目に飛び込んでくるのは、写真左側の高い塔。広い道路には、路面電車の線路が見えます。写真右側には立派なアーケードがあり、にぎわっています。撮影は、昭和39(1964)年4月です。さて、ここはどこでしょう。
正解はBの浅草です。寿4丁目交差点から浅草方面を見ています。左に見えるのは仁丹塔です。元々、昭和7(1932)年に建てられましたが、第二次世界大戦時に「戦時金属回収対象」として解体、供出。上の写真の塔は、昭和29(1954)年に再建されたものですが、これも昭和61(1986)年に老朽化のために撤去されました。【乗峯滋人】
コメント
国際通りの寿4丁目交差点から北に向かって撮影した写真ですね。まっすぐ進むと左側に国際劇場(現在は浅草ビューホテル)がありました。仁丹塔は、関東大震災で崩壊した浅草名物の凌雲閣(通称十二階。花やしき遊園地の西側、現在の浅草東映劇場の位置に建っていた)を模して建てられたものでした。都電なきあと、撮影位置の現在の最寄駅は東京メトロ銀座線の「田原町」と、つくばエクスプレスの「浅草」です。