Last modified: Wed Mar 11 17:33:22 2009 +0900 (JST)
Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。
ここに載せる情報については、 可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。
このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。
|
Scan Security Wire 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。 |
|
ネットランナーの ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。 |
日経 ネットワークセキュリティ 2002 Vol.1 サポートページをつくりました。 (Vol.3 のサポートページも必要なのかなあ……特に書くことないのですが)
|
|
復刊リクエスト受付中:
ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在27票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在119票) (オンデマンド購入可)
リデル・ハート「戦略論 間接的アプローチ」 (復刊決定)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在103票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在166票)
RSS に対応してみました。
小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。
RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。
現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる
Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト
を参照してください。(のいんさん情報ありがとうございます)
2 刷が出ました。オライリーで注文し、備考覧に「必ず2刷であること」と書くと 2 刷を確実に入手できるそうです。
》 核弾頭の製造方法が分からなくなり、米国でトライデントミサイル再整備計画が停滞 (slashdot.jp, 3/11)
・仕様書が無い
・最終版のソースが無い
・当時の担当者は行方不明
って状況に置き換えて読むと判りやすいですか?
》 機動戦士ガンダム:18メートルの“光る”等身大像を製作 生誕30周年記念で (毎日, 3/11)。1/1 スケールだそうです。 となりに 1/1 ブルーティッシュドッグも置いてほしいなあ。
さて、次はイデオンだな (ありえねぇ……)。
「『カーネルの呪い』も解けて、今年は日本一でしょう」 (asahi.com, 3/11)
カーネル人形「下半身」も発見 メガネは見つからず (asahi.com, 3/11)
道頓堀側からカーネル・サンダース人形を24年ぶりに発見 写真一覧 (毎日, 3/11)。写真多数。
予告どおり 3 つ。「最新情報を 5 分で確認」というリンクがついたのですね。そろそろプロのアナウンサーを雇う、という話はないのかしら。でも不況だしなあ。
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 に 3 つの欠陥。 Graphics Device Interface (GDI) に 3 つの欠陥があり、攻略 WMF / EMF ファイルによって任意のコードを実行できたり (CVE-2009-0081)、権限上昇が可能となったり (CVE-2009-0082、 CVE-2009-0083) する。しかし Exploitability Index はいずれも低い。
CVE | Exploitability Index |
---|---|
CVE-2009-0081 | 3 |
CVE-2009-0082 | 2 |
CVE-2009-0083 | 3 |
(あとで書く)
(あとで書く)
》 ロッキードマーチン、実用軍用モビルスーツを発表 (technobahn, 3/10)。technobahn だから仕方ないのだろうが、 強化外骨格 (エクソスケルトン) って呼ぼうね。
4ポンド(約1.8キロ)型の専用バッテリーを使用することで約1時間の連続使用が可能。この他に、JP8ジェット燃料を使った発電機を搭載した長時間駆動型も用意されており、こちらの場合の連続使用時間は72時間と、3日間に渡って使用することが可能。
JP8 ……。さすが軍用、やることが豪快です。 オフィシャル: Lockheed Martin Unveils Exoskeleton Technology at AUSA Winter Symposium (Lockheed Martin, 2/26)、HULC (Lockheed Martin)。熊みたいなおじさんが出てくるビデオあります。 ロボットスーツ HAL とくらべると、なんか、痛そうな気がするのだが、そうでもないのかなあ。
》 東大病院のウイルス感染はUSBメモリ経由、「MS08-067」未適用 (Internet Watch, 3/9)。ありがち。
》 自動車と情報家電の組込みシステムのセキュリティに関する調査報告書 (IPA, 3/10)
》 ANA、女性パイロットの制服をお披露目 (産経 MSN, 3/10)
これまで、男性用の制服を手直しして着用していたが、女性の体形に合わず機能性に問題があった。
なんと、そんな状況だったとは。
》 あの!? カーネル・サンダース像見つかる 道頓堀川 (asahi.com, 3/10)
》 製品インストール時の「エラー 1920 」に関するQ&A集 (マカフィー)。マジックナンバー 1920。
違法献金:漆間氏「特定政党のこと申し上げた記憶はない」 (毎日, 3/10)
西松建設献金事件:漆間氏発言 首相「誤報」を撤回 厳重注意、更迭の考えなし (毎日, 3/10)
社説:漆間副長官発言 「誤解」で済む話では到底ない (毎日, 3/10)。他社の社説:
社説1 民主党も自民党も政治のリセットを (日経, 3/10)
漆間副長官 適格性に疑問符がつく (中日, 3/10)
【主張】漆間氏発言 「厳正・中立」を疑わせた (産経, 3/10)
漆間副長官 言い逃れはできない (信濃毎日, 3/10)
朝日と読売は、この件について社説では言及していないみたい。 かわりにあるのはこんな社説:
西松違法献金 厳しさ増す小沢氏の責任問題(3月10日付・読売社説) (読売, 3/10)
