もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【ネット】 "ダウンロード違法化、決まる" 著作権法改正案、2010年施行目指す…「違法と知ってダウンロードした場合」が条件★2

1 :☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★:2009/03/10(火) 23:19:27 ID:???O
・政府は10日開かれた閣議において、著作権者の許諾を得ずにネット上で違法配信された映像や
 音楽のダウンロードを違法とする著作権法の改正案を決定した。罰則は設けない。
 また、同改正案においては、検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする規定も
 新たに設けられた。今国会に提出、 2010年の施行を予定している。

 ネット上ではこれまで、ファイル交換ソフトや違法音楽配信サイトを利用した違法音楽・映像の
 ダウンロードが問題となってきた。だが現状では、違法コンテンツの「配信」は違法だが、
 ダウンロード自体を禁じる規定はない。

 文化庁の文化審議会ではこれに関し、「私的録音録画小委員会」において議論。2008年12月に
 まとめられた報告書において、ネット上で違法配信された映像や音楽のダウンロードを、著作権法
 第30条に定める「私的使用」の範囲から外し、ダウンロード自体を違法化する方針を明らかにしていた。

 10日閣議決定された著作権法の改正案では、これを明文化。ただし、違法となる条件として、
 「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」としたほか、「個人レベルでの
 行為は軽微なため、罰則は設けなかった」(文化庁)。

 また、改正案では、検索エンジンサービスにおけるサーバへの一時複製(キャッシュ)を合法化
 する規定を新設。これにより、現在の著作権法を考慮し、サーバを海外に置いてきた検索エンジン
 事業者が国内にサーバを置くことが可能となる。

 著作権法改正案は今通常国会に提出。「2010年の施行を目指す」(文化庁)としている。
 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/10/036/

※関連スレ
・【著作権】 「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど、何か質問ある?」…2ちゃんで、文化審議会小委の委員・津田大介氏がスレ立て★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224684628/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236674808/

2 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:19:55 ID:JXBESYKO0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6357886

3 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:00 ID:SskAFfUt0
たo0=53 太0=-- 太O=03 た0=--

09:00:11太O 16:11:12たo0
10:01:27たo0 16:46:14たo0
10:26:18たo0 16:46:51たo0
10:33:00たo0 16:52:07たo0
11:19:25たo0 17:46:48たo0
11:29:29たo0 18:00:46たo0
11:30:49たo0 18:11:47たo0
11:33:12たo0 18:20:27たo0
11:37:08たo0 18:50:29たo0
11:40:18たo0 18:55:15たo0
11:53:52たo0 19:14:48たo0
12:01:31たo0 19:18:35たo0
12:04:06たo0 19:24:28たo0
12:17:09たo0 19:44:07たo0
12:21:20たo0 19:44:37たo0
12:43:31たo0 19:48:02たo0
12:50:44たo0 19:51:14たo0
13:08:38たo0 20:00:07たo0
13:09:19たo0 20:02:02たo0
13:16:27たo0 20:20:57たo0
13:19:47たo0 20:24:36たo0
14:13:17たo0 20:29:47たo0
14:32:56たo0 20:58:20たo0
14:45:59たo0 21:01:26たo0
14:54:56たo0 22:11:47太O
15:07:19たo0 23:19:27太O
15:37:06たo0
15:54:13たo0
15:58:48たo0
16:10:25たo0

4 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:00 ID:qu2U3LvAO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6004163

反対

5 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:06 ID:RkvjgCBj0
違法と知ってダウンロードした場合

よく説明読みませんでしたで逃げられるわな

6 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:10 ID:TkTCLX/G0
2ちゃんねるをダウンロードしました。

7 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:15 ID:LHlZPdYC0
>1
死ねよバカ自民。


8 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:38 ID:zdgI3iVp0
>>1
これ推進してるのは民主なんだよね。
麻生首相と自民党は、こんなバカな法律に全力で反対してるんだけど。

9 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:47 ID:1Zat3wjjO
初めてなの、やさしくしてねチユッ

10 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:51 ID:r62zRcSo0
つまり今年はまだ大丈夫だと

11 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:57 ID:aqG+jN9j0
http://www.seijishikin.soumu.go.jp/
政治資金収支報告書
平成18年 9月 8日公表(平成17年分 定期公表)

新政治問題研究会 未来産業研究会 支出先

志帥会
( 現在の構成
役員
* 会長 - 伊吹文明
* 会長代行 - 中川昭一
* 副会長 - 谷津義男、中曽根弘文
* 事務総長 - 河村建夫
* 事務総長代理 - 矢野哲朗、 西川公也

新しい波
(新しい波(あたらしいなみ)は、自由民主党の派閥。通称、二階グループまたは二階派。)

宏池会

会長 - 古賀誠
名誉会長 - 堀内光雄
代表世話人 - 谷垣禎一


他、陸山会(←小沢の)、新しい波など受け入れ側も要チェック

12 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:21:13 ID:XoWjzfMc0
知りませんでした


13 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:21:38 ID:u4AXtGy3O
動画は見るより集めるのが楽しい

14 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:21:50 ID:CAchwVEQ0
ニコ動やようつべのアニメもダウソしたらアウトなのか

15 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:14 ID:qv0Xy5aS0
とりあえずクリックしますた^^

で言い逃れが出来そうなんだが
捕まる奴出るのか?

16 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:41 ID:I8ocqmaM0
>罰則は設けない

はあ?w

17 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:48 ID:UAHwOLZvO
>>8
ネット右翼ってマジでいるんだ

18 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:53 ID:r0ALQ8MDO
それじゃテレビが街中や人物を撮影するのも違法だわな
そうしなきゃ法として全く整合性が合わないじゃないか

19 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:54 ID:U1fmP88kP
違法ってことは、民事で手当たり次第に訴えられるようになるわけか
ふむふむ

20 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:23:27 ID:NCudrHtQ0
知りませんでした^^

でもこれはいいと思う 漫画もゲームも売れなくて可哀相

21 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:23:37 ID:xUdAbollO
Youtubeに上がってるニュース番組を見ても駄目だってのか

22 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:23:46 ID:zdgI3iVp0
>>17
はあ?文化庁ってのは、自治労の巣窟なんだが。
自治労といえば、民主党の支持母体だろうが。

23 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:24:30 ID:Mq2bxekQ0
ようつべ「見た」だけでtempにダウンでアウトってこと?

24 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:24:46 ID:5+xzc5ER0
>配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合

うちのファイルは違法ですなんて宣言して流すバカはいないので
違法であることをユーザーが知ることは永遠にないだろ。
P2Pは落としてみるまで中身の真贋すら分からないしこっちも関係なさそう。
つーか何のための法律なんだこれ?

25 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:25:10 ID:U1fmP88kP
>>8
>>22
おま、「閣議決定」って書いてあるじゃねーか
もろ自民公明じゃん

なんでもミンス叩きの材料にすんなよ

26 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:25:14 ID:4d+CALz30
temp攫うのはおkってこと?

27 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:25:21 ID:rKSbDdrM0
パブリックコメントで圧倒的反対受けたのに違法化するというのは
国民の声を蔑ろにしているといわれても仕方ない、民主主義の否定だ!

28 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:25:54 ID:spaU+ESW0
>>20
>映像や音楽
とあるが。

29 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:25:58 ID:DPckcK4t0
罰則あっても、違法と知っていたことの証明は警察がやるから、
実際は誰も犯罪に問われない

30 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:07 ID:UAHwOLZvO
罰則をもうけない


これに突っ込んでる奴はバカ
お役所さんも、もともと罰則目当てじゃない

大麻所持が違法になれば
大麻ルートを根本的に撲滅させることに正当性が生まれるだろ

つまりそういうこと
本格的にダウソ厨が死ぬのはもう少し先

31 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:11 ID:Pnbdeai90
でもさAVダウンロードしたときは
どこが法的に訴えるの?
AV女優、プロダクション、製作会社かな



32 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:27 ID:uGbTw6XJ0
youtube画像をダウンロードしてもだめなの?

33 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:28 ID:Cl7uo52v0
罰則ないってことは警察は何もしないんだろ?
著作権者は警察無しでどうやって通信の秘密を知りえるの?

34 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:50 ID:0GvdQdWs0
>罰則は設けない



35 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:50 ID:Lb40z36A0
これ意味無いな
児童ポルノと一緒で単純所持を違法にしないと意味無い
まあ、単純所持違法は無理だろうけど

36 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:54 ID:17F1hnWq0
ザル?それとも、何でもかんでも逮捕しまくり?

37 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:02 ID:X9UcTqys0
今のカスラックで個人が店でCD使っただけで一年365日、3年間毎日20回使用した
からと著作権料を計算する奴らが
違法であることを知りませんでしたなんて聞く耳持ってると思うのか?

38 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:14 ID:zdgI3iVp0
>>25
あのな、閣議決定ってのは、あくまでも形式的なもので、閣僚は法案の中身なんか見てないんだよ。

39 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:22 ID:m/16/net0
使えなさそうな法律だな...


40 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:35 ID:lGJp2rrb0
youtube, ニコ動オワタwwwwww
誰もが逮捕される時代キタコレ

41 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:45 ID:5+xzc5ER0
>>30
今でもうpは違法なのに実質的に何もできてないじゃん。

42 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:28:22 ID:U1fmP88kP
>>29
違法ってことは、カスラックや著作権団体が所持を理由に裁判起こせるってことだ
罰則はないが、そのデータを定価で請求される

アメリカみたいに、
「とりあえず50万払ったら裁判起こさないであげるけどどうします?」
って感じでな

43 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:28:29 ID:eTpN9R/y0
今まで何もしなかった麻生の第一の汚点

44 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:28:40 ID:QdqivNEE0
HDDもってるヤツ、全員逮捕できるな、なんだかんだ言って

45 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:28:45 ID:UMxHRCUN0
とりあえずマジコンのDLは外堀完全に埋めとけ

46 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:29:13 ID:P8wevhVv0
ひとまず、みせしめに何人か逮捕してみるんだろうな

47 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:29:30 ID:/uoYApQtO
ネット潰しに必死だな

48 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:29:30 ID:iSthKYCOO
麻貴

49 :日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/03/10(火) 23:29:38 ID:kAd/7f3kP ?2BP(4445)
どちらにしろCDが再び売れる時代は2度と来ないような気がするのは俺だけか

50 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:01 ID:GNRqsflX0
俺のとーちゃんインターネットの社長だからちょっと文句言わせてみる

51 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:06 ID:QANJXHbiO
これってニコニコとニコニコ視聴者涙目?

52 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:16 ID:uGbTw6XJ0
>サーバを海外に置いてきた検索エンジン事業者が国内にサーバを置くことが可能となる。

これは釣りですかw

53 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:25 ID:g6/KsLjN0
携帯にカメラ付けるのも違法にしろよ。
本屋とか写真販売とかの、デジタル万引きとか平気でされてるだろ。

54 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:30 ID:kC1MUdBv0
何をどう取り締まるわけでもなく

55 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:39 ID:5Wi2c6sm0
ダウンドードロー

56 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:39 ID:mAYCP16n0
ゲーム会社とアニメ会社が倒産しかかってたから、これで助かってくれるといいんだけど

手遅れかも知れない程に文化破壊が進んじゃったよなぁ

57 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:07 ID:oCzZ3KcH0
で、結局なにがしたいのかワケワカメ

58 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:12 ID:eTpN9R/y0
>8
麻生は国で一番偉いんだろ?反対なら潰せよ。
小池も何か責任取れよ。取ってくれるんだろ?早くやれよ。

59 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:37 ID:B+n0Bnao0
どこらへんに文句があるわけ?
やってること盗人と同じじゃないの
特定の人種に犯罪者のレッテル張るのが好きな人はもちろんやってないんだよね?
違法だの適法だの言う前にさ、倫理的な問題として

60 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:39 ID:NrytcKNu0
乞食ども ざまぁwwwwwwwww

61 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:45 ID:jSnInllA0
やべぇ、てことは俺犯罪者じゃねぇか。

62 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:53 ID:5+xzc5ER0
>>42
違法かどうかと損害賠償が可能かどうかは別の話だろ。

63 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:58 ID:xsVstPg1O
知らなかったと言い張れば良いだけじゃん。
無料なんだから違法という認識があったなんて有り得ないだろ。

64 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:01 ID:iZiYr4my0
つまりファイル転送機能を備えたMSメッセンジャーや
youtubeのような動画配信サイトは、アクセスしただけで
違法ということですね。

日本の司法のIT知識の弱さは天下一品です

65 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:04 ID:PW8c3+kB0
ttp://ameblo.jp/70rock/entry-10220941972.html

66 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:20 ID:le5LnDag0
いつもどおりなんでシレっとこんなの通すんだ。
こういうのが政治離れの一因なんだろ。
いい加減腹立つな〜

67 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:30 ID:RhvG2sod0
アタマ悪い奴はザル法って思ってるだろうけど
こうやって徐々に規制厳しくしていく魂胆なのにね。
これくらいならいいやって思ってるでしょ馬鹿どもわ。
それが落とし穴。
これは大きな第一歩になってる。

68 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:46 ID:V2MmT8X70
>検索エンジンのキャッシュは合法

ここからほころびが生じそうです

69 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:52 ID:vaNx2zr70
(^q^)ノ違法なんて知りませんでちた

70 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:33:21 ID:rKSbDdrM0
パブリックコメントはなんだったのか、国民をバカにしてる。
自民党には二度と投票しない。

71 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:33:33 ID:gmXYhuAq0
罰則がなきゃただのザル法。
高給取り達はこんな意味のない審議やってるの? 許せん!!

72 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:33:49 ID:UAHwOLZvO
>>41
だんだん首を絞めてるの

ダウンロードもアップロードも違法なら、
次は「そのサイト自体」が違法になるって分からないか?

ダウンロードさせない!じゃなくて
ダウンロードするところをなくせばいい

73 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:34:24 ID:GNRqsflX0
検索エンジン風mp3倉庫はどうなるんだ

74 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:34:44 ID:r0ALQ8MDO
Googleの地図もプライバシーと著作権の侵害だろ
何とか言えやクソ自公!

75 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:06 ID:WzZYSVtI0
意味がないけど権利者が主張するから仕方ねえなあということらしい

76 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:07 ID:I8ocqmaM0
見ただけで違法ってことね
だってパソコンで見えるって時点でダウンロードされてるし

77 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:07 ID:gqgeGObx0
最近の法案って頭悪い馬鹿が作っているの?
自民党が強行可決している法律はことごとくザル法。
誰の為にメリットがあって それをする事で何が犠牲に成るかを
ほとんど精査しないままデメリット放置が目立つ。
これは法律の耐震偽装だよ。問題が起きてから対応するのでは遅い。
ほくそ笑むのはどうとでも拡大解釈が可能で犯罪者を量産出来る
国家権力を行使する側の警察組織のみだよ。

78 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:20 ID:PuDhsEpR0
割れ民に盾突く気ですか
それなりの覚悟は必要ですよ

79 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:26 ID:ck4sMaYZ0
アップした奴が違法なのはわかるがダウンロードは違法じゃないだろ

80 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:41 ID:Lb40z36A0
>>51
現在もアップした人は捕まえられるのにしてないところ見るとあまり変わらないだろ
正直こんな分母を広げる事よりアップした人の罰則を厳しくした方が良い
1回再生で10円とか良いかもw祭りの元になって再生回数もガンガン上がる
これならアップした人冷や汗ものだろw

81 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:52 ID:LHlZPdYC0

これからも官僚のあやつり政党、自民創価党を

皆様よろしくお願いいたします。www

      、z=ニ三三ニヽ、      
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'      
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!     
  /|   ' /)   | \ | \         
                    

82 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:54 ID:ig5T3iyb0
>>68
だろうね

83 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:02 ID:aYoD9TeJ0
キャッシュフォルダに保存する場合のみOKだっけ?
>>1に記述ないけど

84 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:07 ID:Z7m5riu50
「18歳未満とは知らずSEXしました。」は、一部警官以外逮捕される
ようだが、ま、いいけど

85 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:08 ID:nfMa8RXy0
「違法なんてしらなかった。反省はしてない」
ってコメントが多くなるだろうな

86 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:21 ID:tOZNYQgg0
P2Pソフトが完全違法化なるんだからザルではないでしょ。
知らなかったなんて通用するわけないし。


87 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:32 ID:k61ZCLLZO
>>79

盗品を知ってて買うのはマズいだろ

88 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:41 ID:zbK6ghd00
今日もまた、電車内でマジコンゲーマー二人見かけました。

さっさと禁止してほしいです、まる。

89 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:48 ID:VllpRZA10
いい加減にしろよ
あからさまなザル法
なんか利権絡んでるってのはみえみえだろ
それか言論弾圧への布石と取られてもおかしくない流れ
そもそもダウンロード取り締まるより先にやることがあるはず
意見も聞かず卓上で決めましたみたいなのの何が法?
インターネット規制に動いてるようにしか感じられない

90 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:57 ID:XcvpRV+YO
>>17
ネトウヨって定義された物を全部挙げると
多分大半の日本人がネトウヨ

ちなみに、イスラエルを非難してもハマスを非難してもネトウヨ認定がでます(笑)

91 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:37:15 ID:WzZYSVtI0
>>86
でも刑罰なしなんだー
未成年者の飲酒と同じようなもの

92 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:37:18 ID:dJl5tTzW0
何年かしたら罰則規定ができるに決まってるな
5年もたたないうちかもよ

93 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:37:32 ID:U1fmP88kP
>>62
別に負けようが勝とうがいいんだよ
国民にとっては訴えられる事そのものが迷惑極まりないのだから
米国でも、やってないのにそんな感じで泣き寝入りしてたじゃん

>>38
じゃあソースくれよ嘘つき

94 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:37:32 ID:OL7XJqOl0
個人レベルではいい!?wどういうことだよw

95 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:37:47 ID:nImAgQy20
また、カスラックの利権保護かよ
そんなことより、闇サイトを何とかしろよ

96 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:38:07 ID:XpIZOfE+0
罰則ないってことは実質禁止ではないということなんだな

97 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:38:12 ID:rKSbDdrM0
自民党は恥知らずのバカ野郎だ、国民の意思を尊重しろ

98 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:38:18 ID:5+xzc5ER0
>>86
P2Pで流れてるのは「違法配信された映像や音楽」ばかりじゃないんだが?

99 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:38:38 ID:IG5sTSK10
>>72
>だが現状では、違法コンテンツの「配信」は違法だが、
いや、現状でも配信サイトを取り締まることは可能なわけだが

100 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:38:43 ID:RVXiANo70
日本は締め付けられるけど、他は中国だけじゃなく、P2Pが盛んな欧州も
相変わらず日本のブツ&他国のモンを落としまくりなんだろうなあ
いいなあ、今生はしょうがないから諦めて高いCDとか買うけど
せめて来世は日本には生まれてきたくない

101 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:00 ID:I8ocqmaM0
>>17
朝鮮人が嫌いなら、りっぱなネットウヨクです

102 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:04 ID:btZ+6zwb0
これ「え、違法だったんですか?知りませんでした・・・」と言えばいいんだろ?

103 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:05 ID:JWwpCXBZ0
我が家でも検索エンジンはじめます(・∀・)

104 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:25 ID:WzZYSVtI0
これに関しては文化庁が悪いと思う
文化庁っておかしくね?
著作権関係を混乱させてるだけじゃん

105 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:46 ID:yX/f7orX0
>>20
漫画も映像。

106 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:46 ID:ZA0MsXfs0
音楽業界もCCCDの事は忘れたのか?

107 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:01 ID:mk/K/Pni0
罰則がない ってどういうこと?
意味ねーじゃん

108 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:05 ID:zdgI3iVp0
>>93
国籍法改正の成立過程を少しでも調べれば、麻生の権限が閣議決定に及ばないのは
明白だろうが。
>>1のような悪法を阻止するためには、俺たちねらーが自民を支持するしかないんだよ。

109 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:28 ID:TGGEnZCl0
前提 
・ここには記事の全文が貼られてると認知されてる。
・記事の転載は引用の範囲とは言えない。

よって、違法コンテンツが配信されてるという認識をもち、
ここにアクセスしコンテンツをダウンロードしてるので、

お前ら全員犯罪な。

110 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:34 ID:5+xzc5ER0
こんなの「適法マーク」を売りつけるための方便に決まってるじゃん。
適法マークのないサイトを見たらあなたも罪に問われるかもしれませんよ、
というキャンペーンをやるんだろう。

111 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:43 ID:WS42AX8Y0
>>93
国籍法のとき、
酒が衆院通った後、平沼さんに国籍法のこと聞いて、
知ってたら閣議でぶっ潰してたって言ってた。

112 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:49 ID:puH+wKqj0
>>101
最近ではヨットウヨクに昇格したらしいよ

113 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:52 ID:zbK6ghd00
>>95
じゃああなたがCoD4やゼルダ等々レベルのゲームや、
ゴールデングラブレベルの音楽や、アカデミー賞クラスの
動画を作って無料で流せよ。
まずはそこからだ。

利権云々言うんならまずはそこから始めろよ。

114 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:03 ID:OL7XJqOl0
>>109
個人レベルだから問題ありません

115 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:08 ID:RtKuGttRO
警察官なら「知らなかった」で不起訴
ただし警部以上
元議員や公務員でも可
すでに前例だらけw

116 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:12 ID:VllpRZA10
>>67
いや皆予想してると思うよ
だからパブコメなんかで動いた
でもそれを堂々とスルーしたんだよ委員会とかいうところはさ!


117 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:19 ID:TcTyYCJN0
んじゃうちも検索エンジンやろう

118 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:26 ID:3R3WvWTK0
>>23
この法律作ってる奴らがその辺を理解できていない。
最初にこの法案の話が出た時も、「ストリーミング配信の視聴は対象外とする」とか明後日なこと言ってたし。
ストリーミング配信ってのが、一度ローカルに"ダウンロード"してから再生してるって仕組みを理解していない。
ストリーミングが対象外なら、普通にダウンロードして視聴するのも視聴後すぐ削除すればいいって話になる。
となると次の疑問は「すぐ」ってどのくらい? tempにダウンロードされたようつべの動画がいつまでも残ってることもあるし。
PCが再起動されるまで……?
結局ストリーミング配信とダウンロードしての視聴の境界線が曖昧になって話はまとまらなくなる。

その辺を全然理解してない奴らが法制化とか言ってるの。無理ありすぎw

119 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:31 ID:YEe3JnBm0
>>98
割合的にどっちが多いんだろうな。
少なきゃ問題にすらならねえだろ。

文句言うのは乞食ばかり。

120 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:34 ID:WzZYSVtI0
一番禁止したいのは、着うたの違法ダウンロードらしいよ
罰則ないけどw

121 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:38 ID:qL2knf/60
今のうちにダウンロードしまくったほうがいいってこと?

122 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:38 ID:65n3OJEHO
ファイルをあげた人が権利者自身か、権利者の許可を受けているのか
その辺を確認する手段が無ければ違法かどうかわからないな。

123 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:49 ID:GNRqsflX0
>>113
は?

124 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:58 ID:pFppyPfL0
罰則ねえしキャッシュはセーフとか意味わかんね
委員会で誰一人として何が悪くて何が良いのか理解して無いだろこのアホども

125 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:42:03 ID:iPCS77DL0

とりあえず、曖昧に展開するのはわかるし、罰則なしという、
その辺までは理解できるが、

具体的に言って、どう言う弊害が出てくる可能性があるんだ?

