医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

介護一般


認知症関連加算などへの疑義について説明−厚労省

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 日本病院会が3月9日に開催した来年度の介護報酬改定説明会で、厚生労働省老健局老人保健課の鈴木健彦課長補佐が、会場から出た加算についての疑問点に答えた。

【関連記事】
来年度介護報酬改定で説明会−日病
来年度介護報酬改定のQ&Aを公表−全日病
09年度介護報酬改定の概要(2) 訪問系サービス
09年度介護報酬改定の概要(3) 通所系サービス
09年度介護報酬改定の概要(10) 認知症関係サービス

 「サービス提供体制強化加算」の算定要件の一つとなる「3年以上の勤務年数のある者」について鈴木課長補佐は、「例えば、同一の医療法人で病院に1年以上、老健に2年以上いるならば、3年以上と認められる。育児休暇なども勤続年数に加えることができる」と説明した。
 老健施設などの譲渡が行われ、職員が別法人に移った場合でも、譲渡前から通算3年以上勤務していれば、算定を認めるとしている。

 新設される「認知症情報提供加算」は、認知症の疑いがある老健施設の入所者を確定診断の行える「認知症疾患医療センター等」に紹介する場合に算定できるが、鈴木課長補佐は「認知症疾患医療センター等」の範囲について、「センターを150か所整備する予定だが、現在十数か所にとどまるため、認知症疾患医療センターと同等の機能を有する施設への紹介も対象となる」と説明した。

 「認知症短期集中リハビリテーション実施加算」の対象となる医師について鈴木課長補佐は、既に算定している老健施設に準拠するとし、「(精神科医や神経内科医に加え)認知症サポート医や認知症に対するリハビリテーションに関する研修を修了した医師が該当する」と説明。「認知症に対するリハビリテーションに関する研修」には、月内に行われる日本慢性期医療協会の研修や、日本リハビリテーション病院・施設協会と全国老人デイ・ケア連絡協議会による合同研修会などが当てはまるとした。

 また、通所リハビリテーションの「リハビリテーションマネジメント加算」については新たに、月8回以上の通所リハビリを行う場合に算定することを基本的な考えとした。ただし、利用者が病気になるなどやむを得ない場合は、8回未満でも算定できるとしている。
 特殊な例としては、サービスを開始する月で、月の中旬からリハビリを行う場合、8回未満でも加算が算定できるという。しかし、月の途中でサービスが終了し、8回に満たない場合は算定できないとした。

 訪問看護で新設される「複数名訪問加算」について鈴木課長補佐は、「既に訪問介護で複数人訪問の規定があるので、それを踏襲する。利用者の身体的理由や、夜間1人で訪問するなど危険性が考えられる場合などに、複数訪問が認められている」としている。


更新:2009/03/10 15:26   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第52回】安保雅博さん(東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座教授) 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座の安保雅博教授は、脳卒中連携クリニカルパス「Metropolitan Stroke Network研究会(MSN研究会)」の運営全般を管理している。安保さんによると、同研究会には ...

記事全文を読む

 全国的な医師不足の深刻化を受けて昨年7月、医師が足りない医療機関に対する緊急的な救済措置として、国は「緊急臨時的医師派遣システム」をスタートさせた。医師確保が困難な病院からの依頼で、各都道府県が国に医師派遣を要請。厚生労働省での検討や調整を経て、対象病院に医師が派遣される仕組みだ。派遣期間は原則6 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ

口腔崩壊 〜子供と若者の口腔内に「健康格差」

子どもや若者の間で、重い場合は10歳前後で永久歯を抜歯するなど口腔内の「健康格差」が深刻化しています。「口腔崩壊」の実態に迫りました。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