2009年03月10日
安全・安心とは
豊崎道の駅でのイベントにはたくさんの人が来てくださいました。誘導員としてつ
いてましたけど、大きなトラブルもなく無事終わりホッと一息。
でも、臨時駐車場が未舗装の場所だったため先日の雨でグチャ×2となり、車は
もちろんのこと足元が汚れてしまったお客様がいたことは心苦しいです。
受けたクレームのほとんどはコレでした。次回イベントをする時には、歩行者が通
るための板を敷くなど対策を考えないとね。
ここから本題。前の記事で機械警備に関することをいくつか予定していたので考え
ていたのですが、最近の出来事を一つ。
機械警備は様々な職種のユーザーさんがいらっしゃいますが、飲食店の占める割
合は少なくありません。その中でJCCグループは大事なお客様となっております。
そのJCCの一つに〝わだや菜〟という自然派バイキングのお店があります。
モノレール駅も近くにあり便利なのですが、このお店で食中毒を出し営業停止処分
を受けていました。TVなどでも報道されたので知っている人は、フ~ンあの店ねと
分ったのではないでしょうか。
これを機会に改装し最近オープンしたのですが、まあまあ人は入っているようです。
食中毒をだす前のある日のこと、発報があり機動の隊員に至急向かってもらいました。
中に入り隊員がそこで見たものは・・・?
見た事実を書く・書かないで迷ったけど、やっぱり書きません。
衝撃的なモノを見てしまったからです。
飲食店が一番大事にしなければならないのは食の安全。衛生面の行き届いてない
お店は多いと聞きますし、ここもそうだったというのは残念でした。
警備の仕事はお客様に安全と安心を提供するサービス業、サービスとは何かを考
えさせられる一件でした。
いてましたけど、大きなトラブルもなく無事終わりホッと一息。
でも、臨時駐車場が未舗装の場所だったため先日の雨でグチャ×2となり、車は
もちろんのこと足元が汚れてしまったお客様がいたことは心苦しいです。
受けたクレームのほとんどはコレでした。次回イベントをする時には、歩行者が通
るための板を敷くなど対策を考えないとね。
ここから本題。前の記事で機械警備に関することをいくつか予定していたので考え
ていたのですが、最近の出来事を一つ。
機械警備は様々な職種のユーザーさんがいらっしゃいますが、飲食店の占める割
合は少なくありません。その中でJCCグループは大事なお客様となっております。
そのJCCの一つに〝わだや菜〟という自然派バイキングのお店があります。
モノレール駅も近くにあり便利なのですが、このお店で食中毒を出し営業停止処分
を受けていました。TVなどでも報道されたので知っている人は、フ~ンあの店ねと
分ったのではないでしょうか。
これを機会に改装し最近オープンしたのですが、まあまあ人は入っているようです。
食中毒をだす前のある日のこと、発報があり機動の隊員に至急向かってもらいました。
中に入り隊員がそこで見たものは・・・?
見た事実を書く・書かないで迷ったけど、やっぱり書きません。
衝撃的なモノを見てしまったからです。
飲食店が一番大事にしなければならないのは食の安全。衛生面の行き届いてない
お店は多いと聞きますし、ここもそうだったというのは残念でした。
警備の仕事はお客様に安全と安心を提供するサービス業、サービスとは何かを考
えさせられる一件でした。
2009年03月07日
システム断線
PCで使用しているプロバイダはYBB!のADSLで8Mなんだけど、回線の収容
局からちょっと遠いためか、速度が遅い。使っているPCも古い機種なので
思い切って最新型購入しようかと検討中のこの頃。ついでに光ファイバー
をひこうとしたけど、対象地域に入ってなく、いつになるか分からないと
淋しい返事をもらいました。光を検討している人はよく調べたほうが吉です。
さて本題。機械警備でセンター業務をしていると「システム断線」という信号
を受けることがあります。警備機器と接続されている線が切れた、外れてい
る、若しくは機器と接続されている回線用のfaxの受話器が外れている、他
にはインターネットを使用していたということで、警備用の信号が届かな
かった時などにこのシステム断線という信号がくるんだけど、この対応が
実は面倒。原因が分からない場合、巡回対応となります。それも数日間
継続することが多い。他の業務をしながらなので時間的につまってくるし
ちょっとやっかいです。面白いエピソードが特にあるわけじゃないけど
機械警備らしい記事が少なかったので、これからいくつか書いてみます。
機械警備の導入を考えている人に参考になればいいけどね。
局からちょっと遠いためか、速度が遅い。使っているPCも古い機種なので
思い切って最新型購入しようかと検討中のこの頃。ついでに光ファイバー
をひこうとしたけど、対象地域に入ってなく、いつになるか分からないと
淋しい返事をもらいました。光を検討している人はよく調べたほうが吉です。
さて本題。機械警備でセンター業務をしていると「システム断線」という信号
を受けることがあります。警備機器と接続されている線が切れた、外れてい
る、若しくは機器と接続されている回線用のfaxの受話器が外れている、他
にはインターネットを使用していたということで、警備用の信号が届かな
かった時などにこのシステム断線という信号がくるんだけど、この対応が
実は面倒。原因が分からない場合、巡回対応となります。それも数日間
継続することが多い。他の業務をしながらなので時間的につまってくるし
ちょっとやっかいです。面白いエピソードが特にあるわけじゃないけど
機械警備らしい記事が少なかったので、これからいくつか書いてみます。
機械警備の導入を考えている人に参考になればいいけどね。
2009年03月03日
玉子+小麦粉=ホットケーキ?
