現場監督ら「カーネルや」 通行人もどよめく
10日夕、大阪・ミナミの道頓堀川(大阪市中央区道頓堀2)の川底で、市の遊歩道整備工事の関連作業で潜っていたダイバーが、ケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダース人形の「上半身」(体長約1メートル)を見つけた。85年10月にプロ野球の阪神タイガースがリーグ優勝した際、興奮したファンらが川に投げ込んだまま行方不明となっていた人形とみられる。
当時、21年ぶりの優勝に酔ったファンが、主砲・ランディ・バース選手に似ていたことから、当時の道頓堀店前に置いてあった人形を胴上げし、今回の発見現場の東約200メートルの戎(えびす)橋から勢い余って川に落とした。その後、ダイバーが捜索したが見つからずにいた。阪神は86年以降は日本一になれず、ファンの間で「カーネル・サンダースの呪い」と言われた。
人形は午後4時ごろ、河川工事で不発弾調査中のダイバーが見つけた。台船のクレーンで引き揚げると、作業員からは「死体やないか」との声があがったが、すぐに阪神ファンの現場監督らが「カーネルや」と叫んだ。通行人らも「オーッ」とどよめいたという。
人形は汚泥で激しく汚れている。河川管理者の大阪市が保管し、日本ケンタッキー・フライド・チキン社と取り扱いを協議する。【田中龍士】
カーネル:下半身や右手部分も見つかる 大阪・道頓堀川
大阪・ミナミの道頓堀川(大阪市中央区道頓堀)の川底で11日午前、ケンタッキー・フライド・チキンの「カーネル・サンダース人形」の下半身と右手部分が相次いで見つかった。85年に阪神タイガースがリーグ優勝した際にファンが人形を川に投げ込んでから、阪神は一度も日本一になれず、「カーネル・サンダースの呪い」とも言われた因縁の人形。10日の上半身に続く発見で、阪神ファンらは「今年こそ日本一や」と沸き立った。
この日は午前8時50分ごろから、前日の発見場所周辺(水深約1.2メートル)に河川工事のダイバーが潜って捜索を始めた。すぐそばの新戎橋の上からは、多数の報道陣や通行人が見守った。
数分後、右手のひら(長さ約20センチ)が見つかった。その約10分後、ダイバーの水中マイクの声が作業船上のスピーカーから「下半身、間違いない」との声が聞こえた。報道陣や作業員から歓声があがり、間もなく、下半身(同約70センチ)も船上に引き上げられた。
ただ、両足首、左手、眼鏡部分などは発見できず、同9時40分で捜索を打ち切った。捜索した業者によると、水中は視界がなく、今後、残りの部分が見つかる可能性はほとんどないという。
ダイバーの上村健二さん(62)も阪神ファン。「10日に上半身を見つけた時点で、下半身も見つけなければと思った。泥の中で何かが手に当たり、探っていくと下半身と分かった。これを機に優勝してほしい」と笑顔を見せた。【平野光芳】
2009年3月