダン大統領は行けない事態になっています。さらに、戦争犯罪にはもともと時効がないというのも通説です。


 従軍慰安婦訴訟では被害事実の認定事態は後になるほどはっきりと認定されていますPTSDも最後の判決では被害事実として認定されています。最後の免責理由の条約により解決済みというロジックは朝鮮半島のうち、現北朝鮮地域内にいる元慰安婦の方たちには適用されないことになります。正確には朝鮮人民民主主義共和国国籍の方です。


 今、日本が北朝鮮と戦争状態を終結しなくても、北朝鮮内の元慰安婦の方達はその体制の故、損害賠償責任を日本政府に起こすことは実質不可能です。しかし、それを良いことに放置しておくことは良くないですね。日本が北朝鮮に対し、「大儀」を元に拉致された日本人を家族の元に返せという事に対し、世界に対し説得力が弱くなるのは明らかです。


 従軍慰安婦を御輿にしている活動家というのはどういう方がどういう活動をしているのでしょうか?ご教授いただきたいと思います。さらに、朝日新聞が従軍慰安婦問題に何か荷担でもしているのですか?私にはそれ程熱心に親身な風には見えません。自分では中道を名乗っている朝日ですが、読売と違わないと思いますがねえ。


 からゆきさんですか、山崎朋子さんの「サンダカン八番娼館」をおすすめします。苦界に沈んだ女性というだけではなく、さらに彼女たちに対する国の非道を訴えるルポでもあると思います。ボルネオ島における名も無き彼女たちの墓は皆日本の方向に対して背を向けて建てられていたとか。


 以前栗原小巻がライター山崎朋子氏役で映画化されましたね。あの娼館の女将役にはロスで自殺した三浦氏の実の叔母ターキーこと水ノ江滝子さんが演じました。戦前の日本の女性にも語られざる悲劇の話しが満載なのです。そういう事にも目を向けましょう。


 従って、従軍慰安婦の存在について否定しないのであるなら、いっそうそれに関する事実に関心を持つべきでは?今回、李溶珠さんが来日した目的は日韓平和条約で韓国で公開されたものによれば、慰安婦について話し合われた物はなかったという事です。裁判では平和条約で決着済みというが、では日本ではどう公開されているのかと東京地裁に公開要求を出したとの事。


 彼女が疑問に思うのは当然です。韓国では平和条約が締結されても、当時は慰安婦被害についての損害賠償の事まで話し合われた分けではなく個人が日本に直接賠償要求する事は認められるという公式見解だったのですから。
[返信する]
[42062] ご意見板利用規程により削除しました(編集部)
名前:新井秦基
日時:2009/03/07 07:31
あなたはご意見板利用規定による削除回数が大変多くなっています。再三の注意に対しても改善が見られません。このままですと市民記者登録抹消となります(編集部)
[返信する]
[42061] ご意見板利用規程により削除しました(編集部)
名前:新井秦基
日時:2009/03/07 07:30
ご意見板利用規程により削除しました(編集部)
[返信する]
[42059] 呼び名について
名前:藤重典子
日時:2009/03/07 05:43
女性に対して少しでも敬意を抱いているなら「ご婦人」と呼んでください。自分の家族のように思っている人は「おばさん」でいいと思います。
従軍慰安婦については彼女たちの閉じ込められた部屋の前の行列を見て、「これだけはやってはいけない」とトイレに駆け込んで、自分で「処理」した兵士の息子が今の日本中国友好協会本部の事務局長です。
男性は「死」を予測すると「性欲」が高まるようですね。岩波文庫の『妾(わらわ)の半生涯』で大阪事件で男性たちは女を買ってばかり、一点紅の福田英子は文章を書き、彼女が歴史に残りました。
[返信する]

2月26日〜3月8日 

編集部オススメ記事

記事ランキング

見た。読んだ。考えた。利用規定