何か気に入らないことがあると、すぐにパニックを起こしていたり、フリーズしたり・・・だった。
でも最近は、食欲がなくなり、1回1口手を付けるくらい。
そして、何か気に入らないこと、不安なことがあると、全部自分が悪いんだ、と落ち込む。
私が生きているからいけないんだ・・・。
私がいなければ、不機嫌にさせることはないんだ・・・。
昨日は、夕方彼と電話で話してから、自分の首元からママの体臭の臭いと同じ臭いがしてきた。
すごく不快な気分になった。
なんでママと同じ臭いが!!
すぐにお風呂に入って、何回も何回も石鹸で洗った。
でもちょっと動くと、やっぱりママの臭いがした。
香料の強いシャンプーで体を洗ったりもしてみた。
時間をかけても、どんなに洗っても消えない臭い。
仕方なくお風呂から上がると、保湿剤をたっぷり塗ってみた。
少し和らいだ気がした。
今朝は、一人でパンをかじっていたら、ママがその場に入ってきた。
途端に強い悪臭が鼻をつく。
別にママが不潔にしているわけではないのだけど、何かが臭って仕方がない。
「臭い!!臭いから近寄らないで!!」と言うと、
「なんで!!いつもの化粧水を塗っただけだよ」と不機嫌になった。
いつもの化粧水が、こんなに鼻をつくなんて。
吐き気がしてきて、やっぱりパンも食べられず、すぐに自室にこもってしまった。
昼食になって、食欲はなかったけど、ママが作ってくれたし・・・と下に下りていった。
途端にピザトーストのチーズが鼻をつく。
でも具のないラーメンがあったので、その汁だけ飲んだ。
「もういらない。食欲ない」と言うと
「そんなはずないでしょ!!何をコソコソ隠れて食べてるの!!」と言い返された。
その言葉に、深く傷付いてしまった。
「もういいよ」と言って、やはり自室にこもった。
テレビをつけてみると、ビデオに撮っておいた「だいすき!!」が流れる。
知的障害者の内容。
どういう気持ちからかは分からないけど、やたら泣けてしまった。
泣いてしまうとどっと疲れて、深い眠りに入った。
自分はなんでこんなふうになってしまうんだろう?
どうして生きることに喜びが見出せないんだろう?
いつも不安になって、死ぬことを考えてしまう。
自分さえいなければ平和だって考える。
昨日も寝るとき、死ぬことばかり考えていた。
カミソリを手にしようと考えたけど、ベットに入ってしまうともう動く気力がなかった。
明日死のう・・・。
どうやって死のうかな・・・。
ワクワクしながら考えていた。
死ぬことを考えながら、いつのまにか寝てしまった。
起きたら、あの腹痛、吐き気だ。
もう少し生きてみようか。
夜回り先生の本を読んでいたら、そんな気になれた。
過去を振り返るな、と書いてある。
死にたくなったら、人のためになることをしなさい、と。
誰かに助けを求めなさい、と。
暴れたっていい、叫んだっていい、とにかく助けを求めなさい、と。
暴れてはいけないんじゃないの?
叫んではいけないんじゃないの?
そんなことしたら、迷惑行為だよ。
ママに「おやつ食べよう」と誘われた。
「いらない・・・」と答えた。
「コーヒーゼリーとプリンをいっぱい買ってきたよ」と言うので、冷蔵庫を覗いてみた。
なんでこんなに・・・?と、程度を、限度を知らない両親が買ってきた証があった。
10個はあったかも。
ママなりに言った言葉を後悔してたのかな。
一番小さなコーヒーゼリーを1つだけ食べた。
今日の主食だ。
食べてないから、肌がカサカサ、とても荒れていて、見るも無残だ。
お腹はへこんだけど、顔はむしろ浮腫んでないか?
ガスがどんどんお腹にたまっていく。
頑張ってガス抜きする力もない。
ガスが胃を押し上げて、食欲がないんだと思う。
内科の先生は「胃が動いてません」と言った。
簡単に言うけど、恐ろしいことだよね。
死にたい、という気持ちとは裏腹に、生きたい、の気持ち。
幸せを求めて、探している。
「折り紙を折っていれば元気になるのでは」
「楽しいマンガを読めば元気になるのでは」
「ヘッドホンで音楽を聴けば」
「ゲームに夢中になれば」
全部試してみた。
でもイマイチだった。
彼の優しい言葉・・・
これを一番待っている・・・んだと思う。
でも最近は、食欲がなくなり、1回1口手を付けるくらい。
そして、何か気に入らないこと、不安なことがあると、全部自分が悪いんだ、と落ち込む。
私が生きているからいけないんだ・・・。
私がいなければ、不機嫌にさせることはないんだ・・・。
昨日は、夕方彼と電話で話してから、自分の首元からママの体臭の臭いと同じ臭いがしてきた。
すごく不快な気分になった。
なんでママと同じ臭いが!!
