レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CPUクーラー総合 vol.163
- 1 :Socket774:2009/03/01(日) 17:21:51 ID:jp4D0hmj
- CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。
ファン 総合スレッド Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235499651/l50
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。
前スレCPUクーラー総合 vol.162
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235307683/l50
テンプレは>>2-15あたり
- 2 :Socket774:2009/03/01(日) 17:22:20 ID:jp4D0hmj
- ■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル等でケースと繋ぐ。
参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
ちなみにプッシュピンでもこれだけ耐えることができる・・・らしい
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=N99uS5zE8I8
http://www.youtube.com/watch?v=jpNl4nvJVrk
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
- 3 :Socket774:2009/03/01(日) 17:22:37 ID:jp4D0hmj
- グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間 分
【感想・その他】
- 4 :Socket774:2009/03/01(日) 17:22:56 ID:jp4D0hmj
- ■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
●Scythe 775/1366CLIP(SCCLV-1366 (VTMS用)/SCCL4-1366(4WAY用))
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
●XIGMATEK ACK-I7361/ACK-I7363
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7361.php
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7363.php
※それぞれ対応するクーラーが異なるので注意
●COOLER MASTER Intel LGA 1366 Socket Retention Bracket Set
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm
■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
- 5 :Socket774:2009/03/01(日) 17:23:41 ID:jp4D0hmj
- ◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe] ※ただし、終息品となったため審議対象
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
- 6 :Socket774:2009/03/01(日) 17:24:28 ID:jp4D0hmj
- ◆CPUクーラー推奨品
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照
●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照
●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。
●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照
●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。
- 7 :Socket774:2009/03/01(日) 17:24:52 ID:jp4D0hmj
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
しげらない Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使 KAMA ANGLE
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>??新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
- 8 :Socket774:2009/03/01(日) 17:29:51 ID:jp4D0hmj
- ■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●SpinQ CL-P0466 〔Thermaltake〕ファンを内蔵した円筒型CPUクーラー
●SCKTN-3000 刀3クーラー[scythe]高CPの刀シリーズ最新製品。PWMファン付属でLGA1366対応。刀2よりも若干軽量
●AXP-140[Thermalright]ヒートパイプ6本、重量550g、高さはわずか7cmのトップフロークーラー。12/14cmの25mm厚ファンを搭載可能。LGA775のみ。
●Shuriken Revision.B[Scythe]手裏剣のソケット1366対応版。ファン含め高さ64mmの超ロープロクーラー。
●KILLER WHALE[DEEPCOOL]厚さ48mm相当の12cm角ファン搭載のトップフロークーラー。
●ICE BLADE PRO[DEEPCOOL]4本の8mmヒートパイプ直接接地のサイドフロークーラー。ANDYのようなフィン構造。12cmLED付ファンを搭載。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●Falcon IV [CoolJag] ヒートシンクが斜めに傾いたCPUクーラー。
●Falcon2 [CoolJag] 12cmファン搭載でLGA1366/775に対応した薄型トップフロー。
●HPH-820 [Ainex] 低背タイプでヒートパイプ直接接触型。
●Cobra D984 [XIGMATEK] HDT方式のトップフロー。
●SST-NT07-775 [SilverStone] 高さ36.5mmLGA775用薄型CPUクーラー。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Axe Square AMAzing [ASUS] 金色のLED付き120mmファンを搭載したCPUクーラー。フレームも金色。
●NH-U12P SE1366 [Noctua] NH-U12PにLGA1366対応クリップを付属し、ファンを前後に2つ標準搭載した。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Triton 81 [ASUS] 4本のヒートパイプ+フィンを90mmファン×2が挟み込む構造。LGA1366対応。
●AK-967 NERO [AKASA] LGA1366にも対応したヒートパイプ直接接触タイプの大型CPUクーラー。
●Ultra-120 eXtreme 1366 RT [Thermalright] LGA1366のみに対応したUltra-120 eXtreme。ファンアダプタが追加。
●REEVEN RCCT-0901SP [REEVEN] REEVENブランド、ヒートパイプダイレクトコンタクトタイプCPUクーラー、マルチソケット対応
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
- 9 :Socket774:2009/03/01(日) 17:33:05 ID:jp4D0hmj
- ■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●FENRIR 〔TITAN〕 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー LGA1366対応
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 12:44:03 ID:VJC/N5Qb
>>9
なごり雪はイルカだって何度言えばわかるんだいい加減直せよ!
19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 12:48:19 ID:edzTq5Za
ここまでテンプレ
- 10 :Socket774:2009/03/01(日) 17:33:55 ID:kt8ZcpSg
- 俺乙!
- 11 :Socket774:2009/03/01(日) 17:36:47 ID:HnhAPG8g
- >>7
なごり雪はイルカだって何度言えばわかるんだ!!!
あ!!??なめてんのか!!!
- 12 :Socket774:2009/03/01(日) 17:37:24 ID:jp4D0hmj
- ここまでテンプレ
- 13 :Socket774:2009/03/01(日) 17:38:22 ID:jp4D0hmj
- >9に下記を追加
■近日発売されそうな製品
●Thor's Hammer S126384[XIGMATEK]φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウト。
- 14 :Socket774:2009/03/01(日) 18:12:41 ID:g9DGJObn
- >8に下記追加
■発売済製品
●THERMAXU [SPIRE] LGA1366対応、12cmファン搭載、8mmヒートパイプ直接接触
- 15 :Socket774:2009/03/01(日) 19:56:59 ID:n2P1Qguw
- AXP-140用 14cmファン 動作保証なし
メーカー 商品名 rpm CFM dB
Scythe 風丸 SY1425SL12L .500 29.39 .10.8 12cmFAN互換
Zaward B1402512L 900 60.68 26.5
Owltech OWL-FY1425L .1000 46 20
Owltech OWL-FY1425L(SB) 1000 46 20 青色LED
CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP 1000 60.9 16 青色LED(欠品中。3月下〜4月上入荷)
Scythe 風丸 SY1425SL12M 1200 61.3 26.58 12cmFAN互換
AINEX RSF-14 1200 68.23 22.1 120→140mm変換アダプタ付属
XINRUILIAN RDL1425S 1200 74.49 28
XINRUILIAN RDL1425SBK12 1200 74.56 28
Zaward B1402512M 1200 80.9 30.8
Zaward ZFL14025M-BU 1200 91.35 24.9 青色LED、±200rpm
Zaward B1402512H 1500 102.4 34.3
KOOLANCE FAN-14025HBK 1700 91.2 36.3
KOOLANCE FAN-14025HLED .1700 91.2 36.3 青色LED
Scythe 風丸 SY1425SL12H 1900 104.54 41.13 12cmFAN互換
- 16 :Socket774:2009/03/01(日) 19:58:13 ID:n2P1Qguw
- AXP-140付け方 LGA775
ttp://www.youtube.com/watch?v=__inO21vjxs
AXP-140の装着例あれこれ LGA1366 Bolt-Thru/ AM2 Bolt-Thru/ S-CLIP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/524
AXP-LGA1366 Bolt-Thru-Kit (日本未発売)
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/axp140/installation_cpu_cooler_axp-140.html#1366
- 17 :Socket774:2009/03/01(日) 19:58:37 ID:bcWpfSOy
- >>7
なごり雪は・・・・
イルカだって言ってんだろうがああああああああああああああああああ
- 18 :Socket774:2009/03/01(日) 20:02:28 ID:QYJRhPuI
- ここまでテンプレ
って、>>17それもうやった
- 19 :Socket774:2009/03/01(日) 20:26:42 ID:jIdg+Exa
- >>1乙です。
定番サイドフロー紹介の刀2を
価格性能比の優れている無限弐に差し換えるのはどうでしょうか?
- 20 :Socket774:2009/03/01(日) 20:30:45 ID:az+4OTG4
- >>19
建ててから書くなよ・・・。
900ぐらいを踏んだら、修正案を出す。で、950を超えたら自分で建てる。
- 21 :Socket774:2009/03/01(日) 20:35:40 ID:jp4D0hmj
- >>19
なるほど。しかし、黒騎士も捨てがたい。
個人的には、
・しげらない
・黒騎士
・無限2
をサイドフローの定番にしたらどうかと思うが、いろいろとここは、これから審議すればいいでしょう
- 22 :Socket774:2009/03/01(日) 20:39:23 ID:XawZTkP2
- 現行の定番はwiki登録数
オススメは投票の結果
で決まったんだがどうするかだな
- 23 :Socket774:2009/03/01(日) 20:46:18 ID:az+4OTG4
- >>16
どんなケースに入れるか知らないが、一般的なケースなら、パイプの向きが逆だな。
- 24 :Socket774:2009/03/01(日) 20:49:54 ID:jp4D0hmj
- >>22
あーそうだった。その基準は死守しないと、ただの好き嫌いの選抜になっちゃうな。
- 25 :Socket774:2009/03/01(日) 20:59:45 ID:vWtOoo+y
- >>23
一般的って何?
- 26 :Socket774:2009/03/01(日) 21:04:55 ID:59nrRTrz
- おパイプの向き垂直方向より水平の方が良いとかでない?
- 27 :Socket774:2009/03/01(日) 21:19:32 ID:jIdg+Exa
- >>20
前々スレの後半で一度提案したのよ。
今回はこのスレで刀2の後継とか考えましょか?の流れだったから。
- 28 :Socket774:2009/03/01(日) 21:25:02 ID:vWtOoo+y
- >>23
一般的なケースって何?
- 29 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/03/01(日) 21:27:20 ID:mLaUGI3+ ?2BP(600)
-
∧∧
γ⌒ヽ) 新スレです
( ( ノゝ 楽しくつかってね
_ノノ> 仲良く使ってね
レ´ ~
///
//
- 30 :Socket774:2009/03/01(日) 21:28:01 ID:aWMfFPUe
-
たんそくさいこー
- 31 :Socket774:2009/03/01(日) 21:35:09 ID:AsmJPiW9
- 999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 21:33:45 ID:AsmJPiW9
1000なら全銅spinQ
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 21:33:46 ID:6d2oa0O7
次すれ
CPUクーラー総合 vol.163
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235895711/l50
もう少しで夢が叶うところだったのに・・
- 32 :Socket774:2009/03/01(日) 21:39:53 ID:az+4OTG4
- >>25
M/Bをケースに収めたとき、CPUソケットが上に、PCIスロットが下になるケース。
>16の動画ままでは、ヒートパイプの向きが「∩」になる。理想の向きは、「∪」。
- 33 :Socket774:2009/03/01(日) 21:50:06 ID:CXC8tZa4
- 【新スレ移行のリフレッシュタイム】
__ ジャー ____
/⌒ヽ |;;lヽ::/ ∧_∧ /__ o、 |、
( ^ω^)∫. .|;;|:::|~ ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( つc□ i===i=i c□c□c□ 旦旦旦旦( o 旦| ・ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| コーヒーの方はこちらへ | | お茶の方はこちらへ .|
- 34 :Socket774:2009/03/01(日) 21:51:41 ID:3bd5CZ4m
- __ ジャー ____
/⌒ヽ |;;lヽ::/ ∧_∧ /__ o、 |、
( ^ω^)∫. .|;;|:::|~ ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( つc□ i===i=i c□c□c□ ...旦只旦旦( o 旦| ・ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| コーヒーの方はこちらへ | | お茶の方はこちらへ .|
- 35 :Socket774:2009/03/01(日) 21:52:27 ID:/4l5QoCt
- >>32
どっち向きにもパイポあるんだが
- 36 :Socket774:2009/03/01(日) 22:18:45 ID:qKfES9s+
- でも片方がちょっと短い感じがするなぁ
- 37 :Socket774:2009/03/01(日) 22:19:54 ID:/H3Ban1h
- 薀蓄たれてる奴はクーラーの設計者か何か?
- 38 :Socket774:2009/03/01(日) 22:21:51 ID:UWHIfl/+
- >>32
論理的に説明よろ
- 39 :Socket774:2009/03/01(日) 22:32:55 ID:4r8fIeQj
- >>32
>ヒートパイプの向きが「∩」になる。理想の向きは、「∪」。
性能の差を具体的な数字で出して下さい
- 40 :Socket774:2009/03/01(日) 22:39:43 ID:bp2p+tFg
- >>39
なんだ?このスレは初めてか?リテンションの力抜けよ
- 41 :Socket774:2009/03/01(日) 22:40:34 ID:qKfES9s+
- ttp://www.scythe.co.jp/manual/scasm-1000-guide.pdf
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
- 42 :Socket774:2009/03/01(日) 22:43:33 ID:h4R/Xrv2
- お前らスルー能力無いな
- 43 :Socket774:2009/03/01(日) 22:47:10 ID:wlQG6dER
- 春休みだからな
すきにやらせればいい
- 44 :Socket774:2009/03/01(日) 22:49:08 ID:wEPloJox
- Uの向きだと電源上に搭載するケースの場合電源と干渉するから困る
- 45 :Socket774:2009/03/01(日) 23:00:05 ID:vhXE1xnN
- 一般的PCケースでは水平U字をナナメ上に向けるのが
現実的範囲で効率の良いヒートパイプの運用なのではないか、
と思って書いたのが前スレのコレです。
でもまだ改造に着手してないス…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235307683/322
> ぼくのかんがえたさいきょうのしーぴーゆークーラーです!1111!!!1
> ttp://www.uploda.org/uporg2046084.png
> 前→後方向にサイドフローしつつパイプは斜め上方向になってて
> U字になったパイプのU字を上下方向にせず
> なおかつパイプはできるだけ風に直接吹かれるようなクーラーってない?
- 46 :Socket774:2009/03/01(日) 23:17:07 ID:9LUaew2R
- >>45
404
- 47 :Socket774:2009/03/01(日) 23:38:47 ID:jp4D0hmj
- とりあえず、主な定番クーラー、サイドフロー型の修正案を提示
wiki登録数によると、NINJA2が一位の模様
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
とここまではいいのだが、第3位候補が下記の通り(Wiki登録数順)
・刀2(終息)
・薙刀(終息?)
・忍者mini(終息)
・Freezer7pro(終息)
・MA-7131DX(終息)
・NH-U12F(終息?)
・SHOGUN(終息)
・CNPS9500(一応まだ販売中?)
・CNPS9700(販売中)
・HDT-S1283(販売中)
・しげる(販売中)
サイドフロー定番の3つめをどうするか・・・
- 48 :Socket774:2009/03/01(日) 23:42:56 ID:db2lVbaH
- たまには天使のことも思い出してあげてください。
- 49 :Socket774:2009/03/01(日) 23:44:00 ID:3o/UY84t
- しげるは120eXと性能差はほとんどないらしいからおすすめにするのはどうかと思ったり。
カッコイイのは間違いないけどね。
- 50 :Socket774:2009/03/01(日) 23:44:16 ID:AsmJPiW9
- NV-120めっちゃ冷えるんだぞ!
ファン交換できないし笊以下の扱いだけど
- 51 :Socket774:2009/03/01(日) 23:45:43 ID:YoFMe1aj
- 俺も天使に一票
- 52 :Socket774:2009/03/01(日) 23:46:44 ID:lJG3B/Bp
- >>23
いろいろ薀蓄タレているようだが、
「一般的なケース」で逆向きに付けるとヒートシンクと電源がぶつかるんだがw
スタッカーみたいな電源下置きでなおかつマザボ上端よりかなり高さがあるケースじゃないと無理
ttp://up.cpu-cooling.net/1176.jpg
- 53 :Socket774:2009/03/01(日) 23:51:21 ID:nhwWkvJe
- しげるは黒いのと、ファン2つ付けられるのが利点だな。
クリップ自作できる人にとっちゃあれだけど。
- 54 :Socket774:2009/03/01(日) 23:54:10 ID:bp2p+tFg
- クロッサーとしては天使をテンプレに入れたいところだが
天使は無限弐より微妙に環境選ぶ気がするので、ここでは反対票を入れておく
- 55 :Socket774:2009/03/01(日) 23:55:01 ID:PcviDaD8
- ヤフオクの銅しげる19,000円で落ちてたね
この値段なら欲しかったなぁ(´・ω・`)
- 56 :Socket774:2009/03/01(日) 23:56:13 ID:a/pO24ap
- >>52
Thermalrightの開発者が>>23より馬鹿なんだよ
- 57 :Socket774:2009/03/01(日) 23:59:09 ID:bp2p+tFg
- >>56
さわるなよ
- 58 :Socket774:2009/03/02(月) 00:05:27 ID:VEpfWzbW
- AXP-140に装着時、メモリ(TR3X6G1600C8D)のヒートシンクみたいなのは
邪魔になったりしなのかな?
- 59 :Socket774:2009/03/02(月) 00:12:25 ID:x1/kdc4m
- >>47
天使を定番クーラーに入れたい気持ちもあるが、
wiki登録数から選ぶという原則からいくと、
CNPS9700を3つめの定番に入れるべきか。
- 60 :Socket774:2009/03/02(月) 00:13:23 ID:X4GHpA09
- クラマスセンチュリオン590で
AXP-140と黒騎士・黒騎士Vなら
どれがオススメ?
- 61 :Socket774:2009/03/02(月) 00:23:55 ID:zGd+3uTv
- >>58
マザーにもよりそうだけど、>>16の動画の向きで付けるなら問題無かった@Rampage ExtremeとTWIN3X2048-1800C7DFIN
それにしても、シャチからAXP-140に変えてみたけど予想以上に冷えるんで驚いた
- 62 :Socket774:2009/03/02(月) 00:29:04 ID:770ncUCf
- 銅天使、マダー?
- 63 :Socket774:2009/03/02(月) 00:29:05 ID:VEpfWzbW
- >>61 ほんじゃ注文しよっとwありがと♪
- 64 :sage:2009/03/02(月) 00:30:05 ID:770ncUCf
- くそう! スリーセブンじゃーなかったorz
- 65 :Socket774:2009/03/02(月) 00:30:50 ID:770ncUCf
- .
- 66 :Socket774:2009/03/02(月) 00:32:02 ID:K1q1ZX2P
- AXP-140かしげるか…何度か出てる流れだが未だに決めかねる。
- 67 :Socket774:2009/03/02(月) 00:32:28 ID:uc1CFkvM
- >>60
パッシヴあれば前者、無ければ総じて後者。
- 68 :Socket774:2009/03/02(月) 00:37:19 ID:XD2mNMhE
- >>66
しげるなら銅
短足は夏に有利と脳内
ただし取り付けのハードを選ぶ
- 69 :Socket774:2009/03/02(月) 00:39:54 ID:ns+6pMFQ
- SSD買いに行って家に着いたらオロチを抱えていた・・・
双頭で3980円に釣られたよ、ANDYで特に問題ないのに
- 70 :Socket774:2009/03/02(月) 00:40:15 ID:/bmoh6No
- ANDYとシャチはどっちがつおい?
- 71 :Socket774:2009/03/02(月) 00:41:36 ID:wC8ATYFO
- >>61
シャチからAXP-140でどれ程違うの?
- 72 :Socket774:2009/03/02(月) 00:41:53 ID:Q49W7s9y
- >>64
_、_
Λ_Λ_ (<_,` )_ 嫌AMDの人じゃなければAM2マザーと天使で一式組めという神様の粋な計らいでしょう
/,'≡ヽ::)m) ̄ n _ l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
- 73 :Socket774:2009/03/02(月) 00:43:17 ID:FTRJ+gow
- >69
俺も双頭で3980円担ってるのみつけて衝動買い、めんどくさいので2ヶ月放置中。
- 74 :Socket774:2009/03/02(月) 00:49:53 ID:EGU3nmbR
- >>58
参考になるか分からんけど
http://jisaku.pv3.org/file/5537.jpg
- 75 :Socket774:2009/03/02(月) 00:52:57 ID:7EpE/npy
- AXP-140でいろんな向き試そうと思ったけど
動画の向きか横向き(スゲー付けにくい)でCPU温度がアイドルで1〜2度違った
動画の向き>横向きなのは俺の経験上(壊した一台含め三台つけた)
- 76 :Socket774:2009/03/02(月) 01:25:43 ID:EGU3nmbR
- 【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/623
- 77 :Socket774:2009/03/02(月) 01:28:23 ID:X4GHpA09
- >>67
パッシブは付いてないけど一応RC-590はサイドダクト有るんだよな
迷う
- 78 :Socket774:2009/03/02(月) 01:31:27 ID:Q49W7s9y
- >>77
このスレ的には全部買って試してレポート上げるってのが模範回答
- 79 :Socket774:2009/03/02(月) 01:52:59 ID:X4GHpA09
- そ
ん
な
か ね
は
ね
ぇ
- 80 :Socket774:2009/03/02(月) 02:10:54 ID:8mYl3ycw
- >>61
Rampage ExtremeにつくならRampageFormulaにもつくかな
買ってくるか
- 81 :Socket774:2009/03/02(月) 02:45:40 ID:tmgBt4p4
- >>76
は じ ま っ た な
- 82 :Socket774:2009/03/02(月) 04:05:45 ID:N/fwrfsC
- ANDYで屁2で4.0GHzBIOS起動するもOS起動前に落ちる。
そこでしげらないを購入。
ファンでサンドしてPrime95一時間まで粘るもそこからエラーを吐きはじめる。
これより冷える空冷はもう銅しげるしかない?
- 83 :Socket774:2009/03/02(月) 04:07:17 ID:W3YbtswV
- 空冷で4.0GHz常用とかむり
- 84 :Socket774:2009/03/02(月) 04:09:10 ID:/XlKrvBl
- クーラーより設定詰め切れてないんじゃないか
しげらないより冷えるクーラーなんて結構あるだろ微妙だがしげる含め
- 85 :Socket774:2009/03/02(月) 04:54:15 ID:4rAAA+eY
- >>71
まだ細かく測定はしていないが、シャチの場合、付属のファンがアイドル時で900rpm、負荷時が1500〜1800rpm、
AXP-140の方はSFLEXの1200rpm固定(クラマスの14センチが壊れてたんで暫定的にコレにしてる)の状態で、
負荷時でシャチより-5℃程度
MOS周りはほぼ変わらず、NBは-3℃程度
細かい比較は後で…と言っても、他はシャチと笊9700NTくらいしかないんで参考にならないかな
>>80
RFはわからないけど、造りがほぼ一緒なM2Fなら付くと思う
REの場合、横向きだとどっち向きにしても排気ファン(これはケースにもよる?)かメモリに干渉するんで無理、
動画の向きだと上側のヒートパイプがMOSのヒートシンクに密着するが、下記以外ほぼ問題なく取り付ける事は可能
NBとMOSのヒートシンクはヒートパイプ付きの方に変えていると、どの向きにしてもモロに干渉するんでデフォに戻す必要有り
オンボのサウンドカード(一番上のPCI-Eに挿すカード)とヒートパイプの下側の出っ張りの隙間がギリギリなんで、RFの場合でもここは気になる点
動画の向きだとCPU8ピン周りがクリアなんで、作業はしやすい印象
こんな感じですかね
- 86 :Socket774:2009/03/02(月) 04:57:40 ID:SDzy82mW
- RFにAXP-140はどの向きでもつけられたぜ、
PCI-Eのオンボサウンドは刺して無いが。
- 87 :Socket774:2009/03/02(月) 07:33:22 ID:8mYl3ycw
- >>86
情報ありがとう
早速買うことにする
- 88 :Socket774:2009/03/02(月) 08:49:17 ID:X7+29zVt
- 刀3は意外と出来る子でした。
cpuシバキ時の冷却性能は天使以上しげる以下。ファン追加変更したsoloとモッコスで確認。
システム温度もゴッソリ下げたいなら天使だけどな〜。
- 89 :Socket774:2009/03/02(月) 08:50:43 ID:xjA68RHG
- >>52
XP-120の時の様に、マザーボード対応表を出して欲しいな。Uの向きだとはみ出すとか。
大きくて、低いクーラーなら対応表は必須だと思う。
いっそのこと、Thermalright社がM/Bを出して(設計して)くれるとうれしい。
- 90 :Socket774:2009/03/02(月) 09:12:59 ID:tmgBt4p4
- 9割以上のM/Bははみ出す
X8SAXははみ出さない
- 91 :Socket774:2009/03/02(月) 12:03:46 ID:JoL2YCxn
- リテールFANでVcore1.325/FSB400x7なE6300のファンを刀3に替えてみました。
ほんとは刀2買いに行ったんだけど、より軽くなってる刀3が売ってたので購入。
電源が上部についてる安物ケースP5K-Eですが、小さいので問題なく収まりました。
P5K-Eのノースは結構熱かったんですが、風が直撃するようになって冷えてます。
しっかし近頃のFANはこんなに静かで冷えるんですか?
今まではリテールFANで38度付近だったのに、
Q-FAN有効で185rpmしか回ってなくてもCPU33度になってスゲエっす。
自作初心者だけどこのスレ見てから買いに行ってよかった。
たった3500円のFANで夏も戦えそうです!皆さんマジで感謝。
- 92 :Socket774:2009/03/02(月) 12:07:19 ID:rIdAM2XL
- >>91
質問しなけりゃテンプレ読まなくてもいいってわけじゃねぇんだぞ
報告するならちゃんとしてくれ。なんの情報共有にもならない
- 93 :Socket774:2009/03/02(月) 12:29:31 ID:RA/Ab+jh
- >>84
銅しげる、しげる、V1AX、CNPS9700とあと何がありますか?
- 94 :Socket774:2009/03/02(月) 12:32:37 ID:li6bxahU
- 鎌天使も魔改造したらしげると同等
- 95 :Socket774:2009/03/02(月) 12:37:36 ID:JoL2YCxn
- >>92
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいorz
>>3のテンプレで書きます。
【Cooler】 リテール → 刀3
【CPU】 E6300@2.8GHz
【ママン】 P5K-E
【BIOS】 EIST:On /C1E:On
【ケース】 すんません不明です(たぶんマウスコンピューターの流用)
【グリス】 SG-77010(バリューウェーブの銀注射器)
【ファン回転数】 刀3純正
【環境温度】 温度計なくてすんません。
今現在都内で窓を閉めて暖房無し。PCこれ1台のみ。
【CPU温度】 CoreTemp読みでアイドル:前38℃→後33℃ / 負荷:前60℃超→後50℃
【計測ツール】 P5BDMon 111 / CoreTemp0.99.4
【負荷ツール】 ORTHOS: 負荷時間 6時間
【感想・その他】 ごめんなさいごめんなさいごめんなさいorz
- 96 :Socket774:2009/03/02(月) 12:39:23 ID:RA/Ab+jh
- >>94
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5140474
これのこと?
