本文へ
古き良き昭和の時代へタイムトラベル。あの頃の懐かしい写真やニュースを掲載します。
うっそうと茂る木々の間を川がさらさらと流れています。画面右からは、1本の木が今にも倒れそうなほど傾いています。もちろん、これも東京23区内。撮影は昭和38(1963)年1月です。さて、ここはどこでしょう。
答えはBの世田谷区です。世田谷区等々力の等々力渓谷で、東京23区唯一の渓谷として知られています。現在は遊歩道もかなり整備されていますが、昭和38年当時はまだ地面がでこぼこで、まるで密林の中のようです。 [この場所の当時の地図をみる]
答えはBの世田谷区です。世田谷区等々力の等々力渓谷で、東京23区唯一の渓谷として知られています。現在は遊歩道もかなり整備されていますが、昭和38年当時はまだ地面がでこぼこで、まるで密林の中のようです。
[この場所の当時の地図をみる]
« 前のクイズ 次のクイズ »
等々力生まれの等々力育ちです、小学生のころに探検と称しよく遊んだ場所です。当時はまだ防空壕の残骸も有りました。
追記、ローソクを持って防空壕の探検もした懐かしい処です。
こんなカワニナもいればホタルもいそうな川。整備されていない分、昭和38年の写真は幻想的でさえありますね。ちょっと迷い込んでみたい感じ。
コメントは毎日jp編集部が承認するまで表示されません。 平日10:00~18:00の営業時間帯に承認作業を行ないます。
幕末からの歴史を記録した約26万件におよぶ貴重な写真・図表をご提供いたします。
毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。
コメント
等々力生まれの等々力育ちです、小学生のころに探検と称しよく遊んだ場所です。当時はまだ防空壕の残骸も有りました。
追記、ローソクを持って防空壕の探検もした懐かしい処です。
こんなカワニナもいればホタルもいそうな川。整備されていない分、昭和38年の写真は幻想的でさえありますね。ちょっと迷い込んでみたい感じ。