すぐにお風呂に入って、何回も何回も石鹸で洗った。
でもちょっと動くと、やっぱりママの臭いがした。
香料の強いシャンプーで体を洗ったりもしてみた。
時間をかけても、どんなに洗っても消えない臭い。
仕方なくお風呂から上がると、保湿剤をたっぷり塗ってみた。
少し和らいだ気がした。
今朝は、一人でパンをかじっていたら、ママがその場に入ってきた。
途端に強い悪臭が鼻をつく。
別にママが不潔にしているわけではないのだけど、何かが臭って仕方がない。
「臭い!!臭いから近寄らないで!!」と言うと、
「なんで!!いつもの化粧水を塗っただけだよ」と不機嫌になった。
いつもの化粧水が、こんなに鼻をつくなんて。
吐き気がしてきて、やっぱりパンも食べられず、すぐに自室にこもってしまった。
昼食になって、食欲はなかったけど、ママが作ってくれたし・・・と下に下りていった。
途端にピザトーストのチーズが鼻をつく。
でも具のないラーメンがあったので、その汁だけ飲んだ。
「もういらない。食欲ない」と言うと
「そんなはずないでしょ!!何をコソコソ隠れて食べてるの!!」と言い返された。
その言葉に、深く傷付いてしまった。
「もういいよ」と言って、やはり自室にこもった。
テレビをつけてみると、ビデオに撮っておいた「だいすき!!」が流れる。
知的障害者の内容。
どういう気持ちからかは分からないけど、やたら泣けてしまった。
泣いてしまうとどっと疲れて、深い眠りに入った。
自分はなんでこんなふうになってしまうんだろう?
どうして生きることに喜びが見出せないんだろう?
いつも不安になって、死ぬことを考えてしまう。
自分さえいなければ平和だって考える。
昨日も寝るとき、死ぬことばかり考えていた。
カミソリを手にしようと考えたけど、ベットに入ってしまうともう動く気力がなかった。
明日死のう・・・。
どうやって死のうかな・・・。
ワクワクしながら考えていた。
死ぬことを考えながら、いつのまにか寝てしまった。
起きたら、あの腹痛、吐き気だ。
もう少し生きてみようか。
夜回り先生の本を読んでいたら、そんな気になれた。
過去を振り返るな、と書いてある。
死にたくなったら、人のためになることをしなさい、と。
誰かに助けを求めなさい、と。
暴れたっていい、叫んだっていい、とにかく助けを求めなさい、と。
暴れてはいけないんじゃないの?
叫んではいけないんじゃないの?
そんなことしたら、迷惑行為だよ。
ママに「おやつ食べよう」と誘われた。
「いらない・・・」と答えた。
「コーヒーゼリーとプリンをいっぱい買ってきたよ」と言うので、冷蔵庫を覗いてみた。
なんでこんなに・・・?と、程度を、限度を知らない両親が買ってきた証があった。
10個はあったかも。
ママなりに言った言葉を後悔してたのかな。
一番小さなコーヒーゼリーを1つだけ食べた。
今日の主食だ。
食べてないから、肌がカサカサ、とても荒れていて、見るも無残だ。
お腹はへこんだけど、顔はむしろ浮腫んでないか?
ガスがどんどんお腹にたまっていく。
頑張ってガス抜きする力もない。
ガスが胃を押し上げて、食欲がないんだと思う。
内科の先生は「胃が動いてません」と言った。
簡単に言うけど、恐ろしいことだよね。
死にたい、という気持ちとは裏腹に、生きたい、の気持ち。
幸せを求めて、探している。
「折り紙を折っていれば元気になるのでは」
「楽しいマンガを読めば元気になるのでは」
「ヘッドホンで音楽を聴けば」
「ゲームに夢中になれば」
全部試してみた。
でもイマイチだった。
彼の優しい言葉・・・
これを一番待っている・・・んだと思う。
とりあえず、死にたいというのはやめたほうが良いよ。今は待っているときでしょ?彼を信じたいのでしょ?今は我慢のときだよ。
ちなみに究極の質問になるのだけど、僕の言葉と彼の言葉とどっちが重みがあるの?(深い意味は無いからあさっての方向には飛ばないように!!)
