レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
HP ProLiant ML115 Part68
- 1 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 10:47:52 ID:KwKbr9Ux
- G5が売り出されましたが、未だに大人気の hpサーハ゛ー ML115に関するスレです。
G1ユーザーもG5ユーザーも仲良くやってね。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告多いので、質問前に読んでね。
【前スレ】
HP ProLiant ML115 Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232794950/
【関連サイト】
HP ProLiant ML115G1(閉鎖?)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
HP ProLiant ML115G5
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115g5/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html
↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/ml115_g5/
過去スレ検索
http://pc.z49.org/
激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/
有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/
ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html
- 2 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 10:54:47 ID:KwKbr9Ux
- RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/
FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
関連スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233903442/
ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
http://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00907770/c00907770.pdf
ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-c993c14e1d024904932babab39
ドライバのダウンロード
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=25
ML115以外のHP鯖はこちらで。ML110も以下のスレへどうぞ
HP ProLiant ML110 G5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218478031/
姉妹スレ
【NEC】Express5800/S70SD専用23台目【14700円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234509358/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDprat2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233331558/
Dell PowerEdge T105 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225068334/
- 3 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 11:11:08 ID:HHfLzDUm
-
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
- 4 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 11:51:51 ID:5/d+EDf4
- 部屋に暖房つけると、ファンが全力回転しだす・・・
- 5 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 12:36:59 ID:ww9h5DyD
- >最初にBIOSで内臓VGADisable
- 6 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:33:06 ID:yiS4M8/Q
- VideoCardSupport [Enabled/Disabled]
Enabled:System Boot from Videocard When Found it
(ビデオカードが検出されたとき、そこからシステムを立ち上げます)
Disabled:System Only Boot from embedded video device
(システムを組み込まれたビデオデバイスからのみ起動します)
- 7 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:11:23 ID:qkI77FnW
- 帰ったら自動起動してた
自動起動記念age
- 8 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:46:24 ID:gLXIQpdb
- >1 乙。これはポニーテールうんたらかんたら…
ダイソーのT15トルクスドライバに軸の長い新型が出てるらしい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3121178
- 9 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:53:00 ID:Awyyga7c
- mixi貼るなよ
見れねぇだろボケ
- 10 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:56:11 ID:H/KE/k7Q
- >>8
こっちの方が詳しいよ
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=21184038&owner_id=5481697&number=408084466&page=3
- 11 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:18:39 ID:smkylOeU
- 一年余りデスクトップで使用後、今はX600SEはずしてメモリ512MでLinux鯖として稼動中。
新型機にはチップセット等の消費電力低減を望む。あとマザボとケースの使い回しができるようにしてほしい。
他は大した不満なし、良い機種だ。
- 12 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:39:48 ID:XCZ+1Q+K
- NTTXさんちゃんと次のバージョン機が出る前に売り切ったね。
買ったやつは幸せ者ですね^^
- 13 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:47:02 ID:SZcw3qjf
- だが無限在庫
- 14 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:32:45 ID:gABLC/zu
- 無限在庫は都市伝説
- 15 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:08:18 ID:PNdjiWgU
- >>8
mixi見れないから憶測でレス。
旧型ってCPUファンとかも取り外すのに届かなくて面倒な長さの奴だっけ?
今のまとめ(G1、G5両方とも)にある情報では、ダイソーの210円で大丈夫と書いてあるし、実際大丈夫だった。
その新しい奴よりもさらに長めの奴でも出てきたのか?
- 16 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:33:07 ID:Elu6MLyf
- つーか工具ぐらいまともなの買えよ貧乏人
- 17 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:37:54 ID:H/KE/k7Q
- ビッグサムがなくなって、工具を買う所が無くなってしまった
- 18 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:41:53 ID:Gp/f8dO3
- s70と、どっちがいいの?
- 19 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:44:10 ID:nejeQvdT
- くれるんならどっちでもいいよ
- 20 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:52:27 ID:U4rqUvoH
- PCが欲しいならS70にしとけ
- 21 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:23:51 ID:SVH1o42k
- デスクトップ転用ならS70SDの圧勝だ
- 22 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:29:27 ID:kdVwuR0B
- >>8
秋葉原に行ける方には、地下鉄末広町駅近くの
コンピューターエースもT15トルクスドライバーを扱っています
値段は934円です。
末広町駅を降りたならば本郷の方に歩いて、末広町交番の少し先です.
http://www.compuace.jp/index2.html
http://www.comon.co.jp/T-15.jpg
通販も出来るようです。
- 23 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:37:28 ID:0F+h1yIQ
- オープナーがオプーナにみえた
- 24 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:43:45 ID:bF9JK6Sm
- 秋葉原行けるなら元ザ・コン館の近くにあるヒロセテクニカルの方がいいよ
軸長8cmのが600円弱で買える
- 25 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:59:04 ID:hmf5CoVs
- 一万のサーバにわざわざ工具代ださなくても
マイナスドライバで完全に代用効くのに。。。。
- 26 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:05:31 ID:kfYeZhPf
- やってる感が欲しいんだろ
オタクの悪い癖
- 27 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:06:43 ID:nejeQvdT
- マイナスって使い道ないしなぁ
- 28 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:08:23 ID:km1aJa72
- と言うか、マイナスドライバも必要ないしな
- 29 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:18:37 ID:yA1eue8c
- マクガイバー乙
- 30 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:23:54 ID:nejeQvdT
- オニール大佐乙
- 31 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:44:14 ID:smkylOeU
- >17 こちらではロイヤルホームセンターになっけど
- 32 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:46:53 ID:/Thp1eKe
- 俺は箱開けて電源入れる前に全部蝶ネジに替えたからドライバ要らず。
- 33 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:58:06 ID:c2ZKjktu
- マイナスはネジ回しに使うよりこじ開けたりするほうの出番が多い。
- 34 :不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:42:35 ID:tUqCssJh
- 空間湾曲したりもする
- 35 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:00:13 ID:Hdl/leZY
- >>6
これが不思議なんだよな。
GF9600GTを挿してしるけどBIOSをどちらに設定してもGF9600GTで立ち上がる。
その上、Disable設定だと、オンボのビデオが消えるから、逆なんじゃないのとも思う。
3GBの壁ってどちらに設定しても超えられないのかね?
- 36 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:37:59 ID:O0jj6jnP
- オンボVGAを安易に殺しちゃうと
GPUカードぶっ壊れたときにBIOS見る手段なくなって手も足も出なくなるんじゃないの
- 37 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:44:46 ID:suRXQgNf
- CMOSクリアでどうにかならんのか
- 38 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:45:10 ID:Y0ynuajC
- >>36
あほ
- 39 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:50:38 ID:pzmlmctp
- >>35
その猿スレ翻訳にこだわる人って何なのかな。
逆なんじゃなくて、Disabledの訳のニュアンスが違うんじゃないかと思う。
embedded video deviceは増設したカード(組み込んだデバイス?)のことじゃないのかな。
Enabled の方は書いてあるとおりの挙動なんだし。
メモリ増設+グラボ増設で不安定になる問題のことなら、どっちでも解決しない。
- 40 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 02:11:33 ID:WFpbGfIc
- >>39
システムは組み込まれた(=最初からロジックボードにある)ビデオデバイスしかつかわねーよ、って読めるね
- 41 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 03:38:57 ID:38C2Lnb3
- >>40
うん、そうだね。
- 42 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 04:26:42 ID:xJLre6Fx
- 昨日届いたんだがほんとに掃除機みたいな爆音で驚いたw
今まで設定で再起動繰り返してたから隣の部屋から苦情くるかも
- 43 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 07:02:53 ID:UuDXWaVF
- 爆音とか書くやつって厨房初心者だけだろ
- 44 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 07:52:54 ID:+vLKKhLg
- ML115買ったらうんこSeagate付いてたんだけどこれ大丈夫?
何だか書き読みが異常に遅いんだけど。
- 45 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 08:27:04 ID:vx3gcfIx
- >>43
なんで?
- 46 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:17:14 ID:Qtih9/zr
- ML115でなくてもBIOS制御のマザーなら起動時全速で回るのは普通にあるだろ、FAN自体がうるさいのは仕方ないとして
>>44
なんのために保証がついてると、異常に遅いていっても小さな読み書きだけで30秒かかるとかじゃないんだろ?
おまけについてるだけの小容量HDDに何文句いってるんだよ、それに鯖用は書き込みキャッシュ無効も多いというのに
- 47 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:34:03 ID:XxPSEEYI
- >>46
例えばファイルのコピー中、ソフトのインストール中にそれ以外の作業をするととんでもなく重い。
エクスプローラー開くのだけでも数十秒かかる。
RAMやCPU等も今チェックしてみたけど問題無かった。
CPUも食ってないようだしやっぱり初期不良なのかね、交換も面倒だし新しいHDDでも買っとこうかな。
- 48 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:55:37 ID:rap7hbbR
- 復活180台 -\2000
- 49 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 11:02:12 ID:GhUrOG67
- 起動時の音まだ解消されてなかったんか
電源は換装する気ないからそこさえ解消されれば
購入するんだがなー
- 50 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 11:23:15 ID:xElX74sm
- 安鯖買ったのにもかかわらず弄りすぎればコスト高。
最初からいろいろ乗ったの買えばよかったと悔やむ分無駄。
- 51 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 11:47:42 ID:U39g9Knc
- >>39
> embedded video deviceは増設したカード(組み込んだデバイス?)のことじゃないのかな。
それは違うだろ。これは絶対内蔵ビデオデバイスの事。
勘違いし易いのはそういうのじゃなくてあくまでもVideo BIOSを実行するかどうかという事。
Enableで追加したディスプレイアダプタのVIdeo BIOSを実行したとしても
内蔵ビデオデバイスをハード的に切り離すとは限らない。
ココからは想像だがWindowsだとINFファイルやドライバに従って
内蔵デバイスをチェックすると検出してしまう事もあるんだろう。
- 52 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:11:02 ID:ZiCkYB97
- 弄りすぎたレベルまで初めからいろいろ乗ってるのを買うといくらかかるやらw
- 53 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:12:05 ID:F1kJSdPe
- リアFAN交換してw2k鯖入れたけど、シングルCPUでも早いね
ECCメモリが10枚くらい余ってるけど、
あと2台くらい買いたくなりました。
- 54 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:26:06 ID:xElX74sm
- >>52
いや、俺は筐体が小さいとか電源がどうの言ってるレベルの話についてだから。
そこまで弄ると原型をとどめないだろう。 それもまた他人の人生だが。
- 55 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:31:52 ID:UuDXWaVF
- 本体 11500
メモリ 2000 2G
グラボ 2000中古
音ボ 1200中古
os 適当に
17000円、これで十分wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 56 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:42:11 ID:rH33YLwo
- グラボ 2000中古
ならオンボで良くない?
- 57 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:46:05 ID:g3Ab1omQ
- オンボはマジカス
- 58 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 12:59:59 ID:xElX74sm
- \2kでも最低限ヴィデヨを乗せないと、悲惨。
vmwareでも乗せたりするなら別だ。
VNCでも、オンボのVGAに足引っ張られるんだっけ?
- 59 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:14:05 ID:scfZSCeR
- ノーマルFANでおkってどんな悪環境で生活してんだよw
- 60 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:25:12 ID:gqTGD9gX
- 部屋数少ない貧乏人はそんな発想しかできないのか、貧乏って可哀想
- 61 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:28:39 ID:XdgGXaof
- まて、それは詭弁だ
- 62 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:53:04 ID:otE4gxh3
- >>56
じゃんぱらでファンレスの7300GTが1980円だったんで積んでみたけど
オンボとは次元が違う
- 63 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:06:54 ID:tKtOrs+f
- ML115のオンボはGUIでは使い物にならないからなあ
- 64 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:43:56 ID:85p7S2KZ
- オンボ役にたたない
本体 11500
メモリ 2000 2G
グラボ 前のお下がり(買うと中古で4k相当)
音ボ 1500円(SB 5.1VX)
os XP FDDバンドル流用(買うと15k付近)
3万にしては高性能
- 65 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 16:49:42 ID:Dk9L+eOO
- 購入して3日程たつが、何も作業していないのに1秒間に
1回はHDDにアクセスしにいくんだが何とかなんないのかな。
HDDの寿命が縮まりそうで嫌なんだけど・・・。
- 66 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:05:32 ID:otE4gxh3
- うちのは24時間ガリガリゴリゴリ言うてるが
別に壊れんな
- 67 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:33:29 ID:hDINBSIY
- つかメモリとグラボの問題とかあったんだね…
昨日それで引っかかって一日無駄にしちゃったよ
- 68 :39:2009/02/16(月) 17:54:54 ID:F3Te2suQ
- >>51
全面的に何いってるのかさっぱりわからないw難解すぎw
>それは違うだろ。これは絶対内蔵ビデオデバイスの事。
普通に読んだらそうだよね。そんなの重々承知だよ。その上で実際の動作との違いを説明してごらんよ。
>勘違いし易いのはそういうのじゃなくてあくまでもVideo BIOSを実行するかどうかという事。
>Enableで追加したディスプレイアダプタのVIdeo BIOSを実行したとしても
>内蔵ビデオデバイスをハード的に切り離すとは限らない。
どっちかというと、Disabledで切り離せてるようにみえるのはなぜだっていう話でしょ。
増設したグラボを有効にすると、内蔵VGAを殺せるなんて誰も書いてないよ。
実際のところdisabledにすることで、オンボvga(bus16venderID 0102bh deviceID 0522h)が
デバイスマネージャから消えて、/proc/pciからも消えて、lspciからも消えてしまうんよ。
オンボからのみブートするはずなのにダヨ。
それを称して「biosでオンボdisable」と呼んだりしたんじゃないの?
>ココからは想像だがWindowsだとINFファイルやドライバに従って
>内蔵デバイスをチェックすると検出してしまう事もあるんだろう。
何を検出するんだ?わけわかんね。
- 69 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:50:45 ID:O0jj6jnP
- >67
ML115の4GB問題は解決不能だからね
- 70 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:23:32 ID:dkP3ioZ8
- >>69
そう言われると何とかしたくなるが技術はなしw
- 71 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:31:14 ID:Xt+9wwMj
- 不滅の4G問題
そして、無限在庫。
- 72 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:33:21 ID:Xt+9wwMj
- 鯖を国民一人に一台持たせるつもりらしい
- 73 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:38:04 ID:rdeqP/0f
- 国民皆鯖持
- 74 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:46:04 ID:bOh7xkl3
- 漢ならオンボだろ
グラボなんて女々しいもんはいらんわ
- 75 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:48:00 ID:bOh7xkl3
- そもそもどの程度売れてるのかまったく分からんな
もしかしたら数字どおりかもしれんし、ほとんど売れてないのかもしれん
- 76 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:01:13 ID:p8GD2P7t
- 4GB問題ってメモリが4GB以上の場合32bitOSが起動しない(グラボが認識されない)可能性があるということですか?
64bitOSの場合は大丈夫なのでしょうか?
- 77 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:35:45 ID:3kHXl6Jf
- >>68
前スレ992です。火消しサンクスです。
まとめwikiのPCI-E_Slotのとこにどーんと書いてあるので、
周知の事実かと思ってたけど、4GBの解決法と勘違いされてしまうとは。
猿な書き込みだった。ごめん。
- 78 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:00:06 ID:9DjyGFsV
- 処理速度いらんならPCIのグラボさしてみな。
Winのリマッピングの扱いの問題だったはずだから。
- 79 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:37:54 ID:FyLae0jT ?2BP(10)
- Lennyリリースage
- 80 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:43:47 ID:xElX74sm
- >>76
WindowsXPだけの問題かと思ってたんだけどねー。
- 81 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:26:19 ID:Xt+9wwMj
- えっ・・・64ビットOSでは4G問題無いの?
- 82 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:30:49 ID:XZNZ25ok
- HDD抜き7000円送料別なら買う奴いるかな?
- 83 :不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:51:56 ID:n/pG2ltw
- Phenom X4 9950 BEを先月頭から乗せて運用してる。
特に問題がない上に予想以上にパフォーマンスが良いのだが
問題は温度。特に夏場は怖いな。現在は45℃〜50℃を行ったり来たり。
内部のエアフローは良い方だと思っているので空冷で何とかしのぎたい。
- 84 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:30:29 ID:y9/8+hFV
- >>82
送料千円くらいなら買う。
- 85 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:31:26 ID:6vqYqnmP
- メモリーを抜いて、5000円なら
- 86 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:33:02 ID:Ka/rwbL0
- ベアボーンで6000円ってとこ?
- 87 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:48:19 ID:pdEeKOeq
- >>83
あれ?乗るんだ〜
俺もどんなもんかつかってみて〜
- 88 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 02:07:36 ID:IxajDGpf
- >>81
Phenom+x64OSならwikiに成功例あるよ。ほんとかどうかしらんが
自分も720BE買って試してみるつもり
- 89 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 07:46:26 ID:CO/HGUQi
- >>81
64ビットなら問題ない
- 90 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 07:53:31 ID:CO/HGUQi
- >>51
めんどくせえヤツだな。
40文字以内に纏めろよ。
- 91 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 08:09:40 ID:vm8TNwID
- つぎのML115はいよいよデュアル版だな。
- 92 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:49:02 ID:ryt2tjts
- 適当こいてんじゃねえぞ!
- 93 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:58:00 ID:BhG7u930
- AM3だろうな
- 94 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 09:59:31 ID:DIU+8j1B
- X4 810とX3 720BE載るんだ、楽しみ。
でいつ発売されるんだっけ?
- 95 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 10:06:36 ID:uabpFqJd
- >>94
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090206
http://www.hkepc.com/2044
PhenomII X4 950??. 3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3 2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3 2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925 2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3 2009年3月?
PhenomII X4 920 2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910 2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3 ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 810 2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3 $175 2009年3月上旬
PhenomII X4 805 2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3 ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3 $145 2009/02/20
PhenomII X3 710 2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3 $125 国内発売予定なし
Athlon X4 615 . 2.7GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年4月
Athlon X4 605 . 2.5GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年4月
Athlon X3 420 . 2.8GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年4月
Athlon X3 410 . 2.6GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年4月
Athlon X2 240 . 2.8GHz 1MBx2 65W AM3 2009年6月
Athlon X2 235 . 2.7GHz 1MBx2 65W AM3 2009年6月
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。
※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
- 96 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 10:44:37 ID:fA9lMmUb
- 115G5のチップセット本当に変わったのか?
- 97 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:33:15 ID:zbkMBmEl
- サポートから回答が来たので報告しておく。
(というか、どうも米HPの担当者からまた聞きしたクサい対応でした)
>VideoCardSupport [Enabled/Disabled]
> Enabled:System Boot from Videocard When Found it
>Disabled:System Only Boot from embedded video device
ビデオカードを増設した場合は、Disable設定にするそうです。
それで問題が出るようならEnableにする事で、どっちに設定しても
ビデオカードを挿せば優先アドレスが立つので、そちらからブート
するでしょう・・・との事。(リモート時に関係がある設定とも
言っていました)
- 98 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:34:15 ID:zbkMBmEl
- 4GBを増設した時点でBIOSが勝手にハードウェアリマッピングが
強制有効となる。これは仕様だそうです。
これは64bitOSを使用した際、4GB以上の空間をメインメモリで
認識させる為の処置だそうです。BIOSでは一切変更出来ません。
※ハードリマップOFFでは、たとえ64bitOSでも4GB以上は認識
しない為
余談ですが、G5とG1では内部処理が少し違うそうで、4Gといえども
細かい(バイト単位)でフラグ設定値が違うそうです。
- 99 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:36:42 ID:zbkMBmEl
- 後、G5について聞きたいことがあれば聞いておきます。
約1000万の外交員報酬をリアルタイムで計算する為の
ハードウェアを全HPに交換する大口発注で交渉中なので
多分、他の機種も聞けば何でも回答をくれるようです 笑
- 100 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:43:08 ID:F+1l3BaO
- >>97
おつ
- 101 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:05:40 ID:NzG/EVYl
- >>97 乙
>ビデオカードを増設した場合は、Disable設定にするそうです。
>それで問題が出るようならEnableにする事で、ど
おいらのG5はDisableでカードから出力なし。
だもんでEnableで使っている。
Mandriva 32bit では2.95GBしか認識せず。
64bitでは4GBを認識した。
Winは知らん。
- 102 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:15:17 ID:F+1l3BaO
- >>101
そのカードのメーカーとチップ書けよ。
- 103 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:22:01 ID:pdEeKOeq
- これだけ売ったんだから
32bitでも3G以上認識するパッチを開発するべき
といいたいんだけど安かったからあんま文句言えないなぁ
- 104 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:23:29 ID:CIZfA9T+
- AM3マザだと乗せられるのがAM3のみだから
今年の115はAM2+でヅアルコアさらに1Gメモリを期待
- 105 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:40:49 ID:NzG/EVYl
- >>102
そこらに転がってた奴だから調べるのに苦労したぜ
GALAXY GF P72GS-LP/256D2
nVidia GeForce 7200GS
DDR2 256MB
コア450MHz メモリ540MHz
- 106 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 13:00:44 ID:F+1l3BaO
- >>105
おつ
- 107 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 13:38:51 ID:Io+OTfVU
- あーおいおい、Phenom X4 9950買って来ちゃったよ orz
しゃーない。PhenomUも買ってくるか…
- 108 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 13:43:21 ID:wwipeKJK
- winなら問題がでてwin以外なら大丈夫ということか
- 109 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:35:42 ID:BcihBxLH
- 文句言う暇があったら4GB問題などないS70SD買うのが早い
- 110 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:03:10 ID:ryt2tjts
- SDがあるのに今さらG5をPC化する意味がわからない
PhenomII載せたいなら自分で組んだほうがいいし
- 111 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:04:45 ID:DIU+8j1B
- >>95
トントン
720BEは20日みたいだね、13700円とは安いから予約するかな
- 112 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:05:47 ID:NzG/EVYl
- SDも使ってらあな。
- 113 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:06:44 ID:LFQlhXJi
- >>99
乙です。
できればチップセットがNTT-Xでの表記通り
NFP3401に変わったか聞いて頂けると嬉しいです。
- 114 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:34:40 ID:7+E0/IOk
- >>110
もうML115を改造することが自己目的化してるんだよ
4000円引きなら安いとかわけわからないことになってるだろ?
- 115 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:57:40 ID:9GAh8BTI
- 理屈じゃないんだよなあ。
- 116 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:00:28 ID:Ka/rwbL0
- G5の箱ってどのくらいの大きさ?
概算でいいので教えてください
- 117 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:04:48 ID:pDC/7Yyt
- >>116
縦横は19インチラックくらい
高さは8Uほどかな
- 118 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:16:23 ID:Ka/rwbL0
- 355.6×482.6×482.6か、ワロタ
- 119 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:19:00 ID:6vqYqnmP
- セブンイレブンで受け取るには、大きいかな
- 120 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:22:38 ID:ryt2tjts
- お、大きいです・・・
- 121 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:25:50 ID:iHBo3TZZ
- 大きいよ
店員に嫌がられそうw
- 122 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 22:28:54 ID:bQIqjJ2H
- 110Geは店頭受け取りで売ってるんだから文句言わないんだろ
- 123 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:00:33 ID:au+Vdvfd
- >>110
intelマシンはi7ないし、Q9550-9650をメインで持ってて
ベアボーン代わりにという場合、S70SDじゃあ面白くないわけで。
- 124 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:09:47 ID:w3qav08e
- だから何
- 125 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:43:38 ID:zGcFH1aX
- どこかはやくNehalemベースの激安鯖だせばいいのに
- 126 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:47:44 ID:VldomexN
- IntelのCPUを鯖で使う馬鹿いるの?