でもやっぱりしげるには勝てないね。
もうこうなったら銅しげる買うか。
- 97 :Socket774:2009/03/02(月) 12:41:02 ID:kw0Gzxh8
- 都内なら暖房なしで室温17〜19℃くらいかな。
今外の気温は10℃くらいです。
- 98 :Socket774:2009/03/02(月) 12:41:57 ID:rIdAM2XL
- >>96
好きにしろ
そして二度とくるな
- 99 :Socket774:2009/03/02(月) 12:47:55 ID:A/ixo78X
- >>98
お前もうざいよ
- 100 :Socket774:2009/03/02(月) 12:49:27 ID:RA/Ab+jh
- いや、ごめん。おれがウザかった。
立ち去るのでけんかは無しでお願いします。
- 101 :Socket774:2009/03/02(月) 12:54:28 ID:5ENKXNnq
- なんか、最近このスレで喧嘩腰でレスつけるやつが多いわ。
ここは、基本的にまったりでたのむ。
- 102 :Socket774:2009/03/02(月) 12:54:46 ID:0FsAGHSU
- どうやらCPUより先に頭を冷やした方がいいみたいですな
- 103 :Socket774:2009/03/02(月) 13:07:22 ID:f7KdIOVI
- cpuと頭がヒートパイプで接続されてるんだよ。
- 104 :Socket774:2009/03/02(月) 13:09:40 ID:BwKTjkZR
- 頭の上にしげる乗ってる姿を想像してしまった
- 105 :Socket774:2009/03/02(月) 13:12:46 ID:rIdAM2XL
- すまない。最近どこのスレも教えて君ばかりだったので少し過敏になっていたようだ
ケース内掃除とグリス塗りなおしでもして落ち着いてみる
- 106 :Socket774:2009/03/02(月) 13:17:35 ID:JndgzKnB
- >>95
温度計はあった方がいいぞ、安いから買ってきな
- 107 :Socket774:2009/03/02(月) 13:24:33 ID:li6bxahU
- 温度計ってホムセンに置いてあるかな?
- 108 :Socket774:2009/03/02(月) 13:27:33 ID:BV3SvcIt
- >>96
もうそこらへんのレベルになると
空冷では、銅しげるもしげらないも大差ないよ。
OCはあきらめるか冷却以外の方向で煮詰めるべき。
- 109 :Socket774:2009/03/02(月) 13:29:52 ID:X4GHpA09
- 黒騎士、
随時黒騎士Vに移行してるね
AXP-140と黒騎士迷う
- 110 :Socket774:2009/03/02(月) 13:35:54 ID:erdTZbgB
- 銅しげる+IFX-10+研磨+Liquid Pro
ここまでやってる俺変態
- 111 :Socket774:2009/03/02(月) 13:35:57 ID:BwKTjkZR
- 忍者弐つけてアイドル時に「リテールより冷えるけど、期待してたほどじゃないな」と思ったら
負荷時と、負荷後の冷えがダンチだったわ
- 112 :Socket774:2009/03/02(月) 13:57:12 ID:loqXaiMS
- >>88
うちも刀III付けたけど、予想以上に冷えるからマジ驚いたわ
CPU直上のヒードシンクが地味に効いているような気がする
92mm高回転ファンのノイズが許容できるかどうかだな
- 113 :Socket774:2009/03/02(月) 14:34:31 ID:5qI1lQLU
- 刀2のAM2クリップの硬さに呆れて二度と買うかと思ってたが、クリップが改良されたということで刀3買った
呆れるほど付けやすかったw
ただ、ノースのヒントシンクがでかいと干渉しそう
- 114 :Socket774:2009/03/02(月) 14:41:12 ID:tfCfuqek
- >>107
ウチの近所のホムセンには置いてた
2000円以下で買えるデショ
- 115 :Socket774:2009/03/02(月) 14:49:23 ID:loqXaiMS
- >>112
よくみたらヒードになってた
正しくはヒート
>>96
天使は三角を蓋して高回転ファンに変えるだけでANDY並みには冷えるようになるね
その動画の魔改造はもう笑うしかないがw
CPU以外にVRMやチップセット、メモリ周りを含んだトータルな冷却性能で勝負した場合、アベレージ的な意味で改造天使>しげるは十分成り立つかもしれないが
単純にCPU冷却勝負になると天使はしげるには遠く及ばないですな
現在、刀IIIのファンを山洋3150rpmに交換中
恐らく頭打ちになって大して効果ないと思うが
- 116 :Socket774:2009/03/02(月) 15:16:54 ID:ronCnAzc
- ついさっきしげるをポチってしまったんだけど、今更感ありあり?それとしげるに付属のうんこってどう?やっぱ黒騎士にしておけば良かったかな。
- 117 :Socket774:2009/03/02(月) 15:23:11 ID:/XlKrvBl
- いまさらだけど高水準なクーラーではあるから何の問題もないだろう
付属グリスは使ってないからわからんが
- 118 :Socket774:2009/03/02(月) 15:24:54 ID:wqAgs2PE
- しげるの付属グリスは銀グリスタイプじゃなかったっけか
- 119 :Socket774:2009/03/02(月) 15:26:57 ID:xcDqiCbf
- 天使のwiki登録数が少ないって話があったから登録してみようと思うんだけど
改造天使は写真もうpった方がいいのん?
- 120 :Socket774:2009/03/02(月) 15:28:24 ID:kw0Gzxh8
- >>118
シリコングリスだよ
Chil Factorとかいうやつ。
Chill Factor→Arctic Silverに変えたけ変わらなかったよ。
- 121 :Socket774:2009/03/02(月) 15:30:49 ID:loqXaiMS
- >>116
今更だけど安心しる
しげるは今でも普通にオヌヌメですよー
- 122 :Socket774:2009/03/02(月) 15:40:32 ID:5ENKXNnq
- >>119
画像もデータもあったほうがいいと思う。
- 123 :Socket774:2009/03/02(月) 15:53:53 ID:loqXaiMS
- >>119
写真あった方が観る人にとっては嬉しいかもしれませんね
真似するとその値に近い物が得られるわけですし
刀III+高回転ファンに換装
ノーマルより約2-3℃冷えるようになった
シバキ温度からアイドル温度に戻る時間が早いのは良い
フロー的には電源方向かVRM側に吹くのがベターかな
爆音だから五月蝿いの我慢できる人用だな、こりゃ
- 124 :Socket774:2009/03/02(月) 16:06:43 ID:xcDqiCbf
- >>122-123
アドバイスサンクス
今晩中に登録できるようにがんばってみる
- 125 :Socket774:2009/03/02(月) 16:22:39 ID:ronCnAzc
- 116だけど安心して愛のメモリー奏でて見るよ!サンクス!
- 126 :Socket774:2009/03/02(月) 16:44:35 ID:loqXaiMS
- >>123訂正
約2-3℃=>飽和させたら2℃ぐらいでした
現在、吹き出し口をCPU直上に持ってくるためにフードを作成中
上下で二回冷やしてみるぜ
ああ、どこかに銅しげる落ちてないものか
もうしばらくはしげる使ってそうだしなあ
- 127 :Socket774:2009/03/02(月) 18:40:40 ID:li6bxahU
- グリスが無くなったついでに親和の地味銀とAS-05比較してみた
環境は
CPU:Phenom9950BE@3GHz、1.45V
クーラー:鎌天使+光る鎌風の風1200rpm
温度: 地味銀 AS-05
アイドル時 42℃ 39℃
負荷時 66~69℃ 61~63℃
グリス1つで結構温度変わるんだなと実感
クーラーをもっとちゃんと付ければもっと下がると思う
- 128 :Socket774:2009/03/02(月) 18:46:19 ID:A/ixo78X
- >>127
塗り方は薄塗り?それともセンターうんこ?
グリスは製品によっての違いより塗り方の違いによる差のほうが大きいんだよ
- 129 :Socket774:2009/03/02(月) 18:49:43 ID:ePulS54S
- >>127
ちょいスレ違いになるんだけど、グリスってどうやって塗ってる?
よくセンターうんことかって聞くけど、どれくらい出したらいいかよーわからんのよね(´・ω・`)
結構な範囲に「の」の字を書いて、ヘラで薄くのばしてるんだけど。
- 130 :Socket774:2009/03/02(月) 18:49:49 ID:li6bxahU
- 2製品とも1cmちょいの長さに川の字に塗った
- 131 :Socket774:2009/03/02(月) 18:55:35 ID:A/ixo78X
- >>130
d、それなら塗り方によるバラつきはないね
やっぱ地味銀はそれほど性能良くないんだな
- 132 :Socket774:2009/03/02(月) 19:04:29 ID:A/ixo78X
- >>129
俺はセンターうんこなら生の小豆大に盛ってグリグリ押し潰す感じでやってる
薄塗りは失敗しやすいんだよ。成功すれば100%の性能を引き出せるが失敗すると全然駄目になりやすい
センターうんこはベストではないが80%ぐらいの性能を安定して引き出せて失敗することはほぼないって感じ
- 133 :Socket774:2009/03/02(月) 19:19:40 ID:NPPrxsLu
- 俺は便器のど真ん中にとぐろを巻いて、手でグリグリ押さえつける。
接触面は外してみると満遍なく濡れてるから、問題ない。
ヘラで塗るのはなんか嫌だ。
均一に塗らないと横チンはみ出てそうでね。
- 134 :Socket774:2009/03/02(月) 19:21:54 ID:li6bxahU
- ちなみにNBも塗りなおしたんだけど3℃ぐらいさがった
- 135 :Socket774:2009/03/02(月) 19:28:19 ID:7Bf0Qukr
- >>113
あの新しいクリップはすごく付けやすいよね
- 136 :Socket774:2009/03/02(月) 19:30:49 ID:TwjUzZBA
- AXP-140の比較レポ不足
- 137 :Socket774:2009/03/02(月) 19:30:56 ID:U2nFfYuU
- 俺も定格+10%までで十分なんで刀3にしてみたよ
- 138 :Socket774:2009/03/02(月) 19:49:02 ID:ou1OPkt4
- たんそくさいこー
- 139 :Socket774:2009/03/02(月) 21:04:22 ID:ytbZUsL8
- しげらないにはファン2個用のクリップはついて来ないんだっけ?
ファン1個と2個だと大分冷却能力違う?
- 140 :Socket774:2009/03/02(月) 21:11:39 ID:SmnjI5Ib
- >>139
1~2度違う
- 141 :Socket774:2009/03/02(月) 21:18:45 ID:ytbZUsL8
- ありがとうございます
しげることにします
- 142 :Socket774:2009/03/02(月) 22:23:49 ID:vWDRFxBY
- http://jisaku.pv3.org/file/5538.jpg
ノースだけやけに熱いので天使か匠かザルマンの例のアレ考えてます。
HP巡ってもCPUの温度比較とかは結構出てくるんだけどチップセットや周辺冷却のことはあまりないので
ちなみにANDYでこれ
トップとリアに丁度排気ファンあるし天使が気になりまくってるんだけど
周辺冷却とCPUどっちも冷えるクーラー他にいいのあります?
ザルマンもHP巡ってたら相当評価高いねー冷却に関しては(音はヒドイみたいだけど・・
- 143 :Socket774:2009/03/02(月) 22:25:30 ID:vWDRFxBY
- >>142
やべw変な温度の時に撮ってるw
いつもはNB以外30以下でNBだけ45〜50とかになってます
- 144 :Socket774:2009/03/02(月) 22:26:59 ID:pa1BMLCP
- >>142
AXP-140+14cmファンが現時点で最強
- 145 :Socket774:2009/03/02(月) 22:33:53 ID:vWDRFxBY
- >>144
見てきた
これ良さそうだけど具具ってもレビューらしいレビュー無いねw
冷え具合どんなもんなんだろう
- 146 :Socket774:2009/03/02(月) 22:35:22 ID:vl9kOd+0
- >>145
【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/
- 147 :Socket774:2009/03/02(月) 22:38:48 ID:pa1BMLCP
- >>145
レビューはこのスレで何度も出てる
CPUはしげる並に冷えるし周辺も冷える
ケースに横穴あればさらに効果アップ
- 148 :Socket774:2009/03/02(月) 22:40:30 ID:LgFTDgCX
- そろそろしげると比べるか
付け替えがめんどいんだよ
- 149 :Socket774:2009/03/02(月) 23:05:22 ID:leue9sBa
- 今日しげらないつけたけど
P5K-EだとCPUの電源ケーブル接続するの難しすぎワロタ
CM690で裏配線にも挑戦したから尚更orz
次にママン外すときは世代交代のときだな。
外すと二度とつけられない気がする
- 150 :Socket774:2009/03/02(月) 23:44:21 ID:TxDDckg0
- お前ら、しげるしげらない言いたいだけちゃうんかと
愛のメモリーよりなごり雪聴け。名曲だぞ
- 151 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:22 ID:BVz8cIK6
- だからなごり雪はイルカだっつってんだろ!
- 152 :Socket774:2009/03/02(月) 23:52:46 ID:F3LcotRF
- ここまでテンプレ
- 153 :Socket774:2009/03/02(月) 23:54:08 ID:A/ixo78X
- 愛のメモリーはイタリアやらスペインではヒット曲だったんだぜ
- 154 :Socket774:2009/03/03(火) 00:04:51 ID:ytbZUsL8
- いや日本でもヒットしたがな
- 155 :Socket774:2009/03/03(火) 00:06:21 ID:HQrDZ7sP
- 「でも」だな、スマヌ
- 156 :Socket774:2009/03/03(火) 00:44:54 ID:+E8J0Yfl
- なごり雪は風だけどな
- 157 :Socket774:2009/03/03(火) 00:48:30 ID:/slyVRkl
- 「こな雪ーーーーーー」ってAAのやつ?
さっぱりわからんw
- 158 :Socket774:2009/03/03(火) 00:50:36 ID:iM8JM6SM
- 生い茂る嫁の陰毛
- 159 :Socket774:2009/03/03(火) 00:50:59 ID:dDYWJW3M
- >>157
俺にはお前の言ってる事がさっぱり判らないww
- 160 :Socket774:2009/03/03(火) 00:56:31 ID:4KIusjv3
- AXP-140 室温22度 ケースCM690
アイドル CPU34 MB33
http://www2.vipper.org/vip1133440.jpg
負荷 CPU49 MB34
http://www.vipper.org/vip1133442.jpg
しげるに変更して比較する予定だが、今日はおやすみなさい。。。
- 161 :Socket774:2009/03/03(火) 01:02:04 ID:TJPMqZm9
- デスク晒しスレでやれ
ここで晒すならなんとかしろ
- 162 :Socket774:2009/03/03(火) 01:03:50 ID:mcLb6c7W
- >>160
きもい壁紙w
失せろ
- 163 :Socket774:2009/03/03(火) 01:04:36 ID:s+Gl6LYO
- 別にええやん
- 164 :Socket774:2009/03/03(火) 01:05:11 ID:+E8J0Yfl
- 壁紙くらい許してやれよ
- 165 :Socket774:2009/03/03(火) 01:07:31 ID:rYxiGBZs
- 晒すときくらい変えとけよ
- 166 :Socket774:2009/03/03(火) 01:08:08 ID:br43xcq8
- 何も情報を提供しないで文句だけ言うやつは何も言う資格がない
- 167 :Socket774:2009/03/03(火) 01:09:36 ID:KakOqSEo
- 有志の報告をわざわざ蹴るとか…
- 168 :Socket774:2009/03/03(火) 01:09:44 ID:iM8JM6SM
- 熱くなんなよ
ω <ギュッギュッ すると落ち着くぜ?
- 169 :Socket774:2009/03/03(火) 01:12:10 ID:1yK6b+Ij
- F12-HHH 5,980円
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4942322240367
- 170 :Socket774:2009/03/03(火) 01:12:56 ID:0tznZ3jq
- なんか白いの出たんだけど・・・
- 171 :Socket774:2009/03/03(火) 01:25:48 ID:YbVCUhzM
- >>162
お前が失せろよ
- 172 :Socket774:2009/03/03(火) 01:25:57 ID:1Odwzpj6
- 逝っちゃった?
- 173 :Socket774:2009/03/03(火) 01:32:16 ID:VgrxIt3u
- / | | |
| | | |
|ー | l ー- l
/⌒ヽ | | l l
l l | | | 0 |
| l | ー- | l⌒) - l
| -‐| | | | 丿 | /⌒ヽ
| | | | |ノ l | ヽ
l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、
/⌒ヽ l ‐ \ |, ノ⌒) () l 〉-‐ l
l〉 )ヽ、 ヽノ (ノO (ノ (つ ヽ、 | ノ) |
/ 人 ヽ、 (⌒) ヽノ (ノ |
l ヽ、\, )丿 / ノ/ o l
ヽ ノ \,/ / (ノ () ヽ l
\ / / (⌒ヽ |
ヽ、 / / l しノ |
ヽ、 / / | l
ヽ、 l /
ヽ、 | /
ヽ l /
- 174 :Socket774:2009/03/03(火) 01:32:46 ID:iM8JM6SM
- 俺が失せるから仲良くしとけよ
- 175 :Socket774:2009/03/03(火) 04:14:18 ID:N5potPJU
- >>160
激流のロダにあげなくても
- 176 :Socket774:2009/03/03(火) 04:17:57 ID:MCoDaHZh
- CPUファンが最大出力で動いて轟音出すときの
CPUの温度って、みんなどれくらい?
おれのところのathlon64x2ってかたいっぽうの
コアが50度越したらまわっちゃうんだけど
- 177 :Socket774:2009/03/03(火) 04:27:20 ID:CnUW6nz0
- 死亀って提灯好きだな
V8みたいな糞クーラーを褒めている辺り懐に何か貰っているとしか思えない
- 178 :Socket774:2009/03/03(火) 07:30:57 ID:F6jF28wt
- XIGMATEKのサイドフロー型って似たようなの多いけど今はどれが良いの?
- 179 :Socket774:2009/03/03(火) 07:32:58 ID:9e5HQDk3
- HDT-S1283
が個人的に一番好き
みんなは黒騎士とかいうかもしれないけれど
- 180 :Socket774:2009/03/03(火) 07:41:18 ID:qtIWDK5G
- 四亀は広告で儲けてるからね!
V8なんか1万だして買うクーラーじゃない
- 181 :Socket774:2009/03/03(火) 08:07:51 ID:+m3in7NX
- C2D出てきたときトップフロー人気そこそこあったんだけど何でこんなに影を潜めたん?
- 182 :Socket774:2009/03/03(火) 08:45:36 ID:hvONAEAb
- SOLOとかP180とかサイドタロー向きケースがふえたからじゃね?
- 183 :Socket774:2009/03/03(火) 09:47:02 ID:523D2bUJ
- >>181
トップフロー向きのケースはネタケースしか売れて無く、この板にいる普通の人はまず買わない。
静音志向が少しでもある人なら尚更、サイドに20cm超えるようなFANついたケースなんて・・・。
45nm化して発熱量大幅に低下したこともあって、静かで熱くならない環境が構築可能になったのも
大きな要因のひとつ。
その上でたまにOCして遊ぶという趣向だと、より冷えて静かに使えるサイドフロー式が一番売れるだけ。
- 184 :Socket774:2009/03/03(火) 09:57:28 ID:hvONAEAb
- >>183
いや、トップタロー愛好家だってこのスレには多いと思うぞ
ってか、なんか考え偏ってね?
- 185 :Socket774:2009/03/03(火) 09:58:55 ID:3boHHUX4
- >>183
小型の箱やインテリア性重視で箱を選ぶ人は異常ですか?
- 186 :Socket774:2009/03/03(火) 10:17:51 ID:/GepVRnw
- >>183
VA8004BNSに25pFan付きサイドパネルを買ってVA8003BWS化させた俺は異常ですか?
- 187 :Socket774:2009/03/03(火) 10:21:47 ID:7Axnq6qk
- >>185-186
異常じゃねーよ、おかしいのは>>183の方だ
自分が常識みたいに考えてんじゃねーよ、十人十色だボケ
- 188 :Socket774:2009/03/03(火) 10:28:14 ID:hvONAEAb
- ケースの話だけに、ケース・バイ・ケースってやつだな
- 189 :Socket774:2009/03/03(火) 10:31:42 ID:US0XdO0m
- >>188
だれうまw
- 190 :Socket774:2009/03/03(火) 10:52:24 ID:ncCjxjKL
- >>184
トップフローの方が好きだけど
今のPCを組んだ時には使いたくなるような物が無かったんで
サイドフローを付けてみるか・・・って感じだったな。
AXP-140やシャチが半年早ければ・・・('A`)
- 191 :Socket774:2009/03/03(火) 10:54:13 ID:HQrDZ7sP
- 628 Socket774 sage 2009/03/03(火) 08:23:57 ID:BZ2unsS7
【CPU】Intel Core i7 965 Extreme@定格
【クーラー】Thermalright AXP-140
【グリス】GELID GC1
【ファン】MAGMA UCMA12*1
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【ケース】CoolerMaster HAF 932
【室温】16度
ケース内部
http://jisaku.pv3.org/file/5540.jpg
Tripcode Explorer
http://jisaku.pv3.org/file/5539.jpg
時間が無いのでやっつけでうp
夜にまた来ます
- 192 :Socket774:2009/03/03(火) 11:26:51 ID:s0iheXBU
- いま熱伝対貼り付けてソケット周囲の接触温度をモニタリングしてるんだけど、システム冷却に関して天使はとっても優秀みたい
CPUを冷却する力はそんなにないんだけど機器に対してはかなり優しい感じ
CPUは良く冷えるけどチップセットやVRM、メモリやコンデンサなどは冷えないクーラーが多い中では稀有な存在だね
- 193 :Socket774:2009/03/03(火) 11:33:41 ID:KEurD/qS
- >>191
定格の癖して温度高いよ
しげるのほうが余程冷える
同じ室温で13度以上低いぞ、こっち
- 194 :Socket774:2009/03/03(火) 11:35:57 ID:HQrDZ7sP
- あ、いや、転載だから・・・
- 195 :Socket774:2009/03/03(火) 11:39:20 ID:PWsnovdo
- >>192
匠を忘れてないか?
- 196 :Socket774:2009/03/03(火) 11:54:25 ID:s0iheXBU
- >>195
いやいやちゃんと覚えてますよ
匠も稀有な存在だと思う
天使、無改造でもうちょっとCPUが冷えればな・・・・・
よし、三角塞いでF12-PWM付けてみるかw
- 197 :Socket774:2009/03/03(火) 12:13:58 ID:3JY1nxnq
- >>196
三角塞ぐよりファン増やした方が効果高いぞ
- 198 :Socket774:2009/03/03(火) 12:23:11 ID:Q4Czctv+
- 今日みたいな寒い日は何を使ってもどんなことしても冷える
ワロチファンレスでガンガンOCやっても室温10℃なら激冷え
- 199 :Socket774:2009/03/03(火) 12:31:48 ID:caj0udbY
- 室温低いほど喜んでしまうOCerの悲しいサガw
室内で手袋余裕です\(^o^)/
- 200 :Socket774:2009/03/03(火) 12:32:23 ID:3JY1nxnq
- >>198
SSうp
- 201 :Socket774:2009/03/03(火) 12:58:56 ID:kMTHAYJi
- >>193
お前、クーラー以外>>191とテスト環境同じなのか?
室温が同じというだけで比較してるのか?
- 202 :Socket774:2009/03/03(火) 13:02:39 ID:sn6/7P1N
- >>181
ケースの関係でしげるをあきらめてNH-C12P使ってますがなにか?
- 203 :Socket774:2009/03/03(火) 13:13:14 ID:Co1sV9Yu
- 環境や用途が変われば最適なクーラーも変わるのに
一方的な物の見方しかできないおばかさんが多すぎというか・・・
- 204 :Socket774:2009/03/03(火) 13:17:19 ID:gLvUpzUb
- >>191
悪くはないんだろうけど、ファンがMAGMAなのがちょっと気になる
140mmや鎌12辺りだともう少し冷えそうな気もするけどなぁ
- 205 :Socket774:2009/03/03(火) 13:17:25 ID:yGCeYfrv
- みんな玉ねぎ買おうぜ!
- 206 :Socket774:2009/03/03(火) 13:38:00 ID:AygyWoo/
- AXP-140の話になるとやたら敵対心剥き出しになる人がいるよね
- 207 :Socket774:2009/03/03(火) 13:41:30 ID:3JY1nxnq
- >>206
特定のクーラーってよりは「自分の使っているクーラー以外」が評価受けるとだろうね
- 208 :Socket774:2009/03/03(火) 13:45:44 ID:kvOaOevh
- AXP-140は今話題のクーラーだからな(しかもトップフロー)
比較データもまだ十分でないから、評価に色んな意見が出てくるのは自然なことだと思う
- 209 :Socket774:2009/03/03(火) 13:57:30 ID:opt5yPDA
- SpinQのことも思い出してあげてくだしあ><
- 210 :Socket774:2009/03/03(火) 13:58:29 ID:9qPh51HM
- つーかThermalrightスレからの甜菜なんだし
ここで文句つけても意味ないんじゃないかなぁw
- 211 :Socket774:2009/03/03(火) 13:59:42 ID:mjJj07mS
- 何で揉めてるのかよくわからん
- 212 :Socket774:2009/03/03(火) 14:00:52 ID:g8eEg1mR
- >>191
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/628
転載なら元URLも貼れよな
- 213 :Socket774:2009/03/03(火) 14:02:48 ID:rmrVNzIk
- 最強大好きとか中学生か
- 214 :Socket774:2009/03/03(火) 14:05:05 ID:404MSPL5
- P55になるとコンポネ冷却も重視されなくなりそうで怖いな
- 215 :Socket774:2009/03/03(火) 14:20:11 ID:9oZLXUlN
- 刀つーの俺はすべてを
生暖かく見守れる
- 216 :Socket774:2009/03/03(火) 14:22:27 ID:XQx83SSl
- 銅しげる以外は認めない
トップフロー(笑)はゴミ
- 217 :Socket774:2009/03/03(火) 14:24:55 ID:mjJj07mS
- 刀系は別に悪いとかじゃないんだけど
ファンが12cmじゃないから敬遠されがちってのがどうにも
- 218 :Socket774:2009/03/03(火) 14:29:42 ID:rfwaizHb
- >>217
やっぱり、大きい方が冷えやすいからな。
ケースや、M/B周辺に干渉がなければ、120mmや140mmのファンが使えるクーラーを選びたい。
- 219 :Socket774:2009/03/03(火) 14:34:37 ID:404MSPL5
- 14cmファン搭載可能な「太刀」キボンヌ
- 220 :Socket774:2009/03/03(火) 14:40:53 ID:s0iheXBU
- >>197
Lの内側に付けられるといいんだけど、外側だとスペースがなさげです
三角塞いで天使にF12-PWMつけてみた
室温22℃
アイドル CPU温度26℃ システム温度30℃
シバキ CPU温度44℃ システム温度27℃
ノースとVRMも余裕で20℃台キープなのはいいとして、ファン爆音過ぎて笑えない
- 221 :Socket774:2009/03/03(火) 14:42:17 ID:f2YwpOXZ
- サイドフローなら知識無くてもCPUだけはそれなりに冷やせるものが多いからな
だが、馬鹿にトップフローは無理
- 222 :Socket774:2009/03/03(火) 14:47:49 ID:tsx6gtxE
- サイドに穴あけた糞ケースなんて使いたくないだけ
- 223 :Socket774:2009/03/03(火) 14:48:30 ID:rfwaizHb
- >>221
PCの冷却如きで何を言っているんだ?
