レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ネット】 "ダウンロード違法化、決まる" 著作権法改正案、2010年施行目指す…「違法と知ってダウンロードした場合」が条件
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/03/10(火) 17:46:48 ID:???0
- ・政府は10日開かれた閣議において、著作権者の許諾を得ずにネット上で違法配信された映像や
音楽のダウンロードを違法とする著作権法の改正案を決定した。罰則は設けない。
また、同改正案においては、検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする規定も
新たに設けられた。今国会に提出、 2010年の施行を予定している。
ネット上ではこれまで、ファイル交換ソフトや違法音楽配信サイトを利用した違法音楽・映像の
ダウンロードが問題となってきた。だが現状では、違法コンテンツの「配信」は違法だが、
ダウンロード自体を禁じる規定はない。
文化庁の文化審議会ではこれに関し、「私的録音録画小委員会」において議論。2008年12月に
まとめられた報告書において、ネット上で違法配信された映像や音楽のダウンロードを、著作権法
第30条に定める「私的使用」の範囲から外し、ダウンロード自体を違法化する方針を明らかにしていた。
10日閣議決定された著作権法の改正案では、これを明文化。ただし、違法となる条件として、
「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」としたほか、「個人レベルでの
行為は軽微なため、罰則は設けなかった」(文化庁)。
また、改正案では、検索エンジンサービスにおけるサーバへの一時複製(キャッシュ)を合法化
する規定を新設。これにより、現在の著作権法を考慮し、サーバを海外に置いてきた検索エンジン
事業者が国内にサーバを置くことが可能となる。
著作権法改正案は今通常国会に提出。「2010年の施行を目指す」(文化庁)としている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/10/036/
※元ニューススレ
・【政治】違法「着うた」や動画を 私的使用目的でも入手禁止 著作権法改正を閣議決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236646056/
・【著作権】 「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど、何か質問ある?」…2ちゃんで、文化審議会小委の委員・津田大介氏がスレ立て★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224684628/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:46:58 ID:y0wHDpgI0
- ヴァグタスィネ
- 3 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:47:20 ID:tAsfW/q/0
- 法律は一体誰の何のためにあるのやら。反対派多数だろ
- 4 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:48:13 ID:LF8VYdv50
- マジデ!?
- 5 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:48:57 ID:slnqbdyG0
- 2
http://news.hgazo.info/2ch0310171.jpg
http://news.hgazo.info/2ch0310172.jpg
http://news.hgazo.info/2ch0310173.jpg
- 6 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:03 ID:aDKLmI4L0
- うpするやつを取り締まれよ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:08 ID:lUOtbh5B0
- やだねぇ、
- 8 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:37 ID:/OihKU9a0
- あるサイトを開いたら勝手に流れてくる音楽を、
PCの前にテープレコーダー置いて録音したら
違法ダウンロードですか?
- 9 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:40 ID:iipJYufN0
- 警察は絶対知ってるはずだよねw
- 10 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:46 ID:hmo5nfFS0
- はいはい既得権既得権
- 11 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:49 ID:eIpocsO1P
- キャッシュは合法てキャッシュからコピペしたらどうなんだよwww
グーグルから勝手にyoutubeとぶけどwww
- 12 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:50 ID:TrawdekJ0
- くだらねー法律ばっかり作るな
- 13 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:50:33 ID:CiOT8AFIO
- どさくさにまぎれて!!
- 14 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:50:46 ID:tmQjivXf0
- ガチで捕まえたら日本の刑務所は満杯になるよ
- 15 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:50:58 ID:f6I85KKv0
- ネトウヨ大料理
- 16 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:51:08 ID:pRDVwRiq0
- >「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」
正直者がバカを見る、そんな世の中('A`)
- 17 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:51:21 ID:KGBgVeSu0
- ザル法いっちょう〜おまち〜
- 18 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:51:31 ID:mAYCP16n0
- 割れ厨逮捕じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 19 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:51:31 ID:Lc/JbwnW0
- ちょっと待ってよ
アニメ見られなくなるってこと?
- 20 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:52:13 ID:XpCprW8k0
- >罰則は設けない。
逮捕されることはないってことか。
DLに対する心理的抵抗感を醸成するのと、民事の損害賠償請求をしやすくするためかな。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:52:18 ID:7XnEkxqT0
- 知らずにダウンロードするやつなんているのかよ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:52:19 ID:uQuhmpF9O
- 郵送ならいいのかな?
- 23 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:52:34 ID:YIQNqMmC0
- >>1
> また、改正案では、検索エンジンサービスにおけるサーバへの一時複製(キャッシュ)を合法化
> する規定を新設。
これで晴れて2ちゃんもニュースサイトの記事全文をコピーしてきてN速+にスレ立てても
法律に問われることは無くなったわけだね。
もっとも今までもサーバー自体は海外に置いてあって国内法は適用されないから
問題なかったと言えばそれまでだが。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:53:07 ID:5Eyjq6QR0
- キャッシュは検索のみ?
って罰則なしかよ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:53:24 ID:yOQq4mBj0
- >配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る
「違法だと知りませんでしたー」を通せば無罪w
> 個人レベルでの行為は軽微なため、罰則は設けなかった
たとえ有罪でも罰則なしw
結局、著作権者が五月蝿いから法律、作りましたーってだけの話なんだよなw
- 26 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:53:27 ID:zlyu41mG0
- 裏側からはテレビ関係のやつらの臭いしかしないな
- 27 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:53:32 ID:U0C4RjzO0
- つこうたも使えなくなるなぁ
- 28 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:12 ID:pKBjYCtL0
- なんだかなぁ
- 29 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:33 ID:4XhbzZcn0
- 知らなかった、でいいだろ
国会議員がそれで済ませてるんだw
- 30 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:33 ID:VMbblZjO0
- 2
http://news.hgazo.info./2chnews0310171.jpg
http://news.hgazo.info./2chnews0310172.jpg
http://news.hgazo.info./2chnews0310173.jpg
- 31 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:35 ID:xFFu4eLj0
- ザル法だな
- 32 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:36 ID:pJ5zBKB30
- まあ仕事中もダウンロードしまくりの公務員が一番涙目w
でも逮捕されないけど・・・
- 33 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:57 ID:tCZJSqWQ0
- >違法となる条件として、
>「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」
知りませんでしたでおk
- 34 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:56 ID:utQBVwfCO
- 知らなかったらいいのか
- 35 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:55:05 ID:TgBULGvJ0
- 親戚の乳幼児にDLさせたらいいわけだなw
- 36 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:55:08 ID:hjuOfoY/O
- 今のうちに最新版をダウソしまくってそれでがんばる屑が出てきそうです
- 37 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:55:15 ID:qbzDRJFB0
- >>21
IPAの岡ちゃんw
- 38 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:55:39 ID:H1w2NLpj0
- な〜に、また監視委員会などという天下り団体を作るための方策
だって、ザルだものw
- 39 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:56:22 ID:v+z9Rhsa0
- ジャスラックしか儲からない法律
- 40 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:57:01 ID:YlOhgTJT0
- 著作権侵害してタダで手に入れるのと著作権侵害してお金儲けするのどっちが悪いんだろう。
同人を取り締まれよ。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:57:32 ID:28hzy7Vl0
- アニメ業界は早くネット配信に移行しろカス
- 42 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:58:15 ID:/OihKU9a0
- あるサイトを開いたら勝手に流れてくる映像を、
ビデオカメラで撮影したら、違法ダウンロードですか?
- 43 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:58:18 ID:zak+EWJq0
- P2Pの奴ってキャッシュじゃないの?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:58:44 ID:1PqVwXyIO
- >>40 同人は暗黙の了解って奴ですぜ
やろうと思えば今すぐにでもしょっぴける
- 45 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:59:35 ID:rtcuoS8v0
- で、何の意味があるんだ?
知らなかったて言えば結局おkなわけだろ?
いみねぇ…。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:59:35 ID:tdbbx84W0
- これは違法化に見せかけた合法化だな
あと数年は落としまくりで安泰だな
- 47 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:59:59 ID:v+z9Rhsa0
- >>40
馬鹿発見
- 48 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:00:08 ID:tmQjivXf0
- 民放でアニメ専用ちゃんねるつくれって言いたいんですね
わかります
- 49 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:00:42 ID:gD2r9WY8O
- エロゲ業界かわいそうです…
- 50 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:00:55 ID:aQqoJlFV0
- 監視委員会の内部資料が羽目鳥動画と共に流出する、に1億ジンバブエドル。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:00:57 ID:pKl+H1pP0
- まあこれまでありがとよwi(ry
- 52 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:01:11 ID:1S1WX2q2O
- つまりYouTube見れないと?
- 53 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:01:16 ID:1PqVwXyIO
- >>45 短期間だけど抑制には効果がある
まぁ自重汁と国が言ってるだけ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:01:28 ID:v+z9Rhsa0
- 取り締まる天下り会社設立の布石
- 55 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:01:29 ID:ox/Z0c260
- >>20
へー、なるほど。
そうか。狙いは民事か。
ニコで上がってる同人作品でも落としたら賠償求められても文句言えなく
なるってことだよな。
作曲者が自分で上げてるものだけ取るのはおk?
けど、ボーカロイド曲とか、後からネット配信されたりCDになったり
するのはどうなるの?
それも禁じられたらもう音楽外で聞くのあきらめますわw
- 56 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:02:03 ID:51aHfqSv0
- 罰則がないのは最初だけ
残った確信犯に対して
すぐに厳罰化するに決まってんじゃん
のんきだね
- 57 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:02:12 ID:EC40yB7A0
- 知りませんでした
でおKなん?
- 58 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:02:27 ID:2P4oWhdq0
- 典型的事件
ttp://toride.org/enzai/
ttp://sk-bunri.jp/
ttp://page.freett.com/sokagakkai_komei/katsudou/soka_tochoo.html
- 59 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:01 ID:WwNSPm240
- ザル法だな
- 60 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:12 ID:epNqPyvx0
- 勝手にcacheが溜まるのはどうなん・
- 61 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:21 ID:zZaQTjmE0
- 翌日には翻訳付きでアニメをアップロードする
youtubeですら取り締まれない現状でダウンロードを違法化してもねぇ
- 62 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:43 ID:ZAffJF82O
- 選挙前に与党がメディアに媚びただけちゃうの?
- 63 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:51 ID:xw6Cm0bu0
- これからはDVDレンタル・CDレンタル・ポストへ返却の時代。
あれっ? せっかくネットワーク社会になって
光ファイバーも引いたのに、メディアを郵送って
時代を逆戻りですか。
- 64 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:56 ID:68h0KyjT0
- 親告罪だったのを変えるって話があったがあれはどうなった?
- 65 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:00 ID:Dzi6dVKRO
- 麻生さん。また天下り先の作成ですか
- 66 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:03 ID:zElF1Xwb0
- 今年いっぱいはOKって事でしょうか?
- 67 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:07 ID:XbzIFg7n0
- >>1
検索エンジンとして作ればいいのかw
ぬるい法律だなw
- 68 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:09 ID:+e859tphO
- 捕まったら検察の陰謀だ〜でおk
- 69 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:34 ID:BR+929Hi0
- >>64
目指したってだけで、もう無いようなもん
- 70 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:49 ID:o8B1sqyJ0
- 海外のレンタルサーバーにキャッシュさせろってこと?
- 71 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:03 ID:jC3eJH450
- 魔法の言葉:知りませんでした
- 72 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:17 ID:BzenHSR60
- こんなことやってるの日本だけだなw
- 73 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:17 ID:uVYLKmCp0
- 無料携帯、無料パソコン、著作権が切れた小説の無料配布など
世の中に無料があふれてるのに、個人でどうやってそれが違法配信か
合法か判断できるんだろ。
結局、効果がないからと言って、すぐに厳罰化しそうで怖いわ。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:35 ID:RiKbKVwY0
- 知らなければいいだけか
- 75 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:56 ID:hnisWZJvO
- 動画共有サイトで視聴する分には構わんのだろ?
- 76 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:57 ID:coYU5owF0
- うp違法の現状でも、動画なんかは該当投稿削除だけでおわりだし、
とりあえず違法の建前だけってことじゃないの
- 77 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:06:10 ID:3oempM440
- DL違法化はいいけど、アメリカとかでは一般的なフェアユースを同時に認めなきゃ、
ネット上での創作活動が廃れて、コンテンツ産業が育たなくなるぞ
せっかくニコニコを中心にクリエイターの卵が育ってるのに
- 78 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:06:31 ID:Wn2ZyKZd0
- >>68
国会議員がそれで通用するんだから一般人なら尚更おkだよなw
- 79 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:06:37 ID:b52RhGdO0
- まぁこんなもんでいいじゃない、グレーゾーンを保つってことだろ
- 80 : :2009/03/10(火) 18:06:38 ID:Xtlwv0ju0
- >配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る
まーた胸先三寸法www。
- 81 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:06:43 ID:PHmUfEb20
- ぼくわ〜バカだからどれが違法かわかんないお〜
法律べんきょしたら逮捕されるのかお??
- 82 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:07:24 ID:byJU7afQ0
- 送信者が著作賢者じゃないかの確認てできなくね?
- 83 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:07:26 ID:W4C03pDX0
- オフ交換復活だなw
- 84 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:07:38 ID:BzenHSR60
- 俺も検索目的でキャッシュしてましたマル
- 85 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:08:02 ID:ytpxOFKj0
- 俺、歌を作ったんだよ。
大好きな彼女と一緒にいられますように…って感じの歌をね。
本名で公開するのは恥ずかしいから、ハンドルネームを使おうと思ってる。
俺は素人だから、これでお金を稼ごうとか思わないし、著作権とかも主張しないつもり。
100%、自己満足の為に配布したいんだ。
ハンドルネームは、加山雄三。
曲名は、君といつまでも。
何も問題は無いよね?
- 86 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:08:06 ID:27sdL5ya0
- ようするにP2Pを使えば、違法ってことだろ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:08:22 ID:2lsLBBKE0
- DLして中身確認するまで本物かどうかわからないじゃん
- 88 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:08:42 ID:RL5jCF4Q0
- よくわからんが、対象が警官でも公務員でも等しく適用されるんだよな?
- 89 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:08:48 ID:68h0KyjT0
- >>69
ならソフトウェアなど対象以外のダウンロードはおkというお墨付きを与えたような物だな
- 90 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:04 ID:zElF1Xwb0
- 之はビジネスチャンス!!
ボタン一つでHDDの中身を消去する・・・?!
AEDはその為に盗まれたのか
- 91 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:13 ID:o8B1sqyJ0
- 著作権の振り込め詐欺が増えるだろうなw
メールで
訴えられたくなければ振り込め!
- 92 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:14 ID:EMruG6ul0
- 海外サーバーに(ry
- 93 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:15 ID:DffvBWPb0
- >>86
P2Pを違法だということを知らなかったどうなるの?
- 94 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:30 ID:tmQjivXf0
- <<85
いいんじゃね
- 95 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:32 ID:eqoYNolK0
- おくりびと 2ファイルDLしたが偽物だった。
- 96 : :2009/03/10(火) 18:09:33 ID:Xtlwv0ju0
- どうせ拡大解釈、罰則強化の布石。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:46 ID:d06tqrEm0
- 中身見ないで違法かどうかなんてわからないだろ。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:49 ID:mPo5JFgh0
- 知らなければOKってことは、違法ファイルのタイトルに「著作権フリー」とかつけとけば
違法ファイルだと思わなかったって言い訳が通じるな
- 99 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:57 ID:5MLu8hI/0
- 違法かどうかどうやって判断すればいいの?
違法だと知らなかったといっても無罪。
仮に有罪になっても刑罰なし。
一体何ナノこの法律は?
- 100 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:10:26 ID:YA/xkLBH0
- 小沢さんみたいに知らないと言えば大丈夫だね
- 101 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:10:34 ID:M7lxoLVW0
- まあ、違法なことはしなけりゃよし。
創作活動などへのコンテンツ使用は、寛大にしてほしいところだがな。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:10:38 ID:cSY3FgM90
- 違法なんて知らないっすwwwサーセンwww
で通るとは・・・むしろGJだろ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:10:47 ID:G/Zd39oVO
- こんなのより特許内容が世界に垂れ流しになっている状況をどうにかしろよ
- 104 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:11:23 ID:gMx8ndvL0
- 画像掲示板、アップローダーは問答無用で閉鎖ですね、わかります
- 105 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:11:25 ID:mpPlcE05P
- >>99
「ニコ厨氏ね」をより強固な標語とするためのもの
- 106 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:11:50 ID:WwByj65F0
- 検索エンジンサービスのキャッシュ合法化をもりこんだ意味ってなんなん?
サーバを海外に置いてきた検索エンジン事業者が国内にサーバを置くことが可能になることで
なんかあるの?
- 107 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:11:55 ID:X7TCM4FI0
- 動画共有サイトってカスラックに金払ってるからおkなんでしょ?
それをDLはあかんのよね
- 108 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:08 ID:2P4oWhdq0
- >>58
重要
ttp://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%B2%E8%99%8E&aq=f
- 109 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:08 ID:itw6UtVD0
- 記録媒体が1000Tぐらいあるようになったら、検索エンジン風のサイトを作って色んなファイルを
DLしてため込んでおいて検索すると発見出来てDL出来るようなサイトを作れたら儲かるな。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:12 ID:5wLliaAY0
- >>23
>これで晴れて2ちゃんもニュースサイトの記事全文をコピーしてきてN速+にスレ立てても
>法律に問われることは無くなったわけだね。
違うだろww
- 111 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:16 ID:hczJvWI40
- 一生合法だと信じ続けるわ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:31 ID:eqoYNolK0
- そうだな・・画像系とかが先だな・・・
P2Pはあとだ
- 113 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:08 ID:stqz/59r0
- >"ダウンロード違法化、決まる"
広義にとらえれば「インターネット禁止」かぁ?
ハイパーリンクを発明したバーナード・リーを逮捕だなw
狂ってるな。
- 114 : :2009/03/10(火) 18:13:12 ID:Xtlwv0ju0
- どうせ、ザル法→罰則強化→一網打尽の流れ
誰が運用し、誰が権利行使するか考えろよwww。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:34 ID:68h0KyjT0
- >>99
これは民事用で違法な物をダウンロードした場合に訴える事が出来るようにしたんだろう
ただどうやってそれを知るのかは知らんが
- 116 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:35 ID:QDNPRifmO
-
バカとDQNは最強w
- 117 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:43 ID:NFWdT6vi0
- 売春も18以上なら違法だけど罰則は無い
- 118 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:15:02 ID:pJ5zBKB30
- 罰則は無いけど法律が出来ると損害賠償訴訟は出来ると言うことだな
- 119 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:15:46 ID:fLFND3lT0
- 深夜アニメを全部BSで流してくれるならP2Pなんか使わんよ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:15:57 ID:ytpxOFKj0
- >>94
やっぱりそうだよな、ありがとう。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:16:10 ID:18twxCvA0
- オマイラ、m9(^Д^)プギャーーーッ
- 122 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:16:12 ID:/B32sBTg0
- 給料は上がらないのに、税負担は増え物価は上がる
違法化が契機でこのような業界は真っ先に飛びますね
ご愁傷さま
- 123 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:16:31 ID:mw74LynF0
- >27
タイトルとハッシュがバラバラに海外鯖で周知されるだけじゃね?
あとはどこかにランダムハッシュ製造サイト作って
そこから適当にダウンロードしてましたで終わり
悪意の証明ができない
- 124 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:16:54 ID:xLmEeAcmO
- ま、そうなんだな。
それともP2P狙い打ち?
- 125 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:16:56 ID:xIro8o3bO
- ヽ(゜▽、゜)ノアヒャ
- 126 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:17:28 ID:tlq4r4Nv0
- ニコニコはあの著作権管理団体に金払ってるけど
あれにアップするのは問題ないけど
動画保存したらアウトってことになるのか?
おかしくね?
- 127 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:17:52 ID:bFUWBkTMO
- ファイル名を伏せ字か暗号にしちゃえばOKって事か
- 128 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:17:59 ID:rVh8Gepa0
- 生来の厳罰化の布石だろうけど、ファイル名を暗号みたいにすればおkじゃね
- 129 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:18:17 ID:WwByj65F0
- 本人の自白以外にどうすれば「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした」ことを証明できるの?
- 130 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:18:25 ID:aQuNB7TW0
- 民事にしろ刑事にしろ
違法であると知っていたかどうかの証明なんて出来るのか?
- 131 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:18:30 ID:BR+929Hi0
- >>126
そうなんだよな
- 132 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:18:38 ID:uBVzhYfoO
- これは知りませんで終了
- 133 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:18:54 ID:0dVtx5h4O
- 罰則の無い不法行為で摘発された時って、どんな対処されるの?
- 134 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:19:16 ID:BR+929Hi0
- >>127-128
- 135 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:20:25 ID:stqz/59r0
- >>127
偽装解除「でんこ」w
- 136 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:20:31 ID:gIV1VMkt0
- つこうたで流出するから罰則作ったら自分達が困るもんなw
- 137 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:20:34 ID:qk7t2l9C0
- 業者さんは素早く保護されて良いですね
- 138 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:20:54 ID:df7V7fBUO
- ○○という雑誌に載っていたので違法だとは思わなかった
と言えばOKですね(笑)
○Pとか○ットランとか買っとけ
- 139 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:21:12 ID:TPzOlQsz0
- なんか益々複雑化してきて、よくわからんなぁ
- 140 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:21:14 ID:0gYhsmoBP
- 1.海外に個人用パソコンAを置く
2.国内の個人用パソコンBからパソコンAにリモートデスクトップで接続
3.パソコンA上でP2Pつこうた
4.パソコンA上でおたのしみ
これはどうなる
- 141 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:21:25 ID:tmQjivXf0
- 漆間さんみたいに記憶にないと言えば大丈夫だね
- 142 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:21:26 ID:vU6jvz9g0
- ニコニコ\(^o^)/オワタ
- 143 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:21:52 ID:dDoA6Is60
- 施行されてからつこて同じファイルを落としたら
一般人 = 逮捕
警察官 = 違法とはわからなかったから無罪
- 144 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:21:59 ID:htTxuCVyO
- 知らなかったの一点張りで終わり
- 145 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:03 ID:5MLu8hI/0
- >>115
だから、もしリンクを踏んで幼女の強姦画像のようなサイトに飛ばされて
コンピューターに記録が残って逮捕された場合どうやって無罪を主張するの?
