南国Philosophy

一言メッセージ :東南アジアから見た落書き帳です。

  • お気に入りブログに登録

過去の投稿日別表示

[ リスト | 詳細 ]

2009年3月1日

←2009年2月28日 | 2009年3月2日→

全1ページ

[1]

繋がってしまいました…

重要証人は消されちゃいましたね。
証拠はありませんので関係各位の方ご迷惑なら 消去いたしますのでご連絡ください…

ニュ−スの後に調べてわかった妄想を…
    
『「花には水を 人には愛を!」…理想とかけ離れた女社長の行状 郵便不正事件』

大阪地検特捜部が強制捜査に乗り出した広告代理店「新生企業」(現・伸正、大阪市西区)による郵便法違反事件では、同社が障害者団体向けの郵便割引制度の“盲点”を巧みに突き、福祉をエサに130億円にも上る暴利をむさぼっていたことが明らかになった。郵便料金をめぐる過去最大規模の“巨額詐欺”だ。郵便事業会社は「制度が悪用されるという発想がなかった」としているが、制度自体を現場の職員が明確に知らないなどチェックの甘さが事件の背景にある。そのしわ寄せはすべて、新生企業に利用された形の障害者団体に向けられた。
☆「制度が悪用されるという発想がなかった」
知ってたくせにw

 ■だまされた障害者団体

 2月27日午前8時すぎ、大阪地検特捜部の係官4人が雨のぱらつく中、大阪府吹田市内の障害者団体の施設へ家宅捜索に入った。

 突然、捜索令状を示された施設職員は驚き顔で、作業中の障害者たちが不安そうに捜索の様子を見守っていた。

 この団体の理事長は平成18年秋、知人から「いい話がある。ちょっとぐらいお金が入るかもしれない」と持ち掛けられ、新生企業で社長の宇田敏代容疑者(53)=郵便法違反などで逮捕=と会った。

 刊行物の発行を勧められ、1通40銭が団体に入る約束。刊行物の同封で広告用ダイレクトメールの発送料金が15分の1にもなる仕組み。1年半で約240万円が銀行に振り込まれた。

 理事長は「そのお金でスタッフの昼ご飯になったし、みんなで忘年会もできた。それがこんなことになるなんて…」とうなだれる。

 問題発覚後、郵便事業会社から「発行所の責任」として、正規料金との差額約3億3000万円を請求された。

 「このままではつぶれてしまう」

 現在は大阪府の指導で弁護士と相談し、郵便事業会社と交渉中だという。
橋下知事許しちゃいけませんよ!
 ■注射器が落下

 大阪市内が一望できる同市北区の超高層マンションの38階に住む宇田容疑者。最上階の部屋は有名タレントが所有していることで有名な高級物件だ。

 同月26日朝、特捜部の家宅捜索が入った際、近所の住民らが騒然となるトラブルが起きた。

 地検係官が部屋に入った後、宇田容疑者の部屋の窓から約130本の注射器が入った箱が落下してきたのだ。当時、マンション玄関付近でカメラを構えていた報道陣にも危うく当たりそうになったという。

 宇田容疑者が薬物を使用しているといううわさは新生企業関係者の間で根強く、事実、部屋から乾燥大麻が押収された。

 宇田容疑者は昭和51年、化粧品会社に入社。3年後に退社してクラブを一時経営した。平成16年に新生企業を設立してからは、銀色のポルシェに乗り、ブランド服に身を包んで営業活動に回ったという。

 「世のため人のため仕事をやっている」「20年以上福祉の経験がある」。宇田容疑者の誘い文句は巧みだった。

 「花には水を 人には愛を!」と書かれた名刺を配り、福祉を前面に出していたが、その場では本名を隠して「順子」という偽名を使っていた。
☆人参か?
■郵便事業会社に批判の声

 宇田容疑者の悪質な犯行の裏には、郵便事業会社のチェック体制の不備がある。障害者団体の関係者からも批判の声が上がる。

 障害者団体向け割引郵便制度を利用するには、(1)1回の発行部数が500部以上(2)1回の発行部数の8割以上が有料購読(3)広告が全体の5割以下−などの条件がある。

 これら条件を郵便局の窓口でチェックしなければならないが、郵便事業会社渉外広報部は「障害者福祉の向上を目的としていたため、不正があるということを念頭に置いていなかった。このため書類上のチェックしかしておらず、そこをつけ込まれてしまった」と話した。