保護シートを取り忘れたり、グリスの塗り忘れなどのミスが無ければ、
どんなクーラーでも、正常に動く範囲の温度で収まるよ。
無駄にオーバークロックをするなら別だけど。
- 224 :Socket774:2009/03/03(火) 14:53:36 ID:XQx83SSl
- 銅しげる以外は糞
- 225 :Socket774:2009/03/03(火) 15:04:43 ID:s0iheXBU
- >>220の試験環境を書くの忘れた
Q9550定格でケースはsolo
テンプレつかわずスマン
2000回転くらいで静かなPWMファンがあればいいのに
- 226 :Socket774:2009/03/03(火) 15:10:09 ID:Jb9d1qsr
- チップセットも一緒に冷却しようと思ってファンコン対応の刀3をチョイスしたけど、CPU冷えすぎで回転上がらないからチップセットが冷えない。
(^ω^;)
- 227 :Socket774:2009/03/03(火) 15:24:30 ID:a4t+zUvu
- >>220
おおF12-PWMって2800rpm回るのか。サンクス。
ポチってみようかな・・・
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
- 228 :Socket774:2009/03/03(火) 15:31:35 ID:s0iheXBU
- >>227
風量は申し分ないんだけど騒音40dbは伊達じゃないので注意です
正直、これつけたら何でも冷え冷えになりそうだけどw
- 229 :Socket774:2009/03/03(火) 15:43:24 ID:a4t+zUvu
- >>228
サンクス。PWMならマザーで回転数絞れるから大丈夫
黒騎士に付ける予定
- 230 :Socket774:2009/03/03(火) 15:50:51 ID:Q4Czctv+
- >>223
まあ馬鹿にムリはちょっと言い過ぎだと思うけど
サイドフローと比べてトップフローは環境とかケースに左右されやすいから
単純にポン付けだけじゃ性能が十分発揮されない場合が多いと思う
- 231 :Socket774:2009/03/03(火) 16:15:20 ID:/NN1+Th0
- >>230
むしろサイドフローの方が窒息ケースじゃ使い物にならなかったりで
ポン付けじゃダメだと思う。
- 232 :Socket774:2009/03/03(火) 16:17:59 ID:mjJj07mS
- もうその話はいいだろ
- 233 :Socket774:2009/03/03(火) 16:41:01 ID:oOaBuHFz
- 黒騎士どこも品切れだな
LGA1366対応のしか売ってない
- 234 :Socket774:2009/03/03(火) 16:56:09 ID:a4t+zUvu
- >>233
S1283Vじゃ何か不都合ある?
- 235 :Socket774:2009/03/03(火) 16:58:26 ID:9qPh51HM
- >>234
LGA1366環境以外の奴には値上げでしかないってとこかなw
- 236 :Socket774:2009/03/03(火) 17:27:07 ID:Kfg6bkuA
- 俺が黒騎士買った時より、S1283V下がってるんだけどな・・・
ま、いくらになっても高いっていう人はいるよね
http://www.coneco.net/PriceList/1090302040/order/MONEY/
- 237 :Socket774:2009/03/03(火) 17:31:23 ID:6Bdhd3xh
- はっきり言って性能は特に大したこと無い
コストパフォーマンスはそこそこ良いが
やたら繰り返し持ち上げてる奴がいるだけ
- 238 :Socket774:2009/03/03(火) 17:35:19 ID:/ykydCBL
- 黒騎士はもうちょっと静音よりだったら人気でたな。
どっちつかずな印象。
- 239 :Socket774:2009/03/03(火) 17:36:00 ID:2cg8V5k1
- トップでも今でもアンディな人は結構いるのでは
ケース900クーラーアンディとか
- 240 :Socket774:2009/03/03(火) 17:47:16 ID:yitCCKpd
- サブPCを光でHTX-11につないだらいい音しやがる
メインはGX-70HD+90PCIなんだが、スパイラルはやだな
- 241 :Socket774:2009/03/03(火) 18:52:15 ID:5YrYi85p
- だよな。黒騎士はしげらないにも及ばないし。
- 242 :Socket774:2009/03/03(火) 18:53:55 ID:yitCCKpd
- 今誤爆に気づいた
- 243 :Socket774:2009/03/03(火) 18:56:51 ID:0PJs/Zdb
- コスパはいいんじゃね?>黒騎士
- 244 :Socket774:2009/03/03(火) 19:00:00 ID:9waFLi3j
- >>239
アンディの冷却性能は今でも十分通用するからね。
付加価値も面白味も少ないけど、ネタに走る気が無いのならそう悪いチョイスじゃあないし、まだまだ現役で行けそうではある。
ステップアップと言う意味でアンディユーザーの乗り換え先にはしげるを推したい。
- 245 :Socket774:2009/03/03(火) 19:01:20 ID:B+LR6xrb
- 価格差考えると、もっと冷えてもいい気もするけどな・・・
Dark Knight S1283V
http://www.coneco.net/PriceList/1090302040/order/MONEY/
Ultra-120 eXtreme 1366 RT
http://www.coneco.net/PriceList/1081113113/order/MONEY/
- 246 :Socket774:2009/03/03(火) 19:07:07 ID:JYXdfJ/T
- 黒騎士ってこんな精度なんだぜ
http://www7.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00002.jpg
んで、こんくらい磨いて
http://www7.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00003.jpg
こんくらい密着よくなって
http://www7.uploader.jp/user/korokoro/images/korokoro_uljp00004.jpg
それでもしげらないより5℃は高い(i7 4GHzでシバいての話)
デュアルくらいで使うにはC/Pいいけどな
- 247 :Socket774:2009/03/03(火) 19:14:28 ID:d7SVrBiQ
- これは酷い
- 248 :Socket774:2009/03/03(火) 19:18:54 ID:VnMIqo5L
- >>246
ヤスリで磨いたのですか?
- 249 :Socket774:2009/03/03(火) 19:20:22 ID:iM8JM6SM
- 久しぶりに無性に磨きたくなってきたぞ
最近はCPU鏡面とかはやらんのかな?
- 250 :Socket774:2009/03/03(火) 19:20:23 ID:tsx6gtxE
- >>246
安物ファンレス電源についてたヒートシンクなみに粗悪なつくりだな。
- 251 :Socket774:2009/03/03(火) 19:21:18 ID:YpHo/iA4
- >>246
その黒騎士ウチのよりだいぶひどいな
海外製品にありがちな品質のばらつきなのか?
ウチはi7-920@4.2Gだけど>>245の両者の差はピークで3℃ってところ
磨けば5℃になるってことか・・・
- 252 :Socket774:2009/03/03(火) 19:34:45 ID:JYXdfJ/T
- >>248
耐水ペーパーで#400→800→1500の順に工程1時間半
厚めのガラス板に耐水ペーパーをマスキングテープで捩れないように貼って、
時々ガラス側にグリス(勿体無いからクーラー付属の安い奴とか)薄塗りして
磨け具合チェックしながら磨く
初めてやった俺でもここまでできるんだからそれほどのことはない
- 253 :Socket774:2009/03/03(火) 20:33:51 ID:caj0udbY
- しげる・しげらないの性能が
ほかのサイドフローより頭一つ抜けてる(ってのが定説になってる)けど
実際のとこその性能差はいったい何処からくるんだろう?
- 254 :Socket774:2009/03/03(火) 20:38:01 ID:qPXjmSvd
- 美しさ
- 255 :Socket774:2009/03/03(火) 20:38:44 ID:1Odwzpj6
- フィンの角度じゃね
- 256 :Socket774:2009/03/03(火) 20:45:16 ID:KakOqSEo
- ヒートパイプの数じゃね
- 257 :Socket774:2009/03/03(火) 20:45:51 ID:rfwaizHb
- >>253
ベースとヒートパイプを、ロウ付けしている事。
挟むだけの物が殆ど。
ヒートパイプとフィンを、ロウ付け?(電着?)している事。
差し込むだけの物が殆ど。
以上の手間により、熱伝導損失が少なくなる。
- 258 :Socket774:2009/03/03(火) 20:56:50 ID:caj0udbY
- なるほど、そのへんなのか
ロウ付けは試せないけど半田ぐらいなら試せそうだし
忍者かなんか適当に買ってきてやってみよう
- 259 :Socket774:2009/03/03(火) 21:03:53 ID:0PJs/Zdb
- そういや忍者の人どうしたのかな
- 260 :Socket774:2009/03/03(火) 21:06:59 ID:YpHo/iA4
- >>255
1票。同じファンで回してもひときわ熱唱してたよ
しげらない1366
- 261 :Socket774:2009/03/03(火) 21:15:31 ID:caj0udbY
- 均一にきれいに曲げるのは無理だろうけど
クオリティにこだわりさえしなければ
それも手軽にできそうだな。夢ひろがりんぐ
- 262 :Socket774:2009/03/03(火) 21:23:59 ID:ZrrSnCRu
- 忍者で思い出したがユニティーの投売り忍者弐がまだこねぇ〜
とか思ってたら発送メール今日来てた
即日発送に慣れすぎだな・・・。
- 263 :Socket774:2009/03/03(火) 21:49:30 ID:hidzqRas
- >>15
PWMまだー?
- 264 :Socket774:2009/03/03(火) 21:57:41 ID:w31rL+B7
- >>246
この精度は酷いな、全く密着してない・・・
あと隙間の部分も気になる
やっぱり加工って大事だな
- 265 :Socket774:2009/03/03(火) 22:08:43 ID:y6srsvbw
- P182 天使(表裏穴ふさぎ) 9650(3.8GHz)
リア・トップ純正ファン(速度・中) フロント・CPUクーラー KAZE12(1600RPM)
室温24度 アイドル39℃ 負荷時74℃
3.8GHz では やっぱり天使じゃダメですか?
しげるですか?
- 266 :Socket774:2009/03/03(火) 22:13:54 ID:Y5yUhwAq
- >>265
アイドルガちょっと高いね
- 267 :Socket774:2009/03/03(火) 22:14:10 ID:XtTQayas
- >>265
窒息ケースだからしげるに変えてもどうだろうね
- 268 :Socket774:2009/03/03(火) 22:14:27 ID:Wz9j9qvO
- >>265
温度高すぎ、それって天使以前の問題じゃないか?
クーラー取り付け失敗してるとかOCの設定が悪いとかタローを阻害する何か付いてるとか
- 269 :Socket774:2009/03/03(火) 22:34:53 ID:QG1lW/l6
- 安いから乗りで買ってみたけど刀3いいな<BS775固定>
似たような黒騎士持ってるんだけどこいつより全然いいよ
黒騎士はなんてか色んな意味で安っぽい
あっでも冷却性能は後者だけどな
- 270 :Socket774:2009/03/03(火) 22:38:12 ID:y7eq+Tfe
- >>265
NBの温度どのくらい?
- 271 :265:2009/03/03(火) 22:39:33 ID:y6srsvbw
- ちなみに
HWMon測定(core0:1=39℃ 3:4=31℃) 密着確認(シルバグリス薄め) CPU電圧1.25V(これ以上は下げるとベンチ通らず)
やはりこのケースではこれが限界ですか?
- 272 :Socket774:2009/03/03(火) 22:40:05 ID:L0XYTE0o
- >>265
あと10度下がってもいい気がする
- 273 :265:2009/03/03(火) 22:41:49 ID:y6srsvbw
- >>270
連投すいません 35℃くらいでっす
- 274 :Socket774:2009/03/03(火) 22:45:22 ID:0PJs/Zdb
- >>271
さすがにケースのこと除いても負荷時が熱すぎる気がする
- 275 :Socket774:2009/03/03(火) 23:10:55 ID:NZIxs1HZ
- 【Cooler】AXP-140 / TRurBlack120
【ファン】RDL1425S 14cm1200rpm / SFF21E 12cm1200rpmサンドイッチ
【CPU】Phenom2 940BE@3.4GHz
【マザー】ASUS M3A79-T Deluxe
【BIOS】C'n'Q
【ケース】CM690
【グリス】AXP-140の付属グリス
【環境温度】室温22度
【負荷ツール】Tripcode Explorer
【計測ツール】HWmonitor and ASUS PCProbeII
AXP-140
idle
http://jisaku.pv3.org/file/5541.jpg
FullLoad
http://jisaku.pv3.org/file/5542.jpg
【CPU温度】アイドル:30℃/負荷:49℃
【CPUコア】アイドル:26℃/負荷:49℃
【MB温度】アイドル:33℃/ 負荷:34℃
TRurBlack120
idle
http://jisaku.pv3.org/file/5543.jpg
FullLoad
http://jisaku.pv3.org/file/5544.jpg
【CPU温度】アイドル:29℃/負荷:47℃
【CPUコア】アイドル:27℃/負荷:47℃
【MB温度】アイドル:35℃/ 負荷:37℃
AXP140としげるで自分の環境で比較
AXP140データは昨日夜と同じです。ほんと壁紙キモくてすみません。。。
- 276 :Socket774:2009/03/03(火) 23:13:18 ID:B0C3jwnj
- >>265
F12-PWMに変えるとまだ何℃か下げられる
恐らく3-4℃がいいところだろうけど
あとフィンにファンを直付けする改造ならまだだいぶ下がるね
ただ、それやるぐらいなら素直にしげるにした方がいい
- 277 :Socket774:2009/03/03(火) 23:18:31 ID:KakOqSEo
- >>275
バランスよく冷えてるなぁ
- 278 :Socket774:2009/03/03(火) 23:19:39 ID:JbNBI6mE
- >>275
レポ乙。やっぱAXP-140いいね。
欲しくなってきた。
- 279 :Socket774:2009/03/03(火) 23:19:40 ID:QuJuZr6/
- >>275
他の数字を比べても誤差の範囲というか、ほとんど変わらないな
CPUは若干しげるが上で周辺はAXP-140が上というのもこれまでの報告と同じだな
とりあえず乙
- 280 :Socket774:2009/03/03(火) 23:20:54 ID:4m3d3doA
- >>258
熱伝導接着剤のほうがいいんじゃね?
- 281 :Socket774:2009/03/03(火) 23:21:23 ID:NZIxs1HZ
- ちなみにAM2+なので、しげるのリテンション使用です<AXP-140
- 282 :Socket774:2009/03/03(火) 23:24:31 ID:B0C3jwnj
- >>265
ぶっちゃけ、オーバークロックする前に定格で給排気のバランスを調べた方がいいかもね
それと良好なエアフローの確保かな
ケースによるけど、SOLOみたいなちっこいケースで最大限のエアフローを得ようとする場合はかなりのテクが必要
テクというか投資と工夫と根気な気もするがw
大きいケースの場合はちょちょいとそれなりに綺麗にまとめりゃあOK
ケースによって5℃くらいは余裕でかわりますからねぇ
- 283 :Socket774:2009/03/03(火) 23:24:49 ID:NyYjoQ+l
-
たんそくさいこー
- 284 :Socket774:2009/03/03(火) 23:25:07 ID:qFR/su7D
- >>265
俺も最近初自作でクーラーしげるにして
Q9650定格で温度が30、27、37、29なんだけどヤバいのかな
- 285 :Socket774:2009/03/03(火) 23:28:01 ID:KakOqSEo
- Q6600定格で38,38,32,33のオレよりかはマシ
- 286 :Socket774:2009/03/03(火) 23:28:23 ID:B0C3jwnj
- >>284
室温は?
そんなに気にするような温度でもないと思うが
45nmだとコア温度当てにならないから、CPU温度参照したほうがいいかもね
こっちが当てになるかというとそうじゃないんだけど、ファンコンはCPU温度依存だから
- 287 :Socket774:2009/03/03(火) 23:29:40 ID:EeF593uG
- >>284
アイドルより負荷時の温度気にしろ
- 288 :Socket774:2009/03/03(火) 23:32:07 ID:iM8JM6SM
- 素朴な疑問なんだけど、core温度の方が常に10℃位高いのって何だろう
>>275と同じく940BE
- 289 :228:2009/03/03(火) 23:32:51 ID:iM8JM6SM
- CPU温度と比べて、が抜けてた
- 290 :Socket774:2009/03/03(火) 23:35:51 ID:G1wllLA4
- >>275
14cmファンが付けられるって大きいね
- 291 :Socket774:2009/03/03(火) 23:39:15 ID:qFR/su7D
- >>286
室温は22度くらいかな
高いのと低いコアで10度差があるのにビビってるがそんな気にするものじゃないのね
- 292 :Socket774:2009/03/03(火) 23:44:36 ID:Wz9j9qvO
- >>265
うちも似たような構成だったから試しに負荷かけてみたよ
せっかくなのでテンプレで報告しとく
【Cooler】Ultra-120 eXtreme
【ファン】S-FLEX(1200rpm)をファンコンで1000rpmで使用
【CPU】C2Q9550@3.8GHz
【マザー】GA-EP45-UD3P
【BIOS】F4
【ケース】P182
【グリス】GELID GC1
【環境温度】室温21度(100円ショップ温度計)
【負荷ツール】Tripcode Explorer
【計測ツール】HWmonitor他
【その他】ケース天井・リア・底・中段VGA横にS-FLEX(1200rpm)をファンコンで1000rpmに固定して使用
Ultra-120 eXtremeは買ったときのまま使用(研磨してません)
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_106577.jpg
【CPU温度】アイドル:24℃/負荷:53℃
【CPUコア】アイドル:33℃/負荷:59℃
- 293 :Socket774:2009/03/03(火) 23:51:25 ID:B0C3jwnj
- >>291
全然問題ない
そもそも45nm品はコア温度正確に拾えないから気にしなくていいよ
10℃の差が出る固体なんてごろごろある
ぶっちゃけファンコンにしてもシステムが警告を出すのにしても常にCPU温度が基準となるから、少々乱暴な言い方をするとコア温度を参照してもあまり役に立たないんだよね
たとえばコア温度が70℃吐いててもCPU温度が50-60℃なら問題ない
CPUの冷却ばかりがクローズアップされがちだけど、機器を長持ちさせたいって理由ならソケット周辺の冷却が最重要になりますしね
- 294 :265:2009/03/03(火) 23:54:42 ID:y6srsvbw
- みなさま ありがとうございます。
エアフロ見直ししてみますね。
ケーブル類はこれ以上なくまとめあげエアフロの通路からは外していますので
吸気の見直しをしてみます!
- 295 :Socket774:2009/03/03(火) 23:55:01 ID:iM8JM6SM
- ほうほう、最近の石の事はあまり解らなかったから勉強になるぜ
- 296 :265:2009/03/04(水) 00:00:39 ID:y6srsvbw
- >>292
うお すげーありがたい!
S−FLEXか紳士で迷ってたのでいいデータでっす
マザーとVGA横ってのまで同じ仕様で素敵すぎ!
フロントのファンと回転数なんかも教えて頂ければと ・・・
100円ショップの温度計買ってこなきゃ!!!www
- 297 :Socket774:2009/03/04(水) 00:04:03 ID:ONhvMt6M
- いい加減壁紙とか自重しろと、気持ち悪い
- 298 :Socket774:2009/03/04(水) 00:04:40 ID:ONhvMt6M
- >>297
>>275にね
- 299 :Socket774:2009/03/04(水) 00:06:05 ID:fCzOT0UK
- >>297
じゃあてめーもデータ出せ
- 300 :Socket774:2009/03/04(水) 00:07:19 ID:ltDq8Q8U
- >>293
そうなのか、ありがとう
これで安心して寝れる
- 301 :Socket774:2009/03/04(水) 00:07:29 ID:ONhvMt6M
- >>299
壁紙とデータの話がなんで天秤に掛かるんだかw
必死だなw
- 302 :Socket774:2009/03/04(水) 00:08:15 ID:T9XoSAzU
- どっちが必死なんだか
だからωでも揉んでろって
- 303 :Socket774:2009/03/04(水) 00:09:02 ID:SYr6FBop
- NGワード:壁紙
- 304 :Socket774:2009/03/04(水) 00:09:16 ID:bsaru+y7
- >>297
俺には関係ないところでケチ漬けてるお前の方が気持ち悪いが
- 305 :Socket774:2009/03/04(水) 00:09:16 ID:fCzOT0UK
- >>301
じゃあデータと壁紙関係ないだろ
きもい
- 306 :Socket774:2009/03/04(水) 00:13:04 ID:HfFff4aA
- え、マジで?こんなことでモメるの?
- 307 :275:2009/03/04(水) 00:14:52 ID:cpaL1WeY
- ごめんなさい
- 308 :Socket774:2009/03/04(水) 00:17:47 ID:3iHq5gTe
- >>275はよくやった
俺は乙と言いたい
- 309 :Socket774:2009/03/04(水) 00:19:40 ID:HfFff4aA
- おれも>>275に感謝。
AXP-140がAM2につけられることがわかったのもありがたい。
- 310 :Socket774:2009/03/04(水) 00:20:44 ID:i/qXXT+h
- >>275
落ち込む必要はまったくない。むしろガンガン上げてくれ。
データが重要であって壁紙とか気にしてるの一部のごみだけだから。
- 311 :Socket774:2009/03/04(水) 00:21:06 ID:T9XoSAzU
- >>306
なんか昨日から変なの居るんだよ
データみせてくれるだけで俺は満足
- 312 :Socket774:2009/03/04(水) 00:24:24 ID:VSuglisS
- >>275 GJ
まな板ではなく、ケース内での検証乙
壁紙云々は気にするな。18禁の画像なら配慮しろと言うが、そうでなければ好みの問題だ。
自分の考えや好みを押しつけてるだけだから、気にしなくても良い。
- 313 :Socket774:2009/03/04(水) 00:24:30 ID:DvPSa4Jn
- >>275
おめーさんのおかげでゆっくりガジェットの存在に気づけたから気にしなくておk
- 314 :Socket774:2009/03/04(水) 00:24:45 ID:ERO4hyOF
- 基地外のせいで275が2度とデータ出してくれなくなったら損失だ!
逆にその壁紙ください
- 315 :Socket774:2009/03/04(水) 00:25:41 ID:a10BE1gv
- 動物の写真を壁紙にするといいんじゃね
- 316 :Socket774:2009/03/04(水) 00:27:28 ID:5Myz+Kwz
- そろそろAXP-140にも愛称が必要
素敵な名前を付けてあげて下さい
- 317 :Socket774:2009/03/04(水) 00:27:35 ID:bsaru+y7
- >>314
とらぶるうぃんどうずでぐぐれ
- 318 :Socket774:2009/03/04(水) 00:28:35 ID:9Q3atACO
- >>314
http://ostan.nazo.cc/
ここに他のもあるよ
- 319 :Socket774:2009/03/04(水) 00:32:47 ID:T9XoSAzU
- >>316
洗濯板
- 320 :Socket774:2009/03/04(水) 00:37:29 ID:bsaru+y7
- 魚焼きグリル
- 321 :Socket774:2009/03/04(水) 00:38:30 ID:lFEduu3S
- >>275お疲れ
うちも940BE+しげるサンドイッチしてる
k10statでMAX3.4GHzで常用中だけど冷えすぎ
でもAXP-140も使ってみたいなぁ
- 322 :Socket774:2009/03/04(水) 00:51:28 ID:dAUz1s/1
- AXP-140はエアフローてなんだろうって位に冷えるから困る
- 323 :Socket774:2009/03/04(水) 01:33:49 ID:ThJ5OpdB
- 暇潰しに天使のバッファ研いてるんだが凹形になってるみたいね
中心が削れない
- 324 :Socket774:2009/03/04(水) 02:12:34 ID:D8FDt3zB
- 【Cooler】 SpinQ
【CPU】 C2Q6600(G0)@3000GHz (VCore:1.285V)
【MB】 P5K-E
【ケース】 CM690
【グリス】 AS-5
【ファン回転数】 MAX:1600rpm
【環境温度】 室内:26℃
【アイドルCore温度】 Core0:39 / Core1:39 / Core2:29 / Core3:34
【負荷Core温度】 Core0:62 / Core1:61 / Core2:52 / Core3:56
【計測ツール】 Core Temp 0.99.3
【負荷ツール】 Prime95(64bit) : 負荷時間30分(In-place large FFTs)
ネタで付けてみたが、思ったとおりそれほど冷えてない。
(HR-01+XINRUIAN RDL1225Sと同程度)
- 325 :Socket774:2009/03/04(水) 02:20:19 ID:hafceUUg
- ギネスもびっくりだ
- 326 :Socket774:2009/03/04(水) 02:21:40 ID:X94BxcUq
- さすがハッタリ野郎
- 327 :Socket774:2009/03/04(水) 02:23:09 ID:i6w39Abf
- 【Cooler】 Ultra120-eXtreme
【CPU】 Core 2 Quad Q6600@3GHz
【ママン】 P5K-E
【ケース】 CM690
【グリス】 AS-05
【ファン回転数】 RDL1238S-PWM 1300〜1700rpm
【環境温度】 室内:わからん / ケース内:わからん
【CPU温度】 アイドル:36℃ / 負荷:55℃
【アイドルCore温度】 Core0:34 / Core1:34 / Core2:27 / Core3:30
【負荷Core温度】 Core0:55 / Core1:55 / Core2:48 / Core3:49
【計測ツール】 CoreTemp HWareMonitor
【負荷ツール】 TX : 負荷時間 15分
【感想・その他】 あまりにも似すぎてる構成だったからつい晒した
しげらない購入後初めてのまともな計測
- 328 :Socket774:2009/03/04(水) 02:24:43 ID:0ettuqom
- SpinQは神
- 329 :Socket774:2009/03/04(水) 02:33:37 ID:6ETUlaIB
- >>324
SpinQ=格好番長は伊達じゃないなw
何にしろレポ乙
>>327
データは多い方がいい乙
てかWikiにも上げてくれ
- 330 :Socket774:2009/03/04(水) 02:40:20 ID:i6w39Abf
- ついでに画像も。
Q-Fanを自動にしたらケースファンがかなり回転数落ちて窒息気味でのトライでした。
起動数分後
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67050.png
TXでシバキ15分後
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67051.png
シバキ終了数分後
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67054.png
wikiにも登録してきますね。
- 331 :Socket774:2009/03/04(水) 02:41:34 ID:+0b4a9DQ
- 室温わからんのに登録すんな
- 332 :Socket774:2009/03/04(水) 02:59:12 ID:i6w39Abf
- すまん。消してくる
- 333 :Socket774:2009/03/04(水) 03:24:42 ID:D8FDt3zB
- >>329
おう! あまりレポなかったんで人柱のつもりで…
本当に人柱になっちまった。orz
ちなみに324のデータは、
吸気FAN 前面120mm+横120mm
排気FAN 背面120mm+天井120mm*2
今度、背面FANを吸気に変えてみたらまたレポするわ。
シロッコFANなんでエアフロ変えたらどうなるか興味あるし。
>>327
ちなみにVcoreの電圧どれぐらい?