ダウンロード違法化って要するに「クリックしたサイトが違法だったら見た奴も逮捕」
ってことだろ?
ふざけてるね。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:23 ID:1SxZSkDI0
- 最初は罰則なしで法律を作って
後から罰則つける法改正するパターンだなw
- 147 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:25 ID:URtARbDmO
- 著作権ゴロ共は、「罰金はらわないとしょっぴくぞ」とか言ってユスるつもりだろ。
確信犯なら知りませんでしたで通すだろうけど、何も知らない人はそのまま払いそう。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:54 ID:RqLbEKOs0
- 俺は合法だと思ってるので無罪だな。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:56 ID:4uTY4TJ30
- 最後まで視聴しなけりゃ本物かわからんよな?
- 150 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:23:39 ID:BR+929Hi0
- >>149
最後まで見ないとね
- 151 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:23:56 ID:welchWV40
- これからはエロAAで我慢するか
- 152 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:23:58 ID:TPzOlQsz0
- つーかネット自体を違法化しなきゃ意味無いだろこんなの
- 153 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:24:09 ID:vWu8oyWi0
- つまり「p2p」じゃなくて「人2人」でやれってことですね
- 154 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:24:34 ID:RqLbEKOs0
- >>149
動画の一部をつこうたのウィルスに使ってもだめだったから無理。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:24:37 ID:WwByj65F0
- 法改正するなとはいわんけども、馬鹿の思いつきでやるなよ
それに対する知識を持った人がきちんと検討したうえでやってくれ
- 156 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:25:04 ID:WPhsb5J+0
- 動画共有サイトを開く→ブラウザのキャッシュから発掘でおK
- 157 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:25:09 ID:J+6Vi4KUO
- しまいにはテレビでMステ録画しただけで
タイーホとかになりそうだなこの国www
- 158 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:25:22 ID:dj8XsypD0
- >>126
今のところあの契約によって出来るようになったことは、
権利者が自らニコニコ動画上で管理曲を使用(主に広告的な利用になるはず)
できるようになっただけ。
よく自分で演奏した曲は使用できると勘違いしている人がいるが間違いで、
そういうのは一般的には編曲に該当し権利者の許可が必要。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:25:54 ID:D0SU4hTv0
- ダウンロードって、ローカルのストレージにデータを複製することかな?
ストリーミングでも「ダウンロード」はしてるような気もするんだけど…。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:12 ID:3WjqJ2bN0
- 警察が来たら、陰謀だ!不当な公権力の行使だ!って開き直って言い逃れすれば大丈夫です。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:27 ID:ybQZolc7O
- nyとかで流出させた奴は問答無用で逮捕だな
- 162 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:41 ID:kSWYc4Hy0
- 配信側が違法じゃないよと嘘であっても書いてあればおk
- 163 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:53 ID:tAsfW/q/0
- 売上が伸びずさらに儲かるようにと法の改悪していくのが目に見えてる
- 164 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:28:45 ID:h/I1S9lN0
- 落とす個人は罪に問わないけれど、サーバー側はお縄ですよ。と言うこと?
- 165 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:28:45 ID:hWPen/il0
- ほらほら
自民のさばらせてるからこんなことになるんだよ
これからもっと酷くなってくぞ
- 166 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:28:46 ID:+5oexiNXP
- >>158
いや、JASRAC登録曲を自分で演奏してみたり歌ってみたりした動画なら基本的にはOKだよ。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:28:48 ID:DEfP1RAr0
- ダウンロード違法化反対
- 168 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:29:25 ID:QJYNgblb0
- 正直ほしんコンテンツなんてそんなにないわ
ソフトだってフリーウェアで充分だし
- 169 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:29:32 ID:3i7EACDa0
- んーバランスが悪いな。
報道とか著作権フリーにしろよ。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:29:40 ID:n8hdg4bq0
- 毎年生け贄として2,3人捕まえるぐらいでないかな
捕まる奴は逆宝くじが当たったようなものと諦めるしかない
- 171 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:29:51 ID:Y1bSJcW50
- 無断でアップロードされてるファイルを通報しなかったら扶助罪、ってのならギリギリわかるけど。
まぁそれで撲滅するのは無理なんだが
- 172 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:29:59 ID:jM9nqyJi0
- >138
違法って書いてあるじゃんw
- 173 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:30:12 ID:jxvLhjrl0
- ようつべも駄目になるの?
昔の洋楽とかダウンロードしまくってるんだけど・・・
どうなんだろう?教えてエロい人
- 174 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:30:15 ID:zDkyuFpj0
- >>1
「個人レベルでの行為は軽微なため、罰則は設けなかった」
この部分がよくわからんのだが。
違法配信のダウソで問題にされてるのって、個人レベルのダウソだよな。
仮にこの発言が本当だったとしたら一体どこを取り締まるつもりなんだ?
- 175 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:30:39 ID:cA09mEt50
- >>158と>>166はどっちが正解なのか詳しい人頼む
- 176 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:30:43 ID:hoCgWEZv0
- 間違って違法ダウンロードしないために
こんどからWinnyの違法ファイルには、わかりやすく
[違法]
をつけてクラスタ化してくれ。
- 177 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:30:48 ID:V6d64A/c0
- 罰則なしだったらあんま意味なくね?w
- 178 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:14 ID:8CmPMwlL0
- 知らんかった!
- 179 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:23 ID:FIUmTBMw0
- 知らなかった、で済むとは言え、日本の警察がそんなに甘いはずも無く誘導尋問にかけられて白状しちゃうのがオチなんだよねw
- 180 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:26 ID:dkIhUeoa0
- >>165の希望する日本
総理 小沢 一郎
副総理 菅 直人 輿石 東 (元社会党、日教組代理人)
国務 鳩山 由紀夫 (在日外国人地位向上議連)
官房 直嶋 正行 (元トヨタ、自動車総連)
総務 原口 一博
外務 鉢呂 吉雄 (元社会党)
防衛 浅尾 慶一郎 (移民1000万人)
内閣府 松井 孝治 (元通産官僚、移民1000万人)
財務 中川 正春 (パチンコ・サラ金の代理人、在日議連)
金融 大畠 章宏 (元社会党、日立労組)
厚労 山田 正彦 (パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー)
年金 長妻 昭
経産 増子 輝彦 (パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー、在日議連)
法務 細川 律夫 (元社会党、在日議連)
文科 小宮山 洋子 (在日議連)
子供 神本 美恵子 (元日教組中央執行委員、在日議連)
農水 筒井 信隆 (元社会党、在日議連)
国交 長浜 博行
環境 岡崎 トミ子 (元社会党、在日議連)
官房副 長妻 昭福山 哲郎
ソース 民主党の『公式』ページ
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html
- 181 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:29 ID:MFZhM6vj0
- 子供が泣けば許してもらえるんじゃないか?w
- 182 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:36 ID:qbvwmaeg0
- 中国から取り放題
いまのうちにとっとけ
- 183 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:41 ID:sJ8EwNUOO
- これは何処から何処までが範囲なの
YouTubeとかはいいの?
規制されるのは音楽と動画だけなの?
- 184 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:50 ID:+zQj7VW60
- 大月ケンヂキレてたじゃん
- 185 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:56 ID:6QyQQiUX0
- 全部のファイルに「合法」ってつけて流してくれ
100%信用して落とすから
- 186 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:59 ID:DEfP1RAr0
- 政治家のジジイたちはPCすら触ったことない奴らばかりだろ?
違法かどうかなんてどうやって見分けるんだよ
ユーチューブ視聴した奴も逮捕するのか
- 187 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:01 ID:hWPen/il0
- >>180
自民工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 188 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:05 ID:YGoTWNxj0
- オラ知らなかっただ
許してくんろで万事OK
- 189 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:11 ID:z920VJNk0
- >>175
>>166。>>158は意味が分からん。まあ自分で読めば↓
JASRAC管理楽曲とイーライセンス楽曲について (ニコニコヘルプ)
ttp://help.nicovideo.jp/cat22/jasrac.html
- 190 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:24 ID:zElF1Xwb0
- かすらっくが無ければダウンロードなんてしない
TV番組を残せないから、残しやすい方法の映像を入手する
- 191 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:26 ID:+zQj7VW60
- 507 名前:これ見ても気にしないのか?[] 投稿日:2007/01/25(木) 17:03:41 ID:QyLq6EUs
65 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/23(火) 21:43:45 ID:161UZ1go0
オーケン事件
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用した。
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来た。
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。
その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせるも
「知らない」「わからない」の一点張り。
- 192 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:37 ID:J+6Vi4KUO
- しかしこの国って
もっと他にやることあるだろうにねえ…
- 193 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:52 ID:cSY3FgM90
- IPとか「これが違法サイトだ!」っておもいっくそ詳しく載せてるよなww
- 194 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:53 ID:zjnb61OQO
- いまいちピンとこないんだが…
J管轄曲を使った動画の視聴もアウトってこと??
- 195 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:58 ID:hczJvWI40
- >>187
おめーもあからさまだなww
- 196 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:33:01 ID:ytpxOFKj0
- >>177
次の改正で、罰金1億円になります☆(ゝω・)v
- 197 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:33:06 ID:5o/ivtdf0
- ついに来たか
で、Youtubeからダウソした場合はどうなるの?
- 198 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:33:05 ID:fjeuDVp5O
- つまりコネさえあれば知らなかったで罪に問われないと
どっかの援交と同じになるのか
- 199 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:33:37 ID:4GFzSyoZO
- >>147
交通安全協会費みたいだな
- 200 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:34:00 ID:DR1WFckC0
- つーか。ファイル共有ソフトを使ってる奴を取り締まればいいだけだろ。
アホか。
エロゲーが発売日に無料で落とせるって、おかしすぎるだろ。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:34:07 ID:DEfP1RAr0
- DVDやCDが売れないのをネットのせいにしてる無能な連中のやりそうなことだ
違法化しても売り上げなんて絶対に伸びない
なんで逆に利用して金儲けしようという発想に至らないんだ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:34:15 ID:hWPen/il0
- >>195
だって民主支持とも社民支持とも言ってないのにこんなコピペ飛んで来るんだぜ?www
- 203 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:34:20 ID:2VDFPlu50
- >>1
つまり、今年の末までに新型P2Pソフトが開発されて普及する、というわけですね、ナルホド。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:34:37 ID:NBVfujk10
- 放送局を無くし、パッケージ毎にいくらで販売すれば良い
1〜3話くらいはお試し期間とか設けて
視聴者側が番組を買うようなシステムにすべき
テレビ局があるから、地方と都市部で格差が生まれるんだよ
- 205 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:27 ID:4Bn7OwqO0
- 全面戦争勃発!!
著作権連合軍+政府VS国民
戦おうぜ!!
そしてこの戦争に勝利しよう。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:31 ID:eWkNGYK50
- ザルにもほどがあるだろ・・・
- 207 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:39 ID:hczJvWI40
- >>202
>>180も自民支持とは一言もかいてないだろw
- 208 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:39 ID:5o/ivtdf0
- >>177
刑事罰はなくても民事上の損害賠償請求がある
違法だということで、プロバイダーへの情報公開請求も通りやすくなるし、
今までより損害賠償請求がやりやすくなる
P2Pソフト動かしてるだけで令状とって家宅捜索だな
- 209 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:40 ID:+5oexiNXP
- >>201
違法ダウンロードされまくったらそりゃ売り上げ落ちるよ。
無視できないレベルになる前に手を打つのは当然だろう。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:42 ID:XbzIFg7n0
- >>197
youtubeが真贋の鑑定をする責任を負ってるからまったく問題ないな。
ここで言われてるのはもっぱらp2pの場合のダウンロードだろ。
映画や音楽など明らかに販売されているのが分かるものは厳しいだろうな。
まあ、タイトル工夫するようになるだけだろうがw
- 211 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:57 ID:C2WQf5lP0
- おそらく日本の著作権の管轄外であろう無修正動画はどうなるんだろう
- 212 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:36:29 ID:BzenHSR60
- >>207
自民の批判したら民主のコピペ張ってるからじゃね
- 213 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:36:30 ID:lmx6+yar0
- キャッシュ合法ってことは
P2Pソフトとキャッシュ→ファイル変換ソフトに分ければ
無問題になるのかな?
- 214 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:36:41 ID:ytpxOFKj0
- >>210
>>85(´・ω・`)
- 215 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:36:51 ID:Ul4sdiXV0
- うpする奴を厳罰にすれば済む話のような気もするんだがな。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:18 ID:4dVordez0
- 違法かどうかなんて判断するの実はすごく難しくないか?
- 217 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:27 ID:f6I85KKv0
- そのうちコミケも著作権料徴収で軽く死ねるようになるだろうな。
フィギュアみたいに単価高くないからなおさら。
- 218 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:42 ID:zDkyuFpj0
- >>211
無修正の動画って所持がそもそも違法じゃね。著作権うんぬんじゃなく。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:20 ID:5o/ivtdf0
- >>204
地方のテレビ局を救うために、何兆円もかけて地デジ推進してんだけど
地方局だけなくせばええやん
>>218
え?
別に違法じゃないよ?
所持するだけで違法だって根拠は?
- 220 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:26 ID:XbzIFg7n0
- >>214
名前とタイトルが一致する可能性や、その曲がどのぐらい有名化って
そこらへんを考えるとダメっぽいな。中身が別でも問題あるだろw
- 221 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:35 ID:z920VJNk0
- >>191
ナタリー - 大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る
ttp://natalie.mu/news/show/id/11135
そもそもその都市伝説自体、金が還ってこないのは別として、
大槻が著作権管理の仕組みを知らないだけ、って結論だった気が
- 222 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:42 ID:hczJvWI40
- >>212
あ、なるほど。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:43 ID:BzenHSR60
- >>213
それだなw
P2Pで集まるものは全部暗号化されたキャッシュで
そのキャッシュを変換するのは別ソフト
まるでパチンコww
- 224 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:47 ID:gAVr7Mjm0
- ばかだねー。個人レベルでのDLは違法だが罰則は設けない、じゃいままでとかわらない。
やりどく。
- 225 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:54 ID:HCpnHgMXO
- まるで政治資金規制法だな(笑)
- 226 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:02 ID:aBTCM5wDO
- ストリーミングサイト経由でツール使って落とす人が増えそうだな(´・ω・`)
パンドラとか結構便利に使ってるけどコンテンツはテレビ番組の二次仕様だもんな。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:17 ID:AJfZzGfy0
- まだまだあいまいな言い方だなあ
もっとはっきり言わないと何も効果無いって
- 228 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:33 ID:CmRYLVbz0
- なんだ音楽だけか
漫画はいいのね
- 229 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:53 ID:+5oexiNXP
- >>215
国外からアップされたらどうするのか、って問題は残るね。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:40:01 ID:SLHi1FJy0
- 公務員がダウソ発覚⇒実名非公開&違法とは知らなかったのでセーフ
一般人がダウソ発覚⇒実名公開&違法と知っていたのでアウト
ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwわかりますwwwwwwwwwwwwwwwww
- 231 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:40:33 ID:QLAvd5bQO
- 貧乏学生の頃は無料で何でも手に入るネットが有り難かった
だがある程度購買力がある今は、作り手に利益がまわして良いモノを作ってほしいと思う
- 232 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:40:50 ID:XbzIFg7n0
- >>243
そういうことになるけど、キャッシュがOKってのは
キャッシュソースが合法な場合にのみってことだから、
違法にアップロードされていたと分かるものを
ずっとキャッシュしていて指摘しても改めないとなると
この法律適応されちゃうだろ。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:41:09 ID:GDHN82xSO
- ようつべとビオーがないと
地方民は干上がるんですが
せめてサンライズみたいに配信してくれないの?
- 234 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:41:24 ID:2WoeTuOi0
- 落としても、返せばおk
偉い政治屋の人がテレビで言ってたよ
- 235 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:41:44 ID:A9I46RWX0
- 知らなかったって言えばいいわけだ
- 236 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:41:46 ID:ytpxOFKj0
- >>216
難しい、極めて難しい。
神さまでも無理(´・ω・`)
- 237 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:42:21 ID:0gYhsmoBP
- >>234
それアップロードwww
アウトー!
- 238 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:43:56 ID:DEfP1RAr0
- 政治家のジジイがJASRACあたりに言われたまま作ったんじゃね?
- 239 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:43:57 ID:ytpxOFKj0
- >>220
…(´・ω・)
- 240 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:43:58 ID:hoCgWEZv0
- もとより罰則などは不要
プロバイダーが「違法な通信は遮断します」といって
通信切断でP2P全滅
Rapidshareとかも切断されて全滅だろう
通信を切断されるだけだから
海外のサイトであろうと関係がないのだ
罰則がない、ことは何の救いにもならない
- 241 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:44:05 ID:wtJfB0SaO
- 知らぬ存ぜぬで
- 242 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:44:17 ID:BzenHSR60
- >>232
では完全三点方式とか
共有ソフト単体ではそもそもI何のファイルがあるかどうかもわからず
アップされてるファイルを調べるソフトも別とかw
- 243 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:44:20 ID:yw3nk/MD0
- よく分からん法律つくんなさんな
- 244 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:01 ID:1QFp4V7a0
- 現状でアップロードが違法なのに取り締まれてないんでしょ?
アップロードする人を全員取り締まれてたら
ダウンロードするファイルが無くなるはずだもんね。
それなのにダウンロードを違法化して今までと何かが変わるの?
現状放置されてるアップロードする人と同じ事になるだけじゃない?
- 245 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:19 ID:PgL+vUby0
- どうせこんな法律作っても
何ら今の状態を改善せず、むしろただ圧迫感を増やすだけだろうな
ぶっちゃけていうと、今の世を作ったすべてが憎い!!とこうなる
利権が絡まなければ・・・・・無理か
理念がそのまま法律と現実に適っていればいいんだがね
- 246 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:21 ID:JHNDxmCDO
- アップロードする馬鹿を取り締まればいいのに…
なんでこんな遠回しな事を
- 247 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:30 ID:bhWJ8BDQ0
- 罰則なんていらないのでしょう。
なぜならこの法律を強く望んでいるのは、カスラック。
「違法利用」とレッテルをはれれば十分。
「違法利用ですのでさかのぼっていくらいくら」とできるわけで。
むしろ、違法利用者が警察につかまるなんてことになったら、
円滑に「徴収」ができないじゃないですか。
罰則なしは、カスラックに必要十分に配慮された非常にすぐれたおとしどころなんですよ。
シネ
- 248 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:43 ID:SOG7bVVD0
- 何が言いたいのかよく分からん法律だなw
- 249 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:42 ID:2w0MEMLUO
- しっかりと権力者の逃げ道用意してるのがすごいな
- 250 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:46 ID:8DDnXmfd0
- DVDはもともと見ないし、CDぐらいは買うかな(今でも滅多に買ってないけどw。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:22 ID:/XLJo1t50
- ニコニコとかつべみるとPCのファイルに勝手に保存されんのはどうなんのけ?
- 252 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:22 ID:74OkkmiPO
- PCと動画サイトの相性具合では
DLしてからで無いと視られない場合もあるんだが
その場合はどうなるんだろ
- 253 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:23 ID:8IsvnFX90
- わかったよ、おれ、今年いっぱいでダウンロードやめるよ。そしたら結婚するんだ。誰かと。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:26 ID:L8hhhukj0
- アニヲタ共は何ファビョってんの?
- 255 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:37 ID:0TlPltEQ0
- >>251
消せばいいじゃんwww
- 256 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:53 ID:c3wgm4cy0
- 規制が厳しすぎると違法ダウンロードどころか、合法の配信すら見る気失せるわ。
つくづく文化破壊庁だよな。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:03 ID:DEfP1RAr0
- JASRACと電通はクズの集まりのイメージしかないわ
日本にとってはこいつらこそが癌細胞だろ
- 258 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:12 ID:KqMefH5T0
- >>189
ニコニコでは猫と演奏してみた系の動画くらいしか見てない俺には
ほとんど関係無いみたいだな。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:13 ID:4uTY4TJ30
- >>240
ネットゲームとp2pをバイダが見分けられるの?
ハッキングするの?どうすんの?
- 260 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:23 ID:jgnJgMa7O
- >>236
掲示板で渡し合ってるのはアウト
合法って言ってないところはアウト
- 261 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:26 ID:FINGMold0
- なにこのザル法
- 262 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:33 ID:N1hBinTP0
- 何だよ今年から駄目だと覚悟してたのに来年かよwww
- 263 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:36 ID:hoK9JpbM0
- >>108
隠ぺいの実態が、ここに
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1229345697/
- 264 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:43 ID:CwcF76b50
- 警察は知らなかったで少女売春もダウンロードも献金もセーフなんだろ?w
- 265 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:45 ID:COJuFDUW0
- ニコニコ終了
- 266 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:47:49 ID:2fmr07C80
- 実際はダウンだけの奴を
たまにしょっ引く感じで
見せしめ的な効果をねらうんじゃない
つまり何人捕まろうが
今まで通りみんながP2P使い続ければ
実質合法化できるんじゃない
それこそ極めて民主的だ
強行規定に反しないかぎり慣習が守られるんだろ
- 267 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:06 ID:hoCgWEZv0
- 警察官=つこうても罰則なし
の意味
- 268 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:15 ID:27QzNTas0
- 光ファイバー終了
- 269 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:19 ID:zDkyuFpj0
- >>219
ちょっと勘違いしてたようだ。
刑法175に引っかかるかどうかって問題はあるようだが、所持だけなら大丈夫っぽいな。
キャッシュとか残っててうpできる状態になってるとやばそうだが。
っていうか、わかってるならあんたが反証あげてくださいよ(´・ω・`)
- 270 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:22 ID:VOaLUUoy0
- >>240
通信の中身覗き見るの?
