私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

男と女って

2008-12-02 10:33:09 | 
彼と付き合い始めて、男と女の根本的な考え方の違いに気付いた。
男の人って、ロマンを持ってるというか、夢が壮大だ。
私からしてみれば「現実問題、無理に決まってるじゃん」と言うようなことを、夢見心地で語る。
でもそういう夢を聞くのは、聞くだけならいいなぁって思う。
でも実際手を出すとなると、もっと真剣になってよ!!って思う。
これくらいで大丈夫って、どうしてそんなに余裕なの?ってビックリするくらい。
私が漢検を受ける時は、参考書丸暗記して、ページ数まで分かるくらいたたきこまないと不安でたまらなかった。
1問間違えただけで、ほぼ満点で合格したけど。
でも彼を含む男の人は、余裕がある。
だから社長とか校長先生とかできるんだな。
貫禄もある。
でも、出来ないと分かると、諦めも早い。
彼は今、ある資格試験を控えているけど、試験直前なのに、マンガとか買ったり、メールが来ないな、と思ったら、ゴロゴロしてました、と言われると、当事者じゃない私の方がヒヤヒヤしてくる。
試験までもうすぐなんだよ!!
私が試験前だったら、もう自分を見失ってる。
試験が怖くてたまらないだろう。
怖いから参考書から離れられないだろう。
パソコン検定の時も、漢検の時もそうだったから。
彼には受かって欲しい。
先の夢があるのなら、まずは近い夢を解かなくては。
私と会わない日を作っても、きっと一日中は勉強しないだろう。
その点、女の人は現実的。
お金と家計簿とにらみ合って、今月の収支のやり取りを工夫する。
そして夢を持っていても、夢は叶えてあげたいけど「無理でしょう」と断言。
常に現実が見えてるから。
だから家に閉じこもる人も男性が多いと思う。
女性はすぐに脱出法を考えるから。
このままではいかん!!と考える時間が早いから。
あるテレビ番組で、子どもはすぐに「ママ〜〜」と飛びついてくるけど、「パパ〜〜」とは行かないよね、と言っていた。
確かに。
親を介護する人も女性が多い。

彼はのんびりな所もありながら、せかせかしている時もある。
自分が将来どのように生きていくか、考えてるんですか?
きっと考えていても、語ってくれないと思うけど。
そこで女性の現実派が出てくる。
もっと近くを見てよ!!って。
私はその中でも、焦り派。
先のことを考えては不安になるタイプ。

でも女性である私も、最近は考え方も容姿も彼に似てきているんだけどね。
コメント (13) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

13 コメント

男と女の考え方の違い。 (ぶじこれきにん)
2008-12-02 17:14:21
女は現実的堅実、男はオタク。女にオタク的なものはわからない。無駄金になる。支援者の夫が釣りオタクで釣りに投資する。男の私からすれば趣味にお金を使う事はいいことだ。それに関連する本を買う事這ういいことだ。妻の支援者には無駄使いでしかない。
男の趣味オタクも、女のほうからすれば、無駄遣いでしかない。男と女ってずれるわい。
 考え方が夫婦でも歩み寄れないのかね。女のほうが理解すべきなのに・・・・・・・。
今回の騒動他人から見ると・・・・ (ぶじこれきにん)
2008-12-02 19:10:58
グループホーム世話人から他の住人が私を気遣い、お土産を出し合った。世話人も同様。
ある住人なぞ、私のお土産を発案したと言う。その住人は私の飲む煎茶のゴミを捨てる優しさはあるようである。憎まれ口を叩いても気づかう。ただ思いを出すのが不器用なだけか。私の父親と同じだ。
男は思いやりを出すのが不器用。ゆこたんの彼も同じ。でもゆこ彼ブログで見る限り、愛情表現しているな。
 本題に戻すと、支援者はショックを受けている私の事を考えて施設内で鏡を見せないようにした。
 ゆこたんと同じ見方でトイレ介助、車椅子は当たり前と世話人は平然と言う。
 過剰サービスを支援者から見れば優しさ、思いやり、口はいいようである。
 がんの告知的日本的思いやりにあふれた支援者達。麗しき思いやりがあってよかったね。お人よしのいい人たちだ。ただ過剰サービスしすぎだが・・・・・
発達障がいのひとに優しくせねばが支援者の本音。
その割には「ぶじこれきにんさんの看病疲れで、疲れた」とリーダーに愚痴をこぼした女性リーダーもいたが・・・・・・これが本音???
 あの沖縄旅行の最終日、羽田でグループホーム責任者の「はさみ忘れていた」発言がきっかけで悶々とはさみ云々をどうするか悩んだ私に対して支援者達は忙しくて相談する暇もない自分達の忙しさを棚に上げていろいろ言う。
 はさみ忘れていたなんて無責任で信じられない。相談しようにも出来なかった。実習生のMちゃんが言うように人は自分に甘く、人に厳しいようである。ゆこ彼はそういうところ(自分に甘く、人に厳しいようである)ない???ゆこたん。
 
