私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

ボランティア、やってみたいな

2007-10-19 13:33:34 | 自分のこと
この間、部屋の大掃除をして大量に出た、いらなくなった洋服や靴などを、地域の作業所の人に、近いうちにバザーをやるというので取りに来てもらった。
この作業所の人、私がもう4年くらい前に、市の保健所のデイケアでお世話になっていた人。
文句も言わず、終始笑顔で、全部の品を引き取ってくれた。
「ゆこたん、元気にしてた?」と私のことも気にかけてくれた。
私はこのバザーで、1回だけボランティアをしたことがある。
いわゆる「売り子さん」なんだけど、寒い中外で売ったのだけど、みんな必死で疲れも感じず、お客さんも朝から行列を作って並ぶほどで、実に爽快感があったものだ。
今日、物品を車で取りに来てくれた職員と言葉を交わし
「また、よかったらボランティアをやってくださいよ」
と言われて、その時は無理に決まってるじゃん、と思い、曖昧な返事をしてしまったけど、その方が去ってから、心の底から「またやってみたい」という意思が出てきた。
ダメ元でK先生に、やってもいいかどうか聞いてみよう。
ダメと言われたら、必ずそのバザーに顔を出してみよう。
お客さんとして。
朝はちょっと機嫌が悪かったのに、一気にニコニコ顔になり、外は曇り空だけど、さぁ、今日も頑張ろう、という気持ちにさせてくれた。
コメント (5) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

5 コメント

やる気があるのはいいことだが・・・ (ぶじこれきにん)
2007-10-22 18:18:31
ゆこたんが作業所のバザーでボランティアをして、手応えを感じて周りからほめられてやろうという気持ちになった事はいいことだ。
ふじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2007-10-23 14:32:00
でも「やりたい」と「できる」は大きな違いがあることに気付きました。
ボランティアやって、迷惑かけたら、それこそ、お前なにしに来てんだよ!!って絶対思われるし、それに対して文句を言える立場ではないからね。
自分の置かれている現状をもっと深く考えるべきでした。
ボランティア経験から言える事。 (ぶじこれきにん)
2007-10-23 15:39:01
実はぼくも自閉症のボランティアをしていたけれど、他のボランティア同志の人間関係で空気も読まずに浮いていた。周りが子どもを日常のストレス解消に遊ぶ事で憂さを晴らしていた。
 それを当時の私は、子どもをもてあそぶとはボランティアとしてふざけていると思った。
 それは前述した理由でたわいもないふざけで、ボランティア同志のコミニュケーションをとっていたのだ。
 ゆこたんの場合足を引っ張りかねない行動が多いから、ゆこたんが言うとおり、周りからお前何をしに来たんだよとバッシングくらいかねないし、ゆこたんが傷つく。
 ドクターに言われたのであれ、自分でそのことを気づいただけよしとしよう。
ふじこれきにんさんへ (未来)
2007-10-23 19:51:35
ご自分のブログを始めては、いかがですか?
ブログ・HPはやりません。 (ぶじこれきにん)
2007-10-23 20:34:08
未来さんから自分のブログをやりませんかという意見があったが、自閉症・アスペルガーの端くれ。他人の悪口、相手を傷つける言動・中傷のオンパレードになるし、変換ミスも多い。(ゆこたん、変換ミスが時々あってごめんね。)つい最近もアスペルガーの人の管理人氏から、相手のプライバシーを掲示板で暴いて、相手が傷ついたらどうなると叱責を食らった経験からすると、自分が管理人で相手を傷つける言動を自分や、相手がしたら責任負えない。相手の個人情報を暴く恐れもあるし、・・・・・・以下の理由から、HPとブログは私は開設しません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。