レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
- 1 :Socket774:2009/01/08(木) 19:07:16 ID:ojU316gd
- Intel X58 Expressチップセットを搭載したASUSマザーボードのスレです。
前スレ
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226834327/
ASUSTeK公式
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815
代理店サイト
・Unity
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/lga1366.html
・MVK
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アップデート情報(BIOS、ドライバ等)
・Rampage II Extreme(http://upd.jp/item/31646)
・P6T Deluxe(http://upd.jp/item/31679)
・P6T Deluxe V2(http://upd.jp/item/32252)
・P6T(http://upd.jp/item/32051)
・P6T WS Professional(http://upd.jp/item/31502)
・P6T6 WS Revolution(http://upd.jp/item/31979)
- 2 :Socket774:2009/01/08(木) 19:07:51 ID:ojU316gd
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ラインアップ
・Rampage II Extreme
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2619&modelmenu=1
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/rampageextreme.php
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20081101003/
ASUS X58マザーの最上位機種。電源は16+3+3+3フェーズ。
QPI/DRAM用に別フェーズのVRMを用意するなど、よりOCを意識した作り。
3本のPCIe 2.0 x16スロットを有し、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。
・P6T Deluxe
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2593&modelmenu=1
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/p6t_deluxe.php
ASUS X58シリーズではミドルレンジクラスのモデル。電源は16+2フェーズ。
ミドルレンジとは言っても、オンボードでSASコントローラを乗せていたりしていて豪華。
3本のPCIe 2.0 x16スロットを有し、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。
・P6T Deluxe/OC Palm
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2588&modelmenu=1
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/p6t_deluxeoc_palm.php
オーバークロックのためのコントロール・モニタリング専用のPalmを添付したP6T Deluxeの豪華版。
板自体の仕様はP6T Deluxeと同じ。
・P6T Deluxe V2
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2746&modelmenu=1
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/p6t_deluxe_v2.php
P6T Deluxeの簡略版。オンボードSASが省かれている。
- 3 :Socket774:2009/01/08(木) 19:08:25 ID:ojU316gd
- ・P6T
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2731&modelmenu=1
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1366/p6t.php
ASUSのX58シリーズではエントリーモデルの位置付け。
上位モデルと比べて電源が8+2フェーズと少なくになっているが、機能は必要十分。
3本のPCIe 2.0 x16スロットを有し、レーン構成はx16,x16,x4固定。
・P6T WS Professional
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2609&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t_ws_pro/index.html
ASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
他モデルとの最大の違いはPCI-Xスロットを2基搭載している点。
2本のPCIe 2.0 x16スロットを有し、レーン構成はx16,x16固定。
・P6T6 WS Revolution
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2697&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t_ws_revolution/
同じくASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
最大の特徴はNvidia nForce200チップ搭載によりPCI-Express x16スロットを6基搭載している点。
レーン構成はx16,x0,x16,x0,x16,x4もしくはx8,x8,x8,x8,x16,x4。
- 4 :Socket774:2009/01/08(木) 19:35:59 ID:3JHYPV6U
- BIOS (台湾FTP)
P6T
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T/
P6T Deluxe
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/
Rampage II Extreme
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/
P6T WS PRO
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket1366/P6T_WS_PRO/BIOS/
P6T6 WS Revolution
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket1366/P6T6_WS_Revolution/BIOS/
- 5 :Socket774:2009/01/08(木) 19:39:11 ID:WAxaqiTl
- 減税
- 6 :Socket774:2009/01/09(金) 00:50:34 ID:UGSPrO8h
- P6T寺とか写真でみるとボタン電池ないけどないの?
- 7 :Socket774:2009/01/09(金) 01:28:22 ID:jnr9PYSD
- RIIE、920とGSkill2Gx3枚セットで組んでみたんだけど
なんか、ママンの初期不良引いちゃったのかなぁ。
どういう組み合わせにしてもメモリがトリプルチャンネルにならない。
A1のスロットに指したメモリだけ駄目っぽい
CPU-ZとかEverestとかだと、ちゃんとDIMMのスペックとか出るのになぁ。
- 8 :Socket774:2009/01/09(金) 01:48:17 ID:T/att6fD
- >>7
1枚挿しで試した?