仕事の帰り、いつも利用している小さな個人商店でビール手にとりレジいくと
横に30cm×30cmぐらいの手書きの注意書きが貼ってある。玉子、小麦粉は
売りませんという内容でした。
最初はどういうことか理解できなかったけど、あーそういうことねと納得。玉子を
投げるところは少なくなっているようだけど、これから卒業式をむかえる学校が
あるからね。油断はできないです。
昔の体験談でもよろしいです、コメント欄に卒業式のときはXXXを投げました!
とか、この学校はちょっとアブナイというような書き込みがもらえると嬉しいです(^ ^)
横に30cm×30cmぐらいの手書きの注意書きが貼ってある。玉子、小麦粉は
売りませんという内容でした。
最初はどういうことか理解できなかったけど、あーそういうことねと納得。玉子を
投げるところは少なくなっているようだけど、これから卒業式をむかえる学校が
あるからね。油断はできないです。
昔の体験談でもよろしいです、コメント欄に卒業式のときはXXXを投げました!
とか、この学校はちょっとアブナイというような書き込みがもらえると嬉しいです(^ ^)
2009年03月02日
2009年03月02日
社訓
一、私達は 誠心誠意 感謝の心で
働きます。
一、私達は 前向き 迅速に
行動します。
一、私達は 熱意と向上心で成長し
会社の発展を実現します。
一、私達は 和をもって信頼関係を築き
より良い職場環境づくりに努めます。
一、私達は 常に業務の見直しと改善を
行います。
2009年03月02日
2009年03月02日
会社の理念
警備員としてずっと現場にでていると、いま会社は何を考え、どの方向へと進もうと
しているのかが見えなくなる。まあ、管理職は別とし、現場の隊員が考えなくてもい
いことかもしれないけど、会社の利益が上がってこそ隊員への還元ができるという
もの。
じゃあ、利益を上げるには? いい仕事をすること。それが警備員としての営業活
動でしょう。他の仕事にもいえることだし、当たり前のことだよね。
ところで、当社は朝礼に力を入れており、毎日はムリですが自分も参加するように
してます。終わりにみんなで会社の指針となる言葉を唱和するのですが、結構気
に入ってます。理念あっての行動です。
今日はそんな言葉をブログの読者にも紹介です。
しているのかが見えなくなる。まあ、管理職は別とし、現場の隊員が考えなくてもい
いことかもしれないけど、会社の利益が上がってこそ隊員への還元ができるという
もの。
じゃあ、利益を上げるには? いい仕事をすること。それが警備員としての営業活
動でしょう。他の仕事にもいえることだし、当たり前のことだよね。
ところで、当社は朝礼に力を入れており、毎日はムリですが自分も参加するように
してます。終わりにみんなで会社の指針となる言葉を唱和するのですが、結構気
に入ってます。理念あっての行動です。
今日はそんな言葉をブログの読者にも紹介です。
2009年02月28日
豊崎にマブヤーがくる!
今日はイベントの紹介です。昨年の12月末、豊崎に道の駅ができたけど、この施
設のオープン前、夜間に常駐警備をしていました。自分も何回か就いたことあった
けど、夜の寒さがいまでも忘れられません。
で、3/8にこの道の駅で琉神マブヤーの握手会があります。朝の早い時間に放
送していた時は観ることができなかったためYouTubeで観ていたけど、沖縄の歴史
がわかって面白かった。また次の放送に期待しているのは自分だけではないはず。
ところで、道の駅近くに〝とみとん〟があるんだけど、このなかにある追手丸という
ラーメン屋さん結構美味しいです。沖縄のラーメンって美味しくないんだろうなという
イメージ、内地の人は多いだろうけど、ところが! 札幌出身の私が断言します!