126 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:05 ID:hrEtYYUg0
アメリカみたいに無差別逮捕できるような法案がどんどん可決されそうな悪感。

そんでもって、でっち上げの証拠で逮捕できるようにしたいんだろーな。



127 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:06 ID:AQnWIihG0
>>101
なんか、ホモの嫌いな女の子はいませんっての思い出したw

128 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:46 ID:WzZYSVtI0
>>125
権利者がホルホルできるだけw
多分何も変わらない
アップロードを取り締まれないのにダウンロードを取り締まれるわけないじゃんw

129 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:51 ID:TGGEnZCl0
法律ってのは改正するより作る方が大変。
だから罰則がないんだよ。どういう意図かわかれよ。

これを踏み台にするに決まってるだろう

130 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:52 ID:oXH1cTbJ0
これを読めば本改正の主導者が分かる
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-743b.html

文化庁文化審議会著作権分科会(役人と著作権者主導)

自民党部会(関心ないから役人の言うままでいいや)

自民党総務会(部会で荒れてないからいいんじゃない)

事務次官会議(オラんとこの省庁に不利益ないからいいや)

閣議(官房長官が読み上げてるけど他のこと忙しくてよう分からんけど党部会・総務会OKだからOKだろ)

要するに、関係した自民党議員達は他で忙しくて無関心なんです。
民主党議員の方々も恐らくそうでしょう。
景気対策やら政局やらで、国会議員のほとんどが無関心なんです。それどころじゃないんでしょう。
情けないけど。

131 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:08 ID:/5sUl3hp0
IPAの岡田賢治がお咎めなしだから問題ないだろ

132 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:11 ID:nGV4C8OH0
kensakuWinny誕生のヨカン

133 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:17 ID:Y1JuPdnC0
割れ厨が必死なってるなw
だいたいこのスレにいるようなのは違法性をしてる奴がばっかだろ。
嘘つき推奨ってだけでどの程度の倫理観をもってるか分かるってもんだ

134 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:28 ID:ryR1xSMX0
著作権を勉強すると損をする理屈にならないか?

135 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:30 ID:U1fmP88kP
>>108
で、結局閣議決定したんだろ
同じじゃねーか

そこからなんで自民支持になるんだ?

136 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:39 ID:LHlZPdYC0

>>101


私は朝鮮人と創価学会と自民党が大嫌いなんですけど

どの部類に区別されますか?w




137 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:39 ID:Ky9DLPGFO
>>113
そこは「ジャスラックに代わる管理制度」を作れ、だろ。
何話をすり替えてるんだ?

138 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:42 ID:nImAgQy20
>>113
カスラックの中の人 乙

139 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:45 ID:AQnWIihG0
>>116
まぁ、パブ米はアリバイつくりでしかないからなぁ
拘束される必要はないってなってるから

140 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:54 ID:89nW+WHQ0
>>125
ダウンロードしましたね?っていう嫌疑をかけられて
誰の家でも好きに家宅捜査されるとかじゃね?


141 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:06 ID:tXYkfa7x0
>>108
>>1のような悪法を阻止するためには、俺たちねらーが自民を支持するしかないんだよ。

茶フイタwwwwwwww

142 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:27 ID:a6Tco8UK0
ダウンロード用のPCに「なんちゃって検索エンジン」を載せておけば良いのですね!

143 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:28 ID:kz2i3zQp0
NTTとプロバイダーにお金払ってフリーでダウンロードできるのになんで違法になるの?

144 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:36 ID:iPCS77DL0
>>128 >>129

その辺の理屈がよく分からんのだが。

145 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:00 ID:TGGEnZCl0
>>114
>>133
罰則がないだけでお前らはもう犯罪者だ

146 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/10(火) 23:46:07 ID:WOULtOiJ0
>>90
「俺より右側に居るもの皆ウヨク」でおなじみの
朝日新聞とかわんねーよな、ネット右翼って言う連中の思考って。

147 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:08 ID:RtKuGttRO
罰則を作ると犯罪者になる公務員が続出してしまう
金を請求する根拠が欲しい人たちのためだから
抑止効果なんかなくていいのさ

148 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:13 ID:TzZXc5mk0
ダウソ板の連中が暴走した結果がコレだよ!!
ああいうのは影でこそこそやってればいいのに
板上げてやってるからな

149 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:49 ID:ck4sMaYZ0
ストリーミングはダウンロードに入るのかねえ

150 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:51 ID:Y1JuPdnC0
>>118
つまりストリーミングも禁止にしろってことだな。
賛成だ。

151 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:01 ID:AQnWIihG0
>>128
そうかなぁ、施行されたら見せしめもかねて結構な人間を摘発しようとするとにらんでるけどな

152 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:32 ID:WtfL3LrJ0
小沢式 おとぼけが通用するのか

153 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:33 ID:U1fmP88kP
>>130
自公も民主も無関心で、自民党が閣議決定したんだろ?
決定しちゃった以上自公はそのままいくだろうから、
これから先見直しの可能性のある民主に入れるべきところだろ思うんだが

なんか俺間違ってるの?

154 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:37 ID:WzZYSVtI0
>>149
今回は入りません
youtubeもニコニコも入らない

155 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:51 ID:a6Tco8UK0
「ダウンロードが違法かどうか知らない。いちいち確認していない。」でEND

156 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:53 ID:aOr5pg1e0
>>147
民事で搾り取れる所から搾り取る為の法律ですか、そう考えると非常にわかりやすいですね
ホント役人さんや政治屋先生達って頭いいって思いますね

157 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:56 ID:eVVDsTen0
違法性の認識があるかどうかが問題

違法献金と同じだな

158 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:07 ID:V2+ANJGv0
未成年相手のわいせつ行為も相手が未成年だと知らなかったらOKだと
天下の毎日新聞が書いてる位だし
無知ならしたい放題の国だなw

159 :民主党党首:2009/03/10(火) 23:48:43 ID:JOQcpB7b0
違法と知らずに受け取っても無罪に決まってるだろうが

160 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:54 ID:3p+3j4WE0
DL違法化はネット規制の布石ってことか?
地デジは国策だもんなあw
てめえらが甘い汁吸うことだけには必死なドグサレどもが。

161 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:58 ID:Y1JuPdnC0
>>143
NTTとプロバイダは権利者じゃないから

162 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:59 ID:B+n0Bnao0
なんかもーね悲しいわ
法がザルだの利権がなんだのって、お前らゴネてるだけじゃん
ものを作る人をバカにしてんだよ?

163 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:03 ID:Lb40z36A0
>>154
WMEで配信された動画を見ても問題ないけどピアキャスだと犯罪?

164 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:04 ID:UrpOmkEf0
違法アップロード検挙できてないんだよな?
ダウンロードする人数はその何倍にもなると思うんだが

165 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:35 ID:j1phI1wzP
YouTube見ただけでも違法になるのか?

166 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:38 ID:tfZWUZW8P
正直モラルの欠片も無いダウンロードをしてるけど、完全に違法化されたらやめるかも。
TSUTAYAカードを作らねば。

167 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:50 ID:AQnWIihG0
今回の法では音楽や映像ファイルが対称なんだっけ課
輪レザーに手が伸びるのは再来年くらいなのかね

168 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:51 ID:WzZYSVtI0
>>153
民主党も関心ないよw 票に結びつかないもん
共産党の方が取り合ってくれるかも

169 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:03 ID:TGGEnZCl0
>>162
>>1の新聞記事を違法ダウンロードした犯罪者がきいた口叩くなって言われるようになるんだよ。

170 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:20 ID:UAHwOLZvO
>>144
ダウンロードアップロード違法


だとしたらサイトやシステム自体を違法にする法律も作れるだろ
これが本当のねらい

ダウンロードさせない!じゃなくて
ダウンロードするところをなくせばいいww

171 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:25 ID:gRxOjzXT0
これ、例えばキンタマにひっかかった警官とか岡ちゃんみたいなの祭り上げたら逮捕までしてくれるわけ?

172 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:38 ID:o7urb6L9i
「ダウンロードは合法だよーん
悔しかったらアップロードしたやつ逮捕しろよ(笑)」

とかいって、著作権物をダウンロードしまくった厨房のせいでこうなった。

173 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:54 ID:0NoqS6vM0
> 検索エンジンサービスにおけるサーバへの一時複製(キャッシュ)を合法化

自宅で個人で画像専門の検索サーバ立ち上げてるんです!って言い張れば合法?
ザルだなぁwww

174 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:59 ID:qykIaXWy0

どうせ、著作者に金が渡らないで、

天下り役人を養うために使うんだろ・・・

ホント、最近の法律は悪法しかできないよな。

175 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:09 ID:5+xzc5ER0
P2Pでも「このファイルは権利者の許諾を得ていません」とか明記でもしてない限り
違法かどうか分かりません。

176 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:11 ID:Y1JuPdnC0
お前らが公務員叩いたおかげで公務員は私的にはp2p使えなくなってきてるからな。
そうなったら、民間も含めて規制した方がむしろ都合がいい。
自分で自分の首を絞めてることに気づかない馬鹿ばかりW

177 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:13 ID:41ixJqGD0
YOUTUBEってストリーミングなの?
プログレッシブダウンロードだと思うのだが
そういうのも違法なんかね。
ホームページ閲覧だってHTMLをダウンロードするから
みられんじゃないの?

178 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:21 ID:t0qgKZb10
>>135
考えるのがめんどくさいから、2chに書いてあるとおりに自民支持

179 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:33 ID:PgSq/szp0
ダウソ厨は涙目だな
3000円するアルバムでも買う時代がやってきたぞ
嬉しいな

180 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:41 ID:Cc9rU6UP0
違法コピー野郎とバカなP2P厨のせいでどんどんネットが取り締まられてく
クズにいい道具を使わせるからロクなことにならないんだ

181 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:52 ID:oCaZH7he0
規制しすぎると、アメリカから文句が出るかも
ネットを自由に使う哲学もあるからなー

日本はネット社会から取り残される…

182 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:05 ID:tb8BPlEI0
クレービングエクスプローラーとかどうなるん?

183 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:06 ID:U1fmP88kP
>>168
まあ確かに共産くらいか

ただこういうネタで根拠もなく「自民に入れろ」と煽る連中はどうかと思うよ

184 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:12 ID:oXH1cTbJ0
>>153
国籍法のときみたいなもんじゃないの。
必ずしも民主党が反対とは言えないだろうし。
つーか、議員のほとんどは、今、政局荒れ放題だから関心ないと思う。
与野党問わず、関心もってくれそうな議員に問題点を知らせるしかないんじゃない。

185 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:33 ID:kz2i3zQp0
>>161
じゃ権利者が自分の物はダウンロード出来なくすればいいじゃん

186 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:41 ID:ZJVBxQrE0
3000円も出してCD買ったのに、他の奴がタダで手に入れてるのをみたらどう思う?
憎たらしいだろう、悔しいだろう。そういうことだ。

俺だけがボられるのは納得いかない、高くても、みんなも同じように
ボッタくられるなら俺は納得いくんだよ。

これからはオマエらも俺と同じようにボられろ。

187 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:43 ID:l2HvzlLG0
a

188 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:45 ID:WzZYSVtI0
>>183
それは同意だな
思考停止しちゃダメだ

189 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:25 ID:GNRqsflX0
>>185
だから法整備するんだろ

190 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:28 ID:ttx6Wa4E0
ザル法だな
誰か目立つヤツだけを狙い撃ちにするためだけの法

191 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:30 ID:Ulj3hqb40
法律だけ作って運用できるとは思えないんだけど。
怪しいやつ片っ端から捕まえんのか?

192 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:41 ID:rKSbDdrM0
自民党はもうだめ、さっさと解散させる事が唯一の解決策

193 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:48 ID:gzIEe9ka0
【無料サンプル】とファイル名についてたらどうなりますか

194 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:58 ID:UAHwOLZvO
>>173
この法案の真のねらいは

ダウンロードは違法
という既成事実作成にあるのであって、
別にこれでダウンロードを取り締まる必要はない

これは布石だよ

195 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:03 ID:UZef4gk00
知らなかったでおkで、しかも罰則がない。なんのための改正案なんだ?
何がしたいの?この法案で新しくできる機関はあるの?

196 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:17 ID:Pn+EBuFy0
自民としては法案の成立は時代の流れ上しかたがなっかったが
罰則を与えないってとこで踏ん張ってくれた
さすがはネットの味方自民党!どこぞのネットその物をなくそうとする
カルト政党よりかは一億倍マシwww

197 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:21 ID:WtfL3LrJ0
>>193
きづかないから大丈夫

198 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:21 ID:T1QevyhnO
お前らの麻生が決めたんだから、つべこべ言わず、素直に従えよ。

199 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:22 ID:B+n0Bnao0
>>162
で?そうしたら許諾を得ればいいんじゃねえの?
得られないならそれができなくなるだけ

そもそもお前の言ってることはこじつけで本法の趣旨とはかけ離れてるから無意味

200 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:04 ID:XAZp+gXH0
DL終わるまでファイルの中身はわからないんだけど、どうなるの?

201 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:29 ID:Y1JuPdnC0
>>185
どうやって?
そのためのダウンロード違法化だろ

202 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:33 ID:o7urb6L9i
>>191
片っ端とか極論言っても無駄。
目立つやつを逮捕するだろうな。

203 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:37 ID:WzZYSVtI0
>>195
権利者の自己満足なんだってばー
何も変わらないと思うよ
動きがあったらそのとき考えようと思う

204 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:07 ID:J+wuT2Sb0
ダウンロードどころかネットが何なのかもわかりません

205 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:12 ID:FEdssIUd0
>>200
それ、思った。
中身見てないのに、どうやって違法かどうか見分けるんだろう。


206 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:21 ID:PgSq/szp0
それにしても、ダウソ厨はダメだな
自分がお金を払う時になったら、反対ですか?
てめえらのせいでクリエイターや歌手がどれだけ損害を受けたと思っているんだ
その罪は万死に値する!!

207 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:26 ID:BQodVPqb0
>>130
>文化庁文化審議会著作権分科会

これの前後に,反対する委員の委員会からの排除
というのがあったと記憶してるんだが。

208 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:32 ID:5+xzc5ER0
「権利者許諾済み」ってサイト内かP2Pのファイル名に書いておけばいいんじゃね?w

209 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:34 ID:HpIf7u9V0
エロ動画もだめなの?

210 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:43 ID:oh5S/UrAO
ネットがどうとかこうとか言ってるけどよ、結局落としたいだけだろ?

211 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:45 ID:iPCS77DL0
>>170

>システム自体を違法にする法律も作れるだろ

そういう技術自体を取り締まるのは不可能だと思うんだが、
これからネットは一層高速化してくから、インフラ自体を
破壊するのと思えんのだが。

やる目的は?

212 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:46 ID:j172/10W0
ネットのせいで情報が限りなくタダになって経済が縮小したのは確かだが
日本だけで対処してもダメな気がする

213 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:52 ID:kz2i3zQp0
>>189
法でするんじゃなくて物質的?その物をダウンロードできなくならないの?


214 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:57:16 ID:KSdUj+Yd0
ダウンロード違法化して困る人が法律を作る側に多すぎるのでは・・・

215 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:57:37 ID:Y1JuPdnC0
>>200
ファイル名や説明にタイトルついてる状態ならそれでごねても無理だろうな。

216 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:57:56 ID:XAZp+gXH0
>205
一応MD5でわかるけど、元のファイルが公表されてないと
確認しようがないしねw

217 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:26 ID:o7urb6L9i
>>213
お前がそれを発明しろ。
ノーベル賞もらえるぞ。

218 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:33 ID:HkUL8RXi0
著作者を守ると言いながらミュージシャン本人には原盤権を渡そうとせず
抗議されたら異常な高額でふっかけてくるのが日本の音楽会社です
権利者の権利を搾取しておきながら権利者の代弁してるように振る舞わないでいただきたい

219 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:42 ID:TGGEnZCl0
>>200
弁護士「
配信コンテンツが違法であると確認するにはDLしてファイルを確認しなければいけない。

違法と確認した瞬間はDL終了後

よってDLの時点で違法と知ることはストリーミング以外ありえないが、
ストリーミングに関しては、今回の範囲外。

よってこの法律に該当する者はいません。


裁判長「
よくわからないから有罪


220 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:47 ID:ufzxMDwT0
ネットサーフィンそのものがダウンロードしてるんだけど。

221 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:49 ID:nGV4C8OH0
ようするに適法マーク売りたいだけと?
そういうことですな

222 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:59:08 ID:WzZYSVtI0
そういえば合法マークをサイトに載せるとか言ってたけど、
あれって立ち消えたんだっけな?www

223 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:59:15 ID:UAHwOLZvO
>>211
コンテンツ産業の維持
韓国のようには成りたくないんだろ

あと別に技術を取り締まる必要性はない
技術を使っているものを取り締まる必要性は出てくるが

224 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:59:25 ID:GNRqsflX0
>>213
アップロードする人がいる限りなくならないと思うよ

225 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:59:32 ID:kz2i3zQp0
>>217
特許とれて大金持ちになれるかな?
ちょっと考えてみよ

226 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:01 ID:5FlpVexN0
>>200
意思と行為が伴った時だけ法に触れるってことになるんじゃないの?
麻薬だと信じて小麦粉を購入しても麻薬所持にはならないよね、多分

227 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:07 ID:2MXXjK4CO
>音楽のダウンロードを違法とする著作権法の改正案を決定した。罰則は設けない。

>罰則は設けない。

平和だなぁ。

228 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:10 ID:nMfsa6BO0
まあ、ちょっと出来心でダウンしてる程度の連中なら法改正させても逮捕されることは
まずないから必死にならなくてもいいだろうな。
今必死になってるのは毎日何Gもダウンロードしてる連中だろうなw

229 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:23 ID:dsrHTi0u0
つまり、違法と知ってて動画共有サイトでアニメを見た場合は逮捕される、と言うことですか。

230 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:29 ID:kJ5tG/IP0
googleへの対処はどうするんだろう
著作権者に金が入らないのが問題ならBOOKOFFも
規制するべき(漫画家は連名で抗議しているしな)


231 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:43 ID:oXH1cTbJ0
>>207
これ読んでみそ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-743b.html

確かに、この記事以外でも、一昨年からずっと議論してて、まとまらず結構荒れてたような記事みたけど。

232 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:00 ID:5+xzc5ER0
>>215
でもそのファイルが権利者の許諾を受けてるのかそうじゃないのかは知りようがない。
嘘でも「許諾済み」って書いてあればその瞬間に合法だし
何も書いてなければ不明のままなのでこれまた違法ではない。

233 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:16 ID:b5QyjAwH0
ダウン厨は死活問題かもしれんね
目をつけられる可能性はあるかあ

234 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:26 ID:o1IZLWFr0
>違法と知ってダウンロードした場合

んなもん、どうやって証明するんだよ?
ダウンロードが違法と知らなかったでおkってか?

それとも、とりあえず知らないから全員逮捕ってか?
2chの釣りで逮捕者続出だな。
それと、通信の秘密はどうなったんだ?
死ねよカス。

235 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:33 ID:8Cv4JKq90
>罰則は設けない

罰則無いから意味ないだろうと思っているやつはおめでたいな。
民事賠償の根拠になるほか、これ根拠に家宅捜索もできるんだよな。

236 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:47 ID:dp8uTlyO0
NHKの受信料契約義務も別に罰則はありません
豆知識な

237 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:55 ID:5FlpVexN0
>>228
法が過去遡及するはずもなく、施行前日にやめれば何の問題もなかろうもん

238 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:02:02 ID:O36UUOhUO
>>227
平和なのはお前の頭だ
よく真意を考えてみろ

239 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:02:07 ID:FmJCapJT0
決定してからも岡ちゃんみたいな人の時だけは結局無罪になるんでしょ

240 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:02:16 ID:fsAGFdvH0
とりあえずこれ、国産検索サイト構築のためじゃないの?
確か国産検索サイト作るって記事見たことある

241 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:02:34 ID:oMM55lbbO
何ぐだぐた、言ってるの?
麻生内閣が決めたことに、反対意見言うなよ。

お前ら民主信者か?

242 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:02:58 ID:X//nbIXr0
自分は出来れば買いたい派なんだけどね、高いから買わないだけ
安ければ買いたいよ。

CDだって出来れば印刷されたジャケット、ライナーノーツが付いてる
のが欲しいし、OS、ソフトだって、自己責任でパッチ当てて入れるより
サポートが有る正規品を入れたい。

CDアルバム500円〜1000円、OS、ソフトはせめて5000円以内だったら
買ってもいいかなと思ってる。

243 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:03:27 ID:b5QyjAwH0
>>229
動画共有サイトは大丈夫ですよ

244 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:03:41 ID:4Tn0KV9O0
何もしないのに、こういうときだけ迅速ですね。麻生総理は。

死ねばいいのに

245 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:01 ID:i4Xt093K0
そういやCCCDとかどうなったん?

246 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:06 ID:XS6mcxfu0
>>234
必死だなダウソ厨w
これからはちゃんと金払って萌えアニメ見ろよw

247 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:20 ID:TW3JO5RO0
>>241
参院支配してる民主党は参院通すんですかぁw?

248 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:27 ID:uegXBUPw0
てか、この法案が通ったら、ヒマな公務員が大量に検挙されそうなんだが

249 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:29 ID:YWsXOh+40
>>87
盗品じゃないし。おそらく最初に流した人は正規に買ったんだろうし。

250 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:36 ID:PiOt7uxHP
>>235
全くだ、手当たり次第に民事訴訟起こされるリスクがあるって事わからんのかね
カスラックの新たな回収システムになる

251 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:41 ID:jlCGbK0d0
要はカスラックが訴訟起こしやすくするために警察がお手伝いしますってことか?
警察の要請とあらばプロパイダも情報を出さざるをえないだろうし

252 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:04:54 ID:hECD9ka00
OSと携帯のネット昨日をすべて違法にして禁止すれば誰も
インターネットできなくなるからなにもダウンロードできなくできるよ

253 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:09 ID:jh25G+W/0
「違法と知って」ってどうにでも解釈できるじゃん、、、

著作権を守ることは大事だけど、ダウンロードを違法化するのは、
論理的に無理が生じるんだよなぁ、、

254 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:10 ID:fFxVJc28O
自分が困るかよく考えたが

何も困らん

255 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:19 ID:o1IZLWFr0
>>246
アホか。
冤罪多発だろうが。
で、冤罪を防ぐには、通信の秘密を破るしかない。


256 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:30 ID:YWsXOh+40
>>241
資本主義否定の共産信者です。

257 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:40 ID:b5QyjAwH0
>>240
こっちの方が重要だろうなあ
ようやくという気はするが、よくここまできたよ

258 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:41 ID:z0mPeCGy0
>>90
実際いたなぁ。それ。

259 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:57 ID:b3LwojZ/0
ところでこれはどうやって捜査するの???

260 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:15 ID:/yoPxfj80
動画サイトを見るのは大丈夫だけど
その動画をツール使って保存するのはどうなんだろうね

なんか、どうにでも解釈できそうで危ないな

261 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:25 ID:g1Hmcz4O0
というか最初に大打撃を受けるのは、日本のインフラ産業。
せっかく世界で有能なインフラはってるのに、物動かしちゃいけなくなりました。
流石日本の敵は内部にいるだけあるwww

262 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:50 ID:SipO1H9w0
都合が悪くても、自民をフォローしなければならない
自民党工作員さんは大変ですね(笑)

263 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:13 ID:U1fmP88kP
>>247
それは世論次第だろ
今の民主なら、票が取れそうならなんでも反対すると思うがね

264 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:17 ID:dp8uTlyO0
>>259
文系の役人が決めたことなので方法までは考えていませんw

265 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:18 ID:eTOtlN7o0
>>1
話を重ねてきたとか言っても結果あり気じゃねーかよな
こういうのって日本の消費者団体とか弱いからやり放題なんだよなマジでふざけてる

266 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:37 ID:+u0eGb4v0
中国へ行けば無問題

267 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:07 ID:HBkNKYWn0
>>263
じゃあこの法案が通れば自民も民主も賛成だってことでw

268 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:20 ID:2MXXjK4CO
>>250
なるほど、そういう事か。
理解した。

だけど、現実味は無いなぁ。

269 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:30 ID:wo80MFGR0
違法って知らないからどんどん落とすわ
落としても合法だと思ってたでおk

270 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:45 ID:l+ufMk9d0
ま〜た規制強化して景気低迷施策か
日本をスキあらば暮らしにくい国にしようと必死だな。


271 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:32 ID:hECD9ka00
>>259
違法なんだからプロバイダーが警察に情報提供すれば根こそぎ逮捕じゃないの?