メモリ本体が死んでも,SPDは読めるよ。
- 9 :Socket774:2009/01/09(金) 02:56:07 ID:jnr9PYSD
- 全スロット&全メモリーで全部の組み合わせを試したのよ(涙
結果、A1スロットだけだめ。
1枚挿で、C1とB1はOS起動まで行くけど
A1だけはPOSTの段階でストップ。(LCD POSTERの表示はLOCKEDで停止)
一応、構成も書いておこうかな。
ママン:Rampage II Extreme
CPU:i7 920
メモリ:G.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ
電源:ODIN GT 800W
ケース:COSMOS
VGA:eVGA Geforce8800GTX(2枚でSLI)
OS:WindowsXP&VistaUltimate
最悪なのは、ケースに組み込む前に気づかなかったことだなぁ。
ちなみに、VGA1枚挿しとかBIOS最新版も試してみたけどだめでした。
初期不良で交換するにしても、持ち込むのがすごく面倒だ(笑
- 10 :Socket774:2009/01/10(土) 03:04:58 ID:bmy0CMVX
- >>6
電池はあるよ。
見辛いだろうが、メモリスロットのとなりにあるんだ。
- 11 :Socket774:2009/01/10(土) 08:32:32 ID:XxsuG+62
- >>9
IntelのDX58SOでも同じような現象でただいま返品中。
仕方なしにP6T寺を買ったがこちらは安定稼働中。
メモリはシングルのみOKでデュアルやトリプルは
ダメ。組み合わせや挿す位置を変えても変化無し。
そもそもBIOSまでたどり着けない。
X58マザーはメモリ周りの個体差が激しいんかいな?
- 12 :Socket774:2009/01/10(土) 11:02:34 ID:AgQk3fXz
- >>11
それ去年の出たころにあった初期不良品だろ
- 13 :Socket774:2009/01/10(土) 12:58:01 ID:oza5djzj
- P6T系はOCするとスタンバイに失敗する欠陥品でFA?
- 14 :Socket774:2009/01/11(日) 00:40:32 ID:Syfn/yE6
- >>7
俺のP6T無印の症状に近いからやってみて
俺の場合は真ん中のスロットに挿した時だけ起動せずってのだが
原因はマウスを挿すUSBポートを選ぶってこと
無印の場合PS2ポートのとなりのUSBジャックにマウスを挿すと起こる
違うジャックに挿して問題解決
通販で買ったのをわざわざアキバまで持って行って症状出ずだったけど、
一応交換してくれた
持ち帰って組んだら再発生
メモリの相性かな?とか悩んだけどいろいろ弄ってて判明した
IRQがガッチャンコしちゃうんじゃないかな・・・
- 15 :Socket774:2009/01/11(日) 01:18:47 ID:RGuiuC/0
- P6T寺でGskill2G使ったら起動しない事があったが、
Patriot2Gは6枚でも安定して動く。
メモリの相性がシビアみたいね。
- 16 :Socket774:2009/01/11(日) 02:54:32 ID:4HQUUzql
- 前スレでP6T無印と海門のHDDが相性悪いんじゃないかって言ってたやつだが
昨日P6T無印とi7 920とCorsairのDDR3-1333 2GB3枚組み買ってきた
ST3320613AS 2台をRAID0で組んで問題なくVista64インスコ完了して使えてる
別に気にしなくても大丈夫そうだな
- 17 :Socket774:2009/01/11(日) 18:34:58 ID:j+jZ8uil
- G.skillのF3-12800CL9T-6GBNQを2セット12G
DDR3-1600で使ってるけど普通だよ、何の問題もない。
- 18 :Socket774:2009/01/11(日) 18:52:41 ID:gAC5+NNe
- 通販で全然変えないレボリューションが、秋葉原でゴロゴロ売ってやがった、、、
ムカついたから42300円で三枚買ってやったぜ、、、
- 19 :Socket774:2009/01/11(日) 21:18:58 ID:Xsu2YeRr
- R2Eで起動しなくなった
色々やってたらbiosまで行けた
電源の12vが9.54vとか素晴らしい数字になってた
さて電源IYHの予感
- 20 :Socket774:2009/01/11(日) 22:17:26 ID:XFUp+KrK
- P6T寺でSAS接続のHDDにOSをインストールする時の質問です。
SASドライバを追加読み込みする必要があるんですが、USBメモリやUSB-FDDを
指定する方法がわかりません。どなたかご教授願います。
BIOS設定のBoot menu→Boot Device Priorityを見てもFDD、DVD、HDDしか
ないですが別の箇所でAドライブにUSBメモリを指定するような感じになるので
しょうか。
ちなみにWindows XP Proをインストールする時はnLiteでSASドライバを統合さ
せてインストールしましたが、今回はWindows 7 betaをインストールしたいので
nLiteは使えません。
以上、よろしくお願いいたします。
- 21 :Socket774:2009/01/11(日) 22:27:46 ID:Wili2gCx
- >>20
ドライバ組み込むだけなら,VISTAのRAIDインストールと同じじゃないのか?
何で,USBから起動する必要がある?
- 22 :Socket774:2009/01/11(日) 23:13:29 ID:gOxAQb60
- >>19
恵安のKT-1200GTSなら部屋に落ちてるけど
- 23 :20:2009/01/11(日) 23:39:48 ID:XFUp+KrK
- 20です。
>>21の指摘通り、インストール画面でドライバの入っているドライブを指定
できました。
Vistaを扱った事がなかったのでドライブ指定で読み込みが出来るとは知りま
せんでした・・・('A`)
お騒がせしました。
- 24 :Socket774:2009/01/12(月) 00:04:13 ID:O7L3oKs7
- >>13
誰も否定しないって事は真実なんでしょうか?