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-12-03 00:04:57
じっくり読ませていただきました。
女性が男性に合わせるべき、意見は反対です。
お互いに話し合って、一致するのが一番だと思います。
どちらかが我慢するのは、心身ともに疲れます。

グループホームの人は、ものすごくぶじこれきにんさんのことを心配したと思いますよ。
それに車椅子やトイレの世話も、ぶじこれきにんさんはイヤだったみたいだけど、一人では無理な状況だったんでしょう?
それを世話してくれた人に対して、反感を持つのはどうでしょう?
確かにプライドは傷付いたかもしれないけど、世話人の人は本当にちゃんとぶじこれきにんさんの世話をしたと思うんです。
相談する時間もなかったと言うけど、1年間の間に少しはなかったですか?
世話人の人の管理能力もあると思うけど、世話人の人は実際、忙しいし、その間を縫って話を聞くのもお仕事。
でもぶじこれきにんさんから、話を持ち掛けなければ通じないじゃないですか。
トイレ介助、車椅子の世話は当たり前と言う。
事実でしょう。
だってお仕事だもん。
出来ない人の介助をするのがお仕事だもん。
大きな事件を起こしてしまって、お土産の心配や、鏡を見せないようにするなどの努力をしてくれてる人に対して、素直に「ありがとう」と言うべきだと思います。
過剰サービスと受け取って、反感を抱いてるのは、支援者に対して失礼です。
今回の事件は、ぶじこれきにんさんだけがショックを受けているんじゃないと思いますよ。
きっとみんな全員揃って行きたかったに決まっています。
支援者の人も、事故を起こしてしまったことに心を傷めていると思いますよ。

私の彼は、愛情表現をするときはちゃんとします。
でも照れ臭いから、恥ずかしがってるだけ。
自分に甘く・・・はどうなんだろう?
人は人、自分は自分って感じかな。
自分の要望を押し付けるようなこともしないし、押し付けられるのもすごく嫌がる。
でもやる時はやってくれます。
そこは男だなぁ、と思いますよ。
そうか???? (ぶじこれきにん)
2008-12-03 08:05:39
当事者のインテリによると・・・・発達障がいのひとに、過剰配慮しすぎと言うし・・・・ゆこたんは気遣いを施設の職員は配慮してくれたと言うし・・・どちらも正しいんだろう。
ただゆこたんは人の気持ちのわかる人だから、支援者がその場で不器用で言えない本音を代弁している。
 施設職員も優しさはあるが、口に出せない。なくなったうちの父親と同じで、思いやりはあるが、言葉に出せない???
 付き添い職員も心配下のか?????出来ない人にの介助するのが仕事か・・・・
 男と女は話し合って一致するのか。軌道修正。
ちゃんとグループホーム世話人にも話をしなきゃいけないのか。自分から持ち掛けなきゃいけないのか・・・・そうか??????
 支援者も心を痛めて後ろ髪引かれる思いで九州旅行に行ったか・・・・・・。お土産を昨日貰った。’グループホーム住人から)他の住人も口ではああいっても私のけがを気にかけたか・・・・・そういう気持ちはあっても不器用に気持ちを出せないのかも知れない。はあ言い話を聞いた。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-12-03 12:13:46
施設職員の人は、優しさを口に出せないのではなくて、そういうことをするのが当たり前と思ってるから。
「優しさでやってあげてるのよ!!」という高飛車な態度ではないでしょう。
でも優しさの中にも怒りはあったでしょうね。
今回はぶじこれきにんさんが知らなかったから仕方ないけど、昼間っからビールで薬を飲むなんてきっと思ってもいなかったでしょう。
その怒りが「全く疲れるわ」みたいな言葉になったのだと思います。
みんな口下手。
私も口下手。
大胆に気持ちをアピールできるのは外国人の人でしょうね。
多弁なゆこたんが口下手???日本人は愛情表現が苦手な民族??? (ぶじこれきにn)
2008-12-03 18:07:02
アスペの会でリアルゆこたんはKさんらスタッフとおしゃべりをしていて、口下手に見えない。
 私が会話に入る隙がないくらい良く喋るのに、肝心な事言うのに口下手???
 う〜〜〜ん想像つかない。
日本人は口下手民族。外国人が気持ちをアピールできる。 
ゆこ彼も愛情表現キチンとしている方か???施設職員は仕事だからというのと当事者OR利用者に対する愛情で仕事柄そうなるのか??
 じゃあ周りは昼間ビールで薬大量摂取して倒れて記憶なくして驚いた!!園長も気が気でなかったか・・・・施設経営者兼センター長も報告受けてびっくりして容態を園長に確認した??????
 親もびっくりしたか・・・・・人一人怪我するとこういう周りに与えるダメージが大きい。そこまで考えて行動使用か???セーフティネット団体(H学園の親なき後の成年後見団体)の責任者(昔からの支援者)もそのニュース聞いてびっくりした???
 そうか・・・・・・
施設側も最悪の事態、死ぬ、交通事故、やくざに殺される。最悪の事態想定して対応した???
しs¥
覚せい剤の厄介になった事も施設側は想定した???だとしたら今度は同じ過ちを繰り返さない事ですな。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-12-03 21:19:19
覚せい剤までは分からないけど、自殺未遂をしたととらえられても仕方ないと思いますよ。
施設側は、安全面で責任を問われるから、それはそれは大変だったでしょう。
今、元気に書き込み出来てるだけ、すごいです。
(元気って言っても、痛みとかはあるでしょうが)

