各位 こうもりです。今年のブログ更新はこれでおしまいです。しかし、今年は本当に更新がでけんかったですの。1月から4月は転職と転居に追われ、その後は新しい仕事に慣れるのに追われ、11月〜12月はずるずると体調不良が続き、先週の土曜日から月曜日にかけてはついに完全自宅療養。何とも多難な年でした。 一方で、ぶどう社から当事者共同執筆本が出版され、その中で短いなりに今後の支援に関する取り組みの原理論 (人間の安全保障+誰でも不健康なまま生きていける社会構想)を紹介し、9月にはその対極にあるアブノーマライゼーションを本邦初公開。中国地方,四国地方,東北地方とあちこちを講演で飛び回っておりました。今後は支援提言としてはぶどう社本の原理論を発展させ、その一方で本格的にアブノーマライゼーション探求をはじめたいと思っております。 来年もよろしくお願いいたします。 |
<< 前記事(2008/11/23) | トップへ | 後記事(2009/01/01)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
追加で来年度の予定をちょっとだけ。 |
こうもり 2008/12/31 17:19 |
|
ぶじこれきにん 2009/01/05 18:28 |
浦河べでるの家ですにゃ。けっきょく、発達障害者の中でも中途診断群と関わっていくとそうならざるを得ないんですよね。けっきょく、早期発見,早期対応を主張しても、中途診断者はその支援にはとっくのとうに乗り遅れています。また、50メートル四方の広場にいる障害者を支援しようという意見に対して、発達障害支援は200メートル四方の広場にいる障害者を支援しようと主張した訳ですが、けっきょく広場を拡大しても障害者支援の谷間にいる障害者をなくすことはできません。となると、広場のどこにいても困った時には必要なサポートを受けられるようにするという戦略をとらざるを得ないんですよね。 |
こうもり 2009/01/06 16:59 |
<< 前記事(2008/11/23) | トップへ | 後記事(2009/01/01)>> |