今までずっとASUSだから今回も買うつもりだったけど
今回は地雷なのか。残念。
- 25 :Socket774:2009/01/12(月) 00:08:12 ID:YhkXqS3i
- ウザすぎワロタ
- 26 :Socket774:2009/01/12(月) 00:09:55 ID:kODus4+d
- 最近のASUS製品はシリーズ化してるのは地雷多そう
例P5Q(笑
- 27 :Socket774:2009/01/12(月) 00:26:01 ID:f5ndiNpd
- 戯画でも何でもすきなの買え
- 28 :Socket774:2009/01/12(月) 01:41:52 ID:9N5ZSpFP
- ___ クスクス
/ \ ニヤニヤ___
/ ノ ^^ ⌒\ / \ ___
/ ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ \ / \ !?
| /// (__人__)/// ,(●) (●)、 | / u ノ ヽ\ ?!
\ ` ヽ_ノ | ⌒(__人__)⌒ / / ,(○) (○)\
ヽ , __ , / \ `ヽノ" / | u (__人__) |
/ | |___| |、 ヽ , __ ,/\ \ u `⌒´ /
| l.. | ! / | |___| | | ヽ , __ , イ
ヽ 丶 | | | l.| .| | / _____
/`ー、_ノ |ノ ヽ 丶-, | l l l ‖ |
| | | /`ー、_ノ | つ ヽ 丶-., ‖ R II E |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /`ー、_‖ |
└・─-─・┘
- 29 :Socket774:2009/01/12(月) 01:42:06 ID:dQjgoDtZ
- PC3-12800のメモリが1G×3で\12k。
PC3-10600だと\80。
速度的にそんなに違うものですか?どっちを選ぶのが幸せ?教えてP6Tの人
- 30 :Socket774:2009/01/12(月) 01:43:22 ID:dQjgoDtZ
- >>29
×\80
○\80k
80円なら徹夜しても買う。
- 31 :Socket774:2009/01/12(月) 01:45:20 ID:rIQrVhaL
- >>28
これ見て思い出したがどっかのスレでR2Eは画像処理とかするのには向いてるけど他はダメとか言ってる奴がいたな・・・
そいつは965とDX58SOを使って「この組み合わせが一番パフォーマンスでる」とか「戯画はAMD並みにダメ」とか騒いでたが
- 32 :Socket774:2009/01/12(月) 01:47:01 ID:HPrNWqG0
- R2EでHDRECS使えた人いますか?
どこのPCI-eにさしても、サンプリングレートが変更された
と不定期に出て10分くらい止まってしまい安定してキャプできない・・・
- 33 :Socket774:2009/01/12(月) 02:04:03 ID:eFSM0WNZ
- >>30
×\80
×\80k
○\8k
- 34 :Socket774:2009/01/12(月) 02:35:49 ID:iAKj7tk4
- 寺燃えた
- 35 :Socket774:2009/01/12(月) 05:01:14 ID:vZWuiQdq
- P6T+Core_i7_920+CORSAIR_DDR3_1333_1Gx3買ってきて、他はCore2で使ってた物(グラボ8800GT・クロシコの電源KRPW-V500W)を流用で組んだんですが、
マザー上の電源&リセットスイッチが点滅していてPOSTすら行かない状態(CPUファンも回らない)です。
最小構成で試したり色々やってみましたが改善しませんでした。
それで前スレを見たところ、同じ症状の人が電源変えたら直ったと書いてあったので電源が怪しいと思うんですが、
i7_920+P6Tで安定して動いてる方の使っている電源教えていただけませんか?
- 36 :Socket774:2009/01/12(月) 05:34:27 ID:xG9bPToc
- >>35
この電源、P5Q系と相性報告あるな
同じASUSの板だから考えられないこともないが…
ちなみに俺はP6T無印+i7 920+Corsair DDR3-1333 2GBx3+GF9800GTX SLIの環境でオリたん使ってるけど安定してる
- 37 :Socket774:2009/01/12(月) 05:39:17 ID:ZR05mp0A
- R2E+i7-920+GTX260だけど
Corsair CMPSU-1000HXJP
使ってます
- 38 :Socket774:2009/01/12(月) 08:59:55 ID:ZySco47w
- >35
俺と同じ症状だ。
USBに電気を喰いそうな物が刺さっていない?
