私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

今日も寂しいな

2008-03-12 12:49:59 | 自分のこと
昨日は彼に無理を言って電話で話した。
私は退屈だけど、彼は忙しい。
彼は風邪を引いたのか、花粉症か、ひどく咳をして鼻も詰まる様子で、とても辛そうだった。
さすがの私も、電話を続行するほど悪女ではなく、心配に思いながら切ることにした。
一緒に住んでいれば、看病してあげることができるのに。
家が離れ離れだと、心配することしか出来ない。
もどかしい。
私が自殺の衝動にかられる時も、こうしてもどかしい気持ちで心配してくれているのかな。
今年の花粉は、例年の数倍も飛んでいるらしく、花粉症の気配もなかったママも、今年は花粉症になったっぽい。
私は外に出掛けない分、被害は最少で済んでいる。

もう一度、包丁を確認したけど、やっぱりなかった。
ちょっと台所をあさったりしてみたけど、何のためにしているのか分からなくなりやめた。
カッターを当ててみた。
これもよく分からない行為でやめた。
彼に預けることになったのに、その前にやるべきことではない。
預けるからには、自分でもそれなりの覚悟をしないと。
自制心だよね。

入院日が決まらないから、落ち着かない。
予定が決まっていないのは、私には苦痛だ。
いつまで入院準備の荷物を、部屋に置きっぱなしにすればいいんだ?
今まで入院を計画的にしたことがない。
いつも当日入院。
いきなり決まるから、入院グッズは、ママが私の部屋をかき回して探すことになる。
でも今回は、時間がありすぎて(これが普通なのかな)、イライラしてくる。
急性期を越えて、慢性化してしまうんではないか。
急性期の時に治療しないで、待たされて、意味があるのかな?
入院はもう13回目くらいだけど、こんなに待ったことがないので、それに「ベットが空きました」という連絡も貰ったことがないので、全てが初体験で、とても私が保護室に入るとは思えない。
こんな調子なら、バーベキューも行けたのではないか。
まぁ、後悔してもしょうがない。
何をするにしても、あぁしてればよかったのでは?という思いは消えないのだから、今の現状が一番良かったことにしよう。
でも・・・連絡来ないなぁ・・・。
コメント (3) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

3 コメント

後悔先にたたず。 (ぶじこれきにん)
2008-03-12 14:10:13
後悔してあの時こうすればよかった。ああすれば良かったとゆこたんも思うだろう。私も山ほどある。で盛れば、たら・・・・は過程に過ぎない。繰言を言ってもしょうがない。
 今が楽しければよしとしよう。過去は悔いても戻ってこない。それよりカラオケ、バーベーキューを楽しむか・・・・先ほど郵便局にバーベーキュー会費申し込みに行ったら、手数料525円取られた。(コンビニのキャッシュカードお金を卸す度に105円の手数料取られると目くじら立てた人がいたが、郵便局が民営化され手数料525円取られる方が高い。コンビニのキャッシュカード手数料105円の安い。)
これからはクリスマス会、バーベーキューは手渡しで会費支払うと郵便局から525円の手数料払わずにすむ。郵便局は民営化されて銭ゲバ集団になった。(ちなみに身内に郵便局員がいるが、彼は現状を受け入れている。)そんな事を思った。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2008-03-12 20:26:25
郵便局もコンビニ銀行も、手数料をそんなに取るとは知りませんでした。
それに私の家にはまだ、郵便が届いていません。

後悔は・・・したくないけど、今、ブルーです。
105円の手数料も高いか・・・ (ぶじこれきにん)
2008-03-12 20:50:50
生活感覚から言えばコンビニ銀行の手数料105円は高いか・・・・郵便局の手数料525円。金融機関の手数料600円も高いが・・・・。(ちなみに民営化前は210円と郵便局の手数料は安かった。)
 私コンビニ銀行で卸すことが多いから、コンビニ銀行の儲けに協力しているな。(笑)
 アスペの会会員にエスペランサ通信とバーベーキューの案内来てないのか。
 ゆこたんがHPでも覗いてれば、通信来ないからか???通信は月曜前後に来ると、Hさんミーティングで言っていたけど・・・・・。
 人間だからブルーなときもあるわな。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。