272 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:39 ID:b5QyjAwH0
>>235
その辺が嫌でパブコメ送ったけどあっさり無視されたw

273 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:06 ID:0nPHMKyu0
「違法と知っていて」っていう定義が曖昧すぎて、意味なくね?

274 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:12 ID:OGx4HMQu0
罰則はないらしいんだが
逮捕されると前科つくの?

275 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:19 ID:mjdFWpd90
まずネットを某国みたいに部分的に実名登録化した方が早いだろうな
それだけでアングラ的なものは激減するよ

276 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:20 ID:jlCGbK0d0
>>269
警察の人もやってると新聞に出てたんで


277 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:31 ID:UK7ejkkv0
日本は牢獄みたいな国だな
こんなところにいたくないわ

278 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:32 ID:iNHZ/OPS0
>>223
>コンテンツ産業の維持
>韓国のようには成りたくないんだろ

ははぁ、、、。
要は、著作物絡みの利権ゴロの連中をどうにもしないで
とりあえずこっちを優先したということか。
カスラックは排除されたが、まだどうなるかわからないので、
こっちと同時並行で監視しろってことだな。

>CDアルバム500円〜1000円、OS、ソフトはせめて5000円以内だったら
>買ってもいいかなと思ってる。

アルバムの実際の値段はそんなもんだ。あれは泥棒だな。


279 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:34 ID:/Coo1D0B0
ファイル共有ソフトやらからダウンロードしなければおk
反対している人間はやましいことしているから反対なんだよな

280 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:38 ID:o1IZLWFr0
著作権ってのは、創作した時点で生まれる。
無論、クオリティーが云々などは関係ない。
このあたりが意匠権や特許と異なる。

つまり、おまいらやDQNの書いた絵や文にも著作権はある。
誰でも合法的に生み出せる情報である。
いいか、ここが重要だぞ。物品じゃなくて、著作物の本質は実体のない” 情 報 ”。

……あとは、少し頭を働かせれば、
どういう状況が生み出されるか、わかるな?

281 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:03 ID:O36UUOhUO
>>268
そういうことでもない

最終的に国がプロバイダーに物申すんだよ
ダウンロードアップロードが公共に違法になれば次は本丸

お前らは本当にバカだな

282 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:05 ID:o2gu4oBQ0
これはすばらしい法律だ。
だって「違法と知ってダウンロードした場合」のみ違法ってことは、言い換えれば
「違法と知らずにしたダウンロードはいくらやっても無罪」ってお墨付きがもらえたんだから
今までグレーだったところがはっきり白黒ついたんだ。
これからは堂々とダウンロードするよ。


なんでって?
だって「違法と知ってダウンロード」なんて絶対不可能だもん。
考えてみてよ。
ダウンロード完了してファイルを開くまで、それがタイトルどおりのファイルかどうやって判断するの?
それに仮にタイトル通りのファイルだとして、それが著作権者がアップロードしたなら問題ないでしょ?

つまり、ダウンロードが完了するまでは「違法と知ってダウンロード」は絶対不可能なんだ。
これからはダウンロード天国だね♪

283 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:12 ID:b3LwojZ/0
>>271
どこのどいつがどこどこに著作権が帰属するこういう著作物をダウンロードしましたよ
なんてことをいちいちプロバイダ側が管理するのか???

284 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:16 ID:uaKB1Qno0
違法と知っていたことの立証はどうする?
相変わらず親告罪なのか?

この二つを煮詰めない限りザル法

285 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:51 ID:/yoPxfj80
>275
国外のサイトには強制できないけどね

286 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:56 ID:b5QyjAwH0
>>282
そういう解釈は可能だなwww

287 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:58 ID:JOUqmXB30
>>255
ダウソした履歴を調べれば言い訳は出来ないから

288 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:11:59 ID:g1Hmcz4O0
これからのトレンドはコンテンツごとインフラ売り切りサービスしかないよって世界中で言われてる中で、
それを真っ向否定する法律作る日本かっけえ。海外様に間借りする側でしかいられないwwwオワタwww

289 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:06 ID:uFAPZ7zl0
著作権て特許より期間長いんだよな。


290 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:08 ID:aWqwWUVX0
>>281
次は本丸って何が本丸なの?

291 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:15 ID:zK+MHk0N0
非公開鯖を閉鎖する
みんなすまん

292 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:23 ID:NE1DOJIB0
「未成年だと知りませんでした」ってのと同じ理屈か。警察官が逃げ口上の見本をやってくれてるから意味ないよなw

293 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:40 ID:Q+chMwpC0
来年からテレホマンの時代がまたくるな

294 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:48 ID:TW3JO5RO0
罰則規定ないんなら逮捕もねーだろw

295 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:58 ID:/yoPxfj80
>283
まずはうpされてた鯖管に開示請求が来るんだろうね

296 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:00 ID:fsAGFdvH0
>>257
たぶん、ダウンロード違法化ということで
著作権者団体?と合意したんじゃないかな

単純に検索サイトのキャッシュは合法って改正しても
著作権者団体?は美味しくないからね
何かとトレードしないとOK出さないだろうし

297 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:00 ID:Khxss3PL0
スレ読んでないけど要するに、

1.ダウソ違法化にしました。
2. 法律作ったけど効果がないので罰則を設けます。

って段階的にやって反発をなるべく抑えたいいつもの手だろJK
現段階で罰則作ったら、ただでさえギリギリな刑務所の収容能力が圧倒的に足りない。


298 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:02 ID:NXR+7RWD0
中国とかスペインとかからおとしてきてもダメになるわけですね

299 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:13:13 ID:5C8DyqV10
購入厨m9(^Д^)プギャーーーッ

300 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:06 ID:I6XLpXZWO
キャッシュとしてのDLだから心配ない

301 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:08 ID:knMZUBAn0
法施行後の予想


外国は放置、国内では音楽CD等の売り上げが伸びない
K官や公務員の場合は問題にすらしない
ザル直すために後から項目を追加したり例外ができたり

302 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:26 ID:HnPwCKyn0
a

303 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:30 ID:o1IZLWFr0
>>287
いやだから、調べること自体が違憲じゃねーの?
と言いたいわけよ。


304 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:35 ID:mMl3NZfv0
レスにチラホラ出てるが、これは完全に布石なんだよ
まー規制されまくって文化の崩壊はもとより、情報統制の憂き目に会うのはおまえらなんだぞ・・・

305 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:36 ID:oMM55lbbO
麻生総理の閣議直々の通達なんだから、応援しようぜ。
反対するやつらや、変にごねるやつは、反麻生ってことで、叩く方向で。

306 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:54 ID:aJJLOoe/O
>>280
コピペか

307 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:08 ID:ljFlFn7d0
>>298
俺は中国などのサーバー上でリモートクライアントを使うと違法じゃないという認識だ
これ以上このすれ見ないから違法という認識は持たない!

308 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:12 ID:DYYNqk/KO
>>274
逮捕もされないし前科もつかないよ。
ただの努力目標みたいなもの。
だからザル法なんだよ。

309 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:16 ID:O36UUOhUO
>>290
だから、ISPだろ

今まで見ぬふりしてきたが、こういうことになるとさすがに場合によっては国に屈するだろ

310 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:30 ID:PiOt7uxHP
ネトウヨには悪いけど今回は民主にする
職質スレでもそうだったが、今の行政はおっかなすぎる
ダウンロード違法化決定で考え変わった

311 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:38 ID:Kdbn1MQ+O
>>1
ま〜たK察官限定で「(違法だとは)知らなかった」がまかり通るのか…?

312 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:49 ID:p8aU6t/w0
ファイル共有サイトにアーティストAの曲データがハンドル名BによりアップされCがダウンロードしたいと思いました
CはBがAから許可を受けているかどうかをどうやって判断すればいいのでしょう?

※Aは匿名で活動している非商業系アーティストとする

313 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:59 ID:/yoPxfj80
日本版金盾導入の布石にも感じないわけでもない

314 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:59 ID:DTE2hOC50
知らない、知らない、全然知らない。

315 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:16:02 ID:NXR+7RWD0
職場のマジコン使いが、私的利用は合法だとか言ってて嫌な感じだったので、違法化賛成。

316 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:16:21 ID:iNHZ/OPS0
>だって「違法と知ってダウンロード」なんて絶対不可能だもん。

実際にしょっぴかれた時に判事がどう思うかは知らねーぞ。
但し、罰則なしだから別件でしょっぴかれるんだろうけど。
まぁおまえのHDDの中身次第じゃね。

>これからのトレンドはコンテンツごとインフラ売り切り
>サービスしかないよって世界中で言われてる

それって作家有りきじゃなくて、業界有りきなんだよね。

金持ちが作った理屈なんで、アーティストの固定的な権利を
作ってやる気が無いってことなのさ。

>中国とかスペインとかからおとしてきてもダメになるわけですね

ならないだろ。

317 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:16:40 ID:o1IZLWFr0
>>306
俺がついさっき書いた文だよ。

318 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:03 ID:aWqwWUVX0
>>308
前科付かないのか。じゃ社会的に抹殺はされることはないな・・・

>>309
ISPが具体的に規制するってこと?

319 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:10 ID:uegXBUPw0
これ、国内だけで取り締まっても、隣国ではあいも変わらず
違法ダウンロードされ続けるけどね
法が海外には及ばないから

320 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:31 ID:uFAPZ7zl0
インターネット利用料に含めちゃえば良いのに。


321 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:51 ID:O36UUOhUO
>>297
ダウンロードに多分永遠に強い罰則はつかないよ

だってプロバイダーが国と絡めば一網打尽
さすがに違法アップ・ダウンロードは減る

322 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:17:52 ID:g1Hmcz4O0
日本のSier終了のお知らせです。本当にありがとうございました。

323 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:28 ID:/yoPxfj80
>318
いや、警察に家宅捜索受けて実名が報道された時点でオワタ
推定無罪と認識する人なんて少ないからねw

324 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:38 ID:YWsXOh+40
カラオケみたいに著作権使用料をダウンロード量に応じて分配すればいいよ、そのぶん通信費高くしてさ

325 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:46 ID:HhaeFOHj0
>ダウンロード自体を違法化する
>ダウンロード自体を違法化する
>ダウンロード自体を違法化する
  ↑
これを決定的にするのが目的なのでは?

「著作権法でダウンロードは違法とされている。だから…」、が量産できる。

下地・土台造りだな。たぶん規制をかけて、そのぶんカスラックとかを後押し、

でお決まりの利権にあやかろうって魂胆。

326 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:18:56 ID:uiJ66pYJ0
麻生、なんとかしろよ。

327 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:05 ID:Khxss3PL0
>>319
なぜかカスラックを始めとする利権者団体は外国(特定アジア)に弱いからなw

328 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:08 ID:97hchPhWi
>>230
そういう極論言っても無駄

329 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:38 ID:fVsAOSkx0
これも麻生の実績(笑)だよな

330 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:42 ID:o2gu4oBQ0
>>286
俺は今世の中で「違法ファイル」とか呼ばれてる漫画、ゲーム、音楽とかのファイルは
全部著作権者が善意のみで配ってると確信してるよ。
だから違法ファイルなんて世の中には全くないと思ってる。

もし逮捕されるようなことになっても
「ダウンロードしたファイルが違法かどうかどうやってわかるんですか?」
って答えればいいだけだよね。




331 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:43 ID:097xhEZH0
>>310
民主になるほうが怖くね?
今まで適正に運用されてた法律が解釈を変えて
思わぬ方向へ牙をむくかも知れんし。

それに対して、新しい法案にだけ着目していればいい
現体制は楽だと思うけどな。

332 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:50 ID:ylbh6Kmb0
とりあえず2chに普通にP2Pでゲットしました^^と
書きこんでる奴だけでも良いから逮捕してくれよ。

ダウンロード違法化について問題も多いが、本当に
取り締まりたいのは、こういう奴らのはず。
モラルが崩壊してる

333 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:54 ID:mMl3NZfv0
>>277
そのとおりだよ。まー今までうまくいってた洗脳が若年層に通じそうにないので無理やり規制を増やそうと必死な国賊どもがいる
でも多分日本人は権利意識が後進国なので、守れないだろうね・・・



334 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:00 ID:pCrBVDFcO
中華のサイトから落とすのもダメなのか?

335 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:01 ID:aJJLOoe/O
著作権の侵害ってどこまで違法になるの?
コピペアレンジも違法なの?
コピペでわかるように花粉みたいに一度野に放つと収集つかずにいろんなとこで花開くもんだよね。

336 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:03 ID:aWqwWUVX0
>>323
そんときは名前変えるしかないな・・・

337 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:08 ID:9Me+Y8SL0
>>112
ヨットウクヨにみえた

338 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:45 ID:uFAPZ7zl0
ダウンロードした人に、請求書が行くようにすればよろし。


339 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:46 ID:knMZUBAn0
つまり違法ですよの警告を片っ端からばんばん出せる、と

340 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:58 ID:O36UUOhUO
>>318
そこをどうするかだな
さすがにプロバイダーに守秘義務はあるだろう

…と考えたときにこのアップロードダウンロード違法が生きてくるんじゃないかな
法律として違法ですから、って

341 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:20:59 ID:JOUqmXB30
>>303
違法なことしてれば調べられる

342 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:21:16 ID:yluFrIsU0
著作権を10年に短縮すればいいんだよ。

343 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:21:18 ID:HhaeFOHj0
>>316
「著作権法でダウンロードは違法とされている。だからHDDを押収します。」

で別件でタイーホ。児童ポルノでもなんでもあるだろ?ってことか。

344 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:21:28 ID:tqxxihrv0
個人では罰則がない、ってどゆこと?
そんなに違反した商売人が儲けているってこと?

345 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:21:32 ID:Vwhe5URb0
音楽ファイル媒体としてのHDDとUSBメモリの特性の違いすら知らない奴らが技術を語るなよ(笑)

346 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:01 ID:j0JxQS9g0
これはミンスのせいだろ
公明が主導していて自民は逆らえなくなってる
お前らが自民にお灸をすると言ってミンス大勝させたからこんなことになる
自民の保守派にがんばってほしければ自民党に投票するしかないよ

347 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:13 ID:N+pF2r2G0
先見性が無くて、ガラパゴス日本は世界と逆行してるなw
http://jp.techcrunch.com/archives/20090308big-music-will-surrender-but-not-until-at-least-2011/


348 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:26 ID:OdhHqbQyO
ネットで同人誌をうぷしてるサイトからダウンするのもダメ?

349 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:44 ID:ljFlFn7d0
まぁ反論読まないけど、一応聞くだけ
コレってどこまでがダウンロードと認められるの?
たとえば、海外サーバーにリモクラ+ファイル置いてそこにファイルとかを置いておく
そこと自分は通信するわけだが、そのときの通信はダウンロードと認定されるわけ?
ってか、ダウンロード自体が違法だと通信できなくね?
俺馬鹿だからどこまでが違法かわからないや

350 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:47 ID:ZIm1q9kH0
「宣伝のために権利者が無料配信している動画」と
「どっかの誰かが無許諾で流した動画」の区別なんて無理だぜ。

351 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:52 ID:PiOt7uxHP
>>331
それは可能性の問題だからいい
逆に牙を向かないでバランスを取ってくれるかもしれないし

このまま自公なら確実なんだろ?
なら民主でいいよ
別にファイル交換なんてやり方わかんないけど、こういうのは歯止めが効かなくなる

352 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:57 ID:aWqwWUVX0
ZIP祭りとかも違法だろうな

353 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:14 ID:aJJLOoe/O
>>317
いやそうじゃなくてコピペの話してんだろ?って

354 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:19 ID:BOhBfqMr0
信号無視とかと同レベルになるよ。
「知りませんでした><」「つい・・・(´・ω・`)」「初犯です(・∀・)」
で、注意だけで終わる。
で、前に注意した奴ってのは何人居るのか記録あるのかよと

無灯火運転も全部記録しろやと言いたい

355 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:29 ID:OMhwkWB60
偉い人教えて!
以下のモノをダウンロードして、私用で楽しむ場合

@youtube動画をダウンロードする事は、アウト、セーフ?

Aニコニコ動画をダウンロードする事は、アウト、セーフ?

Bpixiv上の画像をダウンロードする事は、アウト、セーフ?

C2ch上の記事やAAのテキストをコピペ(ダウンロード)する事は、アウト、セーフ?

Dyahooオクやニュースサイトのハードコピーを撮る事は、アウト、セーフ?


356 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:36 ID:o1IZLWFr0
凄くシンプルな例だが。

俺が絵描いてダウンロードさせたとするだろ?
で、俺は後から訴えを起こして、
おまいらから金をせしめたり、社会的に抹殺したりすることも可能となるわけだ。

実際に似たようなことやる場合、もっと上手くやるだろうが。

357 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:23:55 ID:/yoPxfj80
>350
そこでチェックと許認可をする団体ができますw

358 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:21 ID:+4hDXb6H0
日本だけだろこんなクソ法律作ってるの
頭おかしいなクソ政治家達は
さっさと死んでくれ

359 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:21 ID:e9iejbBa0
あ〜〜〜〜〜こんなわけわかんねぇことするなよ。


360 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:26 ID:uiJ66pYJ0
公明に牛耳られてんじゃねーよ。どっちが主人か分からせてやれ。

361 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:24:27 ID:JOUqmXB30
>>351
>別にファイル交換なんてやり方わかんないけど、こういうのは歯止めが効かなくなる

嘘が下手すぎるぞ

362 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:13 ID:/yoPxfj80
>355
まず、法律を作ってる側もわかってない

363 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:31 ID:o2gu4oBQ0
>>316
>実際にしょっぴかれた時に判事がどう思うかは知らねーぞ。

違法と知ってダウンロードしたかどうかって判事の気分一つで変えられるってこと?

でも、違法と知ってダウンロードしたって確固とした証拠は無いよね。そんなもの存在しないし。
だからたとえしょっ引かれても絶対有罪になることは無い
逆に不当逮捕だと損害賠償請求したら勝てるよ
うはwwwwダウンロードしまくって金までもらえるwwww新ビジネスwww

364 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:42 ID:uVUC6wK80
規制されても全く困らないのでどうぞやってください。

365 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:46 ID:PiOt7uxHP
>>346
ネトウヨってなんでも民主のせいにするよな
なんか異常だよ

俺みたいな無党派層をそんなに自民から離れさせたいのかい?

366 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:57 ID:b5QyjAwH0
これを作ったのは文化庁
政治家は関係ないですってw
叩くなら文化庁だよ?

367 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:58 ID:o1IZLWFr0
>>341
どうやって違法なことしてるって知るのさ?
犯罪予告なんかと違って、直接覗かないと無理だぞ。


368 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:36 ID:w148j8PN0
言論弾圧

ttp://page.freett.com/sokagakkai_komei/katsudou/shin_kiru01.html


369 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:36 ID:uFAPZ7zl0
>>356
このスレだって、書き込み主が「私の文章には著作権がある」
とかいって同スレ、他スレ問わずコピペした人を訴えれる
ということになりそう。

370 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:26:51 ID:g1Hmcz4O0
今から数レス後にめっさ労力掛けたレスするから勝手にダウンロードしないでね。
ダウンロードしたら犯罪だから、民事で損害賠償起こすから。

371 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:11 ID:Khxss3PL0
著作権を製作者自らが主張するのは当然のことだが、
カスラックなどの利権者団体が著作権と声を荒げるのが腹に据えかねる。

そいえば、公正取引委員会に引っかかってたのはどーなったんだろう?

372 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:11 ID:SIyvllfC0
改正案の案文どこかにないの?

373 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:23 ID:ZIm1q9kH0
>>357
まぁそうなるだろうね。
「適法マークがついてないサイトを利用すると罪に問われるかも」と宣伝して
適法マークを売りつけようという算段なんだろう。
意に沿わないサービスを提供するサイトは締め出せるし金は入ってくるし良いことづくめだなw

374 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:27:54 ID:ljFlFn7d0
>>369
マジレスすると、このスレを開いた時点で違法になる可能性があるんじゃね?
お前は知ってしまったわけだがw

375 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:15 ID:O36UUOhUO
>>330
バーカ

お前みたいなのを一網打尽にするために
プロバイダーと国が結託すんだよ
そこにコンテンツ産業の後押しも絡む

お前みたいなダウソ厨はおしまいw

376 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:24 ID:o2gu4oBQ0
>>355
  @youtube動画をダウンロードする事は、アウト、セーフ?
→違法かどうかの判断ができないからセーフ
Aニコニコ動画をダウンロードする事は、アウト、セーフ?
→違法かどうかの判断ができないからセーフ
Bpixiv上の画像をダウンロードする事は、アウト、セーフ?
→違法かどうかの判断ができないからセーフ
C2ch上の記事やAAのテキストをコピペ(ダウンロード)する事は、アウト、セーフ?
→違法かどうかの判断ができないからセーフ
Dyahooオクやニュースサイトのハードコピーを撮る事は、アウト、セーフ?
→違法かどうかの判断ができないからセーフ

377 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:30 ID:j0JxQS9g0
>>365
自民の力をそぎ落とした結果
公明には逆らえないしミンスの支持母体である自治労の要求にも逆らえない
お前らがミンス支持して自分の首絞めてるんだよ

378 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:46 ID:mMl3NZfv0
>>346
こういう特定政党を支持する書き込みはすべて無視するのが2chの正しい見方。
きもすぎ

379 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:47 ID:4VB+KvOv0
お前ら国家権力を舐め過ぎ
有罪判決まで行くかは別としても事情聴取されるだけでもビビらないか

380 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:49 ID:PiOt7uxHP
>>361
俺が嫌いなのは自民じゃない
創価とカスラックだ
そこを間違えてほしくない

381 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:28:51 ID:hECD9ka00
>>356
著作権が発生するんだからそういうことだわな
個人で持ってる自作絵サイトに繋いできたIP全部通報して調べてもらうわ

382 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:00 ID:5QlAKSIs0
とりあえず、2chで割れを自慢する奴を、かたっぱしから通報できるってことだよな。
よい法律だ。


383 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:08 ID:+4hDXb6H0
もう日本じゃなくてアメリカ移住しようぜ

384 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:10 ID:g1Hmcz4O0
めっさ
 労力の
  かけたレス

このレスを至る所にコピペすると>>371のコンボにより、
民事訴訟を誰にでも行えるようになる!!ぐわははは

ターンエンド!

385 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:45 ID:Khxss3PL0
>>365
自民支持者をネトウヨwwwwと
決め付けにかかるあたりで工作員を思わせるから辞めたほうがいい。

そもそもウヨサヨで二極化して考え、どちらか一方が悪いと考える思想がおかしい。

386 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:48 ID:uiJ66pYJ0
>356
政治家さんの食い付きそうなものがいいですかね。
絵じゃなくて「極秘文書」とか銘打って。

>366
逃げるなよ。閣議決定って政治家の意志が絡むステップがちゃんとあるだろ。
麻生が毅然と「ダメ」って言えばいいだろ?

387 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:29:54 ID:EXT8zVBA0
先に適法マーク作って広めるか

388 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:21 ID:JO+m8A7/0
こんな物作る前に、RMTの法整備を
先にやらないと行けないのが何で判らんのかな。

悔しいけどパチンコと一緒で、
この辺りの法案は韓国の方が進んでるのが情けない。



389 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:33 ID:oVqOSnOA0
施行されても、目を付けられるのは
nyとか洒落とかのp2pくらいだろうな

390 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:34 ID:eSjIXhJLP
ウェブサイト見てる段階で何らかのデータをダウンロードしてるわけだが
法案作ってる人はそのあたり理解できてんのかね


糞法作る→監視する組織が必要だから作る→天下りうめぇwww

こんなナガレか?www

391 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:30:55 ID:PxpHggBj0
だがちょっと待ってほしい
実際に落として実行するまでは違法かどうかわからないのではないか
一回だけの違法行為は誤ダウンロードではないか

392 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:06 ID:FzXUbdVY0

こういう風なことをやってるから、解放する為に共産主義化していくんだろ。
共産主義国が良いなら、この方法でもっと縛り上げれば良いけど、それが嫌なら、企業権利
だけを甘甘に優遇しないで、どこかでブレーキをかけたほうが良いんだよ。

国民よ!政府よ!行政よ!企業よ! 何で同じことを何回も何回も繰り返すの?