- 334 :127:2009/03/04(水) 04:03:03 ID:9Q3atACO
- 天使のバッファを研いてみた
最初に#120でざっくりと研で
http://www3.uploda.org/uporg2063552.jpg
結構凹になってるみたいだった
次に#1000で軽く研ぐ
http://www3.uploda.org/uporg2063549.jpg
#800で仕上げ
面倒だから傷は気にしないことにした
http://www.uploda.org/uporg2063547.jpg
環境は>>127と同じで
比較するとアイドル1℃、負荷時2~3℃冷えるようになった
誤差かもしれんが一応冷えやすくなるっぽい
- 335 :Socket774:2009/03/04(水) 04:09:20 ID:IQgxR9PX
- そういえばAXP-140のベースも凸ってるのかな
- 336 :Socket774:2009/03/04(水) 04:13:01 ID:i6w39Abf
- >>333
1.285だとprime14時間くらいで落ちたから
1.3で。
1.3にしてからはprimeやってないけどw
- 337 :Socket774:2009/03/04(水) 04:14:39 ID:vkqrivHe
- >>335
平面
- 338 :Socket774:2009/03/04(水) 09:10:04 ID:hchBWuFx
- 【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/630
AXP-140の足ポキ被害者がまたひとり
これだけが欠点だなホント
- 339 :Socket774:2009/03/04(水) 09:25:40 ID:LOgl+wOK
- >>338
スパナだから悪いんだよな
クラマスみたいに六角+のBOXにすれば良かったのにな
- 340 :Socket774:2009/03/04(水) 09:36:36 ID:XfXH3lLf
- >>338
トルク考えずに締めると簡単にポッキリ逝く
うちの周りでも一人折ってるね
>>316
ポッキー
- 341 :Socket774:2009/03/04(水) 10:07:22 ID:iS+h3dwb
- 決定
- 342 :Socket774:2009/03/04(水) 11:24:02 ID:AMxBmWwu
- ワロタ
- 343 :Socket774:2009/03/04(水) 11:34:14 ID:rGeOPx7J
- >>335
- 344 :Socket774:2009/03/04(水) 11:36:51 ID:rGeOPx7J
- みす
>>335
うちのは若干凸
定規あててもわかりづらいけど机に置くとくるくる回せる
- 345 :Socket774:2009/03/04(水) 11:38:10 ID:yCUf5SV4
- >>344
お待ちしております
【マダマダ】CPU とクーラー表面研磨スレLV2【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231832883/
- 346 :Socket774:2009/03/04(水) 12:06:03 ID:rGeOPx7J
- >>345
おとこわりします
- 347 :Socket774:2009/03/04(水) 12:29:11 ID:igJwM16/
- >>334
なぜ #1000の後に#800
- 348 :Socket774:2009/03/04(水) 15:30:04 ID:bI4+22DP
- ポッキーはサイドにダクトついてないといまいちだよなー・・・
周辺冷えるってのは良いんだけど
- 349 :Socket774:2009/03/04(水) 15:39:52 ID:x/AWSygx
- >>348
それなら刀3やくじらみたいに斜めの使えよ
- 350 :Socket774:2009/03/04(水) 16:02:55 ID:nTjdGPFl
- 初代刀はヒートパイプが上を向くように取り付けるのがデフォだったけど
刀3もトップにファン付いてるケース使ってる場合、上に排気するように付けた方がいいのかな?
- 351 :Socket774:2009/03/04(水) 16:04:42 ID:yCUf5SV4
- VRM冷却を取るかエアタローを取るか好きなほうで
- 352 :Socket774:2009/03/04(水) 16:08:08 ID:hIMYFY1g
- ヒートパイプはボトムヒートモードにするほうが性能上がるはずだけど
普通のマザーを立てた状態で
ボトムヒートとエアタローを両立させるような設計思想のやつって見ないんだよなぁ…
- 353 :Socket774:2009/03/04(水) 16:17:17 ID:drwhzUJX
- 自分でマザーを寝かせて検証してみれば
- 354 :Socket774:2009/03/04(水) 16:22:02 ID:LliuxqfX
- >>352
SILVERSTONE のNT-01など、ボトムヒートで理想に近いと思うよ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=NT01-E&area=jp
上面排熱のケースと組み合わせれば、完璧だけど、フィン(付けられるファン)が小さいのが難点。
- 355 :Socket774:2009/03/04(水) 16:30:15 ID:nTjdGPFl
- 初代刀よく見たらベースの所が水平でそのまま真っ直ぐ上を向く構造なんだな
刀3とは別か、やっぱり無難にヒートパイプが水平が無難そうだな
- 356 :Socket774:2009/03/04(水) 16:49:19 ID:vz2A1c69
- >>354
トップが水平になるから、作動液の戻り的には微妙のような…どうだろう…?
- 357 :Socket774:2009/03/04(水) 16:57:18 ID:6wxqVxXN
- 天使なんかは「で付けると結構理想的になってると思うけど
- 358 :Socket774:2009/03/04(水) 17:56:22 ID:GVUdfvFD
- 記号一文字で向きがわかるクーラーってのも珍しいよな
- 359 :Socket774:2009/03/04(水) 18:05:16 ID:bS9E3oxZ
- 「 」 ― | □ □ 珍しくないぞ
- 360 :Socket774:2009/03/04(水) 18:16:47 ID:KAwdGQTH
- どれがどれだかよくわかんねーじゃんw
- 361 :Socket774:2009/03/04(水) 18:26:09 ID:jQHZzVvk
- し
げ
る
しげる
みんなどっち向き?
- 362 :Socket774:2009/03/04(水) 18:31:39 ID:XLjNTQeW
- 右手使うせいか左に曲がってるな
- 363 :Socket774:2009/03/04(水) 18:31:47 ID:hlnlceAf
- しげ
る
- 364 :Socket774:2009/03/04(水) 18:38:19 ID:u+ZJKcXz
- リテールからワロスに買い換えたんだが、静かにはなったけど温度はリテールのほうが冷えるのね。気持ち高めな気がするんだが、そんなもん?
グリスとか設置の仕方間違ったのかな。
- 365 :Socket774:2009/03/04(水) 18:42:04 ID:yCUf5SV4
- >>361
AM2だから
しげる
- 366 :Socket774:2009/03/04(水) 18:46:09 ID:HdBD3K3a
- し
. げ
る
だな
- 367 :Socket774:2009/03/04(水) 19:12:34 ID:i6w39Abf
- しげる にしようと思ったけど
ファン
PCIスロットに干渉しそうだったから
しフ
げァ
るン
だな
- 368 :Socket774:2009/03/04(水) 19:25:44 ID:jQHZzVvk
- タロー的には
しフ
げァ
るン
にしたいけど、ヒートパイプの効率的には
しげる
ファン
悩ましいぜ…
- 369 :Socket774:2009/03/04(水) 19:45:49 ID:T9XoSAzU
- 一般人からみたらこれほど意味不明なスレもない
- 370 :Socket774:2009/03/04(水) 19:52:14 ID:jLKvyFyA
- トップファンがあるケースならこれ一択かな
しげる
ファン
- 371 :Socket774:2009/03/04(水) 19:55:00 ID:yCUf5SV4
- うちはP180なので
トップファン
ファン
しげる
ファン
- 372 :Socket774:2009/03/04(水) 20:00:23 ID:vskDUM9n
- >>371
しげるファンに囲まれすぎw
- 373 :Socket774:2009/03/04(水) 20:02:23 ID:yqPoeCfo
- さすが人気者だな
- 374 :Socket774:2009/03/04(水) 20:07:16 ID:FtC5ad6a
- うちはCM690なので
トップファン トップファン
フ ファン
ァ しげる
ン ファン
- 375 :Socket774:2009/03/04(水) 20:10:17 ID:jLKvyFyA
- 900なのでこう言う事か
ト ッ プ フ ァ ン
フ ファン
ァ しげる
ン ファン
- 376 :Socket774:2009/03/04(水) 20:15:54 ID:a19qwuKi
- うちは900ABで紳士使いなので
ト ッ プ フ ァ ン
光
る
フ
ァ しげる
ン 紳士なファン
- 377 :Socket774:2009/03/04(水) 20:18:26 ID:5Myz+Kwz
- >>340
ポッキーとかヒドスwwww
うちのも折れましたよ
皆さんも締め過ぎには注意してくださいね(´;ω;`)ブワッ
- 378 :Socket774:2009/03/04(水) 20:22:07 ID:EbPOUy0S
- スタッカー810な俺は
フ
ァ フ し フ
ン ァ げ ァ
ン る ン
フ
ァ
ン
- 379 :Socket774:2009/03/04(水) 20:40:33 ID:bBJC7FgO
- >>364
サイドパネルの穴とファンの位置が合ってないんじゃね?
- 380 :Socket774:2009/03/04(水) 20:42:12 ID:Q7lAboS2
- COSMOSな俺は
ファン
ファン
フ フ てんし
ァ ァ ん
ン ン し
がいいのか
ファン
フ てんし ン
ァ ん ァ
ン し フ
がいいのかどっち?
- 381 :Socket774:2009/03/04(水) 20:54:23 ID:bBJC7FgO
- >>380
ファンなんて予備たくさんあるんだから試してみればいいだろ
- 382 :Socket774:2009/03/04(水) 20:56:52 ID:pggJ6Otg
- 電源
ファン
らフ
フ なァ
ァ いン
ン
上に電源ファンあるけど、電源ファン吹き付けリア排気だから
ストレートでリアファンに流したほうがよさそうという考えで俺はこの配置。
取り付け方向でパイプ効率的には下がるのかもしれんけど、とりあえずタロー優先で
- 383 :Socket774:2009/03/04(水) 20:59:19 ID:ztJXzWg3
-
┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
これも使ってやれ
- 384 :Socket774:2009/03/04(水) 21:04:17 ID:LliuxqfX
- 電源
フ SpinQS
ァ piファpi
ン n ン n
QSpinQ
- 385 :Socket774:2009/03/04(水) 21:20:51 ID:3fb+dQCv
- ∩(・ω・)∩バンジャーイ
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090303041/
>P55マザーボードで採用され,LGA775に変わる主力CPUソケットとなるLGA1156ソケット。
>CPUクーラーは現行のLGA775用と互換性を持つ。
- 386 :Socket774:2009/03/04(水) 21:29:49 ID:kcZkVlBx
- 穴の位置がおkなのはわかったので、デフォでバックプレートをください
- 387 :Socket774:2009/03/04(水) 21:54:15 ID:HdBD3K3a
- リテールが775の使いまわしってことか
- 388 :Socket774:2009/03/04(水) 21:54:43 ID:FfZEFY98
- 銅しげるってすぐに錆びて10円玉みたいになっちゃうんじゃないの。そうなりゃ冷却効果も落ちる。
- 389 :Socket774:2009/03/04(水) 21:57:38 ID:P14OOWaV
- ちょwまだAXP-140取り付けてないのに縁起でもないあだ名つけるんじゃねぇw
- 390 :Socket774:2009/03/04(水) 22:00:22 ID:HdBD3K3a
- 10円玉も空気にさらしただけじゃそう短期間には錆びない
錆びても酢あたりにつければ元通りだし
- 391 :Socket774:2009/03/04(水) 22:01:37 ID:bI4+22DP
- 定番トップタロー
AXP-140 : ポッキー
定番サイドタロー
Ultra-120 eXtreme : しげらない
TRue 120 BLACK. : しげる
TRue Copper : しげるどうしよう/どうしげる
- 392 :Socket774:2009/03/04(水) 22:01:48 ID:4Ds3F7iD
- >>385
なんつーかあれこれソケット出しすぎ
- 393 :Socket774:2009/03/04(水) 22:08:13 ID:ymisVMSK
- >>364
排気不足なんじゃない?
リテールよりも攪拌能力が高いから、
熱循環してるのかも。
- 394 :Socket774:2009/03/04(水) 22:18:40 ID:iS+h3dwb
- ポッキー興味あるやつは早めに確保しておけ
Thermalrightのトップフローは国内じゃいつの間にか販売終了になるからな
その後の再販はSI-120みたく余程のことがない限り実現しない
海外通販慣れているやつはいいが、いざとなってからでは遅い
- 395 :Socket774:2009/03/04(水) 22:44:24 ID:LliuxqfX
- >>388
効果が落ちても、アルミのしげるや、しげらないよりは、まだ上だと思うぞ。
- 396 :Socket774:2009/03/04(水) 22:48:17 ID:DbTPh5Qz
- ZIPANG 2
ttp://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20001.jpg
ttp://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20002.jpg
ttp://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20003.jpg
ttp://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20004.jpg
KATANA 3
http://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20005.jpg
KAMA GRANDCROSS
ttp://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20006.jpg
- 397 :Socket774:2009/03/04(水) 22:48:28 ID:pggJ6Otg
- 表面積増えてパワーアップしたりして…
- 398 :Socket774:2009/03/04(水) 22:51:31 ID:DdobNKDt
-
K A M A グ ラ ン ク ロ ス !
- 399 :Socket774:2009/03/04(水) 22:52:01 ID:BL1tsdqm
- >>396
AXP140の対抗馬ZIPANG2ではないかっ!
- 400 :Socket774:2009/03/04(水) 22:55:03 ID:Mmhk1J2y
- グランドワロスwwwwwwwwwwwwwwww
- 401 :Socket774:2009/03/04(水) 22:55:48 ID:yaXckPb6
- グランドワロスとかもうどうしようもねえなwwwwwww
- 402 :398:2009/03/04(水) 22:57:12 ID:DdobNKDt
- しまった、グランドクロスだった・・・ やっべ、俺はずかしっ
- 403 :Socket774:2009/03/04(水) 22:58:19 ID:hzaJg99l
- ZIPANG2美しくないな
- 404 :Socket774:2009/03/04(水) 22:59:42 ID:bCjjFF4K
- 鎌クロスを超える鎌クロスが出てきたと聞いて飛んできました
- 405 :Socket774:2009/03/04(水) 23:00:04 ID:LliuxqfX
- ZIPANG2
パイプとフィンの接触面が減っているような・・・・。
旧ZIPANGの方が好きだったな。
- 406 :Socket774:2009/03/04(水) 23:00:34 ID:sM7GeDH2
- 鎌クロスじゃなくて鎌グランドクロスだろ
- 407 :Socket774:2009/03/04(水) 23:01:24 ID:a5uSGsPK
- フHDD FDD
ァHDD DVD
ンHDD ファンコン
電源
アン .メ メフ 取
ディ モ モァ 説
リ リン 箱
Sound
9800GTX+ フ
ァ
9800GTX+ ン
特に意味は無い
- 408 :Socket774:2009/03/04(水) 23:01:33 ID:JFTNm+es
- グランドクロスってずいぶん不吉な名前を付けたな、オイ
- 409 :Socket774:2009/03/04(水) 23:03:25 ID:fkzIrzdy
- 別に不吉じゃないだろ
- 410 :Socket774:2009/03/04(水) 23:04:14 ID:mlpWy0dB
- 上の人と一部重複してるが(゚ε゚)キニシナイ!!
しかしネタクーラー多すぎだろw
KAMA GRANDCROSS
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Scythe-Prototype-Cooler-Kama-Grandcross.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Kama__2_.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Kama__3_.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Kama.JPG
GODHAND
http://tweakers.net/ext/i/1236082672.jpeg
http://www.cowcotland.com/images/news/2009/03/DSCF0041.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Scythe-Prototype-Cooler-Godhand-1.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Scythe-Prototype-Cooler-Godhand-2.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Scythe-Prototype-Cooler-Godhand-3.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Godhand__2_.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Godhand__3_.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Godhand.JPG
KABUTO、ZIPANG2
http://www.cowcotland.com/images/news/2009/03/DSCF0030.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2009/03/DSCF0023.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2009/03/DSCF0024.JPG
http://www.cowcotland.com/images/news/2009/03/DSCF0025.JPG
SHRIKENの大型版や、MUGEN2のプロトタイプなど
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Shuriken.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Mugen__2_.JPG
- 411 :Socket774:2009/03/04(水) 23:09:22 ID:Z2NZAJ7w
- なんかもうすげぇな…
- 412 :Socket774:2009/03/04(水) 23:11:01 ID:DdobNKDt
- 色んな意味で間違っている気がする…
- 413 :Socket774:2009/03/04(水) 23:12:51 ID:LliuxqfX
- GODHANDって、ポッキー以上に、パイプをUの向きには付けられないな。
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2009/03/Mugen__2_.JPG
MUGEN2(プロト)の隣で逆さまになっている、ダイレクトパイプのクーラーが気になる。
- 414 :Socket774:2009/03/04(水) 23:14:07 ID:dxewG5s4
- うんうん
やっぱりサイズはこうでないとなw
- 415 :Socket774:2009/03/04(水) 23:15:04 ID:/azOZpij
- GODHANDとは大きく出たねw
- 416 :Socket774:2009/03/04(水) 23:15:10 ID:a5uSGsPK
- グランド鎌クロスのほうがよかった
- 417 :Socket774:2009/03/04(水) 23:15:20 ID:mlpWy0dB
- >>413
それも以前日本でも公開されたMUGEN2のプロトタイプの一つだよ
記事を探せば出てくると思うけど、結構な種類を作ってた
- 418 :Socket774:2009/03/04(水) 23:17:12 ID:0sYi/F8i
- VGAクーラーが気になるな
- 419 :Socket774:2009/03/04(水) 23:20:48 ID:vXtNERp1
- Asusの全銅騎士団
Templar Knight
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Asus-Templar-Knight-1533.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Asus-Templar-Knight-1534.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Asus-Templar-Knight-1535.JPG
Twister Knight
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Asus-Twister-Knight-1529.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Asus-Twister-Knight-1530.JPG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Asus-Twister-Knight-1531.JPG
- 420 :Socket774:2009/03/04(水) 23:20:58 ID:bCjjFF4K
- あれ?そういやオロチUは?
次は重量2kg超えで出してくると思ってたのに
- 421 :Socket774:2009/03/04(水) 23:22:13 ID:i6w39Abf
- GOD HANDすげーな
- 422 :Socket774:2009/03/04(水) 23:22:20 ID:xbAYhs4I
- て・・・・ テンプラナイト?
- 423 :Socket774:2009/03/04(水) 23:22:35 ID:mlpWy0dB
- 今気づいたんだが、10本のヒートパイプだから
神の手なのかな・・・
- 424 :Socket774:2009/03/04(水) 23:23:40 ID:i6w39Abf
- >>419
銅クーラーってZALMANのイメージがある
- 425 :Socket774:2009/03/04(水) 23:25:59 ID:xbAYhs4I
- なんてかその・・・・
名前がテンプラで形は亀の子タワシで・・・
ASUSはどこに行こうとしてるのか
- 426 :Socket774:2009/03/04(水) 23:26:04 ID:bjwmpHc6
- ZIPANGで思い知ったけどこの手のクーラーはきちんと風が行かなくて見かけ倒し
克服したものが現れることを祈る
- 427 :Socket774:2009/03/04(水) 23:26:44 ID:mlpWy0dB
- 最近鎌クロスとオロチの特価セールが多かったのは
もしかしてこいつらの発売を控えてだったんだろうか
- 428 :Socket774:2009/03/04(水) 23:28:07 ID:HdBD3K3a
- オロチのフィンピッチ狭めたオロチエクストリームとオロチコッパーまだかよ3キロ越えていいから出せよ
- 429 :Socket774:2009/03/04(水) 23:32:46 ID:KAwdGQTH
- ワクワクするクーラーばっかりだな
- 430 :Socket774:2009/03/04(水) 23:35:10 ID:Mmhk1J2y
- ASUSは笊のモロパクリじゃねーか
ゴッドハンドはずっと前に似たようなの見たことあるな
- 431 :Socket774:2009/03/04(水) 23:36:52 ID:HlbcIxFT
- グランドワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴッドハンドwwwwwwwwwwwwwww
- 432 :Socket774:2009/03/04(水) 23:40:15 ID:keZvddU9
- 神手って、前に試しに作ってたワロス程度ぐらいの
性能しかないって言われてたやつに似てるなw
改良したのかな
- 433 :Socket774:2009/03/04(水) 23:40:41 ID:fkzIrzdy
- 全部去年の台湾で出た奴じゃないか?
SpinQもそこで発表されてた気がする
- 434 :Socket774:2009/03/04(水) 23:40:42 ID:7i5zfCnK
- ゴッドハンドwwwなんだろう冷えそうな気がする
- 435 :Socket774:2009/03/04(水) 23:41:22 ID:DbTPh5Qz
- >>432
テストバージョンはもうちょっと背が低かったような。
こんな段差じゃなくてもうちょっと平らだった気もする
- 436 :Socket774:2009/03/04(水) 23:42:32 ID:LliuxqfX
- KABUTOは、ANDYのフィン形状を変えただけのように見える。
- 437 :Socket774:2009/03/04(水) 23:46:07 ID:W6tTJqsV
- >>410
このスレの住人中には一人で全種買いそうなイロモノ揃いだな。
- 438 :Socket774:2009/03/04(水) 23:46:44 ID:DdobNKDt
- MUGEN2のプロトタイプそのままが欲しい…
- 439 :Socket774:2009/03/04(水) 23:50:42 ID:qQ/kjl5p
- ZIPANG2の形状ってあれか…
またヒートパイプ曲げなきゃなんねーのかよ
- 440 :Socket774:2009/03/04(水) 23:51:35 ID:P14OOWaV
- 神手これ後からメモリ足すのも大仕事だなw
- 441 :Socket774:2009/03/04(水) 23:52:30 ID:nGaTCkJX
- 黒騎士1283買ってきた。
しげると比較してみたけれど、なんか削ってた人ってグリスの塗り方がヘタすぎるだけなんじゃない?
削っているくらいだし、どうせ薄ぬりでしょ?
以下しげるも黒騎士も両方共無垢の状態での比較
CPU E8500 C0 @4.5G VCore1.6V
ケースP182全面に12cm 800rpm FAN3発追加済 付属FANは全てLow
なんか黒騎士だけ付属FAN1個で計られていたのがおかしいから、しげるも黒騎士も同じFANを
個体差無いように付け替えてウルトトラ2000rpm使用。
室温18℃
TX
しげる 80/82
黒騎士 81/83
ハッキリ言って言う程大差ねーよw
しげるはスピーカースタンドの上で飾って置く事にした。
見た目はこっちの方がカッコいい。射精するくらい。
- 442 :Socket774:2009/03/04(水) 23:54:36 ID:E7JQEzZv
- おいこら
黒騎士VとAXP-140
どっちが冷えるの?
- 443 :Socket774:2009/03/04(水) 23:55:48 ID:6UqiRJpj
- >>441
はいはい分かった分かった
マンセー必死すぎ
- 444 :Socket774:2009/03/04(水) 23:56:00 ID:hzaJg99l
- また比較するのはいやだぉ
だれか試して
- 445 :Socket774:2009/03/04(水) 23:56:20 ID:anIBeJM6
- >>436
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170124/
の中間より下のほうを読んでみて。
- 446 :Socket774:2009/03/04(水) 23:58:21 ID:9pAXlOht
- 黒木氏はデフォのFANがダメ
- 447 :Socket774:2009/03/04(水) 23:58:44 ID:AMxBmWwu
- 1.6Vだと!?
- 448 :Socket774:2009/03/05(木) 00:01:00 ID:W6tTJqsV
- ゴッドハンドの愛称は大山倍達でお願い
- 449 :Socket774:2009/03/05(木) 00:01:39 ID:fkzIrzdy
- テンプレ使わずに報告する奴なんか触るなよ
- 450 :Socket774:2009/03/05(木) 00:02:29 ID:yCUf5SV4
- いや、マス大山のほうが語呂がいい
- 451 :Socket774:2009/03/05(木) 00:02:46 ID:pggJ6Otg
- パネェな…
うちのC0E8500ちゃんは1.35v
これ以上しばくなんてかわいそかわいそです><
- 452 :Socket774:2009/03/05(木) 00:09:56 ID:NH0XmAYj
- >>441
何この池沼
1.6Vも盛ってグリスなんかで80度に出来る訳無いだろ
- 453 :Socket774:2009/03/05(木) 00:10:49 ID:oRSiHXIX
- 激ワロwと
神手かよ
- 454 :Socket774:2009/03/05(木) 00:12:47 ID:cedTFAtv
- 皇帝(校庭)ワロスで
- 455 :Socket774:2009/03/05(木) 00:14:45 ID:EL0YBY+y
- グランドクロス
ヒーローモノの必殺技だな(見開き2ページで飛ばされる敵が見える)
- 456 :Socket774:2009/03/05(木) 00:16:50 ID:kE29YI7Z
- DQの究極特技郡の最弱ですね
- 457 :Socket774:2009/03/05(木) 00:17:37 ID:Kli8sLDa
- 今回は92mm級の奴はなしか...高回転でもいいから小型で冷えるのは欲しい...
- 458 :Socket774:2009/03/05(木) 00:17:53 ID:Z8+YpqzX
- グランドクロス、名前の割りにあんまり変化してないよな
- 459 :Socket774:2009/03/05(木) 00:20:19 ID:cedTFAtv
- 風丸載ってるって事はけっこうでかくなってると思うぞ
- 460 :Socket774:2009/03/05(木) 00:21:28 ID:AwBg/NPD
- パイプが4方向からクロスするぐらいのバカパクが欲しかった
- 461 :Socket774:2009/03/05(木) 00:23:53 ID:lfxhFfSD
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader940762.jpg
- 462 :Socket774:2009/03/05(木) 00:23:59 ID:G1j3LKR2
- 工業製品だし個体差があるんでしょ
- 463 :Socket774:2009/03/05(木) 00:34:35 ID:1sgO/w9/
- ダイソンにクーラー作って欲しい
- 464 :Socket774:2009/03/05(木) 00:39:22 ID:GGTISlin
- Achilles S1284Cを研磨してみた。
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00044.jpg
HDTは銅パイプ+アルミなので結構削りにくい。
削ってて思ったが各パイプの当たり具合は様々だ・・・
ランダムアクションサンダー(240番)であらかたあさり、800→1200→2500で表面をきれいに。
2500番が途中で切れたので終了。所要時間は小1時間といったところ。
研磨前:ピーク82度
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00042.jpg
研磨後:ピーク74度
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00043.jpg
8度下がった。室温14度ぐらい。i7-920@4.2G
- 465 :Socket774:2009/03/05(木) 00:41:15 ID:NH0XmAYj
- >>463
ピーク温度も変わらないだたひとつのCPUクーラーってか
- 466 :Socket774:2009/03/05(木) 00:41:39 ID:cedTFAtv
- >>460
そのステキ☆ギミックは憧れるが、フィンの形状が全く想像できないなぁ
扇型にするとすべてのフィンの形状を変えないといけないからコストが掛かりすぎるし…
- 467 :Socket774:2009/03/05(木) 00:51:47 ID:CyHfp5pz
- 神手のファン何cmファンだよこれw
- 468 :Socket774:2009/03/05(木) 00:51:59 ID:+lgGVolM
- クランドクロスはピッチをもう少しあけたらいいのに・・
- 469 :Socket774:2009/03/05(木) 00:56:11 ID:nX+DIDn+
- >>441
もりすぎだけどなw
- 470 :Socket774:2009/03/05(木) 00:58:19 ID:0bznmOu8
- CPUの発熱は横ばいなのにクーラーはなんでこんなに巨大化するんだよwww
形状やらはもう突き詰められてしまったのかな・・・
- 471 :Socket774:2009/03/05(木) 01:01:25 ID:px9tcznb
- 名機SP94やXP90の後継を待ち続けて10年
つかれました
- 472 :Socket774:2009/03/05(木) 01:06:39 ID:CcXr6FF8
- >>470
変わり種クーラーだす→ここの住人ねた認定=歓喜→使わないけどスレ住人買う
→不思議と性能の割に売れる→メーカー勘違い→続々とネタクーラー発表→
ループしてるからじゃね?