取りあえず全部外してみな。
一度、ポスト出来た後は、コンセントを引っこ抜いたり電源の主電源を切らない限りは刺しっぱなし出も大丈夫なはず。
- 39 :Socket774:2009/01/12(月) 09:02:56 ID:jMuVcx9A
- >>35 >>36
僕もオリたん使ってるー
R2E+i7 920@3.2GHz+Corsair DDR3-1333 2GBx3+GTX280だよ
戯れにオリたんをIntelのAtomマザーD945GCLFにつなげたら
起動できなかったので、電源の相性ってあるんだなーと実感
- 40 :Socket774:2009/01/12(月) 09:13:20 ID:RvOU8PLw
- >>35
P6T寺 i7_920 T3U1333Q-2G HD4870 WD6400AAKS
SS-700HMで動いてます。何故か自動認識だと目盛りは1066で動作するけど・・・
恵安の自作本舗KT-550BTXだと時々起動できなかったが…
R2E i7_965 TS256MLK64V3U 2GBx6 GTX280OC SLI WD10EADSx4 RAID0
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
これでも動いてる。
ワットチェッカーでアイドル時230W、最大消費電力620W。
1年持つかなこの電源。
ところでスロットDIMM_A1にちゃんとメモリ挿してる?
- 41 :Socket774:2009/01/12(月) 09:58:47 ID:5USpW1Po
- >>35
i7-920,P6T,G.Skill DDR3-1333 1G*3,8800GTにSeasonic M12 SS-700HM。
3.6GHzで常用中。
- 42 :Socket774:2009/01/12(月) 10:20:53 ID:QcWBPdgv
- 920+P6T寺にT3U1333Q-1G x3で3.9G程度までOCしてます。
DRAMfreq=744MHz,9-9-9-24/1T
Vcore=1.275V,Vdimm=1.5V QPI=1.2Vのままでprime1周しますが、これでいいのかな?
OC報告スレ見ると、VdimmとQPIを盛っている人が多いけど、CPUコア温度が上がるので
できればあまり盛りたくない。。。
- 43 :35:2009/01/12(月) 10:56:58 ID:vZWuiQdq
- おはようございます。
>>36
この電源使っていたのがP5Q無印だったんですが、そっちは特に問題は出ていませんでした。
P5Qにつなぎ直すと動くので電源自体の故障の類ではなさそうです。
>>37
良さそうな電源ですが値段もなかなか。
せっかくP6T買った事だし後々SLIやるために1000Wくらい買っといた方がいいのかもしれませんね。
>>38
最小構成で試していたのでUSBはなにもつけてなかったですがダメでした。
その症状がでるのはUSBに何か刺さっている時だけでしょうか?
>>39
電源にも相性ってあるんですね。
そこまで気にしたことなかったです。
>>40
オレンジ色のスロットA1 B1 C1にそれぞれさしてます。
メモリ3枚を場所を入れ替えてさして試しましたが起動せずでした。
>>41
これも良さそうな電源ですね。
2万程度なら買えそうなので検討してみます。
みなさん情報ありがとうございました。
容量的には最低600位で、1000あれば安心ってところでしょうか。
あとは12V2のAが大事らしいのでその辺含めて物色してきます。
まさか電源が使い回し出来ないとは想定していなかったので予算的に厳しいですが・・。
また報告に来ます。
- 44 :Socket774:2009/01/12(月) 14:28:10 ID:+tj43k8r
- 920(定格) + RIIE + 4870(定格) + HDD Seegate1T 1台 RAM 1333 2G×3
てな構成なんだけどアイドルの消費電力が200W近くなんだが、
レビューとかみると他社のMBにGTX280のっけてるのにアイドル130Wとか出てる記事もあるんだけど、
MBの違いでこんなに差が出るもんなのかな?
それともこの構成でアイドル200Wとか出る方が異常?
- 45 :Socket774:2009/01/12(月) 14:55:44 ID:5USpW1Po
- >>44
アイドルの消費電力:HD4870>GTX280ということは知っているよね。
R2Eの電源供給部は贅沢だからMB自体の消費電力が高いのも不思議ではない。
- 46 :Socket774:2009/01/12(月) 16:42:35 ID:+tj43k8r
- >>45
センキュウ。
とりあえずノースのLEDを引っこ抜いてささやかな抵抗する事にした。
- 47 :20:2009/01/12(月) 16:55:35 ID:N3Epd5/W
- >>44
EISTがDisableでクロック落ちてないとかじゃない?
AMDのイベントで屁IIの比較で920のワットチェッカー値出してたけど
178Wも喰うみたいだし。
参考までにうちは920@200*20、Vcore=1.425V、QPI=1.3Vの設定で
P6T寺、DDR3-1600 2G*3、GeForce7800GT、HDD2発でEISTで
2.4GHz時にワットチェッカー読みでアイドル140W、電源はENERMAX
MOD82+の525Wっす
- 48 :35:2009/01/12(月) 17:59:47 ID:vZWuiQdq
- ショップにマザボ持ち込んで違う電源使って検証してもらってきたらアッサリ起動しました。
今は買ってきたENERMAXのINFINITI 720Wで何の問題もなく動いております。
情報くれた方々ありがとうございました。
これからP6TでKRPW-V500Wを使おうと思ってる方は注意したほうがいいかもしれません。
- 49 :Socket774:2009/01/12(月) 18:55:41 ID:V+7LojqK
- 安物注意
- 50 :Socket774:2009/01/12(月) 18:58:49 ID:p6CleBls
- >>44
>MBの違いでこんなに差が出るもんなのかな?