393 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:20 ID:PiOt7uxHP
>>385
無党派だと言っているだろうに

394 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:21 ID:g1Hmcz4O0
>>384は、>>371じゃなく>>370だ。

395 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:40 ID:ROKjOdZG0
政治資金収支報告書をネット公開しろや。


396 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:44 ID:chlKNt1n0
うpすらまともに取り締まれていない現状で
こんなことしてもザルなだけだよな〜

ただのオナニー

397 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:51 ID:ylbh6Kmb0
>589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 19:51:39 ID:bH9XHMGg0
>まあメジャーどころも持ってるんだけど
>ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader944261.jpg
>ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_107964.jpg
>ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp244091.jpg
>ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d535594.jpg
>ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader944262.jpg
>
>
>マイナーなの試してあげた方が嬉しいでしょ?


お前らこういう違法ダウンロードを自慢してるやつどう思う

398 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:31:54 ID:j0JxQS9g0
違法DLやそれを販売してるのは中国人や韓国人が多いらしいな
自民のせいとか言ってる連中はこの手の奴らだろ
騙される国民もアホだと思うがしっかり考えて行動しろよ

399 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:02 ID:ljFlFn7d0
なら俺のターン
俺が書き込みしその著作権を主張する
コレをダウンロードすることは違法である

お前ら、なんか暇だよな

>>383
アメリカにはもっとゆるいけど似たようなものあるよw
ただなくならないけどなぁ
炉裏関係は恐怖のフィッシングしてるらしいけど

400 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:02 ID:rGidaTDU0
これ、最近のようつべとかの国会中継うpだのを都合よく消せる法律だろ
ソースをうp→著作権はNHKです→たいーほ
見たで騒ぐ→ストリーミングは違法じゃないので逮捕しません、でもソースは削除します、再うpしたやつ逮捕な
ってこったろ、アニメだのの共有で国が動くとは考えにくい

401 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:14 ID:0l8u+HkF0
適当に「ぴ〜ひょろ」と口笛でも録音して
Webに上げて,違法なんでダウンロードしてはいけません
と書いておけば,犯罪者を量産できるわけだ。

402 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:16 ID:o2gu4oBQ0
そろそろ寝るけど>>282に反論できる人いない?
いないなら何の問題も無いどころかダウソのお墨付きもらった喜びを噛み締めながら寝るよ

403 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:23 ID:097xhEZH0
>>383
アメリカってもうとっくにダウンロードもアップロードも違法だよね。
送信可能化権みたいなのは無いけど。

というか今ダウンロードが規定されてないって日本くらいじゃないの?

404 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:51 ID:JOUqmXB30
>>367
そんなもん知らんよw 教えられるような話じゃないだろ
京都府警がすでに実践して逮捕してるし、方法があるのは確かです
府警が違法なことしてると思うならあなたが訴えてみたら?応援するよw

405 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:51 ID:OdhHqbQyO
まぁでも割厨が捕まるならいい法案だ
罰則が無いのは理解できないが
良い時代になってきた

406 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:32:57 ID:aRapqxf40
ダウソ厨脂肪wwwwwwwww涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
家から出られないヒキオタニートなのにダウソすら出来なくなってしまい
発狂するしかありませんね^^^^^^^^^^^^^^

407 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:22 ID:mMl3NZfv0
>>400
民放がその手使って”著作権”の名目でネットの動画サイトから都合悪い動画消してるよね
わかりやすいよヤツラのやり口

408 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:40 ID:EXT8zVBA0
>>365
> ネトウヨってなんでも民主のせいにするよな

なんでも民主のせいにしてる奴をネトウヨって呼んでるからじゃ?

409 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:41 ID:t+Ob+Dz40
今年9月までに選挙があるわけなので、
この法律に反対している政党を教えてください。
ワンイッシュで投票します。
たとえ、公明党だったとしても。

410 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:54 ID:han5Ko2Y0
自民党はもうだめ

411 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:02 ID:1V3UACX70
なにが問題なのか分からない。
違法配信されたもののダウンロードが違法で何が悪いんだ。
しかも罰則なしだぞ。

412 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:18 ID:ZIm1q9kH0
>>397
どう思うも何も画像みれないんだけど。

413 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:30 ID:mDozvpcM0
ところで視聴はダウンロードに含まれるのかな?

細分化されてパソコン内に生成されたキャッシュは?

414 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:35:51 ID:IkNmENrRP
どうみてもネット規制のために黙認してきたんだろ
本気だったら三才ブックスや晋遊舎が著作権法違反幇助で潰されてるはず

415 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:36:11 ID:o2gu4oBQ0
>>406
>>282

他の人も異論反論無い?

416 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:36:12 ID:ljFlFn7d0
>>403
アメリカは著作権のあるものを作者自体がネットにおいてある場合が多いからなぁ・・・

417 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:36:15 ID:g1Hmcz4O0
ゴミのようなゲームを作ってを自サイトにウぷ。もちろん違法ダウンロード禁止!!

知人に、色んなアップローダにばら撒いてもらう。この時点で違法コンテンツ化

ダウンロードさせて遊ばせる。もちろんつまらない。

ダウンロードした奴を訴える。罰則がなくても犯罪なので民事OK!!
知人は、民事だから訴えなくてもおk

ちょっとこのビジネスモデル特許取ってくる。

418 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:36:24 ID:X1MnrkYj0
「個人レベルでの
 行為は軽微なため、罰則は設けなかった」

意味ねえww助かるけどw

419 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:36:27 ID:q75TFBM+O
ファイル名変えてしまえばかわからなくないか?いちいち警察がダウンロードしてファイルの中身確認すんの?

420 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:36:56 ID:OdhHqbQyO
公明は頭がパーン動画をこれ以上増加させたくないのか

421 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:10 ID:RxA6T7Qb0
早くアメリカに出て行け


358 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 00:24:21 ID:+4hDXb6H0
日本だけだろこんなクソ法律作ってるの
頭おかしいなクソ政治家達は
さっさと死んでくれ

383 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 00:29:08 ID:+4hDXb6H0
もう日本じゃなくてアメリカ移住しようぜ

422 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:15 ID:mMl3NZfv0
何度でも言うがこれは布石。”その程度ならいいや”な規制を次々繰り出し、最終的に言論統制にもっていく
アタマ悪い俺でもわかる

423 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:36 ID:eulrCNVS0
キャッシュを共有するソフトを作れば合法

424 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:41 ID:FzXUbdVY0
>>411
いや、違法配信て分からないじゃん。調べようが無いし。
「許可を取っていない = 違法配信扱い」 なんだから、見分けようが無い。


425 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:47 ID:YWsXOh+40
>>397
もちろん誉められたもんじゃないが、インターネットの通信環境の発展は、
違法ダウンロードによって支えられてきた面も多分にある。

426 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:37:59 ID:hbJC9mmw0
割れ厨涙目w

427 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:00 ID:han5Ko2Y0
自民は利権で私腹を肥やす事しか考えていない

428 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:14 ID:efQXcdL00
ポスターとCMによる周知で終わるからいちいち騒ぐな

429 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:31 ID:AE4+nlYkO
マスコミ自身もやりにくくなるだろうね

430 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:43 ID:oMM55lbbO
麻生応援して、違法ダウンロードは撲滅しようぜ。
マスゴミに釣られて、反対する奴は、なんなの?


431 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:49 ID:aRapqxf40
>>415
ID真っ赤にしてお疲れ様です^^^^^;;;;;;;;;;
飯がwwwwwwwうまいwwwwwwwwwwwwwwww

432 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:38:55 ID:9jsrqAXB0
関東で毎週、たかじんのそこまで言って委員会を楽しみに
しているんだけど、こういうのもダメなの?

614 :文責・名無しさん:2009/03/08(日) 23:51:14 ID:Pfrhz11p0
ちょっと遅くなりました、すいません。h.264です。
H264-16氏がお休みということなので小さいほうもテストで用意しました。

テスト版(約100MB)
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/45899
ttp://karinto.mine.nu/ulink/uploader/download/1236522181.zip

いつもと同じサイズ(約290MB)
ttp://blacon.ddo.jp/uploader/up01101/
ttp://up.ko.gs/3619

keyは全てtakaです。


433 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:08 ID:uFAPZ7zl0
>>358 >>383が自分の書いた文章に著作権があると主張すれば、
>>421みたいにコピペすると、やばいわけだ。

434 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:45 ID:rGidaTDU0
>>419
事故圧縮ソフト(バイナリずらす程度の簡単なの)とバイナリ直して連動でソフト起動させるソフト
ちょいプログラムの知識ある奴なら簡単に作れる
このソースを作ったのは俺だと言い張る
完璧だな。メインの用途は>>400だろうけど

435 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:45 ID:H5FR0WBr0
ざる法だな

436 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:46 ID:o2gu4oBQ0
>>431
ID真っ赤の意味わかってないだろwwwww

437 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:56 ID:93N6n9ZB0
IPAの中の人はキャッシュ即消しで無罪になったからな

438 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:39:58 ID:EXT8zVBA0
どういうときに罰則ありの違法行為と見做されるかがわかりにくいな。

439 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:40:04 ID:OMhwkWB60
分かりやすく言うと、こういう↓サイトを意図的に使ったらいけないって事ww?

http://www.vid-dl.net/

http://nicosound.anyap.info/


分かりやすく言うと、こういう↓行為をしてはいけないって事ww?

http://support.microsoft.com/kb/880705/ja

http://support.microsoft.com/kb/878592/ja


440 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:40:17 ID:ljFlFn7d0
拡大解釈すると何でも違法化できるよなぁ
データーを落とすことを違法とできるんだから
適当な文字列ですら著作権を主張されそれを落とすことを違法と宣言されると
ダウンロードした時点であうとだろ?

441 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:40:37 ID:b5QyjAwH0
分かりやすく言えば、zipを要求するのが違法になるんじゃね?

442 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:08 ID:X1MnrkYj0
CMカットしないならおkってことにしてくれればいいのに

443 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:13 ID:wWObBy+l0
これ、最初に見せしめで逮捕されても相当もめるだろうね。
ファイルの内容が違法かどうかなんて落として再生してからでないと確認出来ないんだから

少なくても、そのファイルが公的に著作物であると証明されており、なおかつその情報が落とした本人
が把握してる状態でダウンロードしたという証明が出来ない限り難しいでしょ




444 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:21 ID:q75TFBM+O
あとこれはプロバイダが企業に申告すんの?それとも企業がプロバイダに申告?どちらにしても違法者が大量にでて民事の数が半端ではなくなるよな?


445 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:24 ID:p8aU6t/w0
昔の広告メールで「未承諾広告※」ってつけて送るってルールあったじゃん
アレみたいに違法ファイルには全部「違法アップロードファイル※」ってファイル名の頭につけるとかユーザーが違法だと判るようにされるんじゃね


446 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:40 ID:g1Hmcz4O0
>>433
それもやばいのはコピペしたレスをダウンロードした全員

447 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:43 ID:VFpWevKL0
>>441
まろ絶滅するんじゃね?

448 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:41:52 ID:uiJ66pYJ0
スタンドプレイでこれを「やっぱダメ」て潰せば一躍麻生はヒーローだ。

449 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:11 ID:q/huBiwi0
>個人レベルでの 行為は軽微なため、罰則は設けなかった

意味あんのかこれ

450 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:35 ID:ZqH1oLqH0
違法だけど罰則なしか

違法が完全な合法化した瞬間であった

451 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:38 ID:NxNXR0gcO
糞やな

452 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:41 ID:ljFlFn7d0
>>445
それをやるなら逆じゃね?
合法ダウンロード可能ファイル*って名前がつくんじゃね?

453 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:47 ID:o2gu4oBQ0
>>445
それはすばらしいアイデアですね!!
それ以外にダウンロード者が違法ファイルかどうかの判断は出来ませんしね!!

454 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:56 ID:h4FAI+Bw0
罰則設けないの?wwww
まぁDLした奴全員逮捕してたら
刑務所溢れかえる思うけどねwwwwニートや引きこもりでwww

455 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:56 ID:OCFeTz0T0
麻生がいつ解散のトリガを引くかも分からんような今の状況で、
閣議決定=法案成立みたいな書き方はいかがなものか。

456 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:43:38 ID:DaG2j3nX0
また偽装ツールが流行るのか マンコクセ

457 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:03 ID:hbJC9mmw0
>>449
これにかかわった官僚とかも実はつこうてるんだよ。

458 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:06 ID:fIeEUMAiO
まぁ当たり前だな

459 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:15 ID:IkNmENrRP
割れ厨の拡大を止めたいのなら何で割れサイトをグーグル八分にしないんだろう
さっきそれっぽいキーワードで検索したけどいかにもなサイトばかり結果に出るぞ?

カスラックは現行法でまず本気出せ

460 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:17 ID:iNHZ/OPS0

>違法と知ってダウンロードしたかどうかって判事の気分一つで変えられるってこと?

その手の人がコンピュータに疎くて、しかも、利権屋とか管理団体の人と
仲良かったりしたら、都合のいい知識を付けられたりしてれば、
あっさり騙されて取り締まりまくるかも、とは言えるけど、
そういう話はコンピュータ知識が行き渡っていない「今だけ」だ。

テラバイトの違法ダウソデータ入HDDを20や30個も保管してて、
「知りませんでした」と言わせてから、プロバにおまえが
P2Pにアップした履歴を問い合せればイッパツかも。
本当にまともなアップ歴がなければ、助かる可能性は大だが。

まぁそこまでいくには、かなりうpしまくっていないと
警察は動かない。上記の様な奴はいささか恐い目に遭うかもな。
そりゃ実際やり過ぎだろ、著作物作った作家が気の毒。

まぁエロDVDダウソしまくったくらいでやられる事は「100%ない」が。

461 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:18 ID:fsAGFdvH0
予言する
保存フォルダ名を「キャッシュ」にするのが流行るだろう

462 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:21 ID:F48Oh2710
知りませんでしたの一言で無罪、罰則も無し
どんだけザル法だよwww

463 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:29 ID:PiOt7uxHP
>>448
うむ、麻生がもし潰せば、一気に株が上がる

464 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:29 ID:/yoPxfj80
多分究極の目標は、国家でファイルをキャッシュして管理かな

465 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:32 ID:097xhEZH0
拡大解釈される可能性は
これを廃案にした時、何で代用してくるかのほうが心配だな。
あらかじめ目的を絞ってくれた方がいくらかは安心できる。

466 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:49 ID:mMl3NZfv0
>>437
あの税金垂れ流し無能機関ですかw

467 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:44:59 ID:FzXUbdVY0
>>443
この世に著作物でないものなんか存在しないから、その点はどうでも良いけど、問題は許可を
取ったかどうかが、分かりようが無い、判断できないということに問題がある。
判断する為には超能力、6番目のチャクラがないと無理。


468 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:01 ID:SAfphesz0
> 罰則は設けない。

おまいらは何を騒いどるのん?
逮捕どころか、民事で賠償請求されることもないんだろ。

469 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:09 ID:5cd9STC10
【ダウンロードを違法とすること】が初めて法律に明記される。

【合法のお墨付き】がない私的配信をダウンロード(視聴)した場合も
将来的には違法とすることが出来る。

法律の運用時には包括的な解釈は必要ないのだ。

470 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/03/11(水) 00:45:31 ID:BZSwJONX0
こんな穴だらけの法律、今までに何度みたことかw。



471 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:35 ID:2nczt0zL0
はやくニコニコ潰れろよ
期待してんぜw

472 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:53 ID:Khxss3PL0
>449
今は意味がない。
将棋やチェスも序盤は王手と関係ない手を打ってるように見えるだろ?


473 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:46:24 ID:o2gu4oBQ0
>>452
そうなったらネット上に何兆何京とある映像、画像、音楽、文章のファイル一つ一つに
「合法ダウンロード可能ファイル*」って付けなきゃだめですね
もし付けてないと自分のファイルをストレージに転送しただけで違法ですね><

474 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:46:36 ID:mDozvpcM0
>>411
アップロードを止められない現状の欠陥を放置して、いたずらに規制を強めるのは
法のありようとして健全とは言えない。
「犯罪が減りません→じゃぁ私的権利を減らして司法権を強化しよう」と言われても
反対できないことになる。
著作物をアップロードしない・出来ないようにし向けるのが先決。

売春をする未成年を放置して買う側だけ処罰しても、未成年の売春が減らないのと一緒w

475 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:47:16 ID:EXT8zVBA0
結局、何を取り締まりたいのかがよくわからん。

まあ、検索エンジンを国内に置けるのはいいね。
というか何年も前から言われてたが、やっとか。

476 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:47:34 ID:ylbh6Kmb0
>>412

>397
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader947090.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader947094.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader947098.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader947100.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader947102.jpg

477 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:47:37 ID:q75TFBM+O
まあメリットはやたらめったら取り沙汰されてウザイし昔みたいにひっそり適度にできることぐらいか
どうしてもってときあるだろ?

478 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:47:37 ID:X1MnrkYj0
ようくでアニメでも観てねるか。。

479 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:48:14 ID:TOxFhbEu0
面白い法律だな。

「コンテンツにここの画像は違法です。」と書いて居るにもかかわらず、ダウンロードした場合は、違法。
でも、書いていない場合は、お咎め無しってことか?

自分のサイトの画像データは、違法ですって書く馬鹿いるのか‥

480 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:48:27 ID:w148j8PN0
>>368

暴露動画

ttp://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%E5%89%B5%E4%BE%A1%E3%80%80%E5%A1%9A%E6%9C%AC&search_sort=video_date_uploaded


481 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:48:31 ID:1V3UACX70
>>424
一般的に見て商業的なものならほとんど分かるだろ。
分からなければ許可有りの場合配信者が表示すればいい。
それに違法だと知ってダウンロードしている場合が違法だ。

482 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:48:34 ID:/iHLZtLY0
これはつべとニコニコ終わったな
つべは日本限定だが

483 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/03/11(水) 00:49:06 ID:BZSwJONX0
では、おれが海外にダウンロードサーバなるものを作ろう。

で、物は、メールの添付ファイル形式で受け取ることになる。w




484 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:23 ID:PiOt7uxHP
>>468
逮捕はないけど、民事請求される可能性はある

例えばカスラックの管理してる音楽ファイルがMyMusicやiTuneフォルダに入っていたとして、
ファイル数×曲の定価を請求されるリスクもあるわけ

485 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:49:55 ID:o2gu4oBQ0
>>460
やっと頭の良い人のツッコミが来てくれたよ

>テラバイトの違法ダウソデータ入HDDを20や30個も保管してて、
>知りませんでした」と言わせてから、プロバにおまえが
>P2Pにアップした履歴を問い合せればイッパツかも。
>本当にまともなアップ歴がなければ、助かる可能性は大だが。


でもそれは「違法アップ」した事に対しての追求であって「違法ダウン」については何の問題も無いよね。
まあその後の結果は一緒だけどw

486 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:50:31 ID:7GCzM5Kr0
>>468
キスだけさせろ!←いまここ

胸だけ触らせろ!

パンティ脱げ!

487 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:50:34 ID:dp8uTlyO0
もうめんどくさいからネット無くしちゃえよ

488 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:50:49 ID:LTH/N4GE0
キャッシュから拾ってブラウザのせいにする

489 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:50:50 ID:xniHmcs/0
aaaa

490 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:50:57 ID:097xhEZH0
>>484
民事的な賠償請求の可能性ならこの改正が無くてもあるよね。

491 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:51:10 ID:u8SaJZam0
もうどうにでもなれよ
もう知らん

492 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:51:42 ID:mMl3NZfv0
>>486
うめえw

493 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:52:19 ID:OzEXUZCI0
メタセコイヤの作者うはうはですね

494 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:52:36 ID:PiOt7uxHP
>>490
現時点では完全に合法だから、どうせ勝てない
しかしダウンロードが違法となると話は別だよ
立派な根拠になるわけ

495 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/03/11(水) 00:52:39 ID:BZSwJONX0
>>467
根本的に、ダウンロードして、ZIPならば、
解凍しないと何だか分からないからねw。

落ちてるエロ本開いたら、それが幼児のヌードで
逮捕されるようなもんかねぇw。

見たとか見ないとかそういった話になるのかなw。

「ごるぁ、そこの爺、私のパンツみたろ」って感じかもwww。


496 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:52:50 ID:ZqH1oLqH0
あれか、違法ファイルを垂れ流しておいて

ウッカリクリックしちゃったら犯罪者か

また新手の詐欺が増えるぞ

497 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:01 ID:OzzaZ6BoO
>>493
何で?

498 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:03 ID:Khxss3PL0
>>483
まさかこの法案、海外サーバー会社の策略なのか。
風が吹けば桶屋が儲かる的な

499 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:17 ID:QywnJx3X0
ひどい法律だな。

500 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:19 ID:xniHmcs/0
映像と音楽か
ゲームはいいのか?

501 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:53:51 ID:q75TFBM+O
カスラックの管理する音楽とかをコピー利用しまくりなのは中高生ど20代ギャルだと思う。携帯世代だな。はたしてこのことを知ってる奴らはどの程度?カスラックは全員に民事起こすのかな

502 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:54:50 ID:6u6OuwNgO
やれやれ 
大して高くないんだからけちらず買え

503 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:54:52 ID:han5Ko2Y0
>>497
勝手に覆せる覆せないの話をしだしたのはお前じゃねーかよw
俺がいつ若い男>>>ジジイを覆せるって言ったの?

504 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:54:57 ID:1V3UACX70
>>474
違法配信で権利を侵害されている人たちを守るために
今即とれる処置をするのは普通だろ。


505 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:55:01 ID:RzTYfSvr0
>>484
いや、それは「違法と知ってダウンロードしたか?」以前の問題として
粕ラックにとってはダウンロードされた物かどうかも不明だろ?
マイミュージックとかなら自分でCDからコピーした可能性の方が大きい分けだし。

506 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:55:15 ID:ljFlFn7d0
>>485
暗号化と偽装が世の中にはあってな

507 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:04 ID:097xhEZH0
>>494
法廷に引きずり出されるだけでもしんどくない?
で、面倒だから金払って和解。

アメリカでもそれを狙って大量訴訟やってるでしょ。

508 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:06 ID:IkNmENrRP
>>504
そのやり方がどう考えてもザルだろって話じゃないの

509 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:10 ID:mDozvpcM0
>>468
「自分の著作物を自分のメアド宛に送信するのは、他者の鯖が介しているので
違法なDLであり著作権法違反」とか抜かす裁判官が居るんだぞ?現実に。

むろん地裁。

510 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:40 ID:H2GuXV6/O
僕はP2Pが流行り始めた頃にはすでに社会人だったから
タダで楽曲を入手する気は全くないんだよなあ
「タダで手に入るのに金払うのはバカw」と言う方が普通になったのは
今の30ぐらいが境かな?
ガキは金無いしねぇ。そのままの感覚でモラルのない大人になっていくのは怖いわぁ

511 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:56:46 ID:HavvgvnhP
マジコン関係のスレとの温度差がすごい。

512 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:57:09 ID:Khxss3PL0
>>509
それ裁判官が確実に話の内容理解してないな。

513 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:57:43 ID:Oe1gNSTV0
とりあえず良心的な値段で見逃した番組もすぐに見ることができる枠組みを作って欲しいね

514 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:58:11 ID:gSgIpBrx0
知らないそんなもの知らない

515 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:58:27 ID:han5Ko2Y0
>>503
すまん思いっきり誤爆した

516 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:11 ID:ljFlFn7d0
ってか、グーグル越える検索エンジンがまともに成熟するまでたたかれることなく
残っていると思ってるお花畑な政治家たちだよなw
グーグルさまの恐ろしさをしらないだろ?