レベル高いです。相当企業努力しているんだろうね。美味しいお店がいくつもあり
ます。沖縄とラーメン、意外と相性いいのかな?
設のオープン前、夜間に常駐警備をしていました。自分も何回か就いたことあった
けど、夜の寒さがいまでも忘れられません。
で、3/8にこの道の駅で琉神マブヤーの握手会があります。朝の早い時間に放
送していた時は観ることができなかったためYouTubeで観ていたけど、沖縄の歴史
がわかって面白かった。また次の放送に期待しているのは自分だけではないはず。
ところで、道の駅近くに〝とみとん〟があるんだけど、このなかにある追手丸という
ラーメン屋さん結構美味しいです。沖縄のラーメンって美味しくないんだろうなという
イメージ、内地の人は多いだろうけど、ところが! 札幌出身の私が断言します!
レベル高いです。相当企業努力しているんだろうね。美味しいお店がいくつもあり
ます。沖縄とラーメン、意外と相性いいのかな?
2009年02月25日
恋する中学生
2月ももうすぐ終わり。3月になると卒業式があります。学生のころを思い出してみ
ると、中学生のときが一番楽しかったような気がするし人間形成には大事な時期
でもあります。学校での勉強や友人と夜遅くまで遊んだりしたことはいい思い出と
して残っているし、中学で経験したことや先生から受けた影響、勉強の知識だけで
なく興味を持った事柄などは社会人となってからも大きく影響してくるように感じま
す。input → 個人 → output の関係からいうと、様々な情報や経験を積むこと
によって実りある人生の選択肢が増えてくるわけだし、学生さんは input に重点
をおいて欲しいね。
学校巡回は土・日の場合、昼間も行います。昼間は部活動の生徒さんたちや父兄
の方も多くいるので、いわゆる〝見せる警備〟というのが主なこととなります。
警備員が学校を巡回していることが分ればある程度の安心感もあるというものです。
3月のある日曜日のお昼前のこと、某中学校を巡回していた時。人の目が届かない
建物の裏手にまわり窓ガラスやドアの施錠を確認しながら歩いていると、ジャージを
着た男・女の生徒さんがキスをしてます。女の子はコンクリートのブロックに座り
男の子はちょっとかがむ様にして女の子の肩に手を添え、まあ、しているわけですよ。
それが眩しいくらいに初々しくて、ジャマしちゃ悪いなとは思ったけど警備員だからね。
「キミたちーー、そんなとこでチューしてたらダメだよーー」
声をかけると、エヘヘといった感じでふたりして照れてます。
青春っていいな。
同僚の隊員から聞いた話なんですが、某施設を深夜巡回していた時のこと、アベッ
クがXXXをしているのを見つけてしまったそうです。こちらに気づいてもその行為を止
めなかったそうですが、将来、そういうツワモノにはならないようにと切に願うものです。
ると、中学生のときが一番楽しかったような気がするし人間形成には大事な時期
でもあります。学校での勉強や友人と夜遅くまで遊んだりしたことはいい思い出と
して残っているし、中学で経験したことや先生から受けた影響、勉強の知識だけで
なく興味を持った事柄などは社会人となってからも大きく影響してくるように感じま
す。input → 個人 → output の関係からいうと、様々な情報や経験を積むこと
によって実りある人生の選択肢が増えてくるわけだし、学生さんは input に重点
をおいて欲しいね。
学校巡回は土・日の場合、昼間も行います。昼間は部活動の生徒さんたちや父兄
の方も多くいるので、いわゆる〝見せる警備〟というのが主なこととなります。
警備員が学校を巡回していることが分ればある程度の安心感もあるというものです。
3月のある日曜日のお昼前のこと、某中学校を巡回していた時。人の目が届かない
建物の裏手にまわり窓ガラスやドアの施錠を確認しながら歩いていると、ジャージを
着た男・女の生徒さんがキスをしてます。女の子はコンクリートのブロックに座り
男の子はちょっとかがむ様にして女の子の肩に手を添え、まあ、しているわけですよ。
それが眩しいくらいに初々しくて、ジャマしちゃ悪いなとは思ったけど警備員だからね。
「キミたちーー、そんなとこでチューしてたらダメだよーー」
声をかけると、エヘヘといった感じでふたりして照れてます。
青春っていいな。
同僚の隊員から聞いた話なんですが、某施設を深夜巡回していた時のこと、アベッ
クがXXXをしているのを見つけてしまったそうです。こちらに気づいてもその行為を止
めなかったそうですが、将来、そういうツワモノにはならないようにと切に願うものです。
2009年02月24日
子ネコを救え!