- 473 :Socket774:2009/03/05(木) 01:08:25 ID:pPtQx+W8
- >>472
鎌クロスの後継が出るって事はそうなんだろうなw
- 474 :Socket774:2009/03/05(木) 01:14:12 ID:muis+7p+
- しかしさすがにワロス直系の後継機だけの事はあるわ、住民の要求のハードルが異様に高いw
- 475 :Socket774:2009/03/05(木) 01:15:11 ID:EL0YBY+y
- 変形してロボットになるクーラーがでるのも時間の問題だな
- 476 :Socket774:2009/03/05(木) 01:16:19 ID:CcXr6FF8
- >>475
馬鹿売れするな、クーラー本来の使い方はされないだろうがw
- 477 :Socket774:2009/03/05(木) 01:16:29 ID:2kfc4/qC
- 今にして考えると明らかにおかしい無茶理論の漢パーツで
田宮模型にいいように小遣い巻き上げられてたあの頃から
俺らの真ん中はぶれてない!
- 478 :Socket774:2009/03/05(木) 01:16:29 ID:QkO5gzgQ
- CPUクーラーの為にATXとかE-ATXとかの規格も見直す時期に来ていると思うんだ
- 479 :Socket774:2009/03/05(木) 01:16:41 ID:G1j3LKR2
- どうせなら全銅製のとかも作ってほしいな
- 480 :Socket774:2009/03/05(木) 01:17:57 ID:pjYSsUYq
- coretemp見たら温度のところに
29℃(!)って出たんですが何でしょうか?
- 481 :Socket774:2009/03/05(木) 01:18:06 ID:5rH581+M
- PCケース型CPUクーラーマダー?
- 482 :Socket774:2009/03/05(木) 01:18:36 ID:k/C+ZIHR
- 冷える鎌クロスは鎌クロスではない
- 483 :Socket774:2009/03/05(木) 01:19:14 ID:IcXBi+eb
- 祭りかよwスレ伸びすぎワロタw
- 484 :Socket774:2009/03/05(木) 01:19:44 ID:wbe9u6Tw
- 例え冷えてもワロスと言い続ける
- 485 :Socket774:2009/03/05(木) 01:20:05 ID:nr24yTX9
- 全銅MUGEN2とか出ないかな… 飾り物にしかしないけど。
- 486 :Socket774:2009/03/05(木) 01:30:37 ID:RlR44iZN
- >>475
5つ集めると合体して巨大クーラーになるんだな。
5種+シークレット2種でラムネ付。
- 487 :Socket774:2009/03/05(木) 01:33:18 ID:xJkJWxw3
- 取りあえずリテール程度の性能が有れば問題ないかと。
元来CPUクーラーは、マザーかCPUの売れ行きに比例して売れる以上のモノでは無いという通説
だったが、ネタ路線邁進でこれを乗り越える事も可能かもw
- 488 :Socket774:2009/03/05(木) 01:38:17 ID:kE29YI7Z
- グランドクロスは「ネタにマジレスワロス」でいいよ
- 489 :Socket774:2009/03/05(木) 01:41:08 ID:BpztYxMs
- おっと、SpinQの悪口はそこまでだ
- 490 :Socket774:2009/03/05(木) 01:50:19 ID:P9YVJ+Xe
- >>464
すごい変わりようだな
直付けはやっぱり平面あまいのかな
- 491 :Socket774:2009/03/05(木) 02:54:37 ID:6p8RGiet
- その辺は値段なりってことだろ
>>246も見ると加工精度はかなりヘボい
- 492 :Socket774:2009/03/05(木) 03:57:53 ID:k/C+ZIHR
- 今度720とAMD790で一台組もうと思うんだけどクーラー何にしようか迷うな
サブマシンは忍者弐で性能的には問題ないんだがノースブリッジの温度が気になるんだよなー
ケースはAntecのP180で組むんで排気の向き考えたら天使がいいのかなーとか思ってるんだが
- 493 :Socket774:2009/03/05(木) 04:25:35 ID:2kfc4/qC
- 気になるなら買っちゃえYO
- 494 :Socket774:2009/03/05(木) 04:39:03 ID:EHhH3qkN
- グラクログラクログラクログラクロ♪
- 495 :Socket774:2009/03/05(木) 06:50:28 ID:enhkA+43
- 天使は以外といいのか中途半端なネタクーラーなのかわからん
とりあえず忍者やアンディより高いのは微妙だ
- 496 :Socket774:2009/03/05(木) 07:06:46 ID:6MHLyJfQ
- >>490
テスト内容と測定タイミング
特に測定タイミング。開始数分でピーク温度なんて記録できませんって。
- 497 :Socket774:2009/03/05(木) 07:37:50 ID:xRnQAjxM
- なんか空手バカが気になる
- 498 :Socket774:2009/03/05(木) 07:38:51 ID:AMMxq61v
- >>495
サイズのCPUクーラーでネタ物かマジ物かの見分けが必要なのは自社開発物だけ。
他社とのコラボだったり、代理店業務で扱ってる物は
気にせず使って良し。
というのが個人的な感想。
- 499 :Socket774:2009/03/05(木) 08:07:42 ID:rqDtWrlV
- >>496
つっこみどころはそれ以前だな
室温14℃でHT OFFで70℃超はないよ
研磨の前にやることはあるだろうと→464
- 500 :Socket774:2009/03/05(木) 08:17:40 ID:Q2nuaY1O
- GODHANDって
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
こいつを現実的にした感じか
しかしグランドワロスは絶対狙ってるよね
改造職人に期待してる
- 501 :Socket774:2009/03/05(木) 08:20:54 ID:OQphKzwN
- >>500
ワロスと同程度・・・吹いたwwww
- 502 :Socket774:2009/03/05(木) 09:46:22 ID:jAg19JUZ
- >>499
i7-920@4G越えをなめない方がいいってばっちゃが言ってた!
- 503 :Socket774:2009/03/05(木) 10:51:47 ID:6i6pYCZo
- AXP-140買って来たぜ
愛称はポッキーで決定っすか?www
本当にポッキリ折れそうで取り付けるのこええよ…orz
- 504 :Socket774:2009/03/05(木) 11:02:35 ID:J/etDFSt
- >>503
ナットとリテンションのねじが同じ高さなら大丈夫だ
ねじがナットから飛び出すと危ない
- 505 :Socket774:2009/03/05(木) 11:14:23 ID:FA6c10BM
- >>503
ナットからネジ1mmくらいまでだな
それ以上回すとポッキーを味わえる
- 506 :Socket774:2009/03/05(木) 11:53:21 ID:dNe0K+VS
- KABUTOは早速発売みたい
http://www.signal-pc.com/shop/f_cp7.html
>■Scythe KABUTO 兜 (SCKBT-1000) 3/19予定
>フィン構造を3分割したサイズオリジナル設計トップフロー型CPUクーラー
>「無限弐」で採用の多重エアフロー透過構造(M.A.P.S.)を採用
>Socket478/754/775/939/940/1366/AM2/AM2+/AM3対応
>12cmFANx1/0〜1200rpm/0〜26.5dB(A)
>価格\4,680(税込)
- 507 :Socket774:2009/03/05(木) 11:53:33 ID:hKC1kuzK
- >>503-505
やっぱAXP-140の脚って折れやすいの?
だったら破損怖いから黒騎士Vにしようかなあ…
- 508 :Socket774:2009/03/05(木) 12:01:43 ID:Bt30Z7Pt
- >>507
スパナだから力入れやすいんだよ
ちゃんと考えて締めれば全然問題ない
- 509 :Socket774:2009/03/05(木) 12:10:34 ID:uwiP1I1P
- 手締めでいいよ
- 510 :Socket774:2009/03/05(木) 12:45:31 ID:KkBLnkD5
- >>506
シグナルさん、気が早いっすw
ANDYと、どれくらい性能差があるのか気になる
- 511 :Socket774:2009/03/05(木) 13:11:43 ID:rbDoXIZR
- Megahalems発売まだすか
- 512 :Socket774:2009/03/05(木) 13:19:00 ID:G6MRtGoL
- >>510
ヒートパイプが、以前より分散されて配置されているので、効率は良さそう。
- 513 :Socket774:2009/03/05(木) 14:00:23 ID:Znea3wOh
- KABUTOはANDYの後継機?
- 514 :Socket774:2009/03/05(木) 14:02:33 ID:gTzYcWz7
- >>500
な、なんとまぁ・・
そいつをつけたらマザボがラピュタみたいに飛ぶんじゃないか?
- 515 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/03/05(木) 14:11:04 ID:gPPHD/p+ ?2BP(600)
- >>506
ZIPANG2の方が周辺冷却に強そうス(゚ω ゚)
- 516 :Socket774:2009/03/05(木) 14:50:13 ID:6p8RGiet
- >>513
正解、というか前から言ってたよ
しかし>>507とか、黒騎士信者ウゼーな
しつこいにも程がある
- 517 :Socket774:2009/03/05(木) 14:59:28 ID:P5xt1XXM
- このスレで鎌クロス進められたから買ってみたけど
リテールより全然ひえないじゃないかばか!
- 518 :Socket774:2009/03/05(木) 15:02:53 ID:Rqx43cCq
- おっと鎌ワロス先生の悪口はそこまでだ
- 519 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/03/05(木) 15:03:08 ID:gPPHD/p+ ?2BP(600)
- >>517
両サイド塞ぐと結構いい感じス(゚ω ゚)
- 520 :Socket774:2009/03/05(木) 15:03:37 ID:xvon04FK
- >>517
そんなあなたにグランドワロス
- 521 :Socket774:2009/03/05(木) 15:03:50 ID:wlAQrWHs
- >>517
はいはいワロスワロス
- 522 :Socket774:2009/03/05(木) 15:07:18 ID:KkBLnkD5
- >>517
ワロスがダメならワロチがあるじゃないか
- 523 :Socket774:2009/03/05(木) 15:10:28 ID:wbe9u6Tw
- ワロチが駄目ならSpinQ(ry
- 524 :鎌クロッサー:2009/03/05(木) 15:14:38 ID:rG+MGXQw
- >>517
俺のゴールデンワロススペシャル売ってやろうか?
かなり冷えるぜ?
- 525 :Socket774:2009/03/05(木) 15:16:27 ID:8nrGwpHr
- ワロスに対する気持ちが冷えました
- 526 :Socket774:2009/03/05(木) 15:18:19 ID:QkO5gzgQ
- >>517
冷えないだけじゃなくて温度変化報告くらいしろよ!!ボゲェ
- 527 :Socket774:2009/03/05(木) 15:24:25 ID:NH0XmAYj
- >>517
http://www.dosv.jp/feature/0711/img/140.gif
- 528 :Socket774:2009/03/05(木) 15:29:48 ID:NtrXt9nA
- サイズではまだ詳細のってないけど、別のところにあったw
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1343.html
- 529 :Socket774:2009/03/05(木) 15:40:19 ID:P9YVJ+Xe
- しげる様と比べられたから黒騎士に厳しい事言うのが最近多いの?
一時期のアンディみたいな物だと思うのだが
- 530 :Socket774:2009/03/05(木) 15:41:43 ID:NH0XmAYj
- >>529
いや、どっちかというと笊信者みたいな扱い
報告する奴の半分が毎回同じ池沼なのが問題
- 531 :Socket774:2009/03/05(木) 15:41:51 ID:KkBLnkD5
- おばあちゃんが言っていた…しつこい男は嫌われると
- 532 :Socket774:2009/03/05(木) 15:43:43 ID:VLYL8JrM
- またフィンを半田付けしてないな
- 533 :Socket774:2009/03/05(木) 15:53:09 ID:saly28/q
- 99セールでAXP-140としげらない悩んでAXP-140買っちゃった
今のケースSOLOなのに…
- 534 :Socket774:2009/03/05(木) 16:02:27 ID:G6MRtGoL
- >>532
フィンやベースを、ヒートパイプと半田付けやロウ付けなどサーマル接続するのは、ThermalRightとSENぐらい。
- 535 :Socket774:2009/03/05(木) 16:45:20 ID:xRnQAjxM
- KABUTOの販売計画が四半期前倒しになったのは良かったな。
- 536 :Socket774:2009/03/05(木) 17:13:30 ID:Rqx43cCq
- 兜めっちゃ冷えそうだな。サイズだから値段も安いし、AXP-140オワタになりそうだ。
- 537 :Socket774:2009/03/05(木) 17:17:05 ID:9vXzB2Jo
- 次は、オロチとカブトが融合するんですね、わかります。
- 538 :Socket774:2009/03/05(木) 17:21:01 ID:P9YVJ+Xe
- 兜は端のフィン部分も中央みたいに
しげる風のパイプ段違いのほうがもっと冷えそうなのに
- 539 :Socket774:2009/03/05(木) 17:36:19 ID:P6ZbxOHx
- 刀3を買ったんだけど思ったよりファンと反対側に風って出ないんだね
VRM付近まで冷えるのを期待してたんだけど風が殆ど届いてない
MAXでそよそよ程度…
3000rpm超なFANに換装するかなぁ
- 540 :Socket774:2009/03/05(木) 17:43:09 ID:9vXzB2Jo
- >>539
Wファンにしちゃえば?
- 541 :Socket774:2009/03/05(木) 17:56:47 ID:P6ZbxOHx
- 構造上、サンドイッチには出来ないから2重ファン?
ケースに干渉しそうw
- 542 :Socket774:2009/03/05(木) 17:56:57 ID:pkOyWhKT
- >>539
まったくまったく。
CPUに負荷かかって必死で冷却してる時にノースは10度ぐらい冷えてる。
- 543 :Socket774:2009/03/05(木) 18:13:05 ID:YDqRV4J+
- グランドワロスwwww
- 544 :Socket774:2009/03/05(木) 18:25:14 ID:aPLJXnEX
- しげらないとULTRA KAZE 3000rpm組み合わせたら結構冷えるお
音がドライヤー並だからファンコン使わないとダメだな
余った鎌天使と初代∞、どうしよう・・・
- 545 :Socket774:2009/03/05(木) 18:38:23 ID:P5xt1XXM
- CPUクーラーにファンをとりつけるときってさ
CPUに風を当てるほうがいいのか
それとも風を排熱させるほうがいいのか
どっち
- 546 :Socket774:2009/03/05(木) 18:44:30 ID:xzUuPc5k
- http://xtreview.com/images/scythe%20cebit%202009%20006.jpg
- 547 :Socket774:2009/03/05(木) 18:45:39 ID:lzATfgfX
- グランドワロスわらった。
- 548 :Socket774:2009/03/05(木) 18:45:56 ID:G1j3LKR2
- グランドワロスは何cmファン乗っけてるんだ?
- 549 :Socket774:2009/03/05(木) 18:50:36 ID:G6MRtGoL
- >>548
目測で、92mmファンで、取り付けピッチが80mmのタイプ。羽は10枚以上ありそう。
- 550 :Socket774:2009/03/05(木) 18:52:35 ID:y9mKd2Xp
- 風丸だろ?
- 551 :Socket774:2009/03/05(木) 18:55:42 ID:1SXWd7sU
- なんか友人のグランドワロスを見る目がハートマークになってるんだが、どうしよう。
漏れにもうつりそうで困るんだけどwwww
- 552 :Socket774:2009/03/05(木) 19:01:01 ID:G1j3LKR2
- リテンションの大きさからすると>>550の風丸っぽいな
- 553 :Socket774:2009/03/05(木) 19:11:48 ID:pKdwrB/z
- グランドワロス、凄く購買意欲をそそられます。
色物好きにとってこれはもう、魅力を通り越して魔力もしくは呪いだわwww
- 554 :Socket774:2009/03/05(木) 19:19:31 ID:MIJHZl7u
- 忍者と手裏剣と兜と刀を合体させたら忍者マスターとかになれますか?
- 555 :Socket774:2009/03/05(木) 19:43:24 ID:boSo/4Al
- 高Lvな忍者は全裸の方が下がります
- 556 :Socket774:2009/03/05(木) 19:58:05 ID:bNYyPhMS
- 所でフィンやベースをハンダやロウ付けにするだけで冷却効果は劇的に変わる物なの?
もしそうならウチの天使にハンダの洗礼を受けさそうと思うんだが
いや、その前にアルミとハンダってくっつくのか?w
- 557 :Socket774:2009/03/05(木) 20:27:25 ID:G6MRtGoL
- >>556
アルミ用の、半田やロウ棒はあります。
- 558 :Socket774:2009/03/05(木) 20:44:05 ID:P/Zdyx3m
- だがロウとその後の合金の熱伝導率をチェックしないと
グリスの方がマシなことに成りかねない
- 559 :Socket774:2009/03/05(木) 20:47:17 ID:zhAdMcYN
- >>556
劇的ってのは何度くらい?
- 560 :Socket774:2009/03/05(木) 21:02:57 ID:KkBLnkD5
- ドラマチックにロマンチックに
- 561 :Socket774:2009/03/05(木) 21:17:07 ID:1Pg3vr/S
- そんなに!
- 562 :Socket774:2009/03/05(木) 21:17:10 ID:v4rQ1e5I
- NINJA WIRE
ttp://www.techpowerup.com/img/09-03-04/scythe13.jpg
- 563 :Socket774:2009/03/05(木) 21:21:07 ID:JXU8hdim
- >>562
このワイヤーで首締めて暗殺でもするのか。。。
- 564 :Socket774:2009/03/05(木) 21:22:27 ID:N0DsaLE7
- >>562
新しいヒートシンクだな。形状を思うがままにできるのか。
- 565 :Socket774:2009/03/05(木) 21:25:18 ID:54P/E11j
- これもしかしてクーラーの落下防止ワイヤーかw
- 566 :Socket774:2009/03/05(木) 21:27:55 ID:G6MRtGoL
- >>563
吊る為のワイヤーだろ。
そんなの無くても大丈夫なのは、オロチの落下映像で証明済みだが、心配性な奴はどこにでも居る。
まぁ、しげるみたいにベースが凸の場合は、垂れ下がって接地面が更に減るので、吊った方が冷える。
- 567 :Socket774:2009/03/05(木) 21:28:29 ID:xX4oyX7t
- 組紐屋の竜か
- 568 :Socket774:2009/03/05(木) 21:28:50 ID:XIShpzQK
- これはいろいろとうまいな
売れそう
- 569 :Socket774:2009/03/05(木) 21:31:09 ID:G6MRtGoL
- >>568
いくらなら買う?
ホムセンで材料揃えれば300円ぐらいだろ。
- 570 :Socket774:2009/03/05(木) 21:35:50 ID:ord+TBpz
- >>562
天誅思い出した
- 571 :Socket774:2009/03/05(木) 21:38:12 ID:v4rQ1e5I
- CPUクーラーとは関係ないけど・・・
NINJA Fanless VGA Cooler
ttp://www.techpowerup.com/img/09-03-04/scythe3.jpg
- 572 :Socket774:2009/03/05(木) 21:40:46 ID:Y8ti0X/6
- なんかやっつけ仕事感たっぷりのクーラーだなw
- 573 :Socket774:2009/03/05(木) 21:42:15 ID:G1j3LKR2
- フィンをセパレートさせるのって効果あるの?
無限2やKABUTOやZIPANG2でそうなってるけど
- 574 :Socket774:2009/03/05(木) 21:43:46 ID:Ekr5F6YU
- 無限弐ですっかり分割フィンの味をしめちゃったみたいだな
- 575 :Socket774:2009/03/05(木) 21:45:05 ID:SB4nCKAx
- >562
ワロスの人ならCPUを吊って冷やすことをやってくれるはずだwww
- 576 :Socket774:2009/03/05(木) 21:48:14 ID:Rqx43cCq
- >>571
4スロぐらいつぶれるじゃねぇかw
- 577 :Socket774:2009/03/05(木) 21:50:40 ID:oiUpPH6E
- >>568
金具がアンカーというかフックというかを模してるっぽいよな。
忍者がどっかに登る時に使う道具っぽい。
外人うけしそw
- 578 :Socket774:2009/03/05(木) 21:53:27 ID:Jkxe9nOZ
- 誰か一番静かな中で一番冷える奴教えてorz
最近うるさくて寝れなくなってきた・・・
- 579 :Socket774:2009/03/05(木) 21:53:58 ID:lhUmq322
- >>578
オロチ
- 580 :Socket774:2009/03/05(木) 21:54:25 ID:evRtontZ
- 忍者弐ファンレス
無限弐ファンレス
ワロチファンレス
- 581 :Socket774:2009/03/05(木) 21:57:46 ID:zhAdMcYN
- C6 State
- 582 :Socket774:2009/03/05(木) 21:57:54 ID:SB4nCKAx
- と思ったらワロスの人の新作一気に2本上がってるじゃん
きっちりオチを付けてくれるのはさすがだw
しかし、V10ゲットするとは
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6342894
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6342606
- 583 :Socket774:2009/03/05(木) 21:59:06 ID:w2QiNWtX
- >>578
一番静かなもの選んだら一番冷えるもの選べないぞ。
まぁ一番冷えてそれが一番静かなクーラーなら別だが。。。
- 584 :Socket774:2009/03/05(木) 22:00:22 ID:PMu1IcVB
- >>536
?
- 585 :Socket774:2009/03/05(木) 22:04:17 ID:G6MRtGoL
- >>573
効果というよりコスト。
フィンはアルミの板を打ち抜いて作るけど、打ち抜き用の型は小さい方が安いし、
フィンも小さい方が一枚の板から無駄なく取れる。
- 586 :Socket774:2009/03/05(木) 22:06:10 ID:lhUmq322
- 一箇所のおパイプに熱が集中しちゃったりするんじゃないのかね
- 587 :Socket774:2009/03/05(木) 22:09:13 ID:G1j3LKR2
- >>582のコミュ入ってみたw
- 588 :Socket774:2009/03/05(木) 22:28:55 ID:0/RTPF1L
- NH-C12P使ってるが、カブト試したくなってきた。
だがまたAM2はこのクリップか!
- 589 :Socket774:2009/03/05(木) 22:41:02 ID:eLSFT7Ck
- >>582
ポッキーも12cmファンでは力不足か
- 590 :Socket774:2009/03/05(木) 22:46:19 ID:Y8ti0X/6
- 今更だけど何でポッキー?
- 591 :Socket774:2009/03/05(木) 22:48:28 ID:lhUmq322
- 閉めすぎネジ折れ報告が多数
- 592 :Socket774:2009/03/05(木) 23:11:25 ID:VLYL8JrM
- >>556
フィンやベースをハンダ付けしていない物はCPUにグリスつけないで付けるのと同じじゃね
- 593 :Socket774:2009/03/05(木) 23:14:09 ID:jMx9YrCb
- >>562
NINJA WIRE + GODHAND
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13319.jpg
- 594 :Socket774:2009/03/05(木) 23:15:28 ID:jMx9YrCb
- サイズ、トップフロー型CPUクーラー「KABUTO(兜)」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030504.html
- 595 :Socket774:2009/03/05(木) 23:17:50 ID:jMx9YrCb
- Megahalems
http://www.images.clunk.org.uk/articles/dfi/lanparty-cooler/cebit/IMG_1474.jpg
- 596 :Socket774:2009/03/05(木) 23:30:13 ID:bnwxtqDK
- ギザハーレムは出ないの?
- 597 :Socket774:2009/03/05(木) 23:34:36 ID:X2xTdhvT
- 九十九で鎌天使買ってきた 3000円
ファン三つ付けてやるぜ!ということでファンも2つ購入
帰宅後、クリップが無いことに気づくw
明日もお買い物行くぜ・・・
つーか、サイズのファンクリップって前は380円じゃなかったっけ?
- 598 :Socket774:2009/03/05(木) 23:36:51 ID:aRwkvG/S
- たんそくさいこー
- 599 :Socket774:2009/03/05(木) 23:40:03 ID:9vXzB2Jo
- ファンクリップは、ボッタ価格
- 600 :Socket774:2009/03/05(木) 23:40:44 ID:lhUmq322
- 自作すれば安いよ!
- 601 :Socket774:2009/03/05(木) 23:46:20 ID:/j0noswV
- >>597
ホームセンターでピアノ線買う
- 602 :Socket774:2009/03/05(木) 23:49:00 ID:X2xTdhvT
- む、やはりそうか
家にニクロム線があるからそれでやってみるぜ
ありがとさん
- 603 :Socket774:2009/03/05(木) 23:50:33 ID:tREl1lhr
- ウニティーの忍者弐買ってなければ99の天使B買ってたのに…おせーよw
- 604 :Socket774:2009/03/05(木) 23:51:04 ID:G1j3LKR2
- 見た目気にしなければ輪ゴムでも留めれる
- 605 :Socket774:2009/03/05(木) 23:57:23 ID:hLir2SyP
- 輪ゴムは溶けてファンとくっつかね?
それと買うなら釣具屋で買え
- 606 :Socket774:2009/03/05(木) 23:59:55 ID:QdF6+HKj
- メガハーレムおぱい10本か
しげるに対抗出来るといいな
- 607 :Socket774:2009/03/06(金) 00:01:36 ID:MIJHZl7u
- 940BE用にZIPANG買ってみたんだが密着が悪いのかわからんがリテールクーラーのほうが冷える
とりあえずAM2用の止め付け金具はかなり糞
- 608 :Socket774:2009/03/06(金) 00:05:22 ID:/j0noswV
- >>602
ニクロム線とステン鋼は強度が足りないかも
- 609 :Socket774:2009/03/06(金) 00:06:39 ID:31WswUmC
- >>607
マトモな報告できないお前ほど糞じゃないと思うぞ
とりあえずサイドパネル開放して試してみろ
- 610 :Socket774:2009/03/06(金) 00:10:23 ID:UZhLpWrq
- >>607
留め具の位置一番下にしてる?
最初めちゃくちゃ硬かったから片方だけ一段上にしたら冷えなかった
- 611 :Socket774:2009/03/06(金) 00:27:52 ID:314Txfe3
- 神手マザーから飛び出しすぎwww
これ入るケースあんのか。
- 612 :Socket774:2009/03/06(金) 00:44:17 ID:5Nsgq122
- 銅しげる欲しいなあ。
- 613 :Socket774:2009/03/06(金) 01:00:55 ID:dbcDbad7
- KABUTOとKUBOTAを見間違えた・・・てっきりOC用かと(でも失敗)
- 614 :Socket774:2009/03/06(金) 01:04:17 ID:vhX5Z1Rn
- >>607
確かにAM2のリテンションは鬼門だな。
サイズクーラーだと、ZIPANG、NINJA2、刀3、アングルは難しい。
無限2は、ネジ止め。 ※M/B取り外し
ANDYは、レバーを倒す(回す)タイプ。
上記クーラーだとANDYが一番簡単。
- 615 :Socket774:2009/03/06(金) 01:09:02 ID:31WswUmC
- >>614
んなもんすぐ慣れるだろ
- 616 :Socket774:2009/03/06(金) 01:13:03 ID:N3bxB++t
- >>614
刀3は超簡単なんだが
- 617 :Socket774:2009/03/06(金) 01:13:31 ID:kTEDbsOo
- 他のは使った事ないから知らないけど、刀3は楽だったけどなぁ
- 618 :Socket774:2009/03/06(金) 01:15:04 ID:/DbCzjk4
- >>614
アングルは慣れればけっこう楽
- 619 :Socket774:2009/03/06(金) 01:15:41 ID:ogKvaK16
- >>614
そんなあなたに
http://www.scythe.co.jp/faq/clip-amd.html
クーラーを押さえつけてとか盲点だったわw
まぁ俺は今日忍者弐届いて付ける訳だが…眠い明日にしよう。
- 620 :Socket774:2009/03/06(金) 01:25:30 ID:UZhLpWrq
- 個人的には付ける時より外す時のほうが鬼門なんだよなぁ
- 621 :Socket774:2009/03/06(金) 02:43:49 ID:bUn+Uz1m
- P35-DS4に合うCPUクーラーないかな?