民主党―この不信にどう答える (asahi.com, 3/10)
ロッキード事件: 流行語 (ウィキペディア)
小沢氏はとりあえず続投だそうで。「起訴」となればまた別の話になるのでしょうけれど。
違法献金:小沢氏、代表続投を表明…民主幹事会 (毎日, 3/10)
検察リーク情報: 小沢代表元秘書の現職議員、参考人聴取へ 西松事件 (asahi.com, 3/10)
対抗: 西岡参院議運委員長「検事総長の証人喚問を考えたい」 (asahi.com, 3/10)
民主・小沢氏の記者会見要旨 (時事, 3/10)
‐報道各社の世論調査結果を受け、進退をどう考えているか。
収賄罪か何かの被疑者のような報道だから、国民が辞めた方がいいと思ってもむべなるかなと思うが、まだ(政治資金)収支報告書の事務処理の問題以外に何も明らかにされていない。その他のことも含めて明らかになれば、その時点で国民の判断を頂ければいい。進退は最終的な結論が出るまでは、現時点で全く考えていない。
(中略)
‐起訴、不起訴が明確になった時点で判断するのか。
起訴になる、ならないということ以上に、中身の問題だと思っている。(現在の容疑は)単に(政治資金)収支報告書の処理の認識の違いだ。わたしが収賄罪みたいな犯罪に手を染めているという事実があれば、どのような扱いを受けても仕方ない。しかし、そんな事実はない。国民が「こういうことか」ということであれば総選挙に影響しないし、「こんなことだったのか」という大きな事柄であれば影響するだろう。
小沢問題の本質 (白川勝彦, 3/10)
あと、ババを引かされた人:
違法献金:二階経産相、違法性と関係者事情聴取を否定 (毎日, 3/9)
違法献金:西松OB2団体のパー券購入、3割強は二階派分 (毎日, 3/10)
》 愛知、ウズラ3例目も高病原性 豊橋の鳥インフル (中日, 3/10)。依然事象継続中。
こんな話も: 鳥インフル:愛知・豊橋のアイガモ農家で低病原性を検出 (毎日, 3/10)。H11N9。
県によると、低病原性は、家畜伝染病予防法に規定される「届出伝染病」で、殺処分や移動制限などの強制措置が義務付けられている「家畜伝染病」の高病原性とは異なる。今回のウイルスは、カモなどの水鳥が多く持っている自然界に普通に存在する種類で、症状が出ないことも多く、大量に死ぬようなことはないという。
今回の農家は食用のアイガモ1000羽を飼育しており、県は自主的な処分を要請するという。
》 BSE:全頭検査、全自治体が来年度も継続 (毎日, 3/10)
》 違法「着うた」入手も規制 著作権法改正を閣議決定 (中日, 3/10)。規制強化あり、緩和あり。 関連: 無断配信コンテンツのダウンロードは違法に - 著作権法改正案を閣議決定 (マイコミジャーナル, 3/10)
》 USBメモリ感染ウイルスチェッカーを作ってみよう! (パソコントラブル出張修理・サポート日記, 3/6)。write-protected な USB メモリを実現するため、ここでは MicroSD + SD アダプタ + USB 接続の SD カードリーダ、を使用している。
》 「ケータイに貼るだけで電波感度アップ」に裏づけなし--公取委が排除命令 (CNET, 3/10)。吉本倶楽部、カクダイ、森友通商、ナスカ。
》 罪深いメディアの「犯人報道」と袴田巌さん成年後見制度適用 (保坂展人のどこどこ日記, 3/8)
》 第一回サイバー大学勉強会@札幌 (極楽せきゅあ日記, 3/9)。 2009.03.28、北海道札幌市、無料?
》 Firewall requirements for coexisting with Teredo (Microsoft KB 968510)
》 FIX: You receive a Stop 0x0000007e error message on a blue screen when the AppPoolCredentials attribute is set to true and you use a domain account as the application pool identity in IIS 7.0 (Microsoft KB 962943)。patch があるそうで。
》 自民党国防部会、「海賊対策新法」で激論! (参加議員から法案「生煮え」発言も!) (佐藤正久, 3/10)。佐藤議員は「平場で2時間もの突っ込んだ議論が出来るのも自民党の良いところだと思う」と書いているが、政治家は結果がすべてなので、
結果、多くの議員がモヤモヤしながらも、国防部会長に一任で「止む無し」といった赴きだった。
押し切られました、ではいかんでしょ……。
》 発表! 海外アウトソーシング都市“危険度”ワースト25 (ComputerWorld.jp, 2/27)。25 と言われると「アタック」という文字列が連想されるなあ。
》 スーダンのバシル大統領に逮捕状:ICC (国連情報誌SUNブログ対応版, 3/5)。ジョージ・ブッシュにも逮捕状を発行すべきだよね。
》 ダルフール地域から支援活動組織が退去 (国連情報誌SUNブログ対応版, 3/7)
》 Panda USB and AutoRun Vaccine (Panda research, 3/5)。ふぅむ。
》 Behind the Estonia Cyber Attacks (SANS ISC, 3/8)
》 「ショートカットウイルス」に注意、東アジアで感染拡大中 マイクロソフトが警告、ダブルクリックすると別のウイルスに感染 (日経 IT Pro, 3/5)
》 Wizard Bible vol.45 (wizardbible.org, 3/5)
》 なぜ、日本ではネット献金が出来ないのか (保坂展人のどこどこ日記, 3/9)
日本でネット献金が拡がらないのは、理由があるようだ。「ネット献金は、クレジット決済が不可欠だが、決済窓口となる大手カード会社の担当者たちは『カード会社が特定の政治家や政党を支援していると受け取られてしまう」「政治家はカード加盟店と見なせるのか。もし落選したら、一市民になるのでは』などと及び腰だ」(朝日新聞08年9月13日)という記事を読むと、ため息が出てくる。いつまでたっても、特定企業・団体が大口献金で政治家を縛り、市民が簡単に政治献金出来る道がふさがれたままだと、明らかに政治の劣化には加速度がかかる。大手ではなくても、どこか決済機能を持つカード会社が名乗りをあげない限り、永遠に日本ではネット献金が出来ない状態が続くのだろうか。
なんじゃそれー。PayPal とか使えないの?
》 大規模障害で1ヶ月も更新停止中のDoblogユーザーがどこに移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」 (gigazine, 3/9)。総務省には難民高等弁務官はいないの?
