
ほぼノーマル状態のデミオの評価を真面目にやるために、某山の中へ天体観測へ行きました。
微妙に日本語じゃないのは仕様です。
最初に寄った2kmの道では、2速と1速の間ぐらいのギア比が必要で、耐えずパワーバンドに入らず・・・フラストレーションだけが溜まりました。正直・・・デミオに峠は無理かも…と感じたぐらいです。かなり気持ちもブルーに凹みました。
街乗り時点でも1速と2速のギアの離れすぎは目立っていましたが…ここまで使いにくいとは…。
2速〜4速主体の道になるとタイヤありきな走り方になってきて・・・タイヤの評価は出きるけど、心は唸りっぱなし。こんなんじゃやばいっ!
2速も活かせない道ではもちろんタイヤも活かせません。Orz
次のポイントへ移動途中に、マツスピアクセラ?アテンザ?・・・どちらかがいました。
ぶ・・・・・・・・ちぎられました・・・(滝涙)
2速をすこしでもストールさせるとリカバリが全然厳しいですね。
次の観測ポイントでは、そこそこな下り3km&3kmの往復をしましたが・・・こちらは2速主体で1部だけ1速3速を使いました。
とりあえず・・・ABSは何の為についているのか小1時間程問いたいですね・・・ABSに殺されそうです。
ABSのせいで刺さりそうになること3回。毎回ABS作動条件が読めず、ブレーキングも探り過ぎな踏み込みになってしまい、おもいきった突入が思うように出来ません。(ABS解除した方いますか?前後配分が気になります。)
ブレーキに不安を抱えてしまう時点でスピードを上げていくことがしにくくなるので、仕方なく下りのアタックは控えめにしました。
サスがノーマルなので、とにかくトランポリン状態。ねじふせつつが大変。やはりスポルトチューンというても所詮はこんなもんでしょうか。
ブレーキパッドのノーマルでブレーキオイルもまだ純正です(笑)エアが噛んでも調子わるいのでおさえて走ったのですが、ドラムシューの削れ方が・・・けっこう酷いかもしれません。ストッピングキャパシティはちょっと足りないぐらいですかね・・・悪い感じはしないけどフェードさせると厄介なので抑えました。
とにかく、ファイナルを落とすかクロスギアが欲しいですね。。。なかなか付き合いにくいギア比です。
さて車の文句ばかりですが、運転者も全然ダメダメでした。3月にエボで雪道を走ったのを最後に山に走りに着ていませんでした。4ヶ月ぶりですかね。
4駆から2駆に変わることでの違いは、パワーの使い方、ハンドリングの的確さ・・・軽さ重さ・・・でしょうかね・・・。
4駆時代の癖が低排気量には露になりますね。無駄に抉る癖とか躊躇に出ます。パワーがそれについてこないので勉強になりますね。
あとは軽い分のアプローチが活かしきれず、4駆の癖でアプローチしてしまいます。ここらへんのドライビングを改善すれば、もっと高回転をキープさせながら攻める事が出来そうです。
実は今まで競技ベース車を振り回した事があるのは4駆だけで、FFは今回が初めてなんです。4駆をFR的に乗っていたもんでちょっとそこらへんのアクセントを自分で切り替えるのに時間は掛かりそうですが・・・ドライバーがかなりデミオに歩み寄ってあげればまぁなんとか楽しめそうかなっ。
まだサスキットをいれていないし、ボディも柔らかい状態なので、整形手術をしたらまたコメントがガラリと変わると思います。
久々の天体観測でしたが・・・不思議とパワーが欲しいとおもうよりは、良いギア比が欲しいという気持ちでした。でも楽しいね♪
仕上がったらもっと楽しい車になりそうという感触は得られましたよ。