いつかは彼が迎えに来てくれるのだからそれを信じたほうが良いよ。とりあえず昼間行ける所・・・。ね。
下谷の精神保健センターはどうなったの?あそこは確かアスペでも受け入れられる人もあるはずだし、確か過去に受け入れる云々は言ってなかったっけ?
その後はどうなったのかな?生活支援センターは確かに統合失調症の人ばかり集まって、僕の経験上あまり相性が良い訳ではないし・・・。やはり今の通っている病院でOTを目指すしかないのかな?
でもこれだけは言わせて、アスペの人を受け入れる所はあまり少ないと思う。下手に自分の視野を広げないほうがいいと思う。その点この前薦めたHPを見れば少なくとも逃げ道になると思うよ。
ちなみに電車は乗れる?まさか電車に対して恐怖は持っているの?
あれはした?これはどう?どうなの?どうなの?って、辛い気持になってる人にかける言葉じゃないでしょ?究極の質問、とふりながら深い意味は無いって矛盾してるし。というか、彼と僕の言葉どちらが重いか?なんて正直愚問でしょ。散々ゆこたんのブログを騒がせたのだから少しは反省し自重する、という態度はみせられないのでしょうか?
彼の言葉は、枠にくくれません。
特別扱いになります。
彼の言葉は、厳しい指摘でも素直に受け入れられるし、優しい言葉はどんな言葉でも嬉しいです。
それは恋してるからでしょ?
けいじさんは、こういう経験がないのかな?
みんなの言葉だって、勿論重みがありますよ。
比べる方がおかしいです。
別枠です。
みんなの言葉も重みがあるから、それなりに傷付いたり、反省したり、喜んだり・・・。
上野のセンターは、登録してあって、いつでも通える状況なのですが、やはり私の家からはとても遠くて、週4日通うとなると負担になりそうです。
「いつでも来られそうになったら」と担当職員からは声をかけられていますが、この間K先生に話したら、「担当職員に、僕のところに電話をするように伝えて下さい」と言われました。
断るんだと思います。
なんで今まで断らなかったの、と言われたので。
電車は怖い気もするし、大丈夫な時もあって、その日の体調や気持ちにもよるのですが、余り一人で遠くまでは行けません。
今は通院が目標で頑張っているので、彼の家へ行きたくても、まだ行けなかったりします。
一人ではね。
死ぬことは考えてはいけませんね・・・。
分かっているんだけど、死にたいと逃げてしまう自分がいます。
鬱状態も慢性化しているのかもしれません。
みくさんのように発言してくれる人がいると、すごく安心します。
でもけいじさんの質問も、きっとけいじさん以外の人も思っていることなんだろうな、と思い、真剣に答えなくてはいけない気がしてきてしまいます。
でもみくさんの言葉は、本当にありがたいです。
弱っている心に、じわ〜っと来ます。
ありがとうございます。
みくさんみたいな人は、存在するだけで神様みたいです。
私はしょっちゅうテンションが上がったり、下がったりで、お騒がせしてしまいますね。
本当にダメだな〜と思います。
でもテンション上がりっぱなしのブログも、ちょっと困るかもね☆
ママ友も、おもしろいこと言いますね。
私たちは今が一番アツアツかな。
出会った頃よりは、恥じらいとかは薄れてきてる気がするけど。
でも自分が出せるようになって、彼の前でもとても楽になりました。
だから寂しい時は、素直に「寂しいから抱っこして」です。
いつまで出来るのかな〜〜。
ずっとしていたいなぁ。
彼に優しくされたいって思いますよね。
もうどんな言葉でも、仕草でもいいんですよね。
じぶんにかけられてると思うと、幸せになれるんですよね。
きっといくつになっても、女は変わらないんだろうな。
今までのコメントから感じた範囲ですが、けいじさん自身の行動範囲や視野の問題でもあるような気がします。
けいじさん、自分の知らない事を知りたかったり、逆に、自分の知ってる事を伝えるにも、相手の気持ちを考えてあげなくてはいけません。
アスペで苦手だとしても、そうゆう努力は大事ですよね。学んで下さいね。
うちの5才のアスペの息子もちゃんと学んでいますよ。周りに助けられながら、繰り返し少しずつ。
とても必要な事ですよ。
ゆこたんはとても誠実に対応してくれてますが、それに甘えてばかりではいけませんよね。
真剣に向き合って応えてもらったら、そこから自分なりの答えを出さなくちゃね。自分が理解するまで、もっと!もっと!!って、し続けるのは、自分の都合しか見えていない…とても子供じみた事です。
理解は知ることばかりじゃないですょ。
自分の欲求ばかり剥き出しにしないで。
後、自分のモノサシで他者を図って見てませんか?