GeForceのドライバの違いであるかもしれない
バージョン忘れたけどちゃんと省電力モードに移行しない
ドライバがあった気がする
- 51 :Socket774:2009/01/12(月) 22:15:31 ID:u9wxGwof
- Rampage II Extremeの最新BIOSて今いくつだ?
- 52 :Socket774:2009/01/12(月) 22:20:42 ID:P6LtW651
- 0903
- 53 :Socket774:2009/01/12(月) 22:53:24 ID:suZJ0i1i
- 低格でもS3復帰後不安定だぞR2E
BIOSでなおるのかねこれ・・・
- 54 :Socket774:2009/01/12(月) 22:54:15 ID:+tj43k8r
- >>47>>50
センキュゥ
C-step:C7 Vcore:1.00
にしたら180W台に収まった。
それから4870のクロックいじったらあからさまにワット数に変化が出たから後はグラボの消費みたいだ。
EISTってBIOSでいう所の「Intel(R)SpeedStep Tech」だよね?
- 55 :Socket774:2009/01/12(月) 22:59:25 ID:q0U3O1jF
- >>44
HD4870のアイドルはGTX280とかと比べると40W位高かった気がするが
- 56 :Socket774:2009/01/12(月) 23:00:17 ID:q0U3O1jF
- >>49
仮に買うならV500じゃなくてV560買うだろ、普通
- 57 :Socket774:2009/01/12(月) 23:27:57 ID:5USpW1Po
- >>54
HD4870のPowerPlayはコアクロックを下げてもメモリクロックを下げない。
従って,省電力効果が小さい。
GDDR5のクロックは下げない方が良いという話がある。
BIOSを書き換えればPowerPlayでメモリクロックを下げることも可能。
但し,自己責任で。
- 58 :Socket774:2009/01/12(月) 23:34:45 ID:5USpW1Po
- (誤) GDDR5のクロックは下げない方が良いという話がある。
(正) GDDR5のクロックは変動させない方が良いという話がある。
- 59 :Socket774:2009/01/12(月) 23:41:45 ID:q0U3O1jF
- 前スレと現行スレの話題
襟糞の2GB*6は相性
スタンバイ復帰に難有り(BIOS待ち)
KRPW-V500Wは避けた方が無難
- 60 :Socket774:2009/01/12(月) 23:53:29 ID:ZySco47w
- P6T寺のオンボードのサウンド出力ってなにげに音質が素晴らしいね。
ヘッドフォン直刺しでぶったまげた(w
こりゃ、オーディオカードいらんわ。
- 61 :Socket774:2009/01/13(火) 00:07:23 ID:PUaQzO0B
- P5Bの時は酷かったから反省したのだろ
- 62 :Socket774:2009/01/13(火) 00:17:39 ID:YI+ftUt6
- 将来的に、サウンドカードはもういらなくなるのかもね
- 63 :Socket774:2009/01/13(火) 02:00:11 ID:dPkaVvag
- 襟草1066の2Gなんだよねー相性悪いの・・(PCDEPO)
マザーが悪いかと思って戯画買ったけど同じで
コルセアの1333買ったら安定した(;゚Д゚)
1066の2Gがダメなのかな?ただ襟草の2Gだけが悪いのか
- 64 :Socket774:2009/01/13(火) 02:04:55 ID:dPkaVvag
- 途中で書き込んじゃった
PCDEPOでもしかして初期不良かなって思って持ち込んだら
「相性があるのが自作なんですよね、だから対応しないっすよ」
相性あるのは知ってるんだよ(´Д⊂グスン初期不良かどうかくらい調べてください・・
って言ったら「うちDDR3のメモリーとX58マザーないんで検証しないです」
マザーとメモリー売ってるの買うからそれで検証してって言っても無理の一言Ora
初めてPCDEPOで買ったんだけど、こんな対応俺だけ?
