狂想 主に朝日のゆんゆん投稿(準備中)

新聞(主に朝日新聞)に掲載された愉快で面白い投稿を論評つきで紹介します。

全記事一覧 << 2009/02 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 2009/04 >>

このブログについて

Author:狂想
このブログは新聞(主に朝日新聞)に掲載された面白い投稿を軽いツッコミ付きで紹介するものです。
その意図は楽しみながら、今のマスコミの問題点を考える為のものであって、決して投稿者を貶めたり馬鹿にしたりする意図はありません。

お便りはココまで。


mixi始めました
マイミク募集中だよ。

著作権について

このブログで取り上げた投稿は
『著作権法32条1項』及び『著作権法39条1項』を遵守した上で転載しています。
詳しくは ここをご覧下さい。

掲示板

みんなでワイワイ
「ゆんゆん投稿BBS『声』」は
ここです。
皆様のご意見をお待ちしています。

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2ブログランキング

FC2 Blog Ranking

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

自画自賛投稿(毎日新聞編)

2009/02/15(日) 01:35:30




今後も「権力監視」を本紙に期待
住職 中山 道(広島県庄原市 79歳)


 1月27日の本紙社説「世論無視するツケは大きい」を読んで、久々にメディア・ジャーナリズムの在るべき姿を見た感がした。

 社説は、定額給付金を2次補正予算案に盛り込むか否かで対決する与野党の攻防に触れ、給付金部分を削除した野党の修正案に応じようとしない麻生太郎総理大臣をはじめ、与党の姿勢を厳しく批判したものだった。

 私が特に評価したいのは、そこに「野党側にも問題がある」とした部分が皆無であったことだ。
 国会における与野党対決に関するメディアの論評には、得てして「どっちもどっち」という内容のものが多い。

 しかし、国民の大半が反対するこの「給付金」の問題で、そうしたスタンスはないだろう。
 今回の問題は、自らの政権延命のために総選挙を先延ばしし、国民の声に耳を傾けようとしない麻生政権側に非がある事は明らかである。

 今後も「権力の監視」というジャーナリズムの本分に沿った報道や解説を期待する。


(毎日新聞 2009年2月15日 大阪本社版)


自画自賛投稿は朝日新聞のお家芸だったのに、どういう訳か毎日新聞がかっさらってしまいました。
この投稿の何が凄いかと言えば、「毎日新聞はジャーナリズムの鑑!」「社説の仰る通りです」とただ毎日新聞の社説を褒めているだけで、投稿自体には特に何も意見がない点ですね。

普通は社説を元にして持論を展開すべき所でも、ただ毎日新聞を褒めるだけ。
いくら毎日新聞にスポンサーが付かないからって、自身の宣伝を読者投稿欄を使って行わなくても良いではありませんか。

しかも、いつからジャーナリズムの本分が<権力の監視>になったのでしょう?
結果的に<権力の監視>としての役割を果たすことがあっても、最初から監視を目的としたのでは単なる機関誌に成り下がってしまいます。

この点を勘違いしたジャーナリストの何と多いこと。
ジャーナリズムが行うべきは監視ではなく、問題提起であるはずです。

たとえ誰の目にも明らかな犯罪行為を扱ったとしても、その事実を伝えるのみで、その善悪の判断は読者に任せることが真のジャーナリズムではないのでしょうか?
ある事件や出来事に対して記者の意見を混ぜたのでは、どんなに中立を心がけたって絶対に偏向してしまいます。

それが何かを批判するものであれば、なおさらです。
どのようなものでも批判するには、必ず自身の立ち位置を固定する必要がありますし、立ち位置を固定した以上は、絶対的な中立になんて相対的に不可能です。

どうも日本のジャーナリストたちは誰かを悪者にしたくて記事を書いているとしか思えません。
誰かを糾弾する事で、自分たちが正義の味方にでもなれると勘違いしているのでしょうか?

それとも、ジャーナリズムの本分は<権力の監視>と勘違いしている為に批判ばかり行っているのでしょうか?
どうも<そこに「野党側にも問題がある」とした部分が皆無であったことだ>辺りに問題の根の深さがあるような気がしてなりません。

だいたい<国民の大半が反対するこの「給付金」>と一読者に錯覚を与えている時点でジャーナリズムとしてダメダメです。
台湾の成功を見て、給付金に賛成している人間だって沢山いますよ。

それなのに、国民の大半が給付金に反対していると読者に印象つけている訳です。
自社のクオリティペーパーが単なる機関誌レベルだと露呈してしまうような投稿を、どうして喜んで毎日新聞は掲載してしまっているでしょう?Mなのですか?変態なのですか?褒められたかっただけなのですか?

新聞が法案について報道するのであれば、その法案がどういうものであるかだけ報道すれば良いんですよ。
出来るならば、法案の解説に今まで要していたページを使って、国会で提出された全ての法案を箇条書きにして提示して欲しいですね。

その法案が良いかどうかは、読み手で勝手に判断します。
解説が欲しければ、専門家やプロ素人が書いたブログや専門書を読めば良いのです。

ただ一次ソースを提供する・・・・記者はライターではなく記者である・・・その事を肝に銘じたならば新聞も生き残れるような気がしますよ。

今の新聞社の惨状はまさに「世論を捏造するな!」という<世論無視するツケ>な訳ですからね。
微妙な投稿TB:0CM:5
コメント
これって
褒め殺しだとしたら、住職すごいです。
あんぶっしゅ #-|2009/02/17(火) 12:40 [ 編集 ]

「変態」新聞がジャーナリズムの鑑って?
ssk #HfMzn2gY|2009/02/18(水) 17:08 [ 編集 ]

なぜに与党が野党の対考案を受け入れなきゃいかんのでしょうね。
そこにある「溝」を話し合い(議論)で詰めていくことこそが、国会議員の仕事なんですが。
まぁ詰めたら詰めたで「玉虫色だ」とか言って批判するんでしょうけどね。:-)
774 #HfMzn2gY|2009/02/18(水) 23:19 [ 編集 ]

国民の殆どが定額給付金に反対?
これほど即効性と効果がある案を聞いた事無いのだが?
他にはもっと寄こせとか
  #CofySn7Q|2009/02/19(木) 00:59 [ 編集 ]

メディアが偏向するのは仕方の無いことです
毎日新聞だって一企業、利益と公平さがぶつかったり利益を取るのは目に見えてる
それは当たり前のこと

だからといってメディアの偏向を指摘する事が無駄だなんて言いません
問題は、偏向するマスコミより、マスコミは構造的に偏向するように出来ていると気付けない市民の側にあります
「あの総理が漢字を間違えたぞ」なんてどうでもいいニュースを支持率に跳ね返らせてしまうような人間
彼らのうちの一人が気付いてくれるなら、マスコミの偏向を指摘していくことは意義あることだと思います
今日の電波マニア #-|2009/02/27(金) 11:30 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yunyuntoukou.blog104.fc2.com/tb.php/265-5680a87c

単行本

このブログが本になっています。

さて、気になる内容ですが・・・

このブログと基本的には同じなのですが、私の寸評だけではなく、その投稿の時代背景や登場する言葉を、事細やかに注釈という形で説明しています。
また、数本ばかりコラムも執筆したりと、少しばかり内容は違っています。

詳しくはここを見てね。

ブログ内検索

マスメディア関連

ガンダム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