沖縄にきてびっくりしたことのひとつにノラネコの多いことがある。札幌にいた時は
家族も生き物が好きということもあり、ネコに限らず犬・ウサギ・金魚などを飼って
いました。ある時は母親が木から落ちたカラスのヒナを見つけ、家に持ってきて飛
びたてるまでに育てたりしたこともあったり。そんな動物ずきの家族の中にいたた
め、生き物に関する仕事もしたことあります。
ペットブームというのは何回もあったけど、一番大事なのは飼い主のモラル。「カワ
イイ」だけで飼うと大事なペットを苦しめることになります。飼うなら寿命をまっとうで
きるまで世話をしなくちゃね。
当社は数ある巡回業務の中にメイクマンでの巡回があります。その中の某支店の
お客様駐車場での出来事。
閉店後、駐車場のチェーンを施錠するのですが、ボンネットを上げた1台の車があり
ました。見ると若い男女の2人がエンジンルームの中をのぞいています。どうしたの
ですか? と声をかけると、エンジンルームの中にネコがいるんですとの返事。
持っていた巡回用のマグライトで中を照らしてみると、どうやって中に入ったのか奥
の狭い隙間のなかでグレーと白の小さな子ネコがライトの光を見ています。聞くと
店内で車に関するパーツを購入し取り付けようとボンネットを上げ作業をしていた
ところ、猫のなき声が聞こえるためエンジンルーム付近を探してみると奥に子ネコを
発見。捕まえようとしたけど、出てこないし捕まえることが出来なくて困っていたと
のこと。時間がかかるかもしれないため、店舗内にいき従業員の方に連絡しまし
た。その後、店の方と協力し車の下から子ネコを出すことが出来たのですが、どう
やってエンジンルームの中にはいったのか。やはり車の下から入ったとしか考え
られません。助け出されたその子ネコは連れの女の子がネコが好きだったらしく
とても気に入り、大事に胸に抱いて帰られました。
メイクマンで買物をした場合、ボンネットを上げ中にネコがいないか確認したほうい
いかも?
家族も生き物が好きということもあり、ネコに限らず犬・ウサギ・金魚などを飼って
いました。ある時は母親が木から落ちたカラスのヒナを見つけ、家に持ってきて飛
びたてるまでに育てたりしたこともあったり。そんな動物ずきの家族の中にいたた
め、生き物に関する仕事もしたことあります。
ペットブームというのは何回もあったけど、一番大事なのは飼い主のモラル。「カワ
イイ」だけで飼うと大事なペットを苦しめることになります。飼うなら寿命をまっとうで
きるまで世話をしなくちゃね。
当社は数ある巡回業務の中にメイクマンでの巡回があります。その中の某支店の
お客様駐車場での出来事。
閉店後、駐車場のチェーンを施錠するのですが、ボンネットを上げた1台の車があり
ました。見ると若い男女の2人がエンジンルームの中をのぞいています。どうしたの
ですか? と声をかけると、エンジンルームの中にネコがいるんですとの返事。
持っていた巡回用のマグライトで中を照らしてみると、どうやって中に入ったのか奥
の狭い隙間のなかでグレーと白の小さな子ネコがライトの光を見ています。聞くと
店内で車に関するパーツを購入し取り付けようとボンネットを上げ作業をしていた
ところ、猫のなき声が聞こえるためエンジンルーム付近を探してみると奥に子ネコを
発見。捕まえようとしたけど、出てこないし捕まえることが出来なくて困っていたと
のこと。時間がかかるかもしれないため、店舗内にいき従業員の方に連絡しまし
た。その後、店の方と協力し車の下から子ネコを出すことが出来たのですが、どう
やってエンジンルームの中にはいったのか。やはり車の下から入ったとしか考え
られません。助け出されたその子ネコは連れの女の子がネコが好きだったらしく
とても気に入り、大事に胸に抱いて帰られました。
メイクマンで買物をした場合、ボンネットを上げ中にネコがいないか確認したほうい
いかも?
