1日が過ぎようとしている。
今日はお天気だったから、調子もいい。
食欲はあったりなかったりが激しいけど、体重が減ると嬉しい。
今は順調に減り続けているのだけど。
今日は、健康診断の結果を聞きに行った。
何も異常は無いだろうと思っていたら、今まで引っかかったことのない「肝機能」のところの「γーGTP」の数値が高く、血液検査を定期的にして様子観察して下さい、と言われた。
どうやら、薬の飲みすぎで、肝機能が弱っているらしい。
去年のデータより明らかに数値が悪くなっているので、入院して点滴や強い頓服薬を大量に飲んだのもいけなかったと思う。
「必ず、精神科の先生にも、この結果を知らせて下さい」と言われた。
「精神科の先生は、3ヶ月に1度くらい血液検査をしていますよね?」と当たり前のように聞かれたけど、K先生は血液検査をしない。
入院中はきちんとやっていたけど、外来になってからはやっていない。
1度だけ自分から頼んでやったことはあるけど「どうしてやりたくなったんですか?」と聞かれた。
昨日はK先生に手紙を書いて行って、とても重宝がられた。
「またたまに書いて来て下さい。とても助かります」と言われたので
「手紙を書くことはいいことですか?悪いことですか?」と聞いたら
「いいことです」と言われた。
やっぱり口頭では伝わっていないらしい。
文章にすると、とても障害者には思えないほどスラスラ書けてしまうので、診察としては文章の方がありがたいらしい。
「たまにって、何週間に1度ですか?」と聞きたかったけど、昨日は打ちひしがれていたので、聞く力も残っていなかった。
「今日は元気です」は絶対に書かない。←書いてるけど・・・
後の変動が怖いから。
ドンキのクーポン券を使ってママと買い物に行ったら、やはりクーポン券を目当てに買い物に来ている人がわんさか。
これはきっとクーポン券制度は廃止されるのでは・・・?とママと話した。
だってみんな買い物籠に入っている商品が同じなんだもん。
クーポン券の発行機は、すぐに紙がなくなってしまうし、行列を作っているし。
私がママに勧めたクーポン券制度。
私はとっくに使っていたけど、浸透するまでの期間は短かった。
最近、DSが出来ない。
やっている暇がない。
読書に明け暮れているから。
図書館は、返却日があるから、必死に読まなくてはいけない。
今も返却日が迫っている本が10冊ほどあり、マンガも含めれば20冊。
やばい・・・。
早く読まなくては。
本の世界にはまっている間もなく、次々に制覇しなくてはならない。
この忙しさは、私には合っているのかも。
時間が有り余ると、考え過ぎてしまう所がある。
だから、通うところが必要、とも考えられる。
今日はお天気だったから、調子もいい。
食欲はあったりなかったりが激しいけど、体重が減ると嬉しい。
今は順調に減り続けているのだけど。
今日は、健康診断の結果を聞きに行った。
何も異常は無いだろうと思っていたら、今まで引っかかったことのない「肝機能」のところの「γーGTP」の数値が高く、血液検査を定期的にして様子観察して下さい、と言われた。
どうやら、薬の飲みすぎで、肝機能が弱っているらしい。
去年のデータより明らかに数値が悪くなっているので、入院して点滴や強い頓服薬を大量に飲んだのもいけなかったと思う。
「必ず、精神科の先生にも、この結果を知らせて下さい」と言われた。
「精神科の先生は、3ヶ月に1度くらい血液検査をしていますよね?」と当たり前のように聞かれたけど、K先生は血液検査をしない。
入院中はきちんとやっていたけど、外来になってからはやっていない。
1度だけ自分から頼んでやったことはあるけど「どうしてやりたくなったんですか?」と聞かれた。
昨日はK先生に手紙を書いて行って、とても重宝がられた。
「またたまに書いて来て下さい。とても助かります」と言われたので
「手紙を書くことはいいことですか?悪いことですか?」と聞いたら
