私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

移動支援でカラオケへ

2009-02-27 17:53:12 | 発達障害支援
今日の移動支援はカラオケ。
前にKセンターに付き添ってくれた人だから、初顔合わせではない。
迎えに来た13時頃は、雪がすごく降っていた。
「遅れるのかな」と思ったら、時間ぴったりに来た。
すぐれもんだ。
その人は、ヘルパーの中でも、尊敬される存在らしく、メガネをかけて、仕事は仕事!!って感じで、きりっとしている。
こんな感じのヘルパーのUさんが、どんな歌を歌うんだろう?とちょっと興味があった。
Uさんは、ケアKの支援で、何度かカラオケに付き添ったことはあるらしいが、そういう時は、ほとんどが利用者さんが歌うのをサポートする体制で、自分が歌うことはなかったらしい。
でも私は「順番に1曲ずつ歌うの」と言って、Uさんに先に歌ってもらった。
同い年くらいの私たちは、選曲も同じようなので、最初私は警戒して「崖の上のポニョ」を歌ったら、Uさんも「となりのトトロ」を歌った。
それがすごいの。
歌のお姉さんのような透明感のある歌声で、圧倒されてしまった。
「採点しますよ」と私は言っていたが、体制不利に陥り、採点はしなかった。
私が歌うたびに、拍手をしたり、一緒に口ずさんだりしてくれる。
夢中になった私は、トイレを忘れていた。
フリードリンクはまずいと思ったからやめていた。
寒かったからかなり下の方も厚着をしていったのに、ある時、選曲しようとしたら、ポタポタっと垂れた。
は????と思っていると、床に広がりだした、おしっこ。
Uさんは、私がそれでパニックにならないように「床は拭くから大丈夫」と言って、私の歌を一緒に歌ってくれながら、処理してくれた。
カラオケに着いた時に「トイレ行っとく?」と言われたのだけど、時間制限があるから(2時間と決めていた)「帰りでいい」と言っていたら、この始末。
1杯にしておいたのに。
自分でも堪えながら、歌を歌うことに集中させ、床に広がった水面は任せた。
すぐに替える事も断り、「会計してから替える」と言って、濡れたままでいたら、2回も床に水面を作ってしまった。
時間いっぱいまで歌い、最後の方はUさんが連絡帳を書いていたので、私一人で歌い、会計をしてから「トイレ借りますね」とUさんが言って、身障者トイレに入った。
スカートもビショビショになっていた。
替えの洋服を持って行かなかったので、おむつだけ交換して、スカートはUさんがペーパーで一生懸命拭き取っていたが、限界がある。
「ちょっと冷たいけど、我慢してね」と言われて、はかされた。
確かに冷たい。
でもコートを着ていたので、お漏らしはばれない。
家が近付くと、急に走り出した。
しかも、パトカーが「そこの自転車の2人乗りの人、止まりなさい」と言っているのを目の前にしたものだから、興奮状態で、ダッシュ。
家まで走っていくと、靴はグショグショしていた。
「お母さん、帰ってないかなぁ」と言っていたけど、この雪の中、御岳山に行っているママはまだ留守。
帰宅時間を記録して「お母さんにお手紙書くね」と言って「スカートが濡れてしまったので、交換してください」と書いていた。
書いている最中、ソワソワ。
「どうしたの?」と聞かれて「うんち」
ドアを開けるけど、フリーズしている私に「お手伝いしようか?」と言われたけど、時間外になってしまうから、それにすでに天候のせいで、バスが遅れ、予定時間をオーバーしていたので「大丈夫」と言いながらも、顔面蒼白で「心配なんだけど・・・何かあったら、事務所に電話するんだよ」と言って、後ろ髪を引かれる様に帰って行った。
すぐにトイレに入ったら、下痢だった。
何日か前も、下痢がひどく、おむつを自分で片づけなければならず、ビニールの袋におむつは捨てて、その後どうしたらいいんだろう?と思い、自分の部屋がある2階の洗面台に上り、お尻を洗った。
S先生にそのことを話すと「想像するのが恐ろしいんだけど・・・その後の洗面台はきれいにした?」と言われて、「お尻はきれいになった」と言うと「神様がきれいにしてくれたのかね。ママという神様が」と言っていた。
私はうんちまみれになったおむつをビニールに入れること、お尻を洗うことが精一杯で、その後の洗面台の処理まで考えられなかった。
「でも後で考えたら、お風呂場に行けば良かったんだよね」とS先生に話すと「後で考えたら、になってしまうのよね」と言われた。
連絡帳には、今日のヘルパーのUさんからは「疲れてくると、よだれも出てしまうような気がします」と書かれていた。
S先生からのコメントには「信号が分からなかったり、急に走り出したりなど、支援中、大変なこともあるかと思います。ゆこたんにも学習してもらいたい点ですが、うまくいかない面はサポートをお願いします」と書かれている。
そういえば、O里にいる時に、ダニエルの写真を見せようと思って、いつも持ち歩いている家族写真も一緒に見せたら、ダニエルよりも家族写真にみんな注目し、中には「この人、誰?」とか言うスタッフもいて、「それ、私だよ!!」と怒ると「やっぱりゆこたんは、ちゃんとすれば、美人なんだよね」と言われた。
はい、確かに、支援中はちゃんとしてませんが。
今では病院にもメイクをしていかなくなったし。
唯一メイクするのは、彼と会う時だけで、化粧品の量が中々減らない。
チークなんか、5年くらい、同じのを使ってる気がする。
コメント (0) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。