- 65 :Socket774:2009/01/13(火) 02:27:41 ID:W5y+d7Ax
- >>64
デポはそういうお店
昔ATAケーブルのタグ引っ張ったらカプラー分解しちゃって
買ったその日に「初期不良」認めさせるのに3hぐらいかかった
店員は「カプラーを持たないからだ」とか言ってたけど、無理だろ
以来、ネジぐらいしか買ってない
- 66 :Socket774:2009/01/13(火) 03:58:07 ID:oHEw4lBH
- デポにこういう格言がある
「非を認めるな 責任は客にあり クレームは口で潰せ」
- 67 :Socket774:2009/01/13(火) 07:24:23 ID:EJgPUQrt
- >>64
俺も同じこといわれたことある
メモリ2枚購入してそのうち1枚がMentest86でエラー
で、持っていったら「相性があるのが自作なんですよね」ときた
誰にもの言ってんだと、まずは人の話をよく聞けよと
同一マザー上で2枚のうちの1枚だろと
あそこは変にジサカー通ぶってる店員がいるので注意
- 68 :Socket774:2009/01/13(火) 10:22:11 ID:KDlaoC5t
- >>60
そんなに音いいんだ。すぐに古いSE150-PCIさしちゃったからなあ。
無効にして聞いてみようかな。
- 69 :Socket774:2009/01/13(火) 11:52:18 ID:WV6aOxMD
- クレームはね、ただ「初期不良だ、交換しろ」とだけ言えばOK。
どうして初期不良だと判断したのか、など、余計なこと言う必要はナシ。
ホントかウソかは店が検証すりゃ良いんだしね。
- 70 :Socket774:2009/01/13(火) 18:25:50 ID:QVjPGD4E
- 襟草1333の6枚挿しで10Gしか認識しないって前スレに書いたけど、
1枚づつ試してみたら完全に動作しないのが1枚あった、初期不良だったよ。
でも、自動認識ではなぜが1066で認識されるんだよね。
- 71 :Socket774:2009/01/13(火) 18:49:29 ID:QKL5mB1S
- 9です
やっぱり初期不良。
持ち込んだら、あっさり交換してくれたよ
聞いたら、結構この手のトラブル多いらしい。
同じ症状が出ると申し訳ないんで、memtestもやっておきましたってさ(笑
現在3.5Gで負荷テスト中。
- 72 :Socket774:2009/01/13(火) 19:49:57 ID:XJB3RAUN
- P6T6 RevolutionでTR3X6G1600C8D二セットでは起動せず
2GX4なら起動しますた、6枚だとBIOSすらたちあがらね・・・Fuck
2G二枚どうすっかかなぁ…今後のBIOSのUPで動くようになるかな?
- 73 :Socket774:2009/01/13(火) 19:52:12 ID:vNjn6MtK
- >>72
メモリーの電圧上げやCL9にしてもダメ?
- 74 :Socket774:2009/01/13(火) 19:57:27 ID:XJB3RAUN
- >>73
いろいろやったんだけどだめだなぁ、、、
ちなみに構成は
CPU i920
MB ASUS P6T6 Revolution
MEM TR3X6G1600C8D 2セット
電源 SG-850
VGA XFX260GTX
PCIe Areca1680ix-24
HDD SSD32 x4個でストライプ
マザボのエラーコードはD4で止まる・・・4枚だと普通に起動
- 75 :Socket774:2009/01/13(火) 22:11:52 ID:zy9uskb9
- >70
現状のBloomfieldは、DDR3-1066まで正式対応。 おk?
- 76 :Socket774:2009/01/13(火) 23:12:17 ID:eNnWdknt
- DDR3-1600、2G*6使えないのか?
- 77 :Socket774:2009/01/13(火) 23:57:56 ID:ZQurlwd9
- >>70
うちのP6T寺だと襟草2Gx6でなんの問題もなく1333の12GB認識してるけどなぁ
- 78 :74:2009/01/14(水) 01:29:05 ID:W3PO+mNg
- いろいろ調べたんだけど、P6T6だとコルセアの1600のやつで2GX6で動いてる情報見たことないなぁ
海外のフォ−ラムみてたらBIOSの0311で動くとかなんとか?
- 79 :Socket774:2009/01/15(木) 01:13:21 ID:l+/dbF8k
- RIIE上のJMicronでポートマルチプライヤできる?
- 80 :Socket774:2009/01/15(木) 01:27:04 ID:FHYePC6v
- できてるよ
- 81 :Socket774:2009/01/15(木) 09:39:15 ID:DQgwjpdX
- 付属のEPU-6のAUTOって選べてる?
なんか事前にキャリブレイトだかなんだかしろって出てたけど
CPU負荷100%&のまま終わらないしさ…
デフォルトの飛行機マークだと
ずっと定格動作のままって最近気がついたよ
電気代と熱が…
- 82 :Socket774:2009/01/15(木) 12:18:04 ID:o/qd6e2P
- >>78
まて
うちは動いてるぞ
profile XMPもノーマルも
CPUは965だが
- 83 :Socket774:2009/01/15(木) 12:23:30 ID:h81P+A6h
- EPU6速攻で消したから解らんなぁ
- 84 :Socket774:2009/01/15(木) 12:27:04 ID:lsM60LEE
- EPU6入れると、ブルー画面になるんだけど、何で?
地雷ソフトなの?
- 85 :Socket774:2009/01/15(木) 12:38:21 ID:AV00xXnA
- >>84
むしろドライバとオマケソフト以外ゴミ
- 86 :Socket774:2009/01/15(木) 12:43:57 ID:lsM60LEE
- E8600ハメタREなんだけど、CPUのクロック数、常に3,4なんだけど、電圧も1,312V
普通利用しないと クロック、電圧下がるのに何で下がらないんだろう・・・???