》 「偽のレビュー記事で信用させる」、偽ソフト配布の巧妙な手口 検索サイトを悪用して誘導、「antyvirus」で検索すると偽ページへ (日経 IT Pro, 3/9)。にせアンチウイルス話。
》 Windowsの脆弱性悪用ウイルスに新たな亜種、セキュリティ機能を停止 シマンテックが「Downadup.C」を報告、感染ウイルスの“延命”が目的か (日経 IT Pro, 3/9)
》 「体臭消える」エキスに根拠なし DHCなどに排除命令 (asahi.com, 2/3)
調べでは、各社は00年から今年初めにかけて、新聞やインターネットのサイト上で広告を掲示。体臭や口臭の原因は腸内環境にあり、「シャンピニオンエキスが腸内で作用して悪臭の成分を中和する」などと表示していた。
しかし、公取委が専門家などに聴いたところ、口臭は口の中で細菌が、体臭は皮膚の汗腺に付着した細菌の代謝物が腐敗することによって生じることがほとんどで、腸内の環境と口臭・体臭に因果関係はないことが判明。業者に広告表示の根拠となる資料提出を求めたが、各社とも合理的な説明ができなかったという。
》 旧バージョン(VSE8.0i/8.5i) からのアップグレード後、「自動リポジトリリストを編集する」メニューがグレイアウトします (マカフィー, 3/6)。VSE 8.7i 話。けったいな bug じゃのう。
改善策
パッチ2(リリース日未定)で修正予定です。
まだ patch 1 もリリースされていないのに、patch 2 で修正予定とは! マジですか。 VSE 8.5i は patch 8 が出たんですけどねえ。
》 経済産業省 カーボンフットプリント制度の基本ルールが決定 〜CO2排出量の算定・表示方法等のルールの策定〜 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 3/5)
第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る 文字コードに関する注意点(3) (日経 IT Pro, 3/3)
第8回■主要言語の文字エンコーディングの対応状況を押さえる 文字コードに関する注意点(4) (日経 IT Pro, 3/9)
》 SQL Injection Attacks and Defense (てっしーの丸出し, 3/5) という本が出るそうで。
》 ソーシャル・ネットワークを悪用したDoS攻撃「SDoS」 (日経 IT Pro, 3/3)
》 「駆除したのに怪しいファイルが……」、USBウイルスが残す傷跡 (日経 IT Pro, 3/6)
セキュリティ対策ソフトの多くはこれらのウイルスに対応済みなので、適切に利用していれば駆除できるという。その場合、USBメモリーなどには、ウイルスが駆除されたメモ帳やマインスイーパーが残されることになる。
残されたファイルがメモ帳などであることが一目で分かれば問題ないが、前述のように、ファイル名と拡%;R$,JQ99$5$l$F$$$k!#%;%-%e%j%F%#BP:v%=%U%H$,!V6n=|$G$-$^$7$?!W$H8@$C$F$$$k$N$K!"USBメモリーには「cobpnp.pif」といった怪しいファイルが残ることになる。このため、中には混乱するユーザーがいるだろうとしている。
》 浮上した日本の有人月探査計画(1) 足りない根源的議論、「なぜ月か」を示さず (日経 BP, 3/9)。 低軌道への有人飛行能力もないのに月へ行く? あんたバカ? ……まぁ、「宇宙開発戦略本部(本部長:麻生太郎内閣総理大臣)」ではねえ。
》 CanSecWest Preview & New Blog URL (Microsoft Security Research & Defense, 3/5)
防衛政策検討小委員会第8回勉強会 (佐藤正久, 2/28)
防衛政策検討小委員会第9回勉強会 (佐藤正久, 3/3)
防衛政策検討小委員会第10回勉強会 (佐藤正久, 3/5)
》 農家補償などに3億円 鳥インフルで愛知県が追加予算 (中日, 3/9)
》 【橋下維新】WTC移転白紙? 橋下知事ピンチ (JANJAN, 3/7)
府議会での移転に関する議論の論点は(1)現在、WTCに入居している大阪市関連部局約40億円の移転費用の負担問題(2)WTC移転時の府の災害対策関連問題(周辺地液状化や耐震性能、非常時の職員参集体制など)(3)移転後の現府庁舎跡地の売却問題−などが与野党から質問が出ている。
短期的には (1) が特に問題なのだろうけど、中長期的には (2) だよなあ。
》 世界初、ついに表層メタンハイドレートからガスを解離・回収する実験に成功 (gigazine, 3/6)
》 米軍が「自爆攻撃シミュレーター」を開発 (gigazine, 3/9)
》 「マジコンではありません」、オークションに謎のニンテンドーDS周辺機器「3777788」が大量出品 (gigazine, 3/9)
ちなみに「3777788」を携帯電話の10キーと照らし合わせると、なぜかニンテンドーDS向けのマジコンの名前と同じ「DSTT」というフレーズが浮かんできますが、非常に珍しい偶然もあるものですね。
》 300 Iranian Spies Named (cryptome, 3/6)
》 「相手の顔が見える」ネット攻撃の怖さ (日経 IT Pro, 3/4)。Bluetooth ねた。
》 首都高速都心環状線でBluetooth追跡できるか + 続・山手線 (高木浩光@自宅の日記, 3/7)
》 Windows Mobileの「オーナー情報」設定に注意 (高木浩光@自宅の日記, 3/8)。 Bluetooth + 「また上野宣か」ねた。
》 イギリスの新聞を信頼する人、7%〜「信頼できない」はなんと68% (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 3/3)
タミフル以外も備蓄、東京都のみ 厚労省「別の薬必要」 (asahi.com, 3/9)。タミフル耐性の季節性インフルエンザが流行している昨今ですが、現状でリレンザも備蓄しているのは東京だけだそうで。
P'You (株式会社イハラ)。SECURITY SHOW 2009 の ALSOK ブースに置かれていた防護服がこれ。 ふつうの人でも買える程度の値段らしいよ。 いや実際、パンデミック時もゴミ出しとかしなきゃいけないからねえ。 簡易隔離室もあるよ。