517 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/03/11(水) 00:59:21 ID:BZSwJONX0
最低限、どこのサーバから、何時、どうやって落としたのかって事が、
はっきり出来なければ、立件は難しいだろ。

流行のp2pはネット上にデーターを細切れにしてるからな。

518 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:59:41 ID:lTibw2bC0
LPからCDや、CDからSHM-CDで買い直したものの
著作権対価への2重払いをなんとかならんか

519 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:00:00 ID:1V3UACX70
>>508
だからなんで怒ってんのか分からないんだよ。

520 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:00:31 ID:BZKjPcjt0
よし、俺専用の検索サービス作って一時複製するぜっ

521 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:00:38 ID:PiOt7uxHP
>>505
そんなのとりあえず適当に訴えちまえばいいじゃない

著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070820_p2plawsuits/

1.潔白なので、裁判でRIAAと戦う
2.無罪であるにもかかわらずP2P Lawsuitsからお金を支払う

3000ドル払えば許しますけどどうします?って

まあ著作権団体が適当にネットワーク内をクロールさせて、弾いたIPから警察に通報→ガサ→HDDにデータ確認→訴訟ってのも出来るわけだよ

522 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:01:01 ID:tHSSD+L50
ってかファイル交換とかp2pは表舞台に出てきすぎたな
もっと深いとこでやってりゃよかったのに

523 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:01:06 ID:MBUceZo60
>>1
ぼくアホやからわからへん

>>511
よく知らんが業者とアホガキとその親の発狂と断末魔で満ちてるんだろな。

524 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:01:11 ID:ylbh6Kmb0
なあお前ら>>476の奴みたいに堂々と自慢してる奴の存在をどう思うんだ

525 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:01:14 ID:q75TFBM+O
考えたら共有ソフトでも現在大量のアップロード者がいるのに年間逮捕は数えるほど。ダウンは何十万人といるのにみつけられるのか?

526 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:02:05 ID:fBeX9+tr0
ブラウザで閲覧するだけでもダウンロードなんだよな。

527 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:02:14 ID:FzXUbdVY0
>>481
何を言ってるのか意味が分からない。商業的であっても、無許可配信行為は山ほどある。
配信者の言う通りが絶対だという保障は無いし、違法だと知らないでダウンロードしたことの
立証責任など、一般に負えるわけがない。


528 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:03:25 ID:e1FcjdZP0
詳しい条文がまだないから分からないけど
適法違法の境界がはっきりしないと違憲無効で廃止される可能性もあるよな

529 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:04:10 ID:iNHZ/OPS0
>>>473
>もし付けてないと自分のファイルをストレージに転送しただけで違法ですね><

それ、フライングでカスラックがやったよ、というか「やってもうた」よ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/979503.html

>結局、何を取り締まりたいのかがよくわからん。

つまり、具体的な対策が必要な部分を無視しておいて、
まず曖昧な法を作って、お茶を濁しているだけ。

直接的に作り手の為になる法が、金持ちの利権と一致するという事は
かならずしも有り得ないから、そっちにだけは持ってきたくないんだろ。

例えば、音楽だったらアーティストの著作権的な権利の拡大で
企業に貪られないようにするとか、具体的なのはできるんだよね。
要は、ただ単に時代の波のスキマにできる、社会の未整備部分を
ぼかしているだけだな。これ自体がどうというものではない。

大事なのはこれまで作られた業界スタンスの保持と変容を
促す事であって、作家の保護を後回しにするという構図だね。
なんか最近作る法ってどうせそんなのばっかだからな。

一家に一台のネット時代はもうすぐ近くなのによ。

530 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:04:31 ID:BZSwJONX0
>>526
それはダウンロードじゃない。

ブラウジングだ。


531 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:04:58 ID:5GWkRbvG0
YouTubeに、ニュースキャスターや著名人の発言を抜き出した動画は違法?
著作権で認められた「引用」にあたる?

532 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:12 ID:2nczt0zL0
政権が変わればまた違った流れになるだろうがなw
今のままじゃ…なぁ?w

533 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:30 ID:mDozvpcM0
>>504
だからさ。
UPされるのが 全 く 防げない現実からすれば、DLするのも 全 く 防げなわプケラ
って言ってるんだよ。
君の論法で言うなら、これっぽっちも著作権者の権利を擁護できないわけ。
それなのにどうやって手間暇かけて立法するだけの意味がある、と言えるのかね?

ああ、やってみなきゃ判らないとか言うなよ?
判らないことを立法するのは、民主国家にとっては手足を縛って遠泳に挑戦する
ような愚行だからな。

534 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:31 ID:wolNRvN10
施行後は著作権フリーのコンテンツが爆発的に発展すると思う

535 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:05:32 ID:X//nbIXr0
>>510
DLに罪悪感を感じない層は、若年期にコピーが当たり前だった30代以上が多いんじゃない。
逆にDLに強く罪悪感を感じるのは、90年代中期にACCSがコピーに罪悪感を持たせようと
喧伝に力を入れ始めた頃に少年時代を過ごした20代に多いんじゃないかという気がする。

536 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:06:06 ID:Khxss3PL0
>>532
頭がパーン動画を量産するんですね。わかります。

537 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:06:14 ID:55rN0ODm0
これがソフトウェアにも波及したらニート完全終了のお知らせ

538 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:06:32 ID:HavvgvnhP
>>533
アップしたとしてつかまった人が多少いるよ。
ダウンロードでもおそらくそうなるんじゃないかな。

あとアップロードを違法とするだけじゃ
国外からアップされているものを取り締まれないしね。

539 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:07:01 ID:nzjaHt8z0
>>33 裁判所の許可を貰う。

540 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:07:22 ID:Lq7Tipsf0
ストリーミング禁止?日本だけなんてバカなとかなりそうで怖いなw

541 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:07:35 ID:BZSwJONX0
>>524
俺だけでは、違法かどうか判断の
しようがないがな。

542 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:07:39 ID:P62TevDMO
VIPの画像スレは全滅か

543 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:08:31 ID:Khxss3PL0
マジコン関連は捕まればいいのに。

544 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:08:37 ID:p8aU6t/w0
>>504
法律変えなくても違法配信自体を取り締まるのは現行法でできる
配信者をすべてしょっぴけばその時点で権利の侵害も止まる
現行法が適正に運用されれば違法アップロードの段階で止められるので違法ダウンロードという行為自体起こらないない
そのため改正法が適用される場面は存在しない

今即取れる処置をとるなら法律の改正はいらないんだ、その処置をとらずにあえて遠回りをしようというのが今回の改正案なんだ
明らかに普通じゃないだろ

545 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:09:29 ID:q75TFBM+O
アップと同じでダウンもバレたら運がわるかったでおわるよな。まあこれからはひっそりやれということだろ。

546 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:09:53 ID:rGidaTDU0
>>535
でもHDDもCD−RもDVD−Rも著作使用料込みの値段なんだよな
個人の複製利用にしようするから著作料を払うって名目だったような
ここらへんはどうなのよ?

547 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:09:53 ID:f3g1ZNU50
nyやshareは今だって捕まえられるんだろ。
それにさらに輪をかけて、取り締まるのか。

548 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:49 ID:2G6LTsFo0
ダウンロードの行為自体が目的だから何も問題ないな
ブロードバンドが普及した当時、速度計測が流行っただろ
あれと同じ感覚、中身なんざ気にしちゃいない

549 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:57 ID:o2gu4oBQ0
だから違法と知らなきゃいくらダウンロードしても無罪なんだって。
で、違法と知ってダウンロードなんて100%無理なんだって。
これ以上何を議論するんだ?

550 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:58 ID:l7pq+Q3r0
日本の英語教育が成功したら日本の楽曲は淘汰されるだろうな・・・
いいものしか残らないような気がする。そうなってほしい。
レベルが低い自称アーティストが売れる今が異常。

551 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:11:20 ID:fBeX9+tr0
「この動画は違法アップロードです」・・・って断ってある以外はOKってこととでいい?

552 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:11:23 ID:097xhEZH0
>>546
あくまで私的複製による損害の補填で、
違法コピーの損害の補填ではないよ。

553 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:11:24 ID:tFYVTvRI0
議論が全然足りないおっさんらの頭でどうにかできる問題ではないんだがな
海外に鯖立てられたりしたら終わりだし
日本のコンテンツ産業が手遅れになる・・・というかもうなってるか

554 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:11:54 ID:mDozvpcM0
>>532
社会党を含む政権になっても自衛隊が違憲という風に政府の主張が変わらなかっただろ?
つまり政権が変わっても、こういう点はそうそう変わらないよ。
ましてやそれを主導する官僚と天下りした元官僚は全く替わってないんだからw

ま、談話レベルや許認可の類なら、好きなだけ日本人の足を引っ張れるけどな。

555 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:12:10 ID:q75TFBM+O
輪をかけてはないな。アップ者ですら年間逮捕が数人なのにダウンでやられてもね

556 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:12:37 ID:HavvgvnhP
>>544
国外からアップロードされた場合は取り締まれないよね

557 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:12:59 ID:MBUceZo60
>>544
世界規模で鑑みて整合性が取れないから。
お隣さん達を見てみろ、自国民にどう説明するんだという話になってしまう。

558 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:02 ID:bnywYUCG0
罰則無し?
なんじゃこりゃ

559 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:08 ID:3+k0FApk0
罰則ないんだったらただの建前法だよな

560 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:17 ID:Kr7e2/xVO
>>530
ダウンロードなくしてブラウジングはできないのだが…。

561 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:20 ID:Khxss3PL0
>>550
とんでもない!
日本人が英語できるようになったら
日本のマスゴミが糞であることがばれてしまうww

562 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:45 ID:YDFrd8Xm0
キャッシュの所持が合法でダウンロードが違法?w
キャッシュのダウンロードはどっちなんだよw

どんだけレクチャー受ければ、ダウンロード=ホストからクライアントへの送信って分かるんだよw
脳みそ無くなってウンコが詰まってるんじゃないのか?審議会の爺さんたちは


563 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:56 ID:YWsXOh+40
>>549
ファイル1つならともかく多数のファイルを扱っていたら知らないは通らない予感

564 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:56 ID:em/Yso4a0
>>38
法案の中身見ないって凄く恐ろしいことだなw

565 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:01 ID:qMNcFUY40
ダウンロードしても使わなければOK!!!!!!!!

I・P・A!

566 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:17 ID:Yn3qLM0M0
>>480

これが弾圧の歴史

ttp://www.at-do.jp/pages/souka-top.html

ttp://www.epochtimes.jp/


567 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:19 ID:PiOt7uxHP
>>554
しかしこんな法案を閣議決定した内閣は支持できんて
俺たちの麻生じゃなかったのかよ

568 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:21 ID:l7pq+Q3r0
>>526
そうだよな。
普通に動画サイト見てて、誰かが高画質でupしたものを違法と認識して
いるようないないような気分で閲覧することだってあるだろう。

569 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:47 ID:H2GuXV6/O
>>535
多分もっと後だな
30代は
レンタルしてテープやMDダビング→焼く
の世代だと思う。
ブロードバンドも10年前はボチボチだった

570 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:29 ID:iNHZ/OPS0
>>553
わざとやってるようだから、実質は余計な知識のある奴が
何も知らない奴に余計な知識を付けない様に
スレの流れをうっとおしくしているという所だろうね。

コンテンツ産業の底辺が奴隷並みになるまで、
お上は気にしない。それまでは政治屋は崩壊と呼ばないらしいし。

571 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:43 ID:55rN0ODm0
つうかこれなんでストリーミングおkにしたのか
さっぱり分からん

572 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:43 ID:fBeX9+tr0
>>560
もう許してあげて(ノД`)・゜・。

573 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:46 ID:kyl+8XAk0
2ちゃんブラウザでDLして読むのも引っかかりそうな勢いだね

574 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:50 ID:1V3UACX70
>>527
商業的なものの無許可配信なんて判断つくし
ダウンロードしてる奴は著作権侵害してる自覚あるよ。
配信者が許可済みだと表示してるならダウンロード者は違法じゃない。

575 :ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/03/11(水) 01:16:35 ID:BZSwJONX0
後数年もすれば、中国のネット事情は大きく変わるだろう。
そしたら規制の弱い中国にサーバが乱立するだけだ。



576 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:17:08 ID:em/Yso4a0
>>241
反論が言えないってw
それどこの言論の自由が無い国家だよw

577 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:17:38 ID:d+/jXjwM0
違法ダウンロードしても個人で使うぶんにはOK
by IPA

578 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:17:39 ID:Khxss3PL0
キンタマや山田でお上さんも情報漏れまくったから
なにかしなきゃいけないんだろ

579 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:18:09 ID:mDozvpcM0
>>538
それで無数の著作権者は保護されましたか?
同様の水準でDLした人を検挙して、無数の著作権者は保護されますか?

税金を使って立法して効果がありませんでした、となるのが今から予測できるだろ?
今のUP検挙例の少なさからすればな。

つーかモロに違法なものを売ってる現場をTV局が取材できるのに、なんで警察は全く
と言ってよいほど検挙出来ないんでしょうねぇ(棒読み

580 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:18:52 ID:PiOt7uxHP
>>564
俺も中身をみてないっつーんだから驚いた
>>130

581 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:18:54 ID:Yz34W+VM0
何かを禁止すると必ず誰かがおいしい思いをするんですよね

582 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:19:03 ID:BZSwJONX0
>>560
IEでもfirefoxでもいいけど、ブラウザメーカの
トリセツ読んでみな。そんないい加減な
技術用語はないよw。

www

583 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:19:09 ID:2nczt0zL0
>>554
脱官僚政治を掲げている民主が、現在検察の手によって抹殺されそうな状況で
よくもまあ平然とそんなことが言えるよな

584 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:19:31 ID:4Vrd2jrr0
>>579
じゃあどうすればいいの?

585 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:19:50 ID:YDFrd8Xm0
つかこの先圧縮と通信の技術が進んで、ブラウズしただけで
jpgみたいにmp3全部ダウンロードするようになったらどうすんのwww

キャッシュをipodに保存して持ち歩いたり、
携帯で随時ブラウズして音楽聴いたりとかできたら全く意味ないじゃんw

586 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:20:02 ID:YWsXOh+40
課金方法についての議論を端折って安直に違法扱いにしてしまうとは情けない。

587 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:20:08 ID:KTGwHfs40
今後は米国での販売実績がないとGoogle様が全部公開して下さるので
著作権者はこぞって米国展開が必須となります

また外交問題に発展するのを嫌う政府の意向により中国人などではアップロードもダウンロードも全面不問

588 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:20:20 ID:HavvgvnhP
>>579
取り締まられないよりは保護されてるよ。

あとダウンロード取り締まらなかったら国外からアップされた場合に
取り締まれない場合が出てくるよね。

589 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:20:25 ID:o2gu4oBQ0
もし捕まっても

検察官「被告は違法と知りながらゲームや漫画などのファイルを違法ダウンロードしていました」
俺「ダウンロードしたファイルが違法だと知っていたという証拠を提示してください」
検察官「有名なゲームや漫画のタイトルを見て違法ファイルだと知らなかったわけは無い」
俺「ダウンロード完了して中身を確認するまでは違法ファイルかの判断はできません。
  中身を確認せずに違法だとわかる方法があるなら提示してください」
検察官「これだけ大量のファイルがあって違法だと知らないは通用しない」
俺「私はこの手の違法ファイルと呼ばれるファイルは全て著作権者が善意でアップロードしているのだと確信しています。
  ファイルだけを見てそれが著作権者のものかどうかわかる方法があるなら提示してください」



なーんの問題も無いな

590 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:21:19 ID:1903aXzJ0
PC持っていれば気に入らないやつは誰でも逮捕できるようになるんだな。

591 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:22:19 ID:BZSwJONX0
>>585
ストリーミングはダウンロードじゃないしな。w


592 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:22:53 ID:55rN0ODm0
>>589
最後がひどすぎるwww
中盤は別にそれでもいいと思うがw

593 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:23:01 ID:RGtC/ZOW0
>>535
p2p共有に罪悪感もってる世代なんて本当にいるの?
都市伝説のたぐいだろ

594 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:23:12 ID:l7pq+Q3r0
>>582
バカなおいらに教えて
インターネッツにはダウンロードとアップロードしかないと思ってたお
ブラウジングとどう違うの?

595 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:23:23 ID:YDFrd8Xm0
だいたい音楽なんて”俳句”や”短歌”と大して変わらないデータ量のくせに
著作物だからコピー禁止だとか主張するのが無理だっつうの

596 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:23:53 ID:BobPdjzP0
カスラックを違法化したほうがよほどよかろうに。


597 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:24:35 ID:BZSwJONX0
>>589
そうそう、ダウンロードして中身を確認するまでは、
違法かどうかなんて分かる分けないのにw。



598 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:24:40 ID:PiOt7uxHP
>>589
しかしな、認められるか認められないかは裁判官様が決めることだぞ

別に罰則がないのだから、そこから先は警察ではなく著作権団体の仕事で、
長い時間をかけて、589は民事で戦っていくのさ

599 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:24:58 ID:+MxKehxv0
2010年サービス開始
ファイル交換用検索エンジン
「ihoo!」
なんちってw

600 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:25:24 ID:tx7XxJ3G0
>>14

合法だろ?
パンツはいてないけど中身見えてないしw

601 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:25:27 ID:o2gu4oBQ0
>>592
だって「違法だと分かっててダウン」が違法の条件でしょ?
アップしたのが著作権者かその他かの判断なんて不可能だもん

602 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:25:55 ID:q75TFBM+O
落とした動画と音楽をDVDに焼いてしまったらよいのか?動画はテレビの録画。音楽は友達から借りた。
これでいいのでは


603 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:26:35 ID:bfvtvkjlO
現在はP2Pでダウンロードは合法って事?カボスなら設定で同時アップロードしないこともできるんだよね?

604 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:27:11 ID:IkNmENrRP
>>519
肝心の著作権は口実のネット規制の布石にしか見えないからじゃない?

605 :77歳:2009/03/11(水) 01:27:30 ID:ueVkR+6p0
解決策は
中学生が成人するまで特別在留許可1ヶ月毎更新で解決できる。




606 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:27:46 ID:KCFXAoi40
俺も検索エンジン始めようかな?

607 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:28:18 ID:Qj/5JGnk0
キャッシュ覗けばわかるけど、
自分では落としたつもりのないgifやらswfやらjpgもそうだし
知らんうちにいろんなもんダウンロードしてんだよ、それがインターネットなんだよ。
いったいなにがしたいんだよ。

608 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:28:42 ID:BZSwJONX0
>>594
技術用語の専門的な話をしてるんだがw。
ではメールは、アップロードするって言うのか、
ダウンロードするって言うんかw。
DNSサーバはwwwwwwwwwwwwww。

ヘタレは勝手にしろw。

609 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:29:31 ID:PiOt7uxHP
>>601
だから改正案には、「客観的にみて明らかに〜」的な文が入ると思うよ俺
客観的に見て繰り返し収集性が認められて、明らかに知っていたと疑うに足るに十分な状況証拠があれば良い、という感じでね

あとはカスラックが悪質なユーザーを揚げて、民事で有利に判例作って終わり
そこから訴訟ビジネスが始まるのさ

610 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:29:58 ID:097xhEZH0
しかしネット規制なら従量課金を義務付ければ一発なんだけどな。
プロバイダも待ち望んでるよ。
護送船方式で強制してくれるのを。

611 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:30:04 ID:tx7XxJ3G0
>>1

>検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする規定も
>新たに設けられた。

なんだうpろだが合法じゃ意味ないじゃん

612 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:30:55 ID:rSv85TUk0
>>1
これって単純所持罰則規定だね。


まず、政治家の違法献金単純所持罰則規定を策定しろ。


これで、輿石も小沢も二階も他の違法献金単純所持議員は全て死刑。
国会議員の言い訳は認めない。


違法献金単純所持議員は全て死刑だ。



613 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:31:08 ID:qsHAyO9J0
>>585
imeemの件があるから問題ない罠

614 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:31:20 ID:8NIHOsCM0
違法性の認識をどう証明するんだろうな。
小沢みたいに領収書なんてないぞ。

615 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:31:37 ID:KCFXAoi40
怪しい雑誌の付録に
「今日からはじめる検索エンジンセット」がつくようになるんだな
HDDはキチ外的に大きくなってるから余計なファイルまで全部ダウンロードされたとしてもOKだ!

616 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:32:17 ID:V2bMYQlpP
>>1
はい自民党には金輪際投票しませ〜ん
とっとと下野しろ

617 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:32:33 ID:ylbh6Kmb0
これならインターネットを免許制にした方がマシだな。
犯罪者予備軍は調教してまともな判断をできるようになってから
免許を出せばいいよ。

618 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:32:53 ID:MZgW3B+D0
>>610
今更、従量課金なんてできるわけねーだろ、バーカ。

619 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:33:09 ID:2nczt0zL0
>>589
別に検察全体でいうつもりはないけど
どんな国のどんなに有能な検察でも、誤認逮捕はかならずあるのに
こと東京地検に関しては検挙率100%だからな
日本という国の異常性を少しは認識すべきじゃないか?

お前がどんな屁理屈を述べたところで、グレーが黒になる

620 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:33:15 ID:BZSwJONX0
プロクシサーバの扱いはどうなるんだ。

キャッシュの期限を無期限にしたろうかwww。


621 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:33:53 ID:YDFrd8Xm0
ハイビジョン映像を圧縮してリアルタイム無線配信する時代にダウンロード違法化とかアホなのか?

NTTが本気出したらギガ単位のファイルを1秒でダウソできるようになるぞ
映画だろうと、ゲームだろうとユーザはダウンロード時間を意識する必要すらない

欲しいときにブラウザ開いてファイル再生すればいいだけw

622 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:33:55 ID:H2GuXV6/O
てか、アップロードは海外でも可能だけど、ダウンロードは
普通は国内からだから。
少なくとも日本語コンテンツの需要の大部分を完全に押さえることが
できるようになるな。
ダウンは違法ではない今のフリーダムな状態も、
その気になればいつでも変えられるようになる


そういえば、iTunes から楽曲毎のデータ貰ってもシカトしてたり
テレビ局とドンブリ契約して著作権料配分をいい加減に決めている
管理団体があったなあw

623 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:34:06 ID:p8aU6t/w0
>>605
それで著作権侵害がなくなるのか、画期的な対策だな

624 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:34:26 ID:S9bdiVEL0
これは良いとしても、それならyoutubeやveohを違法で摘発しろよ。

おおぴらにダウンロードできる youtube や veoh で子供たちが普通にダウンロードして捕まえられても親としては困る。

625 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:35:12 ID:PiOt7uxHP
>>614
今回は刑事罰はないから、そこまで厳格な運用である必要がないんだよ
「こいつが音楽ファイルを集めてました、うちは損害受けました、だから曲数×定価分払ってください」
で、訴訟が始まる

ちなみに、一審全体の平均審理期間は、7.8ヶ月
人証調べを経た事件の審理期間は18.8ヶ月
2年を超える審理をした事件の割合は5.5%
http://blog.goo.ne.jp/lodaichi/e/5d12d807b0b31973b505754131d1edd6

おまいらが考えているほど裁判は甘くないぞ
平均7ヶ月間、場合によっては2年以上を耐えられるかい?