- 127 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 08:44:14 ID:lOcMQ6nM
- >>126
俺のことか?
- 128 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:20:48 ID:GPXiikJR
- >>120
受け取ってまだ開けてない。
時間がないよ
- 129 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:24:09 ID:iQrbH6bG
- >>126
相当昔に安いセレロンで自作鯖作ったおれに対する挑戦か?
当時にML115があったらよかったのにとは今でも思う
- 130 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:54:31 ID:Y7EVPqgX
- 最初にhd変えればよかった
こんなにカリカリいうとは・・
- 131 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:08:14 ID:lOcMQ6nM
- 動作確認済みVGAみると9600GTとか乗っけてるけど電源とか平気?
やっぱり乗せるとしたら8800GTあたりが、やはり一番無難なんでしょうか?
- 132 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:11:04 ID:DEJ87S1e
- >>131
その2つならどちらが消費電力大きいかよく見てみよう
- 133 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:42:01 ID:S2sUDnjG
- NECのセロリン430の奴より、こっちの方が早いよね
前モデルから数えてもう四台目なんで、たまには変えたいんだけど・・・
1000円の差なら小さいしこっちにすべきかな?
- 134 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:43:36 ID:LU8f3iAd
- >>126 ←AMDのCPUを鯖で使う馬鹿みっけ
- 135 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:52:08 ID:Zpt0Am7R
- >>134
おまえは存在が謎だな。
ML115スレで何してんだ?w
- 136 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:53:35 ID:Zpt0Am7R
- >>108
なんでそうなるんだ?
- 137 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 14:12:39 ID:iQrbH6bG
- >>134
お前みたいなのがいるからintel派全体がバカにされるんだよしねks
- 138 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 14:28:35 ID:3wWXGb0r
- >131
まったく平気。
しかも9600GTはGreen Editionとかいう省電力&格安モデルがぼちぼち出る。
C/Pでは8800GTを軽く超える。
- 139 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:08:08 ID:xDm856cS
- C/Pは微妙だろ。
性能/電力比ならともかく。
- 140 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:11:18 ID:riBJBTsp
- 8600gtsではどうでしょうか?
- 141 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:35:21 ID:QXiLUF2y
- いいんじゃない
罰ゲームって感じで
- 142 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:28:10 ID:wAIW8OId
- 5400BE(3.1GHz常用)から940BE(3GHz定格)に乗せ替えた
クロック下がってるからマルチスレッドに対応してないソフトは
多少遅くなるもんだと思ってたんだけど全然早いね
AMD OverDrive入れようとしたけどWindows7だとインスコで弾かれた
クロックアップはやっぱ無理かね
- 143 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:32:43 ID:5BSZq1V9
- そりゃ100MHzで極端に遅くなるわけがない
逆に4コアの恩恵の方が大きいんだし
- 144 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:44:25 ID:wAIW8OId
- いやそれだけじゃなくアーキテクチャの変更のせいか知らんけど
π焼きみたいなマルチが生きない処理とかで数字上がってるし
104万桁で23秒秒だったかな
5400BEだと26秒位だったと思う
- 145 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:49:04 ID:Z9BKLr9o
- L3も効いているのか
- 146 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:52:55 ID:f4Inf0Tc
- >>144
そりゃ元が512kしかないCPUから変更すれば上がるだろ
- 147 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:04:17 ID:wAIW8OId
- キャッシュか
π焼きみたいなのは効果抜群なんだろうな
なんにせよいい買い物した
ML115にはもったいない位
空冷で3.8GHzあたりで常用出来るらしいから
クロックアップ可能なmicroATXのマザーでも買ってきて
ML115に移植しようか検討中
- 148 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:07:45 ID:DEJ87S1e
- >>147
とりあえずk10stat使えばOCもDCも可能
- 149 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:15:22 ID:wAIW8OId
- いいこと聞いた
さっそくググってみるお
ありがとう
- 150 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:05:41 ID:5yJ702wL
- 一年ぶりにきたんだけど
x4の載せ替えしてる人はG5だよね?
それとも知らない間にG1の改造BIOSが安定したの?
- 151 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:09:42 ID:VldomexN
- 過去の産物は下手にいじらずそのままにしておいたほうが美しいんだ
だからG1の改造BIOSは出てこない
- 152 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:51:51 ID:l2fJkWq2
- そのためにG5ポチったと言いたい。
でもまだ箱開けてない。遊んでると納期に間に合わないから。
ここに来るのはデバグの憂さ晴らし。
- 153 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:14:09 ID:KsECnUFM
- そうか良かった。仲間が居てホッとしたよ
- 154 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 04:17:29 ID:HbAXWzIB
- 動いたという話もないけど動かないという話もない
改造BIOSで誰か試したのか?
- 155 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 04:49:56 ID:4e41F5m+
- BIOSが書き込まれてるCMOSだかの容量がG1とG5では全然違うせいで
Phenom対応部分をG1のBIOSに追加するのは不可能という結果が
以前このスレで誰か検証して出てたような
- 156 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 05:11:30 ID:pdQn6FxE
- Phenomなんかいらないから4GB問題を先に解決しろ
- 157 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 07:07:47 ID:XvZsS2xN
- 猿スレみたいな話題だな、みんな猿w
- 158 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 07:59:32 ID:2yV4H3n5
- >>156
自分で解決しろw
OSを代えるだけだ
- 159 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:55:30 ID:YgoL+xVg
- >>156
そんな問題はない
ビデオカードさしても8GB使えるし、単にスキル不足だろ。
うちはnvidiaのカードさして、XPで3GB+5GB(RAMDISK)でつかってるぞ。
- 160 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:02:25 ID:2yV4H3n5
- >>159
RADEON のVRAM512MB以上のをつけてから言ってみろカス。
- 161 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:16:08 ID:nnmtNS12
- >>160
>RADEON のVRAM512MB以上
意味わかっててそんなグラボ使いたいヤツはML115かわねーよw
- 162 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:23:24 ID:2yV4H3n5
- >>161
あほがw
メモリ3GB以下+微調整なら問題ないから、買わないってことねぇよクズw
- 163 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:33:13 ID:F15oB1wD
- 鯖にグラボはいらんよ。
- 164 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:45:29 ID:YgoL+xVg
- >>160
だからスキル不足だろって言ってるんだが
- 165 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:46:50 ID:2yV4H3n5
- >>163
PC転用には絶対必要だから。
- 166 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:49:53 ID:2yV4H3n5
- >>164
だから〜、そのおまえの高いスキルで何をやったか書けばいいんだろが。
買ってきたハードで、たまたま問題が出なかっただけだろボケ。
- 167 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:51:42 ID:e7AhZavk
- >>165
>>163は「鯖に」って書いている件
- 168 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:53:25 ID:2yV4H3n5
- >>167
鯖用途の話は、この話題とは無関係だという意味で書いたつもりだが
- 169 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:55:55 ID:e7AhZavk
- いいわけがましい奴だな
- 170 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:00:09 ID:2yV4H3n5
- >>169
どこがだよw
4GB+グラボ使用時の話に、突然「鯖には」なんて言い出すから「PC転用には」って返しただけだろ。
- 171 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:24:22 ID:oZsNgUGe
- PC転用には必須だな。
- 172 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:29:25 ID:e7AhZavk
- PC転用に必死だな。
- 173 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:41:44 ID:YrTjociQ
- またPC転用とか言ってるバカザルがいるわけ?
お前ら相手にすんなよ、そんなの。
猿はサルスレへ行けや。うぜーんだよ。だまってろ。
- 174 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:43:51 ID:4e41F5m+
- おまえもな
- 175 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:45:11 ID:agHAyR2T
- つか、鯖用途ででもなければ3GB以上ってあまり用がないわな。
- 176 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:49:45 ID:e7AhZavk
- >>175
イラストとか描く人にとっては意味があるけどね
- 177 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:50:23 ID:YrTjociQ
- ここ行けや、ここ↓
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233903442/
このスレ言ってPC転用の話をすると良いよ
ここより有益な情報が得られるからな。まあがんばってくれ。じゃあな ノシ
- 178 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:52:53 ID:e7AhZavk
- つか、ここは雑談スレなんだけどw
- 179 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:54:28 ID:2yV4H3n5
- >>173
このスレで、鯖運用についてのやり取りが、少しでも出たことあんのかよww
>>177
猿スレは質問スレだ、ML115について質問や回答をするスレだよ。
スレ違いもいいところだ
誘導するならこっちだろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230483387/
どっちしても、いかないけどなw
- 180 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:05:50 ID:agHAyR2T
- Virtual Machine鯖とか、NASとか、Web鯖とか、なんども出ていると
思ったがなぁ。
ESXiの設定がどうとかって、もはや定番だろう。
- 181 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:23:01 ID:2yV4H3n5
- >>180
そうだね、出てるね。
- 182 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:54:46 ID:bPxY6E5x
- linuxVM鯖として1台ぽちろうかと思ってます。メモリはmax8Gで、HDDは1TRAID1でその先悩んでます。VMはなににするかLVMしたほうがいいかとか。用途は自宅サーバでのサービス提供&開発サーバ&その他なんでも入れたいです。
さばで使ってる方、どんなふうでやってますか?
- 183 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:55:37 ID:P3YXnEre
- 最近は、テラバイトなHDDが1万以下で買える時代だから、
ダウソ廚でもない限り、NASとか鯖とか要らないかもな。
Windowzだって3GB程度で済ませられるOSだし。
ML115ってある意味、時代に照らしてオーバースペックだとオモw
- 184 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:57:28 ID:F15oB1wD
- >>182
>サービス提供&開発サーバ&その他なんでも入れたいです。
やめとけ
- 185 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 14:00:00 ID:P3YXnEre
- だな。公開鯖と実験鯖を同居させるのは愚行。
- 186 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 14:21:14 ID:2yV4H3n5
- VMでっていってんだから、同居でもいいんでねの
- 187 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 14:45:18 ID:JmqOyt1o
- どうなったって良いじゃん別に藻前ら面倒見るわけじゃないしw。
spamとDDoSの踏み台にだけならなければな。
- 188 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 14:48:25 ID:/knpHwSv
- 2台あったらクラスタ組みたくなる
そいういう生物なんです
- 189 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:00:55 ID:64lsp7Tr
- >>164 が一番スキルがなさそうな結末になりそうでワロタ
- 190 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:21:09 ID:ImIH8vAz
- スキルとか偉そうに書くやつが有能である試しがない。
大体、知識と技術を混同してそうだし。
- 191 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:40:59 ID:RNQY/8Bn
- サバとして使って上げてください
- 192 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:57:09 ID:agHAyR2T
- >182
2台用意して、片方はHDD積みまくってFreeNASでRAID組んでファイル鯖。
もう一台はCPUをx4に変えてメモリ積んで、標準の160GBに最小のdebian
+ VMware Server 2でVM鯖。ストレージはNFSでFreeNASをdatastoreとして
参照させてる。
USBを使う必要がなければVM鯖はESXiでディスクレスにしてしまうんだけどね…。
- 193 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:42:31 ID:l+dbwJxR
- ML114G5 2台買った
1台はメモリ二個一にディスクたくさんつけて FreeNAS で RAID5 組んでファイル鯖
もう1台はCPU換装、メモリ追加でESXi鯖、ディスクはFreeNASをiSCSI経由で利用、
とりあえず完成
週末にでもまた4k引きになったら、もう2台追加して、それぞれ二重化を目標
ESXi は手動で HA 化
FreeNAS はどうしようかな
ファイル鯖部分は rsync でいいとして、iSCSI は ESXi 側とめないとどうにもならない
これで 0.7 系列が正式になったら zfs でスナップショットとれるといいんだけど
- 194 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:44:24 ID:l+dbwJxR
- あ みんな似たような使い方してるんだねw
- 195 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:52:43 ID:2hptQKmQ
- おまえら虚しい人生だなw
- 196 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:38:04 ID:rsLOOLsT
- タイプミスだとわかっているがあえて
ここまで>>193の1行目にツッコミなし
- 197 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:56:45 ID:+lKT6FpG
- 屁U3.8GHzが純正CPUクーラーで常用可ってほんと?
どんだけ純正CPUクーラー性能良いんだよ。
- 198 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:22:05 ID:eCnS3DdY
- >>197
だって4コアopteron冷やすためのだし
- 199 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:02:40 ID:+lKT6FpG
- マジなの?前スレで焼きつくって書いてあったけど…
- 200 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:11:05 ID:bVPf3YlZ
- 今時のCPUで焼き付くなんてありうるか?
- 201 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:13:11 ID:M2V7MVwr
- 焼きつく前に停止するのが普通だわな・・・
昔は焼き鳥とかあったらしいけどな
- 202 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:15:54 ID:e9XpIWRc
- K7じゃあるまいし、今時のCPUはそこまで高温にならない
- 203 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:50:41 ID:YgoL+xVg
- 俺はいうほどスキルはないよ。
だからこれで勉強しようとしてる。
この鯖は個人だとデスクトップ化するか、NASにするのがほとんどでしょ。
うちではテスト用と割り切ってにESXi上で公開鯖のテストなんかで利用してるけど
そんな使い方するのは開発やってるか鯖管やってるようなやつが多いんでは?
デフォルト構成だとDBのテストにはちょっと向かないけど。
- 204 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:56:21 ID:rsLOOLsT
- Phenom II X3 720 BE
試したつわものはいらっしゃいますかな
作動OKならPhenom II X4 810ポチろうとおもってる
- 205 :不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:47:18 ID:StNPpUv7
- >>204
釣り乙
- 206 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 00:12:38 ID:58mmj1FO
- 適当なグラボさしてセットアップも完璧!
それ以来飽きて起動してない
- 207 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 00:50:02 ID:PgCYTizG
- ふと思ったんだけど、G1とG5のバックパネルの形状って同じなのかな?
- 208 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:02:18 ID:ah39f1lc
- >>206
そうそう、俺もグラボやサウンドカードを挿して
ファン取り替えてOS入れたら満足してほったらかしだ。
結局そうやってPCをいじっている時が一番楽しいんだ。
- 209 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:54:07 ID:tZLvWLLV
- G1用に満を持して、X2 5400BEポチった。
5050Eでも良かったけど、付属のECCメモリの混在でフリーズとかWIKIにあったから止めた
まぁ、栗使えばいいしとか言って後悔しないつもり。
フェノム付けてみたかったんだけどー。
- 210 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 01:56:28 ID:odmyx4Jh
- サーバになんとかはいらんとか言ってる奴うるせーよ。
塩鯖は大好きだがお前等には吐き気がする。
- 211 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 02:16:18 ID:LVKZpFkF
- >>210
あんたがうるさいわ
- 212 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 02:21:25 ID:yv3uy+Fn
- >>210のファンを取り替えろ
- 213 :142:2009/02/20(金) 02:23:13 ID:sg/oCZXc
- とりあえずG5でPhenom940BEのクロックアップ出来たので報告
昨日教えて頂いたk10stat使ってみました
ML115 G5
CPU Phenom940BE(定格3.0GHz)
グラボ 8800GT
メモリ ノーブランド2G
上記の環境で3.6GHzで安定動作してます。
負荷かけると60℃超えるけど
π焼き104万桁20秒でした
3.7GHzにするとOSがエラー吐き出して
3.8GHzだとブルーバック
3.7GHz以上で安定動作させるには電源強化しないと
厳しそう8800GTも電気喰うし
そもそも350W程度の電源でPhenomクロックアップとか自殺行為w
しかしk10stat面白いですね
コア別に動作クロックを変更出来たりするから
3.6G 800M 800M 800M とか変なこと出来る
- 214 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 02:26:06 ID:LVKZpFkF
- クロックアップて懐かしい言葉だな
- 215 :142:2009/02/20(金) 02:30:18 ID:sg/oCZXc
- ん?
今はオーバークロックとか倍率変更とか言うのか?
- 216 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:11:50 ID:33ZBmHur
- IIは旧フェノムほどじゃないけど電気は喰うから無理すると給電部焼けるんじゃないか?
- 217 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 09:13:28 ID:ZWb8KIBa
- 鯖は、定格か以下で使うからな・・・・・・
- 218 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 09:18:47 ID:ScWTTcXA
- >>202
K7懐かしす。
- 219 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 09:38:40 ID:G4vw87Ra
- >>213
その8800GTはどこのメーカーか教えていただきたい
できれば品番もおながいしまふ
- 220 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 10:59:18 ID:EWjc1syw
- >>205
釣りの意味がわからん
720BE昨日から出回ってるし
- 221 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 11:03:42 ID:5HjtMIlK
- >>214
クロックアップって半田付けかディップスイッチの変更が必要なのかと思ってたら
ソフトでできる時代だということを最近知った
- 222 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 12:29:30 ID:TiYPnCGu
- >>219
玄人志向のヤツです。
- 223 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 12:32:51 ID:oXJ+gsvg
- 4k弱で投げ売りされてたやつかな?
- 224 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 13:50:44 ID:a0aMUB9r
- HDDが標準でSeagate GB160EA FJE ってなってるけど聞いたこと無い型番?
SeagateのHPにある?この型番。
- 225 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:08:38 ID:G4vw87Ra
- >>222
クロシコかぁ
ASUSのと悩むなぁ
- 226 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:01:56 ID:6hikl5QK
- センプX2が2.5k位で売ってるな。これでS70より大分安くデュアルコアマシンが出来る。
- 227 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:49:43 ID:xiEzukSK
- >>226
くそぉ店頭か G1に乗せたいなー
- 228 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:00:18 ID:rR01v+xc
- どこ?秋葉?
- 229 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:01:17 ID:hz7DKUxR
- デュアルと、はしゃぐのは初心者だけ
- 230 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:05:51 ID:tZLvWLLV
- >>226
どこで?
- 231 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:06:12 ID:tZLvWLLV
- 一瞬大分かと思ったw
- 232 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:08:21 ID:6hikl5QK
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_csemp23.html
- 233 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:08:55 ID:G4vw87Ra
- まあ金持ってない奴にはお得な石なんだろうけどな。
つーか金持ってる奴はPhenom買えよ〜。俺のために人柱になれよ〜。
- 234 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:09:09 ID:WDWVc0sC
- 完全に鯖で割り切って使用するなら俺みたいな一般家庭的な使い方だとシングルでもいいんだよな。
友人宅のデュアルの鯖見てて自分のと大差ない気がしたし。
- 235 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:31:27 ID:58mmj1FO
- デュアルだとしてもセンプはいらね
- 236 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:42:32 ID:bz/nsQB1
- センプは同クロックでもだいぶスコア落ちるからゴミだろ
- 237 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:47:39 ID:uog73pi2
- >>224
HDDに直接書いてあるのを見た方がいい
- 238 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:59:19 ID:LVKZpFkF
- >>236
いやそーでもない
- 239 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:59:27 ID:Ar7ZquH7
- >>235
鯖用途だと神CPUだぞ
シングルと同じ性能でいいというなら
デュアルにして電圧絞れば高性能で低電圧消費で冷却もさらに簡素で足りる
- 240 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:02:06 ID:yv3uy+Fn
- 電圧消費…
これは…
- 241 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:28:51 ID:G4vw87Ra
- >>239
まあ確かに鯖用途では事足りるが「神」ではないな。
神CPUってのはQ6600みたいな石のことを言うんだよ。
- 242 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:48:01 ID:LVKZpFkF
- やっすい神だなおいw
- 243 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:53:37 ID:nC5kWL09
- 鰯の頭も信心から
- 244 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:54:58 ID:FGchF2KU
- 貧乏神か
- 245 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:06:34 ID:+6/hFVaY
- 神とか言うヤツにロクなのはいねぇ
- 246 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:25:44 ID:0F7uhqcI
- http://www.ntv.co.jp/news/129437.html
- 247 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:32:20 ID:tZLvWLLV
- 私が神です。
信じなさい。
- 248 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:35:44 ID:KT9dd6RQ
- え!?まだ720BEの動作報告なしなの?
- 249 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:18:20 ID:y9lIQ54S
- そんなことよりもまいら
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
4000円引きになったぞ
- 250 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:28:59 ID:maovEv2t
- >>249
くそおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
またしても2台ポチってしまった!!!!!!!!!!!!!!!!
また嫁に怒られる…orz
- 251 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:29:56 ID:EWjc1syw
- >>241
>>神CPUってのはQ6600みたいな石のことを言うんだよ。
冗談にしては笑えないな
- 252 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:30:05 ID:4ya+b2BX
- >>250
おまいらなんにつかうんだ?w
- 253 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:32:39 ID:maovEv2t
- >>252
届いてから考えます…。
ちなみに今回の2台プラスで計7台になってしまいました…。
- 254 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:32:47 ID:/T1Ty/vO
- 11750円かぁ・・・安いね・・・・
うちのsc420のファンが異音出してるから交代用にポチるか・・・
- 255 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:33:40 ID:xiEzukSK
- 見るたびに残り台数が増えてる・・
売ってるのか買ってるのかわからんな
- 256 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:50:05 ID:PgCYTizG
- 誰かG5のマザーだけ売ってくれ〜
- 257 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:54:53 ID:5HjtMIlK
- >>256
1万5千円なら1枚売ってあげるけど?
- 258 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:59:03 ID:0F7uhqcI
- 【緊急速報】HP ProLiant ML115 G5 が11,750円 送料無料 【週末恒例】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235130816/
- 259 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:34:36 ID:Ie1nb5Th
- 残り306台で在庫僅少に噴いたw
4000円引きだと>>232のSempron X2 2300(Athlon64 X2 4200+)を買っても
15000円切るのか・・・・・・ポチッてしまいそう。
- 260 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:41:17 ID:LWduupCJ
- 前にオクの質問したものですがHDDとメモリとマウスとキーボードだけ外して5000円で出しました
宣伝になってしまいましたが、新品で12000円で買ってこのくらいなら誰か買ってくれるよね・・?
研究室から持ち帰って家で起動してみて改めて音の大きさを実感しました(;´Д`)
俺、G5が売れたらS70SD買うんだ・・
- 261 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:42:13 ID:4ya+b2BX
- クアッドのせかえでESXi乗せるに限る
- 262 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:00:26 ID:Ar7ZquH7
- >>260
G1なら買うぞ
- 263 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:01:19 ID:LWduupCJ
- >>262
俺もG1なら欲しい
- 264 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:05:03 ID:z9ILP4ZW
- > 俺、G5が売れたら
- 265 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:06:45 ID:4ya+b2BX
- G1はなんでいいの?
- 266 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:24:29 ID:D73Lv4Mb
- >>260
おい、死亡フラグが立ってるぞw
- 267 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:26:07 ID:yylaDoej
- >>266
ワロタw
- 268 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:37:57 ID:qyLvZz/0
- いまさらだけどG1をデスクトップLinuxマシンとして使おうと思ったのだが
VineLinux 3.2でインストールを始めるとパーティションの設定のあたりで落ちる
どうやらHDDを認識してないっぽい
ケーブルが抜けてるのかと思ってGPartetedを起動させてみたけど普通に認識
増設したのはRADEON HD3450とSoundBlaster 5.1VX
これからDebianあたりでもう一度トライしてみるけど、ドライバの問題かね?