通信の秘密は憲法で保障された権利なのに?
- 271 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:33 ID:W2hokYxE0
- 未必の故意のあはばばばばb
- 272 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:48 ID:ytpxOFKj0
- >>224
今まで
カスラック: 違法じゃない行為によって損害を受けた!賠償しろ!
裁判官: 認めない
これから
カスラック: 違法行為によって損害を受けた!賠償しろ!
裁判官: 認めます
- 273 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:57 ID:6Y2CVrQc0
- 白雉は無敵!
- 274 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:13 ID:fIsFqaTW0
- 善意であればいいんならザル法だな
よかったよかった
- 275 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:27 ID:63B6Zzwy0
- ほんと文化庁は役立たずだな
- 276 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:28 ID:XbzIFg7n0
- まあ、法律だから網羅的に作りたいのはわかるが、もっと分かりやすく
「p2p規制法」でいいだろうに。
p2pにおいて違法にアップロードされていることが分かるファイルをダウンロードしたものは罰する。
これでいいだろ。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:29 ID:GyN/GP6d0
- 専ブラ自動にしてんだけどなら大丈夫だね
- 278 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:33 ID:7CU92AS80
- 随分と曖昧な線引きだな、こんなんで効力あるのか?
- 279 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:38 ID:F8jvvAY+0
- このままだと日本は泥棒国家同然になるからな
ネットの違法動画は酷すぎる
泥棒日本
- 280 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:48 ID:VcJ2leg70
- この糞法にはどっかの政党や議員とかも関わっているのか?
- 281 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:00 ID:3hUNWA1c0
- >>244
同感。これで罰則があったとしてもかわらないと思う。
最初は見せしめ逮捕もあるかもしれないし若干停滞する可能性あるけど、結局元に戻るだろう。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:05 ID:wEKWSnxl0
- 罰則は設けない。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:11 ID:1SxZSkDI0
- 罰則なしでも警察が逮捕して取調べすることもあるだろうな?
取調べが終わったら、書類送検で終わり。
結局取り調べ期間中は警察署の拘留所で何泊もする。
罰則ありとたいして変わらない。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:46 ID:PXfs//qh0
- >>14
法律的には全員違法で有罪という状態を作っておいて、恣意的に運用することで
権力を自在に行使できるようにするのが狙い。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:49 ID:GWFSiNS+0
- Tubeやニコニコは、どうなるのか?
- 286 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:05 ID:xIro8o3bO
- 罰則はないけど犯罪者認定?
- 287 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:07 ID:uXqya5YL0
- 692 名前:沢村 ◆Z8kG1yywgk [sage] 投稿日:2009/03/10(火) 18:15:28 発信元:60.56.137.25
2ちゃんねるビューアです。
いつもお世話になっております。
お客様のIDを調査しましたところ、
お客様のIDを使って2ちゃんねるが
荒らされていますとの連絡がありまり、
お客様のID、パスワードが漏れている可能性が
ございますので、急遽IDを停止させていただきました。
誠に申し訳ございませんが、どうかご了承ください。
なお、パスワードを変更いたしたいと思いますので
新しく、ご希望のパスワードをご連絡ください。
お手数お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
693 名前:沢村 ◆Z8kG1yywgk [] 投稿日:2009/03/10(火) 18:16:12 発信元:60.56.137.25
夕方あげ
694 名前:沢村 ◆Z8kG1yywgk [sage] 投稿日:2009/03/10(火) 18:39:31 発信元:114.51.8.255
110番しようかしまいか検討中
自首をおすすめするよ
- 288 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:13 ID:ytpxOFKj0
- >>260
>>85…(´・ω・`)
そもそも、作者とタイトルが偶然一致しただけなのか、解らないよな?
- 289 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:23 ID:O9cWRcLg0
- これ施行されたら光からADSLに戻すわ
- 290 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:34 ID:0IBjuvWF0
- 悪意をどうやって証明するんだべ
- 291 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:43 ID:XbzIFg7n0
- >>244
全然違うって。今まではIPAの岡ちゃんがどんなに
ATOKをダウンロードしても無罪放免だったけど
これからはジャストシステムが言わなくても刑事で捕まる。
罰則ないけどw
結構大きいぜ。
- 292 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:54 ID:63B6Zzwy0
- BTなんかは中華放流者で回ってんじゃないの?
これって国内限定の法律なんだろうか
- 293 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:54 ID:a78gWXBi0
- 見せしめ書類送検のための法律ってことだな。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:56 ID:zDkyuFpj0
- >>284
正真正銘のザル法で現状維持ならいいが、それやられる可能性あるのは恐ろしいわ。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:17 ID:kQR8SrEh0
- 例えば違法にアップロードしているサイトがあったとして、
そのサイトにでかでかと『このサイトからDLしても違法にはなりません云々』
ってあったらどう判断すればいいんだ?
- 296 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:24 ID:EC40yB7A0
- ダウンロード罰金詐欺多発
こうですか?わかりません><
- 297 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:29 ID:XYPY8kTIO
- 罰則なしでも、違法とされてることをしたなら民事で訴えられることはあるよ
ただ、立証はアホみたいにめんどくさいだろうがw
- 298 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:42 ID:mgkIH4ul0
- ダウンロードは秘書に任せておけばOK
- 299 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:55 ID:2fmr07C80
- >>284
実際今回の政治資金規正法の逮捕も
そういう側面あるし
法的に解釈や主観の幅を与えるのって凄く危険だな
- 300 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:56 ID:WwByj65F0
- うpによるバラまきならともかく、DLによる損害賠償の請求なんて微々たるもんだろ
- 301 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:16 ID:hsASpqsK0
- アップロード禁止法が先だ。
その前にインターネット接続禁止法だな。
その前にPC所持禁止法だ。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:19 ID:hoCgWEZv0
- 違法化の効果
公務員→Winnyスイッチオン→懲戒免職
執行猶予→Winnyスイッチオン→懲役の実刑
- 303 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:23 ID:hv2mWtK/0
- P2Pのキャッシュも合法になるのか
おまいら良かったな
- 304 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:24 ID:QfSD6efk0
- ファイル共有ソフトを違法化すればいい話だろ
- 305 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:34 ID:Y1Ur/1wd0
- キャッシュは合法なのかw
- 306 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:04 ID:wd3Vxy1N0
- ネットの仕組み上著作権のあるデータを踏まずに使うのはまず不可能
- 307 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:27 ID:bhWJ8BDQ0
- >>295
基本的に犯罪には「知りません」「わかりせんでした」って言い訳は通用しないことになってんだけどな。
最近「認知した上で〜」って新法律が作られることが多いよな。
少女売春も、18歳未満と知らなければ15歳くらいと寝てもOK!って警察が見解だしちまったし。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:28 ID:DEfP1RAr0
- >>304
ファイル共有ソフトで自作のポエム交換できなくなるだろバーカ
- 309 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:31 ID:+5oexiNXP
- webサイトは対象外、とすれば良かったような気がする。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:36 ID:nghPMgzIO
- 小沢先生同様、知らなかったで無問題
- 311 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:42 ID:fIsFqaTW0
- >>288
加山雄三もその代表曲も公知であるとみなされるんじゃないかな
配布しなきゃおk
- 312 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:52 ID:0UdWWpdN0
- よ〜しパパ検索エンジン作っちゃうぞ
ってなったらどうすんだ
禁酒法レベルのザル法だろう
- 313 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:53 ID:nxCyXznY0
- youtubeやニコ動は、政治家もいろいろと利用しているし違法音楽配信サイトとは
思っていないだろ
海外のサイトも大丈夫だろうと思う
- 314 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:56 ID:1SxZSkDI0
- >>300
でもP2PってたいていDLとULは同時進行で行っているじゃないか?
- 315 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:55:29 ID:Z+cW4th80
- やっぱり自民党に入れるのやめよ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:56:23 ID:QalKIQh90
- くだらねーよカス
もっと他にすることあんだろーがカスアホ
- 317 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:56:53 ID:DEfP1RAr0
- ネットを理解してない奴が作った法律w
政治家のジジイなんてPCいじったこともない奴らばかりだろ
頭の悪いことするよな
- 318 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:02 ID:WwByj65F0
- 圧倒的多数のDL者追っかけるより、少数のうp者見つけるほうが楽だわな
- 319 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:14 ID:kTC/JtP+O
- これエロゲのダウンロードなんかもセーフじゃん
著作権法違反って親告罪だから、個々人で追及されない限り完全にセーフ
- 320 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:17 ID:+pv244c20
- 漫画板とかでネタバレと称して発売数日前の雑誌を
携帯とかで撮ってうpしてるスレが何個もあるけど
あれは違法じゃないのか?
各漫画のタイトル毎にスレが立ったりしてるわけだが
- 321 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:28 ID:hKWjDGCP0
- 日本のネットは過疎化して中国と韓国に支配される
- 322 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:41 ID:PXfs//qh0
- >>299
そうそう。
ふだんは全員を法律違反の状態で泳がせておいて、
叩きたい香具師がいたら、そいつにだけに適用することで、
法律を恣意的に行使するのと実質的に同じになる。
これじゃあ法治国家じゃなくて人治国家だ。中国と変わらん。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:58:07 ID:+5oexiNXP
- >>320
そのスレを見たことないけど、たぶん違法。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:58:25 ID:SOG7bVVD0
- イヤー
レンタルDVDのランキングが
ヲタDVDで独占されてしまうぅ〜
- 325 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:58:55 ID:gayPQ8/f0
- この基準・・・だれでも逮捕できるようにするのが目的なのは明白で、
本来の取り締まりはさっぱり行われず、国策逮捕、別件逮捕に乱用されるのが目に見えてる。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:59:08 ID:5shF6Q500
- よしP2P内を検索する検索サイトを作ってすべてを複製する
- 327 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:59:15 ID:0UdWWpdN0
- どちらかというと民事訴訟を円滑に進められるようしたいだけな気がするな
刑事面でも恣意的運用が可能な時点で断固反対するが。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:59:27 ID:OgHLk8fg0
- まあ(1)違法化→(2)罰則化の二段階導入ってのは鉄則だからな
あと実際は売られたことのない訂正線で消された倍額の元値とか
そんな感じの錯覚おトク感w
- 329 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:59:29 ID:q1DAmjmxO
- ネトウヨがまた梯子はずされたの巻
- 330 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:59:52 ID:oQTamzVa0
- 外国鯖なら大丈夫じゃね?
- 331 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:08 ID:ytpxOFKj0
- >>311
有名人と同じハンドルネームを名乗って、有名人と同じタイトルの歌を作っちゃいけないのか…
表現の自由って脆いんだね(´・ω・`)
- 332 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:09 ID:upNUVqxF0
- veohとかに上がるアニメのなかには
AntiP2P系の団体が上げてるのあるけど
何やってんの?
- 333 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:16 ID:GyN/GP6d0
- >>308
つべに上げろ 俺が観にいく
- 334 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:18 ID:7b1wYsHs0
- 何か大きな問題が起こったときに
一気に畳み掛けるための前置きですか
中国かよここは
- 335 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:25 ID:uJ7ctO9bO
- >>320
うぷは現状ですでに違法。
マンガうぷでの逮捕者はすでにいるよ。
しかし「違法としって〜」が条件だと
ゆとりなんかは素で知らなかったといいそう。
水がタダだと思う感覚じゃねーの。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:27 ID:/T2RFuky0
- 白を切りとおす!!!
- 337 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:02:03 ID:UROyb3hS0
- 一部の美味い汁吸える人達の為だけの法律出来上がりぃー
- 338 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:02:50 ID:ge+CjO2b0
- 北海道や栃木の警官のように
違法だと知らなかったって言えばOKなんだろ!(w
- 339 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:02 ID:vDpZYbvb0
- 映像と音楽だけ?
他のはスルーってどういう事よ
- 340 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:13 ID:XcvpRV+YO
- 一体どうやって取り締まりが出来るのか、極めて現実的じゃない法案であること
本来の法益の保護以上に過分の萎縮効果が想定される立法は認められないこと
この手段以外の規制方法がないと言えないこと
以上をもって不適切な立法であると言えます
よって廃案
- 341 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:26 ID:ytpxOFKj0
- >>335
発売前の雑誌の真贋なんて、一般人には解らないよな。
- 342 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:31 ID:+5oexiNXP
- >>331
加山雄三、と名乗るところにまず問題があるぞ。
他人の名前をかたってはいけない。
本名が加山雄三であったり、加山雄三とするのに相当の理由があれば大丈夫。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:45 ID:SOG7bVVD0
- >>339
うるさいから仕方なくって事なんだろう
- 344 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:03 ID:hKWjDGCP0
- 今まで京都府警や警視庁が主体でやった取締りを格上げした組織で始めるんだろ
検察も新しい組織を作って公務員が増えていいな
- 345 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:04 ID:z920VJNk0
- >>335
> しかし「違法としって〜」が条件だとゆとりなんかは素で知らなかったといいそう。
「これは違法です違法かどうかわかるのはエスパーだけだろ。。
- 346 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:09 ID:EgY/p2U/0
- 配信している音楽は全て視聴用だと思っていれば無罪だろw
- 347 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:27 ID:4X9zuV2CO
- DLを違法にしても
ニコニコやツベで著作物使って流してる連中すら捕まらない現状
- 348 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:28 ID:NrMG4b7g0
- 高校生とは知りませんでした
- 349 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:44 ID:URtARbDmO
- 公務員や有力者の関係者→知りませんでしたでおk
その他一般人→知ってましたと言うまでしつこく付け回す。
こうだろ道警的に考えて。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:47 ID:TT++MQqW0
- まあ、いいんでない
フリーゲームとか小説、音楽すら自作して共有してくれる連中もいることだし
需要が増えてそういう奴の創作意欲が拡大しそうだ
少なくとも糞つまんないTVより面白いし
- 351 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:48 ID:kQR8SrEh0
- >>348
それが全てだなw
- 352 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:54 ID:+Jsf0Q480
- >違法と知ってダウンロード
まぁ18歳未満だと知らずに買春しても逮捕されないからな〜、
ただし警察だけw
- 353 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:04:57 ID:nGV4C8OH0
- はいはい別件逮捕ツール、点数稼ぎツール
- 354 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:05:01 ID:DZmibdeTO
- 規制の方向に進むと、いずれは罰則が設けられるんじゃないか?
- 355 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:05:41 ID:05qTl2tw0
- ネット=一部のオタクが利用する無法地帯
イメージを植えつければテレビ、新聞が相対的に健全なメディアとなり
最悪ネット規制にも持ち込みやすい
- 356 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:05:46 ID:glJ15LhQO
- 樹液が松脂の件
- 357 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:05:50 ID:AFKfyczq0
- 「パソコンが勝手にDLしたこと。しらない。」
「違法か合法かは知らないが、hash教えてくださいとはDL板に書く。」
「UL主と面識ない」
こう言えばまぬがれるってことか
- 358 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:21 ID:O9cWRcLg0
- 生き残りたい、生き残りたい、まだ生きてたくなる〜♪
- 359 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:21 ID:e5EEMHrP0
- 本当に知らなかったとしても、「知らなかったわけがない」と決め付けられるんだから、なんの意味があるんだ
- 360 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:24 ID:+5oexiNXP
- 違法と知らずにアップロードした場合はどうなるんだろう?
>>341
アップロードが違法。
ダウンロードは違法と知らなければ大丈夫。
- 361 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:35 ID:1SxZSkDI0
- >>347
これからはDLを違法にすれば、ULは合法になるんじゃないか?
そうすれば警察がULする囮捜査でDLした奴軒並み逮捕できるじゃんw
- 362 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:36 ID:dj8XsypD0
- >>166
そんなこと無い。
オリジナルと同一でない以上、同一性保持の問題は必ず存在する。
権利者が同一でないと判断したらいつでも排除できる。
だから許可を得てから演奏をするという手順は守るべき。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:05 ID:SOG7bVVD0
- >>355
2ch潰しの布石なのか
- 364 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:12 ID:kTC/JtP+O
- 著作権法は親告罪、告訴されなきゃ違法行為ってことにならない
つまり政府発のコンテンツをP2Pでダウソでもしない限り国策捜査は無理
- 365 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:14 ID:ClQs/xeQ0
- 官僚じゃなく立法府たる政府与党
自民・公明が推進してることだからなあ
今回の法案は罰則を設けないってことでネットユーザーをギリギリの
ラインで突き放さなかったが内堀埋められたらネットの楽しさなんて減る
内堀はユーザー権利だと考えてる。いよいよユーザーにも責任が次々及ぶ時代か
土を盛りきった後は、違反者やアンモラリストやショタはドンドンしょっぴき
クリーンな広告ボックスの誕生
テレビと違うのは他の広告ボックスとリアルタイムで通信できるというだけ
その時オレはネットを解約する予定
- 366 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:14 ID:XcvpRV+YO
- >>329
最近とみに思うが
何かあったらネトウヨって認定だすけどよ
お前らがネトウヨ認定したもの端から挙げてったら
大抵の日本人がネトウヨになるぞ?
正直自分が馬鹿に見えてこないかお前
- 367 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:21 ID:PXfs//qh0
- >>352
法の下の平等はどこに?
- 368 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:45 ID:S9iIaAfS0
- ニコニコおわた・・・
つーか日本おわた
UPしてるやつまず徹底して無くすのが先だろ
- 369 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:49 ID:whHjZZGH0
- ここでの書き込みにも著作権があり、無断で見たジャスラックや警察は違法とする
なんて出来ないのかな?。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:54 ID:uJ7ctO9bO
- >>346
中華サイトはまさにそれをうたい文句にしてるな。
「このデータは試聴用です。DL後24時間以内に消去してください」と。
- 371 :345:2009/03/10(火) 19:08:10 ID:z920VJNk0
- いやああ途中送信
>>335
「これは違法です」って書いて配布してるんじゃないんだから、
違法かどうかわかるのはエスパーだけだろ。。
著作者への確認義務でも付けるなら話は別だが。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:27 ID:D3ZMOEYJO
- これを基にダウンロード後にも徴収できるようにして
NHKのように勝手に送りつけて徴収ですね
- 373 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:31 ID:2eTIHGsu0
- ダウソした記憶が無い と言い張ればokだろ
- 374 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:33 ID:ffKyuMbc0
- 罰則の無い法律って意味あるの?
- 375 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:39 ID:O0El9Yxa0
- アホか。
そもそもアップロードを重点的に取り締まれよ。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:49 ID:8ulUp4eh0
- 今世紀最大の悪法と言われるだろうな。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:56 ID:WwByj65F0
- 常識的に考えて、法律違反が悪いことってのはみんな知ってるんだから
違法だとわかってるブツをDLしたりするわけないじゃないねぇ
DLしたのは違法なブツだとは思ってなかったからだよ
だから、罪には問われないってことでいいのかな?
- 378 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:09:29 ID:ytpxOFKj0
- >>342
銃夢ハンドル事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%A4%A2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
"事件に対する主な論争"の3番を読んで貰えると(´・ω・`)
- 379 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:09:51 ID:wL+bgjUj0
- パスかけて圧縮して分割すれば余裕
- 380 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:10:03 ID:2VDFPlu50
-
これで著作権侵害されなくなった最新人気音楽CDが980円均一とかになるんですよね!
よかったよかった!!!
- 381 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:10:32 ID:whHjZZGH0
- >>377
mp3あたりなら兎も角、MIDIなんかはどうする?
あと、P2Pだけの限定じゃないのだから、普通に何処で何を
DLしているのか全部把握しているわけ無いだろ。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:00 ID:J8KZdBPn0
- 違法ダウンロードのリンクを掲示板に貼り付ける遊びが流行りそうだなw
- 383 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:28 ID:TT++MQqW0
- >>363
最大の危惧は記事引用すら違法化したがる連中がいることだな
そのうち文章を読んだだけで逮捕とかいう地獄が待ってたりしてw
- 384 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:34 ID:nGV4C8OH0
- これは仮説だが、施行したとたんCDの売上がアップするのではないか?!wktkwktk
- 385 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:43 ID:mbhn5LCK0
- ようつべやニコニコのMAD動画は軒並みアウツ!になるわけですね!
- 386 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:46 ID:EVIlRhr80
- 違法だと知らなかった
反省している
が流行るな
- 387 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:51 ID:6CkDQ1VJ0
- p2pは違法なんじゃね?
ニコニコとかyoutube のストリーミングを見るのは良くて
ダウンロードしちゃだめなんじゃね?
- 388 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:06 ID:kQR8SrEh0
- >>384
そして誰も買わなくなった…
が待ち受けてるわけですねw
- 389 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:14 ID:2VDFPlu50
- >>377
DLし終わってローカルにファイルが生成されてそれを確認しなければ、違法かどうかは分からない。
違法かどうか分からないけど、違法性が高いかもしれないファイルを落としてみる行為は、今回の処罰の対象にならないな。
違法なファイルを落とすのではないからね。違法かもしれないファイルなんだからw
- 390 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:20 ID:Rddd4vnL0
- 法律が施行されるまでダウソし続けても大丈夫なのか?
- 391 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:35 ID:Ue2monyb0
- 熟女.jpgを落として、実際はロリ画像だったら違法なん?