2009年02月21日
体を洗う男
前回、巡回について記事を書いたのだが、実際に巡回業務をしていると珍事やち
ょっと困った人と出くわすことがある。今回はその中で実際に体験し、印象に残っ
ているものを数回に分けて紹介してみようと思う。
機動の隊員は糸満方面をいくつかの学校を巡回するのだが、その中の1校を朝方
に巡回していた時のことである。周囲は太陽のあかりで白く照らされ、うすくモヤが
かかっている中をもうすぐ終わりということもあり足早に歩いていたところ、少し離れ
たところで40~50代ぐらいの上半身裸の男がうろついているのを発見。瞬間、連
続通り魔殺人事件などの犯人の異常な行動を思い出しました。
これはうかつに近寄ってはいけない、包丁などの刃物を隠しもち、突然振りかざし
て襲ってくるかもしれません。影からその男の様子を監視。場合によっては警察に
通報しなければなりません。ケータイを持つ右手が緊張。
するとその男、ホースのついている蛇口に近づき水を出したかと思うと体にジャブ
ジャブかけ、用意してきたのであろうプラスチックのカゴの中のボディーシャンプー
を取り出し体を洗い出したのです。
この時点でこれはワケありの人だなと判断し、驚かさないようゆっくり近づき声をか
けました。
「何をしているんですか? 学校の関係者の方ですか?」
体を洗う手を止めたその男、ドギマギしながらこう言った。
「実はうちの水道が出なくなり、仕方なくここで洗っていたのです。うちはすぐそこで
す、スミマセン、すぐに出ます」
男は指で一軒の家をさしました。シャツを着るのを待ち、その後、校門から出て行く
のを確認してから巡回の続きを始めたのですが、刃物をもった人じゃなくて良かった。
困った人がいたものです。
ょっと困った人と出くわすことがある。今回はその中で実際に体験し、印象に残っ
ているものを数回に分けて紹介してみようと思う。
機動の隊員は糸満方面をいくつかの学校を巡回するのだが、その中の1校を朝方
に巡回していた時のことである。周囲は太陽のあかりで白く照らされ、うすくモヤが
かかっている中をもうすぐ終わりということもあり足早に歩いていたところ、少し離れ
たところで40~50代ぐらいの上半身裸の男がうろついているのを発見。瞬間、連
続通り魔殺人事件などの犯人の異常な行動を思い出しました。
これはうかつに近寄ってはいけない、包丁などの刃物を隠しもち、突然振りかざし
て襲ってくるかもしれません。影からその男の様子を監視。場合によっては警察に
通報しなければなりません。ケータイを持つ右手が緊張。
するとその男、ホースのついている蛇口に近づき水を出したかと思うと体にジャブ
ジャブかけ、用意してきたのであろうプラスチックのカゴの中のボディーシャンプー
を取り出し体を洗い出したのです。
この時点でこれはワケありの人だなと判断し、驚かさないようゆっくり近づき声をか
けました。
「何をしているんですか? 学校の関係者の方ですか?」
体を洗う手を止めたその男、ドギマギしながらこう言った。
「実はうちの水道が出なくなり、仕方なくここで洗っていたのです。うちはすぐそこで
す、スミマセン、すぐに出ます」
男は指で一軒の家をさしました。シャツを着るのを待ち、その後、校門から出て行く
のを確認してから巡回の続きを始めたのですが、刃物をもった人じゃなくて良かった。
困った人がいたものです。
2009年02月18日
巡回について
今日は仕事が休みで勢いづいているため、このまま2本目の記事を書くことにします。
先週? 先々週かな? 糸満の中学校の体育館のガラスが割られるという事案が
発生したのですが、この件で巡回のありかたというものを改めて考えさせられました。
毎日の業務のため「慣れ」とか「思い込み」などで異状を見過ごしてしまう危険性が
ふだんの巡回業務にあるんだけど、なぜガラスが割られているのを発見できなかった
のか? 隊員はその時どのように巡回していたのかが問われるのですが、隊員には
異状は見受けられなかったのでしょう。割られているガラスを見たとしてもです。
どういうことかというと、認知するということは記憶は過去の情報からピックアップされ
て現在形に変換されたものを見ている可能性があるのです。ですから巡回で今まで
異状がなかったところはそこが盲点となってしまい、目では見ているのですが情報と
して脳まできていない状態になっているのです。
これってふだんの生活の中でもよくあることですよね? じゃあ、どうすればより良く
巡回できるかというと、今まで以上に注意深く巡るというのも大事だけど、もっと大事
なことは視点を上げる・抽象度の高い巡回というのが考えられると思う。車から降り
警備対象施設へ向かう第1歩から巡回が始まります。その時、音や光・匂い・気配・