- 269 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:39:20 ID:t7WEHLT7
- G1ユーザーの俺からするとG5がもの凄く魅力的
- 270 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:42:12 ID:4ya+b2BX
- >>268
どうせSATAドライバの問題だろ
- 271 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:49:22 ID:uog73pi2
- >>268
それ以前の問題として、Vine 3.2を使うくらいならCentOSを使った方が…
- 272 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:51:15 ID:IkOywl1/
- 8500GTとSB live乗せたてXPをインスコしてあったG1を
>260の状態にするから誰かかってくれないかな?
XPインスコしてSS取ったらHDDフォーマットして
オクに出そうとしてたけど微妙に面倒臭くなってきた
- 273 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:06:47 ID:VhWhQiW/
- いくらで?
- 274 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:09:39 ID:bz/nsQB1
- 送料込でXPのライセンス付だったら10kならってところかな
- 275 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:19:57 ID:IkOywl1/
- >>273
>260と同じ状態で 5000円
他のパーツは流用するかオクに出す。
はっきり言ってオクに出品するに当たって
パーツの説明文を書くのは簡単だけど
本体一式の説明文を書くのは面倒臭い。
- 276 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:23:27 ID:rCjbCldI
- >>265
電源がケース加工無しで変更できるのと
PCIスロット2つあるから、1つサウンドカードで埋まっても2つ目を自由にできるからだと思う
- 277 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:46:17 ID:nOSOqGYi
- G1はエアフローの良い筐体とファンを1000rpm以下に出来ることで静穏PC作れるから。
- 278 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:13:26 ID:ISvi+1Hp
- >>269
G1を4台買って1台は会社のサーバに、2台は実家母と義母の専用機に。
重たい仕事しなければ十分使えるという目的に合った機材。
今、ここに来るのに使ってるのが最初に買った奴。
G5買ったけど、何に使えばよいのやら。
- 279 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:48:59 ID:o7vgwLgx
- ちょっと前にG1のマザーだけオクに出てたけどなあ
- 280 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 01:29:48 ID:5jnF4+Uo
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60163534
- 281 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 01:38:12 ID:BozvM2gv
- >>280
一ヵ月使っておいてほぼ未使用かよw
- 282 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 01:40:51 ID:EbV135fr
- 付属品も無しで強気な価格だな
- 283 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 02:50:55 ID:L2fflC1P
- こんなんでも入札あるんだな
ばかすぐる
- 284 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 02:51:07 ID:BXmLp9Bn
- オマイラってピラニアみたいでつねw
- 285 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 03:30:28 ID:7TLjenp7
- そんなに褒めるなよ
てれるじゃないか
- 286 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 07:53:18 ID:6o2Jog0o
- G5はマザーボードだけで2kで売って欲しいな
ケースと電源はG1のほうがいい
- 287 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 08:39:28 ID:67Jf8NXk
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_csemp23.html
- 288 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 09:32:26 ID:3mFzKSvF
- 720BEのヒトバシラーはまだか
- 289 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:25:05 ID:DP2oG9LM
- >>268
VINEなら、せめて4.2にしとけば、普通にインスコできる。
それに来月か再来月辺りには5.0がでる。メンテナンスしてないバージョンは極力使うな。
SB5.1VXは普通のkernelじゃまだ使用できない。
ALSAのソースにカード情報を追加して自力ビルドして、やっと鳴るか鳴らないかどうかってところ。
- 290 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:21:05 ID:zCYOnQqo
- >>288
今日さぁ8800GTのグラボ買いに行くからそのついでに720BE買うわ。
詳細はいらねーよな? 載せて動いたかどうかだけ書くわ。めんどくせーから。
- 291 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:24:48 ID:zCYOnQqo
- あと動確ほしがってた石ってあったっけ?
3時くらいまで中央通り界隈さまよってるからそれまでに書いてくれれば買っていく。
- 292 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:47:33 ID:C+36gieF
- >>291
AM3(720BE)以外は全部動いてるんじゃねーの?
どっちかというと
720BE動くかどうか
→動いたならOCしてみた
→720BEOCして安定する作動周波数と電圧、そして積んでいたメモリ書いてくれるのが一番だが
まぁみな人柱になってくれるってだけでありがたいと思ってるだろう
頼む側なのにこんな物言いですまん
- 293 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:21:34 ID:vPy6sM13
- >>278
義母を専用器に に見えた
>>286
Biosが吹っ飛んで使い物にならならG5マザーボード単品ならあるけどね
- 294 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:00:49 ID:zCYOnQqo
- >>292
メモリな。あれだろ?ECCの方がいいんだろ?
メジャーチップのメモリいくつか買っていくからいろいろ試してみるわ。
- 295 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:07:15 ID:GmhDN7ys
- >>280は>>260の人のか
- 296 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:10:39 ID:KrC1/gJX
- ド素人なんだが、なんでサーバのOSってアホみたいに高いの?
何が違うの?
- 297 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:12:22 ID:/xeAWJtP
- >>296
おまえ中国人?
1万5千円がそんなに高いのか?
- 298 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:12:43 ID:/xeAWJtP
- すまん読み間違えた
- 299 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:15:45 ID:PVQVsP0d
- 真・中国人でも漢字読み間違えるんだなw
- 300 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:20:08 ID:A8gftczG
- >>296
満足感とか充実感とかサポートとか
- 301 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:42:56 ID:PUWYEVj9
- WindowsHomeServer安いじゃない。
- 302 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:24:47 ID:ZgPK1XKF
- WHSに64bitバージョンがあればなぁ。
- 303 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:53:50 ID:dviEAFWN
- >>302
32bitだったんだ
WS2008の次のサーバー向けOS(WS2008 R2)は64bitになるって言ってたから、WHSも64bitだと思ってた
- 304 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:54:48 ID:C+36gieF
- WHSは2003の機能制限版みたいなもんだからなぁ
- 305 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:02:21 ID:zzQhdoCA
- おまいら、なんでWinしか思い浮かばないんだ ?
- 306 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:11:44 ID:ZgPK1XKF
- なんでWinしか思い浮かんでいないなんて思い込んだんだ?
- 307 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:14:55 ID:zzQhdoCA
- おら、あほ
- 308 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:33:04 ID:FV342VKD
- エンタープライズ系のLinuxだってサポートつければ結構な価格になるぞ?
- 309 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:01:47 ID:ZHx04FNZ
- Phenom II X3 720認識
cpu configuration
modele version 13.30
agesa version 3.1.80
physical count 1
logical count 3
AMD processro model unknown
Revision B3
L2 512k
L3 6M
Speed 2800
- 310 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:08:03 ID:UeO78rh6
- LinuxでもLHのエンタープライズLinuxはそれなりの値段だな。
バリデーションとサポートが無料で良いのは個人だけ。
企業はむしろ金払ってでも責任の所在をハッキリさせた方が楽。
- 311 :310:2009/02/21(土) 18:10:03 ID:UeO78rh6
- LH×
RH○ (RedHat)だわ orz
典型的な日本人ですまんw
- 312 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:29:48 ID:C+36gieF
- >>309
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
- 313 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:36:34 ID:E1LEjyzF
- >>309
やったな
でもG1では無理ですよね
- 314 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:37:31 ID:ZHx04FNZ
- >>313
ごめん書いてなかったなG5です。
- 315 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:41:01 ID:474W86Q3
- >>313
…俺も積んでみようかな。
これ、クーラーっていうかFANは変えたほうがいいのかな?やっぱり
- 316 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:42:12 ID:474W86Q3
- まちがいた…
>>315は>>309に
- 317 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:46:54 ID:VxjEO8o3
- >>316
ファンだけ変えるのは静穏化目的だから
冷却能力ならクーラー丸ごと交換
純正でも940BEを3.8GHzで60度になる位で使える
- 318 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:51:04 ID:474W86Q3
- >>317
FANとクーラーを書き間違えてた。
あと、変にクロックあげない限りは純正クーラーでも問題なしって事か
…頑張ってチャレンジしてみる。
これを機に、よさそうなFANも探す。情報thxです
- 319 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:58:31 ID:ZHx04FNZ
- >>315
とりあえず標準CPUファンで30分ほどBIOSで放置してるけどCPUは現在46度
- 320 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:42:11 ID:U7XfEefY
- >>310
確かにその通りなんだけど、残念ながら日本でRHELのまともなサポートを提供しているベンダは皆無。結局は利用者が責任を持たないと使い物にならない。
RHELだとかの利点はサポート料を払えば保証期間内はパッチの提供を受けられる事くらい。
だから、本当はRHELとかの質問サポート費は払わず、パッチの提供だけのサポート費を払いたいのだけど、そういうのってないんだよね...
- 321 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:20:01 ID:f/Mm7d95
- Phenom X4 9950 BEでノーマルクーラだけど
室温20℃でぷりぷりてんぷ読みで24℃位
MCPはnVIDIA system monitor読みで78℃でもさわっても熱くない
- 322 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 03:03:50 ID:uYOZ22TO
- まだぷりぷりてんぷとかいう糞ソフト使うやつがいるのか
- 323 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 03:12:37 ID:0Hs9sL2a
- >>322
どれがオススメ?
- 324 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 05:22:12 ID:uYOZ22TO
- IPMIで直接読んで来い
- 325 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 08:47:38 ID:6bLzW8t+
- .i\ /i
< '´  ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__彡ノメノノlノリ〉 | Athlon X2 5050e、あたい最強
(( .\ `ソリ!゚ ヮ゚ノi <
><(つ!>つ .|
/ ,く//_|l〉
 ̄ l.ノl.ノ
丸3日間悩んだんだけど、L2がでっかいから、5050eがおすすねだよね?
これ乗る?
- 326 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 10:29:01 ID:v9ob/fd1
- デスクトップPCとして使うなら6000+か5400+BEのほうがいい。
- 327 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:22:06 ID:tgegUxXj
- 省電力版がいいお・・・
- 328 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:38:05 ID:AxVHd3a4
- >>325
普通に780Gのマザーと組み合わせて
嫁のPCとして使ってるけど快適だよ
unknow CPUってなる(はず)けど正常に動作するから気にするな。
- 329 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 12:33:13 ID:4l5dk4VC
- AM2+で95Wのが出たら買う予定だけど出ないのかな
- 330 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 13:44:12 ID:l8ChjbpY
- 秋葉原でGeforce8600GTSとPC2-6400の2GBを買ってきた!
XPで使うならCPUは2.7GHzあれば十分かな?かな?
- 331 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:00:40 ID:INMFT6go
- 最低233MHzで動くとMSは言っている
- 332 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:03:31 ID:v9ob/fd1
- 栗知らないの?
- 333 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:07:10 ID:P3qcltB1
- 栗と栗鼠くらい知ってるお
- 334 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:39:16 ID:bB2RTAqG
- >>330
1,4GHzのノーパソでも普通に動く
- 335 :330:2009/02/22(日) 14:47:58 ID:l8ChjbpY
- すまぬ、XPじゃなくてVISTAでした。
- 336 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:29:31 ID:fYsWnWcW
- G5報告
Phenom II X3 720
メモリ2G*4(8G)構成で普通にXPのHOMEインストール可能
BOOT.INIに 3GB MAXMEM=3584を追加した後に
SapphireのSA-HD4670-512MB追加してCINEBENCH正常に終了
- 337 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:13:54 ID:n5yUGcQk
- S70SD買ったけど、ネットPCとして使うのならS70の方が金掛からなくて良いな。
追加パーツはMEMだけで快適に動くよ。
G5は、MEM、FAN、グラボ、サウンド刺してやっと普通だもんな。
2台あっても必要ないし、G5はどうするかな?
- 338 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:45:52 ID:7ZQH8T79
- >>324
940BEでノーマルクーラだけど、アイドルはこんなもんだわ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24807.jpg.html
- 339 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:58:33 ID:6bLzW8t+
- >>337
銭の問題じゃねえズラ
AMDが好きなんだズラ
- 340 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:04:07 ID:65PUfq1D
- かわいそうに
- 341 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:09:13 ID:5wCrWtHT
- >>338
36℃か
3.8GHzとかにするとどのくらい?
- 342 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:26:04 ID:m/xIfj0D
- 64bitCPUでも32bitアプリケーションが使えるのはAMDのおかげ。
- 343 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:35:34 ID:7ZQH8T79
- >>341
3.8GHzは試してないなあ。定格で通るのは3.4GHzまでで、3GHz、3.4GHzとも
Prime1時間程度で54℃-56℃くらいだったわ。
- 344 :343:2009/02/22(日) 18:38:57 ID:7ZQH8T79
- >>338の時は2.3GHzだな。
800MHz 0.8Vにすれば、33℃くらい。
- 345 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:16:32 ID:zTnqCDfq
- >>337
G5はちゃんとサーバーとして使ってやれ
PCはそういう中途半端なのじゃなくてちゃんとしたの買え
- 346 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:19:15 ID:uYOZ22TO
- 「ちゃんとした」の定義なんて人それぞれなわけだが
そしてML115なんて4GB問題ある以上、ちゃんとしてるとは言い難い
- 347 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:23:10 ID:UuO2Cgob
- 鯖として使うなら4GB問題なんて関係無いじゃないか
何か混同してない?
- 348 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:26:49 ID:4l5dk4VC
- >>347
仮想サーバーって知ってる?
- 349 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:30:53 ID:Erye1xqz
- >>348
仮想サーバってのはGPU必要なものなの?
うちのESXはオンボのままだが。
- 350 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:30:59 ID:AxVHd3a4
- ESXi使えば良いんじゃないか?
- 351 :不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:55:15 ID:UuO2Cgob
- >>348
仮想にグラボなんていらないよ
- 352 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 01:02:02 ID:zFhOMvTq
- >>346
仮想サーバ、いわゆるLAMPなサーバー、ファイルサーバーなどとして
メモリ4G〜8G搭載したML115G5 5台をノートラブルで半年運用してるんだが
どうちゃんとしていないんだろうか。
- 353 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 01:08:54 ID:8wR+YZ7h
- 堂ちゃんとしてません
- 354 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 01:12:15 ID:ENTfR7wT
- 川 ‘ ◇‘)
- 355 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 01:24:16 ID:cNqY1mmC
- >>353
オレもしてない
人妻だしな
- 356 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 01:51:50 ID:8IyPh+KO
- まー鯖として使ったこと無い奴が難癖付けてたのは明白なんだし
もういいじゃないか
- 357 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 02:23:49 ID:sTLhnB2c
- つーかG5は鯖として使わないとダメ子ちゃんだろ
- 358 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 02:26:55 ID:cNqY1mmC
- VM使ってる人は、どん使い方してるんだ?
- 359 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 03:11:30 ID:jCb1WGg1
- >>326
なんで?
5050eか6000どっち買おうか迷ってるから理由教えて
- 360 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 06:57:26 ID:sqohbOho
- L2が大きいほうが偉いのは定説
- 361 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 07:15:14 ID:Wt/rOq8S
- 難癖つけてるのはパソコンで2chとゲームしかしない奴
- 362 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 07:22:06 ID:P4GUkz+W
- 2chとゲームができないPCなど家庭用に不要
- 363 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 08:26:27 ID:x8A+OLXV
- 2ch出来ないってどんなPC?
- 364 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 08:29:24 ID:4OEeUdPP
- ネットに繋がってないPC
- 365 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 08:30:25 ID:TfDHC1zg
- ML115注文したんだ。
そんで、
ASUSの
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
メモリU-MAX 2GB×2
も注文したんだ。
これ取り付けレポあったー?
デカいって事で、軽く不安。
とりあえず、届いたら取り付けて報告するわー
OSはubuntuでデスクトップ用途で運用予定。
- 366 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 09:29:53 ID:jrRJxfTA
- >>365
VGA基板そのもののデカさより、裏側の突起物がCPUクーラーなどを干渉しないか心配した方が良い。
あと VGA刺すならメモリは1GB x2 の方が良いかと。
恐らく2GBモジュールだと x1 だけしか使えない羽目に陥るから(3GB問題)
- 367 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 09:49:46 ID:yc8cf64a
- クレジット&代引きの”クレジット”は、配達業者の着払い時にハンディ端末からカード決済するやつですか?
- 368 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 10:17:23 ID:TfDHC1zg
- >>366
そうなんだよな。
ネット上にある画像じゃ、裏側までは確認
できないから、博打になっちゃうね。
田舎だから実機確認ができないんだ。
メモリとVGAの不具合も、実際試してみないとなんとも。
稼動報告もあるし、条件がイマイチ把握しきれてない。
64bitOSでもだめなんだろうか。
- 369 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 10:52:00 ID:2T5CociX
- 64bitOSならWinでもLinuxでもグラボ消えずに4GB認識するよ。
両方使ってるからだいじびだよん。
- 370 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 11:16:41 ID:dNhEKVxb
- >>369
あなたは正しいことをしています
AMDにとっても、人類の未来にとっても
- 371 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 11:39:56 ID:sqohbOho
- 5日間悩んだけど、5600+買うことにします
- 372 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 11:50:58 ID:sqohbOho
- やっぱ7750にします
- 373 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 11:54:36 ID:dNhEKVxb
- >>372
悩ませるようで悪いが
今更65nmにしなくても
屁Uじゃだめなの?安いし
- 374 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 12:29:26 ID:zcnseoSf
- ttp://nttxstore.jp/_II_HP12697443
2000円引きになっちゃったね
今朝4000円引きのときに買ったけどファイルサーバに予定だから
HDD以外は素のまま使用する予定
- 375 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 12:33:45 ID:dNhEKVxb
- みかかツンデレだもんね
- 376 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:09:56 ID:zFhOMvTq
- >>358
本番環境でいきなりは怖くて出来ない事を平気で出来るのは大きい。
他には、人柱な物を動かしたりクラスタの稼働試験をやってみたり。
これらを1台の鯖で賄えるのは色々有り難いと思う。
>>365
刺すのに問題がなければ、動かすのがubuntuなら大丈夫だろう。
3GB問題って報告されてるのはWindowsばかりだからな。
DVI出力が必要で8G積んだML115にRadeonHD3400刺して
VMWare ESXi動かしてるが大丈夫だし。
- 377 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 15:56:00 ID:XurFMQJ6
- >368
ショップに事前に電話してみると、親切な店員さんが調べられる限りは調べてくれたりもするね。
期待はできないけど(パッケージ裏見たりとかの程度)
取り付けネジはうまいことCPUヒートシンクにはぶつからない事が多いので、干渉して
困りそうなのってほぼGPUのバックプレートだけだろうから、最悪でも自力でなんとかなるかも。
検索しまくると結構基盤裏写真とかもあったりするから頑張って。
- 378 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:53:23 ID:bLnSPa92
- ツクモの5400+ 4480円とTWOTOPの8800GS 4444円、ソフマップの尻1G*2 2180円買った。
ML115早く来ないかなー。
- 379 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:02:10 ID:sqohbOho
- やっぱ電力まで考えて5600+にします。ケテイ
- 380 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:05:33 ID:ZMVQqOHd
- >>374
だが毎週末には4000円引きに戻るというw
- 381 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:24:05 ID:2T5CociX
- >>379
それで後悔しないんだな ! ??
- 382 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:57:35 ID:sqohbOho
- やっぱ 7750 Black Editionにしまつ。値段おなじくらいだし。
L3付きでwケテーイ
- 383 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:19:17 ID:9HplbqLl
- このサーバーって人気あるんですね、今日初めて知りました、偶然知ったんだけど、
俺もマジ買ってみたくなってきたな。
ソケットは何なんでしょうか?ファンレスクーラーで運用できますか?
- 384 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:25:05 ID:Hq4sqdR3
- >>1
- 385 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:32:41 ID:9HplbqLl
- もちろんCPUのファンレスクーラー運用です。
出来ればシステムファンも使いたくないなぁ、無理だろうか?
やってる方はいらっしゃいますか?
- 386 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:36:12 ID:zU4S8XKS
- >>1
- 387 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:44:40 ID:5ZlO7Cma
- >>385
クロックアップとかしなければできるよ。
あとはファンと同じ大きさのヒートシンクを取り付けるだけ
- 388 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:58:53 ID:Ds1oA7/3
- >>380
信じていいんですね!!!?
- 389 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:07:05 ID:zV5GGsk6
- >>388
信じて良いか悪いかないってのは何の価値もないと思うぞ。。
納得するかしないか、やるかやらないかだろ
- 390 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:18:57 ID:kX+J9GL3
- 週末まで待つだけだろ?
- 391 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:23:32 ID:9HplbqLl
- >>387
そうですか、それではCPUファン音は無音化できますね。
あと電源を静王に交換して、ファンは電源ファンだけでやれますかね?
本当よく分かんないで書き込んでます、ケースファンとシステムファンは
同じ意味ですよね?
- 392 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:26:45 ID:ENTfR7wT
- 流れとしては、水曜日に完売御礼になって、ここで買えないと騒ぎになる
木曜日の夕方に、2000円引きで奇跡の復活
金曜の夜に、4000円引きになる
- 393 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:33:11 ID:9HplbqLl
- あの電源交換を静王でやられた方はいらっしゃいませんか?
- 394 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:44:28 ID:lr7gPqVf
- G1ならなんでも付く
G5は要加工
- 395 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:57:24 ID:9HplbqLl
- 今探したんですけど、↓なようですね。
>G5 になって電源寸法が変わっている。
>通常のATX電源(150×140×86ミリ)はネジ位置が合わない。
>WEB上では ML115 の電源交換情報が多数あるが
>ほとんどは G1 の情報。鵜呑みにするとエライ目にあるかも。
静王駄目なら困るなぁ、加工してみるしかないなぁ。
- 396 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:04:10 ID:Ie5D3hsi
- G5は残念ながらファンレス化出来ませんよ。
- 397 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:14:28 ID:9HplbqLl
- ファンレス化出来ませんってのは本当なんですか?
- 398 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:15:08 ID:9HplbqLl
- 電源ファンだけでやれないなら買うのやめようっと。
- 399 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:15:44 ID:Apv5Z668
- >>398
お疲れ。去れ去れ。
- 400 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:17:08 ID:2pgF3mRX
- >>397
biosがファンを確認できないとシステムを止める仕様です。
それと、そろそろうざいです。猿スレいってください。
- 401 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:33:36 ID:dq5aIpF0
- >>400
猿スレってどこですか?
って言われちゃうぞっと
- 402 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:57:31 ID:N+VIS65C
- つーかマジで素人・初心者増えたな
貴様らうぜーから書き込むな。だまってろ。
- 403 :365:2009/02/23(月) 21:04:48 ID:TfDHC1zg
- あたたかいレスサンクス
心がほっこりしました。
発送メールきたから、wktkしながら待つわ。
即納地域じゃないから明後日くらいかな、つくの。
とりあえず32bitのubuntuつっこんでみて、
動くかどうか試してみるわ。64bit最初から入れて、
すんなりいってもアレだし。
- 404 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:46:55 ID:Apv5Z668
- 初心者はマナーすら備わってないからな。
甘やかして答える方も悪い。
- 405 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:48:12 ID:zz944u+c
- 教えて上げれば済む話なのにね
- 406 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:52:16 ID:Wt/rOq8S
- >>405
そんな猿みたいな発言して恥ずかしくないの?
