小林高鹿というのはどうですか?

デクスター

デクスター シーズン1 コンプリートBOX [DVD]デクスター シーズン1 コンプリートBOX [DVD]
出演:マイケル・C・ホール
販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
発売日:2009-03-06
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
主人公が、シリアルキラー(連続殺人鬼)のドラマって、すごいよね。

普段は、警察の血痕専門の検視官。感情を持たないことを、演技で隠して、彼女らしき子持ちの女性や、血縁関係のない妹とも、極々うまくいっている。

だけど、殺人衝動を抑えられない彼は、自分が悪人と判断した獲物を、圧倒的なテクニックで、完全に証拠を残さず、人知れず葬るのだった。

なんかもう、倫理観がパニック!

そんなマイアミの街に、猟奇的なバラバラ殺人が起こることから始まる、このドラマを、観てしまいました。

血とか、ダメな人は絶対観れない作品です。

シーズン1を観終わって、

これ、次のシーズン続けづらくない?

って感想を持ったんだけど、すでに、シーズン2が発売されてるようですね。

今度こそ春かしら?

c71a2f22.jpg

暑くなりそう!

bbb3c7b7.jpg

今日の言葉

「人にできることは、自分が『やろう』と思ったことだけである。」

セロン・Q・デュモン

 

真実の言葉は、当たり前のことばかり。当たり前が、大事なんですね。

おはようございます!

大金塊

大金塊―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)大金塊―少年探偵 (ポプラ文庫クラシック)
著者:江戸川 乱歩
販売元:ポプラ社
発売日:2008-11
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

 

小学校の図書室に、置いてあった江戸川乱歩の少年探偵シリーズが、当時の装丁で文庫版復刻しているのを見つけて思わず手に取った。

中の挿絵も当時のままで、

なつかしい!

なんつっていますけれど、当時、活字嫌いだった僕は、このシリーズも確か「青銅の魔人」って作品、一冊しか読んだことなかったのです。

大人になって、活字好きに変貌した今、やっと読んでみる。

とっても、楽しい!

子供向けに書かれたものではありますが、ワクワクする冒険、気味の悪い怪奇色が満載で、今読んでも楽しいです。

 

(当時は、本当に本が嫌いで、読書感想文とか、いつもあとがきに頼ってた気がします。)

そして、神スポ

149c3267.jpg号外だよ!

あたっ!

45656358.jpg会場で売られた「ATA(あたっ!)」Tシャツ。

一見何だかさっぱりわからないシュールさがある。

自販機ットカット

a02b4e4e.jpg

Is it too much Greeeen?

2fd5621b.jpg

今日の言葉

「氷の上をすべるには、スピードを出す方が安全だ。」

エマーソン

 

滑り出したら止まらない!行け行けGOGO!

こんにちは!

空飛ぶじゅうたん

安部礼司と優のウェディングパーティー。

ほんと、楽しくて充実した時間でした!

脚本・演出の村上さんの才能がなかったら、こんな楽しいイベントはできなかったし、

今回はかなり短期間に映像を作ってくれた映像スタッフの尽力にも感謝してます。

ゲスト出演のEPOさん、渡辺美里さん、コメントを寄せてくれたたくさんの方々。ありがとうございました!

そして、今回も、数多くのスタッフに支えてもらったこと。

共演者への感謝もひとしおです。(舞台の本番後に駆け付けて参加して、誰よりも盛り上げてくれた杉崎さんにも感動します)

だけど、なんと言ってもとにかく今日は、

集まってくれたリスナーのみなさんの熱気と盛り上がりに尽きると思います。

僕はただ、お客さんの作ってくれた

空飛ぶじゅうたん

に、ふわりと乗って、2時間ちょいの旅したみたい。

それはそれは、温かくて、心地いいじゅうたんでした。

ありがとう!ありがとう!

いくら言っても足りないけれど。

とにかくもう!

06cc38db.jpgお客様が盛り上がってくれたおかげで、

最高のイベントになりましたー!

ありがとう!

今日の言葉

「感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく」

松下幸之助

 

今日は、感謝の日になりそう!

おはようございます!

おやすみなさい

d65845bc.jpgまた、明日!

この世から消える魔球

ダックスーププロデュース「この世から消える魔球」は、かつて劇団猫ニャーを率いた、ナンセンス劇の旗手、ブルースカイさんが作・演出のナンセンスコメディーです。

演劇そのものや、劇構造自体を遊んでしまうその手法は、

常に予想を裏切っていく、びっくり箱のようで、簡単に言えば、

無茶苦茶です。

僕は、いつも「上手さ」や「巧妙さ」よりも、ただナンセンスのセンスのゴツゴツした塊を見せてもらうつもりで、彼の芝居を見に行きます。

そして、まさにそれを楽しむのでした。

ナイロン時代にお世話になった、吉増さんの勇姿が見れて満足な夜です。

結婚式

明日の渋谷CCレモンホールでの安部礼司と優の結婚パーティですが、

どんな格好で来たらいいですか?