》 国策捜査は一定の成功を得たか? 小沢氏への評価は厳しいですな。だからと言って麻生氏が支持されるわけもないようですが。
「小沢代表辞任を」57% 朝日新聞緊急世論調査 (asahi.com, 3/8)
無党派層、民主離れ 朝日新聞緊急世論調査 (asahi.com, 3/8)
緊急世論調査―質問と回答〈3月7、8日実施〉 (asahi.com, 3/8)
小沢代表「辞任を」53%、8割「説明納得できず」読売調査 (読売, 3/8)
民主「敵失」でも内閣支持率低迷…首相の資質に疑問根強く (読売, 3/8)
鳩山幹事長「率直におわび」と軌道修正…小沢氏に強まる逆風 (読売, 3/8)
民主の「小沢離れ」進む、鳩山幹事長も進退問題に言及 (読売, 3/9)
小沢氏の自発的辞任求める声、民主党内に広がる (asahi.com, 3/9)
一方、国策捜査を事実上認めていたのは漆間巌官房副長官 (前警察庁長官) であることが判明。
漆間巌 (ウィキペディア)
漂う暗雲、麻生内閣 「選挙仕様」に限界 (毎日, 2008.11.16)
給付金問題は選挙にらみがうかがえるもう一つの人事も影響した。漆間巌氏の事務官房副長官への起用だ。
警察庁出身は32年ぶり。情報収集・分析力が強く、警備・公安畑が長く、北朝鮮問題も詳しい。政権浮揚のため(1)民主党のスキャンダル探し(2)拉致問題進展‐‐を担うとも指摘される。自民党内では「マルチ業者との癒着が問題になった前田雄吉衆院議員(民主党を離党)の件も漆間さんの仕事では」との見方も飛ぶ。
事務副長官は本来、「省庁の調整役」だが、政策調整経験に乏しく、前記のような役割を担っているためか、給付金問題では動きは見られなかった。危機感を強めた財務省などの幹部は園田博之政調会長代理らが陣取る自民党本部6階に頻繁に通った。首相官邸3階の玄関はひっそり静まり返ったままだった。
民主、漆間氏とみて追及へ 「自民立件ない」発言の高官 (asahi.com, 3/7)
漆間氏の実名公表した官房長官「説明責任果たすべき」 (asahi.com, 3/8)
漆間氏実名公表の官房長官「不適切な発言、厳重に注意」 (asahi.com, 3/8)
“自民に波及せず”発言は漆間氏、官房長官が認める (読売, 3/8)
野党の標的化を回避…漆間副長官オフレコ懇談の氏名公表 (読売, 3/8)
『政府高官』実名公表 幕引きへ異例の対応 (東京新聞, 3/9)
しかし、内容を考えれば、マスゴミ自身が公開すべきだよねえ。 小沢代表問題で「政府高官」明かさない記者クラブメディア (JANJAN, 3/8) がだめなわけで。
参議院予算委員会において漆間氏および麻生氏は、全てのマスゴミが一様に誤解をしたのだという驚くべき見解を表明。
漆間副長官が発言否定 首相は「誤って報道」 西松事件 (asahi.com, 3/9)
漆間副長官、自らの発言否定し陳謝…参院予算委で異例の答弁 (読売, 3/9)
西松違法献金、漆間氏発言に関する参院予算委やりとり (読売, 3/9)
「逃げの発言」民主鳩山氏が批判 漆間氏めぐる首相発言 (asahi.com, 3/9)
あと、もともとの話:
小沢民主党党首秘書逮捕は政治的なものだという批判をなぜメディアはしないのか? (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 3/5)
…これって、辻元清美議員の秘書給与疑惑などと同じ構造だ。あのときだって、選挙が近いときに、強制捜査をしかけてきた。しかも、辻元は秘書給与を私腹を肥やすため受け取っていたのではなく、ほかの秘書の給与として使用していたのであり、実質的には、秘書の給与という使い方をしている点で、何ら問題のないケースだった。政策秘書に対して与えられる給与をたとえば、3人の秘書で分け合ったとして、それが何の問題になるのだろうか?その点、辻元事件に先立って、ほかの議員が秘書給与を秘書費用以外に使用していたケースで逮捕された事件とはまったく事情が違っていた。それなのに、形式的な違反をマスメディアは大きく取り上げ、辻元氏の逮捕を正当化した。
現在の「企業献金」のあり方に問題がないというつもりもないし、政治団体への献金が何の問題もないというつもりもない。
しかし、本当に、政党支部に計上すればすんでいたのであれば、単に申告を修正すれば足りるだけのことで、わざわざ逮捕するような話ではない。
読売新聞が、小沢民主党党首周辺への捜査が国策捜査であることを裏付ける記事を掲載〜政党支部であれば合法 (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 3/6)
それと、ババを引かされた人。
違法献金:二階氏側聴取へ 政治団体、パー券規制逃れも (毎日, 3/9)
自民党国防部会での海賊対策新法論議 (佐藤正久, 3/6)
今回の法律では、船舶を使った不法行為を縷々定義しているのに対して、本法律の基になる国連海洋法条約での海賊の定義は、船舶又は航空機を使った不法行為としている。
即ち、今回の法律では、航空機を除外している。その理由は、これまでヘリを含む航空機を利用した海賊行為がないからとの政府側の説明であった。
しかし、これはわかりにくい。今回の新法はソマリア沖の海賊対策のための特別措置法ではなく、世界中どこでも適用される一般法であり、成立したら、今後、適用される法律である。これまでではなく、今後という視点で、航空機を排除する理由を明確にしなければならない。
(中略)
正直、隊員を率いてゴラン高原やイラクに派遣され、陸上で活動し、多くのケースを考えながら隊員の安全と任務完遂にあたった経験からすると、具体的な武器使用要領を誰もが見ることが出来る法に記載することには、多くの疑問が残る。それは、手の内を明かすだけでなく、上記理由から隊員の行動を必要以上に縛ることにつながりかねないからである。
ソマリア沖海賊対策で、ジブチに駐在武官を! (防衛省・外務省は垣根を越えて、国益の観点から検討加速すべき) (佐藤正久, 3/9)。エッ! いないの?! ありえねぇ……。
佐藤は、12月末にジブチを訪問後、現場の実情に鑑み、仮にジブチを拠点として海賊対策を行うのであれば、ジブチを兼務で管轄しているエチオピ"$N6pLnBg;H$N2<$KCs:_Ip41$rCV$/I,MW@-$r6/$/$G$b$"$k!#