- 392 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:50 ID:FwmOvb+q0
- 著作権って当たり前に存在しているような気がしてたけど、
よく考えると変なルールだよなあ。
べつに守んなくていいんじゃねえか
- 393 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:57 ID:X3o5xYar0
- >>387
UDPもダウンロードしてますが
- 394 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:05 ID:Vihkhkec0
- つうことは、逮捕されて調書取られて釈放されて書類送検されてって
とこまでされるってことか。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:11 ID:WwByj65F0
- シュレーディンガーのmp3
- 396 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:16 ID:4IWiunVD0
- 韓国中国では違法なダウンロードしまくって、日本のドラマ映画みまくってる。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:26 ID:nCOBnsCg0
- 政治家先生達や国の機関の人達が一般人と同じだと思うなよ
適用される法律も権利も義務も同じじゃない
- 398 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:30 ID:28hzy7Vl0
- まず商品として売ってるものをアップしてる人を摘発したほうが
- 399 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:42 ID:W1cMyaa80
- warezみたいに偽装されまくるだけじゃね?w
- 400 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:46 ID:DZmibdeTO
- >>391
具体的符合説乙w
- 401 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:48 ID:TT++MQqW0
- >>384
CD売上が減少する一方DL販売売上が増加してるから
実際はあんま変わんないかもね
まあ、あくまで憶測だけど
- 402 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:52 ID:J8KZdBPn0
- 「著作権法に不満があるなら自分を変えろ。
それがイヤなら、耳と眼を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ」 − JASRAC
- 403 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:14:21 ID:kQR8SrEh0
- >>391
そもそも、大抵のエロ画像は無断で転載されてるから熟女jpgでもアウトの可能性
- 404 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:14:36 ID:2VDFPlu50
- >>395
上手いな・・・、確認するまでは違法かどうか分からないって訳だなw
- 405 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:14:47 ID:dj8XsypD0
- >>383
>最大の危惧は記事引用すら違法化したがる連中
そんな奴がどこに居るんだ?
記事の引用が違法になるかもしれないと脅す改正反対者なら腐るほどいるが。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:14:50 ID:PRvRv/BP0
- >>108
盗聴器は 年間 40万台も出ている
単純に、10年で 400万軒が・・・
ttp://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/tocho.htm
- 407 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:02 ID:BQPRJP0GP
- 罰則がないとか意味ねーだろ
- 408 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:08 ID:XcvpRV+YO
- >>371
警察の出した「これは適法です」マークが付いてないと違法にされるんだよ
そして「これは適法です」マークを使うには金払えってやるんだよ
金払った団体数だけお目こぼししますよっていう
いつものやり口だよ
いちゃもん付けて、許認可の団体つくって税金から予算をGet
天下り先をGet
ついでに許認可手数料もGet
それが狙いだよ
最近騒がれてるアニメゲームのばか騒ぎもそれ
AVみたいな映倫を作るのが目的
- 409 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:20 ID:+5oexiNXP
- >>362
替え歌はマズイかもね。
そうじゃなきゃ同一性保持の問題になる例はほとんど無いよ。
>権利者が同一でないと判断したらいつでも排除できる。
よっぽどの場合でないそんなことにはならないよ。
そうでないというのなら実例を示してくれ。
- 410 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:21 ID:uJ7ctO9bO
- >>371
そりゃ犯罪者は自分から名乗らないだろ。
俺俺詐欺が「俺俺、俺俺詐欺なんだけど〜」とは切り出さん。
判断基準として権利表記や権利者の許諾が
どっかにあるもんじゃね。
まあその表記の真偽までは確認しようがないが。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:29 ID:196bCW9h0
- タイトルに「合法」って書いてあるファイルが急増しそうな悪寒
- 412 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:15 ID:0BV29Z6j0
- 著作権の有無に関わらずあらゆるデータはダウンロードされる
- 413 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:25 ID:jnHIFaeO0
- >>374
やれって言ってるようなものか?
他に罰則無い法律ってどんなのがある?
- 414 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:31 ID:S9iIaAfS0
- ヨウツベの動画や画像板の画像なんてほとんどアウトだから
ネットしているやつは誰でも逮捕できるようになる
人権法と変わらんな
- 415 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:48 ID:G+rxHD6NO
- これはいいこと。罰則も設けろ。
俺のようなレア盤コレクターからすれば辟易してた。
ネットに流れてることがあるからあまり自慢できない。
俺の支配欲を満たせ。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:55 ID:t8twpN9G0
- このスレに画像貼るなよ
関係者が張ってるから速攻身柄パクられるぞ
- 417 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:56 ID:KYm8koI20
- まぁ罰則規定がないからなぁ
なんか意味あるのか?
- 418 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:16:58 ID:zRssyjB00
-
うp主が写真撮って、その画像に音楽ファイル等を埋め込めば、
警察はうp主の著作権を侵害する事になり、捜査はできなくなる
- 419 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:17:11 ID:NdgHSqK10
- 国外からアップロードされたら手も足も出ないから
ダウンロードも違法化して二重の防衛線を張る訳か
- 420 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:17:13 ID:GfjEzRhH0
- 怖すぎ・・・
これYOUTUBEとかの音楽とか動画とかをDLしても逮捕されちゃうんでしょ?
普通にブラウザで動画を観ただけでもキャッシュに保存されてるから逮捕されるわけでしょ?
めちゃくちゃな悪法じゃんこれ・・・。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:18:22 ID:+5oexiNXP
- >>378
「加山雄三」と名乗って歌をうたうのにその主張は無理がある。
さっきも書いたけど、加山雄三と名乗るのに相当の理由があれば大丈夫だ。
- 422 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:18:32 ID:qxK54gup0
- >ただし、違法となる条件として、
> 「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」としたほか、「個人レベルでの
> 行為は軽微なため、罰則は設けなかった」(文化庁)。
って事は落としたモノをうpしたり、商業目的で使ったりしなければ
「違法と知りませんでした;;」の一言で済むのか
- 423 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:18:36 ID:9yxF627B0
- (配布許諾済)(合法)あああ.mp3
- 424 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:19:21 ID:8+/esdNg0
- >>420
キャッシュには動画そのものは残ってないだろ。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:19:36 ID:PM5tlPbD0
- 違法なんて誰も知らないって言うし、ダウンロードした人全員検挙するなんてむりだろ
- 426 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:19:43 ID:FwmOvb+q0
- キャッシュはOKってのが抜け穴???
自宅サーバでキャッシュしてたんだよコノヤロウ、って言えばいいんじゃねえの???
- 427 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:20:26 ID:W1cMyaa80
- >>424
え
- 428 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:20:33 ID:iGdfl1QC0
- >>417
パソコンの中身を徹底的に調べられて
別件逮捕だろ
児ポや人権法も加わると日本人ほとんど誰でも逮捕できちゃう
- 429 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:20:57 ID:Y1bSJcW50
- 誰だよこれ提唱した奴
投票しねぇよ。自民見捨てなくてもこいつ捨てたら済む話
- 430 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:20:57 ID:uJ7ctO9bO
- >>424
ようつべやニコならキャッシュにたまるぞ。
ギャオみたいなストリーミングなら残らない。
ストリーミング専用のダウンローダー使えば手元に残るけど。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:21:14 ID:If/fLCzmO
- キャッシュから取り出せば合法なんだな。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:00 ID:D0SU4hTv0
- >>366
2chだけ見てたらネトウヨと在日だけで日本の人口は3億人にも達しそうだw
- 433 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:17 ID:infe31Yq0
- 仕方ないな 外国に引っ越してそこで落とすか
- 434 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:33 ID:jnHIFaeO0
- >>415
放流して人類の宝にしないか?
お前が急死したらそのレア盤はゴミとして
捨てられるんだぞ?
- 435 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:38 ID:S55EQKx20
- 個人レベルはOKって、法人や団体が大規模に違法ダウンロードすることを想定しているのか?
- 436 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:38 ID:z920VJNk0
- >>377
そもそも「違法なコンテンツ」って表現がおかしいと思うんだが。
著作権法はモノについて違法かどうかの線を引く法律じゃないだろうと
- 437 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:54 ID:yCrn31caO
- もういっそ自宅でのネット廃止すればいいのに。
引きこもりも減るかもしれんぞ。
死ねばいいと思うけど。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:23:03 ID:Jvtdk8Tt0
- 多分Bフレッツの解約が鬼のように出るな
ADSLで十分だべ
遂にNTT死亡フラグ建つ!
序にISPも相当厳しい低価格競争でExciteしか残らないジャマイカ
- 439 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:23:11 ID:QMFwuU5b0
- 小沢さんを見習おうよ!
- 440 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:23:49 ID:yw3nk/MD0
- >>415
本人が価値あるものと思えば十分だと思うがな
他人からみりゃどうでもいいし
- 441 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:24:01 ID:TT++MQqW0
- >>405
すまん、俺もここに書きもまれたものを見てそう書いてしまったが確証はない
ただ無許可に引用したら訴えるぞ
という趣旨のものがあったような気がする
- 442 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:24:30 ID:ytpxOFKj0
- >>421
何か話が一方通行みたいな気がする…(´・ω・`)
何故そう思うのか、根拠を言ってくれないと。
- 443 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:24:41 ID:Q35wanoqO
- ニートネトウヨ涙目
- 444 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:24:53 ID:ClQs/xeQ0
- ニュー速【NEO−WINDOWSが神すぎる】
6:名無しさん@20周年:2020/03/10
お肌もツルツルになるおw
21:名無しさん@20周年:2020/03/10
マイクロソフトのOSなんてウンコだろ
22:名無しさん@20周年:2020/03/10
と犯罪者が申しております
23:名無しさん@20周年:2020/03/10
あーあ。やっちまったな
24:名無しさん@20周年:2020/03/10
>>21
マイクロソフトに対する名誉毀損で通報しました
25:名無しさん@20周年:2020/03/10
>>21
MSの威力妨害だと思うので通報しました
120:名無しさん@20周年:2020/03/10
21の母から連絡を受けたプロバイダでございます
反省してるらしいので、なにとぞ通報修正をご一考ください
128:名無しさん@20周年:2020/03/10
>>120
もう誰が何してもムリですね。サイバー警察に連絡いってしまっています
- 445 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:25:21 ID:aifwuQjf0
- わけがわからないね。たくさんの例外を持つ法律じゃ意味無い気がするけど。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:25:44 ID:4X9zuV2CO
- ニコニコだけじゃないが投稿サイトにゲームやアニメのカテゴリーがある時点で運営も共犯だな。
アップロード者に対しての警告もなく見てみぬふりだし、人気動画のネタをむしろ広告に利用したりしてるし
- 447 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:25:50 ID:+Pe56G9yO
- 個人が検索サイトをやるのが流行る。
どんなに見つけづらくても、どれだけ貧弱な検索能力でも、
検索エンジンは検索エンジン
- 448 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:25:50 ID:dj8XsypD0
- >>409
向こうから指摘してこないから、
認められたという考え方はどうなのかな?
>よっぽどの場合でないそんなことにはならないよ。
その「よっぽど」が権利者それぞれによって違うでしょう。
MIDIでコピーしたデータはアレンジだという人もいるし、
替え歌を認めている人もいる。
その違いを吸収するにはやっぱり権利者に接触して
個別に許諾を頂くしかない。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:25:54 ID:oGvVu+4D0
- じゃあせめてアニメの地方格差を無くしてからにしてくれ
- 450 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:01 ID:bG44RTcq0
- 法律が改正されたとしらなかった。これでおk?
- 451 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:31 ID:N1hBinTP0
- >>449
引っ越せよ田舎もんww
- 452 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:35 ID:cej13KfS0
- 署名活動全く意味なかったな
- 453 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:39 ID:fymA+YMY0
- ニコニコ死亡
youtubeも死亡
- 454 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:51 ID:f3LLtySO0
- なんか〜の原則って法律であったと思うんだけど、
これってどうすると犯罪で、どうだと犯罪じゃないんだかが全然わからん。
そーゆーのはダメ! って決まりあったよね。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:51 ID:Zf36irOcO
- キャッシュに保存されるなんて知りませんでしたー
は無罪ってこと?
IT業界のやつは誰でも知ってる仕組みだからみんな逮捕だな。
- 456 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:26:58 ID:puIxJDta0
- 知らないうちに日本は特ア化していったんだな。人も国も
- 457 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:27:12 ID:+5oexiNXP
- >>442
他人の名前を無段で使用してはいけないんだよ。
また、有名人の名前には財産としての価値が認められる場合があるよ。
加山雄三ならまず間違いなくこれに相当します。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:27:14 ID:XbzIFg7n0
- >>292
受信だけでも罰せられるから
送信が誰かは関係ないでしょ。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:27:23 ID:8s/7SqyT0
- "インターネット違法化、決まる"
- 460 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:27:23 ID:e6YZ9MHHO
- そもそも音楽に利権ありすぎ。趣味でやっとれボケ。映画は必要なし。アフリカなどの貧困国を助けて皆が豊かになるまで無駄な娯楽は人類に必要ない。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:27:30 ID:ytpxOFKj0
- >>450
いきなり厳罰は無理でした。
次回をお楽しみに!
- 462 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:10 ID:9CF9BYms0
-
P2Pで別れた女のハメ鳥画像流してる犯罪者を逮捕しない不思議
- 463 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:21 ID:kuTQQ78CO
- 一本道もカリビアンも別の意味で違法なんだが、こちらは大丈夫という事でオケ?
- 464 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:25 ID:FwmOvb+q0
- おい政府、光ファイバーぶった切って、ISDN以上の速度は禁止にでもしやがれコノヤロウ。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:26 ID:TT++MQqW0
- >>449
つCS
- 466 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:30 ID:infe31Yq0
- 誰も反対デモとかしないだろ?
普通に通って終わり
天下り用だから見せしめ逮捕は年数人ってところか
- 467 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:39 ID:J8KZdBPn0
- いいぞ!もっとやれ!
音楽を聴くこと自体を違法にしる!
- 468 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:42 ID:Y1bSJcW50
- 加山雄三を知りませんでしたで済む話
- 469 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:44 ID:Ak0gBXCH0
- まぁこれで色々”やりやすい”ところは増えるだろうな
マスゴミとか警察とか著作権団体とか
- 470 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:52 ID:XcvpRV+YO
- >>432
しかもその3億人の大半はニートで残りはB層です(笑)
- 471 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:58 ID:v7RF0WK50
- >>1
ようやく来たか。
だが待って欲しい、某野党第一党の様な言い訳でも認めてくれるのだろうか?
「違法性は認識していない、これは陰謀だ、名前は知らないが誰かが勝手にダウンロードさせた」
- 472 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:29:16 ID:w5XrL8Zv0
- 公務員の不作為と一緒に法制化してくれよ
- 473 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:29:34 ID:xofTgfylO
- >>460
目前の嗜好品パソコン売れやカス
- 474 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:29:48 ID:NMOWvPH60
- 動画サイトのダウンロードはおk
そのキャッシュから得たデータもおk
なのかな。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:31:18 ID:NrIvUF7U0
- きっと警官がダウンロードしたら
「違法だと知らなかったから逮捕送検しない」
ってことになるんだろうな
- 476 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:31:47 ID:oN2EWrXFO
- こんなの落としたっけ?
覚えてないな
- 477 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:31:56 ID:0CYbJKa30
- 知らない
- 478 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:32:19 ID:CAkMHuGw0
- 違法って知らなかったらおKなんだな。
外国のようつべにうpされてて、
「警告が書いてありませんでした・読めませんでした」とか。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:32:40 ID:URtARbDmO
- DLは違法だけど検索エンジンならおkとか訳わからないんだが。
- 480 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:32:47 ID:rIjFf+0l0
- おいおい。
刑務所が朝鮮人と中国人でいっぱいになっちゃうぜ?
- 481 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:01 ID:lX4U6Z5+O
- 着うたフルダウンロード→逮捕?
ケータイウォークマンなんて言ってられないよソニー
- 482 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:18 ID:Z0iJlSnl0
- 中身が何かはわからないからダウンロードして中身を確認しました。
ファイル名がある有名なソフトだったり映画の名前だったのですが、本当にアップロードしていたらこの人は逮捕するべきだろ!
と、思ったのでダウンロードして中身を確認しました。
アウト?セーフ?
- 483 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:18 ID:fymA+YMY0
- 無知は無罪なり
- 484 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:43 ID:ytpxOFKj0
- >>457
世界中の有名人の名前を調べてからでないと、ハンドルネームすら決められない世の中ですね。
加山雄三というハンドルで歌ったら、有名人の加山雄三さんの財産を侵害することになるの?
何故?
- 485 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:43 ID:yw3nk/MD0
- >>480
どっちとも日本の法律に詳しくなかったで無罪
- 486 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:55 ID:cej13KfS0
- てか何が違法で何が違法じゃないかコンテンツを作る側も把握しとかないとやばいな
ブログとかにも気軽に記事載せられなくなるし
そうなるとインターネット自体が社会にとってアングラ的存在だな
- 487 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:05 ID:0CYbJKa30
- 罰則無いから安心安心
むしろ勝手に通信記録探られてる事が問題
うざい
- 488 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:13 ID:Y1bSJcW50
- ていうか俺らのことはシカトしてくれて良いから
まず自分らの中をどうにかしてくれよ
なんでこんなアホでわかりにくい法案を通そうとするんだ
- 489 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:42 ID:kEGhZQJv0
- 小沢が逮捕されないのだから俺も大丈夫
- 490 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:43 ID:yCrn31caO
- >>475
100%なる。
このままインターネット廃止(公務員除く)でパソコンもなくなる。
ケータイも、電話とスカイメール(全角64文字)しかできなくなりますwww
- 491 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:43 ID:YXDkYYMw0
- 割れ豚は死滅しろ
- 492 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:35:13 ID:am964o1k0
- >>322
だったらダウンロードなんてしなきゃいいだけだし
- 493 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:35:40 ID:DqQC0NuhO
- アップロードは違法だが、今でも散々アップされてるから形だけの様な
- 494 :茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/03/10(火) 19:35:45 ID:JRN59u270
- これはひどい。
お断りします。
>「私的録音録画小委員会」
塩の柱になって消えてしまえ
- 495 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:35:56 ID:FXHB2Ite0
- 今は合法なんだ。
いい事教えてくれた。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:36:22 ID:HL+mTfSJ0
- また一つ日本に屑法が
- 497 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:36:34 ID:7t29UtLf0
- 罰則なしって書いてあるけど、容疑をかけられたらPC押収されたりするの?
- 498 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:36:44 ID:ytpxOFKj0
- >>487
ああ、そうだ。
違法行為の監視って大義名分で、通信の秘密が守られなくなるかもね。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:37:07 ID:xIro8o3bO
- 罰則ないけど犯罪者になるってことでいいんだよね?
- 500 :警察:2009/03/10(火) 19:37:08 ID:LqLBhByu0
- またまた警察大勝利!
どの家庭用ディスクにも必ず違法物権はある筈だぜヒャッハー!ヽ(´∀` )ノ
- 501 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:37:37 ID:VwUPoBmA0
- 一方、未成年と知らずに売春行為をした警察官は無罪だった・・・・・・・
- 502 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:37:48 ID:RC14lRPfO
- 現状維持でおk
- 503 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:38:00 ID:RMez8aWO0
- DLしたって証明どうやんの?
- 504 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:38:16 ID:/Erwurh60
- (´・∀・`)ヘー
- 505 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:39:16 ID:Gcekb4eF0
- 勝手に違法化でも何でもすればいいと思うんだけど
こんなのいたちごっこになるんじゃない?
根本的に解決するなら著作権自体を廃止したらいいんじゃないかな?って思う
- 506 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:39:30 ID:dj8XsypD0
- >>497
それはある。
あと違法コピーの廃棄を促されるんじゃないかな。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:39:38 ID:0CYbJKa30
- まとめ
2010年までに大容量HDD買って全部ダウンロードしといて下さい。
- 508 :424:2009/03/10(火) 19:39:49 ID:8+/esdNg0
- >>430
え,残るの?
ダウンロードソフトでダウンロードしない限り残らないと思ってた。
- 509 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:40:05 ID:NJcLt6zxO
- ダウンロードって一口で言うけど
キャッシュに残るアレはダウンロードになるの?
教えてエロい人
- 510 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:40:22 ID:XbzIFg7n0
- >>503
単純所持では罰せられないからそこ面白いよね。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:41:15 ID:Rddd4vnL0
- ところでこれって、『再生中の画面を画面キャプチャーソフトで録画』したらどうなるの?
- 512 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:41:23 ID:ub5ADPLL0
- 個人使用は軽微だから罰則無しって
塵も積もればなんとやらで問題になってるんだろ今
- 513 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:41:58 ID:oGvVu+4D0
- つーか誰だよこんな法律出したの
また老害どもか?
- 514 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:42:10 ID:AmH3PjFY0
- >>506
現在でも動画とかうpしてる連中は数多くいるけど、家宅捜索されたというニュースは聞かないぞ?
- 515 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:42:27 ID:yCrn31caO
- ダウソが違法…友達からDVD-Rでもらう分にはおkなのかwww
- 516 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:43:12 ID:iY0SQXBe0
- 閃いた、キャッシュをダウンロードじゃなくってコピーすりゃいいんだ。
ダウンロードって言うから駄目なんだろ。コピーかバックアップだ。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:43:19 ID:ZySQKca80
- 自分のマシンに検索エンジンを実装すれば
- 518 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:43:52 ID:Kt0wRHSM0
- どこからどこまでが違法なのか素人目には判断できないため
なにをダウンロードしても違法じゃないってことか
まあ、海外在住の俺には関係ないこと
- 519 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:44:11 ID:dj8XsypD0
- >>514
それは立件されてないからじゃない?
- 520 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:44:13 ID:gXnet9GN0
- この法律によって、プロバイダー業者はかなりのプレッシャーを受ける。
ネット創世期のように、個人開設のプロバイダーが流行るかもしれん。
- 521 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:03 ID:APPABLUQ0
- 「知りませんでした」
- 522 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:32 ID:g0VPrAmp0
- よーしこれから、一生分楽しめる分だけダウンロードを2010年までやるぞ。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:35 ID:jajTfPNWO
- これって遠回しにやっているようだけど
明らかなネット規制か
こうやって徐々に言論封鎖するつもりか
なんかミンスの望む中国の体制になっていきそう
- 524 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:41 ID:9A3awxXb0
- なんだこの役にも立たんルールは
- 525 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:52 ID:7e7fxtZt0
- >>1
いかん!あと半年死ぬ気でDLするぜ!