という質問が多いようです。

特にドレスコードはありませんし、みなさんそれぞれの気分で来てもらえばいいと、僕個人は思いますよ。

正装で祝いたい!という方、アットホームに普段着で祝いたいという方、いろんな方がごちゃ混ぜで、2000人ってのも面白いですし。

「来ていただけるだけで、十分です!」

ってのが、正直な気持ちです。はい、個人的に。

ま、立ち話もなんだから

d2daa915.jpg座ってよ。

それで、いいのだ!

これで、いいのだ!と思っていると、

人には、

それで、いいのだ!

としか言いようがなくなってくる。

「それで、いいんだよ」

それで成功するか、失敗するかなんて、わかりっこないからだ。

成功とは何か?失敗とは何か?なんて決められっこないからだ。

ただ、後押しすることだけができる。

成功も失敗もない世の中で。

今日の言葉

「慣習とは反対の道を行け。そうすれば常に物事はうまくいく。」

ジャン・ジャック・ルソー

 

その勇気!

こんにちは!

無条件幸福

条件付きの幸福というのは、

あれが手に入れば、あの人が振り向いてくれれば、お金があれば、こいつさえいなければ、自由を手に入れれば、

幸せだ。

って類いのものである。

一方、無条件幸福とは、

これで、いいのだ!

という、バカボンのパパ的なものである。

条件付きの欠点は、一つクリアするとまた、次々と条件をつけてしまうことにある。

無条件幸福の方は、条件を捨てることがその本質である。

捨てた瞬間に、それが手に入いる。

これで、いいのだ!

魔法の言葉。

『BASARA』

天宮良さんと加納幸和さん、それから花組の植本潤さんも出演の

戦国シェークスピア『BASARA』〜謀略の城〜

を観にいく。

シェイクスピアの「マクベス」を戦後時代に置き換えた時代劇。

だから天宮さんがマクベス、加納さんがマクベス夫人。

衣装がリアルで徹底していてすごいです!

テンポも速くて、エンターテイメント活劇って感じの作品でとってもよかったです!

天宮さんの武将顔、そして立ち回りも格好よくて、素敵でしたー!

加納さんの夫人の気がふれたシーンの演技もすごいし、

植本さんの薙刀の立ち回りのシーンもよかったなぁ。

俳優座劇場で、今日が初日です。

雨の日は、雨の

9b7fc7f0.jpg楽しい一日

今日の言葉

「親切にしなさい。あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから。」

プラトン

 

今日を生き抜くという意味で、誰もが同志である。

おはようございます!

吸血鬼

グリングの「吸血鬼」を観に、青山円形劇場へ。

最近は小劇場嵐の異名をとる、安藤聖ちゃんや、敬愛する、みのすけ先輩も出てますが、

とってもいい芝居でしたー!

フィクションとノンフィクションと妄想と現実の狭間をさまようような体験。

今日が初日で、まだまだチケットもあるそうなので、オススメの舞台ですよ〜!

住宅街

b5351c09.jpg煮魚の匂い。

夕飯の支度。

渋滞学

爆笑問題のニッポンの教養 万物は渋滞する 渋滞学 (爆笑問題のニッポンの教養 12)爆笑問題のニッポンの教養 万物は渋滞する 渋滞学 (爆笑問題のニッポンの教養 12)
著者:太田 光
販売元:講談社
発売日:2008-01-11
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
「渋滞学」なんて言葉も始めて聞いたけど、この西成さんが自分で作って研究をすすめる、車の渋滞に限らず、アリの行列や、情報、血液、火事が起こったときの非難とか、観察対象が多岐に渡る、渋滞学。

面白いですね。

いろいろ面白い話が出てきたけど、行列に並んだ時、自分の番がどれくらいで来るかわかる数式が出てきて、

自分の前に並んでいる人数 ÷ 一分間で自分の後ろに並んだ人数

でわかるんだそうです。

数学って、いつ役に立つ学問なんだろう?ってよく思っていたけど、こんな風に現実的に数学を適用する例があると面白いですね。

さて、渋滞と一言でいっても、数学的な要素と、人間の心理(社会心理)的な要素が含まれて、簡単な研究じゃないようですが、

学問ってこうしてみると、「世の中の見方」だったりしますね。

この人は、「渋滞」という視点で世の中を見ている。ある人は「笑い」という視点で、あるいは「演技」という視点で、「数字」の視点で、「自然」の視点で、

といったように。

視点の広がり。

世界の広がり。

今日の言葉

「正解を探すより、できることを探す。」

福島正伸


正しいかどうかは、他人や歴史が決めるのだ。

おはようございます!

僕とぼくちゃん

06741188.jpgずっと前に、チラシ撮影に使った、小林高鹿、ぼくもとさきこ両人のフィギュア。

高速道路下にて、著者近影

3fbecf43.jpg

さよなら、オールデイニッポン!

鏑咲忠雅のオールデイニッポン!最後の更新です。

忠雅から、みなさんへの最期のお別れをお楽しみください。

  小林高鹿の躍り出るスタイル3.0

今日の言葉

「ないもの以外、すべてある!」

ラーメンマン

 

すばらしい!

おはようございます!