- 87 :Socket774:2009/01/15(木) 12:46:00 ID:AV00xXnA
- スレ違い
そもそもREはP45だろ
他池
ついでに言うとOSの電力管理
- 88 :Socket774:2009/01/15(木) 12:48:17 ID:lsM60LEE
- >>87
スレ違いで、ごめん
REはX48ですw
- 89 :Socket774:2009/01/15(木) 12:53:44 ID:AV00xXnA
- RFと勘違いw REってX48か
EISTとかONにして、OSの電源管理設定見直せ
あとわからんことがあったらX48スレが建ってるからそっちへ池
X58はi7しかのらない
- 90 :Socket774:2009/01/15(木) 13:00:13 ID:+UlivZWP
- RFもX48
- 91 :Socket774:2009/01/15(木) 13:01:53 ID:AV00xXnA
- RFじゃねぇ・・・MIIFだったぜ・・・
- 92 :Socket774:2009/01/15(木) 13:07:57 ID:+UlivZWP
- >>91
ところでマザー何をお使いで??
2xxスレで気になりまして....
ユニティのアウトレットP6寺でもゲットですか?
- 93 :Socket774:2009/01/15(木) 13:11:01 ID:AV00xXnA
- >>92
UnityではP5Q-Eを2つ買いますた
まだまだメインはP5Eです(' '
旧正月明けてメモリの値段が安定したらまとめて買う予定
- 94 :Socket774:2009/01/15(木) 13:21:52 ID:+UlivZWP
- >>93
そうなんですかぁ
うちはアウトレットP6寺が届いたんで同じかなって思いまして
R2Eがあるんで使わず売却しちゃいましたけど・・・
- 95 :Socket774:2009/01/15(木) 13:23:30 ID:1LG96ZwT
- >>94
転売屋乙
- 96 :Socket774:2009/01/15(木) 13:25:50 ID:+UlivZWP
- >>95
兄貴に1万程高値で転売しましたw
- 97 :Socket774:2009/01/15(木) 20:02:15 ID:dCSZq+Ba
- >>96
兄貴って?www(^_^;
ソッチの人でしたか。
- 98 :Socket774:2009/01/15(木) 20:27:33 ID:yDLf9xTn
- メサイアメサイアメサイア
- 99 :ASUS初心者:2009/01/15(木) 21:15:36 ID:jerMVcfB
- Core i7を3.5GB程度のOCで常用したいんだがP6TでいいのかP6T寺にすればいいのかアドバイス願います。
今までGIGAのM/Bばっかり使ってたから、ASUSは全く分かりません。
尚、下のような構成で組む予定です。
CPU:Core i7 920
OS:Vista 32bit
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9
CPUクーラー:無限弐
ビデオカード:NVIDIA GeForce 9800GTX+
- 100 :Socket774:2009/01/15(木) 21:17:02 ID:+UlivZWP
- 寧ろ初心者ならギガの安物でいい気がするけどなぁ
設定もわかりやすいかと思う
- 101 :ASUS初心者:2009/01/15(木) 21:22:38 ID:jerMVcfB
- >>100
自作は初心者じゃないんだけど、ASUSのM/Bは初心者っていう意味。
当初、M/BはGIGAのGA-EX58-UD5にする予定だったんだけど、けっこうオンボードLANに不具合出てるらしいんだよね。
- 102 :Socket774:2009/01/15(木) 21:24:15 ID:Uf9OsBEN
- R2Eがオススメ
- 103 :ASUS初心者:2009/01/15(木) 21:24:51 ID:jerMVcfB
- R2E高いよね・・・
- 104 :Socket774:2009/01/15(木) 21:26:08 ID:Uf9OsBEN
- その構成でも十分高いだろ
3万の安物より4万のまともなマザーのがいいよ
- 105 :Socket774:2009/01/15(木) 21:30:27 ID:AV00xXnA
- >>103
P6Tでいいんじゃね
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006003000000&productid=asustekp6t&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
祖父でP6Tだけ注文してポイント使ってCPU買うって手もある
- 106 :Socket774:2009/01/15(木) 21:31:50 ID:r61WKbYU
- というかP6TもR2Eも変わらんよ
どちらでも3.5GHz程度のOCなら楽だし
R2Eのメリットは殆どないよ
- 107 :Socket774:2009/01/15(木) 21:33:29 ID:qz3Wc4AW
- 値段が中途半端でねぇ、せめて19800まで落としてほしい
- 108 :Socket774:2009/01/15(木) 21:34:42 ID:Oc28ytxL
- >>81
無理な設定にしてない?
キャリブレーションは設定値で動くかどうかのテスト
最初プロファイル切り替えテスト
その後100%負荷でプロファイル切り替えテストをやる
動かないのなら、まずはデフォルト設定からやり直してみれば?
>>84
デフォでも動かない?