- 526 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:46:28 ID:yw3nk/MD0
- 「Fラン卒なのでわかりません」
- 527 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:47:25 ID:Gcekb4eF0
- まぁ「記憶にござません」で全て解決だろうけどね
- 528 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:47:28 ID:DWAVcSp20
- 正直シランカッタでおk
- 529 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:47:31 ID:JWjq4ziD0
- 国外のサーバに自分用のストレージ置いとけば落とし放題だな
- 530 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:48:28 ID:URtARbDmO
- DL違法化>ネットに繋がっているPCを持っていれば著作権法違反動画をDLするかもしれないので違法>ipodやPSPを持っていれば更にコピーして持ち出すかもしれないのでやっぱり違法>よって、PCやipodやPSP等の販売価格に保証金を上乗せするべきである。
奴らの本命は保証金上乗せだと見た。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:48:48 ID:lmx6+yar0
- つうかさ。
「A.mp3」というファイルがあったとして。
そのファイルが「合法」か「違法」か判断するには
個人も警察も「キャッシュをダウンロード」して「キャッシュをファイルに変換」
しなければ最終的に確認は出来ないはずだよね。
そうなると警察だって「違法行為をして違法ファイルかどうかを
確認する事」になるよね?これはいいの?
また個人だって究極的に言えば落としてみなければわからない訳じゃない。
線引きとしては非常に曖昧で役に立たないと思うんだが…
- 532 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:48:50 ID:/hiJnOo7P
- ザル法にしか見えない
- 533 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:49:14 ID:puIxJDta0
- >>523
抗議しようにも「あいつ違法ダウンロードしてるのか」と
指差されるのを恐れてできないからねぇ。日本人の心理をうまくついた方法だよ。
これからもこうして縛っていくんだろうな。いやな時代に入ったもんだ
- 534 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:49:28 ID:dwVYkF1TO
- 携帯の扱いはどーなんのよ
- 535 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:49:29 ID:Hfwb5EMr0
- どうせ暇な公務員がダウソしてんだろ
- 536 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:49:53 ID:DvQrb6L+0
- >検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする規定
これを違法にしろよw
画像検索サービスなんて著作権無視で会社が利益得るだけだろ
- 537 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:50:40 ID:M7PUFViq0
- >「違法と知ってダウンロードした場合」が条件
警官だけは網の外の無罪放免が決まったなw
- 538 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:51:18 ID:WNA5C/Qm0
- だからね われわれも単にお金をダウンロードしただけなんですよ 小沢 二階
- 539 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:51:39 ID:dj8XsypD0
- >>523
国内に検索エンジンを設置できるという
規制緩和の一面もあるわけで。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:51:56 ID:CwfmOCkP0
-
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 541 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:52:00 ID:evUWVRvC0
- >>531
警察官が麻薬を押収して一時的に所持しても違法にならないだろ
- 542 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:52:02 ID:2MMzBnKM0
- クライアント→→→サーバ→→→クライアント
↑
ここでアップロードを傍受したデータならおk
- 543 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:52:17 ID:S0oTx8qX0
- >>531
捜査目的なら許可されるだろ
- 544 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:52:47 ID:eTpN9R/y0
- >検索エンジンサービスでの複製(キャッシュ)を合法とする
へたれ。合法とする根拠は何だよ。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:53:12 ID:qOSblATl0
-
522 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:32 ID:g0VPrAmp0
よーしこれから、一生分楽しめる分だけダウンロードを2010年までやるぞ。
分ってないな
施行までに記録されてたらどうするよ。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:53:31 ID:Je44wkCs0
- 夜のおかずは大丈夫ですね。わかります。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:00 ID:V6d64A/c0
- >>545
わかってないのはお前だろ
法の不遡及って知ってるか?
- 548 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:06 ID:2Mm/ddyP0
- いまのうちに一生分のエロ動画落としとかないと・・・
- 549 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:30 ID:evUWVRvC0
- >>545
法の不遡及という原則があるので、施行前に行った行為で罰せられることはありません
韓国除く
- 550 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:31 ID:r0mU/+370
- 俺のこのレスは俺の著作物だから
このスレ見た奴全部違法ダウンロードな
- 551 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:43 ID:XoWjzfMc0
- 知らなかったです
- 552 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:57 ID:Kt0wRHSM0
- 「みんなやってるから問題ないと思った」→ 合法
- 553 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:55:02 ID:Y1bSJcW50
- >>545
遡及処罰の禁
- 554 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:55:37 ID:DvQrb6L+0
- ダウンロードしたファイルを所持するのが違法なら2010後はアウトだが
ダウンロード自体が違法な法律なので2010より前のことは関係ない
- 555 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:55:44 ID:eTpN9R/y0
- 麻生なにやってんだよ。また支持率落ちるぞ。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:56:05 ID:ubwUtC4CO
- >>545
遡って罰することは不可能という原則は通じないの?
- 557 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:56:08 ID:dj8XsypD0
- >>545
それってどういう扱いになるんだろうね?
私的複製として認める「物」を除外するのであって
行為自体を取り締まるわけじゃないから
過去に不正ダウンロードした物も含まれるんだろうか?
- 558 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:56:29 ID:lvqBQgWx0
- まぁお前ら、文化庁のことも察してやれ
カスラックに詰まれた札束で窒息死しそうなんだろ。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:56:38 ID:evUWVRvC0
- >>556
馬鹿には通用しません
- 560 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:08 ID:SfcH/Dxe0
- あれだろ別件逮捕とかで使うんだろ
おそろしい・・・
- 561 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:09 ID:Q27JjLxT0
- >施行までに記録されてたらどうするよ。
施行前の行為が施行後に違法となることはない。
所有ではなく取得が問題なのだから大丈夫。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:22 ID:OkTNTLJ+O
- 日本のネットは死にました
助けてオビワン・ケノービ
- 563 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:30 ID:NrytcKNu0
- >個人レベルでの 行為は軽微なため、罰則は設けなかった
いや、違うだろ それ
何を取り締まる気なんだ??
- 564 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:54 ID:cej13KfS0
- 規制すれば音楽の売り上げが上がるみたいなこと主張してるけど
音楽を違法ダウンロードしてる人って
昔はラジオとかの無料の音源から曲落としてる人が大半でしょ
そんな人がお金出して買うかな?俺は買わないけど。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:58:42 ID:2O6duPwP0
- 知らないです
- 566 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:58:44 ID:z920VJNk0
- >>557
著作権法が規定してるのは行為だろ
- 567 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:58:44 ID:n4bcVLsb0
- それ以前に国内音楽に買う価値のあるモノがない
聞く価値のあるモノすらない
- 568 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:58:46 ID:XoWjzfMc0
- ネットでの共有が無理になったら
新しい共有を見つければいい’
- 569 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:59:35 ID:ek/b2VlZ0
- こんなザル法、作ってる奴らは内容なんてどうでも良いんだよ
要は天下り先が増えるだけだ
- 570 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:59:43 ID:GKKLrbJ+0
- >>556
遡及処罰禁止な 通じるよ
>>557
違法評価の対象は「行為」というのが原則
- 571 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:00:50 ID:V/7STCdK0
- >>515
それは現在の法律でも違法だぞ
- 572 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:01:25 ID:6i2RQYWe0
- ttp://xepid.com/src/up-xepid5969.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/70418
- 573 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:03:59 ID:Y1VemPM4O
- 同人誌とかのダウンロードはどうなるの?
元となるものがそもそも違法なんだけど…
- 574 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:04:20 ID:jMiOOxPAO
- nyのキャッシュをshareで共有したらいいんじゃない?
- 575 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:04:45 ID:V6d64A/c0
- 映像,音楽じゃないから合法なんじゃね?
- 576 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:05:34 ID:V/7STCdK0
- >>573
もちろん違法
- 577 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:05:43 ID:iuu44qo8O
- DL違法がバレたら、プロバを強制解約+クレカや銀行の残高を全額差し押えの刑罰を作ればいいじゃん
デメリットが少なきゃ再犯するって、チョン人でもわかるぞ
- 578 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:05:54 ID:QdqivNEE0
- torrentはダウンロードじゃないお、キャッシュだお
- 579 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:06:25 ID:/vayr/MAO
- とりあえず2010年以降に、不正アップロードの動画なんかをどうやって手に入れるかを考えましょうや
- 580 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:06:47 ID:DvQrb6L+0
- もし映像と音楽のみがDLとUL完全淘汰とされたとした日本をみてみたい気もするけどな
音楽と映像の売り上げはどうなるのかとか
それ以外の違法化されてない娯楽データはどうなるかとか
- 581 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:06:56 ID:KSdUj+Yd0
- アップロードした奴を片っ端から挙げていけばうpする奴なんていなくなるだろ
- 582 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:07:33 ID:RZfa1KSZ0
- >>42
勿論です・・・つーかこんなクソ法律作る暇あるなら
公務員の利権潰しに心血注げや先生方ぁ(#´-ω-)
- 583 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:07:41 ID:S58LWMgX0
- で、この法律が施行されると今までと何が変わるの?
詳しい方解説よろしゅう
- 584 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:07:52 ID:Vz/utez90
- ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
- 585 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:07:52 ID:W6ps1p6v0
- >>1
>違法となる条件として、
「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」としたほか、「個人レベルでの
行為は軽微なため、罰則は設けなかった」
まったく理解できないだが、これってyoutubeでのちに違法で削除されるようなのをダウンロードしても、個人なら結局関係ないって言ってるわけだよな?
罰則がないのに規定っていうのはどういう効果があるんだ?
- 586 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:08:04 ID:Gcekb4eF0
- >>579
前向きなレスだな
- 587 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:08:12 ID:5MLu8hI/0
- 著作権とかもいい加減うぜーよ。
なに?最終的には原作のファンが作ったマッドも挿入歌も逮捕対象になるのか?
ファンは本当に良いものかパチ物かの区別くらいつくだろうが。
パロディーが原作より売り上げが伸びたらそれは原作よりパロディーのほうが優秀だったというだけの話だろ。
ドラえもんの最終回を書いた同人作家と同じでさ、
規制を厳しくしすぎるとサブカルチャーそのものが衰退するかもよ?
銀玉なんて著作権を過剰に保護して既得権益を守る層に対するアンチテーゼ
見たいなもんじゃね?
もっとパロディー認めろよ!!著作権ばかり守っていたら新しい創作物なんか生まれてこねーんだよ!!
こういう意見を理解できない奴がトップでこういうクダラネー法律作ってるんだからお話にならね−な。
テレビで無料でアニメを見せてCM宣伝する事は出来るのに
動画投稿サイトのアニメや番組を使ってワンクリック広告で稼ぐという発想すら思いつかないわけ?
マジでロウガイだな!!消えちまえよ!!
- 588 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:08:13 ID:+5oexiNXP
- >>448
いや、歌詞変えなきゃ大丈夫だよ。
個別に許諾を求めなさい、というJASRACに権利を預けている権利者がいるなら
紹介してくれ。聞いてくるから。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:08:47 ID:XyCq/fZC0
- 罰則が無いならザル法じゃん(´・ω・`)
- 590 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:09:01 ID:DvQrb6L+0
- >>579
元データを不正入手するならP2Pのままで問題ない
現状アップロードが違法な状態でもまるで取り締まれてないからな
問題なのは、ニコニコ動画とかあーいったMADや同人系が変わってくるだろうねってこと
- 591 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:09:12 ID:3R3WvWTK0
- 実際に落としてみなきゃ自分が思ってた通りのファイルかどうかは判断できないんだから、事実上すべてクリーンだな。
違法コピーファイルだったとしても、「落とし終わって中身確認するまで知らなかった」で済む。
凄まじい笊法案・・・
- 592 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:09:18 ID:fGBZ0zn30
- 違法になっても「○○君。××××焼いてきてよ」って後輩に言えば余裕wwww
- 593 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:10:18 ID:xbin9lPLO
- >>580
何も変わらずブランクメディア、HDD、グラボの売り上げが下がるだけかも
- 594 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:10:36 ID:Qrwlnufw0
- 一般人には「違法と知らなかった」といういい訳を認めないんだろ?
- 595 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:10:42 ID:kUxtE3S60
- スピード違反みたいなもの
- 596 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:11:17 ID:f92YloWAO
- >>8
お前の顔が犯罪級だから違法
- 597 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:11:42 ID:PTcuX5OOP
- 「違法とはしらなかった」ことが嘘であるとどうやって見抜くわけ?
- 598 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:15 ID:W6ps1p6v0
- >>591
> 違法コピーファイルだったとしても、「落とし終わって中身確認するまで知らなかった」で済む。
理屈ではそうだが、それを容疑として捜査、逮捕、勾留、供述させられるって
いう過程で果たして「知らなかった」が通用するのか。
痴漢冤罪を例にしたくはないが、強制的に供述を迫られれば結果はどうなるか
わからない。むしろ、白も黒になってしまうかもってこと。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:30 ID:a+1ulbpfP
- ザル法じゃねーかw
違法ってわかりませんでしたぁーって言っとけばええやん
- 600 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:46 ID:UAHwOLZvO
- 糞みたいなレスしかねえな
この法案もアレだが、ニュース速報クズばっか
- 601 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:50 ID:V6d64A/c0
- 罰則ないんだから逮捕もされないだろ
- 602 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:59 ID:evKiGvEN0
- ようつべ見ただけでも捕まるの(´・ω・`)
- 603 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:13:10 ID:+5oexiNXP
- >>484
そうだね、そういう世の中だよ。
「それが誰かの財産なのか、権利物なのか」
をいちいち気にしないといけない世の中だよ。
- 604 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:13:26 ID:eGgwET5c0
- >違法であることを知ってダウンロードした場合に限る
>個人レベルでの行為は軽微なため、罰則は設けなかった
( ゚д゚)ポカーン
いくら税金かけてこれが出来たの?
- 605 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:14:52 ID:LlfU0f6e0
- 個人以外で違法ダウンロードするってのはどういった場合だ?
- 606 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:15:07 ID:C3Q9g+ewO
- 罰則はないがメディアに名前が出るんだろw
俺やめるわ
- 607 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:15:18 ID:VCX4Z0U/0
- 意味ねーじゃん・・・
別件逮捕にしか使われない希ガス
もちろんターゲットはK察がムカついた奴で。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:15:59 ID:DffvBWPb0
- というかもう「違法ダウンロード」というものがネットの活用法の一つとして広がり過ぎてるんだよね
お前らみたいなのはもちろん小学生がマジコンでゲーム落としたり街中歩いてるいるねーちゃんだってどこかから着うたを落としてる
適当にネットサーフィンするだけで違法な画像やら動画を見てる
それを今から違法ですよ〜っていって取り締まれるわけないじゃん
- 609 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:00 ID:Y1bSJcW50
- 「違法とは知らなかったと供述し容疑を否認しており、警察は更に詳しく調べていく方針です」
- 610 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:07 ID:ytpxOFKj0
- >>603
そう断言する根拠をお願い(´・ω・`)
- 611 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:10 ID:W6ps1p6v0
- だから、警察が容疑者に対して「ほんとに知らなかったのか?」って
拘留期間中圧力をかけられるわけだわな。
罰則がなくとも、逮捕で拘留できる期間は同じだろうし、だったら早く
釈放されたい人は「知ってました」とかやけくそになっていうかもしれない。
これが恐いところ。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:13 ID:nghPMgzI0
- 日本の司法は腐ってるから、「知らないわけがない」で有罪にされるんだろうね
- 613 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:30 ID:jsURU4PF0
- コンニャクで規制できるんだからやろうと思えばネットぐらい意外と簡単に規制できそうだなwww
- 614 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:41 ID:lkGHlgn60
- どんどんインターネットがつまんなくなっていくなぁ…。
必要悪な部分も残しておかないと日本のIT関連はどんどんダメになっていくぞ!
- 615 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:17:04 ID:dj8XsypD0
- >>588
何を根拠にそんな事言ってるんだ?
以下JASRACのFAQより
質問
詞を訳したり、曲をアレンジする場合も、JASRACの了解が必要ですか?
回答
訳詞・編曲する場合は、事前に著作者の許諾を得ることが必要です。
このことは、著作権法の27条で「著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、
又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。」と定められています。
しかしながら、JASRACはこの条文に定める権利の委託を受けていないため、
訳詞・編曲する場合、まずは音楽出版者を通じるなどして、
著作者に直接同意を得ていただいたうえで、
利用方法に応じてJASRACに手続きをしていただくことになります。
また、原曲(原詞)の著作権が消滅していても、編曲作品(訳詞)をご利用いただく場合、
編曲者(訳詞者)の著作権に基づいて、手続きが必要となることがありますのでご注意ください。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:17:20 ID:mXZ1tqUP0
- そもそもダウンロードってどうすることがダウンロード?
普通にweb見てれば、IEが勝手にファイルを落としてくるよね?
- 617 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:17:37 ID:5w5hzj430
- 違法かどうかを判断する機関を運営する為に
違法ダウンロードでの損害額よりも多額の税金が投入されるんですね?
- 618 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:18:15 ID:+5oexiNXP
- >>610
この国は法治国家であり、個人の権利、財産を基本的に保障しているから。
少しは自分で調べてね。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:18:44 ID:94dartLx0
- どうやって個人で違法判断できるんだよ
- 620 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:18:45 ID:W6ps1p6v0
- >>609
今の民主オザワ秘書みたいな感じになるだろうな。「合法」と知ってて
やったことでも違うとか言ってくる検察がいるわけで、とりあえず、容疑で
逮捕される。そうなると拘留されること決定。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:18:54 ID:fGBZ0zn30
- でもさ、違法になったんだから別件逮捕には使えるわな
児ポ法改正の単純所持違法と組み合わせると最強だろw
なんたって女子高生の至って普通なスナップ写真でも警察がズリネタと認識すれば逮捕できるんだもの
- 622 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:19:04 ID:UmuyCjyr0
- こんなのダメだろう、
違法と知っているかどうかって、、、取締側の主観的なものになるし
存在しているサイトにアクセスしたりダウンロードしたり所持したりを違法化するのは危険だよ
囮捜査なんかやりたい放題だしさ
著作権を盾にしたネット規制じゃないか?
ネットユーザーを弾圧するためという印象しか受けないんだけど
- 623 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:19:47 ID:NzQeZjX60
- ダウンロードとネット上で閲覧するのとどう区別するんだろう?
パソコンのところだけが違うけどサーバーからの見かけは同じようになるツールができるだろうに。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:20:07 ID:UAHwOLZvO
- >>610
お前朝鮮人だろ
- 625 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:21:28 ID:Gcekb4eF0
- 特定キャッシュを保持しつつ、キャッシュのまま実行できるソフトでも作るわ
- 626 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:21:28 ID:5w5hzj430
- 毎日のように更新されるマイクロソフトアップデートも違法だろ
しなかったら会社に怒られてしたら警察に怒られる
- 627 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:21:36 ID:VCX4Z0U/0
- >>623
ツール使わなくても、鯖からの見た目は同じです・・・
PCでキャッシュに残って一定時間後に消されるか、永久保存かの違いだけ。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:21:46 ID:99gda5qa0
- 「違法とは知らなかった」
- 629 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:21:52 ID:ytpxOFKj0
- >>618
表現の自由・創作の自由は?
人に、特定のハンドルネームを名乗らせないってのは、明らかに反するけど。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:10 ID:rp+LfWd6O
- 事後法にされないかが不安すぎる。
PCの中に入ってるmp3ファイルが、自分で取り込んだものか違法DLしたものかなんて区別つくわけないし…
- 631 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:15 ID:Of/+aZZR0
- 違法かどうかはどうやって知ればいいんだ?
- 632 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:17 ID:V/7STCdK0
- >>611
罰則なしだから
逮捕で拘留はできないと思う
- 633 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:27 ID:n3P5cpTg0
- 政治家の老人どもは「専門家が言ってるからそうしとけ」ぐらいの理解度だろうよw
やっぱ50歳以上の老害に政治やらせちゃダメだな。
- 634 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:39 ID:+5oexiNXP
- >>615
さっきも書いたけど、実際に事前に許諾を求めている権利者がいるのなら是非教えてくれ。
同一性保持ってのは際限なく認められるものじゃないよ。
「同一性保持の問題があるから・・・」というのなら、実際に問題になった例を元に話してくれ。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:24:15 ID:z920VJNk0
- >>585
例えば単純売春も罰則こそ無いが、更生施設に送られたりする。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:24:52 ID:oAoWdvA/O
- そもそも罰則がないのに逮捕できるのか?
- 637 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:25:09 ID:iFEKTt1W0
- >罰則は設けない
公務員逮捕続出になるからでしょ。
特に警官とか。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:25:25 ID:JOQcpB7b0
- >>632
警察「まあ、とりあえず話は署で聞こうか」
- 639 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:25:41 ID:UmuyCjyr0
- なんかあの手この手で国民の自由を奪う法案ばかり作ろうとするよな
著作権はネット上の場合第一発信者に対する親告罪に限定すべきだよ
- 640 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:26:06 ID:oksSf3EE0
- おまえらプロのクリエーターいなくなって欲しいの?
- 641 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:26:45 ID:66OUHZde0
- キャッシュOKということは 形式的に検索エンジンサービスを提供すればいいわけだな
- 642 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:27:13 ID:+5oexiNXP
- >>629
それは義務教育でやる範囲。
答える意義を見出せないので答えません。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:27:16 ID:GKKLrbJ+0
- >>629
パブリシティ権でググってみな
まあ、ぶっちゃけ、最高裁まで争えば逆転する可能性も高い裁判例だけど
- 644 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:27:24 ID:SOG7bVVD0
- >>640
どっちに対して言ってるか分からないけど
どちらにしても居なくならないよ
- 645 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:27:51 ID:DGOEz7HPO
- 少し前なら条件反射でカスラック氏ねだったが
最近のマジコン厨の付け上がりっぷりを見てたらアリじゃねーか?と思えてきた。
煽りでなく本気で購入厨とか言ってるゆとりが増えてるからな。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:28:17 ID:oksSf3EE0
- >>644
飯の種奪ってるのに?
少なくともレベルは下がるでしょう。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:28:17 ID:ZXc61JE70
- >>1
また法案の中身見ずに閣議決定したんか?
DL違法化なんて取り締まれないだろうが
- 648 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:29:19 ID:yw3nk/MD0
- >>645
そう言ったバカはつかまらないんじゃね?