626 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:35:24 ID:4Vrd2jrr0
自主規制が出来ない組織は法によって規制される。

627 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:35:59 ID:ViSPaAKVO
正規のサイトで表示するマークを決めて表示させる。(これはもうやってる筈)
大々的に違法配信撲滅キャンペーンを展開しテレビCMやネットも含めその他メディアでも宣伝。

実際にはこれだけで「知らなかった」は通らなくされる。


628 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:36:31 ID:VlKYbHZl0
そして日本の音楽産業は壊滅した

629 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:37:01 ID:097xhEZH0
今、回避案が思いついても書き込まないほうがいいかも。

この改正の初期の頃だって、ストリームを対象外とするなんて一言も言ってなかったのに、
ちょうど「Youtube見るだけで犯罪に!」みたいなコピペが出回って、
数週間後にはストリームを例外とする検討がなされたからな。

まぁ偶然だと思うけどね。

630 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:37:35 ID:BZSwJONX0
>>627
アップロードを押さえ込めば十分だ。


631 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:37:58 ID:55rN0ODm0
まぁ穴だらけのゴミ法だから相手にするまでもないと思うが

632 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:38:10 ID:RGtC/ZOW0
>>610
繋げっぱなしのp2p対策でいってんだろうけど
YoutubeとかでもHD画質とか始まってるから
従量とかにしたら日本のネット環境壊滅するよw
つべ・ニコ動で時間制限ありとかw

633 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:38:31 ID:FDOvpVyF0
捕まったら警察のメンツにかけて「違法と知ってました」と言わされる
ただしそいつが警察関係者なら「知りませんでした」で済まされる

634 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:38:34 ID:RzTYfSvr0
>>627
違法ファイルをダウンすることが違法だと知らなかった

ではなく

ダウンしたファイルが違法ファイルであると知らなかった

だろ? 皆が言ってんのは。

635 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:38:38 ID:EpEcsKNRO
自称ネット大国のお隣さんとかにも批准させないと

636 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:39:26 ID:097xhEZH0
>>618
出来るよ。
上限を決めた2段階3段階課金とか。

637 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:39:47 ID:BZSwJONX0
>>628
結局そうなってるよね。
わざわざ3000円も払って馬鹿らしい。
レンタルならその1/10なるのだから、
市場規模は年々縮小するに決まってる。

www 馬鹿だね貸すラックwww。


638 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:40:08 ID:p8aU6t/w0
>>627
たとえば俺が自分でつくった楽曲を自分のサイトにアップするときそのマークはつけれるのか?
もし、つけなかったらサイトを閲覧した奴に違法アップだとおもわれるのか?

639 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:40:29 ID:PiOt7uxHP
>>634
ダウンしたファイルが違法ファイルであると知らなかった、と主張するのは別に構わないんだけど
問題は、民事裁判でそれを裁判官が認めて請求を棄却してくれるかどうかだ

俺は思わないね

640 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:41:51 ID:wMaoe87h0
ってかこれって明文化しなくても当然だろ?

641 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:41:52 ID:E9rRUH+V0
著作権的にNGであることが、はっきりわかる仕組みを作ってから違法化しろよ・・・。
「知らなかったらおk」とか言ったって、PC押収されて警察の事情聴取までいくんだろ?

642 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:42:47 ID:VsNYxeXj0
よし、これはチャンスだ、だれかP2Pによる分散型の検索エンジンを作るんだ
負荷やキャッシュを分散することによって、一般のPCでも動くような、
グーグルにも負けない検索エンジンを

643 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:42:56 ID:nfO6JEqV0
犯罪者の巣窟であるダウソ板をつぶせえええええええええええええええええええええ

644 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:43:06 ID:1TIS0MBs0
カスラックのいいなりかよ自民

645 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:43:13 ID:ViSPaAKVO
>>634
だから「このマークがついてないところからダウンロードしたら、それは違法ファイルですよ」って
宣伝打ちまくるの。


646 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:43:32 ID:tFYVTvRI0
そろそろネットにも関税が必要な時期がきたようだなw

647 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:44:04 ID:YDFrd8Xm0
この記事も完全に間違ってるな

著作権に使用を禁じたり、使用許諾したりする権利なんてねーよ
例外はプログラムのコピー使用だけだろw

音楽聴くのも、番組観るのも全部著作権だから
JASRACの許しなく視聴してはいかん!とか言い出しかねんなw

648 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:44:14 ID:BZSwJONX0
>>639
結局罰はないわけだしw。



649 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:44:19 ID:F+FOlmya0
ダウンロード違法ってさ、
間違ってアクセスした瞬間にダウンロードされるじゃん

それで逮捕だったら
ワンクリック詐欺と変わらないよなwwwwwwww






650 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:44:35 ID:BeMxjS1A0
これアップロード者が割れないと違法か分からんのじゃないか
だったらアップロード者だけ取り締まればいいんじゃねーのかよ
アクセスするたびに違法な画像がないか考えるとストレスたまるわ

651 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:18 ID:1TIS0MBs0
>>595
だなあ

652 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:21 ID:v5Xbrf+e0
まぁ〜ね!!!

 
終いには、自動車メーカーの排気音さえ規制仕様としてるんだろうがね...


著作権侵害だとかなんだとかってねwww

653 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:22 ID:KRNjh90u0
違法だけど罰則無しっていまいちイメージ出来んな
立ちションみたいな感じ?

654 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:26 ID:PiOt7uxHP
>>648
まあ罰則はないが、ファイル交換やってる奴なら20億とか行きそうだよな
ガチでやられたらな

655 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:37 ID:sjCv/z8u0
>>645
マークが付いてないサイトを見るだけで違法ですね、分かりますww


656 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:37 ID:C/t+IhHf0
ダウンロードしたファイルをちょっといじってハッシュ変えれば別ファイルになるね

657 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:42 ID:BZSwJONX0
>>641
間違って2、3曲ダウソしても、PCを没収されて
事情聴取される可能性がある。

はたして、これは正常か?。

658 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:47:03 ID:097xhEZH0
>>638
たぶんレンタルサーバやブログサービスの運営者がマークを取得して、
そこに乗っかる形になるんじゃないかな。

659 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:47:11 ID:9Z7JWUlw0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_anime_2009spring/
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/a/e/ae09bcac.jpg

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     三大都市圏以外の奴は
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ██████  !3l     DVD買えってこった
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─     くやしいのうw
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ  
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

660 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:47:13 ID:YDFrd8Xm0
>>650
だからそういうの全然分からないから
ジジイどもの意見はインターネット全部違法ってことだろwww

661 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:47:38 ID:H2GuXV6/O
>>641
淫行なら
「知らなかった」
「相手が嘘ついてた」
「部下がつれてきちゃった」

等の言い訳で不起訴の前例あり。ただし一般人は適用外だなw

662 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:48:26 ID:E9rRUH+V0
>>657
年に数人見せしめやるんじゃね?

663 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:48:29 ID:XIlDuLZw0
義務教育中の餓鬼が知らなかったって言い訳しまくりそうだな
もちろん校内で知らない物はいないくらいにこれで捕まらないって話が広まって
きちんとマジコン餓鬼は逮捕補導しとけ

664 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:48:51 ID:MIyRP8h40
>>661
お巡りさんの場合は「少女が嘘ついていたから」でOKだったな
この国おわっとる

665 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:48:59 ID:BZSwJONX0
>>645
独禁法違反だなw。

666 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:49:02 ID:ROpMHkTI0
youtubeで聞くのはいいんだろ?
ダウンロードしてファイルとして保存した駄目なんだよな。
AMVとして加工してるのとかはいいんだろうか?

667 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:50:25 ID:UPgjdry10
2010年までにいっぱいダウンロードしなきゃ!

668 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:50:37 ID:nwYs6k4Y0
ネット上の第一発信者以外は合法としておくべきだよ


669 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:50:39 ID:p8aU6t/w0
>>645
それだと権利者の許可もらってるけどそのマークつけてないサイトを排斥する行為で独占禁止とか風説の流布にならないかな


670 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:50:48 ID:jdzQ1hgi0
> 罰則は設けない。

ザルきますた。

って言うか、画像掲示板崩壊じゃん。
普通、アクセスした時点でDLしたことになるんだから。
少なくとも、未必の故意は有り得る。

671 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:50:59 ID:OkMlFSVf0
>>667
いまからP2P始めなきゃ

672 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:51:42 ID:zR1s7gH30
>>664
nyだって例の流出させた巡査を素直に人身御供にしてたら今の状態は無かったよな。
あれもお咎め無しなんだっけ?

673 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:52:56 ID:BZSwJONX0
>>653
売春だけを取り締まるんじゃなくて、
買春も違法ってことでw。

便宜的なもんだろ

674 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:53:24 ID:H2GuXV6/O
2011の地デジ完全移行が怪しくなってきたんだから
そんなに慌てなくてもいいのになあw

675 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:55:09 ID:H3a9zXJO0
「第三世界」の管理者への損害賠償請求はいくらになるんだろうね。
ダウンロード数はかなり多そうだから何十億単位かも。
2007年に逮捕された小規模なサイトので最近提訴されたのが1800万だったが。

676 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:55:11 ID:jlE/nNLc0
もうテレビの視聴も有料にしろよ

677 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:56:12 ID:info6xFo0
>>666
記事を見る限りでは、”ブラウザ”のキャッシュは合法化されてないし
ダウンロードと一括りにされて具体的な例が挙げられてないから
映像なんかを見る時にタイトルが偽装されてなかったらアウトじゃね?

678 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:57:08 ID:+FsclK4S0
こういうザル法つくるとどんどん法に対する意識が劣化していくと思うよ。

679 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:57:13 ID:BeMxjS1A0
>>660
ネット見るな、テレビ見ろですか

680 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:57:46 ID:H3a9zXJO0
>>653
罰則なくても違法と決められたら、民事で違法行為により損害が発生したと主張できる。


681 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:57:59 ID:BZSwJONX0
>合法化されてない
あいまいな言葉を使うね。

違法化されてるかどうかが問題なんだよ。

682 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:58:03 ID:sjCv/z8u0
>>675
管理者なら、今でも違法でしょ?
今回のは、自宅のPCで「無料!」って書いた音楽ファイルダウンロードすると、
速攻警察がやってきて自宅を捜索しTVで実名報道されるという法律。



683 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:58:13 ID:XVNbCkwP0
しりませんでした

684 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:59:08 ID:JcPCO8DN0
よく意味がわからない・・・

youtubeとニコニコの「違法配信された映像や音楽」を、見るだけでもダメってこと?
保存しなければ良いの?

685 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:59:52 ID:e4oSsJSiP
>>684
YouTubeを見るだけでも駄目なら厳しすぎるとしか思えんな。

686 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:59:57 ID:2fV6sWjP0
罰則なくても捕まったら民事確実じゃね?

687 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:01:08 ID:v5Xbrf+e0
まぁぁぁっ!!!

オマエラ落ち着け、

ヤツ奴ら何たら法人やらガッサレ法人とか創る為に必死なだけだ。



688 :名無しさん@地下迷宮:2009/03/11(水) 02:02:00 ID:WC1tx5su0
>31
3分ぐらいの動画なら、販促用のサンプル動画なのか
勝手にupされた物なのか判別不能だよな。

689 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:02:09 ID:sjCv/z8u0
>>684
違法と知ってたらダメでしょ。
知ってるかどうかの判定は困難?
PCの中にDRMなし音楽ファイルやFLVファイルが数GBもあれば真っ黒でしょ。


690 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:03:01 ID:+FsclK4S0
>>689
youtube見たらPCの中身を強制捜査されるのか。

すごい世の中だなw

691 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:03:12 ID:2AcED7Ta0
著作権ビジネスは儲かるんだな

692 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:03:15 ID:TK/lEmew0
>>1
>罰則は設けない。

ってあるんだけど、単に注意だけするってこと?

693 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:03:20 ID:HavvgvnhP
知らずにダウンロードした場合は違法とされないのだから
特に問題のある法だとは思えないんだけどな。

ネット社会だけ特別扱いってほうがおかしいでしょ。

694 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:03:23 ID:mW+KCMh20
今は罰則がないから楽観視しているバカがいるが、
>>1の本質は単純所持の邪悪な規制だぞ。

日本国民を恫喝して脅迫することと、ネット規制が目的だ。
この悪法の背後には在日韓国人が暗躍している。

>>664
そういうこと。
パチンコ屋が賭博法違反で捕まらないことをみても
公務員や警官や議員や在日だけは処罰されず
恣意的捜査になることはすぐわかる。

>>653
喫煙禁止地区も駐車禁止の天下りも始めは罰則は無しにしている。
その後、罰金や刑事罰にする気だ。>>1をやる前に、まず、


   政治献金を完全禁止にして政党助成金を議員個人に配布するべきだ。


政治献金単純所持議員は即刻死刑。

695 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:04:54 ID:WqjGcqAZ0
所詮著作権法の目的とかどうでもいいんですねw
自分たちが自分たちの著作物を守るためにあんなに著作権法の目的を声高に叫んでたのに。

その著作権法の目的がダウンロード違法化の壁になると知ったら
まるで手のひらを返したような対応。

696 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:05:02 ID:S9bdiVEL0
>>685
見るだけなら大丈夫だろうけど、そのうちyoutubeにも他のストリーミングサイトと同じようにダウンロードボタンが付くぞ。

それを押しちゃったら、即アウトだよな。

697 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:05:05 ID:BZSwJONX0
>>684
この法の作り自体が非常にいい加減だから、
そうなる可能性も高い。

ことによったら、ヨウツベが潰れるかも。
で、結局、日本国内のサーバ業者が潰れ、
不景気に拍車がかかると、売国奴等がめでたし
めでたしになる訳w。

698 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:05:28 ID:BXgWcwz5O
月額で取り放題ってビジネスできないのかな。3000円くらいなら出す

海外の無法者はスルーか。中国でも日本からのアクセス多くて
警告きてたけどうざいからって日本からのアクセス遮断したよな。
未だに中国では違法にUPされた日本の動画見られてるのに。
でももう日本からの警告は来てないだろうなあ。

699 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:05:55 ID:VlKYbHZl0
知らずにダウンロードしたと判断するのが
その当人でない点

700 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:06:15 ID:JPG11eAm0
>>35
単純所持を違法化したらそれこそ警察にあらゆる人間を逮捕する権利を与えるようなモンだ。
なにせ
違法ファイル付きウィルスメールばらまき→逮捕したい奴に感染させる→てめー持ってるから逮捕しまつた
が出来るようになる

701 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:06:18 ID:0FrzyUsf0
検索エンジンが個人の推薦する楽曲や動画のはいったフォルダを
サーバー側にコピーして、検索者に提示する。検索者は提示され
たファイルの違法性がダウンロードなしに判断できないので合法。
こういうことですか?


702 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:06:21 ID:H3a9zXJO0
>>682
知ってるよ。
ただ今考えたことを書いただけ。

703 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:06:37 ID:JcPCO8DN0
>>685
だよね・・・
見る前からわかってれば気をつけられるけど、うっかりってことがあるよね(´・ω・`)

>>689
ってことはやっぱ見るだけでもダメなんだ、
ありがとう。

704 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:06:55 ID:AIATkjjD0
別にいいよ
かなり収益は圧迫していたわけだし
無職ニートどもを肥やしていや元をさっさと絶って兵糧攻めにしろ

705 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:07:06 ID:5ht6reLS0
「違法だとは知りませんでした」
「18歳未満だとは思わなかった」

706 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:07:26 ID:BZSwJONX0
>>686
国内に鯖持ってる奴は、海外に移転しとけw。

>>690
どんな別件捜査でも可能な時代か。
嫌な時代になったなw。


707 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:07:46 ID:JcPCO8DN0
>>697
なるほど、だから>>8なのね・・・

708 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:08:13 ID:HavvgvnhP
>>703
youtube、ニコニコ等の動画サイトをただ見る分には対象外だよ

709 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:08:32 ID:mNRsKSZ70
>>689
>違法と知ってたらダメでしょ。
>知ってるかどうかの判定は困難?
>PCの中にDRMなし音楽ファイルやFLVファイルが数GBもあれば真っ黒でしょ。

「見る」だけだとFLVが残らないのよ。ツール使って「ダウンロード」して
FLVを残すのとは違う。

>>1は、この辺グレーなままじゃないの?

710 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:09:15 ID:H3a9zXJO0
>>701
権利者の許可なしに著作物のファイルを不特定多数が閲覧することができる状態にするのは
著作権として認められている権利の一つである「公衆送信権」の侵害になり違法となります。

711 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:10:11 ID:2AcED7Ta0
罰則なしってよく分からんのだけど
ニュースでよく聞く書類送検ってのもされないってことでいいんだよな?
注意受けるだけなら別にいいや

712 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:10:35 ID:6YX1x7Gg0
近いうちに、空気を吸えば罰金。
内需のために、有料の空気ボンベを買って吸わないと逮捕になる。

そんな、法治国家の日本がもうすぐ来るだろうな。

713 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:10:42 ID:f7ZLnYsq0
>>684
みたらキャッシュとしてPCに勝手に保存される。それがflvとして再生できるわけ。わからんかw
しかしおれのエロ動画集めがこれでおわるのか?w

714 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:11:02 ID:mNRsKSZ70
>>696
>見るだけなら大丈夫だろうけど、そのうちyoutubeにも他のストリーミングサイトと同じようにダウンロードボタンが付くぞ。

それはない。YouTubeはもともとその辺、気を使っている。だからunofficialな
ツールがある。

715 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:11:28 ID:QGuPie9D0
今なら落としまくってもセーフ?

716 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:12:14 ID:E9rRUH+V0
それにしても、罰則なしでもいいからと、
必死に違法化しようとしている時点で、ヤバさバツグンだよな。

717 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:12:42 ID:GY4mWiDl0
インターネットに国家は関わるべきではない
何がしたいんだ?
インターネットは人類最後の自由な楽園なんッスから

718 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:13:33 ID:0FrzyUsf0
>>710
そうか・・・。
>検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする規定も
>新たに設けられた。
じゃあ検索エンジンを自分のPCで立ち上げれば良いんだな。
管理者としてキャッシュがみれるのは不思議なことじゃないからな。

719 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:13:48 ID:O5hzSAEI0
そのうち、ニコやyoutubeはプレーヤのみダウンロードされ、映像部分は完全ストリーミングか、再生後に削除されるように
なるんじゃないかな

720 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:13:54 ID:5eSslNjO0
ここは中国かよW

721 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:14:02 ID:FzXUbdVY0
>>712
大丈夫だよ。こんな事やってたら普通なら解放が進んで、純粋な共産主義になる。
資本主義だの、新自由主義だの、官僚だのってやってると、結局そういう方向になる。
そしてまた民主主義になって、自由になる。アホみたいに繰り返してんだよ。



722 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:14:24 ID:BZSwJONX0
>>714>>696
FLVダウソツールは、ヨウツベ以外で作れるからOK.
ヨウツベがダウソボタンを作ったら、全世界から
おとり潰しに合うよw。

723 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:14:55 ID:JjUZd9wI0
皆で早く自民党に抗議の電話をしないとこのまま決まってしまう

724 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:15:14 ID:aElNUiY4O
自民にいれとくか

725 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:15:27 ID:f7ZLnYsq0
法律で違法化というのにして事件としてはやってたらきりないから民事でよろってことかなあ。
民事では違法化にしたから悪質な場合原告に要求を通しやすくなるとか?
いままではたいした金額じゃないだろうしな。

726 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:16:13 ID:097xhEZH0
>>719
それはすぐにでもやって欲しい。
ディスクスペースは圧迫するし、
戻る・進むボタンで移動するとディスクアクセス待ちでレスポンスが悪い。

727 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:16:23 ID:mNRsKSZ70
>>713
>みたらキャッシュとしてPCに勝手に保存される。それがflvとして再生できるわけ。わからんかw

いんや、メモリ上に置いてるだけ。ファイルには残さない。

メモリ上に置くのもダウンロードと定義されたらアウト。でも、それはないだろ。
iTunesのテキトーなファイル名管理でもOKなんだから。

728 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:16:56 ID:wGcow3TW0
>>711
裁判は刑事だけじゃない事を思い出したほうがいいぞ。

729 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:17:03 ID:TK/lEmew0
外国の場合は、どうなってんだろう?

730 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:17:33 ID:FzXUbdVY0
>>727
SSDはフラッシュメモリーだろ。どうするんだ?


731 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:17:40 ID:H3a9zXJO0
>>718
外から見れたらアウトだよ
ていうか提供側のリスクはダウンロード者よりもずっと大きいのに
なぜわざわざリスクをとろうとするのだ

732 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:17:40 ID:f7ZLnYsq0
つーかようつべのDLボタンは見えにくいとこにあるだろ。アドレスのつべのあとにmp4いれればDLできるページにとぶし

733 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:18:31 ID:5eSslNjO0
ネットは世界につながってて、中韓やアラブが
日本のコンテンツを、違法コピーしてるんだから、
この法律つくっても、何の意味もない。

憲法九条が、世界にたいして意味ないのと同じ。

734 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:18:32 ID:S9bdiVEL0
>>714
もうyoutubeの一部のvideoはボタンが付いてダウンロード可能になっているよ。
今のところ著作権に気をつけてるだろうけど将来的には拡大されていくだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=GIP9MPFJmhI

それに veohやその他のサイトなら現在でもオフィシャルで簡単にダウンロード出来てしまう。

そんな現状をほっといて、この法律を厳格に施行したら、逮捕者だらけになる。

735 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:20:23 ID:GnCnGHYj0
これってアニメとかCDとかのコピーしたのがアップされてて
それをダウンロードしたらアウトってだけの話でしょ?
何の問題もないじゃん
それ以外に問題がありそうだったら俺のために教えてくれ

736 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:21:22 ID:3fAiM0PV0
これも地デジのせい

737 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:21:29 ID:mNRsKSZ70
>>730
>SSDはフラッシュメモリーだろ。どうするんだ?

フラッシュメモリを、一時記憶のメモリとして使うのと、長期記憶のディスク
として使うのは別問題。

この辺、法律家には分からんから、まだセーフ。

738 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:22:23 ID:HavvgvnhP
>>734
逮捕者だらけになるから合法にしろ、ってのはおかしな主張でしょ。

739 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:22:51 ID:LNRLcBeH0
はあwww知りませんしたあwwww


勝訴

740 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:23:17 ID:H3a9zXJO0
youtubeやニコニコは大口権利者(レコード会社、関連業界団体、テレビ局)に削除用のアカウントを与えていて
権利者が定期的に違法動画は削除してまわってるよ。
たいたいCDとかDVDの発売が近づくとごそっと削除される感じだな。

741 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:23:36 ID:wpWZZNfh0
ニコ動は?