ちょっとした変化を体で感じなければ異状を発見することは難しい。発報したときに対
象施設に向かう場合も同じですが、特に交通誘導やイベント警備では抽象度の高さ
が求められます。車や人の流れ・周りから入ってくる情報を判断して臨機応変な対応
が大事になってくるだけど、これって誘導棒の振り方や車の止め方を知っているだけ
ではダメ。「知識」が重要になってきます。それと俯瞰すること。
いろいろ知ってないと誘導って出来ないです。警備員も勉強が大事ってことですよね。
巡回について自分の考えを述べてみたけど、人のことあまり言えないし、この春は少
し勉強しようかな。
先週? 先々週かな? 糸満の中学校の体育館のガラスが割られるという事案が
発生したのですが、この件で巡回のありかたというものを改めて考えさせられました。
毎日の業務のため「慣れ」とか「思い込み」などで異状を見過ごしてしまう危険性が
ふだんの巡回業務にあるんだけど、なぜガラスが割られているのを発見できなかった
のか? 隊員はその時どのように巡回していたのかが問われるのですが、隊員には
異状は見受けられなかったのでしょう。割られているガラスを見たとしてもです。
どういうことかというと、認知するということは記憶は過去の情報からピックアップされ
て現在形に変換されたものを見ている可能性があるのです。ですから巡回で今まで
異状がなかったところはそこが盲点となってしまい、目では見ているのですが情報と
して脳まできていない状態になっているのです。
これってふだんの生活の中でもよくあることですよね? じゃあ、どうすればより良く
巡回できるかというと、今まで以上に注意深く巡るというのも大事だけど、もっと大事
なことは視点を上げる・抽象度の高い巡回というのが考えられると思う。車から降り
警備対象施設へ向かう第1歩から巡回が始まります。その時、音や光・匂い・気配・
ちょっとした変化を体で感じなければ異状を発見することは難しい。発報したときに対
象施設に向かう場合も同じですが、特に交通誘導やイベント警備では抽象度の高さ
が求められます。車や人の流れ・周りから入ってくる情報を判断して臨機応変な対応
が大事になってくるだけど、これって誘導棒の振り方や車の止め方を知っているだけ
ではダメ。「知識」が重要になってきます。それと俯瞰すること。
いろいろ知ってないと誘導って出来ないです。警備員も勉強が大事ってことですよね。
巡回について自分の考えを述べてみたけど、人のことあまり言えないし、この春は少
し勉強しようかな。
2009年02月18日
繁忙期もそろそろ終わり。
2月も半ばになり交通誘導の仕事が落ち着いてきたため、お呼びがかかるのはそ
ろそろ終わり。機械警備の隊員がいつまでも交通の仕事をしているわけにいかな
いからね。
これから大変なのは交通誘導だけで生活をしている隊員たちです。4月になると仕
事がなくなるため、半分ぐらいは辞めてもらうことになるはず。残るのは資格を持っ
ている人と仕事の出来る上等な隊員です。年間通して満べんなく仕事があればい
いのですが、なかなかそうもいきません。大きな仕事はないけど、小さな仕事をか
き集めて忙しくなる時まで食いつなぐしかありません。
でも沖縄の場合、すき間を狙っていけばいい感じで仕事が取れるような気がします。
どこの企業でもそうですけど、「良い仕事をしてくれる良い人材」がいつも欲しいので
す。良い仕事をすることが警備員にとって営業になるし次につながるんだけど、警
備員って個性の強い人が多いから(笑)
ろそろ終わり。機械警備の隊員がいつまでも交通の仕事をしているわけにいかな
いからね。
これから大変なのは交通誘導だけで生活をしている隊員たちです。4月になると仕
事がなくなるため、半分ぐらいは辞めてもらうことになるはず。残るのは資格を持っ
ている人と仕事の出来る上等な隊員です。年間通して満べんなく仕事があればい
いのですが、なかなかそうもいきません。大きな仕事はないけど、小さな仕事をか
き集めて忙しくなる時まで食いつなぐしかありません。
でも沖縄の場合、すき間を狙っていけばいい感じで仕事が取れるような気がします。
どこの企業でもそうですけど、「良い仕事をしてくれる良い人材」がいつも欲しいので
す。良い仕事をすることが警備員にとって営業になるし次につながるんだけど、警
備員って個性の強い人が多いから(笑)
2009年02月14日
雨の日は要注意
天気予報を確認すると週末はあまり天気がよろしくないようです。雨が降ると道路が
滑りやすくなるけど、沖縄の場合、とくに滑りやすい。内地から砂利などの小石を持
ってくるにはお金がかかり過ぎるためサンゴを利用しているらしいのですが、これが
滑りやすい原因とのこと。
通勤にはスクーターを使用していますけど、ブレーキングには神経を使います。不用