本気で違法とは思ってなさそうだし
- 649 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:29:25 ID:GKKLrbJ+0
- >>645
オレが最近おどろいたのは、「労働厨」「努力教」
- 650 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:29:39 ID:19quwd4D0
- 真っ黒なうp主を逮捕して、その動画だうそした奴逮捕だな。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:29:48 ID:qWoKqd1Y0
- >>645
増えてる根拠は?
- 652 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:31:02 ID:lvqBQgWx0
- >個人レベルでの 行為は軽微なため、罰則は設けなかった
刑事なんてどうでもいい。
民事が怖い。そちらがどうなるか。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:31:23 ID:SOG7bVVD0
- >>646
違法化したからって売り上げあがるの?
ダウンロードしてる人の気持ちも分からないけど
違法化したら売り上げあがるって言ってる人の感覚も理解出来ない
- 654 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:32:11 ID:5MLu8hI/0
- これは表現の自由、創作の自由にも関わってくるトンでも法案だ。
許してはいけない。
違法かどうかを「国が決める」?
ふざけるんじゃねーよ!!
ネットはテレビに代わる次世代のメディアだ!
ネットつぶしは時代と逆行しているのと同じ。
ふざけるのも大概にしろ!
すでに動画投稿サイトに広告を張るという手法は海外でトレンドになっていると言う話じゃないか!
一部の人間の既得権益を守るためにマジョリティーの自由や権利を侵してんじゃねー!!
お前らは血で次で時代劇でも見てやがれ!!ネットに口出しするな!!
現行法で十分だ!!
表現の自由を侵す権利は誰にもねー!!
- 655 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:32:52 ID:dv3OYOcd0
- えーと要するにどうゆうこと?
- 656 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:33:01 ID:phNgmNjJ0
- なんか援助交際に似てるね 違法と知ってというとこが
- 657 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:33:13 ID:+5oexiNXP
- >>653
違法化したら売り上げが上がるってよりは
野放しにしたら売り上げが下がる、って事だよ。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:33:21 ID:qxK54gup0
- うp主(笑)
- 659 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:18 ID:oksSf3EE0
- >>653
売り上げ奪ってると思わないこと自体おかしい。
お前は何を見れば納得するの?
例えばマジコンは小学生にも普及しててみんなでROMイメージ使いまわしてるんだがみたことある?
- 660 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:24 ID:i31+0fClP
- そもそも著作権は団塊時代にできたものだろ
今の時代背景はネット社会なわけで
なにが土台が違う議論な気がする
- 661 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:35 ID:SOG7bVVD0
- >>657
下がった原因を他人のせいにしてるだけじゃないの?
- 662 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:57 ID:eTpN9R/y0
- 麻生内閣は何やってんだよ。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:00 ID:UmuyCjyr0
- 著作権は第一発信者に対する親告罪で充分だよ
- 664 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:06 ID:roYMP+3g0
- 知っていた・知らなかった はどっちが立証責任を負うんだろうか
知っていたと推定されるとかそんな感じ?
- 665 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:25 ID:kkXGJ/hh0
- 本当に取り締まるなら
違法ダウンロードの方法を紹介するのも違法
プロテクト外す方法を紹介するのも違法
ツールを作るのも配布するのも違法
キャッシュフォルダが○GB以上の場合違法
で殺害予告と同じように即通報とかにしないと意味ないだろ
- 666 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:30 ID:qWoKqd1Y0
- >>653
まあ売り上げはほとんど変わらないだろうな。ただでやる人はただじゃないとやらない人がほとんどだろうし
- 667 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:50 ID:NBercgHVO
- うぜーなーも〜
- 668 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:57 ID:+5oexiNXP
- >>661
売り上げが下がる原因はたくさんある。
売り上げを上げる方法もたぶんたくさんある。
しかし、だからといって無法状態を放置する理由はないし
そういう状態が行き過ぎると売り上げが大きく下がるのはまず間違いない。
わかっている事に対策を立てない理由は無いでしょう。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:59 ID:DFBUnFFV0
- でんこ ロンギヌスの槍 らるちー
- 670 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:36:27 ID:NeyrYBIx0
- nyも洒落もMXも全部アウツか。
知らなかったはとおらんの?
- 671 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:36:27 ID:nZzmSFJ50
- 世
界
で
最
も
ネットを敵視してるのなw
テレビと広告と新聞にチンチンシャブラレる
自
民
党
死ね!
- 672 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:36:59 ID:QdqivNEE0
- ダウンロード違法化なんて知りませんでしたバナー
をあらかじめ貼っておけばOK
- 673 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:13 ID:SOG7bVVD0
- >>659
小学生は見た事無いな
それなら何でゲームからやらないのかって思う
ゲームなら売り上げ下がってるの理解出来るけど
動画や音楽は違うと思う
- 674 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:15 ID:baLyfL6K0
- >>670
最初は警告
- 675 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:35 ID:Q4rluhIg0
- 殺してやる
- 676 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:57 ID:EMruG6ul0
- 捕まったとしてどの程度の罰を受けるの?
食に困った人達がわざとやっちゃうんじゃないの
- 677 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:05 ID:o3Pay+ZZ0
- つまり、Windowsには検索(エンジン)「サービス」搭載されてるから、経由すれば合法なわけだな?
- 678 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:07 ID:OgHLk8fg0
- 違法化さえ一旦通れば
罰則導入も単純所持規制も後乗せサクサクですぐ付いてくるよ
- 679 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:21 ID:kkXGJ/hh0
- >>653
正直上がっても1割くらい
中古やレンタルも同時に取り締まれば一気にあがると思うけど
まぁ売上うんぬんの問題じゃないんだろう
- 680 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:27 ID:oksSf3EE0
- >>673
ゲームと動画音楽の違いは何?
クリエーターの大半がこの法案に反対してるならわかるけどそんな気配もないだろ。
- 681 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:31 ID:LHDaz9i20
- 運転中の携帯電話と同じく、後で改正して罰則を追加する。
罰則なしにしたけど、お前らが言うことを聞かないのでやむなく罰則を追加した。
- 682 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:35 ID:z920VJNk0
- >>646
著作物を自由に利用できず、ろくに著作物に触れたこともない人間が増えれば
それはそれで作家の質を落とす事には繋がる
>>659
マジコンの例はこの問題に対して適当か?
- 683 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:38 ID:lxp5hcP30
- インターネット禁止法作れよw
そうすれば、10年前のように
テレビの視聴率が上がってCD・漫画・新聞の売り上げが上がるぞw
- 684 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:41 ID:GKKLrbJ+0
- >>654
とはいえ、著作権をはじめとする知的財産権は、
日本の将来をも左右する国家的な事項だからなぁ
わざわざ自民が憲法改正草案で特別の配慮に言及してるぐらいだし
- 685 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:38:55 ID:DGOEz7HPO
- >>651
mixiやらモバゲーやら学校系掲示板見りゃ判るよ
どうせ割れるのに何でただでゲーム配信しないの?とか
本気で聞いてるガキ見た時はもうデータコンテンツは終わったとオモタ
- 686 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:39:11 ID:ut1DHu8Y0
- わざわざ文明の促進を邪魔するような法律作るなよ
何十年も進歩がないのは公務員だけで十分だ
- 687 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:39:16 ID:1eZ2w5mn0
- PC内にあるデータがダウンロードした物だとどうやって特定するのか?
- 688 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:39:29 ID:kJ5tG/IP0
- これはGJだな
漫画・アニメ・映画・ドラマDLし放題だもん
泥棒がはびこってはならない・・・・・が
>「個人レベルでの行為は軽微なため、罰則は設けなかった」(文化庁)。
ほとんど個人レベルなんじゃないのかw?
- 689 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:39:44 ID:WuAI4TJe0
- 外国のサーバーから違法ダウンロードした場合ってどうなるんだぜ?
ネット上にも国境があるって考え方なの?
- 690 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:39:53 ID:y7vx9+5u0
- 罰則は設けない上にキャッシュは許容か
何このザル法
- 691 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:40:48 ID:SOG7bVVD0
- >>680
ユーザーの違い
子供はただで手に入らなくなったら親にねだって買ってもらうけど
大人はただで手に入らなくなったらダウンロードしてた人なんて買わないだけだと思う
- 692 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:40:59 ID:NdgHSqK10
- 購入厨とか言ってるマジキチもいるぐらいだし
もう放置出来る状況じゃないんだろうなぁ
ま、今まで野放しにしといて無視できるレベルじゃなくなったから後付で違法化することは良くあること
- 693 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:41:00 ID:Gw2B5PbQ0
- 今の落として当然という風潮はおかしい
隠れてこそこそやるべき
- 694 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:41:18 ID:lxp5hcP30
- >>690
winnyの件があるからね。
作者を逮捕しなければここまでウィルス感染が広がらなかったからね。
京都府警は中央に相当恨まれているよw
- 695 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:41:57 ID:i31+0fClP
- 運転中の携帯の違法化は結構無視してる人もいまだに多いぞw
やるなら徹底的にやれよw
- 696 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:09 ID:yw3nk/MD0
- >>693
その対策のために中途半端な法律を乱立させる風潮もおかしいけどな
- 697 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:10 ID:phNgmNjJ0
- 違法ダウンロードは輪姦の場合はどれくらいの罪になるのでしょうか?
- 698 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:17 ID:CMCcCCZi0
- 拡張子変えればただの壊れたファイルだから違法にならない?
- 699 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:23 ID:oksSf3EE0
- 今いるプロのクリエーターを一回絶滅させてトータルで得なの?
>>691
その理屈で言えば禁止されても問題ないよね?
- 700 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:27 ID:qWoKqd1Y0
- 違法じゃないダウンロードをする人も減りそうだな
- 701 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:58 ID:UmuyCjyr0
- >>684
それなら生産者に対する親告罪とするのが筋じゃないのか?
なんでダウンロード側が取締に遭うんだ
存在しているサイトならどこにアクセスしようが個人の自由だよ
ネット規制には反対
- 702 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:43:02 ID:BKGJIxmb0
- Shareの検索エンジンに登録してダウンロードすればおkなのか
- 703 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:43:17 ID:Gdo8dshg0
- まぁいいんじゃね?
どうせ規制推進派と反対派の妥協だろうし。
なら無害な方がいいw
- 704 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:43:24 ID:5w5hzj430
- ていうか著作権なんてもういらんだろ
著作権を完全に守ろうとしたらそれ以外のものの犠牲が大きくなり過ぎる
著作者に対しては政府が金出してやれ
- 705 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:43:26 ID:SOG7bVVD0
- >>693
確かに別にやってても気にならないケド
こっそりやれよとは思うね
- 706 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:43:42 ID:3bE05vkp0
- 一企業の懐のために情報伝達の発達を妨げようとするとはこれいかに
- 707 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:43:46 ID:z920VJNk0
- >>693
> 今の落として当然という風潮
ネットにガキが増えただけな気が
- 708 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:44:13 ID:1eZ2w5mn0
- 著作権者が駄目といったら駄目という為の法律改正だろ?TVマスコミ必死だよな
- 709 :1000レスを目指す男:2009/03/10(火) 20:44:45 ID:/hBAl7t30
- こんなの罰則でも作ったら、爆破してやる。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:44:46 ID:kJ5tG/IP0
- 作者に金が入らないことが問題であればブックオフこそ規制するべきだと思うけどな
>>704
>ろうとしたらそれ以外のものの犠牲が大きくなり過ぎる
例えば何ですか?
- 711 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:04 ID:LHDaz9i20
- >>684
中韓に抗議できない以上、何をやっても無駄な気がするけどなぁ。
国内価格に転嫁して回収するつもりなんだろうけど、不公平感は否めない。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:18 ID:oksSf3EE0
- 著作権を正しく扱ってるものに関して何か規制してるわけでもないのに何に反対してるの?
- 713 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:38 ID:SOG7bVVD0
- >>699
ゲームはね
- 714 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:47 ID:ub4e05aM0
- これはマジコン対策じゃろ?
まぁカスラックが嫌ってほど悪用するんだろうがw
- 715 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:48 ID:qVDw2nk80
- 罰則を設けないって事は線引きが難しいって認めちゃったって事なのかな
- 716 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:46:08 ID:qWoKqd1Y0
- >>710
規制は無理じゃないの?ゲームの中古裁判もメーカー側は負けてる
- 717 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:46:25 ID:BKGJIxmb0
- >>704
音楽でもイラストでも自分で作ったら?
- 718 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:47:22 ID:kkXGJ/hh0
- 違法ダウンロードはこんなザル法じゃなくてきっちり取り締まるべきだが
CD,DVDのソフト関係は今の半額にしないとな
海外と比べて高すぎるし
- 719 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:47:22 ID:NeyrYBIx0
- >>674
ある日突然警察来て警告されたら二度とP2Pしないわw
- 720 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:47:28 ID:oksSf3EE0
- >>713
なぜ動画音楽は許されるの?
- 721 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:47:51 ID:SOG7bVVD0
- >>712
全体的な経済効果を見て逆にマイナスなんじゃないかって思って
- 722 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:47:55 ID:kYkOocsW0
-
公務員や親族が議員の人は何故か知らなかったきたー!!!!!!!!
- 723 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:47:58 ID:T97k8CmN0
- ネットラジオは?MP3で保存できるのですが…
- 724 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:48:01 ID:UmuyCjyr0
- >>710
こんな糞法案が可決された場合、想定される事として
取締側がその気になれば囮捜査や思想統制が可能だという事
ネット上の第一発信者以外は全て合法としておかないと危険
- 725 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:48:13 ID:GKKLrbJ+0
- 要は、賍物罪なんかとパラレルに考えたらいいんじゃねーの
- 726 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:49:25 ID:pVsDMOTz0
- これの問題は
事の本質をわかってない馬鹿が法律を作っているということにある。
別にそれはこの件に限らないけど。
さすが漢字も読めない奴を首長にしてる国だわ。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:49:41 ID:oksSf3EE0
- >>721
今のプロのクリエーターがかなり絶滅することに関しては無策なわけ?
- 728 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:50:49 ID:kJ5tG/IP0
- 韓国は違法コピーが蔓延して漫画業界は潰れた
- 729 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:14 ID:CDbyWjGY0
- >>635
え?
罰則ないの?
- 730 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:15 ID:z920VJNk0
- >>713-714
ゲームは現行法でも四十七条の二の2項で違法じゃないのか?
- 731 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:16 ID:V1lVZGqo0
- >>727
無能クリエイターが自分の作品が売れない原因は
ダウソ厨のせいだ!って言ってるようにしか見えない
- 732 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:21 ID:gayPQ8/f0
- コピーされて困るものはデジタル化するな!
- 733 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:39 ID:le5LnDag0
- ネットしてる人全員逮捕で。
そして日本国民はいなくなりました。
おわり
- 734 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:40 ID:9ASiNe2J0
- >>727
なぜプロがダメージを受けるの?
- 735 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:49 ID:dj8XsypD0
- >>634
例えばCDが発禁になったのならこんなのがある。
ttp://www.jasrac.or.jp/release/04/03_2.html
あと事前に許諾を求めているのが誰かという問題じゃなくて、
許可を得てからするという決まりになっているの。
そうやって許可を得ないままやると上記のような意識の違いによる問題が起こる。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:52:32 ID:oksSf3EE0
- >>731
超一流のプロも影響受けないわけがない。
お前の見方に正当性があるとは思えない。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:52:38 ID:i31+0fClP
- 国は悪くねえ 国は保守して
ネットに関しては革新派を応援するわw
- 738 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:52:57 ID:RVXiANo70
- >>728
ヨーロッパは日本以上に音楽タダコピりまくりだけど
音楽は流行ってるよ。
- 739 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:53:12 ID:tu2AWpcL0
- キャッシュが合法とかわろす
- 740 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:53:26 ID:V1lVZGqo0
- >>728
それは韓国の漫画がつまらなかったからだろw
- 741 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:53:29 ID:W6ps1p6v0
- >>724
>思想統制が可能
無理だよ、オレバリバリサヨクだし。
- 742 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:53:54 ID:gayPQ8/f0
- 事の本質がわかっていないじじいどもが法律を作っている。だが連中はいずれ死ぬ。
俺たちの時代が来てから、俺たちが選んだ政治家によって、廃止させればいい。
- 743 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:53:59 ID:D2and98A0
- ファイルネームの頭に
【合法】xxx.avi
これでおk
- 744 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:54:01 ID:5W9DK6MN0
- 罰則つけるのは>>724を考えるに難しいだろうしね。
著作権は絞れば絞るほど売り上げが落ちて行くし…
趣味の世界でしかないからね。
売上が落ちれば業界もしぼむしコンテンツ産業そのものが衰退する可能性も。
今更規制してもコンテンツの売り上げは戻らないと思うけどね。
知名度も落ちてとどめかな?
- 745 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:54:10 ID:t4c7kSLAO
- >>736
お前、青木だろ?
- 746 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:54:25 ID:KS0hR/ZI0
- その前にBカス廃止汁
- 747 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:54:43 ID:H5qY/+7l0
- >>643
取り敢えずWikiを見てみました。勉強になりました、ありがとう。
でも、ちょっと違うんだ。
氏名・肖像から生じる経済的利益・価値を排他的に支配する権利なんだよね?
>>85の事例でも、加山雄三を名乗ることは出来ないかな?
こういう場合でも、有名人の加山雄三さんに損害を与えたとして、何らかの責を負わなければならないのかな?
もし、そうだとすれば…
今後、歌手としての活動をはじめようとする人は、例えどんなに小規模であったとしても、
全世界の歌手の名前を知る義務が課せられた、ということになる…
と、思う。(´・ω・`)
ID:+5oexiNXPさんは、そういう名前で曲を配布することがダメだと言ってるんだけど…
判例とは違うよね。(東京地判平成12年2月29日判時1715号76頁
- 748 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:54:50 ID:4vcQxKzQ0
- 皆勘違いしてるが取り調べでキャッシュを払ったら合法ってことだからな
- 749 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:55:50 ID:z920VJNk0
- >>729
ないよ、勧誘とか周旋にはあるけど。Wikipediaの売春の項読んでみるといい。
つか自分で書いといてなんだが、単純売春で更生施設はないかな。。
- 750 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:55:51 ID:G3w0suxJ0
- ただで落ちてるものを拾って見てるだけ
金が掛かるなら何も見ないわ
- 751 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:56:04 ID:NmzDUQQh0
- ゲーム・漫画・映画をワレでゲットしますた
でも違法と知らなかったから無罪!^^
- 752 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:56:13 ID:gayPQ8/f0
- つか加山雄三で話し逸らしてる奴なんなの? 工作員?
- 753 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:56:29 ID:V1lVZGqo0
- >>736
正当性とか言ったらお前の意見も同じだろ
- 754 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:56:31 ID:dj8XsypD0
- >>724
そんなことを言い出したら法律が作れなくなる。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:57:05 ID:oksSf3EE0
- >>750
うん。だからこの法律出来ても問題ないから賛成するよね。
- 756 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:57:30 ID:He8fKow40
- 自分の購入したコンテンツや
アナログから録音したコンテンツを
自分で受信することが
違法とは、テラワロス。
コンテンツの購入時以外のダウンロード禁止とは
「個人でネット使うな」法案でしかない
B-CASでテレビ産業を壊滅させ、
ダウンロード違法化でネット産業を壊滅させた
責任は重い。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:58:33 ID:gayPQ8/f0
- >>754
無理に法律を作る必要は無い。
よく「自民党は100本の法律をとおしました!」と議員が自慢しているが、
この国の平和を守るのにそんなに法律が必要だとは思えん。
- 758 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:58:47 ID:H5qY/+7l0
- >>752
いや、違うんだ。
ごめん(´・ω・`)
- 759 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:59:15 ID:ruF//ay1O
- また串を探す日々がやってくるとは
- 760 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:59:27 ID:V1lVZGqo0
- >>755
何か苦しくなってきてない?
- 761 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:02 ID:RXqkbiDw0
- どうせあれだろ。
課税とか新しく利権を作るための布石なんだろ?
- 762 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:04 ID:xdIWKNrG0
- おれのipod、youtubeからのダウンロードpvばっかだから即アウトだな
- 763 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:31 ID:oksSf3EE0
- >>760
別に?お前の感性がおかしいんじゃない?
- 764 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:54 ID:dj8XsypD0
- >>757
じゃあ検索エンジンは永久に日本に置けなくていいし、
ネットは永久に無法地帯のままでいいって事か。
個人的には無法な方が怖いけどな。
権力者はいくらでも法律を捻じ曲げてくるだろうし。
- 765 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:59 ID:NSxvEwIu0
- 違法と知ってるかどうかどうやって判断すんの?馬鹿なの?
- 766 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:09 ID:FnZ7Qerg0
- 警察だけが使いまくるようになるんだな
- 767 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:26 ID:GKKLrbJ+0
- >>747
あぁ、そんな前提があったのか
何も問題ないよ
- 768 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:36 ID:V1lVZGqo0
- >>763
そうですか(笑)
- 769 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:51 ID:G3w0suxJ0
- >>755
あなたは都合が悪いんですね。わかります。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:02 ID:i71pSzYN0
- もうインドネシア辺りが「データ・ヘイブン」みたいな事業を展開しても良いと思うんだけどな。
- 771 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:10 ID:xBeF3QHs0
- これ反対しても今森法相だからきついな
FAX送っても紙の無駄とかいうやつだし
- 772 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:22 ID:5W9DK6MN0
- >>755
そりゃ消費者からしてみればなくてもいいものではあるけど、
興味を持ってくれないと物は売れないわけでね…。
コンテンツ産業の今後を考えれば一概に賛成ともいえないんでは?
- 773 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:44 ID:oksSf3EE0
- >>769
おれは一定レベルのクリエーターが生活できたほうがいいと思ってるからね。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:46 ID:+5oexiNXP
- >>735
あら、それを持ってきましたか。
それはね、作曲家の人がそもそも一切の編曲を認めていないんだよ。
そりゃダメだよ。
嘘だと思うのなら本人に尋ねてくれ。
ちなみに同一性保持に関して「許可を得てからやる」という決まりにはなっていないよ。
だからといって(どちらの方向にも)どこまでも自由にして良いわけでもない、という事です。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:53 ID:t4c7kSLAO
- >>763
買ってほしい作品があるなら、ここに作品名書いてくれたら買ってやるぞ?
