私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

アスペルガー、高機能自閉症

2008-11-02 20:19:44 | 自分のこと
アスペルガー症候群、高機能自閉症についてのちょっと分厚い本を読んでみた。
とても1日で読みきれる量ではないけれど。
その本では、この2つについては、古典的自閉症とは違って、知的障害を伴わないもの、と書いてあった。
またこの2つの違いについては、3歳未満に言葉の発語があるかないか、で区別していた。
私が自閉性障害と診断された頃、3年前くらいかな、ママも何度も病院に呼び出されて、生育歴を聞かれた。
私は検査ばかりだった。
知能検査や、ロールシャッハテスト、あとよく分からない文章をつなげていくようなものとか、記号合わせの検査など。
最初は、アスペルガー症候群と診断された。
決定的なのは、自閉性障害の3つ組を持ち合わせていることと、3歳未満で発語があったからだ。
しばらくアスペルガー症候群として見られて来ていた。
ところが、今の主治医になってから、K先生が診てきた患者さんや、症例から、アスペルガー症候群っぽくない、むしろずっと高機能自閉症に近い、と言われた。
K先生は、高機能自閉症として診ているみたいだけど、医学的に証明されるはずの3歳未満での発語があるために、確定診断できない。
心理学的に診ても、高機能自閉症なのだけど、何故か言葉が出るのが早かったというママの証言により、断言できなくて、広汎性発達障害、という曖昧なくくり方をされている。
私の今の状況、話し方や、しぐさ、認識、など色々考えると、今の段階では、高機能自閉症らしい。
でも生育歴をたどると、アスペルガー症候群に入ってしまう。
で、結局、もうどっちでもいいよ、広汎性発達障害なのには変わりないのだから、と言われてしまう。
障害名ではなく、これからの治療の仕方が肝心なのだから、とみんなに言われる。
(もしかしたら、3歳未満の発語ではなくて、2歳未満だったかも・・・)
(とにかく、指摘されるのは、3歳児検診)
でも私としては、今の自分を大切にしたいから、高機能自閉症として自分を語っている。
コメント (4) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

4 コメント

アスペルガーと高機能自閉症の違い。 (ぶじこれきにん)
2008-11-04 15:34:50
アスペルガーと、高機能自閉症の違い??どちらも差がない。
 何がアスペルガーで、何が高機能か、Kさんではないが、医師の診断で決まる。
 微妙でボーダーラインすれすれで高機能、アスペルガーか決まる。
 一部の不心得者のおかげでコメント承認制。やむ終えまい。これなら不心得者も中傷投稿できまい。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-11-04 17:39:50
アスペルガーと高機能自閉症の違いはないと断言する人もいますよね。
同じでくくっちゃう人もいます。
でもだったらどうして診断名が2つあるんでしょうね。
発見した人が違うからか。
私は後から診断が変わったり、医者によってやっぱり見る目が違うみたいですね。

コメント承認制。
ご迷惑かけますが、中傷まがいのコメント以外は、きちんと載せますので、ご協力お願いします。
他の方も・・・。
コメント承認制おおいに賛成! (ちゃこ)
2008-11-04 22:13:39
そんないい制度があったのね!
例の若干一名の方が何とかならないものかと思っていたのだけれど、これで解決できるね。ゆこたんにとっては多少面倒になるかもしれないけど。
ちゃこさんへ (ゆこたん)
2008-11-06 17:28:56
いえいえ、でも私がブログを開かないと、みなさんの大切なコメントが反映されないので、申し訳ないです。
これで平穏になるかと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。