意にブレーキをかけ転倒するビッグスクーターを何度も見ています。
最近は排水性の高い舗装工事を行うところが多いため新しく舗装された場所があり
ましたら路面をよくみて頂けるとわかりますが、小石を敷きつめたような表面がデコ
ボコしています。このデコボコがミソなんですね。ちょっとした雨なら浸透していくので
滑りにくいというわけ。道路の舗装はこのタイプが主流になるでしょうね。
滑りやすくなるけど、沖縄の場合、とくに滑りやすい。内地から砂利などの小石を持
ってくるにはお金がかかり過ぎるためサンゴを利用しているらしいのですが、これが
滑りやすい原因とのこと。
通勤にはスクーターを使用していますけど、ブレーキングには神経を使います。不用
意にブレーキをかけ転倒するビッグスクーターを何度も見ています。
最近は排水性の高い舗装工事を行うところが多いため新しく舗装された場所があり
ましたら路面をよくみて頂けるとわかりますが、小石を敷きつめたような表面がデコ
ボコしています。このデコボコがミソなんですね。ちょっとした雨なら浸透していくので
滑りにくいというわけ。道路の舗装はこのタイプが主流になるでしょうね。
2009年02月13日
火事騒動
2月10日は旧16日、あの世のお正月でした。お墓参りに行かれたでしょうか。
会社の裏手にお墓があり、この日はたくさんの人が来られたようです。この画像は
機械警備として出社した時に撮ったものですが、お墓に来られた方の火の後始末
が悪くて周辺が火事になり、消防車2台が消火活動を終えた時の様子。
第一発見者は仕事を終えてきた交通誘導の隊員です。周辺の住民は警備会社が
火事になった!と思ったのでは。幸いにも早い段階で消火できたので大事にはな
りませんでしたけど、今の時期は空気が乾燥しているため火事になりやすいです。
タバコのポイ捨ては絶対にやめましょうね。
2009年02月11日
機械警備管理者資格者証
昨年の10月に機械警備管理者の試験があり合格したのですが、その証書がよう
やく手元に届きました。年末で忙しく警察への書類の提出が遅かったこともあるの
ですが提出してから審査に待たされます。これが結構長い。警備員としての資質
の調査を警察内で調べているのでしょうか。この辺がちょっとストレスたまります。
でもまあ、メイクマンで買った額縁に入れてこうして見ると自覚がわいてきます。
やはり資格は取ったほうがいいですね。
2009年02月09日
入札の2月は忙しい・・・沖縄の場合
2月は入札の時期であり、現場で働く警備員に直接は関係ないけども担当者は胃
が痛くなるほど神経を張りつめるのではないだろうか。当社は国際線や空港の保
安防災課での保安警備など那覇空港関連の仕事に力をいれているため、空港に
勤務している隊員もこの時期は気もそぞろになり気味。保安防災課では約1年半
勤務していましたけど、空港の中という特殊な場所なので求められる警備業務の
質は高いです。そのため給料などは高い設定になっているので、興味のある人は
門を叩いてみるといいかも。
どんな仕事をしていたかはおもに3つ。1つ目はゲートに立って車や人の入出管理。
朝と夕方は空港に勤務する人の出入りがあるためかなり忙しいけど、顔を覚えなじ
みになる人が出てくると食べ物とかいろいろもらったりしました。2つ目はパトロール
車での空港周辺や外周のパトロール。これが自分は一番大変でした。というのは
パトロールに出るとパトカーや救急車・消防車を呼ばなくてはならない事案に遭遇場
面が隊員の中では一番多く、事案の対応が終わるまで帰れないということがあった
からです。他の隊員は自分と組んでのパトロールはイヤだったはず。事件・事故に
遭遇する確立が高いからね。この緊急車両との縁は昔から続いており、自分でも不
思議。3つ目は歩きでの飛行機の止まっているエプロン周辺の巡回。この歩きでの
巡回がちょっと大変かも。毎日約5キロ歩くのですから。でも健康にはいい仕事です
よ。ここまで書いてきたら空港の仕事ってものすごく大変のように感じるけど、これぞ
警備員という醍醐味を味わえるでしょう。いい仕事ですよ。
が痛くなるほど神経を張りつめるのではないだろうか。当社は国際線や空港の保
安防災課での保安警備など那覇空港関連の仕事に力をいれているため、空港に
勤務している隊員もこの時期は気もそぞろになり気味。保安防災課では約1年半
勤務していましたけど、空港の中という特殊な場所なので求められる警備業務の
質は高いです。そのため給料などは高い設定になっているので、興味のある人は
門を叩いてみるといいかも。
どんな仕事をしていたかはおもに3つ。1つ目はゲートに立って車や人の入出管理。
朝と夕方は空港に勤務する人の出入りがあるためかなり忙しいけど、顔を覚えなじ