- 776 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:03:25 ID:UAHwOLZvO
- バカばっか
右ならえのスレじゃなく、少しでもシリアスな議論が巻き起こると、ニュー速の底が知れるバカレスが表出するよな
お前らがここでなんと言おうが政治は変わんねーんだよ
もっとやることがあるだろ
- 777 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:03:27 ID:UmuyCjyr0
- >>754
法律なんて経済政策、求人・雇用における年齢差別禁止、農業政策等
やるべき事は沢山ある
なんでネット規制とか
表現の自由、言論の自由、思想信条の自由、知る権利を侵害する法案ばかり力入れるのか
こんな法案賛成するような政治家やこんな法案作成した奴に使われる税金が無駄だよ
- 778 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:03:36 ID:GKKLrbJ+0
- >>771
所管官庁に送れよ
- 779 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:04:12 ID:2CmEIsw/0
- >>736
ジャスラックのCDの売り上げに対するいちゃもんもそうだけど
レンタルやDLで済ます程度のものしかないからそっちに走ってるだけで
本当にいい物だったらみんな買うよ。
違法なDLに関しては俺も反対派だけど。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:04:23 ID:phNgmNjJ0
- これはもう日本政府が手が出せない竹島にサーバー置くしかないな
- 781 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:04:57 ID:83uzv81X0
- 警察官の場合は名前も出ず逮捕されないとか?
- 782 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:05:11 ID:oksSf3EE0
- >>772
じゃあ積極的な案出してよ。
著作権者が大反対してるような法律じゃないんだよ?
著作権者がそっちのほうがいいというような案でもない限り権利は守られるべきなんじゃないのか?
- 783 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:05:53 ID:UAHwOLZvO
- >>779
本当にいいものなら売れるなら
なんでベルベットアンダーグラウンドは売れなかったんだよ
バカは死んじまえ
- 784 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:06:05 ID:+5oexiNXP
- >>747
何か勘違いしているようだが、「ダメ」ってのはこの場合、加山雄三側が言うことだよ。
加山雄三側が何も言ってこなければ問題にならない。
が、何か言われた場合にはほぼ確実に問題になる。そういう事です。
バンド名、アーティスト名等が他の人と被ってしまって問題になる例は
普通にあるよ。
だいたいはデビュー前に気が付くけど、後に名前が問題になって変更する場合もある。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:06:23 ID:1WiDSyqX0
- そういえば、まるこの姉ちゃんもラジオ音源を録音してたな。
誰か例の沼と魚の詩貼ってくれ。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:06:23 ID:lC+puXq5O
- ザイニチによる、日本の無血降伏を妨害する2ちゃんねらーに対する囲い込みが始まった!
- 787 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:06:52 ID:G3w0suxJ0
- >>773
一定レベルってどのくらいのクリエーターの人たちなの?
それ以下の人は生活できなくていいのか
- 788 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:07:17 ID:zQvY3nPJ0
- よくわからないんだが、DLしたらってことは
ネット上で流れてる動画や画像のキャッシュはどうなるんだ?
たとえば映像配信されている状況は、映像を再生できる状況になるまではDLされてない。
それを再生できる状態にすると、DLされてキャッシュとして残る。
検索エンジンでのキャッシュは別って言うけど、それとは扱い別なの?
どういった状況で活用されるのかわからないし、
こんな状況だとどうなる?って質問コーナーでもあればいいんだが。
- 789 :724:2009/03/10(火) 21:07:31 ID:UmuyCjyr0
- >>710
レス間違えた、スマソ
- 790 :1000レスを目指す男:2009/03/10(火) 21:07:37 ID:/hBAl7t30
- もともと何の権利もなかった分野で、あたかも自明の権利のように傍にゃく無事に金をせびり取る自称権利団体と、それに迎合する国家権力に鉄追が下らんことを。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:07:43 ID:622VVIa50
- じゃあ知らなかったってことで
- 792 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:07:45 ID:dj8XsypD0
- >>774
だからJASRACに登録したからといって
編曲に関する意識が一致してることはないんだって。
JASRAC自体編曲に関する権利を扱ってないんだから統一しようも無いでしょう。
>ちなみに同一性保持に関して「許可を得てからやる」という決まりにはなっていないよ。
なってるよ。
>>615
>事前に著作者の許諾を得ることが必要です。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:07:49 ID:FSKXXTfE0
- 2010年以降はBTが使えなくなるなぁ・・・っち、馬鹿政府が
- 794 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:07 ID:UJpYK2vsO
- 違法と知らなければOK…小沢方式ですね
- 795 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:16 ID:07bjYd8oO
- 割れ厨涙目か
既に海外との連携も織り込み済み
反日国なら嬉々として捜査するだろな
- 796 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:22 ID:RVXiANo70
- 友人、知人、家族からの情報が有効になってくるんじゃないかな。
身近で信用している近い人から「アイツ、違法って知ってたみたいですよ
そういう内容のこと言ってました」という言質を元に責めれば、最終的には
口を割ると思う。
警察に情報を提供してくれた人には、ポイントを付けることにしたら
(ポイントが貯まると税金が安くなるなど優遇措置がゲットできる)
みんな録音するなどして、積極的に国に情報を提供するようになるはず。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:35 ID:UAHwOLZvO
- >>779
つーかな、日本やアメリカの商品音楽に浸かってるとわかんねえだけで
音楽は商品じゃなくて作品なんだよ
本来の体裁はアートなんだよ
アートはいいものが売れるわけがねえんだよ
本当にバカは黙っとけ
- 798 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:55 ID:5IV4aH850
- 2010年まで落としまくろうぜ
- 799 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:09:19 ID:du1QRJ6d0
- ダウンロード違法化に反対してたのってネットイナゴ団体のmiauぐらいだろ。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:09:44 ID:SdyE4LAF0
- >>796
疑心暗鬼になって中華みたい人間になるっての
- 801 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:10:21 ID:1pU9mzJI0
- ネットに落ちてるものに違法も糞もない。
つまり知らんがなということだ。はい論破。
- 802 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:10:47 ID:5W9DK6MN0
- >>773
一定レベルのクリエーターとやらがどのレベルをさすのかわからないけど、
知名度もなく、作品を知ってもらうこともなかなかできない人のことを指すのであれば生活していくのは無理だな。(マスコミとかで取り上げられてる人は一定レベルを超えてるから除外)
ダウンロードがなくなったとしても一定レベルのクリエーターの作品など売れないから。
知名度がしぼむだけむしろ(今後の)売上が落ちる。それは一定レベルのクリエーターのためにはならないと思うがね。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:03 ID:0LN523S20
- ダウンロードするページに
「これは違法なデータです」って
書いてなければ、知りようが無いな
- 804 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:08 ID:k2qsKpg/0
- >>782
見せない、使わせない、ダウンロードさせない
という「3ない方式」の制度を補強してもしょうがない。
もっと、積極的にコンテンツを売ってみたらどうだろう。
昨日見逃したドラマはどこに売っているのか。
NHKオンデマンドですら、権利処理の関係で
売ることのできないコンテンツが多すぎ。
売るほうの人たちが、まず一つにまとまって
協力しろ
- 805 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:11 ID:qWoKqd1Y0
- >>783
良くても売れない事もある
- 806 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:25 ID:ys/bi/f3O
- どれを見たり聴いたりしたら駄目かまったくわからん
どうすりゃ判別できるんだ
- 807 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:40 ID:VGqLDjSP0
- ニコニコの動画の9割が違法だな
- 808 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:49 ID:+5oexiNXP
- >>792
いや、その作家さんは事前に「一切編曲するな」って言ってるんだよ。
だから問題になったよね?
言わないと「ある程度勝手にやられる」からこそ、あえて「一切編曲するな」って言ってるんだよ。
ルーズっていえばルーズな決まりごとなんだよね、これ。
だから先生はあえて先に言っているし、先生ご本人はこの問題を認識しているよ。
ちなみにJASRACが言っているのは歌詞や曲を変える場合の話ね。
あとJASRACは基本的に著作人格権の管理に関わらないから
この話でJASRACのリンク持ってきてもあんまり意味無いよ。
JASRACが言っているのは「うちはしらねーよ」ってだけだから。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:12:20 ID:2CmEIsw/0
- >>783
罵倒と批判しか出来ないお前の方がバカ。
大人になってから出直せ。
- 810 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:12:24 ID:zlgYP5JHO
- 違法なら返せばいいって小沢が言ってた
- 811 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:13:08 ID:UmuyCjyr0
- >>799
違法と知ってダウンロードした場合、罰則なし
こんな言葉にだまされているのか
可決された場合、>>799が不用意にアクセスしたサイトが可決された法案で言う著作権侵害サイトだとしたら?
そもそも>>799が違法と知っているかいないかを判断するのは誰?
取締側だよな?取締側がその気になればいくらでも主観で弾圧出来るんだよね
- 812 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:13:25 ID:UiWo/VyG0
- 「20XX年モデルには乗らない、パソコンにも補償金を」
私的録音録画補償金問題で権利者団体が声明
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090205/324272/
実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫運営委員
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090205/324272/ph1.jpg
- 813 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:14:36 ID:G7nlHp0AO
- ネット繋がるのが今年の冬の俺には関係ないな
- 814 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:14:47 ID:DRUmzX/20
- まあでも今の状況は売ってる側があまりにもかわいそうな
気がするから
施行されたらそれを機会に買ってあげたくはなるかも
- 815 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:14:52 ID:85BeHRhaO
- 中国なんとかしてからの話だろ。
あんだけ違法が野放しなん放置して犯罪だけ造るのも
- 816 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:15:11 ID:51aHfqSv0
- こんな悪法をだれが作ろうとしているのかと思ったら・・
「政府は10日開かれた閣議において・・・改正案を決定した」
麻生内閣がこんな悪法を作ろうとしていたなんて・・・
もう自民党には投票しない
- 817 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:15:11 ID:UAHwOLZvO
- >>809
?
罵倒と批判しかできないとバカなの?
批判するとバカなの?
- 818 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:16:57 ID:i31+0fClP
- おいw
この法案=自民はないわ
(・∀・)
- 819 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:17:34 ID:oWtsai7y0
- SSL並の暗号化されたP2Pって作れないのかな?
今時のCPUなら実用できそうだが。
- 820 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:17:58 ID:51aHfqSv0
- ダウンロード違法化 自民党!
ダウンロード違法化 自民党!
ダウンロード違法化 自民党!
- 821 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:18:05 ID:R1xKAVXu0
- ダウン違法とかどうやって取り締まるんだか。
まあ、P2Pとかやってなきゃ意味なさそうだな。
もしくは、監視側の餌掴まされたとかな。
アップロード違法いっても、業者くらいしか弾けてないしな。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:18:45 ID:jN6P7ComO
- プロテクトでなんにも出来なくなる頃に活きてくる法律だろうな
少なくとも俺には関係無い
- 823 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:18:46 ID:5W9DK6MN0
- >>782
積極的な案といってもなぁ…
法律で規制するのは逆効果ではないか、としか言えないわな。
権利でがちがちに縛って作品売れなくてもいい!ってならどんどん規制を厳しくしてもいいのだが…
それこそ販売・公開しなきゃ違法なアップロードはありませんよ!。
でもそれじゃ困るんでしょ?あくまでも売上を増やすのであれば法律での規制しても売り上げなど増えるわけがなく先ほどいったように逆効果でしかない。
いいものならば買うように消費者の意識を変えるか、買うように(おまけをつけるとかで)仕向けるか、とかしか思いつかない。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:19:08 ID:NSxvEwIu0
- ν即も>>1のソースの違法コピー文章をダウンロードした時点で逮捕され
- 825 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:19:33 ID:hKWjDGCP0
- 自国内だけでやれば中国と韓国の食い物になるだけで気が付いたら砂漠化するだけ
- 826 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:19:37 ID:UmuyCjyr0
- >>818
>>1
>>政府は10日開かれた閣議において、著作権者の許諾を得ずにネット上で違法配信された映像や
>>音楽のダウンロードを違法とする著作権法の改正案を決定した
政府、閣議とあるけど、与党は自公だからこの法案=自民&公明じゃないの?
違うの?
- 827 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:20:16 ID:oWtsai7y0
- 法案に、
反対した議員:当選
賛成した議員:落選
- 828 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:20:27 ID:DZU1yDnBO
- 見事なザル法やな。まあダウンロードぐらいは黙認してやるてことだよ。安心しろ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:20:28 ID:M2DscheN0
- とりあえずnyつこうてエロゲダウンするやつは捕まればいいよ
- 830 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:20:54 ID:qWoKqd1Y0
- 放置しろとは思わないけどあまり法で縛るとネットの魅力が減る気はする
- 831 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:21:03 ID:oksSf3EE0
- >>823
逆効果になったらそれこそ自業自得なんでしょ?
代案はない。著作権者が反対してるわけでもない法案になぜ反対なの?
- 832 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:21:37 ID:51aHfqSv0
- 自民、公明だけで、しかも密室の中だけで
こんな重要な法律「改正」を許していいのか
民主主義はどこへ行った
- 833 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:23:07 ID:i31+0fClP
- >>826
政党を選ぶときはあくまで売国かそうでないかだよ
一つ一つの法案を見ていくやつなんているか?w
- 834 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:23:13 ID:cyLn48jG0
- 罰則がない法を犯したらどうなるの?
罰がないなら意味なくね?
- 835 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:23:13 ID:5W9DK6MN0
- >>831
いまの著作権者が反対していなく、彼らの自業自得だとしてもそれを放置するのは将来のコンテンツ産業のためにはならないからな。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:06 ID:lczzKZ7J0
- >>832
民主主義は野党によって放棄されました
- 837 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:20 ID:yw3nk/MD0
- >>831
アップする奴を徹底的に取り締まれば代案はいらん
なんにでも応用できる法律は必要ない
- 838 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:23 ID:2Nlx8Uvo0
- 記憶(認識)にございません
っていえば無罪なんですね。
- 839 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:25 ID:2DSm0nt4O
- 違法と知りつつダウンロードしたという事を、検察は証明できない
なんの意味もない法
- 840 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:26 ID:4dVordez0
- そもそもダウンロードの定義があいまいだろ
他人から自分へのDLのみなのか
自分から自分へのDLも駄目なのか
- 841 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:51 ID:0SGFfzQeO
- カスラックは幾ら金を積んだんだろうな
まぁこんな法案が通る様な国に成下がったらマジで日本終わりだな
- 842 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:58 ID:51aHfqSv0
- ここを突破口に、どんどんネットの規制が
激しくなっていくだろう
「罰則なし」も最初だけの口約束だろう
本丸は「中傷書き込み」だろうしね。
- 843 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:25:03 ID:1SxZSkDI0
- >>834
逮捕されて警察署で取り調べを受けて、その間警察署の留置所に泊まらなければいけなくなります。
取調べが終わったら無事釈放されて、書類送検されて前科がつくのかな?
- 844 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:25:12 ID:qWoKqd1Y0
- >>826
そんな基準で選ぶ人の方が少数だろ
- 845 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:25:49 ID:oksSf3EE0
- >>835
じゃ、積極的に翻案に反対なわけだね。
著作権者の利益に反してまで。
著作権者の許可のないダウンロードを取り締まる手段に反対することが
コンテンツ産業のためと考えてるわけだね。
まったく理解できないわw。
- 846 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:26:27 ID:eoosgmdY0
- 日本だけでやっても効果は薄いと思う、日本民族が搾取されないと
外国は納得しないけどね
- 847 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:26:28 ID:hKWjDGCP0
- 車・TV・ネット\(^O^)/オワタ
- 848 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:26:48 ID:cA09mEt50
- モラルでは守られなくなってきてるから法案化して規制かけようとしてるみたいだが
結局思想は変わらないままだと思うよ。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:26:54 ID:JlC5b0/X0
- 「ダウンロードボタンを誤ってクリックしたら知らぬ間にダウンロードされていました」
- 850 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:27:14 ID:51aHfqSv0
- 実効性のない、そして通信傍受が必須の「ダウンロードを取り締まる」よりも
証拠の明白な「アップロードを取り締まる」を
なぜ真剣に行わないのか。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:27:23 ID:052jweSq0
- ダウンロード違法化か
どうすんだろ?P2Pつないでる奴片っ端から逮捕すんの?
- 852 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:28:00 ID:jN6P7ComO
- うpしてる奴でさえ逮捕出来てないのに
こんな法律作ってなにするってんだ
そんな暇あんならうpしてる奴逮捕しろよ
元消した方が楽に決まってんだろ
- 853 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:28:05 ID:oWtsai7y0
- ロボット検索エンジンのサーバーを自宅に構築すればいいんじゃないか?
キャッシュは合法なんだろ。
ムダもどんどん溜まるが、うまく好みに偏るように設定すれば
ヒット率は上がる。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:28:16 ID:UmuyCjyr0
- >>848
そんなのネット上では第一発信者側の問題だろう
アクセス・ダウンロード・所持は例外なくすべて合法にしないとネット自体ロシアンルーレット状態になるぞ
- 855 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:28:17 ID:R5nYih1q0
- もともとP2Pとか使うのって厨房とか頭の悪い大人だけだろ。
普通の大人はそんなの使わない。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:29:05 ID:k2qsKpg/0
- しかもWinnyのキンタマの受信が
許されるような法律では
何の意味もない。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:29:16 ID:0qrkKJAJ0
- >>817
バカしか言えないガキが一番馬鹿なのは確か。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:05 ID:2riLOfVM0
- 違法かどうか個別に調べたりはしない
適正にダウンロード処理している
- 859 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:10 ID:He8fKow40
- あれだけ、2ちゃんねるで
批判を受けてきた「ダウンロード違法化」を
強行する政府自民党に鉄槌を
- 860 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:54 ID:CrWFI67d0
- アフィリエイトをやってるんだがおまいらのおかげでサッパリだよ orz
- 861 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:59 ID:KjoOChF60
- 違法だが罰則がないって
これ抑止力になるどころか・・(´・ω・`)
- 862 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:32:33 ID:T2PnTyM10
- >>860
どんなサイトなの?
- 863 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:32:42 ID:VYIBBAqK0
- お前らの大好きな自民党の為に我慢しろ
- 864 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:34:30 ID:4dVordez0
- 違法かどうかを判断させるなんて俺らは裁判員かよw
- 865 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:36:04 ID:T2PnTyM10
- 今年の12月は駆け込みダウンロードする人でネットがパンクしそうだな
>>863
俺が大好きなのは・・・やっぱこんなところじゃ恥ずかしくて言えない///
- 866 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:36:50 ID:HjuS7B7f0
- アニメとか、P2Pで見られるメリットはあると思うがなあ。
とにかく見てもらう機会が増えてナンボでしょう。
特にテレビで放映してるヤツなんかは。
アニメの製作会社は本心では肯定的なんじゃないの?
OVAオンリーの作品を流したりするのはまずいかもしらんが。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:37:03 ID:NfDDu7ZE0
- これって、ダウンロードの画面に「これは違法ではありません」って
追記しとけばいいって事か?
年齢偽って売春してた未成年を抱いたヤツ(警官)が
「向こうが年齢を偽ってた」って理由で不起訴に
なったんだからW
- 868 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:13 ID:T2PnTyM10
- >>864
第二弾裁判員制度って事だったのか!
>>866
CMがカットされた動画にかぎり違法って事にすれば良いのにネ
- 869 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:17 ID:se6gbPd10
- IP晒してるBTは危険かな?
- 870 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:45 ID:mFOkWuRg0
- 消費税アップ
ダウンロード違法化
薬のネット販売禁止
代引き禁止
さすがお前らの麻生w
- 871 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:39:15 ID:jHJEwbFX0
- アニメなんか落とす必要あるの?
自分でエンコしたほうが普通に綺麗で自分好みの画質になるだろうし・・・
CDなんかはこの現状変えるのは絶対無理だと思うけどな。
そういえば、昔のアングラサイトみたいに画像偽装とかするとどうなの?画像はこの法が適用外だし?
- 872 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:40:19 ID:gqLyxTjJ0
- 小沢さんみたいに怒られたら返却すればセーフなんだよねww
- 873 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:40:25 ID:T2PnTyM10
- >>871
地方の人とかじゃない?
- 874 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:41:12 ID:JtHvZAbY0
- 今じゃ高額なDVDより無料配信のテレビの方が綺麗だからね
- 875 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:41:25 ID:1SxZSkDI0
- >>866
音楽でもアニメでも、お金を払って聞く人、観る人が激減。
その原因はネットでタダで手に入るから。
アニメ業界は、ファイルサイズが大きくなるからそれほど危機的状況でもないかも知れないけど
音楽なんて壊滅的打撃を受けているからな。
こういう法律が出来るのは自然の流れだろうよ。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:41:56 ID:9n2OBLUZO
- 出来ればネット自体を規制したいんだから
ダウンロード規制でどんな問題が生じるかなんて
考える必要もないのに…なんか色々「但し」があるねw
これからも一般人はあらゆる行動を制限され
情報も制限され一部の権力者・特権階級の家畜となってる事にも
気付かず「中流」と信じ込まされて生きる時代に戻るんだねぇ…
- 877 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:42:02 ID:+5oexiNXP
- >>866
自分もいわゆるP2Pでの無法なダウンロード(今は違法じゃないけどね)をやっている製作者の中には
肯定的な人もいるよ。
でも経営を考えるような立場の人で肯定的な人は今はほとんど居ないよ。
一時期は多少いたんだけどね。
ニコニコ上のコメントを見て青ざめた人、多かったな。
「うp主乙!続きもお願いします!」って、どうみても買う気無し。
これで「宣伝になる」っていっても説得力無しだよ。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:42:14 ID:51aHfqSv0
- 自民党 もう少し先にやるべきことがあるだろう。
JASRACの件はどうしたんだよ。
さきに個人対象にダウンロード違法化ってなんだよ。
本当に麻生政権にはがっかりだ。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:33 ID:auRxFYAx0
- 知らなければOKということは
違法ですと書いてあるDLサイトは無いだろうから
全部合法なんじゃね
- 880 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:35 ID:YDpScMzH0
- 特殊法人はこうやって肥大化していくからな
- 881 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:42 ID:KpZuReYQ0
- 「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」
「迂回献金であることを知って献金を受けた場合に限る」
事実上合法ということか?w
- 882 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:53 ID:jbjRDV1a0
- ネットが無い時代だって友達からCD借りてテープとかMDにコピーしてた。
クラス全員でそれぞれのCDを持ち寄ったりしてたし、週刊誌も回し読みしてた。
厳密に言えば違法なんだろうけど、それをいちいち取り締まるのと同じだろ。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:54 ID:JtHvZAbY0
- > とにかく見てもらう機会が増えてナンボ
そこから購入してもらって収入得ないと馬鹿見るだけだろ
買う奴は買うし、買わない奴はニコ動で見られようが規制されようが買わない
- 884 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:44:34 ID:T2PnTyM10
- >>877
ヲタってDVDを見るために買ってるの?
