今週のお役立ち情報
【コラム】 種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日本のルーツとは?
2009年03月10日11時00分 / 提供:R25.jp
日本人の名字は、諸説あるが、15万種類以上もあるといわれている。まあ、よその国もきっと事情は同じなんでしょ? と思いきや、実はお隣の韓国では285種類ほどしかないらしい。また同様に中国も、約3500種類ほどしかないという。同じアジア圏なのに、名字の総数がこんなにも違うのはなぜ?
「日本と中国文化圏では名前の成り立ちが異なります。日本が“名字”を使用しているのに対し、中国文化圏で使われているのは“姓”です。日本では名字と姓がごちゃ混ぜになっていますが、本来は別々の意味を有するもの。たとえば姓は、その一族の先祖を指し示すもので、古代の中国では皇帝から授けられました。自分たちの先祖を敬う中国文化圏では、代々その姓を名乗り続けているため、種類が少ない。一方、日本における名字とは、昔の人が他人と自分を区別するため、自分で名付けたケースが多いのです。さらに、1875年にすべての国民に名字を持つことが法律で義務づけられ、これを機に名字の種類が増えたのです」(姓氏研究家・森岡 浩さん)
ちなみに法制定以降は、名字の変更は原則として法律で禁じられたが、昔は自由に変更することができたため、多種多様な名字ができる土壌があったとか。
ところで、日本には2文字の名字が多い気がするけど、中国や韓国で1文字が多いのはなぜ?
「中国の“姓”は、慣習で原則漢字1文字と決まっているそうです。韓国も中国文化圏の影響が非常に強いため、漢字1文字が多いですね。それに比べ日本の名字は、『石川』『田中』など、地名に由来するものが圧倒的に多いのですが、日本の地名は、奈良時代に『漢字2文字にしよう』というお触れがありました。その影響で地名に由来する名字も漢字2文字が多くなったのではないでしょうか」(同)
ちなみに韓国では、結婚しても先祖は変わらないからか、夫婦ともに姓は変えないとか。名字って奥深い!
(R25編集部)
日本の名字にまつわるトリビアはコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・なんでボクは、この「サイトウ」なの? (2009.02.12)
・「新しい漢字」ってもうつくられないの? (2008.11.13)
・「齋藤」「斎藤」「齊藤」「斉藤」“サイトウ”姓がこんなにある理由 (2008.01.17)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
「日本と中国文化圏では名前の成り立ちが異なります。日本が“名字”を使用しているのに対し、中国文化圏で使われているのは“姓”です。日本では名字と姓がごちゃ混ぜになっていますが、本来は別々の意味を有するもの。たとえば姓は、その一族の先祖を指し示すもので、古代の中国では皇帝から授けられました。自分たちの先祖を敬う中国文化圏では、代々その姓を名乗り続けているため、種類が少ない。一方、日本における名字とは、昔の人が他人と自分を区別するため、自分で名付けたケースが多いのです。さらに、1875年にすべての国民に名字を持つことが法律で義務づけられ、これを機に名字の種類が増えたのです」(姓氏研究家・森岡 浩さん)
ちなみに法制定以降は、名字の変更は原則として法律で禁じられたが、昔は自由に変更することができたため、多種多様な名字ができる土壌があったとか。
ところで、日本には2文字の名字が多い気がするけど、中国や韓国で1文字が多いのはなぜ?
「中国の“姓”は、慣習で原則漢字1文字と決まっているそうです。韓国も中国文化圏の影響が非常に強いため、漢字1文字が多いですね。それに比べ日本の名字は、『石川』『田中』など、地名に由来するものが圧倒的に多いのですが、日本の地名は、奈良時代に『漢字2文字にしよう』というお触れがありました。その影響で地名に由来する名字も漢字2文字が多くなったのではないでしょうか」(同)
ちなみに韓国では、結婚しても先祖は変わらないからか、夫婦ともに姓は変えないとか。名字って奥深い!
(R25編集部)
日本の名字にまつわるトリビアはコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・なんでボクは、この「サイトウ」なの? (2009.02.12)
・「新しい漢字」ってもうつくられないの? (2008.11.13)
・「齋藤」「斎藤」「齊藤」「斉藤」“サイトウ”姓がこんなにある理由 (2008.01.17)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:R25
- 【コラム】 米国では民主党オバマ政権が誕生!日本でも「政権交代」は必要なの?  R25.jp 10日11時00分
(5)
- 【コラム】 だれでも参加できる?宇宙医学実験の気になる公募内容  R25.jp 10日11時00分
- 【コラム】 ボクらにも門戸は開かれている?宇宙専門機関で副業の可能性  R25.jp 10日11時00分
- 【コラム】 種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日本のルーツとは?  R25.jp 10日11時00分
(5)
- 【コラム】 売り上げ数字で読み解くガンダム最強伝説の実像  R25.jp 10日11時00分
(6)
- << 1匹50万円もするプレーリ…
- 国内一覧
- 【コラム】 超高層ビルが… >>
国内アクセスランキング
- 1
- やっぱそうなる?「全面禁煙」 kizasiジャーナル 10日08時00分
(73)
- 2
- 樋渡検事総長と佐久間特捜部長の実像 ゲンダイネット 09日10時00分
(51)
- 3
- こうすればワタシは“落ちる”――現役キャバ嬢に「口説き方」を聞いた(後編)
Business Media 誠 10日07時00分
(15)
- 4
- 独女を襲う漠然とした不安を取り除くには?【独女通信】
独女通信 10日09時30分
(7)
- 5
- ◎漆間氏を厳しく批判=自民・中谷氏 時事通信社 09日20時43分
- 6
- ◎衆院選「慌てることない」=森氏が首相に助言 時事通信社 09日22時15分
- 7
- 【コラム】 種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日本のルーツとは? R25.jp 10日11時00分
(5)
- 8
- ○11億円所得隠しで男逮捕=株売買益を申告せず−神戸地検 時事通信社 10日16時23分
- 9
- 「死刑廃止論」 〜辺見庸氏と共に〜【後編】 ツカサネット新聞 10日11時27分
(24)
- 10
- ホリエモン、民主党に損害賠償請求 偽メール事件でイメージダウン J-CASTニュース 09日14時59分
(46)
注目の情報
先日、新聞に載っていた、この石鹸。なんでも加齢臭を抑えるらしく、
40代男性を中心に、通販のみで30万個も売れているのだと。そこで
実際に使ってみると…凄い!
その秘密とは>>