- 407 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:21:00 ID:FKh3hyFN
- NTT値上げしてんじゃねー
せっかく買おうと思ってたのに
- 408 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:27:24 ID:ef/UM+DE
- >>407
値上げと解釈するなよ
心の狭い奴だな
- 409 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:28:20 ID:d/stfm9y
- あ、はい
- 410 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:03:35 ID:RcPEAH6R
- 変動相場制ってやつだな
- 411 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:43:37 ID:gNo0n1lW
- このサーバーの電源はどんな音よ?ウォウォウォウォウォ〜ってな爆音かな?
- 412 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:45:20 ID:DDRDjjdt
- 720BEのクアッド化の報告はまだですか?
- 413 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:47:24 ID:Lm4o6EfP
- 無理
- 414 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:37:21 ID:Ajg5dQDB
- 誰か、G5純正CPUクーラーで720BEをOCして
3.6GHz前後でPrime95を12時間完走できるかテストして
結果おせーて。
代わりに、話題にすらなってないから書くけど、
G5で、PT1とHDUS(F)は問題なく動いた。
USB無線アクセスポイントつけて
PT1つけてスピネル使って地デジ鯖としても稼動可。
PCIスロットが1つしかないから、
24時間全チャンネルフルセグ野郎にはなれないけど。
こっからは、無線LANの性能によるところが大きいが、
他PCからのリアルタイム視聴も確認。
他PCから、ぶっこ抜いたtsを無線LAN経由で直接開いてもコマ落ちなし。
iphoneからのリモート予約も確認。
- 415 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 03:25:02 ID:Lrn1n8bl
- >>414
あ?てめえがやれクズ
- 416 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:11:59 ID:bz8faYYK
- >>398
マジレスするとファンを止めるBios設定はファームを海外サイトにある最新版にするばできる。
それとメモリーはECC付きで2Gまで。
ビデオはGeフォース系にすること。
- 417 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:12:14 ID:DHg2F/DT
- とりあえずML115G5のBIOSに
Advanced Clock Calibrationの項目は無かった
720BEの4コア化は標準では不可
- 418 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 13:45:43 ID:0t3nk80+
- >>417
人柱乙
無念…
- 419 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:27:46 ID:vMDLWF++
- SB750の機能がついてたら逆に怖い
- 420 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:45:10 ID:ZbASDcsl
- 720BE確保したぜ
後から届いたS70が活躍し、その存在すら忘れらていた箱の中のG5
陽の目を見る時が来たぜ
でもすぐにマザーが欲しくなる気が・・
- 421 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:55:27 ID:h+iKKWge
- インテルcpuに押されているから、人気落ち気味なのか・・
うーむ
- 422 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 15:21:33 ID:OePC4oR5
- VM鯖を組むにはAMDのマルチコアは仮想化サポートも安いCPUでも使えていいんだ
けどね。
9150eか9350e + 2G×4でディスクレスESXiとかやるならまさにハマリ役ってところだな。
- 423 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:06:49 ID:qVGkWkh+
- 9350eは、割高感が・・・・・・
- 424 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:28:10 ID:e7DnY/Y5
- 720BEの耐性早くうpしろや!
おせーんだよカスども
- 425 :418:2009/02/24(火) 16:34:34 ID:GiO7Jzqd
- >>419
そうだよね
チップセット依存の機能だもんね
興奮して忘れてた
- 426 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:45:52 ID:gNo0n1lW
- >ファンを止めるBios設定はファームを海外サイトにある最新版
どうも、そうだったんですかぁ、じゃあもう少し待てば最新版Bios載った新型サーバー
売られてくるかもしれませんね。
俺的にはこのサーバーに静王使ってる人の情報知りたいですね。
ケースファンとCPUファン使ってないで静王だけのファン運営の人いませんかね?
- 427 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:56:13 ID:Byn7+wfd
- またお前か。買うの止めたんだろ
- 428 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:58:37 ID:WaYLbPtZ
- >>426
ファンコネ誤魔化してやればいいだけって事にも気付かないアホが。
ROMに徹するか、去るか選べ。
- 429 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:00:59 ID:gNo0n1lW
- >ファンコネ誤魔化してやればいいだけ
これはどの様にするのでしょうか?御指導ください。
- 430 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:04:03 ID:WaYLbPtZ
- こいつ・・・・マジで神聖だな。
- 431 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:15:54 ID:gNo0n1lW
- >>430
430さん、ケースファンとCPUファン使ってないで静王だけのファン運営の人って
入るんですか?騒々しい爆音だとちょっと・・・。
- 432 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:21:44 ID:vMDLWF++
- あぼーんできれいきれい
- 433 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:26:19 ID:n9guPalR
- 115は、無知の初心者が静穏で使う機種じゃない
NECの静穏マシンがオンラインで買えるからそれを使えば良い
- 434 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:35:27 ID:gNo0n1lW
- 115をぎりぎり静音化するから面白いんじゃないですかぁ?
ケースファンとCPUファン使ってないで静王だけのファン運営の人っていないのかなぁ??
- 435 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:44:46 ID:lUQbC5R9
- 純正ファン、純正クーラ、純正電源で
X2載せてメモリ8GB積んで1TB*5でオンボードVGAだ
カエレ
- 436 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:48:28 ID:h+iKKWge
- 静音とかファンレスに拘るやつはアホばかりw
- 437 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:54:31 ID:p1xmED3A
- 静音化がおもしろいと思うなら
自分が最初に試してみればいい
結果が分かってる事を試しても
大して面白くないと思うぞ…。
ついでに失敗しても成功しても
ここにレポを投下でもすりゃあ
なおさら面白くなると思う次第
- 438 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:55:22 ID:e7DnY/Y5
- G5でCPUクーラーのファンレス化は難しすぎる。
LG775用の、グラボに干渉しないファンレスヒートシンクをつけて(←こういうのがあるかどうかわからないけど)
それに風を当てるための口径の大きいファン(何rpmかわからないけど
起動に必要な回転数を超えるもの、かつファンコンがきくやつ)を
針金かタイラップで無理づけするくらいしか思いつかない。
今までやった人の話は聞いたことがない。
こんなことするくらいなら他のPC買うほうがいいと思うけど
それでもやりたいということなのでぜひやってほしい。
そしてレポを頼む。
そんだけ大騒ぎしたわけだし、やる義務があると思う。
期待してるから。
ファンレスではないけど、こんなレポもある。
http://blog.goo.ne.jp/wakaba7777/
http://tai-atari.net/2009/02/hpproliantml115_g5.html
http://blogs.yahoo.co.jp/bbr0021_red/folder/1503027.html
ケースファンは1000rpm以上のものならbiosいじることなく
12cmのものが無理づけできるから
ファンの大きさだけリアの排気口部分の鉄板を
金切りハサミで切って、ファンをピアノ線でとめて使ってる。
これで相当静かになったよ。
- 439 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:02:57 ID:mGyQBX0Z
- >>429
実機があるなら、プルアップしたら分かるよ
- 440 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:21:19 ID:WaYLbPtZ
- お前らマジレスやめろよ。つけ上がってるだろw
これで最後な。
CPUファンの3ピンコネクタがあるだろ。
3ピン全て半田で短絡させてやればいい。
そうすりゃ出なくなるから。
- 441 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:28:01 ID:gNo0n1lW
- あぁ、12センチのケースファンを使用ですかぁ、プラスチック製の
アダプターのようなの売ってますからね、それで使用できそうですね。
あと、純粋な電源は爆音なんですかぁ?
- 442 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:34:32 ID:WaYLbPtZ
- くそっ釣られた・・・
- 443 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:41:26 ID:gNo0n1lW
- あのぁ、俺は釣ってませんよ、マジレス希望なだけです、CPUがLGA775だったら
ソニックタワー使えそうですね。
電源ファン音とケースファン音何とか静音化できれば静かになりそうなんだけどな。
- 444 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:42:54 ID:WaYLbPtZ
- 静音化できれば静かになる。
クスクスw
- 445 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:50:48 ID:h+iKKWge
- こんな1マソくらいのもの、本当にやる気があるならうにゃうにゃいわずに買っているだろw
- 446 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:00:58 ID:l5iNCPFK
- ほんと、入れ喰い状態だなw
- 447 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:05:44 ID:gNo0n1lW
- 皆さんはグラファイックボードとか取り付けて運用してるんですか?
HDDとか凄い容量入れてるのかな?
SonicTower入れてる人いないのかな?
- 448 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:17:39 ID:43Y/2fC5
- 静音静音って五月蠅いよ!!!!!!!!!!!!
- 449 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:40:39 ID:gNo0n1lW
- 私はこのサーバーの静音化に興味があるのです。
ケースファンやら電源ファンを静かにしたいです、水冷冷却装置使ってる人もいるんだろうなぁ。
- 450 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:42:41 ID:43Y/2fC5
- 電源ぶっこぬいて床の間に置いておくと無音で鑑賞できるよ。
超おすすめ
- 451 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:50:26 ID:yZr/ebto
- いつまでたってもNTT-X Storeの在庫が無くならないと思ったら、
HP本家が「帰ってきた! スタートダッシュ3キャンペーン」を実施中。
その期間中は在庫切れになってもHPから追加できるわけだな。
- 452 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:59:11 ID:WaYLbPtZ
- >>449
お前、>>416を信じてるみたいだが釣りだからな。
ファンレス化は無理って事だ。
- 453 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:06:17 ID:hxA1CJuI
- >>448
ツボにはいった。
- 454 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:15:26 ID:PrxJ6V+Z
- ちょww
また4000円引きになって大量補充されてるんですが。
どれだけ弾あるんだよ・・・
- 455 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:46:03 ID:e7DnY/Y5
- いつまでこの値段で売る気だよ。
去年の11月に11000円で買ったときは多少お得感もあったけど
もう全然ありがたくもないよ。
早く8000円割引券出せ。
- 456 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:56:02 ID:WaYLbPtZ
- なんか臭くね?
- 457 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:18:40 ID:Cbq4R0DC
- コア欠け?<焦げ臭い
- 458 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:23:12 ID:PnZkKE9z
- 割引券で11750円なら買っちゃいそう・・・
でもS70SD2台買っちゃってもう必要ないしなあ。
- 459 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:29:38 ID:gNo0n1lW
- やぱり、CPUとケースファンのファンレス化難しそうだね。
皆さんはどの様な構成に改造してるんですか?よろしければ教えてください。
参考にしてみたいです。
- 460 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:30:27 ID:wNHBOh5K
- >>ID:gNo0n1lW
>>1
- 461 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:38:32 ID:wL5JrM3V
- ちゃちゃちゃーらちゃーら ヘソ探してる♪
ちゃちゃちゃーらちゃーら ヘソ探してる♪
ちゃちゃちゃーらちゃーら ヘソ探してる♪
- 462 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:46:23 ID:ef/UM+DE
- ウィークデーに4000円引きは反則だな
週末どうするつもりなんだ??
- 463 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:50:11 ID:OIkAOL9C
- >>462
ついに「2台で・・・」が出るんじゃないか?
- 464 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:53:32 ID:smAF73ih
- >>463
いや、一台買うともう一台ついてくる だろ?
- 465 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:01:09 ID:Zntknxab
- 4000円引きで二台買うともう一台ついてくるなら買ってしまうかもしれん
- 466 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:21:23 ID:ZzNiuqaE
- >>411>>426>>429 >431>>434>>441>>443>>447>>449>>459
- 467 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:47:47 ID:vMDLWF++
- >>466
ごめん全部あぼーんだわ
- 468 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:06:32 ID:OFP/cQZm
- 720BE、標準CPUファン/リアファンがOWL-FY0925L
Prime95でCPU負荷100%で一時間以上放置続けてるがCPU温度55ー54度程度で安定
- 469 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:44:31 ID:Bwc49m/m
- >>468
乙。
クロック数は?
できれば3.4GHz以上で試して欲しいです。
- 470 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:57:13 ID:quE1tUR2
- >>469
簡単なことだし自分でやれよw
>>338-343 あたりの流れ読めば、720BEではどうなのか考えろ。
教えて君で面白いのか?
- 471 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:14:40 ID:Bwc49m/m
- 説教乙。
だから3.4GHz以上でっつってんだろうが。
- 472 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:22:54 ID:quE1tUR2
- 3.4GHzは以上じゃないのかw
ゆとりはこれだから駄目なんだな。
- 473 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 04:14:28 ID:bAYzvXQS
- カス過ぎて話にならん
- 474 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 04:21:33 ID:SODHPYGi
- 猿スレが全く機能してない
- 475 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 06:38:25 ID:v8H2jgvI
- 釣られてホイホイとレス付ける馬鹿が多いから無理。
住人の大半が餓鬼と貧乏人で自己顕示欲の塊だから仕方無い罠w
- 476 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:20:02 ID:75jh5m4j
- 自己紹介乙
- 477 :468:2009/02/25(水) 08:29:44 ID:kt2e3W1+
- 720BE、定格でさらに2時間放置してたらCPU温度が54-53度で安定
- 478 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 08:52:20 ID:bHoEoern
- 思ったんだけどさ、PC化のスレ作れば?
そこに隔離しようぜ
- 479 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 09:26:18 ID:+QNTxDJM
- はぁ?
鯖のままつかっているやつなんか書き込んでないだろ
アホすぐる
- 480 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:16:45 ID:SODHPYGi
- >>478
どうしようも無いのは、猿スレでおk
普通の話題は、ここでおk
乱立する必要も無いかと
- 481 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:18:06 ID:v+cRwoG/
- なんでG5ってメモリスロット違う色に刺すとデュアル動作なんだ
普通は同じ色に刺すよな?
- 482 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:26:04 ID:js1mSnGr
- >>481
それはお前がにわかなだけ。
過去にも同じ様なマザーはある。
- 483 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 11:10:08 ID:tennn5pg
- NTTXの無限在庫は相変わらずだな
- 484 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:30:25 ID:6a35UMAX
- NTTXスレを作ったらどうかね
- 485 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:32:29 ID:vFzMC6hT
- すごい・・すごすぎる 売れば売るほど在庫が増える
これはまさに酔拳
- 486 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:33:23 ID:HHHxkviT
- >>479
サーバーとして使ってるアホで悪かったな
- 487 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:33:33 ID:Zw0mvwgD
- >>484
別板にあるよ
- 488 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:50:21 ID:nQpx0UZ7
- >>479
G1二台使っててG5二台に買い換えたが
メモリ8GB積んでずっと鯖だ。なんかいかんか?
- 489 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 14:16:30 ID:leIZW3U9
- 緊急用のデスクトップをかねた鯖にしてるけどなんか質問ある?
そういう用途に一番優れてると思うんだ
- 490 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 14:18:23 ID:gdw/lhSd
- 無い ! !
- 491 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:26:10 ID:js1mSnGr
- すぐに「一番」とか使いたがる奴に限って大した事やってない。
- 492 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 15:51:04 ID:szBrCXlj
- オクで 512M のメモリ落として追加しただけの G5。
CentOS いれて稼働中。
速い速い。ECC なメモリで 1GB 言う事ないな。
RAID-1 くらいかましたかったけどな。金無かった。
- 493 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:16:25 ID:qv82VOL6
- サーバーって何に使うんですか?よく分からないので具体例をお願いします。
ファイルサーバーもどんな用途なのか分からないです、パソコンとの接続はどうやるんでしょうか?
シンクライアントもこのサーバーに接続出来るんですよね?
皆さんはどんな感じで使用してるんですか?
- 494 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:19:48 ID:2suYzbvd
- >>493
そういうことは他所で聞け
- 495 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:19:53 ID:qv82VOL6
- ところでこのサーバーはインターネットできますよね?
- 496 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:20:27 ID:gdw/lhSd
- ∧_∧
ry ´・ω・`ヽっ
`! i
ゝ c_c_,.ノ
知らんがな [ shirangana ]
(西暦一世紀前半〜没年 明日)
- 497 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:22:16 ID:M/aaRfEq
- 俺、G6が出たらG5をDLNAサーバーにするんだ・・・
- 498 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:34:36 ID:qv82VOL6
- なんか、よく分からないな、録画とかHDDとかでやってるんだろうな。
- 499 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:42:21 ID:z7k1SKK+
- >>481
あれ、そうなの。
いままで色どうりにIntel式(1つあける)でつけてたけど、
AMD式(隣につける)でつけないろデュアルにならないの?
- 500 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:21:55 ID:wMUyp56/
- メモリスロットの色はマザーボードメーカーの独自配色で
チップセットメーカーの色に関する取り決めはない。
実際、EpsonDirectでは、AsusのOEMマザーを
使っているが、色の入ったプラスティックの方が
耐久性が劣るという理由で黒一色になっている。
- 501 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:29:03 ID:AP3GelVA
- オンボードグラフィックで構わない場合は、
目盛は何GBまでおK?
- 502 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:37:57 ID:gdw/lhSd
- 16GBは載る。
OSによる認識は知らね。
- 503 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:14:02 ID:qv82VOL6
- このサーバーでネットしてる方、調子はどうですか?
- 504 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:29:31 ID:js1mSnGr
- ちょっと風邪気味です。はつみつレモンおいしいです。
あとは腰がちょっと痛いぐらいです。
- 505 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:31:02 ID:kSmSrsBe
- なまってんな
- 506 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 18:33:51 ID:on1Zy4V3
- >サーバーって何に使うんですか?
色々あって会社立ち上げてWeb鯖とメール鯖作らないと駄目になりそう
- 507 :マクロス:2009/02/25(水) 20:22:57 ID:udMQyrEk
- カス過ぎて話にならん
- 508 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:36:48 ID:qv82VOL6
- G5の電源はどれぐらい爆音?
- 509 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:37:46 ID:gdw/lhSd
- 6cmくらいかな・・・
- 510 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:40:05 ID:mxu2Zc9R
- >>508
内閣支持率ぐらい
- 511 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:40:30 ID:WJX/UzxS
- >>508
是よりは、静か
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=AE5I7NQ3UGE
- 512 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:47:01 ID:Mozrl00m
- 下の住人「夜中に掃除機かけんなゃゴラァッ!!!」
- 513 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:56:40 ID:Eusp7+Qt
- >>511
凄い音だな・・・
つーかserver2008enterprise使ってるw
割れてるな
- 514 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:12:35 ID:glBCufNp
- DISからメール来た。
まだ、在庫たっぷりみたいだ。
- 515 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:13:57 ID:qv82VOL6
- 爆音だとやはり静音化が必要だな、で、静音電源はどんなの使ってるんですか?
- 516 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:18:15 ID:WJX/UzxS
- うるさく感じないから、何にも対策していない
- 517 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:22:17 ID:1+icw/2+
- 起動時のファン大回転だけはどうにかならんもんかなぁ
- 518 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:24:39 ID:WJX/UzxS
- >>517
http://www.anzen.ne.jp/soundproof/ear.html?gclid=CL30r-vv95gCFREupAodDwTfnA
- 519 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:33:00 ID:Eusp7+Qt
- さすがにケースとcpuはオールテックのに変えたわ
cpuの方はpwmつけた
- 520 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:41:21 ID:btlHxzGv
- >>517
静音ファンに交換
- 521 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:42:13 ID:+mqfmic4
- あの爆音が懐かしい今日この頃。
- 522 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:09:33 ID:hJi0bY6B
- G5をセカンドマシンにしたからルータでも買おうとみかか-さへ行くと
月に一度の大出血セールなるものをやっていたのでwktkした。
しかしコ○ガのうんこルータしかなかったorz
- 523 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:34:14 ID:sZwFIbyo
- HDDってどうやって取り外すの?
片側のネジ2本取り除いたけど引っかかって抜けない
- 524 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:34:56 ID:0XqS3Cma
- >>522
NIC買ってG5をルーター化で解決
- 525 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:36:59 ID:sZwFIbyo
- つーか前面カバー開けたらちゃんと増設用のネジ付いてるのか
びっくりした
- 526 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:55:24 ID:sZwFIbyo
- すまん、できた
- 527 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:35:22 ID:MKaR6Eky
- >>522
ルーティングもG5にさせればいいじゃない・・・。
安いのに色々使えて助かるわぁ
- 528 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 06:26:23 ID:czfjjwc9
- BIOS飛ばしてしまったんだけど、復旧って結構メンドクサイよね?
(ちなみにG5)
復旧屋さんのサイト見ると、ROM外して送付とか書いてあるけど、
これってROMどこにあるんだろ?
(左隅のがそれっぽいけど、どっちにしろ外すのに手間もリスクもいるわけで・・・)
メーカー修理ってきかないのかなあ・・・
4000円引きになったのなら、オクでジャンクで出して、もう一台買った方が
いいような気がしてきた
- 529 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 07:19:50 ID:J7aodlxh
- 質問させてください。
G1にASUSのEN9600GT/HTDI/512M/Aを載せようとしてるんだが
S/PDIFのケーブルって 必要ないですよね?というかマザーボードは対応してないよね?
あと 電源ケーブルみたいのは挿さないと動作しないんですかね?
マニュアルに載ってなかったんで不安なんすけど・・・
心やらしい神 アドバイスお願いします。
- 530 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:05:03 ID:MHj8z+Fj
- >>529
使わないなら付ける必要ないよ EN9600GT/HTDI/512M/Aにデジタル音の機能があるから関係ないよ
スロット経由だと75Wまでらしいけど9600GTって60W台だからいけるかもな
でもスロット経由はマザーに負荷かかるしケーブル挿した方がいいというのが常識
- 531 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:33:03 ID:MxCSAuGt
- >>523
コード抜いたか?
- 532 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:50:43 ID:SWBqJZr5
- >>528
もう1台購入してdだROM書き直せば桶。
- 533 :528:2009/02/26(木) 08:53:27 ID:czfjjwc9
- >>532
もう一台はあるんですよ
ROMの書き直しってどうやるんですか?
なんかロムライターとか要るのでは?
あとこれのROMって、左下にある外せそうにないタイプの奴のような気がするんですが?
- 534 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:21:16 ID:icZD5OAE
- >>528
大丈夫なG5で起動。
電源つけたまま、BIOSチップを抜く。
飛ばしたBIOSチップを刺す。
そのまま、BIOSアップデート。
- 535 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:22:14 ID:0XqS3Cma
- AMI BIOSはフロッピーで復旧出来なかったっけ?
- 536 :528:2009/02/26(木) 09:35:34 ID:czfjjwc9
- >>534
ありがとうございます
DOS起動→BIOSチップ抜く→BIOSチップ挿す→AWDFLASHみたいな奴で、
アップデートって事ですか?
何か怖いですね
BIOSチップは左下の奴でいいんでしょうか?
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/015094000010/order/
こういう奴使った方が無難ですね
- 537 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:54:14 ID:6aH+RqXA
- 純正でBIOSアップデート用ブータブルCDのISOが配布されてんだから
それからブートして書き込めばいいだろう
- 538 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:54:36 ID:0XqS3Cma
- >>536
そんな事しなくていいって
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html
- 539 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:55:36 ID:0XqS3Cma
- 貼ったリンクのAMIBIOSのほうね
- 540 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:01:35 ID:MxCSAuGt
- ついでにBIOS改造してしまえ
- 541 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:19:31 ID:pt7e27Vw
- チップ抜きってwww
ソケ7や370時代に改造Biosで遊んでた時に散々やったけど、さすがに
今はやらんだろ。
SiS530でK6-2+のL3有効化Bios作って流したのが懐かしす。
- 542 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:39:36 ID:HF2AmA3L
- >>535
AMI、飛んじゃう!