742 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:24:26 ID:mNRsKSZ70
>>734
>もうyoutubeの一部のvideoはボタンが付いてダウンロード可能になっているよ。
>今のところ著作権に気をつけてるだろうけど将来的には拡大されていくだろ。

それは特に依頼のあったパブリック性の強いものだけだよ。リンク先も
スタンフォードのだろ。

Google/Youtubeはその辺、気を使いまくってるよ。裁判になったりしたら
事だしな。

743 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:24:34 ID:tpgylqRD0
国民は望んでいないのに勝手に改悪すんな

744 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:25:39 ID:S9bdiVEL0
>>738
逆だよ。私の最初のレス >>624 を見てくれ。

この法律を施行するのは良いけど、それなら youtube も veoh も違法にして摘発してくれと言ってるんだよ。

745 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:26:16 ID:SAfphesz0
音楽産業とかの圧力で違法化するんだろ。法目的も糞もないな。
国は無知な子どもまで罪人にして、よい結果を生むとでも思ってるのか。

746 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:26:19 ID:han5Ko2Y0
国民を簡単に犯罪者にする異常な法律
別件逮捕の口実に使われる事は火を見るより明らかだ。

747 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:27:02 ID:BZSwJONX0
>>737
iTunesをVISTAのレディーブーストの
代わりに使えるようになったら無敵だな。



748 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:27:14 ID:HavvgvnhP
>>744
簡単にダウンロードできるようなサイトになったら当然取り締まり対象になるだろうね
現状はそうではない、というだけで。

749 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:27:17 ID:GnCnGHYj0
>>743
違法なものを取り締まるだけなら別に何の問題もないじゃん
勝手にダウンロードさせられるウイルスとかを仕込まれたならともかく

750 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:27:23 ID:tpgylqRD0
罰則なしとか金目的みえみえだなw

751 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:27:25 ID:6tZUND2b0
警察や検察の良心次第なのがちょっとな

>>733
憲法も法律も日本のものだろう
9条はともかく、アニメコンテンツなんかまだ国内需要がほとんどなんだから
国内ダウンロード規制できれば大助かりだろうよ

752 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:27:27 ID:J8sG2cahP
パソコンを個人で持つ意味が薄れる

753 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:28:58 ID:wGcow3TW0
>>749
ただで手に入るのが当たり前と思ってるゆとりや馬鹿にとっては問題大有りなんです

754 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:29:37 ID:mNRsKSZ70
>>732
>つーかようつべのDLボタンは見えにくいとこにあるだろ。アドレスのつべのあとにmp4いれればDLできるページにとぶし

う、こんなページあったんだ。知らんかった。

ただ、YouTubeのページじゃないよ。

755 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:29:40 ID:tpgylqRD0
違法なものを取り締まるのではない。
違法なものに仕立て上げて取り締まろうという話だ。

756 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:29:41 ID:HavvgvnhP
普段違法行為には非常に厳しい論調が多い2ちゃんねるなのに
何故か著作権がらみだけは流れが変わってしまう不思議。

757 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:30:06 ID:NWayWkNK0
配信側も取り締まれないのに
ダウン側を取り締まれるものなのか

758 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:30:40 ID:hIQAMJ9g0
>罰則は設けない
死ぬまで犯罪者確定ですか

759 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:30:41 ID:9LxMe//y0
つまり、外付けHDDも私的にはメモリとして(解釈して)使用すれば、

    合法!!!www

ぬ、ぬるいなwww

760 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:30:43 ID:YZmpEQH50
これダウンロードしたら違法なの?
知らなかったです。

これで免れることが出来るわけか。

761 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:30:49 ID:8+Bm5LJb0
【今回の違法化の真相】

罰則は設けない事にしておく。

しかし、違法は違法。

という事は、「著作権保護」を口実に
いつでも政府は個人の通信記録を実名で特定出来る権限を持ったという事。

そして、違法は違法なので、
いつでも駐車違反者に対して強烈な締め付けを行った例の件と同様、
一斉摘発が行われる可能性が高い。

どんどん息苦しくなりますね。


*一方海外では、通信費に著作権料を一律に上乗せして、
 音楽DLを無料にした国が出てきていたとさ。

762 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:31:17 ID:BZSwJONX0
>>756
>何故か著作権がらみだけは流れが変わってしまう不思議。

そうではない、カスラックがらみだw。


763 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:31:27 ID:jgt3+CRh0
一般市民がダウンロードすると問答無用でアウト、
警察官がダウンロードすると「違法とは思わなかった」でセーフ、
ですね?

764 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:31:43 ID:GnCnGHYj0
>>755
ここで問題になってるのって著作物に対してじゃないの?
個人で作ったものに対してもなのか?
万引きに対して重罰を加えますみたいなもんじゃないのか

765 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:31:45 ID:S9bdiVEL0
>>748
だから、現状で、簡単にオフィシャルな手段でダウンロードできるんだって、サイトのダウンロードボタンでね。
それが、そのままになりそうだから問題だと言ってるんだよ。

766 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:32:11 ID:ae/o5R8i0
>>49
その通りです。二度とあんな時代は来ません。
もう音楽の復興はない。

767 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:32:48 ID:tpgylqRD0
>>757
目的は取り締まることでなく取り締まった先のお金だからな。
ダウン側の方が多いので、好きに訴えて稼ぐだけ。

>>764
万引きは犯罪。

768 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:32:50 ID:XnRIAka10
罰則がないなら意味ないだろ
きちんと罰則を設けろよ

769 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:33:08 ID:HavvgvnhP
>>762
著作権がらみのスレ=JASRACスレ、とされてるようにしかみえない。

>>765
>>742へのレスは?

770 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:33:29 ID:SAfphesz0
>>748
veohはダウンロードボタンあるな。
むしろダウンロードして観るのを勧めてるみたいだがw

771 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:33:45 ID:ljFlFn7d0
>>591
ダウンロードの定義を拡大解釈されたら終わりだと(ry
定義がどこにあるからか始めないといけないんじゃね?

772 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:33:49 ID:6tZUND2b0
よく読んでなかった罰則ないって
踏み台にするつもりか?

773 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:33:56 ID:hATcrRGi0

【著作権】 YouTube、音楽ビデオの接続遮断。音楽著作権団体との交渉まとまらず…英
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236651565/
【政治】違法「着うた」や動画を 私的使用目的でも入手禁止 著作権法改正を閣議決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236646056/


774 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:33:59 ID:GnCnGHYj0
>>767
???
著作物を勝手に落とすのも犯罪じゃないのか?
まーアップ側ですら取り締まれてないからあんまり意味ねーんだろうけどよ

775 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:34:08 ID:f7ZLnYsq0
ようつべ・ベオ・ステ6の生き残りなどなどが何個かあるけど
こいつらは海外だから摘発できねーし、日本のアニメは日本人みれないけど外人はみてもDLしてもいいってことだからなw
日本人が海外の鯖の動画サイトにうpしても摘発できないし。
国内の会社はあまりかわらず、海外ではなぜか有名になり国内の製作会社が潰れたときに外資にのっとられる。
こんなかんじだろうなあ。やるなら海外の警察と連携をとって全部潰せよw

776 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:34:29 ID:zR1s7gH30
>>766
邦楽バブル基準って一体いつになったら無くなるんだろうな。
永久に言ってそうだな。

777 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:34:59 ID:BZSwJONX0
>>761
しかも損害賠償の請求額は、
請求者が勝手に決めてよいことになっている。
まぁそのままの額が認められることはないが。

778 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:35:07 ID:097xhEZH0
>一方海外では、通信費に著作権料を一律に上乗せして、
>音楽DLを無料にした国が出てきていたとさ。

どこの国?

779 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:35:58 ID:ljFlFn7d0
>>775
連携とりにくいだろ
国によって法律違うし
下手すると州によっても法律が違うんだから・・・w

780 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:36:05 ID:xo4aGttT0
ネトウヨざまあwwwwwww
ロリ規制も死神鳩山が粛々と進めるであろう
さすが自民党、次の選挙では自民に投票する

781 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:36:07 ID:ZMec/cON0
強制力のない法律は無力である

罰則のない規制は空気のようなものだ

782 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:36:11 ID:tpgylqRD0
取り締まったからってCD売れるわけじゃないし、訴えて稼ぐにも限度ある。
どんどんそれに触れる人間が減退していくだけだろうな。

>>774
これから違法にしようという話がこのスレだろ。

783 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:36:26 ID:HavvgvnhP
>>770
違法にアップされたファイルのダウンロードを助長しているサイトは
動画ストリーミングサイトの対象から外れるってだけの話でしょう。

784 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:36:42 ID:info6xFo0
あー、つかこれ、ダウンロードを対象にしてるから
ダウンロード先が何処だろうと関係無いのか。
今頃気付いたw

785 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:37:52 ID:CoCD+6tb0
まあ、慌てるな

今年はダウンロード合法の最後の年だろ?
後1年間で1PB目指そうぜ

786 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:38:23 ID:S9bdiVEL0
>>769
youtubeは将来のダンロードできるビデオが拡張される恐れがある例を示しただけだろ。
現実 veoh等では、著作権のあるビデオがダウンロードできるんだから、問題だろう。

787 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:38:27 ID:tpgylqRD0
根本的なところが乱暴な法律だから、後からどんどん例外的なものつくらないといけなくなるだろうな。
そして市民を煙にまく。あまりに法律が込み入りすぎて素人には判断できない世界となる

788 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:38:58 ID:OISpZCN0O
対象は音楽だけ?

789 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:39:04 ID:i0A9xqFf0
ファイル名を変えて流せばいいんだよね

ネコ動画をTHE★熟女.mp4に変えて流せば落とす側は違法にならない

790 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:39:09 ID:BZSwJONX0
>>775
>日本人が海外の鯖の動画サイトにうpしても摘発できないし。

そんなことはないw。米国に対してなら摘発可能。
だた、めんどいからやらないだけ。

791 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:39:29 ID:GnCnGHYj0
>>782
個人のモラルの問題か
今までは落とせてたから犯罪じゃないってのは明らかにおかしな論調だと思うがな
まー違法化したからってくだらないものをわざわざ買う人間は増えないだろうが
ニコニコとかもクズの塊だからなくなっても問題ない

792 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:39:30 ID:XnRIAka10
日本の法律は犯罪者に甘すぎる

793 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:39:41 ID:ljFlFn7d0
>>785
何年分ためるつもりだよ・・・w

794 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:40:21 ID:aA8aESYj0
こんな事を整備しているなら、労働法違反に罰則をどんどん設けろや

それとネットはな野球延長で取りそこなった番組見るのに必要なんや
DVD発売までOKとか気をきかせんかい

795 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:40:35 ID:yLHkSmAn0
選挙今年だよな
さようなら

796 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:40:59 ID:ae/o5R8i0
>>776
レコード会社は何もわかってない。あの時代が異常だったってことを。
邦楽だけでなく洋楽も終わり。CDが売れた時代の人達は集金ドサ周りばかり。
売れてるのはリバイバルかカバーばかり。
ぶっちゃけ、もう何もかもやり尽くしたんだよ。

797 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:42:11 ID:tpgylqRD0
ネットもびくびくして使わなきゃならなくなるね。
痴漢えん罪と同じことにんるのは明白。
痴漢をしてませんジェスチャーしないやつが悪い!、みたいな歪んだ捉え方も生まれそうだ

798 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:43:06 ID:XnRIAka10
悪質な単純所持者も刑務所にぶちこめよ

799 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:43:34 ID:vxEIue8g0
>>790
中国はどうよ?

野放しじゃんw

仮に北朝鮮ドメインのサイトでもできたら、お手上げだろw

800 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:44:52 ID:MIB+aKkv0
>>1
どこのサイトに「このファイルは違法です」と書いているというんだ?
「違法と知りながらダウンロードしたとき」ってのはどういうときだ?

そもそもフロッピー麻生は法案の意味を理解しているのか?
困ったもんだぜ。

801 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:44:57 ID:zR1s7gH30
>>799
普通に金盾みたいなのを導入する口実でもあるんだろ。

802 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:45:11 ID:ktH2rUFn0
欲しいんならお金出して買いなさい、というのはまあ当然っちゃ当然だな

803 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:45:42 ID:tpgylqRD0
法律って洗脳みたいなもんでどんどん物の価値観変えるからな。。
今はこれはおかしいとあらがえるけど、いずれ疑問持たなくなる。
ずっと続けば、疑われるようなことするお前が悪い、という風潮になるだろうな

804 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:46:49 ID:GnCnGHYj0
>>803
別にやましいことしてないなら堂々としてればいいのに

805 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:47:48 ID:vxEIue8g0
>>801
お中国様を笑えんくなるじゃないかwww

806 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:48:02 ID:tpgylqRD0
>>804
違法扱いになれば、やましくないことも
いずれやましいように思わされるといってるんだよ。

807 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:48:47 ID:097xhEZH0
>>803
どちらかというと価値観が変わってから法律が変わるという気がする。
今だって違法ダウンロードという言葉が先行しているように。

808 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:49:10 ID:MIB+aKkv0
>>796
いや、まだJASRACの解体って手が残されてるけどな。
ぶっちゃけあいつらが音楽業界にダメージを与えてると思う。

809 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:50:03 ID:Sf0AZtnsO
ザル法なんだろうけど何が何でもしょっぴきたい場合これが機能するんだろ

810 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:50:20 ID:H3a9zXJO0
基本的なこととして著作権者の許可なしに著作物の複製が作られることは
権利の侵害になる。
個人利用の範囲内で複製することは認められるが、あくまで著作権者が
許可する方法で、その個人に複製物がわたった上での複製が認められると
解釈されるので、許諾されていないダウンロードサイトからの場合は
私的複製とはならない。

811 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:50:21 ID:6tZUND2b0
>>799
外国で摘発できない法律を国内で敷くなってのは
日本をソマリアにする試みか?

812 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:50:42 ID:tpgylqRD0
>>807
大半がダウンロードの違法かに反対してるよ。

俺には中間摂取層がウイルスのようにネットを侵食してる絵しか浮かばない。

813 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:50:53 ID:Tj1k90oe0
2ちゃんねる見てたら、
馬鹿とか死ねとか、その他誹謗中傷とか、いかがわしい画像とか、ダウンロードサイトとか、
やばげなキャッシュがどんどん溜っていくんですが、違法なんですか逮捕ですか死刑ですか。

814 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:51:31 ID:097xhEZH0
>>805
正直って金盾を笑うか、無法の日本が笑われるかは微妙なところじゃない?
世界的には不正な情報はフィルタリングしよう、という流れが優勢だし。

815 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:51:54 ID:BZSwJONX0
>>808
結局プロになったはいいが、カスラックがじゃまで、
ヨウツベを使って宣伝することも出来なくなるからねw。

誰のための著作権なんだよwwwwwwwwwww。


816 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:52:03 ID:XnRIAka10
ただで音楽や映像を手に入れたい奴は朝鮮や中国に移住すればいいじゃないか

817 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:54:15 ID:+FsclK4S0
そういやジャスラックが独禁で何か食らったんだっけ。

818 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:54:30 ID:UF22EAVN0
汚沢がシラを切ってるなら俺もシラを切る

819 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:54:52 ID:SaCJaVvw0
すっげーザルの予感
up側厳罰化の方がまだ抑止力ありそう

820 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:54:54 ID:S9bdiVEL0
そもそも、ストリーミングならOKというのも、お目こぼしのようなものだよな。

youtube 何かも日本で始まってたら、絶対違法で逮捕されてビジネスなんて出来なかった。
海外の世論に圧されて、日本でも済し崩しなんだから、今回の法律が施行されても、海外のサイトをどれだけ摘発できるやら。

veoh でアニメを見る子供達が、いつのまにか犯罪者。なんてことに、ならないように頼むよ。

821 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:55:39 ID:BXgWcwz5O
>>812
大量の反対意見提出したけどものの見事にスルーされてたよな

822 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:55:48 ID:GnCnGHYj0
>>806
市販されてる音楽とか映像とかをダウンロードするのは充分やましい行為だよ
法律で定義づけられてなくても

823 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:55:49 ID:tpgylqRD0
>>810
その発言のいたるところに、法律によってゆがめられた価値観が見てとれる。
でも今から始まろうとしてることには逆らえる

>>814
無法で笑われてるってことはないな。
一番ギスギスしててやかましいの日本でしょ。
動画の削除スピードやwikiに有名人の写真も載せられないところ一つとってもそう思う。

824 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:56:01 ID:XnRIAka10
どこかの国と違って日本には物を作る人を大事にする文化がある。
そういうのが嫌な人は日本から出て行けばいいだけだ。

825 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:56:46 ID:H3a9zXJO0
>>808
JASRACは作曲家や作詞家が受け取る楽曲使用料を集金してるだけの組織なんだが。


826 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:57:12 ID:aFElt6huO
法改正→献金額の多い業界優先
正腐広報

827 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:57:59 ID:6tZUND2b0
まあ……ザルだろうな……

828 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:58:01 ID:KZT/zami0
「個人レベルでの行為は軽微なため、罰則は設けなかった」

 ↑
これって何?

829 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:58:20 ID:GnCnGHYj0
>>820
それは親がやめさせるべきだろw

830 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:58:21 ID:PRwfjzQ90
ロリ画像専用microSDが
クリステルに全然似ない妻の化粧水の上に置いてあるが
あれは妻のSDだと言い聞かせ
( ´・ω・`)忍法知らんぷりしよう
orz
少なくなったエロサイト巡ってコツコツ集めたのに
orz

831 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:59:06 ID:7GCzM5Kr0
なんでもいいんだろ?

賭けマージャンもしないような奴に家宅捜索令状とるのに
別件で丁度いいじゃん。

パソコン持ってて ストリームだろうがリップだろうがDLだろうが
そんな形跡の残ってない奴なんていねえだろ?

832 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:59:36 ID:1E9iqPSw0
ダウンロード違法だけど罰則なしって意味不明、とりあえず当分は野放しのままという理解でよいのか。
それとも罰則はないが事情聴取はされて書類送検とか報道暴露はされるというくらいなのか。
でP2Pだろうがyoutubeだろうが今までどうりup厳罰down放置と考えてよろしいのかな。

833 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:59:56 ID:097xhEZH0
>>821
あれはテンプレ化を考案した奴が悪い。
しっかりバレて公式に発表までされてしまった。

834 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:00:14 ID:BcCmogz8P
法律に従わないならフィリピンに帰ってくださいね。

835 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:01:14 ID:BZSwJONX0
>>828
民事訴訟で1億請求すればいいだろって話だろ。

なんども聞くな。


836 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:01:29 ID:g+PT4RhT0
ようつべ型配信でも違法なのかね

837 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:01:32 ID:8tGKShKp0
今はザルでも、これを叩き上げにどんどん強化するつもりだろ。
JASRACの要望もあるし。

838 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:02:32 ID:SAfphesz0
日本がおかしいって言うけど、
アニメの非じゃなく世界的に需要のある、
ハリウッド映画の違法うpは少ないよな。

839 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:02:45 ID:xR8nwb6B0
ストリーミングはいいんだよな

840 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:03:15 ID:6tZUND2b0
>>838
日本で見かけないだけ

841 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:04:09 ID:O/OJzz0MO
また民主か

842 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:04:27 ID:BZSwJONX0
>>838
翻訳されて字幕まで付いて直ぐUPだよw。


843 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:04:43 ID:tpgylqRD0
>>824
これはクリエイターを大事にするための法律じゃないがな。
それに発言の中身がどうあれ、“〜がある”からって出ていけは暴論。
このDL違法化に関しては、反対派が多いのだから、賛成するやつが「出て行け」だな

844 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:04:57 ID:Tj1k90oe0
そういや、アニメUPダメってなったら、外国のファンサブが悲しむかな。

845 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:05:08 ID:x4REl0FO0
知りませんでした〜って言えば、OK

846 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:05:24 ID:S9bdiVEL0
>>829
ボタン1つでオフィシャルなサイトからダウンロード出来てしまうストリーミングサイトまで親が監視するのは難しいだろ。
子供より、その手のサイトの知識が無い親は多い。

カジュアル・コピーならぬカジュアル・ダウンロードが出来るストリーミングサイトは、摘発して然るべき。
本来ストリーミングだって著作権のあるものを勝手に流すのは違法なんだから、もっと厳しくしても良いだろ。

847 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:05:26 ID:Cbcc49ox0
×大半がダウンロードの違法かに反対してるよ。
○ダウソ板の大半がダウンロードの違法かに反対してるよ。

848 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:05:48 ID:4qXkpJHf0
P2P検索エンジンとか

849 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:06:35 ID:2nczt0zL0
まあ手始めにコミケを企業ブースのみ
個人は完全オリジナル物のみってことでよろノシ
ああ、あと著名な動画サイトも滅ぼす方向で

850 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:06:47 ID:X//nbIXr0
海外のほうが盛んだよ、OSだって、BTでWindowsの英語版が
ムチャクチャ多いし。白人はクラックが好きなんだな。

851 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:07:11 ID:2Knn19BS0
ようつべ閲覧するの危険になるなあ・・・。

852 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:07:21 ID:tpgylqRD0
>>838
認識間違ってる。違法アップロードに関しては、ハリウッドとかアメリカの方が目立つよ。

>>847
ネットユーザーな。気に入らないからって目をそむけんな。

853 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:07:24 ID:GDgRiu7l0
今、海外の違法ダウンロードの傾向はファイル名の偽装って言う単純な手口なんだけど
日本もその内、真似するようになるんだろうな
”僕の旅行日記”って題名の内容が違法ファイルだったとしても、ダウンした人に罪はないからね
そして、その真偽の情報のやりとりの場になるのが、もちろん2ちゃんねるだ

854 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:08:01 ID:Svn0sIbj0
>>1
映画の字幕複製合法化が抜けてる

855 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:08:58 ID:M/wUWBpoO
ファイル交換ソフトを駆逐しろよ

割れ厨うざすぎ

856 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:08:59 ID:5TYvlrfdO
じゃあ違法動画には「違法動画」って明記するように義務付けろよ。
これが無い動画は違法じゃないという指針になるだろ。

857 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:09:03 ID:xR8nwb6B0
>>838
みんな見に行くからじゃね?
でも普通に大抵の映画は流れてるよな

858 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:09:23 ID:BXgWcwz5O
闇は更に深く

いずれテレビ録画も課金とかなるのかな

859 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:10:07 ID:BhNiYj6R0
>>853
またみかか語とか使う事になるんか?wwwww


860 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:11:03 ID:FZOXgvjJ0
知らなかったでおk?

861 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:11:14 ID:xR8nwb6B0
違法アニメをストリーミングで見るのもダメなの?
それは困るwwwyoutube死ぬじゃん

862 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:12:00 ID:SAfphesz0
>>852
海外映画、ドラマが揃ってるとこ教えてくれ。

アニメは放送されるや否やうpされるだろ。

863 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:12:08 ID:TxxmYeh70
MADだろうがCMだろうがyoutubeから保存した動画がPCにあれば
それをネタに誰でも犯罪者にしたてあげることができます

864 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:12:11 ID:PGn6cZaz0
もし改正案が通って施行されたとしてさ
検察側が「違法と知ってDL」を立証できずに
不起訴になった場合さ
カスラックが元被告に民事で賠償の裁判起こしても
高確率でジャスラックが勝ちそうなもの?
殺人事件でなかったけ、限りなく黒だから
被告人が勝訴しても、民事では賠償金を払えみたいなさ。





865 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:12:19 ID:7GCzM5Kr0
ところでyoutubeに各党の専用配信サイト持ってるけど、
民主もあるの?

866 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:12:28 ID:GDgRiu7l0
>>859
小沢の迂回献金みたいなもんだろ、いくらでもすり抜け可能さ

867 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:12:49 ID:S9bdiVEL0
>>857,838

海外は回線細いから、ストリーミングサイトへのアップロードよりP2Pを使ってるんだよ。
検索しているとtrrent ファイルなんかが大量に引っかかる。日本よりも違法アップロードは断然多い。

868 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:13:46 ID:tpgylqRD0
>>862
検索したら? それだけでいくらでもヒットすると思うがな

869 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:14:04 ID:BhNiYj6R0
>>867
torrent

870 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:14:55 ID:Q3SS8lU80
>>8
ぷぎゃー


871 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:15:49 ID:1SlIAYWz0
安全そうなプロパイダーに大量移民だな
sonetとかヤバそう

872 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:16:10 ID:BZSwJONX0
>>870
ミンス、カスラックから違法献金受けてるなw。



873 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:16:52 ID:BhNiYj6R0
>>872
あぁ 突っつけば絶対に出てくるだろーね

874 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:16:53 ID:7GCzM5Kr0
なんかこういうサイトでアジ送信してて法案可決ってのもなあ?

http://www.youtube.com/user/LDPchannel?gl=JP&hl=ja

875 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:17:00 ID:rvispDXQ0
こういうの年次改革要望書に書いてなかったっけ?