しかしながら、政府側(防衛省、外務省)の検討が十分進んでいるようには思えない。先週の防衛省内局担当部署との意見交換でも、5日の自民党国防部会でも、歯切れの良い、あるいは具体的なコメントは、政府がわからまだ聞けていない。
なんじゃこりゃ……。
海賊対策:「軍と連携」求める 船舶向けマニュアル (毎日, 3/9)
国連決議に基づいて関係各国で設置した「コンタクト・グループ」が、タンカーなど商業船舶などに向けた海賊対策マニュアルをまとめた。(中略) 17日にカイロで開かれる会合で正式決定される。
ソマリア沖海賊対策に派遣、海上保安官の任命式 (読売, 3/9)
ソマリア沖海賊行為の成功率急減、各国の警備効果と米高官 (AFP, 3/6)
ソマリア海賊:海自派遣 護衛艦2隻、400人派遣 (毎日, 3/4)
海賊行為、最高刑は死刑…与党PT「対処法案」の骨子了承 (読売, 3/4)
》 気象業務支援センター:データ配信システムにトラブル (毎日, 3/9)、気象庁
現在、機器障害により天気予報、警報・注意報など防災気象情報の一部が更新されておりませんので、ご利用にあたってはご注意願います。復旧作業に努めているところですが、しばらくの間ご迷惑をおかけします。申し訳ございません。
taka さん情報ありがとうございます。
》 浜岡原発3・4号機の耐震性再評価作業 難航 (JANJAN, 3/6)
》 信じ難いほどの内容 信じるに足る「ポチの告白」 (JANJAN, 3/6)
》 「ノートン 360 バージョン 3.0」発売、サイトの安全性も判定 (Internet Watch, 3/6) だそうです。
》 ぜい弱性に揺らぐインターネット (日経 IT Pro)
》 ブラウンが元ホンダF1を100%買収。“ブラウンGP”としてバトンとバリチェロを起用 (Yahoo! スポーツ, 3/6)。ようやく決定。 「ブラウン」と言われると髭剃りメーカーの方を想起してしまうのだが。
》 田原総一朗の政財界「ここだけの話」: 小沢代表の対検察“戦闘宣言”は角栄仕込みか (日経 BP, 3/6)
小沢さんは、記者会見で「献金を受け取ったことは事実だが、それは政治資金規正法に則って、適正に処理し、公開している。何らやましいことはない」と話した。
ところが、その翌日に2つの新聞が、西松建設側と小沢さんの秘書が、どのように、どのくらいの額を、どういう形で小沢氏の「陸山会」に入れるかということを直接交渉しているということを報じた。これは検察側のリークだ。こんな情報は検察からのリークでなければ出てくるはずがない。
これから検察側は毎日のようにこのようなリークをし、「小沢が悪い。なんて小沢は悪いやつだ」という世論作りを懸命にやると思う。
関連:
逮捕秘書の前任者か 巨額献金の枠組み決定 (中日, 3/6)
「社名記載避け」ダミー団体購入 議員のパーティー券で西松側 (中日, 3/6)
特捜部、小沢氏の参考人聴取を検討 検察内には慎重論も (asahi.com, 3/6)
「自民立件ない」政府高官発言に与野党批判 西松事件 (asahi.com, 3/6)
民主、献金事件高官発言に猛反発 参院予算委で追及へ (中日, 3/6)
鳩山氏、西松事件報道はリーク 検察をけん制 (北海道新聞, 3/6)
今回の事件で、自民党は「反転攻勢だ」と喜んでいるが、検察はバランスを取るのでいずれ自民党も返り血を浴びる。
強制捜査のようなことを、自民党の誰かにやるだろう。すでに自民党議員の名前が出始めているが、その検察の対象になるのは、すでに名前が出ている人になるか出ていない人になるかはわからない。出ていない人の方が危ないという情報もある。
検察はバランスを取る意味で自民党にも捜査の手を伸ばすだろう。ただし、どの程度の人をやるかはわからない。
関連:
献金団体所在地、西松本社と誤記 自民政治資金団体報告書 (asahi.com, 3/6)
西松OB政治団体の住所が西松本社と同一 自民が認識か (日経, 3/6)
自民・二階氏側も捜査へ 西松に838万円分のパーティー券 (中日, 3/6)
西松建設献金事件:会計責任者聴取報道、二階氏が否定 (毎日, 3/6)
「西松関係団体と認識せず」、山口・首相補佐官が献金で釈明 (日経, 3/6)
》 特設サイト「荒廃する社会資本」 (日経 KEN-Plats)
》 建設業の内定取り消しが261人に急増、100人以上を対象にした建設会社も (日経 KEN-Plats, 3/4)
もうそんな季節。緊急 x 1、重要 x 2。全て Windows 本体が対象。要再起動。
》 大阪府羽曳野市役所でウイルス感染、約40時間後に7割復旧 (日経 IT Pro, 3/4)。Conficker / Downadup ねた。 福光さん情報ありがとうございます。
》 <主張>民主・小沢代表秘書逮捕ーー検察を私物化した麻生政権の「国策捜査」 (情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ), 3/5)。関連:
西松建設事件 政府高官「自民側は立件できない」 (asahi.com, 3/5)。 国策捜査を認めたも同然。
小沢氏側、3団体への献金分散・金額を指示 (読売, 3/5)
献金・団体代表者名取り違え記載、陸山会ずさんな管理 (読売, 3/4)。自民党議員も同様だという話を、今「報道ステーション」でやってますな。
二階派がパーティー券代返還へ、「西松」2団体購入分 (読売, 3/4)
》 10代のネット利用を追う: 小学6年生が「前略プロフィール」の授業、安全な使い方学ぶ 元日本IBM社員の先生と楽天が情報リテラシー教育で協力 (Internet Watch, 3/5)
》 ゼロディ攻撃を編み出す方法 (日経 IT Pro, 3/4)
》 医薬品のネット販売規制「まず安全策として業界ルールの検討を」 事業者らが販売継続を求めるフォーラムを開催 (Internet Watch, 3/4)
》 「日本カード情報セキュリティ協議会」設立準備会が発足 (Internet Watch, 3/5)
偽1万円札:フィリピン両替店に複数 過去にない高精度 (毎日, 3/5)
偽1万円札:精巧さ、専門家に驚き 「進化」に危機感 (毎日, 3/5)
》 米帰還兵:爆風で脳損傷、最高30万人…国防総省推計 (毎日, 3/5)