- 543 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:50:02 ID:dYBAjWBs
- >>534
- 544 :528:2009/02/26(木) 10:54:31 ID:czfjjwc9
- ありがとうございますやってみます
便利な世の中になりますよね
ちなみに素人質問で恐縮ですが、
http://h50222.www5.hp.com/support/457767-B21/drivers/os_1005.html#ea8b6ee7
の、CPQO1802.0BA を、AMIBOOT.ROM にリネームして、外付けFDを繋ぐということですね
あとついでに恐縮ですが、このマシンでグラボ増設うまくいかないの自分だけですか?
G1の時から、「メモリによっては、winのロゴまで出ても真っ黒でその先いかない」
(裏では進んでる)という現象に悩まされています 再起動すると解決とか
挿してるのはラデ最安モデル三種類とかです
今回これを解決しようとしてBIOS飛ばしました
>>542 ヲヤジギャグですね わかりたくありません
- 545 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:59:30 ID:fDhQMtNV
- ML115にATI系のVGA使ってる人でPCIに増設したやつが認識しなかったり
メモリ、ブルーバックが発生して悩んでいる人はゲフォ系に変えてみるとうまくいくことがあるよ。
- 546 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 12:26:18 ID:MxCSAuGt
- G1にPCIの玄志ラデ7000つかってるどCentOS、Fedor8/9/10と今の所異常ないな・・・・・・
- 547 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:09:17 ID:86tl53u7
- 静音厨がいなくなったら静音化したな
- 548 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:50:38 ID:J7aodlxh
- >>529です
>>530さん
ありがとうございます。 電源ケーブルは挿して使います。
ただ、疑問もあるんです。元々付いていた電源(ML115 G1の電源)
グラボに挿すのはいいとして 容量的に大丈夫なんだろうかと・・・
まぁ 常識というくらいなので おkなんすかね。
帰ってきて、レスあったんで ほんと感謝っす。
- 549 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:33:04 ID:0y4phbQJ
- >>542
この平成の世、それを判る漢は居ませんよ。
- 550 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:39:48 ID:nOiLkRFR
- AMI、飛んじゃう! に一致する日本語のページ 約 2,280 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
- 551 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:44:14 ID:c17s2Jgs
- http://images.google.co.jp/images?q=AMI%E3%80%81%E9%A3%9B%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%86%EF%BC%81&lr=lang_ja&oe=utf-8
- 552 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:57:59 ID:VbfV3pz1
- 720BE AMD Overclocking Configuration出ず。
他にいい方法はない?
- 553 :528:2009/02/26(木) 22:14:48 ID:czfjjwc9
- アドバイス通りに、ROMリネームしてFDD接続しましたが、やっぱうまくいきません
FDDのランプは2秒ほど点滅するんですが、すぐ「ピッ」という音に変わって
ループ状態になります
BIOS復旧屋さんにも断られたし、諦めて一台買ってヤフオクジャンクで出します
本機種は基板と一体型でBIOSROMは外せないようです
- 554 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:37:49 ID:WTvBNzoz
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35501802
あれから数年たつのに6000円で売れるんだね?
CPU付いてれば7000円くらいか?
- 555 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:39:34 ID:Am/HjHEw
- >>552
>>213
っていうかこのスレくらい頭から読めっ
- 556 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:13:51 ID:TAtB4Z0x
- >>528
AMIBOOT.ROMじゃなくて、AMIBOOT.ROM
で、起動時にCTRL+HOME連打でなんとかならない?
- 557 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:04:41 ID:g4ByE1k2
- >>554
>付いていないもの
>CPU・メモリ・ハードディスク・キーボード・マウス
何で入札があるんだよw
- 558 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:08:15 ID:eb2CbxTi
- NTTXの在庫数って、ランダム表示されんの?
また増加してるんだけど
- 559 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:23:58 ID:3falD6qv
- フェノムでもなんでもいいけど
CPU乗せ変えした人は、CPU-Zでも栗でもいいからうpして。
特にWIKIにないネタの場合。
- 560 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:28:09 ID:NgW3Agtp
- いやです
- 561 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 11:05:11 ID:UNH+OWDr
- >>555
トン!まさにそれ
どこかで見た気がしてたんだけど、その時はX2に満足してて屁Uに関心がなかったので忘れてた
720がX4化出来るとは、さてママンをポチるか
- 562 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 12:48:36 ID:upder9Tn
- >>559
G5に5050eのせた。BIOS認識おk。うpはするつもり無い。氏ね。
- 563 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 13:16:02 ID:YloSw/P4
- >>562
おっ!同じ環境。でも、うちじゃUnknown CPU とBIOSで表示
ま、動いているが。
- 564 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 15:44:17 ID:D6dx2pl1
- 米HPと米Sunが提携強化、「Solaris」が「ProLiant」の主要OSに
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2009/02/27/15027.html
- 565 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:08:44 ID:ELetNd1q
- 次機種についてきたら買う
- 566 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:55:05 ID:ZD9xtmtJ
- VMware iESX使ってる人いる?
メモリは4GBで足りるかな?
- 567 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:05:49 ID:mygCwdEf
- スレチ
- 568 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:05:03 ID:ZnEXYw8A
- AM3になるのけ?
- 569 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:06:53 ID:MRrOg9up
- >>564
なんでRAIDZでZFS rootできねえんだよでまだFreeBSDだ
- 570 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:36:11 ID:upder9Tn
- 青笊化しようとドスパラにダッシュしてきたが、置いてなかった。
- 571 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:40:20 ID:mygCwdEf
- G1?
G5なら静音化出来ないんだからデフォシンクにファン付けでいいじゃん
- 572 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 19:49:07 ID:upder9Tn
- うわ、また出た・・・。
- 573 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:10:53 ID:IvqcFaeq
-
)、._人_人__,.イ.、._人_
< 静音化できないんじゃ!>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ v
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | それは、アナルバイブの音だ!
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
- 574 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:33:48 ID:eaPgGpnt
- G5
- 575 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:37:19 ID:zDrSoTGu
- アルトゥール・アントゥネス・コインブラ
- 576 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:40:37 ID:NtVwI5AI
- >>575
ジーコだっけ?
- 577 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:52:55 ID:T8KV/ZGP
- >>566
Mware iESX使ってる人いるはいないと思うぞ。
おまえさんがつくった製品か?
- 578 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:02:53 ID:gyF9rxz1
- 脳みそ噛みそうだw
- 579 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:38:28 ID:LGgpnelu
- 8450e(TDP65W) をG5に載せてみた。
ワットチェッカーで実測したら、
BIOS設定画面で120W弱。WindowsXP(SP2)起動直後で95W程度。
こんなものなのか? 普通に95W喰ってっているんだが。orz
- 580 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:44:44 ID:NtVwI5AI
- >>579
素の状態で70W程度
- 581 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:12:57 ID:ZA4Pbyil
- 電気食いのML115で何言ってんだか。。
>>579は知らないで買ったのか?
消費電力気にしたらML115なんて無駄に電力ばっか食うゴミ。
いまどきありえないアンチエコ機ですよ。
- 582 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:14:57 ID:siUcaLAc
- >>566
VMware ESXi なら使ってるが
とりあえず誘導
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
- 583 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:30:16 ID:LGgpnelu
- >>580
G1でもG5でもBIOS設定時はCool&Quietが効いてないから80W越えだったとオモ。
WindowsやCentOS(non Xenカーネル)起動後のアイドル時はG1で67W程度。G5が61W程度。
>>581
俺が云いたかったのは8450eのeは? ということだけ。TDP65Wっていうから、3500+程度か
と思ってたら、違うわけ。もちろん、TDPは熱設計だから消費電力をズバリ意味するわけじゃないけどさ。
ML115G1/3500+だって完全仮想化で鯖数台分の構成で走らせれられるからね。省電力はTPOだよ。
そういう点でnonVTなセロリン110GeとかS70の方がゴミに見えるけど。
- 584 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:35:51 ID:LGgpnelu
- そそ、110Gd/Cel420 だとLinux起動後 58W位だったとオモ。やや省電力という程度。
- 585 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:37:32 ID:MUIN3Xl8
-
PCを
静かにしたい ┬ 普通の静音化(無難派 ・ 資金と時間と体力がある派)
│ ├ 大口径ファン、静音電源、ファンレスVGA…(オーソドックス派)
│ ├水冷(冷やしまくりたい派)
│ └完全ファンレス(ロマン派)
│
├ 別の場所に置く(さらにアグレッシブに攻めるorめんどい派)
│ ├とりあえず押し入れに入れた(超低コストでこの静音、すげぇ派))
│ ├別の部屋においてUSB延長や外付け光学も完備(完璧静穏主義派)
│ ├家の外におけね?(机上の空論派)
│ └メインPCは冷房完備の部屋において超静音使用のPCでネットワーク操作してます
│ (それは本当にパソコンなのか派)
└PCどうにかするのやめようぜ(コロンブス派)
├自分が隣の部屋行こうぜ(初代コロンブス派)
├鼓膜潰そうぜ(この先の人生より静音派)
├耳栓でよくね?(音楽は聴かないよ派)
├ノイズキャンセルヘッドホン、イヤホンでよくね?(確かに静かになるけど…派)
└電源入れなければいいじゃん(俺、頭よくね?派)
- 586 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:57:38 ID:ZA4Pbyil
- >>583
TDPが熱設計って自分で言ってんじゃんw
消費電力の指針になんてこれっぽっちもならねえよ。
AMD使いならeが何の意味もないブランドってことは常識だよ。
それからNEC鯖なんて話してねえよ。
- 587 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:15:56 ID:Qm0JhbgH
- ケースファンを1400rpmのにしてブルーレイ再生してたら、熱暴走しちゃった。
排熱って大事なのね…
- 588 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:37:05 ID:JTlsr0wX
- >>577
おまいもな
- 589 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:23:42 ID:JdjxGScZ
- 嫌味なやつが多いねェ。
精神が大人じゃないっていうか・・・
- 590 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:27:49 ID:8SbYgFai
- ここをどこだと
- 591 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:40:10 ID:m0AlpRK9
- G5に5000BEと88GT載せたらゲーム中に熱暴走して落ちやがる・・・
フロントファンも足したしグリスも何回か塗りなおしたんだけどなにがいけねえんだか
- 592 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:48:16 ID:i7xQfgW+
- 単純に補助電源の取り方の問題だったら笑えるんだがw
まさかドライブ付いてる方から取ってるとか無いよな?
- 593 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:49:09 ID:wzDLZ8hL
- 2ちゃんの質が悪いのはから決まってる。
本当の困り事はヤフー知恵袋に聞くに限る。
お宅は性格悪いのが多いから特にpcはカテは
悪いです。
返答に死ねとか馬鹿とかアホとか返ってくるのは普通だと
思わないとダメ。それが当たり前だと思えるようになれば
このスレのゆとりが湧いてもなんとも思わない。
- 594 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:53:43 ID:YeRjxs6O
- 88GTなんて乗せたら熱暴走じゃなくて電源がそろそろきついだろ
96GTで我慢すればよかったものを。
- 595 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:56:56 ID:R1LObzC9
- 5050e+7600GSで快適よ
- 596 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:58:48 ID:JkK4wqv8
- >>586
>AMD使いならeが何の意味もないブランドってことは常識だよ。
どういう常識だよw TDPはメーカーが保証する熱設計値だから、ML115でCPU換装する場合、
e付きならデフォファンでOKという意味だぜ? ML115を24時間運用鯖とかビジネス利用のWin機として
使う場合の安全マークみたいなもん。だろ?意味はおおいにある思うけどね。
AMDのCPUでも1650Bとか4850eは省電力だもんでWin機/G1で家人皆使わせてるw
9350eだとアイドル時に確か87W程度だったので8450eはもう少し低いのかと期待していたんだが、
実測するとむしろ9350eより大食らいみたいで、ちょっとがっかりした。8180円とか安いのは処分価格
なのかもねw いずれにせよ、実測評価するのがmy主義でね、巷の常識とか噂とかはどうでもいいこと。
使えなければAMD同様、捨てるか売り払うかしてるし。
処分価格といえば、9850/9880円とか安売りされているみたいだけど、あれはTDP 125Wだし。ファン交換必須でしょ。
チップセットの件もあるし、自作機ならいざ知らず、ML115G5で使う気にはならないな。
- 597 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:00:59 ID:m0AlpRK9
- >>592
その辺は色々試してみたから問題ないと思うんだけどな・・・
>>594
俺には96GTじゃ我慢できなかったんだけどこのざまだぜ
シンク触っても大して熱くないからグリスの塗り方あめえのかと思うんだけど
明日もう一回塗りなおしてみてだめなら他のVGA買ってきて試してみる
- 598 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:01:42 ID:Ot8dxczy
- LIKE A BUTLER つまんね なんかネタが古い
さらさらささら 微妙 まあ かwぐwやwww
彼女x3 FDとしても手抜き過ぎだろ
けよりな 積みそう
- 599 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:03:17 ID:S3MLA5zg
- 熱の話がしたいのか消費電力の話がしたいのかどっちだ
- 600 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:03:43 ID:Ot8dxczy
- ごめん 間違えた
- 601 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:11:56 ID:R1LObzC9
- もうだめだこのスレ
- 602 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:17:40 ID:i7xQfgW+
- >>597
切り分けするなら、まずGPU外してまる1日かかるH.264エンコさせておけばおk
それで通ったならGPU付けてCPU負荷低いベンチ半日くらい回しとけ
- 603 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:46:19 ID:JEGNxwUJ
- >>596
おまえまじで頭大丈夫?TDP持ち出して消費電力語り出したのおまえだろw
なにいつのまに熱の話にすりかえてんだよw
それにeってのは低電圧耐性のある石を選別してデフォ電圧下げて売ってるだけ。
自分で電圧いじりゃ意味ねえっていってんの。
実測評価するのがmy主義とか言っちゃってる奴が
名前だけでCPU選んだりTDP気にするとかどんだけ矛盾してんだよw
馬鹿もやすみやすみ言え。
- 604 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:52:17 ID:1tIQzZvI
- お前の勝ちだからもうねろ。
- 605 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:12:50 ID:KSrCjRAz
- なんか真っ赤なレスだな。喧嘩すんなら他でやれよww
- 606 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:19:17 ID:P/AEmEtH
- 反応がわかりやすいね
- 607 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:21:36 ID:miRsID47
- なんでこんなケンカみたいな状況になるんだろ…
栗かk10stat教えてあげて誘導、それがいやなら無視でいいのに。
>おまえまじで頭大丈夫?
>馬鹿もやすみやすみ言え。
まともな教育受けてきたとは思えない発言だね。
- 608 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:29:57 ID:JEGNxwUJ
- >>607
横槍入れてる時点でおまえも同じ穴の狢って気付けよw
馬鹿はROMってろよ
- 609 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:30:19 ID:8SbYgFai
- 殺伐としたスレに救世主が!
____
ヽ| ・∀・ |ノ
|____|
| |
おとうふマン
ミ ___ トォー
ヽ ・∀l
|____|
ノ >
グシャッ
。 ||| 。
゚ ,' 。
ヽ/Z∧ペ
ありがとう おとうふマン
- 610 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:36:32 ID:i7xQfgW+
- >>609
和んだけど目から汗出た;;
- 611 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:37:58 ID:FvU6rY3h
- __
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 調子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
調子
"""""""""""""""""
- 612 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 06:51:33 ID:nSAXebEo
- どのCPU乗せても、どうせ大食いなんだ
実は、一番古い X2 6400+ が宇宙最強なんだよ
- 613 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 06:54:36 ID:i++Swjoy
- 狭い宇宙だな
- 614 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 07:51:25 ID:FXg3tBAZ
- >>596
一つだけ指摘しとくと、
デフォのクーラーは120WのOpteronを冷せる設定なんだよね
- 615 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 07:55:53 ID:AoBlRPH8
- ぜんぜん次機種のアナウンスが聞こえてこないけど、まだ出ないの?
いいかげんこの旧世代のチップセットと電源どうにかしてくれよ。
今時ないよ。次機種はせめて40W台で出してくれ。
- 616 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 08:16:21 ID:Jkn9kRw4
- 40Wってあなた・・・
- 617 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 08:24:37 ID:pR5xWVZ6
- 115/110のAA見ないな。
- 618 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:01:12 ID:SdQ01CjQ
- G1に祖父通販で買った5600+(2.8GHz)載せ換えた
3500+からだと凄い差が出るな
Phenom載らないし今更と思ったけど換えてよかったよ
>>597
エンコとかしないんならMAXまで電気食わないっていわれてる
それでもTDP気になるならクロック下げて使えばいいよ
2.4HGzの9750は95Wだから一応上位品の9850ならそれくらいの耐性はあるだろう
- 619 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:03:47 ID:Sn8c84mn
- で、結局、静音にする為の参考仕様を知りたいので、書き込んでください。
よろしくお願いします。
- 620 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:05:22 ID:XbCaiBQr
- >>1のwikiを熟読汁
それが嫌なら猿スレへ
- 621 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:18:19 ID:Sn8c84mn
- 猿スレでなかったのがいけなかったのですね?
わっかりましたぁ。
- 622 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 12:58:10 ID:EyRnibf1
- ML115ユーザーで静音するのなら
最初から自作したほうが早いよな
静音が必要なら、ML115買う理由がわからない
- 623 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:27:07 ID:8UpXXCbD
- 新しいの出ないならG5じゃなくてG1売ってくれ
- 624 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:46:57 ID:pRkIP3sa
- アイドル時の消費電力が気になるなら65nmじゃなくて45nm買えばいいのに。
- 625 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:56:19 ID:uyMeP6+I
- smartアレイ E200
最新のファームに上げたら2TBの壁が無くなっていた。
試しに不要HDDで4.8TBのアレイ組んでもエラーにならず。
書き込みは鬼遅だけど、読み込みは早いのはそのまま。
1.78→1.80の時に地味に変更していた悪寒。
- 626 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:29:25 ID:8qD/pDhA
- 既出だったような気がするが…
http://www.megaporn.com/video/?v=SAQTKNVJ
- 627 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:30:12 ID:8qD/pDhA
- マジごめん誤爆…
- 628 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:31:49 ID:HF4enuC3
- >>625
1.66の追加点に
「Firmware enhancements to allow customers to configure logical drives that are greater than 2 TB in size. 」
ってのがあるから、1.66以上であればOKなんじゃない?
SmartArrayはバッテリ付けないと書き込みキャッシュが有効にならないからね。
付けてもどれだけ早くなるのか分からないけど。
- 629 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:35:35 ID:lL+IHrGo
- ML115 G5到着。
デフォの状態でVISTA BUSINESS SP1 32bitをインストールして、
その後中古1780円のNX6600GT-TD128Eを入れて起動・終了して、
虎のメモリを2GB×2挿入。
何の問題も無し。4GB問題って何だったのだろう。結局相性問題?
なんつうか、かなり快適に動いてくれてる。
- 630 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:58:53 ID:qbGUDDyQ
- 問題があるのはビデオメモリが512MB以上の場合だったような
- 631 :528:2009/02/28(土) 16:03:09 ID:e108Ndb1
- AMIちゃん飛ばした者ですが、やっぱ復旧しませんね
1.BIOSROMを、AMIBOOT.ROMにリネームしてFDDに
2.外付けFDではダメなそうなので、基板上のUS端子にFD接続
3.電源入れる(その前にCMOSクリア) ctrl+HOME連打
とやってみたんですがね
外付けFDの時は、ピッの音がループしたり、FDが一瞬点滅したりするんですが、
中付けにすると、それもしなくなってかえって悪化するような感じです
今4000円引きなので、諦めて、残り二桁になったら買おうと思って張り付いてるんだ
けど、なんかちょくちょく増えてるし
- 632 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:28:08 ID:5yo+DPEj
- ケースファンを静穏なファンにしたいんだけど比較的安価なのってどれ?
- 633 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:06:56 ID:m0AlpRK9
- >>602
VGAなし倍率変更の5000BE@3GHzでprime回してみたら片方のコアがエラー出た
2.6GHzに戻してやったら特にエラーなし
同じ環境でVGA挿すと15分程度でCPUファン爆音になってきて落ちる
今試しにデフォのCPUとVGA挿してprime回してみてるけど問題なさそう
ググってみたら似たような環境で問題出てる人見当たらないから5000BEが終わてるのかもしれない
- 634 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 17:24:07 ID:uyMeP6+I
- >>628
本当だ。情報THX。
ファームうpでうちの不良債権が一気に資産に化けたw
何か無意味にうれしい。
ちなにみうちのはBBWC付きなのでRAID5でございます。
しかしSATAだと4台のRAID5でライトが30MB、リードは200MB超えるけど・・・
SASで組むとあほみたいに早いよこれ。
SATAが嫌いらしい。
- 635 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:37:08 ID:AlUjRdiC
- 側面カバーを固定するネジが抜けてしまったorz
どういう止め方だったか教えて下さい。
- 636 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:51:28 ID:jiKmZ3Yr
- >635 そのままネジを差し込んだらOK。
- 637 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:01:38 ID:AlUjRdiC
- >>636
うーん、うまくいかないんです。
二分割されているパーツの片方を押し込むのかな?
- 638 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:37:27 ID:6McPzCQa
- 今更だが、G1でデフォのAthlon64 3500+をAthlon64X2 6000+に乗せ変えたよ
(L2 1MB*2の奴が中古でバルクで\3,000-だったのでついIYHしてしまったので)
mameで一部カクカクだった動作が一気に改善したなぁ
近々、PhenomU 940 Black Editionで組む予定だし、
取り合えずとしてはいい買い物だったかも
もう、マザーと電源位しか元パーツの面影がなくなったなぁ(しんみり)
- 639 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:44:24 ID:S3MLA5zg
- ケースもかえたのか?
- 640 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:08:01 ID:6McPzCQa
- >>639
いや、あくまで中身の話ッス
あ、そういう意味ではCPUクーラーも純正のままだな
取り外したのはメモリと上記のCPUだけですけどね
ノーブランドメモリ1GB*2+FORSA GeForce 6600無印 DDR2 512MB+SB1.5無印
今まではデフォにこんな構成でした
- 641 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:24:32 ID:zfW48Ygp
- 誰か煩い掃除機ファンの型番しらないか?
ちょいと調べて安直な清音化方法考えてみたいんだが。
- 642 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:32:07 ID:S3MLA5zg
- >清音化
ファンの電源ケーブルを超太いのに換えてファンの音の広がりが…
とかかオーディオマニアめ
- 643 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:48:20 ID:Jkn9kRw4
- >>641
なんでwiki見ないの ?