 実際に発送作業にかかわっていた障害者団体の関係者は「郵便局の窓口の奥の壁には『目標売り上げ●円!』と書かれた紙が張ってある。売り上げノルマを達成するために不正を黙認していたのでは」と批判している。
☆人のせいにするんじゃありません。儲かってるときは無視していたのにw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090301-00000515-san-soci

☆先日手足を縛られて殺された上野の社長事件がありましたよね…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00001174-yom-soci
この方が経営していた化粧品会社は…
株式会社アスラヴィタールジャパンという会社でアンチエイジング化粧品を取り扱っています。
このニュ−スのある写真 
新生企業(現・伸正)が発送したダイレクトメール
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/226002/slideshow/157229
これも見事にアンチエイジング化粧品ですよね…

何かの偶然か?
もっと探って見ます。

あっ電話だ!

追記
調べた結果『統一教会 乙』ですw

閉じる コメント(20)

閉じる トラックバック(0)

情けない…

打ち所が悪かったのだと思いますが
同じ年代として情けない…

『元施設長を傷害致死容疑で逮捕=けんかでホーレムス男性死亡−警視庁』

東京都墨田区の路上で、ホームレスの男性が殴られ死亡した事件で、警視庁本所署は25日、傷害致死容疑で、同区向島、ホームレス支援施設「向島荘」の元施設長佐藤利雄容疑者(58)を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べによると、佐藤容疑者は25日午前7時45分ごろ、同区向島にある同施設前の路上で、清掃の仕方をめぐり、施設に住む男性(39)と口論になり、男性の顔などを殴り、搬送先の病院で死亡させた疑い。
 同容疑者が男性を注意したところ、男性が反論したため、殴り合いのけんかになったという。
 同容疑者は施設長を務めていたが、24日に退職。25日に施設から転居する予定だった。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009022500925&rel=y&g=soc
なぜここを載せないのでしょう?

『元施設長は住み込みで働いていたが、「病気の影響で最近言動がおかしかった」と入所者から指摘されていたという。24日に施設を退職し、転居先が決まるまで向島荘で生活していた。』
いかにも施設長が悪いようにも見えます。

しかし39歳で施設に入るとは…
探せばいくらでもあるのに!
反論して喧嘩する程なので仕事にありつけなかったのかもしれませんね…

経済に余裕があってこそ福祉の充実が考えられるのですが 不景気になると
自分の事は自分で責任もたないと!

閉じる コメント(7)

閉じる トラックバック(0)

内輪もめ…乙2

先日の静香ちゃんの党に続いて みずぽたんの所も荒れているようですw

ニュ−スの後にコメを…
『<社民>民主との連立に反対相次ぐ 全国代表者会議で』

社民党は28日、全国代表者会議を党本部で開いた。民主党の小沢一郎代表が在日米軍削減と日本の防衛力強化に言及したことに対して、各地の代表者から「平和の問題で認識が違う」として、次期衆院選後の民主党との連立政権樹立に反対する意見が相次いだ。

 会議には、都道府県の代表者約100人が出席。重野安正幹事長は、連立参加について「選挙への影響を含めて検討しなければならない」と述べるにとどめた。しかし、会議後の記者会見では「ああいう発言をこの時期にすることはいかがか」と、小沢氏に対する不満をあらわにした。

 会議では、次期衆院選で現有7議席を2けたに増やす目標を採択。福島瑞穂党首は、比例区での得票増へ向け活動強化を訴えた。【白戸圭一】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000081-mai-pol

☆内輪もめ乙
『選挙への影響を含めて検討しなければならない』
選挙は第一でしょうが選んで貰う為普段きちんと政治を行わなければならないのです。
しか〜しお花畑の党首で 皆が信任しますか?w

『次期衆院選後の民主党との連立政権樹立に反対する意見が相次いだ。』
押し切るんですね!わかります!!!!!

しかしいつの間に弱小政党になっていたんですね?
『次期衆院選で現有7議席を2けたに増やす目標を採択。』
元のお仲間の所に行ったら〜w

閉じる コメント(5)

閉じる トラックバック(0)

全1ページ

[1]


.

極楽蜻蛉
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 367 77275
ファン 0 33
コメント 10 4469
トラックバック 0 42
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

開設日: 2008/9/2(火)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.