私は、アスペの会では話さないほうですよ。
余り話さないので、どうして泣いてるのかとか、なんでベットで倒れこんでるのかとか、伝わらないです。
この点では、ぶじこれきにんさんと同じ、言わなければ分からない、です。
ミーティングの場では、意見を述べてますが、あれでも控えめな方です。
私は、そんなにおしゃべりに見えますかねぇ。。。
Kさんとはよく話すけど、他の人とは余り話しませんよ。
きっと、ぶじこれきにんさんは、私が銀座で突然話しかけたのが、インパクト強すぎたんじゃないでしょうか?
え!!あれで!! (ぶじこれきにん)
2008-12-03 22:16:32
I氏の能弁を見ているせいもある。ゆこたんや、I氏に限らず、会員諸氏スタッフによく喋るじゃない。
 1月に看護師と一杯喋るっていうし・・・・こちらの出る幕がないくらいKさんと話すのに・・・・本人の実感と、はたから見る目は違うなあ。
 ミーティングでみんな自分の癖(パニック・こだわり)よく分析して喋るな。自分と向き合うせいもあるんだろうな。
 安全面の責任=4文字熟語で言うと危機管理における安全管理=非常事態の組織の対応。組織の安全管理責任者の対応というところか。(たいてい、中堅どころが責任者)(人命は地球より重いと明言した首相の言葉ではないが、人命が絡むとよりナーバスになる。危機に関する本を読んで勉強したもので・・・・そういう方面の知識がある。こういう怪我で役に立つとは思わなかった。何でも本は読んでみるものだね。)
 要するに人命が絡むと安全管理の責任者は機敏な対応が問われる。各方面の連絡、組織内部の対応が問われる。これは本に書いてある事だから、離婚した長井秀和ではないが間違いない!!
マンガ読む麻生首相は勉強不足としかいいようがない。
話を元に戻すと女性=おしゃべりの固定観念で見ないほうがいいようだね。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-12-04 17:46:17
女性=おしゃべり ではないね。
アスペの会の女性でも、静かな人はいるじゃない。
私は1月のアスペの会では、看護師さんとそんなにしゃべりませんよ。
看護師さんは、勉強に来てるのであって、私の観察ではないので。
私はよくしゃべる時と、急に無口になる時の差が激しいです。
Kさんとはよくしゃべるけど、前ほどアスペの会では話してませんよ。
前は常に一緒にいたけど、今は女性の方がいてくれる(ダメだ・・・名前覚えられない私は、いつも一緒にいてくれる人の名前さえ分からない・・・)
Kさんも、私から開放されたんじゃないかな。
Kさんは友達。 (ぶじこれきにん)
2008-12-04 19:01:31
グループホームでも、アスペでもそうだが、支援者を当事者は友達のように見ている傾向がある。
 ゆこたんから解放されても、他の会員がKさんに相手にする。当事者との付き合いをKさんは楽しんでいるように見える。無口なゆこたんは前にも言ったがお人形のようにしている。よく見るとこもっているし・・・・K子ちゃんが付き添うか・・・・・(ア!!名前を覚える私と違って名前を覚えられないんだった)
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-12-04 22:40:47
Kさんは、決して友達だとは思ってません。
あくまでも支援者です。
先生のような人です。
アスペの人が嫌いだったら、Kさんは今の仕事が出来ないでしょう。
お人形・・・!!ですか。
ふふふ、そうかもね、一時停止状態だよね。
そういう見方もある。 (ぶじこれきにん)
2008-12-05 03:57:14
当事者は、支援者を友達としてみていない。区切ってみているのか・・・・・・・。
 アスペの人の良さを知っているからKさんも今の仕事を結婚しても長く続けて、猫を友にして癒す。
 一時停止状態が多いもんな。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-12-05 09:52:53
一時停止状態=人はそれを「フリーズ」と言う。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。