- 644 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:13:23 ID:tUA5+T24
- 静穏化したければ、マザボとケース買って脱ML115が常識だろ
- 645 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 22:31:08 ID:R14OLeqr
- ファンを2個替えるだけで済むことだろ
- 646 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:08:14 ID:ZbN1Fzbu
- リアファン交換で静かになるよ。
エアインテーク使って120mmに換装すれば風量もそんなにかわらない。
それ以上は大変過ぎる。
外したリアファンを他PCで3ピンで刺して回してみたら、扇風機の強くらい回る。
試しに床に置いたら、ホバークラフトみたいに浮いたww
- 647 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:12:49 ID:zoYrrURv
- http://www.fnf.jp/celeron3.htm
っ[Celeronを○○○○で冷やす]
そんなに静音にしたいなら、これでも真似してろwwwww
- 648 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:45:38 ID:j55mbgFF
- これ、HDDがカリカリ煩いね。
鯖用のHDDって、どれもこんなもん?
- 649 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:46:01 ID:45Vo9GAs
- ◎サーバー改造しちゃってPC化した奴集合◎
//pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235829953/l50
上記スレットに青春をぶつけてください。
- 650 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:51:19 ID:FnNagfKt
- >646
インテークはML115のケース内に収まるの? 電源とかサイドパネルに当たりそうだけど・・・
もしくは外設置で吸出し式に変更?
- 651 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:59:02 ID:1PYbyVOp
- >>650
排気だから、エアインテークの構造上、
外に設置しないと風量確保できないと思う。
- 652 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 05:57:16 ID:6UYmDlfQ
- >>648
鯖用じゃなくて、普通のPC向けのSATAHDDだけどな
- 653 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:12:02 ID:VX+4Nh0S
- ファン交換とかお前等ML115よりうるせーよ。
もっと簡単に黙ら
- 654 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:17:38 ID:I+9KqoG4
- G5用に550W電源注文した
ついでに9cmファン(ケース用)12cmファン(CPU用)も注文
ついたらここで報告します
- 655 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 06:48:03 ID:5vImyaKT
- HTが800とかに抑えられてるのが解らん
何この糞
- 656 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 07:10:00 ID:BByyxdz1
- ルンバっていう自動掃除機の転売がうまい。
Roomba 560
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353630-tl30d-op2.html
Roomba 530
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353330-tl30d-op2.html
Roomba 570
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353730-tl30d-op2.html
など。
1台数千円の儲けが出る。
新品限定。掃除機のUSEDは嫌われて一気に価格安くなるから。
日本への送料や課税、極稀に出る初期不良こみでも儲けが出るので月に数十台売れてるわけだ。
- 657 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 07:43:54 ID:IoPLtxfZ
- >>655
安定運用
- 658 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:09:18 ID:FVY02zHy
- >>653
>ファン交換とかお前等ML115よりうるせーよ。
ファンの交換も出来ねーのかよ。氏ね。
>もっと簡単に黙ら
日本語でおK。つーか半島へ帰れ。
- 659 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:21:42 ID:XxnwRrmh
- >>654
穴あけがんばれw
- 660 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:43:52 ID:C6uQVW2h
- >>648
海だからじゃねえのか
- 661 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:29:07 ID:pe5PXz3g
- 電源交換まで考えるなら、自作の方がマシだな。
つか、380Wって、このクラスに見合う電源だろ。
HDDはケースにそんなに入らないし、電気食いの
ビデオカード入れて遊ぶならML115で無くてもいいわけで。
- 662 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:37:48 ID:VX+4Nh0S
- そんな遊び面白いか?
- 663 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:53:46 ID:gmZTznaQ
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35501802
これはあれですね。底値の入札がさくらで次の入札待ってるわけだね。
あぁ入札はいってる!! 安いかもと思わせる戦法とみた。
- 664 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:06:32 ID:VcUs4VxR
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09022801.html
これ使ったら鎌超静音より静かになるかな?
- 665 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:07:47 ID:gmZTznaQ
- >>656 どこで買うんだよ。仕入先が書いてないだろう
- 666 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:31:18 ID:LghnsB/q
- http://www.us-buyer.com/index.html
- 667 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:43:04 ID:yBpPdIm3
- G5にファンレスHD3450とUSBサウンドと5400+BEつけて
オクに出したらいくらくらいになるかな?
- 668 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:44:03 ID:wWVTX3GJ
- >>667
2万
- 669 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:05:25 ID:grk4rGXy
- 一昨日配達がきて色々データを置き換え、
環境は出来たけどやはり4GB問題になるのかぁ。
2GB(1GB×2)にしたがなんだかなー。
古いモンスターTVが使えないし、騒音もあるし
S70タイプSDの方が使いやすいね。
負荷かかる事したが性能的にSDより僅かに上でした。
4GBと騒音対策のbios早よ作れといった感じですね。
- 670 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:11:16 ID:c3WPFYcH
- 騒音対策のbios・・・・・
- 671 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:59:05 ID:g3TbgzUX
- >>669
だらだらうぜーよ
はよクソして寝ろ
- 672 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:03:02 ID:Jli9xEug
- ファンに抵抗つなげて電流制限すればとりあえず回転数下がるだろ?
フル回転時に1500回転程度になるように調整すればエラーにならないという情報もあるし。
仮にファンコネクタに常に2000rpm分のパルスを入れて騙してやったとして
ファンの方は電源に直流5Vで低速一定回転させたて消音したとしたら
熱的には何か問題でそうなの?
仮に5V直流でファン回してファンから1500rpm程度のパルスが供給できれば
配線変更程度で簡単に解決できそうな気がするが誰かやってみないか?
- 673 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:08:44 ID:HptpPcef
- >672
何W定格の抵抗付ける気だよ・・・
4GB問題とケースファン騒音はML115の持病だ
素直にあきらめてS70 SD買って来い
- 674 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:11:46 ID:S6pY809U
- エアインテークつけて1000rpm以上の120mmファンにするだけでいいよ。
ニッパーでコネクタの出っ張りを切り取るだけだから手軽だし。
HDDを多く積むなら前面吸気のエアフローは重要だから
単純に回転数を下げるだけの交換は危険。
- 675 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:35:51 ID:vAJ8zoGb
- >前面吸気のエアフロー
3,5とか5用の自然吸気用の部品って存在する?
- 676 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:47:11 ID:S6pY809U
- どういう意味?
- 677 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:50:11 ID:skJliq4A
- ターボ用なら見つかったとか
- 678 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:56:27 ID:S6pY809U
- http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v90109201
- 679 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 03:32:25 ID:TCQDI81q
- >>672
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=21987&lf=0&rk=01002wfo00001w
これの長い方をリアファンに繋げたらいい感じに静かになったよ。
3ピンでソケットの形状が合わないけど、カッターで削って装着した。
短い方はファンが回らなくて電源が落ちる。
- 680 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:05:09 ID:dUJ1lIGJ
- >>657
800の方が不安定なんだけどな
- 681 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 10:48:07 ID:CUWJP5IX
- >>680
そのココロは?
- 682 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:55:07 ID:v2BCnWzb
- >>631
俺が復帰させた方法でも通常のAMIのリネーム方法が
通用しなかった。
>BIOSROMを、AMIBOOT.ROMにリネーム
リネームをせず、普通にHPにあるファームウェア
ソフトで作成先をFDDにします。中身をイジらないでください。
後は電源入れctrl+HOME連打する。ちょっと時間が
かかるかもしれないが、しばらくするとFDDにアクセス
している形跡が有ると思います。
そこでエンターキー(あるいはctrl+HOME)を押すと
書き書きし始めるはず。
起動時からファンが爆音状態になっていますが、気にせずに
作業しちゃってください。
- 683 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:57:20 ID:CrvpJ2jE
- ML115ってサイドフロー型だと9cmくらいのやつが限界っぽいね。
刀2つけてみたけど、結構ギリギリw
- 684 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:19:43 ID:vwzSxsZD
- >>672
まずはおまえさんがやってみてくれ。
- 685 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:01:03 ID:Jli9xEug
- 誰さん?
- 686 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:29:45 ID:vwzSxsZD
- >>685
お前だよ。抵抗(笑)付けて回転数落とすんだろ?w
- 687 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 21:39:43 ID:zvsBKZt3
- >>683
オロチ付くって見たけどどうだろ?
- 688 :不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:33:16 ID:5J7rijQ2
- オンボードで特に不満もなかったんですが、OpenArena入れて遊んだらカクカクで話になりませんでした。
GeForce 9800 GT Green Edition発売されたら入れてみようかな?
- 689 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:42:31 ID:NZnfVQr0
- 当たり前だろ馬鹿
- 690 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:42:53 ID:fHy4Q9RR
- >>682
これけっこう重要なのでは
- 691 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 02:25:29 ID:PUiZUK9B
- >>686
俺は5V駆動を試してみたらと書いた。
しかし抵抗で回転落とすのは真っ当な方法。
抵抗といっても電球でも半田ゴテでもファンもう一個でも何でもいい。
お前は1/8Wくらいの抵抗つけて焦すと思って馬鹿にしてるつもりなんだろ?
ML115スレは勘違いして優越勘感じてる奴が多いな。
- 692 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 05:13:00 ID:6D1bVU/P
- 抵抗じゃなくダイオード使うだろjk
- 693 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 11:52:18 ID:PJEg4ECf
- っていうか、5VなんぞPCのなか這い回ってるのになんで抵抗で
おとさにゃならんのよw
普通に5Vから引けw
- 694 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 11:54:17 ID:AMd3Q5Vq
- セメント抵抗にヒートシンクとファン付けたらおk。
- 695 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:19:12 ID:4Fiv4H5s
- つーかファンの回転落とすのなんてどうにでも出来るけど
1000RPMの縛りを結局どうするかが出来ないんでしょw
パルス誤魔化すってどうやんのよw
- 696 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:29:39 ID:PUiZUK9B
- >>693
それで1500回転確保できるかどうかって事だな。
あとDELTAファンのピンアサインはどうなってるの?データシートは?
それと回転数制御は何段階なのかな?
>>694
ファンが回らないくらいデカイ抵抗つけてやれば電流流れません。
とりあえず直流でリニアな負荷として P=I**2R (V**2/R)だから
5Vでなく100VDC使ったとしても電流さえ流さなければ(抵抗値がでかければ)
セメントも不要だしセメントに拘るにしたって2000回転のファンで冷やす必要も無い。
- 697 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:31:58 ID:PUiZUK9B
- >>695
縛りは1000回転ですか。
PCスピーカ(BEEP)鳴らしてそれを突っ込めばいいかもね。
- 698 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 13:34:33 ID:5AVmkyR5
- チプセトは1000回転以上の小さいやつでも付けて
そこからパルス引っ張るとかどう?
- 699 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 14:19:51 ID:17WppcPU
- >>696
オームの法則をちゃんと教えてやんなよ。
- 700 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 14:46:31 ID:PUiZUK9B
- ファンの解説はここに有った
http://wiki.cpu-cooling.net/ファンのコネクタ
PWMはファン内部でやってるんだな。
詳しく見る暇がないがあとはコントロールとセンスの信号が
どうなってるか判れば改造が簡単か面倒かくらい判りそうだな。
都合よくコントロール→センス直結で回転数騙して
ファンを低速一定回転させられれば簡単だが。
おそらくそう甘くはないだろう。
- 701 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:33:11 ID:AMd3Q5Vq
- 手前に言われないでも誰も知っとる。
もってねぇシラねぇの癖に、何をでかい顔で真っ赤になってんだこいつ。傲慢な。
- 702 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:39:37 ID:LHukiU+C
- 猿スレに移動してください
- 703 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:57:21 ID:U/H0NfmV
- 猿スレは、有りません
- 704 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:15:18 ID:sZfwkuuy
- >>698
あ、俺がいるw
安心&快適でオヌヌメ
- 705 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:18:29 ID:gY1JB8nS
- 猿の俺には分からんから、お前さんが試してまとめてくれ。
詳しく見る暇がないとか言うなら最初から言わんといてくれ。
- 706 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:26:24 ID:PUiZUK9B
- >>701
まぁ興奮するな。
俺は知らないから調べてるんだろ。お前知ってるなら最初から晒せよ。
SmartFanというのもはじめて知った。どこの業界が作った規格はまだ判らん。
だが、どうやらPWMはマザー側からまんまデューティー比を制御しているようだ。
http://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfan.html
↑
これによると、センサー(タコ)は70Hzで2100rpmとある。
2100rpmは1秒間に2100/60=35回転する。
という事はファンに1回転に2周期のパルスを出力すると思われる。
PWMの信号はこのページには書いていないので判らんが
オープンにすれば全開になるので電圧でスピードダウンできる。
5Vだと回転不足になるかもしれんが。
誰でも知ってる君、スバっと教えて。
- 707 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:41:15 ID:PUiZUK9B
- >>701
情報出さないで文句言った君には
オシロでMML115の実際のファン信号の波形を実際に観測して
お前の大好きなwikiってトコにアップしてもらいたい。
これは俺の放漫な態度じゃなくて俺も含めたここの素人さん全員の総意。
- 708 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:42:44 ID:A012W9Cb
- >>701
頼んだぞ。
威勢がいいのは口だけじゃないことを祈る。
- 709 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:52:37 ID:lgucSONZ
- 総意っていつまとまった?
- 710 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:59:01 ID:+19qNYTb
- >>707
勝手に総意にしてもらっては困る。
俺はまず言いだしっぺのおまえさんにやってもらいたいね。
>仮に5V直流でファン回してファンから1500rpm程度のパルスが供給できれば
>配線変更程度で簡単に解決できそうな気がするが誰かやってみないか?
などと人に頼るのではなくね。自分で実験して結果を上げていただきたい。
- 711 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:03:15 ID:YoKA6I0M
- どっちも、途中報告は要らんから、納得いくとこまで出来たらwikiにでも上げてくれ。
- 712 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:04:01 ID:PUiZUK9B
- >>710
と書いておきながら早速やり始めてるくせに。
ほんとすまん。
- 713 :不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:53:21 ID:4Fiv4H5s
- 過去に例がないってのは、技術的知識的スキルがある人でも
そこまでしてG5にこだわるメリットがないからでしょ。
- 714 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:22:41 ID:21awqK+9
- でも趣味でやりたいだろ?
しばらくはこの手のファンが出回るわけだし。
んで、↑のりんくページに書いてあった通り、山洋電気のサイトにデータシートが有った。
速度コントロールは約25Khz前後のTTLレベル(大雑把に言うと)のパルスで
デューティー比を変えてやればスムーズに速度が変わるんだそうだ。
センサは2相モータなら1回転で2周期のパルスが出る。
これでもうオシロで計る必要はないな。
ちう事は適当に25Khz近辺の方形波突っ込めば常にデューティー50%で回る事になる。
適当な発振回路突っ込めば良い。これは耕筰する奴なら簡単。
NE555とか使えばデューティー比手動可変もできるだろう。
だがそれも面倒臭いとすると…
なんかできそうだが任す。
- 715 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:42:45 ID:sDbgfHLT
- おまえ、絶対精神病んでるだろ。
マジでノリが気味悪いキチヲタがハイになった所と同じ。
- 716 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:55:16 ID:21awqK+9
- >>715
おぉ、そう来たか。
もう必要な情報は調べてココに書いたのでしばらく見ない事にする。
お前みたいな書き込みは2chではとても多いが俺は好みじゃない。
せいぜい人を貶して楽しんでくれ。
じゃな。
- 717 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:56:54 ID:bXkb+nTJ
- >>716
へそを曲げずに気が向いたらまた書いてください
>>715が糞なのはヲレも認めるところなので
- 718 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:58:06 ID:5tEZ0i26
- PWM回路の製作の話などなにも関係ないことに気づけ
- 719 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:59:29 ID:sDbgfHLT
- 相変わらず自演か
- 720 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 02:48:51 ID:1eRF8Lza
- NE555とかのタイマICでパルス作って、回転数検出ピンに突っ込めばいいわけだな。BIOSさえ騙せばいいわけで。
実際のファンが900rpmで周っていようが停まっていようがファンが存在しなかろうが関係ないわけで。
まあ、NE555の入手性が問題だな。半田付けも手間だし。
それよか、手持ちの余り物のファンの羽根をはずしたのを繋ぐ方が手っ取り早いな。
風切り音が無いぶん、静かかもしれんけど、モータ回転音は残るか・・・
- 721 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 03:42:33 ID:vJ0ICZiV
- BIOS改造できる神がいれば物理的改造いらないのにね。。
次機種に期待と言いたいところだけど、次も制限付きだろうな。
- 722 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 05:37:58 ID:ETsMUM+x
- >>1-1000
wikiに、CPUファンの信号を突っ込む方法のコメントがあるね。
- 723 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 07:04:36 ID:aJ14GSmW
- ここは、テンプレさえ読まない猿以下です
- 724 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 07:10:17 ID:3cNbmO1f
- そこまで必死にPWMに拘る必要性が感じられないなあ。
- 725 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 09:14:37 ID:toD7BQAl
- PWMの話じゃなくて、1000回転以下に出来ないって話。
- 726 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:46:08 ID:v6INFgEB
- いや、まあ回転数などどうでも良いんだけど
- 727 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:11:09 ID:toD7BQAl
- 鯖として他所の部屋置いてたり騒音気にしない人はいいんだろうけどね。
- 728 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:21:43 ID:3cNbmO1f
- そこまで必死に1000回転以下に拘る必要性が感じられないなあ。
- 729 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:30:47 ID:m/XFkhGt
- 好きなようにすればいい。
- 730 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:51:31 ID:PLogqc9k
- 起動時以外うるさいと思ったことがないんだが。
- 731 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 12:00:11 ID:fqZeINic
- バックパネルのファンカバー部分を切断しただけで結構静かになる
風切り音も騒音の一部なんだよな
- 732 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 13:24:12 ID:/DKAPM5K
- 寝室に置くバカ居るのか?w
PCルームやプライルームやリビングやレストルームに置いとけよ・・・・・
寝室で使うのは、ノート型PCで十分
- 733 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 13:50:09 ID:m/XFkhGt
- >>732
俺は部屋が12畳だから寝室に置いてる事になるな。
もちろん枕PCはノート。
- 734 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:21:46 ID:PLogqc9k
- タワーPCが5台ロフトベッドの下にあります。
寝るときにもML115 G5とネトゲ露店PCとメール受信PCは電源入ってます。
場合によってはエンコPCの電源も入って4台稼動した状態で寝てます。
全然平気です。
- 735 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:25:04 ID:R2GG2UV5
- 一万一千回転まできっちり回せ
- 736 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:26:31 ID:v6INFgEB
- 俺のサーバー部屋公開して良い?
自慢したいwww
- 737 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 14:36:50 ID:4aUNekTV
- お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
- 738 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:05:59 ID:/DKAPM5K
- >>736
ML115が20台位クラスタしてるのか?
- 739 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:44:29 ID:v6INFgEB
- >>738
に、20台もないけど。まあG5は7台だけなのだが。
ラックゲージをちゃんと買ってPowerEdgeと一緒に並べて使ってます。
- 740 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:56:13 ID:5tEZ0i26
- 魅せるなら1Uだろ
- 741 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 18:40:16 ID:0MhiewqV
- >>739
とりあえずうp
- 742 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 19:31:28 ID:nshcARZ3
- 自慢していいよ。
- 743 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:00:55 ID:KDQR4IsE
- 便所サーバが見たい
- 744 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:01:29 ID:WAeSWMa9
- うちのc7000、見る?
- 745 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:36:51 ID:bXkb+nTJ
- >>734
電磁波バリバリやねw
- 746 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 20:57:23 ID:5tEZ0i26
- 金属筐体だし思ったほど電磁波の影響はないかも
- 747 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:47:24 ID:pZKsOgyv
- ML115G5 3台目の購入
VistaとPhenomU入れて家用メイン機、会社用検証機2台ですが
さすがに勢いでやっちまった感が・・・でも検証用にはすごく便利
このスレの方々もやっぱり複数台持たれてるんですかね
- 748 :不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:51:55 ID:aG1FvRRI
- ttp://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm
CF-40SS
↑みたいのを5V動作させればいいじゃん、しずかじゃん
- 749 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 00:29:05 ID:UWr8R1Tc
- ML115G5
PRIME95で2時間程CPU100%の状態で放置したら52度前後で安定
環境
Phenom II X3 720 BE
リアファン OWL-FY0925L
CPUファン OWL-FY0825M
メモリ 2G*4
Sapphire SA-HD4670-512MB
XP(32BIT)
室温 17-20度位?(最低気温17度)
- 750 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:26:18 ID:yqBBnWZg
- >>748
うるさいよ。
小型ファンで高回転じゃん。
4cmファンでも抵抗かまさないと。
- 751 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:29:15 ID:yqBBnWZg
- あ、5V動作ね。
でフィンとってモーターだけ回せばいいかも。
- 752 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:32:26 ID:zCfRBI7Y
- 今週末にもまた4千円引きあんのかな?
- 753 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:36:07 ID:Mg4YsQzr
- >>744
え・・・ブレードエンクロージャ?
- 754 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 02:38:25 ID:As0nLYiV
- ずっとG5で使ってた5400+BE。G5でのOCは3.0GHzが限界だったが
試しに他のPCでCPUクーラーを変えてOCしたら3.2GHzでPrime通った。
おパイポつきのG5のクーラーを過信してたけど
やっぱりリテール。OCには向かない。当然だけど。
今にして、純正のLE-1640と栗の組み合わせの良さがわかる。
- 755 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:14:21 ID:gyQPknas
- PhenomII X4 940BE
と
PhenomII X3 720BE
どっち載せれば良いんだ!?
決められない。お前らが決めてくれ。
- 756 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:20:34 ID:9310N0zi
- PhenomII X3 720BE
安さで勝負
- 757 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:09:53 ID:+sK6r3sE
- >>755
BIOS改造でDDR3行けるかも知れない将来性で940BEで勝負
- 758 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:31:27 ID:3Gz7HyAJ
- >747
同じのばかりそろえてもつまらないんで、それぞれ用途別に入れてる。
110Ge ファイル鯖(Disk: 1T×5 MEM:512x4/ FreeNAS)
S70SD 録画鯖(CPU:E5200換装 MEM:1GBx4/ XP + PT1 + PC-MV72DX/U2x2)
ML115G5 仮想鯖(CPU:5050e換装 MEM:2GBx2/ ubuntu server + VMware Server 2.0)
こんな感じ。
- 759 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:51:30 ID:r6TVj+jD
- Phenom2-920にBEが有れば良いのに。
- 760 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:09:51 ID:u8haPgqn
- AMD Athlon 64 X2 6400をBEで発売してくれ
- 761 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:37:15 ID:Lp5aHhMj
- 6400+は元からBEだろw
それとも65nmの3.3Gが欲しいって事か?
- 762 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:00:56 ID:u8haPgqn
- L3なんていらねえから、3.5GHzでおねがいします
- 763 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 13:10:50 ID:gyQPknas
- >>757
でもBIOS改造で4コア化できるかもしれない720BEも魅力なのだァッー
結局両方買うしかないのか…orz
ちょっと秋葉原行ってくる
- 764 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 13:54:48 ID:zCfRBI7Y
- 今週末にもまた4千円引きあんのかな?
- 765 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 16:23:28 ID:8+GzRoM3
- G5じゃ4コア化できてもクーラーの制約でまともなOCはできないだろ。
しかもG5なんて使ってる奴が貧乏人の集まりで低脳ばっかだから
改変BIOSなんかまず出てこない。
ASUSのM/Bではmodbiosが出てるけど。
- 766 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 17:06:48 ID:0o0nVKwD
- >>765
おまえは、G5でなにをやりたいんだ?