皆、それぞれなんですよ。今のけいじさんは、知らないことはガツガツ聞き、知ってる事はドンドン押し付けると言う遣り方になってます。少々貪欲過ぎてます((^_^;)。
少し、頭の中を整理した方がいい状態ではないかと思います。
難しく考えなくて大丈夫☆振り返ってみればいいのです。けいじさんがした事に、周りが言ったこと。必ず貴方に大切な言葉が贈られているはずです。けいじさんにとって嫌なコトでも、けいじさんに必要な有り難い言葉が沢山あるなんじゃないかな。
それから…
人を比べないこと。
自分と誰か。誰かと誰か。
皆、それぞれの人生なんですから(^^)。
比較は心を貧しくします。
以前、ゆこたんにも同じコト言ったんですけどね。
相手を尊重して下さいね(^^)。
けいじさんもけいじさんらしい素敵な所、必ず持ってると思います。先ずは、そうゆうけいじさんをもっと気づいて、人にも知って貰えるといいですね。頑張って下さい(^^)。
けいじさん、
みんなにいろいろ言われちゃってるけど、落ち込まないでね。私も、みなさんの言ってること、もっともだと思います。でも、けいじさんには、理解しづらいところもあるかもしれないね。僕はゆこたんのことを心配してるだけなのに、なんでこんなに責められるのって。私の説明で納得してもらえるかどうか分からないけど、つまり、こういうことです。ゆこたんのようにいろいろ前向きに頑張って、それでもうまく行かないことがあって(みんなそうだけど)、落ち込んだりしてる人に、「あれはどうなの?」「これは試したの?」と言うことは、「あんたはまだまだ頑張り通してない!」と言って追い討ちをかけることになるから、よくないのです。いろいろ提案するより、「辛いよね」と言ってもらうだけの方がいい場合もあるのですよ。それから、アダルト・チルドレンの会でしたっけ?あれも、けいじさんが一度提案して、ゆこたんが「私には、ちょっと違う気が・・・」と言ってやんわりとお断りしたのに、またまたそのことを持ち出すのは、「しつこい!」と思われる原因になりますよ。でも、けいじさんもあきらめないで。私だって、自分は定形だけど、アスペの夫としあわせにくらしているのだから。ちなみに、夫は三十七歳で私の方からアプローチするまで、彼女は一人もいませんでした。私は彼の仕事ぶりを見て惚れ込み、デートに何度もさそったけど、彼の方はなんで私が誘うのかさっぱり分からなかったみたい。そのうち、「この人、何でもはっきり言ってあげなきゃだめなのね。遠まわしの言い方が通用しない人」と悟って、何でもはっきり言うようにしたら、とってもいい関係が築けました。私は、二十代の時から、どうも定形の男性には、何でもはっきり言い過ぎて恐い女と思われていたようだけど、彼とはばっちりうまくいってます。ちょっと話がそれちゃってごめんなさいね。とにかく、けいじさんにも、ふじこれきにんさんにも、必ずチャンスはあると思うよ。
息子さんがいることは知っていましたが、5才って聞いてましたっけ?