Q9650買ったついでにANDY SAMURAI MASTER買ってきたら
マザーに付いているヒートシンクに当たって取付けできない。
- 622 :Socket774:2009/03/06(金) 03:01:00 ID:Orrt1aJB
- ソニックタワー
- 623 :Socket774:2009/03/06(金) 03:09:18 ID:fkWjNSYj
- AM2+に忍者弐装着したが結構堅くて苦労した
というかこれ外せるのか?
- 624 :Socket774:2009/03/06(金) 03:09:23 ID:Dv1hzYzD
- >>621
ドライヤーと軍手を用意するんだ!
- 625 :Socket774:2009/03/06(金) 03:14:08 ID:XHhLyQcw
- >>623
次に高性能なデジカメも必要だぞ。
- 626 :Socket774:2009/03/06(金) 03:37:32 ID:9Ej+Y+D8
- >>621
なに、ケース幅が18センチしか無い?
電子部品屋さんに逝って「ハンドニブラ下さい」って言うんだ!
- 627 :Socket774:2009/03/06(金) 03:44:18 ID:lzzYYIlr
- 新しいクーラー色々出たみたいだけど、どうせみんな買わないんだろ?
神手とか。
- 628 :Socket774:2009/03/06(金) 04:05:28 ID:WkgAss6l
- まだ出てすらいないのに買うも買わないもあるかw
- 629 :Socket774:2009/03/06(金) 05:57:47 ID:US7veluZ
- >>613
それどころか未だに!Kubotarを思い出すわ
- 630 :Socket774:2009/03/06(金) 05:59:34 ID:MFfr62mG
- サイズ KABUTO 3月18日発売予定
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1343.html
- 631 :Socket774:2009/03/06(金) 06:03:32 ID:wgAqpUw+
- >>630
>>528
ANDYよりは確実に冷えるとは思うがどの程度変わるやら。
どっちかというとネタクーラーの方がほしいw
- 632 :Socket774:2009/03/06(金) 08:00:54 ID:5Nsgq122
- 形的にもアンディ程度だと思うけどな。
まともな空冷は銅しげるが最強だしもう手に入らないから俺も
ネタクーラー集めに走ってるわw
- 633 :Socket774:2009/03/06(金) 08:28:11 ID:8AJC3tRT
- >>630
「愛」と落書きしたくなる馬鹿は俺だけでいい
- 634 :Socket774:2009/03/06(金) 08:33:27 ID:6zplKSvy
- >>633
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001P2W2M6/
- 635 :Socket774:2009/03/06(金) 08:48:40 ID:SD6yxmai
- ワロスに続いてグランド鎌天使を出して欲しいぜ。
昨日ポッキー取り付けたけど、これ普通に冷えるね。折れ易いって聞いていたから付けるのマジで緊張したわ。
- 636 :Socket774:2009/03/06(金) 09:01:50 ID:PFETTE9b
- ヤツは想像の斜め上をいく!
というわけで次は「KAMA-ローアングル」あたりじゃないかと予想。
- 637 :Socket774:2009/03/06(金) 09:25:37 ID:olsbuzyD
- 当然、大天使(ArchAngel)だろ…
って、あれ?
- 638 :Socket774:2009/03/06(金) 09:33:19 ID:T9CHV56s
- 大峰はまだですか?
- 639 :Socket774:2009/03/06(金) 09:39:58 ID:l1/L4Idx
- AM2クリップ下段だと固いから,左右とも中段に変えて使ってた・・・
下段のまま押し込むのか
- 640 :Socket774:2009/03/06(金) 10:01:56 ID:UMJrkt8Q
- スレをざっと見る限り上位の性能比較ってこんなもん?
しげる≦短足12cm<しげるサンドイッチ≒短足14cm<V10<銅しげる
- 641 :Socket774:2009/03/06(金) 10:04:36 ID:OIF3xYRU
- ケースで変わってくると思うが、まあ大体そんな感じ。
- 642 :Socket774:2009/03/06(金) 10:20:37 ID:J0jxDCJW
- 環境を無視した性能比較に何の意味があるのかと
- 643 :Socket774:2009/03/06(金) 10:41:27 ID:v8zSbLqg
- 結局クーラーなんて、好みで買え!とな。
- 644 :Socket774:2009/03/06(金) 11:12:15 ID:YJ6y07cW
- 銅しげるってそんなにすごいのか
- 645 :Socket774:2009/03/06(金) 11:17:43 ID:J0jxDCJW
- そう。凄く重い
- 646 :Socket774:2009/03/06(金) 11:18:45 ID:Dsu9xlih
- >>640を見ると
V10の位置が微妙だな
- 647 :Socket774:2009/03/06(金) 11:49:15 ID:ickNcodh
- kamグランドワロス来たな
- 648 :Socket774:2009/03/06(金) 11:54:32 ID:FGSXyhgZ
- 鎌アングルはすっかり忘れ去られてしまったか・・・
- 649 :Socket774:2009/03/06(金) 12:16:05 ID:B6yjlnWH
- CPU周辺も冷やしたい人の場合
短足ポッキー>しげる・しげらない
CPUをしっかり冷やしたい、CPU周辺はキニシナイ
しげる>ポッキー
になるんじゃないの?
総合で考えると互角、と。
- 650 :Socket774:2009/03/06(金) 12:19:25 ID:NCG+nD4E
- 総合はポッキーが上
- 651 :Socket774:2009/03/06(金) 12:24:38 ID:xxmrG/Ul
- >>640
V10信者乙
- 652 :Socket774:2009/03/06(金) 12:25:19 ID:VgANR8kn
- 何でポッキーになったんだよ
短足じゃなかったのか?
- 653 :Socket774:2009/03/06(金) 12:27:58 ID:J0jxDCJW
- 買う人への注意喚起のため
- 654 :Socket774:2009/03/06(金) 12:33:30 ID:kJwHhsJz
- ポッキーはエアフロー気をつけないと性能発揮できないぞ
- 655 :Socket774:2009/03/06(金) 12:43:08 ID:EJLC/nz2
- 嘆息のポッキー
- 656 :Socket774:2009/03/06(金) 13:45:06 ID:fkWjNSYj
- 鎌天使は中途半端なのかー
サイドフローにしたいがノースの熱も気になるんだよな・・・
- 657 :Socket774:2009/03/06(金) 13:58:54 ID:GZzUaPse
- ノースにファン付けろ
- 658 :Socket774:2009/03/06(金) 14:41:58 ID:EJLC/nz2
- ノースも冷やしたいならサイドフローがお勧めかと
- 659 :Socket774:2009/03/06(金) 14:42:37 ID:EJLC/nz2
- サイドフローじゃなくてトップだったわ…
- 660 :Socket774:2009/03/06(金) 14:44:26 ID:fkWjNSYj
- >>659
ケースがP180なんでサイドフローにした方がいいのかなと
側面に穴も無いしトップフローは向かないよとアドバイスされたものでして
- 661 :Socket774:2009/03/06(金) 14:54:09 ID:EJLC/nz2
- トップ以外だと・・・
周辺も冷やすなら刀とかクジラがいいとか出てたけど、実際は知らん
- 662 :Socket774:2009/03/06(金) 14:57:18 ID:d5NP+pAJ
- サイドで周辺冷却も重視したいならNEROとかかな
- 663 :Socket774:2009/03/06(金) 15:08:31 ID:xxmrG/Ul
- >>662
寝ろ
- 664 :Socket774:2009/03/06(金) 15:10:36 ID:314Txfe3
- AK-967 NERO?
あれで周辺冷えるってならどんなサイドフローでも冷えるわ。
刀3が無難だろうな。
- 665 :Socket774:2009/03/06(金) 15:14:14 ID:d5NP+pAJ
- >>664
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-5.html
ここ見ての判断だが周辺は悪くないと思うが。周辺冷却はフィンの形状で大分変わるんだぜ?
- 666 :Socket774:2009/03/06(金) 15:17:59 ID:s8CXeaeH
- >>661
天使の方が上なんじゃねえの?
つまり迷ったら天使
- 667 :Socket774:2009/03/06(金) 15:19:29 ID:iq3s+YXH
- どっちみちサイドに周辺冷却は期待しない方が無難
別にファンを追加した方が良い
- 668 :Socket774:2009/03/06(金) 15:21:48 ID:xVLdcmBS
- ソケ775で高さ(CPUスプレッダ接触面から)85mm以内のサイドフロー式クーラー探してます
ぜひとも皆様の知識をお借りしたいです
よろしくお願いします。
- 669 :Socket774:2009/03/06(金) 15:24:08 ID:vhX5Z1Rn
- 補助フィンを付ければいいだろ。
http://www.uploda.org/uporg2068377.jpg
- 670 :Socket774:2009/03/06(金) 15:24:22 ID:fkWjNSYj
- >>667
今の環境がX2 5400、AMD780と忍者弐で忍者弐自体は静かで気に入ってるんですが
ノース触ると結構熱いんですよね
来月に屁とGA-MA790GP-UD4Hで組む予定なのでどうしようかなと思いましたがやっぱサイドフローじゃ無理がありますよねー
皆さんありがとうございました
- 671 :Socket774:2009/03/06(金) 15:28:26 ID:JS6qJbv1
- >>670
だからノースにファン付ければ全てが解決すると言ってるだろうが
- 672 :Socket774:2009/03/06(金) 15:28:37 ID:xxmrG/Ul
- >>665
アスキーの比較記事程信用出来ないものは無い
- 673 :Socket774:2009/03/06(金) 15:32:36 ID:d5NP+pAJ
- >>672
一応環境も書いてるし少なくともお前よりは信用できるよ…お前のID見ると叩きたいだけの奴にしか見えないぞ
- 674 :Socket774:2009/03/06(金) 15:33:20 ID:vhX5Z1Rn
- >>668
探すだけならここ使え。
http://kakaku.com/specsearch/0512/
LGA775にチェックを入れて、高さに80mmか90mmを選んで、「検索」を押せば見つかる。
希望のクーラーがあったら、
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/ で、レビューなどを確認。
- 675 :Socket774:2009/03/06(金) 15:38:55 ID:Ox+FLQPB
- >>674
おお!これは!
と思ったがLGA1366ないのね・・・
- 676 :Socket774:2009/03/06(金) 15:43:16 ID:L28ChVgG
- >>673
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/index-5.html
これみてみろ、ノースブリッジに吹き付ける方向装着してるぞ
実際にケース内でこんな装着したら、エアタローがしっちゃかめっちゃかになるぞ
- 677 :Socket774:2009/03/06(金) 15:44:10 ID:kISDBmFI
- >>673
提灯記事だからなぁ
ソフト上で異常な数値出てても補正すらしない適当さで2スレくらい前で叩かれまくってた記憶が。
書いてる環境は大してあてにならないしなぁ
- 678 :Socket774:2009/03/06(金) 15:47:15 ID:vhX5Z1Rn
- >>676
エアフローが滅茶苦茶になろうが、結果的に熱暴走などを起こさなければ問題ない。
- 679 :Socket774:2009/03/06(金) 15:49:42 ID:d5NP+pAJ
- >>676-677
アスキーの比較記事の信頼性が低いのは認めるよ。一応他のとこも参考にしての意見なんだぜ
ttp://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-44.html
流石に一つのとこだけ見てそれが全てだとは思わないからね。
- 680 :Socket774:2009/03/06(金) 15:52:29 ID:EJLC/nz2
- >>678
いやいやいや、現実的じゃないだろw
お前は下向きにファン付けるのか?w
- 681 :Socket774:2009/03/06(金) 15:52:33 ID:kISDBmFI
- 後だしはry
- 682 :Socket774:2009/03/06(金) 15:52:46 ID:yCuqdpxR
- >>649
CPUはそれなりに、CPU周辺はガッツリ冷やしたい人は匠か天使だね
この二つは他のクーラーが追随できない領域までCPU周辺を冷却可能
- 683 :Socket774:2009/03/06(金) 15:56:35 ID:d5NP+pAJ
- >>681
ああ、それは確かに…すまなかった。元はと言えば周辺冷却でのおすすめ出しただけなんだけどね
- 684 :Socket774:2009/03/06(金) 15:56:47 ID:9/Jgc3do
- ケース付属のフロントFANなんかHDDマウンタとか配線でフローめちゃくちゃになっちゃうんだから
そんなのぶった切るつもりでサイドパネルに穴開けてFAN追加しろ
そうすりゃサイドだろうがトップだろうが冷えは周辺含めて改善される
せめてそれくらいの「自作」はしようだぜ
- 685 :668:2009/03/06(金) 15:59:39 ID:xVLdcmBS
- >>674
ありばとー><
ずっとconecoで探してた、価格comべんりだぁー
- 686 :Socket774:2009/03/06(金) 16:00:37 ID:3uhVMXkZ
- GODHAND楽しみだなぁ
- 687 :Socket774:2009/03/06(金) 16:03:59 ID:yCuqdpxR
- >>656
ちょいまえに測定したシステム温度書いておくね
クーラーは鎌天使+ノーマルファン(F12-PWMの場合)
ケースはSOLOで室温は22.5℃
アイドル : システム温度31℃(28℃)
シバキ : システム温度29℃(26℃)
CPUに負荷を掛けるとシステム温度が2-3℃下がるのが特徴
温度ロガーでチップセットとVRMの温度を監視していましたが、27℃前後で安定していました
- 688 :Socket774:2009/03/06(金) 16:07:31 ID:RGeGJ/i3
- AXP-140の在庫有りで一番安いのはカスタムくらいか?
- 689 :Socket774:2009/03/06(金) 16:07:50 ID:Ba0zaYQS
- グランドワロスならCPUも周りもがっつり冷やしてくれる
- 690 :Socket774:2009/03/06(金) 16:08:16 ID:A88cZ1sJ
- >CPUに負荷を掛けるとシステム温度が2-3℃下がるのが特徴
負荷かけたらCPUファンの回転数が上がるからだろ
特徴でもなんでもない
- 691 :Socket774:2009/03/06(金) 16:14:07 ID:s8CXeaeH
- >>679
そのサイトだとノースの冷却はリテールより落ちるって書いてあるね
NEROはノースやVRMの遊園地具合に左右されるんじゃないかと思う
天使はどんな状況でも周辺を良く冷やす
- 692 :Socket774:2009/03/06(金) 16:14:21 ID:314Txfe3
- こういうのが多いから、このスレの検証の信憑性がどんどん落ちていくんだよなぁ・・・
- 693 :Socket774:2009/03/06(金) 16:17:09 ID:yCuqdpxR
- >>690
いやだからファンの回転数上がるから冷却されるってそう書いてるんですがw
密閉型のケースでシステム温度が室温+4℃に迫れるクーラーってそうないと思うんだけど?
- 694 :Socket774:2009/03/06(金) 16:18:08 ID:A88cZ1sJ
- >>693
当たり前のことを特徴とかアホですか?
- 695 :Socket774:2009/03/06(金) 16:18:12 ID:d5NP+pAJ
- >>691
俺も天使が一番おすすめなんだが本人が天使に難色示してたからなー
天使以外の方がいいかなと思ってね。俺もP182使いなんだが天使にするとエアフローの改善も見込めるみたいだしね
- 696 :Socket774:2009/03/06(金) 16:20:03 ID:yCuqdpxR
- >>679
アスキーの比較記事はあてになんないね
そもそも天使ってCPUに関してはそんなに冷えないし
しげる>越えられない壁>アンディ>>刀3>天使>>ワロス
ぐらい?
- 697 :Socket774:2009/03/06(金) 16:24:46 ID:yCuqdpxR
- >>694
いやだからさ、密閉型ケース+室温22-23℃でファンの回転数あがるとシステム温度が27-28℃からガッツリ3℃下がるクーラーなんてなかなかないと思うんだけど
室温に近いところからの2℃がどれぐらい下がりにくいかその意味を理解しているか?w
- 698 :Socket774:2009/03/06(金) 16:31:54 ID:A88cZ1sJ
- >>697
まず日本語勉強し直せ
- 699 :Socket774:2009/03/06(金) 16:32:54 ID:4IjPbIof
- 静かでCPU、周辺も冷やすクーラーだったら天使が最有力候補
価格も安いしな
- 700 :Socket774:2009/03/06(金) 16:35:26 ID:sp4tmRaQ
- >>674
いつのまにそんな検索機能がついてたとは!
低いサイドフロー欲しくて高さ14cm以下に設定してみたら、Freezer Xtremeがヒットした。
Freezer Xtremeって対しげらない/黒騎士辺りと比較するとどんなもんなんだろう?
- 701 :Socket774:2009/03/06(金) 16:40:38 ID:sp4tmRaQ
- スマン、データベースにあったわ。
サイズ詐称しているクーラーだったからやめとく。
- 702 :Socket774:2009/03/06(金) 16:40:40 ID:KE2PW5TZ
- サイドファンなんだけど排気するのにクーラーから電源のファンには向けないほうがいい?
電源が上についてて12cmファンが付いてる。
無限2使って下から上に風を送って電源から排気みたいな感じ
- 703 :Socket774:2009/03/06(金) 16:41:26 ID:d5NP+pAJ
- >>700
Freezer Xtremeならwikiに乗ってるよとりあえず見てみるといいかと
- 704 :Socket774:2009/03/06(金) 17:02:42 ID:tn3AIjWq
- サイズのKABUTOって
プッシュピン?ネジ止め?
写真じゃ見えない
欲しいけどプッシュピンだったら諦めてしげらない買う
- 705 :Socket774:2009/03/06(金) 17:04:41 ID:EJLC/nz2
- 自分でネジに換装すればいいじゃん
- 706 :Socket774:2009/03/06(金) 17:06:48 ID:tn3AIjWq
- >>705
アッー!
サイズからLGA775用のネジ止め換装キットでてたっけ?1000円位で
吊ってくるλ.....
- 707 :Socket774:2009/03/06(金) 17:07:16 ID:Ig868mj1
- 天使なんで周辺冷えるのか分からないんだが使ってみると実際冷える。
角度の問題かなあ
- 708 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2009/03/06(金) 17:09:12 ID:kqTz0pqe
- 天使でQ9450,4G常用おいしいです^p ^
- 709 :Socket774:2009/03/06(金) 17:09:52 ID:d5NP+pAJ
- >>706
じゃあこれはあれだ冥土の土産だ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030504.html
- 710 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2009/03/06(金) 17:10:21 ID:kqTz0pqe
- Q9550ね
- 711 :Socket774:2009/03/06(金) 17:17:36 ID:UZhLpWrq
- 一つ聞きたいんだが皆は12cmファンの回転数どれくらいの使ってる?
今使ってるのが鎌風の風だからか今一冷えないんだよね
- 712 :Socket774:2009/03/06(金) 17:23:30 ID:lDHPu+6T
- EP45UD3PにE8500のリテールクーラーを載せようと奮起中なんですが、固くて上手く載りません…。
強く押しても片側しか入らず、これ以上強くするとマザボが折れそうな勢いです。
マニュアル通り、対角線でピンを押しても全く駄目です…。どなたか、御教示の程を宜しくお願いします!
- 713 :Socket774:2009/03/06(金) 17:25:27 ID:Az2JP2D5
- 風十二1200rpmだけどアイドル時はファンコン絞り
- 714 :Socket774:2009/03/06(金) 17:30:14 ID:g+NOg/hm
- ttp://en.expreview.com/2009/03/06/cebit-2009-dfi-dual-tower-cpu-cooler-emerges.html#more-2575
ガイシュツだったらすまん
- 715 :Socket774:2009/03/06(金) 17:31:12 ID:vhX5Z1Rn
- >>711
1600-500rpm pwmファン
0-50度 500rpm
51-70度 1100rpm
71度以上 1600rpmに設定して使ってる。
- 716 :Socket774:2009/03/06(金) 17:36:28 ID:vhX5Z1Rn
- >>712
力不足。
簡単には折れないから、思いっきり押し込め。
- 717 :Socket774:2009/03/06(金) 17:38:04 ID:D8lNlcHz
- >>712
リテールなんか捨てて別のクーラー買って来い
- 718 :Socket774:2009/03/06(金) 17:45:25 ID:tn3AIjWq
- プッシュピンだと固定が不安な
大型・大重量クーラーをAinexやサイズの
ネジ止め換装キットで固定してる人が居たら
写真うpを願えないだろうか?
- 719 :Socket774:2009/03/06(金) 17:46:52 ID:CB0IQLPB
- >>2
- 720 :Socket774:2009/03/06(金) 17:58:08 ID:vcCo8IFV
- >>712
もしかして、マザーボードをケースに固定してない?
マザー外しとかないと無理だよ。
- 721 :Socket774:2009/03/06(金) 18:03:12 ID:rCWJrRYn
- >>712
友人から初めて自作したパソコンが起動しない!って相談された時の
メモリがナナメでCPUのプッシュピンが2本しか刺さってなかったのを思い出した
OSインストールしてなかったのが原因だっが よく壊れたかったもんだ
- 722 :Socket774:2009/03/06(金) 18:25:21 ID:lDHPu+6T
- >>712です
指南通り、強く押したら何とか?入りました…。ただ、若干カチッとしなかった点が気になりますが…。
追伸
マザボが少し曲がった気が……。
- 723 :Socket774:2009/03/06(金) 18:27:24 ID:EJLC/nz2
- 改行うぜぇ…
- 724 :Socket774:2009/03/06(金) 18:38:55 ID:5ZCZ/DGf
- っていうかクーラーって普通ママン外して付けるもんだよね?
- 725 :Socket774:2009/03/06(金) 18:40:28 ID:GIFQvRLQ
- プッシュピンならどっちでもいいんじゃん
- 726 :Socket774:2009/03/06(金) 18:41:11 ID:JiCt/Lv2
- レス番飛んでたのは改行厨の仕業か!
- 727 :Socket774:2009/03/06(金) 18:41:52 ID:US7veluZ
- そうしなくていいのがウリのとあるバックプレート式クーラーで、
変な付け方してファンが高速回転するだけで起動しなかったときは
全部逝ったかと冷や汗かいた。
- 728 :Socket774:2009/03/06(金) 19:01:42 ID:3laJv9um
- プッシュピンはダンボールをM/B下に敷いて力任せにやるのが一番楽だった
- 729 :Socket774:2009/03/06(金) 19:02:33 ID:SD6yxmai
- >>707
高さと角度、あとフィンの形状だろうね。
騒音気にしないのなら、天使と高回転ファン組み合わせはかなり強力かと。
トータルな冷却なら間違いなくトップクラスだろう。
- 730 :Socket774:2009/03/06(金) 19:03:24 ID:LEApqJSr
- ワロチ8匹繋いだヤマタノワロチはまだですか?
- 731 :Socket774:2009/03/06(金) 19:08:50 ID:DkEUyoOs
- >>718
http://jisaku.pv3.org/file/5471.jpg
Thermalright LGA1366 Bolt-Thru-Kitを流用
- 732 :Socket774:2009/03/06(金) 19:26:34 ID:UZhLpWrq
- 回転数のこと聞いておいて何だがSmartFAN無効にしてアイドルから
フル回転させたらアイドル5℃くらい下がったからこのまま行くことにしました
まさか9950でアイドル時28℃になるとは夢にも見てなかった(C'n'Q無効、ケース内温度22℃)
- 733 :Socket774:2009/03/06(金) 20:19:10 ID:dLkRr/Nq
- しげる付けてる人
回転数どれくらいのファンつけてる?
- 734 :Socket774:2009/03/06(金) 20:20:55 ID:sYQE7k5r
- 1200rpmでサンド
- 735 :Socket774:2009/03/06(金) 20:21:03 ID:3uhVMXkZ
- 3800RPM
- 736 :Socket774:2009/03/06(金) 20:22:14 ID:+1/pWxq6
- >>733
2000rpmサンド
- 737 :Socket774:2009/03/06(金) 20:24:31 ID:ytYIM7TE
- >>731
これ上部の三角をステルス爆撃機みたいな蓋にしたらそれだけで商品にできそうだな
- 738 :Socket774:2009/03/06(金) 20:27:52 ID:GCCoCg2D
- リテールのプッシュピンはほんとがっちり付くよ?
E6600にE8500純正クーラー付けた俺が言うんだから間違いない。
どう見てもE6600純正の方が性能良さそうに見えるが気にしない。
マザボを裏から見て、ピンが出てくる穴の周りを指で押さえながら、
表のピンを押し込めば簡単に装着できる。
付け終わると微妙にマザボがしなってるのも確認できる。
- 739 :Socket774:2009/03/06(金) 20:42:42 ID:dLkRr/Nq
- >>734-736
けっこうみんなばらばらなんだね。
しげる冷えるって聞くから回転数落として静穏はかろうとしてるけど、1000rpmくらいまでは大丈夫かな・・・
- 740 :Socket774:2009/03/06(金) 20:45:30 ID:Az2JP2D5
- 1200rpmを絞った750rpmサンドのしげるをi7@3.9G HTonでTX掛けても80度は超えないから大丈夫
まぁ負荷掛ける時は大体ファン回転数戻すけど
- 741 :Socket774:2009/03/06(金) 20:48:46 ID:ogKvaK16
- さっきK9A2白金に忍者弐付けたけどケース入れたままでも何とか成ったよ
フックを片方引っ掛けてシンクを押さえてもう片方のフックを押し込んでシンクごとずらして引っ掛ける
外す時もフックを押し込んでシンクごとずらせば簡単に外れた
確かに回数こなせば慣れるなw
アイドル時は変わらんけど9950BE OC無しがリテールで負荷時60℃行ってたのが50℃に成ったんで満足
窒息ケースの横開けたら更に3度下がったけど(汗
チップセットとVRM周りが熱いけどケース買い換えるまでこれで我慢・・・。
- 742 :Socket774:2009/03/06(金) 22:27:58 ID:sp4tmRaQ
- >>739
無理
サンドイッチでUltra3000で回しているくらいだから。
しげるわざわざ選択するってのはOCする以外のモ用途じゃ見た目だけ。
見た目じゃなく性能気にしているくらいだから、OCするんだろうというエスパーのスレだが。
1000とか2000じゃピッチ狭すぎて全然冷えないし、性能出し切れない。
そんな回転数で使うくらいなら、もっと他の安いのでいいぞ。
馬鹿みたいだから。
- 743 :Socket774:2009/03/06(金) 22:29:56 ID:gAbi8Jnz
- Q9650定格でしげるに800rpm2発乗っけてる馬鹿が来ましたよ。
- 744 :Socket774:2009/03/06(金) 22:41:43 ID:0sOhNGA1
- 二発のっけりゃ低回転でも冷えるのがしげるファミリーの売りの一つなんだが
むしろ高回転なら一発でも二発でも変わらん
- 745 :Socket774:2009/03/06(金) 22:45:16 ID:39eU2Y+i
-
銅短足まだー
- 746 :Socket774:2009/03/06(金) 22:46:20 ID:WIxsf1G6
- ああ、俺はE8500の定格に
しげらない+MAGMAで(900rpmくらいに絞って)使ってるわ
馬鹿みたいだね
- 747 :Socket774:2009/03/06(金) 22:47:19 ID:Az2JP2D5
- 俺も馬鹿か
- 748 :Socket774:2009/03/06(金) 22:52:33 ID:FGSXyhgZ
- 4.5G稼動でしげらない使ってたら、いつの間にかしげるになっていた・・・
- 749 :Socket774:2009/03/06(金) 23:02:40 ID:GCCoCg2D
- 焦げてる焦げてる…!!
