私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

Sちゃんと遊んだ

2008-12-06 21:28:45 | 自分のこと
今日何が大変だったかって・・・Sちゃん失踪。
しょっちゅういなくなる。
本人は他の店で気に入ったものを見ている。
同じ店内にいてくれない。
会計している時や、店員に尋ねている時など、必ず失踪する。
私は探し回る。
探し疲れたよ。
でもSちゃんは「公園に行って、ブランコ乗って、滑り台やろうよ」と言う。
確かに近くには大きな公園があります。
でもさすがの私も、30越えてのブランコは嫌です。
Sちゃん伝説を沢山作ってくれた。
まずお昼に入ったパスタのお店で、明らかに一番安いパスタを頼んだSちゃん。
しかしそれには、万能ねぎの小さく切ったネギが沢山入っていた。
しかもSちゃんが頼んだのは、明太子のスパゲッティーで、ネギが思い切り絡んでいる。
最初はひとつひとつ取り除いて、私の方に入れていたけど、ついに諦めて混ぜ始めた。
「いいや、もう混ぜちゃおう」と。
でも食が進まないSちゃん。
お腹いっぱいなのかなぁ〜〜と思いながら、私は黙々と食べた。
食べ終わりの頃「まずいの?」と聞いてみると「ネギの臭いがする」と言う。
相当ネギがダメらしい。
確かにラーメン屋さんに行くと必ず「ネギは抜いて下さい」と頼んでいる。
でもそのパスタのお店は、文字のみで食べ物の写真が載っていなかった。
そして色々買ってもらったし、(と言っても単価は安いです)今までのお礼にと思って、Sちゃんが前から欲しがっていたMDウォークマンをあげようかな、と思った。
もう何年も使ってないから、本体よりもバッテリーが使えるか分からなかった。
SちゃんはいつもCDウォークマンを使っていると言っていた。
今の時代でMDも持っていないと言う。
じゃあ、と思って、家に帰って使えるかどうか点検した。
まず充電をして。
1時間ほど充電したら使えた。
その報告をして「お年玉プレゼントだよ」と言って、あげることにした。
が!!!!
「私、MDカセット持ってない」と言う。
はぁ????
だって、あれほどMDウォークマンに憧れを抱いて語ってたじゃない。
「カセットなければ、聴けないでしょう」と言うと「買うから」と言う。
MDカセットを買えば、曲もついてくると思ってるのか?
「カセット買っても、曲を入れられないでしょう」と言うと「妹に入れてもらう」と言う。
なんかあんなに張り切ってあげる気でいたけど、裏切られたような気分になり
「これは信用問題だから、ちょっと考えさせて」とメールを送ると、ハートマーク付きで「壊さないよ」と来た。
何を言いたいのか、全然分かっていない。
分かってくれない。
いくら今では使わないと言っても、ミニMDはパソコンでは聞けないから、使わない確立100%というわけではない。
それなのに、そんな簡単に語っている彼女が、一気に憎らしくなった。
K先生は「会うのをやめなさい」と言っていた。
それは前提では「おごる、おごられるの関係でいるから」だけど、きっとこういう裏事情も見抜いていたんだと思う。
しかもこの私が、混んでいる街で振り回される。
熱があるのに。
そして語る内容はいつも同じ。
喫茶店で、女子高生が隣りに座ったもんだから、ずっとチラチラ見ている。
そしてお店を出ようと促すと、その女子高生の容姿から、性格まで分析している。
「私も大学行きたいんだよね。奨学金とかあるんでしょ」って夢を越えて、アホらしい話をしてくる。
そして話している時、必ずちらつかせるものがある。
さてなんでしょう?
それは「愛の手帳」
なんでここで出さなくてはいけないの?といつも思う。
そこに何の意味があるの?
分からないし、わざわざ周りの人々に見せる必要もなく、私はいつも困る。
なんで会ってしまったんだろう?
それは突然、Sちゃんからメールが来たのが発端であって、それまで長い間、私から連絡を閉ざしていた。
理由を述べても無駄だと思っていたし、K先生からも言われていた通り「主治医に会うのを止められている」という理由で。
もう本当にこりごりだと思った。
確かにおごってもらったよ。
それはありがたい。
だけど移動支援分、くれ〜〜〜〜〜!!
コメント (0) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。