本文へ
古き良き昭和の時代へタイムトラベル。あの頃の懐かしい写真やニュースを掲載します。
三差路の間に、6階建てのビルが建っています。人通りもそれなりに多く、繁華街のようです。撮影は昭和37(1962)年12月。東京に来た人の多くが見たことがあるはずの場所です。さて、ここはどこでしょう。
答えはAの渋谷です。住所は渋谷区宇田川町で、ビルは当時とほぼ同じですが、手前に交番が建っています。写真の場所から後方に向かうと西武百貨店があります。右の通りは井ノ頭通りで、まっすぐ進むとNHKがあります。 [この場所の当時の地図をみる]
答えはAの渋谷です。住所は渋谷区宇田川町で、ビルは当時とほぼ同じですが、手前に交番が建っています。写真の場所から後方に向かうと西武百貨店があります。右の通りは井ノ頭通りで、まっすぐ進むとNHKがあります。
[この場所の当時の地図をみる]
« 前のクイズ 次のクイズ »
写真中央のビルの窓がどうも記憶の引き出しのフチをかすっていて、とてもモヤモヤしました。”渋谷センター街のどこか”かとも思いましたが東○ハンズへ行く道でしたか! 1970年代から80年代宇田川町に仕事場がありましたので毎日このあたりを歩いていましたが、この写真のような昔ではありません。 ヒントの”東京に来た人は見た事がある場所”というのは、この当時ではなく最近(ここ10~20年)のにぎやかになってからの宇田川町という意味なんですね?
コメントは毎日jp編集部が承認するまで表示されません。 平日10:00~18:00の営業時間帯に承認作業を行ないます。
幕末からの歴史を記録した約26万件におよぶ貴重な写真・図表をご提供いたします。
毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。
コメント
写真中央のビルの窓がどうも記憶の引き出しのフチをかすっていて、とてもモヤモヤしました。”渋谷センター街のどこか”かとも思いましたが東○ハンズへ行く道でしたか!
1970年代から80年代宇田川町に仕事場がありましたので毎日このあたりを歩いていましたが、この写真のような昔ではありません。
ヒントの”東京に来た人は見た事がある場所”というのは、この当時ではなく最近(ここ10~20年)のにぎやかになってからの宇田川町という意味なんですね?