パッケージとか特典目当てだと思ってたけど
- 885 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:44:38 ID:cE5q7kmb0
- ほんと余計なことしかしないな
- 886 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:44:50 ID:mFOkWuRg0
- 最近さ〜郵政選挙みたいな流れ感じるよね
自民批判したら負けみたいな
こういう大きな本流で派遣法も郵政民営化も通ったよな
ホワイトカラー・エグゼンプションの時の様な冷静さを取り戻して欲しい
- 887 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:45:13 ID:xIro8o3bO
- 気持ちはわかるが、この件で麻生叩いてる奴は本当にさもしいw
意味のないザル法バカスとあざ笑うだけならまだしもだが
- 888 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:45:50 ID:sFs6fmE2O
- 罰則はない っていっても逮捕されて名前は晒されるのんだよな?
結局社会的に抹殺になるのか…?
- 889 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:46:42 ID:rTjv6BX8O
- >>260
- 890 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:47:08 ID:T2PnTyM10
- >>882
あ〜、わざわざプロバイダに協力してもらったりとかじゃなくて
ネット上で「俺、ダウンロードしたw購入厨乙w」って言ってる奴や
友達に自慢してその友達が通報した場合のみ逮捕ってやつか
- 891 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:47:48 ID:1SxZSkDI0
- >>888
無職なら問題ないだろうけど
会社員だったら、新聞に出ないまでも警察に逮捕された日は突然の休みになるわけだしな。
留置所に1週間も泊まって取り調べなんてことになったら、おしまいだろうな。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:48:34 ID:VRnHIF2RO
- 著作権詐欺多発
貴方は著作権を侵害しています。
早急に××に振り込みなさい。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:48:58 ID:0tvL5dbN0
- そろそろジャスラックが経済征服するんじゃね
- 894 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:49:03 ID:2riLOfVM0
- まあ、この件で捜査が俺に及ぶことは有り得ない
- 895 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:49:19 ID:hKWjDGCP0
- 気持ち悪いくらい中国や韓国に有利になるように日本を変えていないか
- 896 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:49:49 ID:JiaOmBN/0
-
「お前ダウンロードした?」
「(すでにファイルは消去したので) 記憶にありません」
- 897 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:50:13 ID:TzEaPToj0
- 知りませんでしたで終了
- 898 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:50:13 ID:28hzy7Vl0
- >>877
じゃあ地上波とかで無料で放送するなって話だ
- 899 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:50:43 ID:T2PnTyM10
- アップしてる奴もだけど
ブログで違法行為を〜とか言い訳買いて
堂々と詳しい手法を説明してる奴捕まえた方が良いよ
結局はあいつ等が広めた訳だし
- 900 :児ポだけでなくこれにも応用可能:2009/03/10(火) 21:51:06 ID:/cFNcG5b0
- ちょっと恐怖のネタを出そうか…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/10/21148.html
>インターネットオークションで児童ポルノのDVDを販売していたとして、
>警視庁少年育成課と三田署は児童ポルノ禁止法(提供目的所持)違反の
>現行犯で、千葉県市川市大和田、無職、押井正和容疑者(49)を逮捕した。
>押井容疑者は他人が契約した無線LANを勝手に使ってインターネットに接続。
>児童ポルノの作品を手に入れるなどしていた。
この場合、単純所持規制ができたら、乗っ取られた側が単純所持容疑で
捜査される可能性が高い。そして、乗っ取り側が、もし提供罪を犯さなかったら
犯人は逃げおおせて、乗っ取られた側だけ捜査という、摩訶不思議現象が起こる。
また、P2PだけのDL違法化でも当然捜査されるのは言うまでもない。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:08 ID:Lp5L4nna0
- >>870
国籍法改正も麻生だな
- 902 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:10 ID:8NMxpVV80
-
日本のネット業界壊滅するだろな
ああ、外資族はそれが狙いなのか
- 903 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:17 ID:sFs6fmE2O
- >>891
なるほどな。
どういう扱いになるのかはまだわからないだろうが。
新聞に「今日の違法ダウンロード逮捕者」みたいな欄が出来て
名前だけ載せるってのもありだな
- 904 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:21 ID:NoDplFGT0
- > 「配信コンテンツが違法であることを知ってダウンロードした場合に限る」としたほか、「個人レベルでの
行為は軽微なため、罰則は設けなかった」(文化庁)。
ファイル名を適当にして流せば良い。つうかこんなの規制でもなんでもないじゃんwwwwww
結局今までとなんら変わらないということねwwまあエロしか興味ない俺には関係ないけどね
- 905 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:22 ID:mFOkWuRg0
- >>896
聞いてくれるなら良いけどなぁ〜
- 906 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:52:04 ID:uUYBM/Rb0
- なんつーか、なんか法整備しなきゃいけないんだろうけど
色々面倒でよくわからないんでザルにしときましたって感じ?
- 907 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:52:13 ID:jbjRDV1a0
- キーを購入しないと再生できないとか、技術的にすぐできるだろ。
- 908 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:52:24 ID:1SxZSkDI0
- >>898
無料じゃないじゃないかよ?
視聴者から金取って無くてもCMで企業から金取っているわけだから。
- 909 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:52:32 ID:PTEaHkPp0
- >>902
逆に低価格で視聴サービスするところが栄えるんなら全然問題ないが。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:53:06 ID:+5oexiNXP
- >>898
全然話が違うね。
地上波で放送する際にはそれにお金を出してくれる人がいるし
各種の権利問題をクリアにしているよ。
ネット上でも同じ事をすれば良いだけのことだよ。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:53:37 ID:mFOkWuRg0
- 別にさ〜選挙は自民でいいから
政策を批判する流れにできないの?
なんか今政策を批判したらボロクソ自民厨に叩かれるんだがw
- 912 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:53:37 ID:Lp5L4nna0
- これでニコ動とYOUTUBE終了だな
- 913 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:54:12 ID:0y+l0/AOP
- 誰が違法と知ってるって言うんだ?
- 914 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:54:20 ID:jvzOAGDP0
- 超法規的にダウンロードする
- 915 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:54:27 ID:aOr5pg1e0
- 一昔前はあのナップスターは違法DLの大元だったとか、「昔は何でもありだったねえ」なんて懐かしむ日が来るって
だけの話だろ
それでもやるやつはやるだろうし。水面下に潜ってライトユーザーお断りになるだけでしょ
- 916 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:54:50 ID:RVXiANo70
- >>899
なんで?親切な人じゃないの、富裕層じゃないイチ庶民の僕は助かるよ。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:55:12 ID:28hzy7Vl0
- >>908
視聴者目線でCMのこと忘れてたわ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:55:41 ID:RXqkbiDw0
- なんつーかネットを知らない人間が法律作ってるからなんだろうが
色々おかしいよな…
規制するのはいいけどこれじゃ何がしたいのかわからん。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:55:41 ID:xIro8o3bO
- そんなに酷いことになるならもっとスレ延びてるからw
- 920 :百鬼夜行:2009/03/10(火) 21:55:58 ID:oKyUZT0p0
- 「違法コピーと知っていて」ダウンロードした場合に、違法らしい。
但し、「罰則はない」とニュースではやっていた。なんか罰則なしで意味あんの?
- 921 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:56:02 ID:fksA8Iz30
- 表のAVの動画は完全に駄目だろうけど
裏も著作権なら違法だな
- 922 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:56:04 ID:07WZr3dL0
- 無臭性動画の購入も違法か・・・
- 923 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:56:09 ID:9gsxrDToO
- インターネットやるの怖くなってきた→ネット人口減少→ネット脂肪→マスコミ大勝利!
- 924 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:56:32 ID:8NMxpVV80
- >>915
違法合法を選別する「認定マーク団体」なんぞの
天下り問題にシフトしてくのがわかりきってる。
そうなりゃ、日本のネット業界壊滅だ。
日本のネットの終わりの始まりだよ。
ポテンシャルあるのに世界で戦えないかわいそうな業界だったのが、
完全に死ぬ業界になる。
- 925 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:56:57 ID:/cFNcG5b0
-
新聞にしろ、TVにろ業界はもう諦めた方がいい。
ネットを自分達だけに有利になんてできやしない
音楽業界も同類。「モノラルだけならUP可」ぐらいにしないと
今の時代、その音楽の認知すらない。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:22 ID:uxC9k1mY0
- 16歳、リンコってのをダウンロードしたら、
中身は、野宮凛子、50歳、というのだった。orz
- 927 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:24 ID:cE5q7kmb0
- ネット規制されたらマスコミ調子のってうざそうだなぁ
- 928 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:27 ID:oCfi2elhO
- インターネットは全てダウンロードして見てるってのに気付いてないのかよ
- 929 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:30 ID:NoDplFGT0
- >>907
おまえは馬鹿か??本気で規制するなら日本国内からの中国をはじめとする諸外国への
アクセスを禁止するしかない。
中華さま初の違法動画なんて腐るほどあるしこれからも増え続けるだろう。
そのファイル名がAVっぽくて中身が公開前の日本の映画だったりしても、「おらエロと勘違いしたづら」
で終り。そこにこのざる規制の入る余地などない。
とりあえずかっこつけただけってことだろうね。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:50 ID:+c0rRKfoO
- >>911
厨に理屈は通じない。厨は自分の考え以外は絶対に受け入れないから議論するだけ時間と労力の無駄
- 931 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:54 ID:mFOkWuRg0
- だって、これで天下り法人の2・3個できそうじゃん
金の無駄だよ
- 932 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:58 ID:mfERAGZN0
- まあ、屁理屈はおいといて、できるだけ合法ファイルを流通させるように努力しとけ。
電車の窓から外の景色撮った動画でもいいんだ
- 933 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:59:06 ID:T2PnTyM10
- >>920
コピーじゃなくてマスターだと思ってマシタ
とかわけ分からない事言っても通りそうなくらいいい加減w
- 934 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:59:25 ID:JtHvZAbY0
- >>907
ダウンロード云々をさせない技術とかは全く意味がない
それこそどんな盾も突き抜く矛とどんな矛も防ぐ盾みたいな
- 935 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:59:58 ID:oi6hFYGwO
- 岡ちゃん逮捕か
- 936 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:00:10 ID:NoDplFGT0
-
>>921
エロに著作権などあってないような物だ。
そのまえにおめーさん表なんて見るの?俺はたまに表も見るけどw
- 937 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:00:25 ID:51aHfqSv0
- 麻生のやることは
最近、なんでも裏目なんだから
あわてて実施すべきことじゃないだろう
ということだ
- 938 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:00:25 ID:w1VXcUlT0
- もう人生\(^o^)/オワタ
- 939 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:00:56 ID:TpIDoyogO
- >>927
割れ厨が調子に乗っているのも同じくらい癪だがな
- 940 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:01:10 ID:/cFNcG5b0
- >>936
俺の人生は、最後は手コキクリニックに入院して終わりたいです。あのシリーズ天才過ぎる。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:01:15 ID:uW+15nOD0
- まだ1年は走れそうだな
- 942 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:01:39 ID:LZRkZPHRO
- 第一段階がこれで、効果がない?→なら締め付け強化しなきゃ、あっ、罰金も重くしようw→え〜まだ反発があるの?→ネット規制官僚
- 943 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:01:43 ID:uW+15nOD0
- >>927
ネット規制じゃなくてネット犯罪規制な
- 944 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:15 ID:NoDplFGT0
- >>940
やべーwwwワロタwつぼw
俺もそんな最後がいいなww
- 945 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:56 ID:T2PnTyM10
- もう、この際
発言の自由とか言うのも規制しちゃえば?w
- 946 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:28 ID:AQnWIihG0
- あー、こういう法を施行するのは一向に構わんのだが
有料でいいからアニメとかドラマとかを地方の人間でも普通に見ることのできる
方法を模索してくれんかな
月2万程度なら払う気満々なわけだ
衛星だとフォローし切れんからなぁ
- 947 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:31 ID:PTEaHkPp0
- 動画配信業者が全て中国に逃げたりしたら笑うな
- 948 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:40 ID:4GJZY/Eu0
- インターネットを根本から否定するダウンロード違法化法
実効性を担保するために
次の展開は、ブラウザへのメモリー搭載禁止!!
- 949 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:41 ID:RXqkbiDw0
- は…言論の自由
- 950 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:47 ID:mG6EBObv0
- 今後も日本からは、YOUTUBEみたいなものは出てこないんだろうな。
公取委がカスラックを潰しでもしない限り。
若しくは、文化庁からカスラックへの天下り禁止とか。
- 951 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:47 ID:LZRkZPHRO
- >>936
つーか、モザイク解禁すれば、エロで捕まる奴はいなくなるんだけどね
勝手に流さない限り。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:58 ID:qkXfgXVR0
- なんだこれ?
友だちんとこ行って見ても聞いてもアウトなのかよ?
インターネットって直接知り合いのところに行かなくても通信でなんとかするのが起源だろうがよ
ダウンロードが違法ってよりキャッシュが違法にしろよ
即消せば(1回限り)合法
これが本来のスタイルだろうが
- 953 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:04:03 ID:roCB8W690
- 見せしめ逮捕で人生終了する奴何人出るかな
- 954 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:04:19 ID:8e9NiHc1O
- はいはい既得権
- 955 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:04:21 ID:cE5q7kmb0
- >>943 別にこの法律のこといったわけじゃないから
ただネットが使えなくなったら調子乗るっていいたかっただけ
無駄に噛み付く奴おおいな
- 956 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:04:39 ID:/cFNcG5b0
- >>939
特に割れ厨なんて人間でなくても潜在的に犯罪者になりうるから問題なんだよ。
ニコニコで言えば、これからは動画の削除やアップ者のアカ停止じゃなくて
視聴者の逮捕だぞ、こんなアホなのあるか!
- 957 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:04:53 ID:eoosgmdY0
- 天下りはやめて欲しい、ファイル消去でHDDから消えるなんて思ってる
ジジイがトップだったりwinnyは危険ですとしか言えない定年後一年以内の
小役人が来て金タンマリ貰うからな
- 958 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:05:08 ID:TpIDoyogO
- >>946
> 有料でいいからアニメとかドラマとかを地方の人間でも普通に見ることのできる
ドラマは知らんがアニメならPCあれば普通に見れるんじゃないか?
- 959 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:05:22 ID:UmuyCjyr0
- >>943
ネット犯罪は著作権の場合、第一発信者に対する親告罪で充分だろ
- 960 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:05:34 ID:AQnWIihG0
- >>956
割れ物だって来年くらいには対象になるさ
小委員会だっけか?が動いてる
- 961 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:06:40 ID:PTEaHkPp0
- >>956
中国のサーバにアップするようになるだけ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:06:56 ID:AQnWIihG0
- >>958
最新のも可能なんかな
- 963 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:07:19 ID:T2PnTyM10
- >>949
普通に間違えた
見ないデ
>>952
友ちんこ〜
- 964 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:08:10 ID:LZRkZPHRO
- >>946
それこそ、地方でキー局全部入れば解決する問題。
東北なら東北で政令指定都市にまとめて、支社に時間帯でニュースの時間割り振れば良いだけなのにね。
- 965 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:08:26 ID:qkXfgXVR0
- インターネットに税金かけて
著作権者の税金を控除すればいいだろ
- 966 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:09:15 ID:fksA8Iz30
- >>936
エロ関係で違法に出来るようになるのは怖い
児童ポルノ関連でいろいろあるし
- 967 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:09:23 ID:TpIDoyogO
- >>962
だいたいのアニメは金払えば見れると思うが
後最新の奴は一週間だけ無料で見れるとかよくある
- 968 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:09:40 ID:T2PnTyM10
- >>963
また間違えた
友ちんこってなんだよ
友だちんこだろ
もう寝る
>>965
架空著作者とか出そうだな
- 969 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:09:41 ID:buylQtfu0
- 警察の人とIPAの人、いま何してるのかな〜?w
- 970 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:02 ID:lLi7nW8t0
- >>870
ミ、ミンスが邪魔して否決できなかったズラ!
- 971 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:11 ID:txKOeRJ50
- インターネットも随分様変わりしたな
- 972 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:17 ID:PTEaHkPp0
- >>962
全放送網羅性はない&ハイビジョン画質は無い
ってのなら、バンダイ系等大手プロダクションはすぐにネットで提供してる。
- 973 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:22 ID:hlXxpgju0
- なんかフィリピンて、すげー嫌な国なんだな。これだけ帰りたくないってのは
- 974 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:29 ID:roCB8W690
- >>962
場所によるだろうけどCATVなら関東のアニメも見れるんじゃね?
- 975 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:01 ID:qkXfgXVR0
- ネットのファイル共有を合法化するなら
インターネット課税は一月5千円でもいいよ
- 976 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:26 ID:AQnWIihG0
- >>972
全放送網羅はともかく後者は何とか確保したいのですよ・・・
まぁ田舎じゃ無理なんだけどね・・・
- 977 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:26 ID:NSxvEwIu0
- >>875
>その原因はネットでタダで手に入るから。
旅行屋と同じことを言ってるな
ネットで画像を見て外国にいった気分になれるから みたいな
ネットがなくてもお金を払ってまで聞きたくない見たくない
これが真実だしぃ
- 978 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:26 ID:JtHvZAbY0
- Penelope Black Diamondは俺の嫁!!!!!!!
- 979 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:54 ID:28hzy7Vl0
- BSを利用しないところがいやらしいよね
アニメ業界は
- 980 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:58 ID:K3O+5Gx2O
- 小沢の件もそうだけど、日本ってこーゆー曖昧な法律好きだよな
知っていたかどうかとか意図的かどうかとか…被疑者の主観を法律に盛り込むって、なんだかなあ
- 981 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:12:47 ID:6Y2CVrQc0
- ようつべでメキシコのメロドラマを観ると逮捕される?
- 982 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:12:51 ID:51aHfqSv0
- レンタルDVD月2000円で借り放題ができるんだから
ネットでp2p月2000円でやり放題も
当然ビジネスになりうるだろう。
新しいビジネスの芽を摘み取る、拙速な改正案に断固反対する
政府自民党は猛省せよ
- 983 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:12:52 ID:Zf36irOcO
- そもそもダウンロードって表現も曖昧だなあ。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:12:59 ID:PTEaHkPp0
- >>973
スレ違いww
>>980
曖昧にしたほうが行政裁量の余地が効く=官僚権力、利権になる
- 985 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:12:59 ID:nX8rZi1fO
- >>946
ドラマも無料あるで
- 986 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:13:13 ID:00JUMWVz0
- とりあえずヘビーユーザー(出来れば10代のガキ)から見せしめに
逮捕して行ってくれ。
アングラは犯罪行為という認識の下でこそこそ隠れながらやるべきなのに
最近のガキは違法ダウンロードを自慢する始末
- 987 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:13:24 ID:cv6obt0LP
- 自民擁護終了
もうどうでもいいや
- 988 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:01 ID:AQnWIihG0
- >>974
とりあえず地元のケーブルだと兄まっくすとディズニーしかないw
アンテナ立ててATXとかもフォローしてるけど、デジタルとか求めだすともう涙目
- 989 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:09 ID:TpIDoyogO
- >>976
> まぁ田舎じゃ無理なんだけどね・・・
ネットは田舎とか関係なくないか?回線も引いてもらってない所なんていくらなんでも住んでないだろ
- 990 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:34 ID:qkXfgXVR0
- ファイル共有があったからインターネットは活性化されたと思ってる。
なかったらただのゴミ溜めかプログラマーの情報共有程度で終わってた
やっぱりモノがあったからこそインターネットがビジネスとかでも活用されたと
ビデオだってアダルトが先だろ
- 991 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:15:02 ID:xw6Cm0bu0
- 既存の中間搾取者の利権だけを
強く守ろうとするダウンロード違法化には
断固反対する
- 992 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:15:04 ID:DZU1yDnBO
- >>834
だからザル法て言うの。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:15:23 ID:T2PnTyM10
- >>986
どっちの立場の人間から見ても
宣言しちゃう奴は逮捕で良いわな
- 994 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:15:27 ID:qBhUXSDp0
- スカパーあたりでアニメの新規放送をHDで全て網羅してくれればいいのだが
- 995 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:15:47 ID:IFY8Dji/0
- なんだ、逮捕されないのか。
- 996 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:16:27 ID:PTEaHkPp0
- >>995
逮捕、起訴はされるが罰則はない。じゃないの?
- 997 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:16:32 ID:TpIDoyogO
- >>982
> ネットでp2p月2000円でやり放題も
いや安すぎるから常識的に考えて、1時間一万くらいでも十分元がとれる
- 998 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:16:39 ID:n+zA9dbv0
- 強行規定
- 999 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:16:56 ID:AQnWIihG0
- >>989
ハイビジョン画質確保の事です、ハイ
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:17:26 ID:51aHfqSv0
- 彼らにとって「ダウンロード違法化」が第一歩。
一度決まれば、あとはいくらでも厳格化可能。
ここで許せば、将来に禍根を残すだろう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)