ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
169548 ランダム
小田川温泉・秀吉のやかた/青森県… (旅行・海外情報)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
日常生活の謎解き
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

PR

カレンダー

2008年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<一覧へ今月次の月>

キーワードサーチ

▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト

▼タグ検索(楽天ブログ内)
日記 フォト 動画

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!

 

日常生活の謎解き

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市
[ 温泉 ]    

津軽平野のど真ん中にある旧金木町と言えば太宰治や吉幾三の出身地として知られた町であり、太宰の生家は「斜陽館」として現在では観光施設となっているが、それ以上に目立つ建物が小田川城だ。

200805011 051.jpg

1579年(天正7年)、羽柴筑前守秀吉は織田信長の命を受けて、奥州津軽地方喜良市部落の山林「大判沢」と言う所に金採掘の為、総勢13500人の兵を連れてやって来たという。そのとき、喜良市と嘉瀬の間の小田川山に出城をかまえて小田川城を築城、金採掘の為に小田川城から司令(ママ)を出し、金山採掘の人夫達の宿泊の場となったのである。羽柴秀吉は喜良市部落の酋長喜良市三上佐助高敏の長女とら姫と縁を結び、その長男は羽柴と三上の二つの姓を名乗り、津軽の守護代として、数百年続いたという説である。現在は17代城主、羽柴誠三秀吉の手により平成2年7月25日小田川城を復元したのである。

日本の歴史を紐解くと、秀吉が津軽に来たような事実は無いのだが、小田川城にある看板にはこのような事を記してあった。小田川温泉は一国一城の城主「羽柴誠三秀吉」による独立国家「小田川城帝国」であり、日本国の歴史は通用しないようだ。

200805011 036.jpg

国会議事堂を模した建物が温泉施設である。中に入ると赤い絨毯にねぶたが飾られているのが印象的だ。フロントにて入浴料を支払い温泉施設へと向かう。館内には帝国の各省庁があり、通り抜けると温泉施設があった。

200805011 054.jpg

温泉施設はとてもまともなもので、広々としている。内風呂と露天風呂があり、露天はそんなに大きくは無い。源泉温度37度、pH7.98のナトリウム塩化物泉で、茶色く濁った湯は建物の奇抜さとは裏腹になかなか力のあるものだ。加温循環されているが、若干の硫黄臭と泡付きもありとても温まるいいお湯。ただし、内風呂の吸水口の勢いが凄く、体の一部が吸い込まれるとなかなか取れない。湯が濁っていて全く見えないので要注意だ。入浴料は¥350。今回は温泉本利用で¥200で入浴。夕方の訪問で地元の方々が結構利用されていた。

2008年5月入浴

200805011 045.jpg

200805011 052.jpg

小田川城帝国の軍事施設。この帝国はこれらのミサイルによって守られている。過去に温泉施設が謎の失火で全焼したり強盗に入られた事があったが、これだけの軍備があればもう大丈夫であろう。

200805011 053.jpg

200805011 037.jpg

200805011 044.jpg


最終更新日  2008.06.03 20:37:42
コメント(16) | トラックバック(2) | コメントを書く
この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/awajisan/diary/200806030000/6d9d7/


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


Re:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   しゃれこーべVer.2さん


Re[1]:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   中年ピロ君さん


これは楽しい   喜多山栄さん


RE:小田川温泉・秀吉のやかた   NOBCHAさん


Re[1]:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:これは楽しい(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:RE:小田川温泉・秀吉のやかた(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   わたるんGOGOさん


ナイキでしたっけ?   よさこい鬼工房 Jackieさん


Re[1]:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:ナイキでしたっけ?(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   ナンボック木南さん


Re[1]:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   PBひひ淡州力さん


Re:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   E231系さん


Re[1]:小田川温泉・秀吉のやかた/青森県五所川原市(06/03)   PBひひ淡州力さん



■トラックバック(2)

小田川温泉秀吉のやかた 身近な湯けむり紀行

青森県五所川原市金木町嘉瀬端山崎267−567 小田川温泉秀吉のやかた国会議事堂を模したユニークな温泉ホテル、ここにはぜひ行っておかねばならぬとみちのく温泉から途中のおいしい温泉にも目も触れずはるばる行って来ました。金木迄来れば目印のお城が見えるもんだ...(2008.06.03 13:06:00)

小田川温泉秀吉のやかたおまけ 身近な湯けむり紀行

小田川温泉は元々は平安京をモデルにした風貌だったようですが、火災により消失してしまい今の国会議事堂風に建て替えられたようです。その他羽柴ワールド内には風変わりな施設が沢山ありました〜小田川城ミサイル発射基地 どこに打つのかなぁ海軍省ミサイル防衛施設局 ...(2008.06.03 13:07:54)

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.