「いいことです」と言われた。
やっぱり口頭では伝わっていないらしい。
文章にすると、とても障害者には思えないほどスラスラ書けてしまうので、診察としては文章の方がありがたいらしい。
「たまにって、何週間に1度ですか?」と聞きたかったけど、昨日は打ちひしがれていたので、聞く力も残っていなかった。
「今日は元気です」は絶対に書かない。←書いてるけど・・・
後の変動が怖いから。
ドンキのクーポン券を使ってママと買い物に行ったら、やはりクーポン券を目当てに買い物に来ている人がわんさか。
これはきっとクーポン券制度は廃止されるのでは・・・?とママと話した。
だってみんな買い物籠に入っている商品が同じなんだもん。
クーポン券の発行機は、すぐに紙がなくなってしまうし、行列を作っているし。
私がママに勧めたクーポン券制度。
私はとっくに使っていたけど、浸透するまでの期間は短かった。
最近、DSが出来ない。
やっている暇がない。
読書に明け暮れているから。
図書館は、返却日があるから、必死に読まなくてはいけない。
今も返却日が迫っている本が10冊ほどあり、マンガも含めれば20冊。
やばい・・・。
早く読まなくては。
本の世界にはまっている間もなく、次々に制覇しなくてはならない。
この忙しさは、私には合っているのかも。
時間が有り余ると、考え過ぎてしまう所がある。
だから、通うところが必要、とも考えられる。
よく頑張ってますね☆
少しずつ頼もしくなってるなぁと思いました。
それから、主治医の先生に事前に話したいことや、伝えたいことを文章として用意して行ったんだねぇ(^^)以前、問題を抱えた時に私は強くお勧めしたけど、今回のブログ見て、やっぱりとても効果的だと思うよ◎(^^)/\(^^)
ゆこたんの優れたところにも気付いてもらえるし、意思の疎通もしやすくなるから、医師と自分との信頼がもっともっと築けるヨ♪(^_-)
たまにって先生が言ったって事は、ゆこたんが伝えたい時には、遠慮なくどんどん活用していいってことだと思うよ(^-^)。
それから、私も息子の療育頑張っています☆
本人が苦手なことや、親としていいパスの出し方とか、色々知ったり学んだり、反省したり…親子で絆、育んでます(^-^)。
もちろん、自分自身の事も頑張ったり…だらけたり(笑)しながら( ̄∇ ̄; )前向きに励んでるよ〜
良いコト、やなコト、必ずあるけどね…不思議なもんで、どんなんでも、普段、純粋に、誠実にやってさえいれば…良いことなんて無くても、自分がダメな時や、失敗やピンチがあっても、必ず救われるんです。周りや環境が救ってくれる。(^-^)
逆も言える。堕落してる時は、次々ピンチが待っている(笑)。だから、そこで自分のダメ〜なトコに気づかされ…リセットできるのかな。リセット出来たら…また救われる様になってる。そんな気がしてるきよらです(^_-)。
きっと、頑張ってる時も、ダメな時も、誰も見てなくても、ホントは誰か見ているんだよね。
神様は、全部お見通し〜♪
ゆこたんは、先や、外側(周り)ばかりに気が行ってしまってたけど…
ゆこたん、自分の内側のコトも、よく見つめるようになったね。進歩してる。偉いね☆
私もいつもそう在りたい(UU)。。☆。よおしっ、頑張ってくよ〜。( ̄▽ ̄)ノ″
そして今日Kさんと仕事の合間に電話で話しました。たぶん知っているのだと思うのだけど次回のアスペの会の日程が変更になったという連絡はどこからもらっているの?
このブログを見る限り、みなさん何らかの形でご存知のようで・・・
予定変更の対応はくたびれる。相手が病気だったり、貸している側の都合で延期になったり、変更の対応、受け容れに時間がかかる。気持ちの切り替えも考えなきゃいけないと変化に弱い障がいを抱える者はこの場で愚痴りたくなる。それへの対応バージョンを自分なりに考えている。皆さんは変更の対応をどうしていますか??
