画面奥で二つの川が合流して手前方向に流れていて、合流地点付近は公園になっています。川の左側にある建物の看板には「とんかつ」「カレーライス」「牛めし」などと書いてあり、飲食店のようです。撮影は昭和36(1961)年11月。ちなみに、この飲食店付近の姿は現在もほとんど変わっていません。さて、ここはどこでしょう。
答えはAの渋谷です。住所は渋谷区渋谷1丁目で、渋谷駅のハチ公口を出て、宮益坂方向に高架を抜けたあたりです。川は、隠田川と宇田川が合流した渋谷川ですが、現在は暗きょ化されていて駐輪場になっています。その先にあるのは宮下公園です。左手の飲食店街は「のんべえ横町」。今も細い路地に小さな居酒屋などが肩を寄せ合っていて、まるで昭和にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。
コメント
山手線ガードのすぐ東側です。明治通りに面している封切館の「渋谷東映劇場」の後ろ姿と館名の文字がちょっと見えますね。その隣りには名画座の「渋谷全線座」も並んでいたのですが、この写真では見えません。渋谷川はこの位置から暗渠になって東急百貨店東館の下をくぐり抜け、東横線渋谷駅の南あたりで再び地上に出て並木橋の方に向かっていましたが、渋谷以南の姿は今もあまり変わっていません。写真の当時は悪臭を放つ汚い川だと思っていたのですが、今になってみると自転車が並ぶ暗渠上の小道よりはずっと味があったような気もします。