》 アスキーMW 期待の新雑誌 「MOLIBITO 守人」 (fx-it.com, 3/5)、MOLIBITO (電撃ドットコム)。ミリタリーねた。こんなの出てたのか。本屋に寄ってみるか。
Firefox 3.0.7 登場。5 件のセキュリティ欠陥が修正されている。5 件の欠陥はいずれも SeaMonkey / Thunderbird にも影響しており、 SeaMonkey 1.1.15 / Thunderbird 2.0.0.22 で修正される予定。
iida さん情報ありがとうございます。
[SA34115] MySQL "ExtractValue()" and "UpdateXML()" Scalar XPath Denial of Service。 MySQL 5.1.32 で修正されている。
[SA34091] ZABBIX PHP Frontend Multiple Vulnerabilities。Zabbix 1.6.3 で修正される予定。
cURL - Security Advisory: libcurl Arbitrary File Access (cURL, 2009.03.03)。libcurl 5.11〜7.19.3 のリダイレクト処理に欠陥があり、攻略リンクを使ってリモートからローカルファイルを読める。 CVE-2009-0037
libcurl 7.19.4 で修正されている。また patch も用意されている。
Cisco 方面
Cisco Security Advisory: Cisco 7600 Series Router Session Border Controller Denial of Service Vulnerability (Cisco, 2009.03.04)。 Cisco Session Border Controller (SBC) for the Cisco 7600 の話。 CVE-2009-0619
Cisco Security Advisory: Multiple Vulnerabilities in the Cisco ACE Application Control Engine Module and Cisco ACE 4710 Application Control Engine (Cisco, 2009.02.25)。 CVE-2009-0620 CVE-2009-0621 CVE-2009-0622 CVE-2009-0623 CVE-2009-0624 CVE-2009-0625
Cisco Security Advisory: Cisco Unified MeetingPlace Web Conferencing Authentication Bypass Vulnerability (Cisco, 2009.02.25)。 CVE-2009-0614
Multiple problems in Wireshark versions 0.99.6 to 1.0.5 (wireshark.org, 2009.02.06)。Wireshark 1.0.6 が出ていたのですね。
JVNVU#649212: libpng が適切にエレメントポインタを初期化しない脆弱性 (JVN, 2009.03.04)。libpng 1.0.43 / 1.2.35 で修正されています。
》 Illegal Trading on YouTube (F-Secure blog, 3/4)
》 無料セキュリティソフト「AVG Anti-Virus 8.5」日本語版公開 (Internet Watch, 3/4)
》 インターネット脅威マンスリーレポート - 2009年2月度 (トレンドマイクロ, 3/4)
2月初旬には、近年作成されることの少なかったポリモーフィック型の不正プログラムの流通が確認されました。ファイル感染型不正プログラムである「PE_VIRUX(バイラックス)」は正規ファイル(exeファイルやscrファイル)に感染する際に、自身のコードを追加する場所や暗号化の方式・回数をランダムに変更するため、不正プログラムの駆除が困難となり、場合によっては感染した正規ファイルが破損してしまう可能性があります。日本国内での被害報告数は数件ですが、ウイルストラッキングセンター(※)の2月の集計では、米国で約25万台のコンピュータが感染しており、今後海外で感染が拡大し日本に波及する可能性も考えられるため、注意が必要です。
US では流行ってるんですかね。関連:
ウイルス「W32/Virut」亜種の感染拡大に注意、IPAが呼びかけ (Internet Watch, 3/3)
Crack Sites Distribute VIRUX and FakeAV (trendmicro blog, 3/2)
》 海の向こうの“セキュリティ” 第30回:デンマークのISPに「The Pirate Bay」へのアクセス遮断命令 ほか (Internet Watch, 3/3)
》 ギニアビサウ大統領暗殺 (国連情報誌SUNブログ対応版, 3/3)
》 韓国の「サイバーテロ業者」、摘発される (slashdot.jp, 3/3)。商売、商売。
》 「水商売ウォッチング」裁判の一審判決が出る (slashdot.jp, 3/3)。原告 (マルチ側) の前面敗訴。
》 ウズラから鳥インフルエンザ話つづき。 (前ねた)。まとめ:
H7N6 と判明。
強毒型ではなく弱毒型だった。このため、移動制限区域を半径 10km 以内から半径 5km 以内に縮小した。
最初に発見されたのとは別の農家からも H7 亜型を検出。新たに当該農家からの移動制限 (半径 5km) が指定された。
関連:
愛知県の家きん農場における鳥インフルエンザ(H7N6)について (厚生労働省)
愛知の鳥インフル、弱毒性と確認…移動制限5キロに縮小 (読売, 2/28)
高病原性鳥インフルエンザ(H7亜型)(2例目)の確認について (農林水産省, 3/4)
高病原性鳥インフルエンザの疑いのあるウイルスの分離について (農林水産省, 3/3)
愛知県において分離された高病原性鳥インフルエンザウイルス(弱毒タイプ)について (農林水産省, 3/1)
愛知県において発生した高病原性鳥インフルエンザの病原性の確定について (農林水産省, 2/27)