きよらさんに褒めてもらえると、ウフフ・・・と顔の筋肉が緩んでしまいます。
私は自分の内面も見れるようになりましたか?
自分では気付いていません。
前も見るようにはしていたんだけど、見れていなかったのかな?
それより外の変化の方が気になってしまっていたのかな?
お手紙作戦は、とても良かったみたいです。
先生が「たまに」と言ったのは、「書いていいよ」と言うと、私が書くことを義務のように受け取ってしまうと思ったからかな、と考えました。
だから、書きたいときはどうぞ、とても役に立っていますよ、という言い方をしたのかな、と。
お子さんの療育、頑張ってますか。
当たり前にやれてることでも、褒めてあげることで自分に自信がつき、信頼関係も生まれるようです。
私みたいに回り(世間)から、否定され続けて生きてくると、ゆがんだ人間になってしまいます・・・。
でもきよらさんなら、きっと大丈夫ですね(⌒^⌒)b うん
でも私は、ジプレキサを常用しているのではなく、ほんのたまに頓服で飲んでいるだけだから、糖尿病や太ったり、という副作用は起きない、と聞かされています。
検診でも、糖尿病反応は全く出ていませんでした。
だから多分、入院中の強い薬物使用のためと思われます。
でも内科の先生に結果を報告するように言われているので、K先生にはお話しするつもりですが。
2月の定例会がなくなったことは、HP上でも見ていたし、先日アスペの会から、携帯にメールが入りました。
3月に2回やるみたいですね。
その日はどうやって過ごせばいいんだ〜〜!!と私は思ってしまいましたが。
3月に2回、というのも、私はどうもシックリきません。
やっぱり今までの形が崩されたからでしょうか。
まぁ、今回だけだとは思いますが。
仕方ない、と自分に言い聞かせるしかないですよね。
うろたえたところで、変更になるわけでもないし。
変更になれるしかないのか・・・他の会員も親から聞いて納得する人もいるかもしれない。こだわりがあって納得しない人もいるかもしれない。
ゆこたんのように本人なりに納得する人もいるだろうな。3月第1週の例会、スタッフは集まるのか??
心配だ。春の10年記念バーベーキューの企画でもミーティングで提案されるのか???そうなったら郵便局は昨年10月に民営化で手数料かかるから、じかにHさんに払う形に又なるのかな。その方がアスペの会も、会員もお金かからないし・・・。ガソリン高に伴う物の値上げで負担が減るし・・・・主婦の知恵で何とかやりくりするのか??
変更バージョンの対応はエネルギーを使うわい。
3/1の定例会は、カラオケになるそうですね。
勿論行きたくない人は、行かなくていいのですが。
私は当然!! 行きます。
変更に納得できない人・・・いるでしょうね。
でも仕方ないもんね。
納得できなくても、やらないんだから。
HPには、会場が使えないと書いてありましたね。
バザーなんですか。
3月1日にやるのは、会員が楽しみにしているので、2月振り替え分を3月1日にやって、3月分3月15日は予定通りやります。カラオケを楽しみにしている会員の為、カラオケをやるということです。
苦肉の策ですけど、会員の事を考えたらやむおえないでしょう。
あと、エスペランサ通信を見たら、逆だったかもしれません。
3/15が普通の定例会の予定だった。
3/1に臨時に入れて、3/1に3/15にやるカラオケの人数確認をする、みたいなこと、書いてありませんでしたか?
スタッフも必死なんでしょうね。
私たちの特性を知っているがために。
日程決めないと落ち着かないわれわれの為にアスペの会も気を配りそれに即応した対応をする。
スタッフや、気心知れた仲間に語りたい会員の思いを汲み取り3月に2回の会合を開く。
Kさんを含めたスタッフ・親もわれわれの事を第一に考えたゆえの日程の組み方をしたのだろう。
10年パーティーもわれわれの懐具合に配慮した会費になるだろうな。
お金かかってもいいから。