医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

政府(厚労省他)


病院内の医療ガス事故に注意

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 今年2月、岡山県津山市の病院で起きた医療ガス供給設備の故障などを受け、厚生労働省は3月3日付で、医療ガスの取り違え事故などを防止するための対策を促す通知(診療の用に供するガス設備の誤接続防止対策の徹底について)を各都道府県宛てに発出した。

【関連記事】
治療計画の共有、「患者」も
診療所の医療安全対策の強化を
血糖測定器、指定外の試薬でも作動
「薬局ヒヤリ・ハット事例」のサイトを開設―日本医療機能評価機構
「ラシックス1ミリ」? 口頭指示で薬剤量間違え

 人工呼吸器の酸素など、病院内ではさまざまな医療ガス(酸素、各種麻酔ガス、吸引、医療用圧縮空気、窒素、亜酸化窒素、二酸化炭素など)を使用している。しかし、医療ガスの取り違えなど、医療ガスに関する事故は患者の生命に危険を及ぼす恐れがあるため、院内での安全対策が求められている。

 今回の通知では、「医療ガスボンベと機材の接続部のガス別特定化による誤接続防止対策は、必ずしも十分に実施されていない」と指摘。
 その上で、▽「ガス別特定化」などによる誤接続防止対策を徹底する▽「ガス別特定化」が行えない構造の工業用二酸化炭素ボンベなどを診療現場に持ち込まない▽医療ガスの安全管理体制を確保する―などを求めている。

 「ガス別特定化」とは、他のガスボンベとの取り違えを防止するため、接続部の形状をガス別に特定化して誤接続しないようにすること。厚労省の1988年の通知(「診療の用に供するガス設備の保安管理について」(昭和63年7月15日健政発第410号)」では、安全・管理に当たり考慮すべき点として、「設備に用いられる機材をガス別に特定、表示し、容易かつ確実に判断することを可能にすると共に、非互換性を確保すること」などを挙げて注意を促している。

 しかし、通知後も酸素ボンベと二酸化炭素ボンベの取り違えなど、医療ガス設備の誤接続に起因する事故が起きている。厚労省の担当者は「頻度は少ないものの、酸欠につながる事故の場合には生死にかかわることもあるので、医療関係者には最大の注意を払ってもらいたい。電気や水道などと同じように『ひねるとジャー』という感覚で医療ガスを使用している人もいると思うが、医療ガスに関する事故は数年に1回の頻度で起きているので、『安全対策を思い出してほしい』という趣旨で今回通知した」と話している。

【「診療の用に供するガス設備の誤接続防止対策の徹底」のPDF】
 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/090303-1.pdf


更新:2009/03/11 10:45   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第52回】安保雅博さん(東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座教授) 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座の安保雅博教授は、脳卒中連携クリニカルパス「Metropolitan Stroke Network研究会(MSN研究会)」の運営全般を管理している。安保さんによると、同研究会には ...

記事全文を読む

 島根県では現在、県内の医療機関で勤務する即戦力の医師を大々的に募集している。医師確保を担当する健康福祉部医療対策課医師確保対策室が重視しているのは、地域事情などに関してできるだけ詳しく情報提供すること。実際に生活することになる地域についてよく知ってもらった上で、長く勤務してもらうのが狙いだ。同室で ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ

口腔崩壊 〜子供と若者の口腔内に「健康格差」

子どもや若者の間で、重い場合は10歳前後で永久歯を抜歯するなど口腔内の「健康格差」が深刻化しています。「口腔崩壊」の実態に迫りました。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