5才だと可能性はまだまだ拓けますね。
いいなぁ〜〜。
私も5才に戻ってやり直したいな。
(きよらさんには失礼ですか?この言い方)
けいじさんは、私を見ていて(読んでいて)はがゆいんでしょうね。
そんなことも出来ないのはどうして??って。
だから自分を軸にして意見をしてしまうんだと思います。
他人と自分は違う。
きよらさんにも言われましたね。
人と比べるなって。
でもどうしても比べてしまうんですよね〜〜。
私の場合、自分が人より出来ない時に比べてしまって落ち込むことが多いのですが、けいじさんは逆なのかな。
今けいじさん、落ち込んでるような気がして、責任感じてます。
きっと私のことに関しても、分からないこと、理解できないことが沢山あるんでしょうね。
それをハッキリ口に出してしまうのもアスペだから、仕方ないのかな。
でもここがみんなから指摘されて、学び時かも。
反感を買うだけでなく、自分を振り返って欲しいと思います。
みんな、ただ、けいじさんが憎かったら、こんなにコメントしないと思います。
私もけいじさんのことを心配しています。
以前、来ていただいていたらごめんなさい。
人の名前を覚えるのが、極端に苦手でして・・・。
アスペの旦那さんですか。
私は逆で、健常者の彼がいます。
彼は私が傷付かないように、オブラートに包んだものの言い方をするときがありますが、私には通じないことが多くて、結果的に私が彼に対して「むかつくこと」をしてしまい、怒られて、いらだたせてしまって、落ち込む原因となります。
どんなに傷付くことでもいいから、はっきり言ってくれたほうが私は安心なんだよ、と言っているのですが、きっと彼の労わりや良心があるんでしょうね。
なかなか難しいです。
でも最近は、彼のほうも「相手の心が読めないんだろ」とかとても学んでくれてるように思えて嬉しいです。
食欲不振や吐き気は、きっと精神的なものです。
元々太めのほうだし、ちょっと食欲なくなって痩せた方がいいのですよ。
薬をもっと増やされるよりはマシです。
薬で胃がやられてるのかもしれないし。
心配してくれてありがとうございます。
この間の成人期の発達障害のワークショップで、先生がこんなことを言っていました。
「気持ちに共感することばかりが大切ではない。気持ちを整理してあげることが大切」と。
自分の「寂しい」という感情に気付かず「友達が無視するから殺して」と言われて「そうね・・・死にたくなるよね」では、「死んでいいよ」と言ってるようなものだと。
その時「どうして殺して欲しいほど辛くなってしまったのか。友達に無視されて寂しいのね」という気持ちを教えてあげること、整理してあげることが大切、と言っていました。
ちゃこさんもきよらさんも、けいじさんの気持ちをとてもよく整理してくれてると思います。
私はただ正直に答えて、辛くなってしまうだけ。
何気なくフォローしてくださって、ありがとうございます。
私はアスペの夫のことをもっと理解したくて、いろいろ検索しているうちにここに辿り着きました。ゆこたんや、ここの常連さんたちからいろいろなことを習っています。いつもありがとう。夫とは、私の方がぞっこんで結婚したのですよ。きっとゆこたんの彼も、素直で前向きなゆこたんのことが可愛くて仕方ないのだと思います。
これからもよろしく。
やっぱり、はじめまして、ではなかったんですね。
もう、こういう失敗を何度繰り返せばいいのかしら・・・。
ごめんなさい(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
男性のアスペの場合は、また傾向が違ってくるのかもしれませんが、アスペを全体的にくくったら、同じような感じになるのでは?
参考になれば、嬉しいです。
彼も「失敗は誰にでもある。でもつまずいてそのままではなく、すぐに立ち直るだけの力をつけて欲しい」と言われたので、その言葉どおりに(これもアスペの特徴?)忠実に守ろうとしています。
私は、自分の方が彼にぞっこんかも!?
(さては、この”ぞっこん”の言葉。同世代ですな??)
新しい常連の人が加わった。アスペの夫を持つ妻のちゃこさん。
けいじさんはいろいろ投稿をしている。けいじさんの顔を見てどこかで見たことがあると思ったら、Kさんのメールでハンドルネームでんでんさん。
ジェリーさんの交流会に出た人でゲームを黙々とやっていた人。あの交流会はアスペ当事者・支援者の有名人が列席した。あさみさん、Shiyuさん、辻井先生。日本自閉症協会東京支部の尾崎さん、けいじさんOR電電さん。私・・・・。
これだけのそうそうたるメンバーの一人とブログ・アスペの会で関わるのか????
人の縁て奇なるものだ。
けいじさんのことは、けいじさん本人の口から話してくれるといいですね。
語らないと言うことは、話したくないのかもしれません。
けいじさんも社会で人の受け取り方で苦労していて、人に自分を語るのにナーバスになっているのかもしれない。ゲームをしているときが安らぐのかも知れない。本人が自分の事を語る心境になるまで、周りは忍耐強く待つしかない。受容の心境ですな。
推し量って、あぁではないか、こうではないか、と考えても無駄なのでは。
私はここで自分のことを語りまくってますけど。