》 小沢一郎・民主党代表の公設第1秘書・大久保隆規氏が政治資金規正法違反容疑 (虚偽記載) で逮捕された。西松建設ねた。 同時に、西松建設の国沢幹雄・前社長と岡崎彰文・元総務部長が逮捕されている。
小沢代表:秘書を逮捕 西松から違法献金の疑い 東京地検 (毎日, 3/3)
逮捕容疑は、陸山会の会計責任者だった大久保容疑者が03〜06年、西松建設から計2100万円の献金を受け取りながら、政治資金収支報告書には同社OBが設立した二つの政治団体からの献金だったと虚偽の記載をしたとしている。国沢、岡崎両容疑者は西松建設の名前を隠して政治団体名義で陸山会に献金した疑いが持たれている。
争点は「大久保氏は迂回献金だと知っていたのかどうか」。
検察リーク情報きました: 小沢氏側が西松建設に献金請求書…「企業献金」認識か (読売, 3/4)
小沢氏記者会見 (3/4)
小沢代表:記者会見の詳細(1)…冒頭発言 (毎日, 3/4)
小沢代表:記者会見の詳細(2)止…質疑応答 (毎日, 3/4)
「献金すべてオープンに」小沢代表会見一問一答 (asahi.com, 3/4)
西松建設からの献金を受け取っていたのは、もちろん小沢氏だけではないのだが、現時点での展開は「絵に描いたような国策捜査」だなあ。
西松建設は与野党幹部に幅広く献金 (ニッカンスポーツ, 3/3)
西松建設OBが代表をしていた「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」は2006年末に解散するまで、小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」だけでなく、森喜朗元首相ら与野党幹部側にも献金やパーティー券の購入などで計約4億8000万円を支出。政党の県連、支部などにも幅広く献金していた。
04〜06年の主な支出先は、小沢代表、森元首相のほか、自民党の尾身幸次元財務相の資金管理団体、二階派の政治団体、山岡賢次・民主党国対委員長の後援会など。民主党岩手県連や自民、民主の地方支部にも支出していた。
支出額は1団体に対し年間100万〜300万円が中心。陸山会への支出が計700万円に及ぶ年もあった。
【長野】知事、潔白証明に苦渋 西松建設裏金事件 (中日, 3/3)
村井仁知事の衆院議員時代の秘書で県参事の右近謙一さん(59)が先月24日に自殺してから、3日で1週間がたった。知事周辺には準大手ゼネコン西松建設の裏金事件との関連疑惑も浮上。
関連:
西松建設事件の急展開、捜査権力が乱気流を作り出す (保坂展人のどこどこ日記, 3/3)
》 東大病院でシステム障害、ワーム「DOWNAD.AD」が1000台以上に感染 (Internet Watch, 3/3)。東大病院の件、Conficker / Downadup ねただったのですね。
Conficker / Downadup 関連:
サウスウエスト航空のサイトに迫るConfickerの脅威――3月13日に集中アクセスの可能性 (ComputerWorld.jp, 3/3)。「脅威」と言われると、ついつい「ジオンの胸囲」というねたを思い出してしまう。 (たとえばこのあたり)
ソフォス報告、正規のWebサイトがConfickerワームの影響を受ける恐れあり 正規Webサイトの中でもサウスウエスト航空のサイトが3月に被害を受ける可能性あり (Sophos, 3/2)
Downadup, Good News / Bad News (F-Secure blog, 2/27)
Conficker.C (Downadup) (日本のセキュリティチーム, 2/27)
Opera 9.64 登場、複数のセキュリティ欠陥が修正されている。
プラグインを使ってクロスドメインスクリプティングを実行できる欠陥。 詳細はまだ公開されていない。
moderately severe な欠陥。詳細はまだ公開されていない。
加えて、DEP や ASLR への対応といった機能追加もされている。
》 重要インフラ情報セキュリティフォーラム2009の講演資料 (JPCERT/CC) が公開されています。
》 SECURITY SHOW 2009、今日からだそうで。セミナープログラムの 次世代広域監視への取り組み が興味深いなあ。君も公安 9 課。
》 2009年02月25日 東京証券取引所ToSTNeT 市場における誤注文について (UBS 証券, 2/25)、3千万円のはずが…UBS証券、「3兆円」の誤発注 (asahi.com, 3/2)。taka さん情報ありがとうございます。豪快ですね。 このおかげで、カプコンの転換社債 (CB) の取引が終日停止したのだそうで。
東証は、みずほ証券がジェイコム株を大量誤発注した事件を機に、成立した取引の取り消しルールを新たに設けており、今回が初適用となった。
関連: 東証 「時間外取引」に課題 (読売, 2/26)
売買取り消し制度は、05年12月に起きたみずほ証券による大量誤発注事件を教訓に設けられ、今回はUBS証券が注文取り消しを申請し、売買を取り消すことができた。
ただ、h0z;~4VCf$O!"GdGcIT2DG=$J0[>o$J3t?t$O
ClickJacking の概要解説と X-FRAME-OPTIONS の概要および設定方法の解説。X-FRAME-OPTIONS には、IE8 の他、NoScript 1.8.9.9 以降も対応している。
Bluetooth デバイスが discoverable (promiscuous) モードになっているとヤバい話を実地検証。日本の Bluetooth 対応携帯電話ではデフォルトで discoverable になっていることがあるようなので、必要なければ invisible モードに設定した方がいい模様 (通常は必要ない)。ソフトバンク用語では「デバイスの公開」、au 用語では「探索受付」というようだ。
関連:
広がるBluetoothの採用――セキュリティの懸念も (ITmedia, 2004.05.17)。古くから知られていた話の模様。
iPhone 3Gと、増えてきたBluetoothケータイ――Bluetoothはようやく日本で普及するのか (ITmedia, 2008.06.17)。日本でも 2008 年ごろから Bluetooth 対応の対応携帯電話が増えてきたそうで。