みになる人が出てくると食べ物とかいろいろもらったりしました。2つ目はパトロール
車での空港周辺や外周のパトロール。これが自分は一番大変でした。というのは
パトロールに出るとパトカーや救急車・消防車を呼ばなくてはならない事案に遭遇場
面が隊員の中では一番多く、事案の対応が終わるまで帰れないということがあった
からです。他の隊員は自分と組んでのパトロールはイヤだったはず。事件・事故に
遭遇する確立が高いからね。この緊急車両との縁は昔から続いており、自分でも不
思議。3つ目は歩きでの飛行機の止まっているエプロン周辺の巡回。この歩きでの
巡回がちょっと大変かも。毎日約5キロ歩くのですから。でも健康にはいい仕事です
よ。ここまで書いてきたら空港の仕事ってものすごく大変のように感じるけど、これぞ
警備員という醍醐味を味わえるでしょう。いい仕事ですよ。
2009年02月08日
冬の2月は忙しい・・・札幌の場合
沖縄の2月は春の気配がしますが、今時期の札幌は寒さが一番キツイ。その寒さ
厳しい時が警備会社の一番忙しいときでもあるのです。冬なのになぜと思いました
か? 除雪・排雪の仕事がピークのときなのです。雪と氷の路面を削っていくグレー
ダー、グレーダーの削った雪をよせていく通称ブイと呼ばれるタイヤショベル、歩道
がわからないほどに積みあげられた雪をダンプに載せるロータリー車などの除雪作
業の様子は見ていて飽きないです。観光客のため除雪見学ツアーというのがある
ぐらいですから。観光なら面白いのですが、警備員の場合この仕事のメインとなる
のはクレーム処理がほとんどなので精神的にキマス。
〝玄関の前に除雪の雪がおかれて車が入れないじゃないか!早く雪をどかせっ!〟
〝通行止めで通れないじゃないか!どうなってるんだ?〟
またある時は893の方に
〝おまえらいいかげんにしろよ?分かってんのか?こらっ!事務所の人間よぶか?〟
・・・・・・etc。クレームがあると平身低頭のお詫び。クレーム処理の対応に朝まで走
り回っているような状況だけど、きれいになった路面を見るとスガスガしい気分になり
ます。大変な1日だったけど、仕事を終えた達成感のようなものがありました。
じゃあ、札幌に帰ってまた排雪の仕事できるか?
う~ん自信ないなぁ。凍死しちゃうかも(笑)。
厳しい時が警備会社の一番忙しいときでもあるのです。冬なのになぜと思いました
か? 除雪・排雪の仕事がピークのときなのです。雪と氷の路面を削っていくグレー
ダー、グレーダーの削った雪をよせていく通称ブイと呼ばれるタイヤショベル、歩道
がわからないほどに積みあげられた雪をダンプに載せるロータリー車などの除雪作
業の様子は見ていて飽きないです。観光客のため除雪見学ツアーというのがある
ぐらいですから。観光なら面白いのですが、警備員の場合この仕事のメインとなる
のはクレーム処理がほとんどなので精神的にキマス。
〝玄関の前に除雪の雪がおかれて車が入れないじゃないか!早く雪をどかせっ!〟
〝通行止めで通れないじゃないか!どうなってるんだ?〟
またある時は893の方に
〝おまえらいいかげんにしろよ?分かってんのか?こらっ!事務所の人間よぶか?〟
・・・・・・etc。クレームがあると平身低頭のお詫び。クレーム処理の対応に朝まで走
り回っているような状況だけど、きれいになった路面を見るとスガスガしい気分になり
ます。大変な1日だったけど、仕事を終えた達成感のようなものがありました。
じゃあ、札幌に帰ってまた排雪の仕事できるか?
う~ん自信ないなぁ。凍死しちゃうかも(笑)。
2009年02月07日
変な指示板
これは北谷での現場で路面の切削をした時に使用していた指示板です。ロードカ
ッターという自走しながらアスファルトの路面を削っていく機械車両を使用しての路
面補修工事だったのですが、通常は道路が空いている夜に行います。今回はなぜ
か日中に開始したので道路は渋滞気味になりちょっと大変でした。
ところで、この指示板に書いてある内容をアナタは正確に理解できたでしょうか?
この工事をおこなったM建設、機械警備でもお世話になっているのでちょっと言い
辛い。ブログの読者のため、翻訳します。
※切削はこの位置まで進捗してます。
※この指示板の位置にダンプを止めてください。
※誘導員を配置してダンプを入れ替えて下さい。
2009年02月06日
花と食のフェスティバル
今日はイベントの告知です。
美味しいもの食べたり、イベントを観たりと楽しめる内容になってます。
当社もイベントの警備を担当します。最初は自分も担当だったのですが
交通誘導の隊員が足りないということなので、明日は浦添方面で交通
誘導です。
イベントの詳細は下の公式サイトで。
☆おきなわ花と食のフェスティバル
場所 奥武山総合運動公園
期間 2/7~8日
時間 10:00~18:00