- 750 :Socket774:2009/03/06(金) 23:55:33 ID:So1AlJ9e
- 俺の周りにポッキーの足折った奴が二人ほどいるんだが、どっちも買いなおしてるんだよね
壊したら普通は別のクーラーに行きそうなもんなんだが、同じものを再度購入させるパワーは凄いと思った
実際、ものとしてはかなり良いしね
- 751 :Socket774:2009/03/06(金) 23:58:51 ID:2LwXeo21
- 折って初めて、限界がわかるからね
ポッキー使いは足折ってようやく一人前
二回折ったらただのアフォだが・・・
- 752 :Socket774:2009/03/07(土) 00:02:08 ID:iq3s+YXH
- 4回折れば新たな世界が啓ける
- 753 :Socket774:2009/03/07(土) 00:07:22 ID:sVLChvC0
- >>750
ネジだけ買えばいいのに
- 754 :Socket774:2009/03/07(土) 00:08:56 ID:VVUqthip
- あれって折れた足吹っ飛ばしてナットやビスで代用できんの?
- 755 :Socket774:2009/03/07(土) 00:09:08 ID:72/XNdcj
- ポッキーはネジとナットが同じ高さなら折れない
そこから先はロシアンルーレット
- 756 :Socket774:2009/03/07(土) 00:15:58 ID:WM3Zqzyg
- ポッキーの足ってそんなに折れるものなの?
買うの怖くなってきた
- 757 :Socket774:2009/03/07(土) 00:19:13 ID:72/XNdcj
- >>756
買わなければいいじゃん
力任せに過剰に締めると折れるだけだし
- 758 :Socket774:2009/03/07(土) 00:19:29 ID:CuTuNobO
- ってか俺もポッキー使いなんだが、何故折るのかわからん。
あのネジはたしか、ネジを切ってない部分の先にネジを切ってある部分があったよな?
つまり、ネジの部分だけナットを締め込めば最後は止まるよな?
そこで終わりにせずにさらにトルクを掛ければ当然ねじ切れて折れるよな?
なんでそんなに回すんだ?
テンションはバネが掛けてるんだから締め上げても意味が無いっていうのに。
ちなみに工具は普通のソケットとドライバーハンドル。
あの付属スパナだと、確かにオーバートルクになりそうなヨカンはするがw
- 759 :Socket774:2009/03/07(土) 00:23:07 ID:7xI4+KMW
- ああ、ポッキーの名誉のために一言
力を掛け過ぎると折れるってだけで、別段折れやすいってわけじゃないです
折った二人も締めすぎたっていってましたし
- 760 :Socket774:2009/03/07(土) 00:31:16 ID:sqO56c5H
- 名前がすでに不名誉な件
- 761 :Socket774:2009/03/07(土) 00:38:23 ID:Fdpq0EAO
- 誰がうまいこといえと
- 762 :Socket774:2009/03/07(土) 00:42:57 ID:cYo0RitU
- しげらないってサーマル用の1333キットあれば1333に乗せれる?
IFX-14は確かつけても駄目なんでしょ?
- 763 :Socket774:2009/03/07(土) 00:49:56 ID:sFn0oau8
- 1333は無理
- 764 :Socket774:2009/03/07(土) 00:55:38 ID:qqngiDK+
- はあ?Ultra-90/120シリーズ用なんだが
IFX-14は大幅な改造ってほどでもないがそのままでは無理
- 765 :Socket774:2009/03/07(土) 01:08:02 ID:7VgzztV2
- 1333は無理だな
- 766 :Socket774:2009/03/07(土) 01:09:46 ID:wub8+JOz
- ポッキーは性能が良くてもすぐに販売終了になるかもな
- 767 :Socket774:2009/03/07(土) 01:40:46 ID:LL/usv7/
- もう売れないなおまいらのせいだ
- 768 :Socket774:2009/03/07(土) 01:45:21 ID:ndEFotl1
- リビジョンBが出るだけの話かと
- 769 :Socket774:2009/03/07(土) 01:51:48 ID:lndG8AoZ
- サイズ製じゃないからBは出ない
- 770 :Socket774:2009/03/07(土) 02:00:27 ID:sUBM7ch2
- http://www.unitydirect.jp/SHOP/ninja2.html
- 771 :Socket774:2009/03/07(土) 02:23:27 ID:HfwA4TCt
- とりあえず、1333じゃなくて1366だ!
って言っておけばいい?w
- 772 :Socket774:2009/03/07(土) 02:23:33 ID:jKXU3iYQ
- >>707
下から漏れる風に決まってるだろ
標準ではフィンに吹き付けてるけど
隙間が大きいので多くの風が上下に抜ける
下側に抜けたのが周辺冷却をする
上側塞ぐと更なる周辺冷却の効果が期待できる
- 773 :Socket774:2009/03/07(土) 02:28:00 ID:opNzfPRy
- CPU冷却UPして上塞いだ鎌アングル改まだぁ?
- 774 :Socket774:2009/03/07(土) 02:30:54 ID:ag8bNCxI
- KABUTOやらファンコンやらがサイズに掲載ー。
KABUTO(兜)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
- 775 :Socket774:2009/03/07(土) 06:21:32 ID:KqXYIIj+
- KABUTOのFIN縁の上に14cmFAN載せられそうだなー。
- 776 :Socket774:2009/03/07(土) 07:23:10 ID:Zu61FIIS
- 鎌天使の掃除してきたが、上下を塞いでいるとホコリの蓄積量がハンパない
改造した時に予想はしていたが・・・これ程までとは(;^ω^)
- 777 :Socket774:2009/03/07(土) 07:33:26 ID:bS2Cmbg6
- 部屋の中に防塵フィルタを通したエアを送り込み常に正圧に保つんだ
- 778 :Socket774:2009/03/07(土) 09:50:56 ID:6L/E+tDQ
- AXP-ポッキー、そんなにネジ飛びやすいのん?
- 779 :Socket774:2009/03/07(土) 09:53:15 ID:VqRI+CtE
- ネジの太さと工具の大きさを考えれば適正なトルクはわかると思うんだが
- 780 :Socket774:2009/03/07(土) 10:03:19 ID:mOD8GzPD
- 天使の改良版はマダデスカ?
- 781 :Socket774:2009/03/07(土) 10:07:05 ID:Zu61FIIS
- 天使の上下塞ぐってテクを編み出したのってどこのどいつ?
ホコリをどうしているのか聞きたいですわ
- 782 :Socket774:2009/03/07(土) 10:15:42 ID:RGS+Nh3V
-
運悪く不良品だったのかの疑念は晴れてないが
恐らく一カ所で最後まで締めて次のネジって感じなんだろう
一本のネジを最後まで締めて次のネジを締めれば設計以上の力が掛かり
破損するのは当たり前である
@最初に取り付けない状態でナットが最後まで締まるか確認する
A取り付けの際はいきなり工具(短足はレンチ)を使わず4カ所手で締める
B本締めは必ず対角線方向(これが重要)で少しずつ閉めていく
たんそくさいこー
- 783 :Socket774:2009/03/07(土) 10:17:48 ID:nr8znRzB
- AXP-140今北産業
折れやすいという足をバラして見てみたが
トルク感覚に疎い人は確実にネジ切るなw
折れやすいんじゃなくてトルクも分からんアフォどもがネジ切ってるだけじゃんw
- 784 :Socket774:2009/03/07(土) 10:21:21 ID:yP6Msziz
- BS775でめり込ませてた人達か
両面テープ使ってないのにMBに固定されるという
- 785 :Socket774:2009/03/07(土) 10:24:07 ID:nr8znRzB
- そそ、そんな感じかな
- 786 :Socket774:2009/03/07(土) 10:29:23 ID:n8C1dM5K
- >>755
俺はネジ、ナット、ワッシャ使って取り付けたよ
ネジ変えたおかげで安心して取り付けられた
>>762
LGA1366 Bolt-Thru-Kitでも取り付け可能
芋ネジか六角ネジ使えば問題なし
海外通販ならIFX-14専用LGA1366 Bolt-Thru-Kitもある
- 787 :Socket774:2009/03/07(土) 10:49:33 ID:T4lpP7I3
- ポッキーで快適の俺は勝ち組
- 788 :Socket774:2009/03/07(土) 10:54:16 ID:bVzp0R6B
- 足折った人=ポッキー
AXP-140 =短足
- 789 :Socket774:2009/03/07(土) 10:55:08 ID:LE1ngojj
- あの・・・、すいません。
ポッキー、ポッキー言う隠語が飛び交ってますけど・・・・、ポッキー=AXP-140の解釈で宜しいですか?
- 790 :Socket774:2009/03/07(土) 10:58:09 ID:VqRI+CtE
- 宜しいです
- 791 :Socket774:2009/03/07(土) 11:01:18 ID:DDTAWPNC
- 隠語じゃない、愛称だ!
ちなみにそれで合ってる
- 792 :Socket774:2009/03/07(土) 11:02:28 ID:jpMDbj/5
- ポッキーに下痢で逝くかな?
- 793 :Socket774:2009/03/07(土) 11:03:11 ID:Uueo++D9
- 久々に来たりすると「このスレ何が書いてあるのかわかんねえ!」状態になるよなw
- 794 :Socket774:2009/03/07(土) 11:05:53 ID:yuRJITjP
- ポッキーの枝の部分だけ残すやつは許さない
絶対にだ
- 795 :Socket774:2009/03/07(土) 12:02:53 ID:q4dSNzBg
- ああ、きのこの山の傘やるよ
- 796 :Socket774:2009/03/07(土) 12:27:35 ID:sbMaDDqW
- J( 'ー`)し <タロー、お菓子ばかり食べてないでお昼ご飯食べなさい
- 797 :Socket774:2009/03/07(土) 12:49:01 ID:XS8b6h2U
- その母ちゃんネタやめれw
- 798 :Socket774:2009/03/07(土) 12:49:09 ID:QVj7h5Bl
- 工房通販で10ケ限定\3980のワロチポチったので記念カキコ。
あの…初めてなんで…やさしくしてもらえますか?
- 799 :Socket774:2009/03/07(土) 12:51:02 ID:XS8b6h2U
- まず力を抜け
話はそれからだ
- 800 :Socket774:2009/03/07(土) 13:01:37 ID:qljxAAf3
- 汚いソケットだなぁ
- 801 :Socket774:2009/03/07(土) 13:13:09 ID:VqRI+CtE
- だれか鎌天使の上下塞ぐプレートの設計図upしてくれよ
- 802 :Socket774:2009/03/07(土) 13:15:10 ID:yP6Msziz
- 両面テープで切った牛乳のパックでも貼ってろ
- 803 :Socket774:2009/03/07(土) 13:18:34 ID:HNDtlzAd
- ファン付けてアルミテープ貼っとけば良いんじゃね。
- 804 :Socket774:2009/03/07(土) 13:21:17 ID:n5QbDeK/
- ラップ最高
- 805 :Socket774:2009/03/07(土) 13:26:13 ID:q6hWjokr
- E7400付属のクーラーなんですがSpeedFan4.27で見ると、800rpmしかないんですよ。
これで正常なんですかね?
- 806 :Socket774:2009/03/07(土) 13:28:51 ID:qljxAAf3
- PWMが聞いてるので正常
- 807 :Socket774:2009/03/07(土) 13:30:46 ID:7VgzztV2
- >>805
CPUの使用率、全コア100%にしてみろ
すぐあがる
- 808 :805:2009/03/07(土) 13:49:18 ID:q6hWjokr
- >>806 >>807
スピードが可変するファンだったんですね。
純正ファンを使ったことが無かったので知りませんでした。
どうもありがとうございます。
- 809 :Socket774:2009/03/07(土) 14:23:17 ID:sFn0oau8
- 社外だってPWMは結構出てるぞ
俺はPWMじゃなきゃ買わん
- 810 :Socket774:2009/03/07(土) 14:30:57 ID:QGed9Vqp
- 10cmで光るPWMファンをだな
- 811 :Socket774:2009/03/07(土) 15:01:15 ID:Q3rdX2qn
- そんなのよりポッキー用14cmPWMファンをだな
- 812 :Socket774:2009/03/07(土) 15:04:46 ID:z4EK5tPk
- 14cmのPWMで光るのをだな
- 813 :Socket774:2009/03/07(土) 15:08:03 ID:4R2H/RsX
- お前らFANすれに行けと
- 814 :Socket774:2009/03/07(土) 16:31:07 ID:XlpWpHL2
- >>796
エアタローの母ちゃんktkr
- 815 :Socket774:2009/03/07(土) 17:56:19 ID:AwAUZE2M
- >>798
俺は昨日ツクモで3500円でワロチ買った
これはワロチブーム再燃フラグ立ったな・・・
- 816 :Socket774:2009/03/07(土) 18:47:11 ID:6hWatSLC
- 天使の上下三角塞いだら天使の意味無くね?
いや、上は分かるんだ、完全に無駄な空間だしな
だが天使をチョイスする時点で少なからず周辺の冷却を期待してるんだろ?
下を塞ぐとその効果が無くなりそうな
気がするんだが
異論は認める
- 817 :Socket774:2009/03/07(土) 18:51:56 ID:Zu61FIIS
- 天使で冷却能力を上げたいなら、ファン一個で上下塞ぐのではなく
マルチファンにしろって事なのですかね・・・
- 818 :Socket774:2009/03/07(土) 18:52:28 ID:p4FmsN/t
- 周辺冷却なんてどうでもいい
忍者と同じぐらいの価格帯で冷える物が欲しかっただけだ
- 819 :Socket774:2009/03/07(土) 18:54:17 ID:6hWatSLC
- 魔改造・・・
- 820 :Socket774:2009/03/07(土) 18:57:42 ID:yuRJITjP
- また俺に扇風機と言わせたいのか?
- 821 :Socket774:2009/03/07(土) 18:59:57 ID:QQqG6m0Q
- 874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 17:16:03 ID:6L/E+tDQ
KABUTO+LGA775ネジ止めキット VS ポッキー
どっちが冷える
- 822 :Socket774:2009/03/07(土) 19:13:50 ID:QE8TygSD
- ポッキーが冷える
折れた(折った)と気づいた瞬間に寒気がするほどw
- 823 :Socket774:2009/03/07(土) 19:25:15 ID:hahezlzX
- >>821
ポッキーの方が冷えそうだ。と、予想は出来るが、比べないと解からない。
大きさが違うので、仮に同じ120mmのファンで比べたらポッキーが不利。
ケースの都合で、私ならKABUTOを買うけど、ファンの選択肢が狭い140mmはケースに余裕があっても躊躇する。
- 824 :Socket774:2009/03/07(土) 19:37:25 ID:bAv1OcJU
- 流れぶった斬って悪いが、刀3に3200rpmの10aファンを付けてみた
五月蝿くなるだけで冷却上限変わらないっぽい
すぐ元に戻した
- 825 :Socket774:2009/03/07(土) 20:32:30 ID:bFhkSP0S
- KABUTOって所詮アンディの後継だしおパイポ6本だろ?
価格帯も違うだろうし
- 826 :Socket774:2009/03/07(土) 20:58:45 ID:DXTc88of
- サイズクオリティだしAXP-140とは比べるもんじゃない希ガス
- 827 :Socket774:2009/03/07(土) 21:01:06 ID:RogYPvCp
- ツクモといえば、ex1Fの半額のかごの中にultra120-exがあったな
- 828 :Socket774:2009/03/07(土) 21:14:02 ID:0E3dZ4bb
- >>827
trueblackやAXP-140もあったね
今日は九十九に近い人はクーラー天国だったんじゃないか
- 829 :Socket774:2009/03/07(土) 22:47:38 ID:teyT5Rsm
- >>824
レポさんくす。
同じ事考えてたので無駄遣いせずに済んだお。
でも無駄にクボタかポッキーに買い換えたい気分。
- 830 :Socket774:2009/03/07(土) 23:08:44 ID:C/ZiNQyU
- 俺もツクモでしげらない1366が半額だったんで買っちまった。
手元に775しかないのに……。
- 831 :Socket774:2009/03/07(土) 23:11:17 ID:DXTc88of
- 今日行ってりゃよかったorz
- 832 :Socket774:2009/03/07(土) 23:13:33 ID:l61VqADv
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>830
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * それはi7購入フラグですか?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + おや、もうi7一式ポチったとはさすがです。
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 833 :Socket774:2009/03/07(土) 23:21:26 ID:qqngiDK+
- 買ってきたクーラーをしばらく見つめてる そうだ、新しいPCを作ろう!
自作erの王道じゃないか
- 834 :Socket774:2009/03/07(土) 23:22:55 ID:8iG7/3AE
- そんな馬鹿はこのスレの住人だけだw
- 835 :Socket774:2009/03/07(土) 23:22:57 ID:mzL8Es/c
- >>419のTemplar Knight、なんか冷えそうな気がする・・・
いや、気がしただけなんだ
- 836 :Socket774:2009/03/07(土) 23:26:26 ID:ofv1OOOy
- おばあちゃんが言っていた・・・・KABUTOはカブトって読むって
- 837 :Socket774:2009/03/07(土) 23:26:44 ID:sJbR2AxG
- この前ウチのオフクロに何か言われただろ平本
たくウあのクソババアは
ところでデキたぜ、次のクーラー
・・マツ
もういいヨお前の作ったクーラーは
はっきり言うヨ
しょせんシロートが作ったクーラーじゃ
今のi7クアッドコアCPUには無理だヒートパイプが足りないし冷えない
どこが!?
どーいうトコがダメなんだ!?
全部だ
欲しいのはデータに基づくキチンと静穏と放熱に優れたクーラーだ
シロートがワロスや天使のパイプ曲げたりFANを追加だけのよーなモノじゃダメだ
昔から友達なんかじゃない
人のいいウチの息子を利用しているだけ・・
スルドイなお前んとこのオフクロ
そのとーり器用なお前を利用してただけ ハハ・・
もういいヨ平本・・
もういい・・
・・・じゃあナ
とりあえずこれはおいてゆく
気に入らなければ捨ててくれ
・・友達とかそういうのどーでもいいョ オレ
ただ お前がオレのクーラーをいちばんよくわかってくれると
思っただけだ・・・
・・・・
わかっているサ十分すぎるほど・・
マツ・・どうしてお前はこんなクーラー作れるんだ・・
これだよ最高だマツ
最後の最後にほしかったもの‥
とびきりのCPUを活かすとびきりのクーラー
いける
最高のお笑い自作PCになれる
- 838 :Socket774:2009/03/07(土) 23:33:57 ID:QE8TygSD
- >>833-834
普通はCPU先に買って「こいつを冷やせるクーラー欲しい!」って流れだけど
ここの住民は先にクーラー買って「こいつを暖めるCPUを買おう」って考えそうで怖いw
- 839 :Socket774:2009/03/07(土) 23:36:10 ID:yP6Msziz
- Core i7のときに性能無視してTDPの方ばっかり見てたりとかね
- 840 :Socket774:2009/03/07(土) 23:39:58 ID:hahezlzX
- 発熱量の少ないCPUでインプレ書いても、参考にならん。と、一蹴されるだけだしな。
- 841 :Socket774:2009/03/07(土) 23:40:49 ID:zCVGx0Ct
- 病気自慢のジジババみたいだなw
- 842 :Socket774:2009/03/08(日) 00:10:39 ID:7gtfaPrU
- かっこいいクーラーは飾るからPCの中には入らないんです
- 843 :Socket774:2009/03/08(日) 00:15:09 ID:bjwXls2K
- 天使の上塞ぐのはやってるんだが下を塞ぐってどうやるの?
- 844 :Socket774:2009/03/08(日) 00:24:45 ID:hSHJqWfC
- >>843
上とどうように、粘着テープやアロンアルファや最終手段として溶接
もちろん一度ママンから天使タソを外さないと作業できないと思われる
以上
- 845 :Socket774:2009/03/08(日) 00:36:15 ID:Tz7VxzhY
- …くじらと天使の比較した俺が帰宅したけど、もう話変わってるのね
- 846 :Socket774:2009/03/08(日) 00:48:18 ID:hkB1YG1Q
- >>832
あと半年は様子見のつもりだったのに
マジでポチっちまいそうだw
- 847 :Socket774:2009/03/08(日) 00:51:40 ID:SnF5P66v
- >>846
i7買うと彼女出来るらしいよ
- 848 :Socket774:2009/03/08(日) 00:55:35 ID:x67hs9pf
- >>845
どっちも候補に上げてる俺がいるので是非レポをお願いします
- 849 :Socket774:2009/03/08(日) 02:03:19 ID:qSVlI1+b
- 最初KUBOTAに見えた
なぜにトラクター?て思った
- 850 :Socket774:2009/03/08(日) 04:47:57 ID:2GISv4Rx
- 天使って400〜800rpm程度でも冷えますか?
今忍者を使っていて温度は問題ないのですが、
チップセットがかなり熱くなるので天使に替えようか迷っています。
- 851 :Socket774:2009/03/08(日) 05:03:41 ID:8Fyt12kg
- >>850
低速ファンじゃ周辺冷却は期待できないと思うけど
自作erなら思いついたらとりあえず試せ
そしてこのスレに報告するんだ
- 852 :Socket774:2009/03/08(日) 05:12:01 ID:2GISv4Rx
- >>851
そうですね、CPU温度でファン制御も出来る環境なのでいろいろやってみます。
- 853 :Socket774:2009/03/08(日) 05:32:28 ID:mCRou9OF
- しげるをLGA775で使いたいんだが、後で1366にも対応できる?
- 854 :Socket774:2009/03/08(日) 05:35:24 ID:0K6n+NZH
- 本体は乗っけてるだけだから
リテンションキットあれば対応できるんじゃないの?
ってテンプレみたらあるじゃねーか
- 855 :Socket774:2009/03/08(日) 05:40:18 ID:mKtRq2sw
- ワロスの人の新作が上がってたよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6365084
- 856 :Socket774:2009/03/08(日) 05:58:48 ID:8Fyt12kg
- >>855
どうしようが敗退とは、重さによるものもあるが|より━のほうが効率がいいんじゃないかな?
- 857 :Socket774:2009/03/08(日) 06:03:38 ID:oG+hJepm
- 低速ファンだったってのも横置きのとき問題ないから関係しないだろうし。
グラワロwwwwwww
- 858 :Socket774:2009/03/08(日) 08:06:46 ID:Vi9C+wBO
- 今更だが昨日我が家にしげるが着地。噂以上のモッコリぶりに思わずご立派と呟いた。俺的にしげるは今後秀樹と呼ぶ事にしたよ。勝手に愛称替えてすまん。これから研磨スレ行ってくる。
- 859 :Socket774:2009/03/08(日) 08:07:44 ID:RlHiGyvX
- ヒデキのモッコリをシコシコするんですね(*^ω^)
- 860 :Socket774:2009/03/08(日) 08:09:47 ID:8Fyt12kg
- >>858
研磨スレにようこそ。一見さん大歓迎
- 861 :Socket774:2009/03/08(日) 08:12:58 ID:Vi9C+wBO
- 納得逝くまでしごいてやるつもり。俺Sだから。
- 862 :Socket774:2009/03/08(日) 08:14:19 ID:uV+Wa3m6
- >>855
そこの銅しげるって研磨してあるんだっけ? 地でヒートスプレッダが銅色だから判断付かんのだが
しかしV10デカイナ。国内にもう入って来てるの知らなかったよ
- 863 :Socket774:2009/03/08(日) 08:17:22 ID:8Fyt12kg
- V10は爆音だなペルチェ使うと総発熱量は増えるからしょうがないと思うけど
- 864 :Socket774:2009/03/08(日) 08:57:21 ID:AUgiM3vL
- >>855
ポッキーいいな
V10はうるさすぎだろw
- 865 :Socket774:2009/03/08(日) 09:06:21 ID:dG79+0BZ
- 精度が悪くてもっこりなの?
- 866 :Socket774:2009/03/08(日) 09:18:01 ID:ihIz1z8S
- しげらない買ってきたけど、これって銅しげるには付いてたAM2用の
バックプレート付属してないのね…
マザー付属のバックプレートはプッシュロッドピン仕様だし、一体
どうやって取り付けろと(´・ω・`)
ちなみにしげらないも銅しげると全く同じ凸状態で、CPUの上でコマ
のようにクルクルと回ってました
- 867 :Socket774:2009/03/08(日) 09:20:18 ID:OPPRAls6
- 中央凹んでてエア噛むよりは中央付近圧着してる方がマシってコンセプトなんじゃない?
- 868 :Socket774:2009/03/08(日) 09:28:04 ID:FRqVImih
- グラタンワロスバーガー
- 869 :Socket774:2009/03/08(日) 09:34:30 ID:8Fyt12kg
- >>866
バックプレートならこれ使うとか、ネジのピッチが合うかわからないけど
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
- 870 :Socket774:2009/03/08(日) 09:59:32 ID:rY6Rzn4p
- 初心者ですみません。
ケース:SOLO
CPU:Q9650
GPU:9600GT
の場合CPUクーラーはどれがいいでしょうか。サイドフローがいいと聞いたので、とりあえず刀3、忍者2、天使辺りで検討中なのですが。
他に推奨できるクーラーがあればそれも教えて欲しいです(4500円以内くらいで)
ログ読んだらネタクーラー人気の方向性ぽいけど実用性重視で…orz鎌ワロスはアウアウ!⊂ミ⊃;^ω^)
- 871 :Socket774:2009/03/08(日) 10:00:33 ID:2Jy+9vVh
- 天使で
- 872 :Socket774:2009/03/08(日) 10:03:01 ID:jRi55eqU
- M/Bガンガン冷やす→刀3
M/BCPUバランス良く→天使
静音重視→忍者2
- 873 :Socket774:2009/03/08(日) 10:03:33 ID:hSHJqWfC
- もちろん天使で
- 874 :Socket774:2009/03/08(日) 10:09:30 ID:FgE63LQs
- 個性を重視→オロチ
- 875 :Socket774:2009/03/08(日) 10:10:37 ID:jDyOl0Oe
- ワロチ一択だろjk
- 876 :Socket774:2009/03/08(日) 10:17:42 ID:dG79+0BZ
- 熱が入ったときの膨張率とか
んなわけないなピストンじゃ有るまいし
- 877 :Socket774:2009/03/08(日) 10:27:27 ID:uV+Wa3m6
- ヘ(^o^)ヘ よう>>866
|∧
/ /
(^o^)/ 熱膨張って知ってるか?