- 767 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:16:19 ID:ecJp6+PY
- >>766
メインPCでやるほどのことでもない軽作業。
- 768 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 18:31:16 ID:u8haPgqn
- おれは、高脳だけどな
- 769 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:02:06 ID:3Gz7HyAJ
- >765
つーか、そもそもOC化自体がまともとはいいかねる。
- 770 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:11:05 ID:Up7CJrrd
- BEのついたCPUならOCするのはまともでしょ。
- 771 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:42:51 ID:JflOFoo+
- ひとそれぞれ
- 772 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 19:45:22 ID:q+LOETvE
- ちょっと聞いて良いかな
G1の筐体にG5マザーってつく?
- 773 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:40:55 ID:rHwZGiDw
- つきまそん
- 774 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 21:42:50 ID:zCfRBI7Y
- これを買ったら俺も掲示板とチャットを運営できるのか?
- 775 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:05:32 ID:9310N0zi
- すぐ飽きるから今自分が書き込んでるPCでやれ
- 776 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:11:54 ID:9310N0zi
- >>767
わざわざ軽作業用のマシンって…www
- 777 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:40:46 ID:N3MecFZ4
- >>776
軽トラも使い方によっちゃ便利なんだぜ?
- 778 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:42:04 ID:9310N0zi
- 軽トラが扱うのはatom、PCはbit
根本的に違いますが
- 779 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:50:39 ID:zCfRBI7Y
- >>775
まじっすかぁ。
- 780 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:51:47 ID:9310N0zi
- >>779
まじ
給付金でML115買おうとか思わずにうまいものでも食ってろ
- 781 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:10:15 ID:TNkn4RCa
- G5、手に入れてから今まで手をつけていなかったけどようやく改造・増設できたよ
CPU:Sempron X2 2300 \2.480-※ソフマップ秋葉原リユース総合館の特価CPU
メモリ:ノーブランド DDR2-667 1GB*2 \980-*2
HDD:500GB*2 \4,550-*2
VGA:Palit GeForce8400GS 256MB \2,980- ※ドスパラ特価品
サウンド:SoundBlaster 5.1VX \1,780-
起動時は煩いままだけど、起動してからはそれなりなので自分としては満足
エースオンラインがPen4HTT 3.2GHzから比べるとひっかかりが少なくなった
- 782 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:18:28 ID:8kkoOt8C
- G5買ったけど お勧めのグラボはありますか?
一応 候補としてH467QS1GP これにしようかと思ってんだけど
他に、お勧めがあったら教えてください。お願いします。
- 783 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:32:19 ID:2jYkk6sU
- >>781
手堅く収めたな。
いろいろ買ったら本体より高くなる。
4000円引きはでかい。
- 784 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:36:17 ID:0jzhpi6n
- G5のPCIexにグラボを付けると、CPUファンからの風がちっと邪魔されて
チップセットクーラーがかわいそうだったので、目玉クリップを付けた。
更に、Wikiのリンクをたどってシャドウベイ下に12cm 500rpmを結束バンドで
斜めにつけた。
ケースファンは1700rpmにしたけどフロントからの空気吸い込み量が明らかに増えた ヨウナキガシル。
ベイ下 KAZE-JYUNI SY1225SL12SL 24.50CFM 7.5dBA 500rpm
ケース DO925C12B1AP-12 25.8CFM 13dB 1700rpm
- 785 :不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:49:27 ID:0jzhpi6n
- んで、ケースファンは biosでは 1560rpmくらいをウロウロしている。
Wikiって役に立つよな。
- 786 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 00:25:31 ID:2TL4ijO2
- >>781
G5はMMOやる人の改造用としてはいいかもね。
- 787 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 05:36:58 ID:CWrCR6rh
- 似たようなもんだが、
CPU: Athlon BE2350
RAM: DDR2-800 1GB*2
VGA: 玄人志向GF8400GS 256MBファンレス
sound: USB響音3
これでサクサク動いている。
当時ハイエンドだったPenD/3.2GHzよりモッサリ感が無い
のは特筆モノ。音も静か。
- 788 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 06:00:54 ID:fZLir6mw
- ML115G1にWindows7 beta入れて、休止にして離席する使い方をしてたんだが
3日くらい放置すると勝手に起動したりするんだ。
WoLとかの仕業でしょうか?
- 789 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 06:58:09 ID:iDNlgvI0
- 8400GS買うやつってアホなの?
あと、1500円出せばまともなグラボがいくらでもあるのに・・
へんなところでケチルやつって、どの世界にでもいるよねwwwwwwwwwww
- 790 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:20:01 ID:6QX7R+t4
- BIOSの復旧に成功しました
ていうか普通に、webからツール落とす→USBメモリでBIOSメディア作成
→内部のUSBポートに挿す→電源入れる だけで済みました
USBメモリは、1G以下の小さいのでないとダメな場合があるというのも聞いたので、
1Gでやってみました
ご参考までに
- 791 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:21:13 ID:OiNUBY5P
- >>789
あと1500円ってwwwかわんねーよwww
だいたいマトモかどうかなんて使う人間の要求次第だろ?
- 792 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:31:23 ID:EwXL4wW7
- >>790
おめ
- 793 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:54:54 ID:iDNlgvI0
- 例 vista
だれかのエクスペリエンススコア
8400GS 4.6
7600GT 5.9
7900GS 5.9
8600GT 5.9
9500GT 5.9
Radeon HD 4650 5.9
あと1500円、1500円でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 794 :790:2009/03/06(金) 09:14:57 ID:6QX7R+t4
- ちなみにラデ3450の激安ボード、メーカー違い2種類買ってきて、
片方は装着できませんでした(真っ黒画面から先にいかない)
今までの経験上、メモリとのからみがあるように思えますが・・・
- 795 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 09:29:35 ID:AMFQauOX
-
電池抜いてBIOSクリアすると、良い事あるかなぁ?
S70SDはキーボードレスokに変化したけど...
- 796 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 09:53:56 ID:uNkON5os
-
安いからと言って飛びついた貧乏人ド素人は>>784-785を見習えや
バカのくせに更に頭使わないからゴミみたいな書き込みしかせんな。死ねや。
- 797 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 10:55:07 ID:A1MEqMBE
- >>796
すげぇ
このウンコ野郎
- 798 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 11:14:16 ID:TGLuEWdP
- >>796
ウンコ記念真紀子
- 799 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 11:42:11 ID:7AcRl3YV
- オマエラ小学生みたいだな
- 800 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 12:33:28 ID:kDgQdFA1
- >>796
G5購入5050e搭載+うんこ記念真紀子
- 801 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 12:56:37 ID:BAsduv5a
- >>796
おい、力抜けよ。どうせ安いんだろ。
とかいって、購入履歴G1x4+G5x1のおいらは阿呆のはしくれ。
- 802 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 13:53:24 ID:0OKT3Uaj
- >>801
おい!
俺は500円玉貯金で半年かかってやっと買えたんだよ!
お前みたいにホイホイ買えるヤツと一緒にすんなボケ!
- 803 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 14:22:21 ID:/3/CUgzs
- 残り 189 台 3,000円割引券
- 804 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 14:50:56 ID:1lRbwFB5
- 身震いする(吹き出しそうになる)くらいな無限在庫....
- 805 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 15:26:03 ID:WDIfYS5B
- 別に重いゲームとかしないんだったら
無駄にスペックあげるより8400GSで十分だろ
消費電力や発熱面でも有利だし
生きているうちに頭使えよ?
- 806 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 15:38:13 ID:QgSczuLl
- 役に立つかどうかあれですが・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=jYSMdNa-l1M
ケースファンをKAZE-JYU静音(1500RPM)に変更しただけの状態で
動画とりました。
変更前 起動すぐの音がおかしいのはマイクを指でふさいでた;;
- 807 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 15:44:37 ID:lEjYAmGM
- まだ割引してるのか?
- 808 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 15:57:59 ID:lEjYAmGM
- すまん、今3000円引きだな
でも、また4000円引きになると思うし待つとするか。。
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
@185台な
- 809 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:12:24 ID:eToOCWqW
- 2000円引きで昼に注文した俺涙目
- 810 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:41:32 ID:FiL02m4u
- 買うなら最低4000円引きからだろう
- 811 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:42:35 ID:uNkON5os
- これ以上、安く売るとザコが異常増殖してこのスレが崩壊するから値上げしろ
あと>>797と>>798と>>800と>>801は全員並べて横からロードローラーで踏みつぶしてやる
- 812 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:02:06 ID:0dY3BFGp
- 狡猾な情報収集者
- 813 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:13:46 ID:TKGIcsF7
- はっきり言って5000円引きだったら怒涛のごとく売れるだろうね。
- 814 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:15:56 ID:rpXd6MUv
- 俺また買う
- 815 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 17:42:08 ID:etd2IhOq
- 殺人予告キター
- 816 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:13:38 ID:62nBya2x
- まじか・・・
ttp://review.kakaku.com/review/K0000014274/ReviewCD=188985/
- 817 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:21:23 ID:RoNAhUSm
- >>816
でもどうせHTバスは800MHzなんだろ。
こんなのに乗せられたんじゃ、Phenom II X4 940 BEが泣くな。
- 818 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:39:14 ID:d/qh3t3Q
- PC化ならX2以上は欲しいからね
940はともかく
720は安いからなぁ
絶妙な値段設定で欲しくなる
ただG5で4コア化なんて言ってるヤツはアレだからw
- 819 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:41:39 ID:dgKS0JTC
- 乗せかえるからって前はクアッド買えただろうけど、AM3出たからねぇ
- 820 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:16:25 ID:FcNzF6B2
- >818
> ただG5で4コア化なんて言ってるヤツはアレだからw
それも用途次第でしょ。
ぶっちゃけ、仮想鯖なら並列動作させるからピークよりメモリとコア数を稼ぎたいんで
9150eみたいな選択もある。
- 821 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:35:36 ID:BI20QK+v
- 3000円引きなんて初めて見た
- 822 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:38:40 ID:/3/CUgzs
- 残り 299 台
増えちゃった
- 823 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:39:38 ID:fZLir6mw
- そろそろML115を改造したいんだが
HPの保証って何年だっけ?
- 824 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 19:41:30 ID:WIhjt2O9
- >スーパーパイ 104万桁 23秒です
俺のE67590でも21秒だぞ
- 825 :781:2009/03/06(金) 19:57:30 ID:tqIvZpEO
- >>789
GeForce8400GSをなめんなよ
昔は廉価版ゲーム用VGA(笑)として名をはせたGeForce6600(無印、念の為)とほぼ同じ性能なんだから
そういう私は、今までメイン機がPen4 531J 3.2GHz+GMA900でした、ごめんなさい
そういえば、過去ログを眺めていて気づいたんだが、G1の時はDELL下がりのRadeonX600SE 128MBが放出されていたんだな
性能的にはどうなんだろう
- 826 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:07:06 ID:A9nwCxZh
- >>825
>789の事いじめないで上げてください。
入学祝いで買ってもらったパソコンがML115G5だったもんだから半泣き状態なんです
- 827 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:10:26 ID:jrNb6bPy
- おっと鯖で\12,390-なんだよなぁ 早く\5.000割引こい!
- 828 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:19:32 ID:PwnNZ9SE
- いつも4000円引きだったのに3000円とか言われると生意気に感じる
次は5000円引きでよろしくね
- 829 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:25:40 ID:WgtJrtv9
- 無限在庫も何も、HPが
「帰ってきた! スタートダッシュ3キャンペーン」
をやってるんだからなくなっても追加するだけだろ。
- 830 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:49:00 ID:fhpO8XdD
- 今まで、あmd製品って使ったことないけど、
HT800ってのは1000と比べて
体感差があるほど違うんですか?
- 831 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:57:22 ID:Gn96PGSv
- >>830
FSB800MHzと1066MHzって体感差があるほど違うんですか?ってのと一緒だね。
- 832 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:17:18 ID:BAsduv5a
- ダイワボウと仲良くしてれば大量に引けるわな。
うちみたいな零細、6掛けとかの代理店クラスには勝てんよ。
- 833 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:41:54 ID:VsbbJ9hh
- 何故>>824のE67590に誰もつっ込まないのだ?w
- 834 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:46:19 ID:T8He1dPc
- >>833
誤爆だろうし、興味ないし
- 835 :不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:50:17 ID:BAsduv5a
- 一仕事終わるまで封印していたG5を今日ようやく開梱したんだ。
CPUは換えず、2GBに増やし、玄人志向のRADEON/RH4670-E512HW でラストレムナント・ベンチ
やってみた。 HDで46fps,XGAで52.07fps・・・ まだまだ、しょぼい数値。でも、一年弱使った、G1に
RADEON X1600 では、ほとんどゲームにならん16fps・・・
比べると、段違いに速いのでそれなりに満足。
- 836 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 01:10:23 ID:Lycywd5D
- PhenomIIってHTは2000MHzじゃなかったっけ?
- 837 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 01:59:28 ID:u7MUd5Ht
- HT Linkのクロック下げてもコアクロックは変わらん
- 838 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 07:04:19 ID:PtYuZftM
- 8400GSって、ファンレスが多い(夏アチチ)、64ビットwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑えってことですかw
- 839 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 07:49:10 ID:xj6xGdPK
- 日本HP、Athlon X2搭載PC/19型液晶セットで39,900円の特別価格
〜個人向け2周年記念「東京生産2周年ありがとうキャンペーン」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/hp.htm
- 840 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:32:10 ID:u7MUd5Ht
- >>838
今更VGAのメモリバンド幅にコダワルやつなんていない
FX5200の時代とはちがうんだZe
- 841 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:45:04 ID:oBmymj0x
- >>838
HD4650ファンレスつこてる私に対する挑戦だな
- 842 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:08:56 ID:cO5FbWkU
- バンド幅64bitはねぇよ
とりあえずAeroやビデオ再生支援動けば十分ってならそれでもいいが
- 843 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:13:37 ID:u7MUd5Ht
- 780Gが出た時はX3と組み合わせてオンボでゲームが楽しめるというのが売りだった
メインメモリのDDR2と780GってディスクリートVGAカードとは比較にならんほどペナルティでかいんだがw
- 844 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:18:26 ID:PtYuZftM
- 64bitのゴミならAeroも泣きたくなるだろう
納得して買うならいいが、初心者がそれを信じて買うのが可愛そう
3年くらいつかうものに2000円ケチってどうするのw
- 845 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:43:22 ID:u7MUd5Ht
- くくく
野暮は言いっこなしだぜ
ゴミがゴミにゴミ刺してればいいんじゃねーのw
- 846 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:46:34 ID:oZUj83IJ
- >>844
FANが必要なのは、夏でもないのに熱くなってる君のほうじゃないのかい?
- 847 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:37:23 ID:4126I6iM
- 暇だからってガキ構うなよ…
- 848 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:44:08 ID:VQ3Upk34
- ガキはゲーム動かさなきゃいられないからな
- 849 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:25:00 ID:bJaSplV3
- 注文してた電源が来たので昨日取り付けた
CPU PhenomII 940BE(k10statにて最大3.7GHzに設定)
VGA Geforce8800GT
メモリ ノーブランド2G
これ
http://kakaku.com/item/05903810985/
ケースに穴あけするつもりだったんだけど
電源廃熱部分の網目にネジを何本か差し込んで固定してやるとビクともしなくなったので穴あけしない事になった
PhenomIIに換えてからたまに(特に気温が低い時に)起動失敗する事があったが
今の所その現象はなくなりました。
あとついでにケースファンとCPUファンを交換
CPUファンはこれ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050308-132018.html
ケースファンはこれ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html
どちらも回転数は1500程度にしてありますがML115特有の起動時の爆音は
全く無くなりました
12cmファンの固定は木ネジ一本で直に固定してあるのですがインテーク(ダウンバースト)を一緒に買わなかったせいか
吹付けにしても吸出しにしてもクロックアップ時のCPU温度がリテールファンに比べてかなり高いです
調子にのって刀2を注文してしまいました
刀2が来たら12cmファンに乗せ換えて940BEのクロックが空冷でどこまで上がるかためしてみます
- 850 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:45:27 ID:4Z5tsBft
- >>849
乙。刀2を取り付けたら画像とかUpしてくれると有り難いっす。
- 851 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 13:14:55 ID:oBmymj0x
- >>843
780G(790GX)にはLFBというのがあってだな・・・
まぁそれでもHD3450とどっこい程度だが
- 852 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 15:12:32 ID:z0WOBxNj
- >>851
LFBに夢見すぎ
確かに従来の690Gとは一線を画してるけど所詮オンボ
ビジネスユースや動画再生程度はこなせてもゲームは重荷だろ
- 853 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:49:59 ID:oBmymj0x
- 夢じゃなく目の前にある現実なのだが
ローエンドビデオカードでもゲームは重荷だろ
その程度って言うてるのだが
オンボードにLFBつけたらハイエンドビデオカード並みなんて夢物語はどこにも書いてねぇだろ
- 854 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:55:31 ID:XYwFF7iw
- サーバ用チップ内蔵VGAもDirectXや動画再生支援を
サポートしてくれんものだろうか
というか、そういったチップセットを使った安鯖を出してくれんだろうか
あ、コレS70SDか
- 855 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 17:00:37 ID:SOGwabFt
- >>854
巨大なチップセットクーラーに交換ですねわかります
- 856 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 17:04:39 ID:XYwFF7iw
- >>855
製造プロセスさえ最新にしてくれれば
nfp3400より低発熱にできると思うんだよ!
でも価格が上がるのはイヤなんだよ!
…我ながら無理な注文だよねorz
- 857 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 17:15:51 ID:RKV4VlbC
- 9600GTでも買っとけ
- 858 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:07:01 ID:u5pVt+HJ
- 3000円引きじゃ定額給付金で買えないぢゃないか
- 859 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:20:13 ID:YqZPQxj8
- NTT-X の残り台数、週末にもかかわらずほとんど減ってないような…
やっぱりみんな、4000円引き待ちですね?
- 860 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 18:50:07 ID:rVOqfvrR
- ここんところ、円安だからな〜、1ドル80円台だったら5000円引きもあったかもしれないが。
三月末の「あの時期」になっても「2台ならさらに2000円引き」が来るかは微妙だな。
- 861 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:12:04 ID:PtYuZftM
- 旬がs70に移行しているのでなかなか減りますん
- 862 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 19:51:52 ID:qT1u+NH3
- 2月一杯で旬が過ぎてストアじゃ手に入りませんけどね
あいかわらずG5は無限増殖っすね
残り台数∞にすればいいのに
- 863 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:39:19 ID:Iq8mQCk8
- S70(タイプSDも)は3月入ってから販売ないよ
今こそG5が立ち上がるときだああぁあぁぁ!
- 864 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:43:19 ID:W+6cf/Rx
- これのCPU(シングルのね)はP4と比べて性能的にはどうなんですか?
表現的には難しいとは思うんですけど。。。そこをなんとか。
- 865 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:46:50 ID:Iq8mQCk8
- ザクとゲルググくらい違う
- 866 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:00:32 ID:ET4csIsX
- >>839
んー
微妙だが欲しい
- 867 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:01:07 ID:yoMKS/Xz
- 新型まだー?
- 868 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:01:49 ID:ET4csIsX
- そういえば、この前、自作板の質問スレで見かけたが、乙ガンダムと乙乙ガンダムの違いだとか書いてあったなw
- 869 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:08:56 ID:W+6cf/Rx
- >ザクとゲルググくらい違う
どっちが性能上かな?多分北森のP4だともうけど。
- 870 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:09:40 ID:WlqJ7xZJ
- いや、乙乙ガンダムはエネルギー消費が激しいから
むしろP4シリーズかと
AthlonLEはνガンダムじゃね?
- 871 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:13:37 ID:W+6cf/Rx
- >>870
すみません、書かれてることがよく理解できません、不等号で表してください。
どっちがザクなんですか?
- 872 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:24:58 ID:WlqJ7xZJ
- ザク(U)<ゲルググ,P4>AthlonLE
…しかしこれで分かるのでしょうか?
- 873 :872:2009/03/07(土) 21:26:37 ID:WlqJ7xZJ
- すまんミスった
×ザク(U)<ゲルググ,P4>AthlonLE
○ザク(U)<ゲルググ,P4<AthlonLE
- 874 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:28:26 ID:W+6cf/Rx
- 分かりました、じゃ、このサーバーに乗ってるシングルCPUはP4に比べたら・・・ってこと
ですね、うーん案外高性能なのではないのかぁ。。
- 875 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:30:56 ID:W+6cf/Rx
- ちょっと、間違わないでくれ;(教えて君はおれなんだけど;)
そうっか、意外と高性能なのが載ってるのかぁ、買ってもいいかな。
- 876 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:36:40 ID:aApWzHNC
- プレスコP4換算で4G前後
作業にもよるがクロックその物が効く作業じゃなけりゃ不足は無い。
- 877 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:39:47 ID:rVOqfvrR
- 外出だが、VISTA/G1 のエクスペリエンス値。
3500+ 4.0
1640B 4.4
4850e 5.0
5050e 5,2
- 878 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:43:31 ID:W+6cf/Rx
- なんか、難しくなってきたな、手元の資料で何とか理解しようとしてます。
- 879 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:44:43 ID:W+6cf/Rx
- 並列処理はともかくスパーパイなんかは結構な数字が出るって事ですよね。
- 880 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:47:52 ID:wg/ZM4e8
- >>862
昭島事業所で組んだ分がどんどん積みあがります。
さすがMADE IN TOKYO
- 881 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:52:01 ID:W+6cf/Rx
- 北森P4使ってる人に対しては十分な性能となるようですね。
面白そうだな。
- 882 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:52:34 ID:9Ak3mrl6
- >>879
AMDはπ焼きとかエンコは苦手
でもメモコン内蔵の分
キャッシュに入りきらない
大きなプログラム(=大半のアプリ)
は速い
- 883 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:59:55 ID:W+6cf/Rx
- 皆さんの詳しいですね、本当恐縮しきりですよ。
なるほど、おおきなプログラムには性能発揮なんですね。
CPUって言うかPC自体の性能は多角的評価でしょうからね。
- 884 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:31:38 ID:9t9vFcaw
- [Check CPU] AthlonLE (Lima 512KB HT1000MHz):2.7GHz
---------------------------------------------------------------------------
[Pentium4 (Northwood FSB400MHz)] :4.83GHz
[Pentium4A (Prescott FSB533MHz)] :4.83GHz
[Pentium4B (Northwood FSB533MHz)] :4.59GHz
[Pentium4C (Northwood FSB800MHz)] :4.17GHz
[Pentium4E (Prescott FSB800MHz)] :4.37GHz
[Pentium4 5xx (Prescott-1MB FSB800MHz)] :4.37GHz
[Pentium4 6xx (Prescott-2M,CedarMill FSB800MHz)] :4.17GHz
[Athlon64 (NewCastle,Odessa 512KB HT800MHz)] :3.06GHz
[Athlon64 (ClawHammer,Newark 1MB HT800MHz)] :2.96GHz
[Athlon64 (SanDiego 1MB HT1000MHz)] :2.87GHz
[Athlon64 (Winchester,Venice 512KB HT1000MHz)] :2.96GHz
[Athlon64 (Orleans,Lima 512KB HT1000MHz)] :2.87GHz
[Celeron 4xx (Conroe-L 512KB FSB800MHz)] :2.7GHz
- 885 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:32:50 ID:9t9vFcaw
- 取りあえずCPU指標チェッカーにて代表的なシングルCPUを比べてみた
(注:シングルタスク時での性能です。また、この比較は絶対的なものではありません)
Celeron4xxはインテルで手に入る唯一のデスクトップ向けシングルCPU
今ショップなどで手に入るシングルCPUの中では間違いなくトップクラスの性能をもつ
マルチタスクを使用するようなアプリでなければ大概は快適なはず
Pen4の4GHzやCeleron 4xx 2.3GHz以上のCPUなんて出てもいないしね
- 886 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:43:43 ID:spqGel5P
- そうかぁ、あえて今のCPU替える必要性はないかなぁ。
デュアル以上にしようと思うんだが。
- 887 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:49:20 ID:ET4csIsX
- セレロンの最後のといい勝負なんじゃ?