876 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:17:46 ID:TxxmYeh70
>>872
つうか、あからさまに着うた取り締まり法だからなこれ
それ以外にどんな二次被害がでるかなんて団塊だから考えられないんだろう

877 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:18:15 ID:H7bRDeQn0
さすが自民党。今度の選挙も絶対自民に入れる。もちろん比例は公明にする。

878 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:20:27 ID:e46L2wyP0
回線速度と料金体系を90年代前半ぐらいのレベルにとどめる法律を作って
レンタル料金のほうがはるかに安くつくようにすれば
アニメのダウンロードなんてほぼ根絶できるお

879 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:21:06 ID:XstwrSad0
こういうのって今やってる違法献金問題といっしょじゃぁない?
建設側・・・見返りを求めて献金
貰う議員・・・まぁ知ってるけど善意の献金だから原資がどこだか知りませんよ。
違法と知っててするわけないじゃない
ってことになってるでしょ。
どうせ知らなかったって言っても罰金でしょ。

880 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:21:21 ID:7GCzM5Kr0
でこれが社民党で
http://www.youtube.com/user/shaminparty?gl=JP&hl=ja
これが共産党
http://www.youtube.com/profile?user=jcpmovie&view=videos

他が見つからない。あったら教えて

881 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:21:35 ID:4z7hmd7b0
アニメなんてDLなんかしねーよ
俺のAVライフを邪魔するなクソが

882 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:22:23 ID:BZSwJONX0
>>878
いまだって、
ゲオでレンタルすればレンタル料金のほうがはるかに安い

883 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:22:30 ID:iPCWyDIJ0
組織レベルのダウンロードとかあるのか

個人レベルのダウンロードは何の関係もない

884 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:23:28 ID:X//nbIXr0
マカーが多いと思われるLimeWire/Cabosはダメだな。
ブツが少ないうえに、すぐ切るやつが多い。
マカーはシェアの精神が欠けている。

885 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:24:11 ID:QHRFrNSHO
前々から思っていたけどコレはどうなんだろ・・・
アニメ本編は仕方ないけどMADですら許されないんでしょ?
確かに著作権は大事だけども権利者側はエンターテイメントが前提の職業に就いているって事を忘れて欲に突っ走ってるんじゃないかと思う
今までMADでアニメの存在を知りDVD-BOXを幾つも買ってきた私から見たら権利者達は自らの首を絞めている様にしか見えない

886 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:24:16 ID:mNRsKSZ70
>>876
>つうか、あからさまに着うた取り締まり法だからなこれ

金払ってりゃOKだろ。

887 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:24:19 ID:Tj1k90oe0
>>883
torrentは組織レベルのダウンロードと言えなくもない。

888 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:24:32 ID:SOiq4u++0
この法律変更の裏には多額の金が動いてるな

889 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:25:41 ID:pn5vk4EC0
違法人

890 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:27:22 ID:9+qFblxIO
「秘書がやった」って言えば良いんだろ?www

小沢がセーフなら俺たちもセーフだ

891 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:28:23 ID:YR/eE39Q0
>>1
なんだこのザル法。意味ないじゃん。
またくだらない会議を開催しまくったあげくにこんなのかよ。

892 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:28:47 ID:mNRsKSZ70
>>1
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/06042808.htm

とか見てると技術屋いねえから、むやみに取り締まる方向に向かっても
やむを得ねえな。

893 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:29:24 ID:e46L2wyP0
>>882
従量制で契約してればねw

894 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:29:27 ID:TxxmYeh70
>>886
違法の着うたな

895 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:30:25 ID:p840UwYA0
違法かどうかなんて教えてくれないとわからないよ。
もしかして企業が宣伝の為にP2Pに流してるのかもしれないし。

つまり
「違法と知ってダウンロードした場合」
は無意味。


896 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:30:59 ID:SOiq4u++0
着うたなんかでお金とること自体がおかしい。
誰が作ったかはわかってる。作成者には敬意を払ってる。以上

897 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:32 ID:ZtWhZFli0
>>890
つけ加えるならバレタラ電子の海に返還する

898 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:31:45 ID:YR/eE39Q0
>>892
ネット上の取り締まりの話だろ?
そんなものに雁首つきあわせた会議が間に合うわけないんだよ。
だから、追加条項をもの凄く簡単に入れられるように法改正すりゃいいんだよ。

1条・著作物のダウンロードは全て違法。ただし2条の例外規定にあるものを除く
2条・例外規定

とやって、問題があったら2条にどんどん具体的な例を追加していくんだよ。
セキュリティだってそうだろ?

899 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:32:50 ID:z7vKoPvJ0


終戦直後に不法侵入し駅前一等地を乗っ取った在日バカチョンどもを
とっとと取り締まれや ゔぉけ !!!!!!!!!!



900 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:34:00 ID:Tj1k90oe0
>>891
いやまあ、文化輸出国になっちゃった日本も、
それなりに葛藤してると思えば。

901 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:34:11 ID:mCqKW6fi0
何をもってダウンロードとするのかがわからない。
パソコンは勝手にダウンロードする仕様に作られている。

902 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:34:46 ID:Iz034nTg0
法律で決まると、
違法だから駄目
思考停止 だな

903 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:35:59 ID:piKo/GOn0
米リカにならってるだけ

904 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:36:26 ID:mCqKW6fi0
先程エロ動画を見たのだが、昔の基準ではアウトなレベルな気がする
どうすんのこれ?見ただけで保存の意志はないがw


905 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:36:35 ID:2kpCDJoW0
よくわかんねえ
キャッシュはいいわけ?じゃあキャッシュコピーするのは取り締まれねーじゃん
どうせパソコンオンチの老害どもがわかったようなフリして話し合いやってんだろこれ

906 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:37:06 ID:iDDtmkEL0
>>1よりも


    外患ロッテのパクリ企業を取り締まれ。



また、政治献金をなくすから政党助成金交付を決めたのに、
まだ政治献金を受け取っているのか。完全に詐欺・強奪だな。

907 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:38:20 ID:mNRsKSZ70
>>898
>1条・著作物のダウンロードは全て違法。ただし2条の例外規定にあるものを除く
>2条・例外規定
>とやって、問題があったら2条にどんどん具体的な例を追加していくんだよ。

技術屋いなくてどうやって「ダウンロード」を定義できんだ?
不毛なプロセスを正当化してんな。

>セキュリティだってそうだろ?

セキュリティこそ技術屋が必要。つーか、まともにセキュリティを語れる
国内の技術屋の養成が必要。

無意味に急いでわけわからん議論してんじゃねーよ。

908 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:38:22 ID:ofruScwJ0
例えば自作絵をネットにアップ→ここの絵は勝手に持ち帰らないでください。著作権違法になります。とか書いとく
→見た奴がtempにダウン→絵師が「俺の絵とられた。あいつタイーホしてください」って言えばアウトじゃね?

909 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:38:55 ID:Iz034nTg0
強制捜査のときのミスをこれで逃れられるね。
証拠が見つからない時はとりあえずPCのデータ漁れってな。
誰でも違法といえる痕跡見つかるはずだからw

910 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:39:07 ID:S4+JkxUiO
なんで反対意見が沢山出されてんのに法案通したの?
しかも罰則なしで、動画サイトへの閲覧はどうするつもり?

こんなんだから日本が検索エンジンも作れないような
法律になってしまってんだろうが。


911 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:39:20 ID:Svn0sIbj0
この部分をスルーしている報道が多いな

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200903100162.html
耳の不自由な人向けに、特定非営利活動法人(NPO法人)などが
無許諾で映画やテレビ番組に字幕や手話の映像を付けたり、
DVDなどに複製して貸し出したりすることを認める。


悪用放題ですね。

912 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:39:59 ID:1mgQq8DW0
>>899
なるほど。
ネット上の不正ユーザってそういう位置付けなんだな。


終戦直後=インターネット黎明期

不法侵入し=技術を悪用し

駅前一等地=P2P技術

在日バカチョンども=割れ厨


すごいしっくりくるわ。

913 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:40:22 ID:G57c/9G8O
テレビは糞。今の時代はネット。
でもネットの無法状態を取り締まり経済活動の場として整備するのには断固反対。

こうですね

914 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:42:26 ID:YR/eE39Q0
>>907
だからダウンロードを定義なんかしないの。
全部違法にして、その中から君の言う技術屋でもなんでもいいから、そういう人が
いやこれを違法にしたらマズイでしょというのを次々と2条に登録していけばいいだけだろ。
もの凄い速度で定義が変わっていくものを定義して文書化しようとしているところが
すでに間違いなんだよ。

915 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:42:35 ID:T0EqpkOE0
>>913
よくネットを無法地帯というけど、ネットにも法律は適応されてるので無法地帯ではない。
それに一言の悪戯犯行予告程度逮捕されるのはネットくらいだ。全然甘くない

916 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:42:58 ID:LCK4Y9RT0
>>1
「違法だと知ってる」ことが「違法性」の根拠?
そんなロジックは有り得ないだろ
スレタイがおかしいのかねw

917 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:44:17 ID:Tj1k90oe0
>>913
おう!来たるべきネットテレビの可能性は潰れてしまうんですね!

918 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:44:18 ID:DpkNE/qh0
っていうか日本のサーバ上でやってるやつなんてどれだけいるんだ

919 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:45:51 ID:mLhIlO0V0
無駄無駄

底辺と老人は民主自民ともに切ることで合意している
エリートだけが過ごしやすい環境つくりを目指している
どちらに入れてもこの法案は通るだろうし、回避は不可能
地方民、底辺と老人は死んでくださいねということさ

920 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:46:12 ID:G57c/9G8O
>>914
旧来の法を用いるばかりでネット上の活動の為の法整備なんて殆ど出来てない。

921 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:46:28 ID:p840UwYA0
ネットよりもマスコミを取り締まれよ。


922 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:46:51 ID:1mgQq8DW0
>>915
犯罪予告での逮捕って最近になってやっとだろ。
ネットが普及してから何年経ってると思ってるんだ。
そういうのを無法って言われるんだよ。

923 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:47:13 ID:mNRsKSZ70
>>914
>もの凄い速度で定義が変わっていくものを定義して文書化しようとしているところが
>すでに間違いなんだよ。

技術の進歩は速いけど、定義の変化はなだらかだよ。

技術について行けねえ、もとい必死に勉強しねえ連中が勝手に
言い訳してるだけ。

>だからダウンロードを定義なんかしないの。

定義の無いものを第一条に堂々と記載すんなよ。


924 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:47:19 ID:6tZUND2b0
フランスなんかで三回ストライクアウト法なんて作ってるだろ
三回ダウンロードしたらネット遮断

925 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:48:46 ID:Svn0sIbj0
>>922
現在の話を過去の話にすり替えですか

926 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:49:08 ID:han5Ko2Y0
阻止する為にも自民党に票を入れないという意思表示が必要

927 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:49:52 ID:S4+JkxUiO
議員はどこまでパソコンやネットを知ってんの?
ネット憎しで法律作ったとしか思えないんだが。

>>913
自分たちに都合の悪い動画も抑制出来るからな。

>>916
法律ってこんなのでも許されるんだなw
法律家側の解釈の幅を広げて、都合の悪いものは
違法としたいっていう魂胆が見え見え。

928 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:50:57 ID:Tj1k90oe0
>>924
へー
しかし、同じもの三回ダウンロードする人って?
2chログに頻繁にアクセスする人とか?

929 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:51:26 ID:7LashMJj0
これで君たちのアクセスを堂々と監視することができます

930 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:51:39 ID:H/BBiX0Q0
法律の施行を知りませんでした。

セーフってことかw

931 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:53:11 ID:7NIB/4xe0
君たちがあんなサイトやあんなサイト見てること全部見てるからね

932 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:53:30 ID:y4Uj7ymb0
文句言ってる奴は割れ基地
だが、法案施行されても個人レベルでは罰則もクソも無くて歓喜

それと、違法化は決まったものの調査や利権団体との交渉で無駄な法人が生まれて天下(ry

933 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:54:11 ID:mNRsKSZ70
>>927
>議員はどこまでパソコンやネットを知ってんの?

>>914 を見て確信したが、文系野郎の本質として全く知らねえんだろ。
ネットが世論だと勘違いする奴もいるし。

自分の無知、無能さを、法律というレトリックでごまかそうとしている
だけだ。

ちょっとは勉強しろ。

934 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:54:14 ID:6tZUND2b0
>>928
違うものでもだろ
何がおkで何がアウトなのかはよう知らんが
まあどこもかしこも手探り状態だろうよ

935 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:54:34 ID:Tj1k90oe0
>>931
余談だが、NTT職員なんかには筒抜けだそうな。

936 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:55:13 ID:G57c/9G8O
>>917
違法アップとそのダウンなんかが横行してたら有料無料問わず公式の動画配信サービスの妨げもいいとこだわな
そんな状態だったら2chで忌み嫌われてるキー局+NHKによるメディア支配に対抗するだけの成長なんて遠い夢

937 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:55:52 ID:mLhIlO0V0
民主封じて野党潰れたら、官僚の転嫁時代が来る

そうなると、最下層の使い捨ても急速に早まり、外国人労働者が大量に流入し
底辺は死滅、中流以上の日本人は官僚支配化に置かれ、気に入らなければ即座に国策で潰される
そんな世の中になるだろう
民主に入れて官僚とともに滅ぶか、自民に入れて日本を称えて死んでいくかの2択だな

938 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:56:18 ID:UhtUhhnS0
ここしばらく2ちゃん巡回で満足してたのに
こんなん見たらまた洒落立ち上げたくなってきたw

939 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:56:22 ID:S4+JkxUiO
>>929
閲覧するのを監視とは言わないよ、似非知識人さん。

940 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:57:04 ID:7NIB/4xe0
>>935
筒抜けじゃないだろ。今は。パスワードやら簡単に知られたらめちゃくちゃなことに…
でも、違法捜査といえば覗けるねw

941 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:57:15 ID:xpRhVmJ50
とにかく今のうちにダウンロードしておかねばw

最近blogspot.com+Rapidshareのパターンが多いのは
他のブログより緩いんかな?

942 :警察様の大勝利:2009/03/11(水) 03:57:29 ID:YazZZjoQ0
世の中は、警察様に自分のディスクの中身を示されて、
「これは違法だとわかっててダウンロードしたか?
 これは?これは?…(どんがらがっしゃ!)おらおら!これは!?」
と延々やられても平気の平左な奴とか、
法を語って24時間365日とかいう奴は、極少数なんだよ。
これが施行の後は、引っ張るだけで可能になるんだからタマンネエ(´∀` )

943 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:59:12 ID:6D+7TH6z0
PCをネットに接続してるやつなら、とりあえず誰でも違法扱いにできるので
令状とるならダウンロード違法、ってことになるかもな。

944 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:00:44 ID:han5Ko2Y0
ネットに繋ぐだけで犯罪者に出来るキチガイ法律
衆院はやく解散させろ

945 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:01:38 ID:l+RZDkW50
そう簡単に捕まるかよ。
こんな法律、そんなに気にしなくてもいいでしょ。

946 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:01:47 ID:mLhIlO0V0
愛国心煽って、自民有利に話が進んでいるが
朝鮮憎しで盲目になるのは危険
少し冷静になって、考え直さねば大変なことになるよ
麻生が死に官僚にたてつける議員がいなくなると、完全に終る

947 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:02:10 ID:1mgQq8DW0
これ政党関係ないから解散させても無駄だよ。

948 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:02:36 ID:+LlN5p9z0
テレビで放送したものは複製しても問題なしだと思ってるから違法だとまったく思ってません。これからもDLするよ 当然の権利ニダ
いやならテレビ放送するな

949 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:03:16 ID:gaB9abhgO
深田恭子

950 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:03:27 ID:Tj1k90oe0
>>936
いや、だってダウンロードが違法になるんだろ?

951 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:05:49 ID:6tZUND2b0
罰則として必要なのは、>>924みたいな、ネット独自に有効なものだろうと思う
それ以外だとかなり反発高いんじゃ

952 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:06:41 ID:G57c/9G8O
>>948
放送どころかネット有料配信オンリーだった亡念のザムドすら
いくらスレ立て分けてもいずれも只見乞食に占領される有様だったけどな

953 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:06:53 ID:6LtCwDlQO
エロい人ー
クレエクは完全にダメなの?

954 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:06:57 ID:+LlN5p9z0
公式のストリーミングなんて糞画質な癖に回線速度だけ要求するからまともに見れないことあるし
動画共有サイトのがいいわ

955 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:07:23 ID:han5Ko2Y0
ネットに繋ぐというのは画像やファイルをダウンロードするという事
今も2chのログをダウンロードしてる
ダウンロードが違法なら誰でも犯罪者として扱う事が出来るよね

956 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:08:06 ID:F1llgQ0m0
>>952
それつまんなかったから、どうでもいいよ

957 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:08:25 ID:mCqKW6fi0
そもそもどれが著作権に抵触するかの区別がつかんよな。


958 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:08:45 ID:TxxmYeh70
>>955
「temp」フォルダにあるのはセーフとか真顔でいってたらしいよ
これきめた団塊

959 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:10:26 ID:1mgQq8DW0
>>951
最近は裁判所の権限で性犯罪者にGPSつけたりしてるようだし
そのように個別に柔軟な対応をする意味でも「罰則無し」なんじゃないか?

960 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:11:07 ID:G57c/9G8O
>>956
つまらない商品ならいくら盗まれようがどうでもいいなら
あらゆる店がつまらない物しか置いてないことにされるな

961 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:11:17 ID:oNW9Hv6pP
 罰則を・・・設けない、だと・・・?

962 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:11:55 ID:e46L2wyP0
「なんかネットでタダでアニメとか見られるって聞いたんだけど
やさしく丁寧に教えてくれる人募集☆」とか堂々と投稿してるガキを
牽制する道具ぐらいにはなりそうだなこの法律

963 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:13:16 ID:F2sMKLisO
>>958
MSが気まぐれでフォルダ名を変えたら全員アウトってことか。

964 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:14:13 ID:Tj1k90oe0
太古の昔から言う言葉があるじゃないか。
「ググレカス」「半年ロムれ」

965 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:14:26 ID:g+r7lZzh0
こんな無意味なザル法つくらないでさ、アップした人に
それがダウンされた分だけ損害賠償請求できるような
仕組みをつくればいいだけじゃん。

それやればあっという間に根絶できるよ。

966 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:15:25 ID:oNW9Hv6pP
そっか、罰則設けてごまんと居る容疑者をいちいち警察が捜査逮捕立件するのは
物量的に不可能だから、この法律を盾にプロバイダ側に圧力かけて対策とらせようって腹か
それなら国や警察の懐は痛まないわなwwwなんという他力本願寺

967 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:15:48 ID:1mgQq8DW0
>>965
それ今でも出来る。

968 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:15:56 ID:rnnls+Ep0
tempってフォルダを掘って、そこにファイルを放り込んでおけばいいのか
楽勝だな

969 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:16:44 ID:Tj1k90oe0
>>966
プロバイダ外国に変えようかな…

970 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:17:35 ID:Smiyc9/j0
てか早く派遣禁止にしろよ

971 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:18:43 ID:1mgQq8DW0
>>966
今まで散々ユーザの通信に無関心を貫いてきたプロバイダが
やっと本来の仕事らしい仕事をするわけかw


972 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:23:13 ID:oNW9Hv6pP
>>971
法律自体に罰則がないとしても、プロバイダは違法DL行為を見逃して
著作権法違反を助長しているとかプレッシャーかけられたら
流石に見て見ぬふりは出来なくなるんじゃないかなぁ…とw

973 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:23:57 ID:g+r7lZzh0
>>967
うp主の特定が出来、逮捕者も出たってだけで
実運用されてないじゃん。それをバリバリ運用すべき。

8,800円のエロゲが1万人にダウンロードされたら
うp主に8,800万円の請求が行く。

974 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:26:31 ID:ljFlFn7d0
地方のアニメファンは地雷ですら買えというお告げですね
お断りします
良作は買ってるのになぁ
ネット配信してるやつだけ選んで良作だけ買うか

975 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:29:43 ID:mCqKW6fi0
>>974
んな甘えた事言ってるから、糞法がとおる。
買うのは当たり前だアホ。


976 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:30:28 ID:g+r7lZzh0
>>974
まあ欧米ほどセルが安ければ、ここまで
違法ダウンロードが蔓延することは
絶対になかったのは確かだよね・・・


977 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:30:36 ID:Tj1k90oe0
>>973
うお!見たくもない2chのログがキャッシュに残っちまったぜ。
サーバー管理者に悪い事しちゃったな。

978 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:32:06 ID:UhtUhhnS0
日本人は日本で売られてるソフトの値段に納得してない
逆輸入CD違法化するかわりにCD安くするようなこと言ってなかったか?

979 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:32:59 ID:mLhIlO0V0
民主利権か、自民利権かの2択みたいなものだから
盲目にどちらの政党だけを見るのは、やめてじっくり政策や方針を見定める機会だよ
自分に有利なのはどちらかを真剣に1国民単位で考えて欲しいね

980 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:38:30 ID:7ikkCV2s0
ようつべニコニコと洒落どこが違うのさ

981 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:39:36 ID:mLhIlO0V0
上納金の有無

982 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:41:31 ID:M4LSpSdZ0
違法ファイルをダウンロードするウイルスが流行るわけですね

983 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:43:33 ID:1mgQq8DW0
どさくさに紛れて政治問題化してる奴がいるな。

984 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:43:50 ID:g+r7lZzh0
>>977
Webページ程度ならその言い訳はできると思うが、P2Pでは
そうさせない運用は可能だと思うよ。ただ、物量的にアレなんで
ダウンロード者の特定や理由目的なんかは最初から相手にしない。

プロバイダのパケットキャプチャ情報を解析すれば
ダウンロード者数の概算算出も可能だから、それに基づいて
粛々と発信者にだけ法的制裁を加える。


985 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:45:13 ID:NMUS98Ey0
JASRACに金が入ってこないなら文化なんて潰れてしまえ、か。
もともと売れてなかったのが本当だとして、二次流通も抑え切ったらリベリオン寸前だな。
だれか新譜聴くやつ残ってりゃいいけどなあ。

986 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:45:25 ID:mLhIlO0V0
違法かもイイが、まず機密情報流出した奴を逮捕する法律を作るべき

987 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:46:02 ID:tdoHlJSp0
無知が作る法律程怖いモンはないな・・・

穴だらけじゃねーか・・。


988 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:46:47 ID:MIyRP8h40
>>984
トラフィック解析してのアプリやらの特定とかってできなくなってたんじゃなかったっけ > プロバイダ

989 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:46:56 ID:TxxmYeh70
>>985
輸入版を全規制しようとするぐらいだからな
音楽なんてあいつらどうでもいいんだろう

990 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:47:37 ID:Qhd5/kSuP
これ取り締まる人は、とりあえず中高生が集まる掲示板やあぷろだ張ってみろよ
違法地帯だからw異常なほどにw

991 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:50:55 ID:CVvCCbiQ0
いや、これはアップロードした側をしっかりとひっとらえる事が重要だろう
寧ろうp側に対してけん制すべきだろうな

問題は余り厳密にやりすぎると文化が死ぬ点だが
今回の対象とは少しずれるが、同人とかは厳密にやったら壊滅するが、見逃す事が業界の利益になるからそのままになっている
この辺の保護はどのくらいできるのかも重要
kyな奴が強権でいきなりつぶしに入ったら話にならんからな
世界の利益をも損ねる

992 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:51:44 ID:TxxmYeh70
ky()わらい

993 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:02:23 ID:0WtqeZw80
P2pはとりあえず全滅だな

994 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:03:23 ID:g+r7lZzh0
>>988
できないって技術的に?それはないと思うんだけどなぁ。
仕組みの構築、運用にプロバイダ側の莫大な設備投資が
必要ってハードルはあるとは思うけど。

欧州なんかではうp主どころかダウンロードユーザーを数万人
特定して、その全てに法的措置をとろうとしてるし。

995 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:04:21 ID:Tj1k90oe0
>>984
P2Pってダウンロード者一人なのか?

996 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:05:16 ID:8aDTW3Lq0
"ファンロード違法化、決まる" に見えた。 なぜか納得した。


997 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:06:37 ID:yWuSlFBw0
P2Pクライアントを通じた違法ダウンロードは言い逃れできないな
Port解放とか偶然できちゃいましたとか言い訳にならんし

998 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:06:59 ID:Tj1k90oe0
あ、ごめん間違えた。
でももう1000近くだからいいか。

999 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:07:14 ID:MIyRP8h40
>>994
技術的には可能だけど「通信の秘密を侵害している可能性」があるから今はNGとか
ISPの人から聞いたけど

1000 :名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:07:42 ID:TxxmYeh70
1000なら全員ダウンロード罪で逮捕

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

226 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【野球/WBC】原“采敗”…イチローの足生かせず、なぜ送りバント?米メディアも酷評 問われる将の器★3 [芸スポ速報+]
【野球/WBC】楽天・野村監督“予言的中”で大笑い 「原のことをムチャクチャ言ってやろう。」ノムさんの日韓戦テレビ観戦記 [芸スポ速報+]
■□つ旦ファンタジーアース B鯖エルソード晒しスレ88_▲_ [ネットwatch]
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ845 [YouTube]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)