2008年発売モデルでは、そもそも採用例が多かったソフトバンクモバイル以外のキャリアの端末にも“Bluetooth対応ケータイ”が増えたためだ。ドコモはパナソニック モバイルコミュニケーションズや海外メーカーのNokia、モトローラ、BlackBerryスマートフォン端末以外にシャープ製の「SH906i」「SH906iTV」や「HT1100」などのWindows Mobile搭載スマートフォンに採用。au端末は従来の東芝製端末に加えて新プラットフォーム“KCP+”採用端末、ウィルコムもWX310K以外に「WILLCOM 03」や「WILLCOM D4」、イー・モバイルは音声サービス対応機種すべて。特にauはテレビCMなどでも盛んにBluetoothによるワイヤレス音楽再生機能をアピールし、ソフトバンクモバイル向けの「iPhone 3G」もBluetoothに対応するなど、普及のトリガーとなるよい材料がそろってきた。
いまどきの新製品だと、みんな対応していたりするんだろうか。……みんなじゃないみたいだけど、けっこうあるね。
ケータイ選びサポート (KDD)。「詳細条件の設定」で Bluetooth を選択できる。
機種ラインナップ (ソフトバンク)。半分くらいは対応しているのかな。
docomo PRIME series SH-03A マニュアル の Bluetooth 関連部分 (「便利な機能」にある) を読んでみた。 多分、「登録待機/接続待機にする」がそれだと思うのだけど、5 分間有効なだけみたい。 ドコモ PRIME series の場合、常時 discoverable という状態にはならないのかな。 Windows Mobile 系や BlackBerry はまた別なのだろうけど。
(携帯) Cyber-shotケータイ W61S bluetooth (うぃむの航海日誌, 2008.05.11)。「探索受付」はデフォルトで ON だそうです。
無駄なBluetooth接続待ちをしてるケータイ (Rainbow Station, 2008.04.18)。不正アクセス禁止法違反じゃないのかな。
Bluetooth デバイスの保護 (bluetooth.com)、 セキュリティに関する Q & A (bluetooth.com)
》 マジコン差し止め訴訟、地裁判決は任天堂勝利。おめでとうございます。
マジコン:海賊版DSソフト用機器、販売禁止――東京地裁判決 (毎日, 2/28)
違法にコピーされたゲームソフトを携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」で使えるようにする機器を巡り、任天堂とゲームメーカー54社が、中国系のソフト販売会社「嘉年華」(東京都文京区)など5社を相手に販売禁止を求めた訴訟で、東京地裁は27日、輸入・販売の差し止めと在庫の廃棄を命じた。市川正巳裁判長は「原告の営業上の利益が侵害されている」と指摘し、輸入・販売禁止の仮執行も認めた。
仮執行きてます。
「マジコン」出品禁止のお知らせ (Yahoo! オークション, 2/27)
「マジコン」販売禁止命じる 東京地裁、任天堂の訴え認める判決 (ITmedia, 2/27)
ニンテンドーDS用機器に対する差止訴訟に関する東京地裁判決について (任天堂, 2/27)
「マジコン」被害3000億円超との試算も 根本的解決策なし (産経 / ITmedia, 2/27)
ニンテンドーDS「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討 (産経 / ITmedia, 2/27)。「経産省が法規制検討」の中身はたったこれだけ:
一方、経産省も現行法では規制が難しい現状を把握しており、「著作権法との兼ね合いもあるが、現行法に刑事罰を加えることが一定の抑止力になることは理解している」との認識を示す。
日本語訳: とりあえず何もしない。
関連:
任天堂オブアメリカ、米通商代表部に著作権侵害対策への協力を要請 (slashdot.jp, 2/28)
また、同社の対海賊行為シニアディレクターのJodi Daugherty氏は、子供が違法行為に4X$o$C$F$$$k>l9g!"%$%s%?!<%M%C%H$+$i%@%&%s%m!<%I$5$l$?ITE,@Z$J%3%s%F%s%D$K$5$i$5$l$k62$l$b$"$j!"!V;R6!$,IT@5%3%T!<$Kl9g!"N>?F$,Cm0U$9$k$3$H$b=EMW$G$"$k!W$H$N8+2r$rL@$i$+$K$7$?!#
現実には「両親が率先してマジコン使ってる」のでは。
マジコン禁止の中国の反応 (ascii.jp, 3/1)
PHP 5.2.9 登場。戸井さん情報ありがとうございます。from ChangeLog:
- Fixed security issue in imagerotate(), background colour isn't validated correctly with a non truecolour image. Reported by Hamid Ebadi, APA Laboratory (Fixes CVE-2008-5498). (Scott)
- Fixed a crash on extract in zip when files or directories entry names contain a relative path. (Pierre)
- Fixed explode() behavior with empty string to respect negative limit. (Shire)
- Fixed a segfault when malformed string is passed to json_decode(). (Scott)
- Fixed bug in xml_error_string() which resulted in messages being off by one. (Scott)
PHP 5.2.9 Release Announcement には、なぜか Fixed bug in xml_error_string() ……が欠けている。
過去の記事: 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998