/( )
/ / >
- 878 :870:2009/03/08(日) 10:27:32 ID:rY6Rzn4p
- >>871-875
レスありがとうございます。天使が一番バランスが良さそうですかー。オロチなんて見えない
- 879 :Socket774:2009/03/08(日) 10:38:15 ID:PBbV8dKB
- そつのない中庸より、キラリと光る落ちこぼれのほうが魅力あるよねー
- 880 :Socket774:2009/03/08(日) 10:42:48 ID:CGCNLz0q
- どっちかと言うとマザーに乗ってるコンデンサやら
ヒートシンクと干渉しないか
実際に使ってる人が居る組み合わせを探して
適当にすきなの買ったら?
俺はとりあえずデカいのを付けてる
大きいのは正義
- 881 :Socket774:2009/03/08(日) 10:49:35 ID:G1mL3BEb
- そろそろ次スレの話題になるわけだが
- 882 :Socket774:2009/03/08(日) 10:51:02 ID:+r0U+oKg
- 銅しげるって回転数低くても冷えるんだな。
やっぱ使ってる人はちゃんと固定してるんだろうな。
- 883 :Socket774:2009/03/08(日) 11:19:08 ID:ihIz1z8S
- >>869
お、コレは使えるカモですねw(・ω・)レスthx!
>>882
ウチの銅しげるは12cmFAN1個500rpmくらいで回してるけど、
それなりに冷えてますねぇ
固定はプレート+ネジ4本で結構頑丈そうだけど、そのネジ
すらブチ折れてしまうんじゃないかと思わせる重量なので
気休め程度に割り箸2本つっかえ棒にしてますw
- 884 :Socket774:2009/03/08(日) 11:49:58 ID:x67hs9pf
- >>883
つ>>562
- 885 :Socket774:2009/03/08(日) 12:31:54 ID:RlHiGyvX
- >割り箸2本
俺とまったく同じことしてるやつがいるとはwwww
- 886 :Socket774:2009/03/08(日) 12:32:56 ID:2dMOrqdm
- 刀3のファンを逆にして排熱で使ってる人いる?冷えは通常よりは落ちるかねぇ?
- 887 :Socket774:2009/03/08(日) 12:34:29 ID:0S1aa+QQ
- ケース内のタローがむちゃくちゃになるんじゃね?
- 888 :Socket774:2009/03/08(日) 12:35:06 ID:ST2J+y6j
- タローが淫乱と聞いて
- 889 :Socket774:2009/03/08(日) 12:38:15 ID:x67hs9pf
- >>886
うまく吸出しが出来ればNBとVRMに風が当たるようになるかもね
あとでやってみようかな
- 890 :Socket774:2009/03/08(日) 12:44:02 ID:RrFzQiQj
- >>886
当然落ちる
- 891 :Socket774:2009/03/08(日) 13:00:38 ID:2dMOrqdm
- <<887-889
ありがと。携帯からスマン
G325ってキューブなので正位置だとHDD干渉、逆位置でタロー無視で組むかファンを逆でタローを考えるか悩んでました。
- 892 :Socket774:2009/03/08(日) 13:08:43 ID:z1612B3f
- 900+しげらない使ってるんだけど、サイドパネルファンうまく使えてる人居る?
干渉してる部分削って一度は嵌めたんだけど、大掃除したら付かなくなったんだが・・・。
- 893 :Socket774:2009/03/08(日) 13:10:29 ID:0S1aa+QQ
- >>892
ケーススレのほうが回答得られるんじゃね?
- 894 :Socket774:2009/03/08(日) 13:12:51 ID:27qiEug/
- 92mmファンを針金で括り付けて…
しげらないのファンを吸出し側に付ければ120mmでも干渉しないんじゃね?
- 895 :Socket774:2009/03/08(日) 13:17:49 ID:z1612B3f
- >>893
そうだね。ちょっとスレ違いだった。ごめん。
>>894頭いいな!試してみてダメだったらケーススレで聞いてくることにするよ。
2人ともありがとうー。
- 896 :Socket774:2009/03/08(日) 13:24:51 ID:0w+OD/Wu
- ワイヤーいくらくらいなんだろうか
- 897 :Socket774:2009/03/08(日) 13:28:09 ID:VKeaj4/G
- あんなのでも1360円です!
- 898 :Socket774:2009/03/08(日) 13:30:45 ID:0S1aa+QQ
- ファンクリップに比べればなんと良心的な!!
- 899 :Socket774:2009/03/08(日) 13:33:58 ID:VKeaj4/G
- ェー
- 900 :Socket774:2009/03/08(日) 13:41:31 ID:lwjnE+8W
- 一方ロシアはピアノ線を買ってきた。
- 901 :Socket774:2009/03/08(日) 13:43:11 ID:OPPRAls6
- 一方オイラはタコ糸で吊るした。
- 902 :324:2009/03/08(日) 14:20:01 ID:Aghi8twh
- SpinQでケースの給排気を見直したら気持ち温度が下がった。
吸気FAN 前面120mm+横120mm→前面+横+背面
排気FAN 天井120mm*2
【Cooler】 SpinQ
【CPU】 C2Q6600(G0)@3000GHz (VCore:1.2875V)
【MB】 P5K-E
【ケース】 CM690
【グリス】 AS-5
【ファン回転数】 MAX:1600rpm
【環境温度】 室内:26℃
【アイドルCore温度】 Core0:39→37 / Core1:39→37
Core2:29→27 / Core3:34→31
【負荷Core温度】 Core0:62→60 / Core1:61→59
Core2:52→51 / Core3:56→54
【計測ツール】 Core Temp 0.99.3
【負荷ツール】 Prime95(64bit) : 負荷時間30分(In-place large FFTs)
で、今日、給排気元に戻してしげらない+RDL1225に交換したけど、
温度的にSpinQとほとんど同じ。
今、すげー複雑な心境なんだが・・・
- 903 :Socket774:2009/03/08(日) 14:21:52 ID:EzNnKh74
- >>227
F12付けてみたけど、全開2800rpm時のノイズは伊達じゃないな・・・
昔使ってたCNPS9700を思い出した
- 904 :Socket774:2009/03/08(日) 15:26:56 ID:zq+MixnL
- ブウォォォォンって音は慣れないよな
- 905 :889:2009/03/08(日) 16:36:07 ID:x67hs9pf
- >>886
【Cooler】 刀3付属FAN通常取付 →裏取付
【CPU】 720BE@4コア化2.8GHz
【ママン】 TA790GX XE
【BIOS】 C'n'Q:Off /C1E:Off
【ケース】 開放
【ファン回転数】 純正90o:Max 2500rpm±10%
【環境温度】 室内:25℃ / ケース内:26℃
【CPU温度】 Prime95開始10分後計測:38℃→38℃ (±0℃)
【NB温度】 Prime95開始10分後計測:47℃→40℃(-7℃)
【アイドルCore温度】 4コア化により不明
【計測ツール】 SpeedFan4.37
【負荷ツール】 Prime95 : 負荷時間 10分経過時測定
【感想・その他】
TA790GX XEはNBがVRMの直下にある為、裏取付だとNB冷却効果が大きかった
意外にもCPU温度は表も裏も変わらないのでVRM等を冷やすには裏の方が良いかも
ただ、裏取付だとファンの音がフォーーンから高くフィーーンと変わる為、音が気になる人にはお勧め出来ない
- 906 :Socket774:2009/03/08(日) 16:52:20 ID:MGZHRFfL
- >>902
テラヘルツだと
- 907 :Socket774:2009/03/08(日) 16:55:16 ID:MGZHRFfL
- つーかPrimeは負荷ソフトとしちゃ中途半端だぞ
TX使え
- 908 :Socket774:2009/03/08(日) 16:57:08 ID:00nAjHoo
- >>905
裏取付けってクリップは自作?
- 909 :Socket774:2009/03/08(日) 17:07:21 ID:QRLD3yjw
- ケース300で使うなら黒騎士と刀3どっちがおすすめ?CPUはQ9650定格す
- 910 :889:2009/03/08(日) 17:12:22 ID:x67hs9pf
- >>908
輪ゴムです
土台側のシンクに接触する為1a程はみ出てます
- 911 :Socket774:2009/03/08(日) 18:17:45 ID:TJlyyms7
- >>907
俺もそう思う
>>3の報告テンプレ替えた方がヨサゲ
【負荷ツール】 メジャーなツール Tripcode Explorer(通称TX)推奨 : 負荷時間 分
- 912 :Socket774:2009/03/08(日) 18:29:05 ID:cMNyuJza
- LinXだと更に熱くなる。
たぶんIntelCPUならこれが最強かと。
- 913 :Socket774:2009/03/08(日) 18:35:09 ID:00nAjHoo
- >>910
輪ゴムで大丈夫なん?
- 914 :Socket774:2009/03/08(日) 18:37:46 ID:elaugO37
- 輪ゴムでもメンテするときに交換すれば大丈夫だろう、使い続けるとおそらく途中で劣化して切れる
- 915 :Socket774:2009/03/08(日) 18:40:24 ID:EzNnKh74
- 俺も最近はLinX使ってる
ウチではproblem size:25000でPrime+8℃ぐらいかな?
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=201670
- 916 :Socket774:2009/03/08(日) 18:42:17 ID:Hx8I7wco
- セロハンテープで固定しようぜ!
- 917 :Socket774:2009/03/08(日) 18:46:05 ID:ndsuzg6r
- >>912
いいかもしんないけど、測定条件を合わせる関係で「メジャーな」っていうことだから俺はTXのがいい希ガス
TX以上の負荷がかかる作業ってなかなかないし・・・
自分でどこまで熱くなるか試したいときはいいのかもしれんけど
- 918 :Socket774:2009/03/08(日) 19:18:30 ID:BBQVXeCO
- まだ、950に達していないが、テンプレ修正&追加案よろ
近日発売は多くて大変だ・・・。KABUTOは、新スレ立つ頃には発売済みだろうな。
追加案
Qクーラーを探しています。
A探すだけならここ使え。
http://kakaku.com/specsearch/0512/
希望ソケットにチェックを入れて、寸法を選んで、「検索」を押せば見つかる。
- 919 :889:2009/03/08(日) 19:20:56 ID:x67hs9pf
- 裏取付でTX走らせてみたよ
【CPU温度】 TX開始10分後計測:40℃
【NB温度】 TX開始10分後計測:41℃
【環境温度】 室内:25℃ / ケース内:26℃
スレッド4、SSE2有効、優先度高いで測定
Prime95より負荷テストとして優位なTXを使ってこれならOKですか?
お試しなので輪ゴムです
- 920 :Socket774:2009/03/08(日) 19:21:51 ID:1PNP7Qul
- 25度でよく冷えてるな
- 921 :Socket774:2009/03/08(日) 19:46:04 ID:S8b891VB
- 昨日しげらない1366買ってきた者だが、今日core i7一式買ってきたぜ。
これから早速組んでみる。しかし結構な出費だった……
- 922 :Socket774:2009/03/08(日) 19:48:11 ID:ZkUf0L19
- クーラーのためにPC一式購入か
さすがこのスレの住人だ
- 923 :Socket774:2009/03/08(日) 20:45:42 ID:Jc7St2fx
- >>921
無茶しやがって・・・
- 924 :Socket774:2009/03/08(日) 20:49:07 ID:ST2J+y6j
- ;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ 類稀なる素質をお持ちの方がいらっしゃると聞いて
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 925 :Socket774:2009/03/08(日) 21:08:14 ID:kOdPMvr0
- >>913
タイラップはよく使うよ
口径の違うFAN無理矢理つけるときとか
- 926 :Socket774:2009/03/08(日) 21:30:42 ID:s17TpKoP
- プッシュプル冷却について調べていたら
こんなの見つけた
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/08/dl/s0806-11b.pdf
- 927 :Socket774:2009/03/08(日) 21:42:30 ID:hSHJqWfC
- 天使をKABUTOのように細かく分割したらどうなるだろうか・・・
ちょっとやってみる
- 928 :Socket774:2009/03/08(日) 23:13:29 ID:D3KlFyQ0
- 忍者 弐買ってきて取り付けたんだが、小指切った…orz
つーかこれ、もうM/B外さないと取り外せそうにないんだけど…。
プッシュピンマジ恨む…。
- 929 :Socket774:2009/03/08(日) 23:17:54 ID:fq3JWWHm
- 初代忍者は丁度いい具合にドライバ差し込む隙間があったからバックプレート固定化しやすかったのになぁ
- 930 :Socket774:2009/03/08(日) 23:19:49 ID:cMNyuJza
- 初代忍者はフック式で楽に取り付けられたのに、なんでプッシュピンにしたんだろ。
- 931 :Socket774:2009/03/08(日) 23:20:29 ID:elaugO37
- プッシュピンは精神衛生上悪いからネジ式
- 932 :Socket774:2009/03/09(月) 00:11:52 ID:CoVUiCsy
- >>739
冬や寝る時とかは800rpm
調節するの面倒な時も800rpm
Liquid Pro使ってるから低回転でも冷え冷え
- 933 :Socket774:2009/03/09(月) 00:14:13 ID:7C3yYQOe
- >>930
たぶん形状を単純にする事で生産性を向上させたんだと思う
- 934 :Socket774:2009/03/09(月) 00:15:35 ID:CoVUiCsy
- >>866
コマのように回るのは圧が足りないからだよ
ゴムワッシャー使えば回らなくなる
- 935 :Socket774:2009/03/09(月) 00:49:51 ID:elC72A3G
- 忍者の指きり度は異常だよな。
もうちょいどうにかならないのだろうか。
- 936 :Socket774:2009/03/09(月) 00:51:22 ID:ubKRtvqZ
- CeBIT 2009現地レポート【冷却機器編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11.htm
「BIG Shuriken」(左)と「KATANA 3」(右)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_10.jpg
「ZIPANG 2」(左)と「KABUTO」(右)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_11.jpg
「GODHAND」、「NINJA WIRE」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_12.jpg
「KATANA GRANDCROSS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_16.jpg
「Triton 88」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_19.jpg
「Troy Square」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_20.jpg
「Twister Knight」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_21.jpg
「Templar Knight」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/cebit11_22.jpg
- 937 :Socket774:2009/03/09(月) 00:53:06 ID:ubKRtvqZ
- KAMA GRANDCROSSのはずですが元記事のまま
KATANA CROSSと先代のことも書いてるので記者の勘違いっぽい
- 938 :Socket774:2009/03/09(月) 01:06:00 ID:ubKRtvqZ
- あと興味深いのは
>参考展示のコーナーにあるのがマザーボード面を覆うほど
>巨大なCPUクーラー「GODHAND」。
>これは発売を前提としたモデルであるとのこと。
ということで、本当に売るつもりのようです・・・
- 939 :Socket774:2009/03/09(月) 01:08:22 ID:WBu70hkM
- もう家の壁一面をヒートシンクにしようぜ
- 940 :Socket774:2009/03/09(月) 01:08:45 ID:544XhOOp
- GODHAND......
関西でいうイチビリとしか思えんなあこりゃ。
- 941 :Socket774:2009/03/09(月) 01:09:17 ID:RFDpnglz
- BIG Shurikenって逆に低すぎてNBのヒートシンクに干渉しそうじゃない?
- 942 :Socket774:2009/03/09(月) 01:10:14 ID:ee6wCe4E
- オロチよりフィンピッチ狭まってるみたいだしさらに巨大化してるから冷えそうではあるけどタローなんてあったものじゃないよな正直
- 943 :Socket774:2009/03/09(月) 01:13:17 ID:0ch5t/62
- Sフレに8cm9cmが追加か…
- 944 :Socket774:2009/03/09(月) 01:13:34 ID:zKn0sxWb
- >941
超短足手裏剣、あまりに背が低すぎて使えるマザーの方が少ないんじゃないかw
- 945 :Socket774:2009/03/09(月) 01:14:21 ID:VNcPaGSZ
- ZIPANG 2の全高はどのぐらい?
- 946 :鎌クロッサー:2009/03/09(月) 01:17:22 ID:92QgYo5C
- >>945
馬鹿
- 947 :Socket774:2009/03/09(月) 01:20:10 ID:zKn0sxWb
- >944
逆だ
使えないマザーの方が多いんじゃないか?
- 948 :Socket774:2009/03/09(月) 01:22:44 ID:w8uWqV6q
- Triton 88はすぐにでも欲しい
- 949 :Socket774:2009/03/09(月) 01:23:04 ID:hN9H/ngB
- Triton 88は冷えてくれるんだろうな…
- 950 :マルチスマソ:2009/03/09(月) 01:31:08 ID:bGmKrz2O
- ふぅ、規制解除にならんから携帯からうpするぜ
金曜にツクモ本店で確保したAndy
http://lapislazuli.ath.cx/image/1236528051663
http://lapislazuli.ath.cx/image/1236528072885
で、規制中でスレ立て出来んのでスマソ
- 951 :Socket774:2009/03/09(月) 01:48:18 ID:GKnUP1J4
- アスロンXP 2100のCPUファンが壊れたんすけど秋葉で中古とか売ってる店ありますか?新品は無いっすよね?!
- 952 :Socket774:2009/03/09(月) 01:50:10 ID:yuoGLfeV
- >>950
サイン入り・・・?
- 953 :Socket774:2009/03/09(月) 01:51:37 ID:0ch5t/62
- >>951
クーラーごと交換した方がいいと思う
- 954 :Socket774:2009/03/09(月) 01:51:45 ID:MOH8DTni
- 【Cooler】 リテール → 天使
【CPU】 C2D E8400@3.6GHz
【ママン】 GIGABYTE EP45-UD3R
【BIOS】 EIST:On
【ケース】 Antec 902
【グリス】 Scythe GELID GC1
【ファン回転数】 800o:MAX?rpm → 1200o:815rpm
【環境温度】 室内:16〜17℃ / ケース内:不明
【CPU温度】 アイドル:33℃→18℃ / 負荷:94℃→38℃
【アイドルCore温度】 Core0:44→43 / Core1:43→43
【負荷Core温度】 Core0:不明→52 / Core1:不明→51
【計測ツール】 CPUID Hardware Monitor
【負荷ツール】 Tripcode Explorer : 負荷時間 10分
【感想・その他】 九十九臨時休業を尻目に数年ぶりの秋葉原徘徊、気づいたら天使が部屋にいた
リテール時ノングリで90度後半で100度行くか行かないかしてたので再度試してないです、ごめんなはい
後温度ちゃんと計れてるのか疑問、、室内温度より冷えるってありえない気がする…
- 955 :Socket774:2009/03/09(月) 01:52:41 ID:c2xii6uj
- 俺も立てらレン
テンプレ変更ヶ所>>911
- 956 :Socket774:2009/03/09(月) 01:57:39 ID:RFDpnglz
- 80センチファンと1.2メートルファンとな
- 957 :Socket774:2009/03/09(月) 01:59:03 ID:MOH8DTni
- 慣れない事するもんじゃないね///
吊ってきま
- 958 :Socket774:2009/03/09(月) 02:02:54 ID:iMOlAFHr
- OCスレだと推奨Primeのままなんだよね
TXでもいいけど
- 959 :Socket774:2009/03/09(月) 02:03:38 ID:e16zp70E
- >>956
節子!それファンやない、扇風機や!
- 960 :Socket774:2009/03/09(月) 02:03:40 ID:ubKRtvqZ
- >>950
Andyさんのサイン入りかー
- 961 :socket A:2009/03/09(月) 02:05:55 ID:GKnUP1J4
- >>953
951です。すんませんまるごと替えるつもりです。秋葉ならありますかね?宜しくお願いします
- 962 :Socket774:2009/03/09(月) 02:09:24 ID:CoVUiCsy
- >>958
温度は二の次だからなー
- 963 :Socket774:2009/03/09(月) 02:10:27 ID:iMOlAFHr
- まいいや
とりあえず建てて来るけど、発売済/近日は更新しないでおk?
>>13-14は入れたが、他にも入れるなら今のうち
- 964 :Socket774:2009/03/09(月) 02:13:03 ID:RFDpnglz
- しかしC2Dのリテールって冷えないんだな
- 965 :Socket774:2009/03/09(月) 02:17:11 ID:ee6wCe4E
- リテールっておもちゃでしょ
- 966 :Socket774:2009/03/09(月) 02:25:26 ID:RFDpnglz
- >>965
9950BEのリテールは結構冷えた
- 967 :Socket774:2009/03/09(月) 03:00:16 ID:4/XUmOUS
- >>963
おk
- 968 :Socket774:2009/03/09(月) 03:17:18 ID:iMOlAFHr
- CPUクーラー総合 vol.164
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236536011/
製品情報と合わせて、定番推奨もそろそろ
- 969 :Socket774:2009/03/09(月) 03:51:53 ID:0DFZY8BX
- >>958
TXはPrimeより低いVcoerで動いちゃうからね
Prime通った後にTXなら解るけど
- 970 :Socket774:2009/03/09(月) 04:02:01 ID:nhW1JUfK
- てかこのスレ的にはクーラーの性能=CPUの温度が重要なんだから、
Testによって負荷&温度が変動するPrimeよりも一貫してCPUを熱くしてくれるTXだよねって話だろ。
- 971 :Socket774:2009/03/09(月) 04:06:36 ID:xHtfJClB
- 目的が違えばツールも違ってくるよ
- 972 :Socket774:2009/03/09(月) 04:11:31 ID:iMOlAFHr
- なるほど納得
- 973 :Socket774:2009/03/09(月) 04:31:03 ID:RFDpnglz
- Primeって演算にエラーがないかとかのチェックのためでしょ?
- 974 :Socket774:2009/03/09(月) 04:50:29 ID:8BuH8bKA
- てかCPUクーラーなんだからCPUの熱が重要でしょ。
pen4時代からこれだけクーラーとケース環境の性能が上がっていても
チップセットヒートシンクみたいにエアフロー任せのファンレスで常用が
当たり前な時代では全くないわけだし。
今だに近頃のCPUは低電圧で低発熱低消費電力だから音考えてない爆音リテールで十分だとか
年間数百円の電気代を馬鹿食いとか冷やさなくて良いみたいなニュアンスな事を言ってるような
penM-ath64期で散々ガイシュツな自作初心者丸出しなレベルの低いアフォは流石にこのスレに
いないと思いたいけど。
電圧やOC関係でCPUを見てるとクーラー云々以前に同じ石でもその石の
耐性の話とかになっちゃうからTXも重要だって話なんだろうね。
- 975 :Socket774:2009/03/09(月) 05:37:11 ID:OKiqM2Ij
- OCしていない定格ならTXだけでも良いだろうけど
OCしてVcoreいじったらPrime遣らないと適正な
Vcoreがわからんでしょ、エラー出ても気にしない人なら良いけど
実際Prime通る電圧より0.05〜0.07電圧下げてもTXは通っちゃうし
それだけ温度下がるからPrimeのピーク時より低い温度だったりもする。
- 976 :Socket774:2009/03/09(月) 06:20:40 ID:HVhbOS11
- Primeは負荷が一定じゃないから負荷が一定なTXに汁って話だよね?
- 977 :Socket774:2009/03/09(月) 06:59:49 ID:OKiqM2Ij
- クーラー比較のために負荷テストするならそうだろうね。
- 978 :Socket774:2009/03/09(月) 07:03:07 ID:w8uWqV6q
- TXはじめると一気にスゲエ発熱するから
モニタしててワクワクするよなw
Prime系はなんかマッタリしてる
- 979 :Socket774:2009/03/09(月) 07:32:46 ID:UGUmQhrA
- >>978
ドMだなw
- 980 : ◆gNla6tiD92 :2009/03/09(月) 08:02:45 ID:elC72A3G
- スレ違いですが、こちらのスレのが確率が高いと思いレスします。
どなたかThermaltake SonicTower (CL-P0071)を売ってくれる方いませんか?
2000円前後ので買取を希望します。
よろしければ cpucpu02@gmail.com へメールお願いします。
- 981 :Socket774:2009/03/09(月) 09:48:49 ID:sqG249ap
- >>980
【売り】自作パーツ売買スレッド69【買い】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236434344/l50
4年くらい前の製品とはいえ、元々5000円くらいのクーラーに2000円か。
- 982 :Socket774:2009/03/09(月) 11:07:24 ID:SFr459B4
- TXは演算エラーも検出してくれるのか?
- 983 :Socket774:2009/03/09(月) 11:09:09 ID:/e5jdpC0
- >>982
ばか?
- 984 :Socket774:2009/03/09(月) 11:13:40 ID:SFr459B4
- 負荷だけか
使えねえベンチだな
- 985 :Socket774:2009/03/09(月) 11:15:29 ID:wVTojY5q
- 元々TXはベンチ目的じゃないだろう
- 986 :Socket774:2009/03/09(月) 11:16:13 ID:/e5jdpC0
- めんどくさいからとっとと埋めようね
- 987 :Socket774:2009/03/09(月) 11:25:14 ID:Jfqhxtl8
- >>974
リテールでも十分という人をレベルが低いとかアフォとか思わんけどなー
CPUは冷え冷えでも実はチップセットとVRMは熱々な人達も沢山いるわけですし、自作PCなんて自己満足の世界なんだから人それぞれってことで互いに不可侵であるべきなんじゃないかと
- 988 :Socket774:2009/03/09(月) 11:25:14 ID:hytgYc/1
- ume
- 989 :Socket774:2009/03/09(月) 11:27:21 ID:/e5jdpC0
- 荒らしに構うやつも荒らしだよね
うめ
- 990 :Socket774:2009/03/09(月) 11:29:41 ID:Jfqhxtl8
- >>961
ソケAだよな
中古アリなら探せばあるんじゃないか?
- 991 :Socket774:2009/03/09(月) 11:31:58 ID:/e5jdpC0
- たまに中古売り場のジャンクワゴンにあるよね
- 992 :Socket774:2009/03/09(月) 11:32:05 ID:Jfqhxtl8
- >>989
いいたいことあるなら安価くらいつけようぜw
- 993 :Socket774:2009/03/09(月) 11:33:08 ID:/e5jdpC0
- 埋めだからどうでもいいんだよ
うめ
- 994 :Socket774:2009/03/09(月) 11:37:11 ID:/e5jdpC0
- うめうめ
- 995 :Socket774:2009/03/09(月) 11:37:56 ID:UGUmQhrA
- ポッキー梅
- 996 :Socket774:2009/03/09(月) 11:41:05 ID:/e5jdpC0
- なごり雪埋め
- 997 :Socket774:2009/03/09(月) 11:45:05 ID:/e5jdpC0
- ギュンギュンに冷える埋め
- 998 :Socket774:2009/03/09(月) 11:48:07 ID:/e5jdpC0
- しげらない・しげる・しげるくぱぁ三段活用埋め
- 999 :Socket774:2009/03/09(月) 11:49:45 ID:/e5jdpC0
- サイズ新商品期待埋め
- 1000 :Socket774:2009/03/09(月) 11:49:50 ID:zu8mnv3T
- 1000ならグランドワロスはリテール並に冷え冷え
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
203 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDprat3 [ハードウェア]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■87 [パソコン一般]
【NEC】Express5800/S70SD専用28台目【14700円】 [ハードウェア]
JDownloader [ソフトウェア]
プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part48 [ソフトウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)