マジョガリガリ

マジョガリガリマジョガリガリ
著者:森 達也
販売元:エフエム東京
発売日:2009-02-26
クチコミを見る
ドキュメンタリー監督の森達也さんが、TOKYO FMの番組のミニコーナーでやっていた対談をまとめた本だそうです。

一人ひとりの対談本体は、ちょっと短いので、もうちょっと聴きたい、ってとこがありますが、どれもとても興味深く読みました。

人が考えてくれると、そのおかげで、僕も考えられる。

というのが、僕が本を読む理由の一つです。

んで、様々なテーマで、いろんな業種の人とお話ししてるんですが、共通して見えてくるのは、

善と悪、敵と味方、危険と安全、被害者と加害者などの、二元論では、どこにもたどり着けないことを知っている。

そして、二元論的にシンプリファイされて流されるメディアの情報に対して、懐疑的な視点(軸)を持っているように感じる点だった。

もちろんそれは、聞き手である森さんが持っている考え方が、まさにそうであるからだと思うけど、

なんというか、それは僕に、

川底に沈む大きな石を想像させる。

流れ行く砂やその他のものが、川の流れに乗って行くのを眺めながら、それ自身も、少しずつ削られ、洗練された形になっていく。

川底の流れは、実は速いのだ。

密度が高く、比重の重い石(意思)たちが、川底で出会う。

そんな絵が浮かぶのだった。

出演情報!

NHKのドラマ「ゴーストフレンズ」第三話

4月16日(木) GTV(NHK総合)20:00〜、HDTV(BShi)18:00〜

に出演します!

ゴーストが見えるようになった女の子を主人公にしたコメディタッチのドラマです。

チェックされたし!

雨が降りだした

dac77673.jpg

今日の言葉

「君には二つの生き方がある。奇跡など怒らない、と信じて生きるか、すべてが奇跡だ!と信じて生きるかだ。」

アインシュタイン


どっちにする?

こんばんは!

衣装合わせ、大好き!

衣装を着ると、役がわかってくるって部分がある。

それはなかなか馬鹿にできない大きな部分だと、僕は思う。

役のことを、どんなに頭で考えても、着る服が作るイメージにフィットしないと、変だよね。

僕は、衣装合わせが好き。

この服を着る人物は?

という自問自答は、プロファイリングのようで、楽しいのだ。

出発ー!進行ー!

1aa6af47.jpg

今日の言葉

「運命が明日何を決定するかを問うな。瞬間こそ我々のものである。さあ、瞬間を味わおうではないか!」

リュッケルト

 

さあ、味わおう!

おはようございます!

一週間後

来週の日曜日は、いよいよ!

安部礼司と優のウェディングパーティ!@渋谷CCレモンホール

です!

皆さんのお力で、素敵なイベントになることを願っております。

では、一週間後に、渋谷で!

俺たちステップブラザーズ

俺たちステップブラザース〈義兄弟〉 コレクターズ・エディション [DVD]俺たちステップブラザース〈義兄弟〉 コレクターズ・エディション [DVD]
出演:メアリー・スティーンバージェン
販売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
発売日:2009-01-28
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
友達に「これ、すっごいくだんねぇよ!」と薦められて観たコメディ。

すごいくだらなかったですよー!

40歳で、独身、引きこもりのおっさん二人が、義理の兄弟になって同居することになるドタバタコメディ。

なんていうか、とにかく「子供おっさん」二人のやり合い、意気投合、やりすぎ具合が馬鹿馬鹿しい映画です。

二人とも、夢遊病者なので、夜中に歩き回るシーンも笑った。

思いっきりバカなことやってる楽しさに満ちた映画でしたー。

ハーイ(^o^)/

4d6ae1e1.jpg

今日の言葉

「人生の大きな目的は、知識ではなく、行動である」

トーマス・ハクスリー

 

行動!そして、ブログも更新!

おはようございます!

こないだ書いたみたいに、人に会って元気になったり、

誰かの言葉に、力をもらったり、

自然や命に癒されたりとか、

人っていろんなとこから、「力」を貰ってますよね。

それって、よく考えるとすごいことだよね。

見えない力を貰っている。

与えたり、与えられたりして、生きている。ってことだね。

ご容赦ご容赦!

b65293de.jpg更新忘れてました!

震五郎風に、謝っておきます!
誰なの?俺
高鹿
小林高鹿といってね、20世紀末から21世紀初頭に大活躍した俳優なんだよ。素敵な役者さんだよ。ほら、ご覧。これがその人のブログさ!

※このブログはコメント非表示ですが、僕は読んでますので気軽に書き込んでください。

お仕事情報


【TV】

NHK「ゴーストフレンズ」第三話 
2009年4月16日(木)
GTV(NHK総合)20:00〜
HDTV(BShi)18:00〜


【ラジオ】

TFM「NISSAN あ、安部礼司〜beyond the average〜」
毎週日曜夕方5時〜オンエア
安部礼司役

3月8日 渋谷CCレモンホールにて
安部礼司と優のウェディングパーティ〜本気でオンリー優〜開催!




仕事関係
所属事務所・劇団