- 888 :不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:51:13 ID:9t9vFcaw
- 因みに、私は性能低下を承知でSempron X2 2300(秋葉ソフマップリユース館特価 \2,500-以内)に変えたぞ
まぁ、これでもCeleron E1500とほぼ同等の性能なんですがね
また安くで売ってくれないかなぁ
Mini-ITX用にもう一つ欲しかった
- 889 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:16:56 ID:AEmb413e
- ソフマップはたまにいい出物だしてるよね
俺もPhenomX4 9850BEが9,980で出てたので一日悩んで結局買った
今は会社の仮想化検証サーバに入れてる
なんというか大正解
- 890 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:41:20 ID:DyWEbq/m
- 会社で使うものを私費で購入して持ってくのか?
なんというか大失敗
- 891 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:49:46 ID:7O+8vju6
- 社長じゃね?
- 892 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:54:22 ID:DyWEbq/m
- 目から鱗
その発想はなかったわw
- 893 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:14:04 ID:JRCKN9gd
- 別に社長じゃなくとも契約で仕事してりゃ普通。
- 894 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:18:25 ID:DyWEbq/m
- 請負だよね?
それで自分で申告やるなら分かるけど
- 895 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:19:54 ID:wWC55Lwn
- 領収書持ってけば何とかならないの?
- 896 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:20:32 ID:wWC55Lwn
- 俺もバイト先にこれ導入してもらおうかな。
- 897 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:23:00 ID:IxyY/kSw
- 2つ買ってあとで自分で使う用をテストしてたりして
- 898 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:30:46 ID:wWC55Lwn
- ↑バックアップ用に2台必要ですって説得してね。
- 899 :889:2009/03/08(日) 01:59:17 ID:AEmb413e
- いやフツーに社員ですが
楽しいじゃないですか色々いじってると
家にいる時間だけじゃ足りないし、稟議とか面倒なので
適当に検証してある程度終わったらもって帰るつもりです
- 900 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 02:58:09 ID:Uu1CGHhT
- >>884
余は、G1->G5したタワケものだが、ずいぶんと快適になった気がする。
入れ替えすることで、無駄なものが片付いたこともあるし、メモリが5300→
6400になったのもあるんかもしれんけどね。
- 901 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 04:52:15 ID:u17iD9n8
- X3 720Beの4コア化ってML115で動作報告ある?
- 902 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 04:57:18 ID:DyWEbq/m
- ACC無いとムリ
だからSB750以外は全滅、SB750のAM3板(DDR3)もダメ
当然nForceは×
- 903 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 06:17:39 ID:6NbrK/3a
- ビデオメモリ256MB以下のグラボなら4GBまでの増設って可なんだっけ?
今512MB以上のビデオメモリなグラボしか手元になくて検証できねぇ・・・
3GBでも転けるから2GBで運用中。
- 904 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 06:35:14 ID:3L/7iqyK
- X600SE 64MBでも3GBNG。
- 905 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:03:59 ID:Qeq+dfPo
- >>903
wiki観ながら検討してもいいじゃないかい
- 906 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:28:23 ID:QUQfQdNT
- 去年までは、値段が値段だけに経費伝票で落ちた。
会社のPCなんでグラボは要らないけど電源とかマザーも買ったなあ。
今年は一律経費削減対象だからダメポ。
- 907 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:36:04 ID:ReQbgR5f
- 経費で買うなよ。うらやましい。
- 908 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:40:00 ID:8Por+2fR
- G5 vs S70
G5 S70
CPU ☆☆ ☆☆☆ ocするともっと性能差はっきりする
メモリ ☆ ☆☆ 512と1Gじゃ付いてないも同然
HDD ☆ ☆ 付いてなくてもいいような
グラボ ☆ ☆☆☆ G5はカス S70は所詮うんち的性能
DVD ☆ ☆ インストール専用でさよなら
電源 ☆☆☆ ☆ S70の250Wってのはマジでいらんな
マザー ☆☆☆ ☆☆☆ S70のが総合的に上
相性 ☆ ☆☆☆ G5の4G問題はうんこでしょ
コスパ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ストアに感謝したまえよチミ
質感 ☆ ☆☆☆ コンデンサ日本製のS70圧勝
レガシー ☆☆☆ ☆ レガシーデバイス排除しすぎなS70
ケース ☆ ☆☆☆ G5背面ブラケット固定のウンコ仕様の為マザボ交換不可
エアフロー ☆ ☆☆ G5のCPU位置おかしいが前面ファンつけるならS70よりマシ
- 909 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:26:31 ID:QbQmanae
- >>908
AA作成用のエディッタ使って出直してきて
- 910 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:41:17 ID:tCF3AXDr
- マザー交換しようと思ったけど、切り取りマンドクサそうなんで辞めた
- 911 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:27:47 ID:XDULRrgs
- G5 vs S70
G5 S70
CPU ☆☆ ☆☆ ノーマルでは似たり寄ったり。
メモリ ☆ ☆☆ どちらも増設前提か?
HDD ☆☆ ☆☆ システム用に必要十分。
グラボ ☆ ☆☆ G5はGUIすら厳しい。
DVD ☆ ☆ 焼くなら交換
電源 ☆☆☆ ☆ S70の250Wはさすがに厳しい。
マザー ☆☆ ☆☆ どっちも必要最小限の性能
相性 ☆ ☆☆☆ G5の4G問題
コスパ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ どちらも安いが、増設、交換も含め計画的に。
レガシー ☆☆☆ ☆ レガシーデバイス排除しすぎなS70
ケース ☆☆ ☆☆☆ G5ケースの質感はG5、汎用性ならS70
エアフロー☆☆ ☆☆ エアフローはどちらも並。自身で工夫を。
- 912 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:28:53 ID:C2PntgWk
- 俺にとってはIPMIがあるのはかなりのアドバンテージ
- 913 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 14:07:44 ID:hutwKM6w
- > エディッタ
- 914 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 15:00:55 ID:mVUuWsdm
- >>903
8400GSの256MBで3GB NGなので、2.5GBで運用。
G5でも、G1でもだめ。
- 915 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 15:32:20 ID:tovHmOdb
- メモリの総容量認識はカードメーカーもあるが、
多くは拡張スロットなどの増設状況による。
サウンドカードかキャプチャ系の拡張カード挿して
ないのかい?
単純に8400GSの256MBのみ挿して、そんな状況である
なら酷いメーカーのビデオカードだな。
- 916 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:05:46 ID:ppoZPCvH
- おまいら、このへんを知ってて騒いでるんだろうな ?
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/support/support.html
- 917 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:09:23 ID:ppoZPCvH
- ここいらも読んでおけ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730687
- 918 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 16:56:35 ID:6NbrK/3a
- >>916
ML115はメモリの活用云々以前に停止しちゃうんだよなぁ。
別にメモリに負荷かけなくても自然と落ちるから困る。
- 919 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:10:25 ID:JRCKN9gd
- トラブルの原因は>>918自身だなw
- 920 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:49:53 ID:PlCa07wc
- おれは中古で買った1300円の2GBクソメモリ積んで
デスクトップ化してPT1つけて地デジ多重録画やnullDCやってるがド安定。
鯖用途なら言うまでもなく、デスクトップ化しても4GB問題以外はなんら問題ない。
何かつまずいてギャーギャー言う奴は知恵遅れと見なす。
- 921 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:50:54 ID:SvwvVoTn
- 親がPCを買いたいと言っているんだが、
ML115にグラボとUSBスピーカーを付けて
WinXPを買うのと一般の市販のビスタとどっちがいいかな?
- 922 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:04:21 ID:r7q/AQNH
- なにやってもやらせても問題ないんだけど、
何を言うにしてもメモリ量を言い添えないといけないことだけが残念。
- 923 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:07:31 ID:gClZhO5L
- >>921
インテル、デュアルの市販vistaがいいだろ
どうもこれはチプセットがあまりよくない気がするわ
- 924 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:08:13 ID:JRCKN9gd
- それこそ↓とかでいいんジャマイカ?
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090306_madeintokyo_campaign/
- 925 :921:2009/03/08(日) 19:09:00 ID:SvwvVoTn
- 用途は普通にインターネットを閲覧するのみで、メモリは1GB有れば十分だと思う
- 926 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:21:41 ID:SvwvVoTn
- Vistaなんか買って大丈夫なのかな?
- 927 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:29:07 ID:WhY4zL9t
- >>921が聞かれて答えやすいほうのOSが良いんじゃない。
- 928 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:45:12 ID:FPKlc+y7
- >>924
Vistaが標準で、XPにすると6000〜1万円高くなるね。
ML115とWinXPと液晶とUSBスピーカーをばらばらに買ってインストールしようかな
- 929 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:42:45 ID:DCZKnxzV
- インターネットのみだったら、中古ノートで十分だと思う。売り切れているけど↓みたなやつ。
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2000010
- 930 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:37:16 ID:9YGd/Kmf
- あら。中に掃除機入ってるの?
- 931 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:50:52 ID:ff9lC4Qi
- >>930
カアチャンか嫁に言われたのかw
- 932 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 21:53:17 ID:0UB25PvQ
- つガムテープ
- 933 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:02:28 ID:5TWpF+E+
- >>921
HPの液晶つき39800円で良いじゃん
- 934 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:09:47 ID:2r4Vf4FK
- テラモンクww
- 935 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:49:35 ID:AEmb413e
- 俺は確かに親パソをMLで作ってるな
普通の自作PCだった時やレッツノートの時よりは
呼び出される回数が激減している
Vistaはメモリ食うから2Gまでは増設前提
- 936 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:25:01 ID:QUQfQdNT
- 俺は親父用にはS70SDをあてがったわ。いちいち呼び出されるのはタマランからな。
でも、自分用にはG5を使ってる。
- 937 :不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 23:57:39 ID:KvBQUb8p
- もう手放したがG5はいじってて楽しかった
S70SDは素直すぎてツマランよぅ
- 938 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:03:36 ID:bM9r7LFo
- >>920
PT1調子どう?
うらやまし−な
- 939 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 03:39:28 ID:WMIDcwcY
- >>936
パソコンを理由におまいの顔を見たいから親が呼び出してるんだ
- 940 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 03:52:34 ID:fi/Oy0X8
- 生きていれば、給付金を貰えるからね
- 941 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 10:20:38 ID:WcdWXV4i
- ぶっちゃけどっちがお買い得よ?
俺はG1は6台購入したけどG5は初めてなんだよな。
S70の構成みたけどG5のがフツーにイイ気がするのは俺だけか?
メモリ⇒2GB、HDD⇒1〜1.5TB、グラボ、SBを増設する程度で
ファンとかはあの爆音で全然構わないんだがな。
ぁ、USBボードは付けるけどな。
- 942 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 10:31:49 ID:3pJzGexS
- >>941
そこそこ詳しければG5でいいんじゃない?
S70SDは、あくまでスキルがない人向け。
- 943 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 10:35:31 ID:WcdWXV4i
- >>942
サンクス。
S70がイイって書いてあるからwktkしながら検索してガッカリしたんだぜ?
でも、安定してて2万切るってのは魅力の一つかもな。
- 944 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:44:29 ID:QGG6fSwN
- >>941
まあ、うちの会社もML115派の俺と、Express5800派の後輩がいる。
単体でのサーバにはExpress5800のほうがいいな。 筐体でかいから。
intel系だとML110G5になるし使いにくい。似たような筐体なのに。
まあ、数そろえてサーバー牧場にするならML115のほうがさらに
詰め込めるってところだが、全部で10台あるかないかだし、白いほうが
見た目明るくていいのかも
- 945 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:50:31 ID:CmZpMG0r
- HPの39900円のは、メモリが1GBしかない。
2GBに増設すると+5250円だし
- 946 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:52:45 ID:oAjIl18O
- 自分で買ってきてつけたらいいやん
- 947 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 11:53:17 ID:3pJzGexS
- 人に頼まれればS70SDで、既存のパーツの使い回ししたい
半ば玄人にはG5を薦めてる。
今、自分のメインマシンには1万切った時の祭り110Geを
使ってる。
会社では、未だにDELL SC420を使用中。
- 948 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 13:50:34 ID:ZxjNtqtj
- う〜ん・・・・・・
玄人と言うか普通に自作PCとか組んだ事がある人なら使いこなせる程度の物だとおもうけど
初心者層があまりに酷いってことなのかな(; ・`д・´)
- 949 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:21:10 ID:n5uJSRK/
- 「うちのPCはWindows VistaのSP1だから最新だし性能いいよ」
とか言うようなOSの名前は知ってても、中身なんて全然知らない人が大半だからなぁ
クリーンインストールどころかメーカー付属のリカバリすらしたことがない
買ってきたまんまでパーティション切ってあるのにCドライブしか使ってないとか
こういう人がネットなんかで安鯖の話見つけてくるとめんどくさい事になる
私の周りは8割はこんな人ばっかりだよ
- 950 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:27:03 ID:J1kpfLBU
- 4000円引きになるのはいつ?
- 951 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:31:21 ID:4yUFZZHc
- >>949
そういう人はOS入ってない時点で引き下がると思う
それでもあえて手を出すような人には、自作仲間として迎え入れてやればいいじゃん
- 952 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:33:34 ID:htaYakiC
- 最近の自作はトラブル起こらないのが普通だからねw
ソケ7とか10年前の話じゃなく、ほんの5年前の775初期や939時代と比べても
相性や不良なんてのが激減してる。
- 953 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:35:15 ID:fap01d5G
- 古いPCIボードが付けられないのが駄目だよなぁー。
- 954 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:49:23 ID:QGG6fSwN
- >>949
業務用機材の癖に安いからなあ。
サポートがついてないことが価格を下げている。
梱包を小さくしてくれればもっといいんだけど、
Express5800みたいに、ダンボールにこだわってくれてもいい。
あの省スペース梱包は多少在庫しても怖くないみたいで、
普段なら納品をせかされる会社の事務所でも二、三個はおいてあるな。
ML115くらいでそれすっと投げられて壊れちまう可能性もあるかな。
- 955 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 14:57:58 ID:WcdWXV4i
- >>944
Express5800も中々良さ気だな。
価格もML115より高いっちゃ高いが安定性でもスペックでも上ぽいしな。
色は会社のクライアント機や鯖(AS400)が黒なので統一な意味でも黒い箱が合うし気に入ってる。
会社で使う分ではそこそこ触れるヤツならより安価なML115で十分だよな。
ファンやMBでちょっと悪評のあるG5も基本スペックはG1より上だし買いたいんだが、
4000円OFF件が出ないから様子見中。
>>947
ぁぁ、確かに頼まれた場合は使いまわしの聞くS70も良いと思うが、
もう6台組んでECC512MBのメモリの恩恵を受けてるし、
個人的に気に入ってるから明らかに上回ってるPCが無い限りはこれで行くつもりだわw
- 956 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:29:52 ID:GPBDignm
- G5も電源効率があと10%
高ければ2台目買うんだがな
- 957 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:45:59 ID:NMvfvVpv
- 昇圧すれば効率あがるんじゃない?
- 958 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:49:41 ID:GPBDignm
- え、米国向けに最適化されてるからAC100V→200Vってこと?
電気初心者だけど勉強するつもりだから
効率UPの理屈をもう少し詳しく教えてください
- 959 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:38:05 ID:Q1JpR5cj
- GeはデカイしS70はいつも無い
という消極的な理由で三台目のG5購入(ML115は7台目)
- 960 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 17:38:43 ID:oaCc/kQx
- ほとんどビョーキ
- 961 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:02:19 ID:E+L3LVoK
- 次機種はどうかまともな消費電力になってますように
- 962 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:52:35 ID:htaYakiC
- AMDが鯖向け低消費電力チプセトを大口にリリースすればいいんだが
どうも営業が微妙なんだよな。
- 963 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:16:39 ID:jvNZyUDu
- 7台なんて、何に使ってるんだろう。
- 964 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:38:16 ID:ZxjNtqtj
- >>963
スパコンじゃね?w
- 965 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:38:44 ID:pE7lJNxS
- >>962
そうだよなー
AMDの目は高利益率の
ハイエンドサーバに向いてるからなー
NFPの新型が出ればそれでいいんだけど
- 966 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:43:24 ID:87trbxlK
- 万年生産力不足のAMDのことだからPhenomUやラデオンチップの特需で手一杯だろ
- 967 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:51:14 ID:xkg1B3gl
- ファブレス化といっても
分社化しただけだしね
- 968 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:29:29 ID:cZp7sqd+
- チップセットとグラボはTSMCだから関係ないよ。
AMDのfabてSOI専用でバルクシリコンのノウハウが少ないから
分社化しても、しばらくTSMCなりのファウンダリ使うことに
なると思う。
- 969 :不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:09:03 ID:htaYakiC
- なんつーか毎度の事ながら肝心要の勝負時に、微妙にずれてる営業戦略が
癌なんだよな。
- 970 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:30:46 ID:NqKH4d4L
- これ7台でスパコン並みに出来るんですか?どうやってやるんだろう。
- 971 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 03:17:33 ID:a0/CLd2d
- AM2のマルチCPUマザーが出たら一気にAMD勝ち組になりそうな気がする
でも鯖用CPU群が売れなくなるから駄目か
- 972 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 09:41:01 ID:Td550Vps
- >>970
一般的なスパコンの定義だとクラスタ組んでやればおkだろ
何も何億円もかけて作るのがスパコンでは、無い
- 973 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 10:50:36 ID:OyVbDBNe
- >>971
HTリンクはCPU内に持っているからマルチソケット板が出ても
既存のAM2CPUは複数挿せないハズ。
- 974 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 11:23:34 ID:34727Nn8
- s3720jp/CTだとモニタ付で4万円。
鯖用途じゃなきゃこっちの方が得じゃまいか。
- 975 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:11:09 ID:OyVbDBNe
- OS付いてる分 得だが、モニタはイラネ。
- 976 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:18:23 ID:sY2lM1T4
- ところでこのスレの住人はOSどうしてるの?
おれはテスト目的なのでMSDN使ってるが。
Directだと安いよ
- 977 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:19:57 ID:cnc7fqid
- dreamsparkで2003
- 978 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:10:34 ID:ZZQ+mx1Y
- >976
普通にネットで配布されているのをダウンロードして入れてるが。
- 979 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:38:51 ID:kEDfxS98
- ダウンロードして入れるのが普通じゃね?
- 980 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:47:06 ID:sBRQz8re
- P2Pでな
- 981 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 14:11:20 ID:igcCOY42
- 早く4,000円引きにして〜
- 982 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 14:13:35 ID:ZZQ+mx1Y
- >980
BitTorrentもそりゃものによっちゃあるけど、リリース直後の劇混み状態ででもなければふつーに
ダウンロードした方が早いし楽。
- 983 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 14:14:49 ID:69if8DJw
- cd-rがコレクションみたいになってるよ
- 984 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 15:00:15 ID:igcCOY42
- 2000円引きになっちまった
- 985 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 15:09:25 ID:px/gVV8k
- ウチはTechnet Subscription
- 986 :976:2009/03/10(火) 16:02:55 ID:EiIgETr5
- >>985
そうだった、Technetだった。
安いので助かってる
- 987 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 16:05:56 ID:Td550Vps
- OSは、ただでダウンロードしした物がつかえる
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/
- 988 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:40:29 ID:PO6RUY49
- Windows 7 beta 64bit入れてるよ。VGAはGeForce追加した。
4GB問題出るかどうかはまだ試してない。2GBでもたまにグラボ見失うけどな。
- 989 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 18:44:47 ID:tjWYC+9a
- >>988
うちのWin7 64でメモリ2Gでは
Geforce7300GSを見失うことなんてなかったぞ
- 990 :不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:02:26 ID:jkz2XJ0U
- >>989
負けた
俺は7300LEだ
- 991 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:05:08 ID:pctJ3cMw
- 他PCで720BE4コア化3.5GHzがprime一周したので
G5がゴミと化した。
720BEのOCで感じたがPhenomUは発熱がすごく少ない。
OCしてprimeしても40度前後。
5400+BEが70度近くまで上がることを考えると相当少ない。
720BEの4コア化は無理だけど、940BEのOCならG5でも十分できると思った。
このことがわかってればわざわざ新しくM/B買って720BEにしないで
940BEを買ってG5につけたんだけどね。
発熱が怖くて940BEを買い控えしてるG5デスクトッパーは買ってOK。
- 992 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:29:11 ID:cte1OX1z
- お前、頭大丈夫か?
- 993 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:38:16 ID:pctJ3cMw
- はっはっはっ
なんだい?貧乏人よ。
- 994 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 03:05:26 ID:jtWsvibl
- 貧乏人を笑う奴がG5って、ここが一番の笑いどころ
- 995 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 08:50:12 ID:xs/2/4iu
- 既出だが、ML115 G5 に Windows7 (64bit)突っ込んでみた。徹夜したorz
どうしても 4GB 以上のメモリを積んだまま起動させることが出来ない。
後一歩で起動に失敗するのな…1GB*2+デフォルトの512MB で3GB以下に押さえると
普通に起動するし運用も可能なんだわ。
3GB問題は G1 で 32bit OS のときだけの問題かと思っていたが G5 でも
引きずってんのかorz なんか回避策ってでてるのかな?
そこで初心者な質問で申し訳ないんだけど
PC-4200だと思われる1GBメモリををデュアルチャネルで使用するのと
PC-6400の2GBメモリを一本で使用するのと
どちらが性能出るんだろ。
- 996 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:19:45 ID:sSDhvUon
- >>995
おまえそもそもデュアルチャンネルの意味わかってんの?
- 997 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:25:33 ID:xs/2/4iu
- >>996
誤解を恐れずに言えば、「同時に2本にアクセスできる」じゃないの?
転送速度が比較的遅いメモリ2本を使ってデュアルチャネルにするのと、
比較的早いメモリ1本を使うのとどっちがいいのかなぁという質問なんだけど
なんかわたし、誤解してる?
- 998 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:46:15 ID:4atM4gBJ
- お お 女がいるぞー!
- 999 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:08:18 ID:sSDhvUon
- >>997
いやいや。
言い方が悪かったが、ML115 G5でデュアルチャンネルを使う意味さ。
次スレで説明するわ。
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:10:43 ID:sSDhvUon
- 次スレ
HP ProLiant ML115 Part69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236737389/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ76 [自作PC]
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】 [自作PC]
Macのある部屋を見せるスレ Part106 [新・mac]
ESXi専用スレ [ソフトウェア]
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その80 [自作PC]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)