クロックと電圧を変化させるツールなのだから
無理な設定にするとブルー画面が出るよ
- 109 :Socket774:2009/01/15(木) 21:34:48 ID:+UlivZWP
- >>106
P6のセンサーのなさすぎはひどいだろ
- 110 :Socket774:2009/01/15(木) 21:35:35 ID:Uf9OsBEN
- P6Tやっすいna
- 111 :Socket774:2009/01/15(木) 21:36:42 ID:gFdnpzyS
- >>109
センサーなんてあれば便利程度だろw
無いと困るようなもんでもない
- 112 :Socket774:2009/01/15(木) 21:36:52 ID:r61WKbYU
- >>109
別に必要ないだろ?
- 113 :Socket774:2009/01/15(木) 21:39:46 ID:+UlivZWP
- >>111-112
俺は欲しいな
Everestである程度の電圧はみたい
- 114 :Socket774:2009/01/15(木) 21:42:11 ID:gFdnpzyS
- で、P6Tだと 温度センサーと電圧センサーは何があるの?
- 115 :Socket774:2009/01/15(木) 21:43:19 ID:+UlivZWP
- 兄貴から早速クレーム来たけどP6ってEverestでCPUコア電圧しか見れないんしょ?
メモリーの電圧も見れないっていうし
- 116 :Socket774:2009/01/15(木) 21:45:39 ID:r61WKbYU
- というかCPUコア電圧程度で十分じゃん
メモリにしても盛らないし、IOHもSBも盛る必要が殆どない
結局必要なのはVcore電圧ぐらいだろ
- 117 :Socket774:2009/01/15(木) 21:51:10 ID:+UlivZWP
- まっ人それぞれだけど俺はR2EとP6でこんだけ違うのは微妙に感じる
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12640.jpg
- 118 :Socket774:2009/01/15(木) 21:54:35 ID:AV00xXnA
- つーか、3.5GHz程度で使う人にお勧めする程の物でもないよな
- 119 :Socket774:2009/01/15(木) 21:56:05 ID:xahrhQqg
- >>117
俺も初めてROG買ったときに
モニター項目たくさんあって最近のASUSは凄いなと
勘違いしたけど、そのあと寺を買ったら何か普通でしょんぼり。。。
もう寺には戻れない
- 120 :Socket774:2009/01/15(木) 21:57:00 ID:Uf9OsBEN
- PCIEの位置とかサウンドカードとかメリット
でもでか過ぎなのは問題だな
取り付けギリギリだったし
- 121 :Socket774:2009/01/15(木) 21:57:39 ID:+tgzT+gd
- ママ板
- 122 :Socket774:2009/01/15(木) 22:09:44 ID:xahrhQqg
- R2Eは標準サイズに収まらなかったのかな?
ケースに入らないとこれまた買い替えか
8スロあるケースが欲しいのもヤマヤマなんだが
- 123 :Socket774:2009/01/15(木) 22:18:07 ID:AV00xXnA
- >>122
R2E:ATX Form Factor
12 inch x 10.6 inch ( 30.5 cm x 26.9 cm )
他:ATX Form Factor
12 inch x 9.6 inch ( 30.5 cm x 24.4 cm )
- 124 :Socket774:2009/01/15(木) 22:18:45 ID:z3GJj3gJ
- 初めて64bitOSを動作させてみようと考えてます。
Vista Home Premium 64bitは動きますか?
何か問題は発生していませんか?
- 125 :Socket774:2009/01/15(木) 22:22:42 ID:AV00xXnA
- >>124
スレ違いどころか板違い
Windows板に池
- 126 :Socket774:2009/01/15(木) 23:58:43 ID:z3GJj3gJ
- すみません。
P6TでWindows7 64bitを動作確認してから、Vista 64bit買おうかなと悩んでいます。
- 127 :Socket774:2009/01/15(木) 23:59:48 ID:Idlueu2j
- >>126
P6T寺だけどUlt64bitは良好だよ
- 128 :Socket774:2009/01/16(金) 00:20:36 ID:RuSlGf+E
- >>126
P6T無印+920@3.48GHzでVista Ultimate 64bit使ってるけど問題ないな
スリープ関連はシャットダウン上等派なのでシラネ
- 129 :Socket774:2009/01/16(金) 01:16:39 ID:us3P63fs
- >>127-128
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
Vista 64bit買ってみます。
UltimateかPremiumか・・・
- 130 :Socket774:2009/01/16(金) 01:21:07 ID:jjd/HZ1p
- 64bitOSとかCore2でも動くだろーが
- 131 :Socket774:2009/01/16(金) 01:30:37 ID:g/+9Vlb2
- ドライバとかそのへんじゃね?
- 132 :Socket774:2009/01/16(金) 01:31:14 ID:g/+9Vlb2
- ちなみにオンボードのSASは7に対応してなかった
- 133 :Socket774:2009/01/16(金) 01:35:29 ID:ue7N851w
- P6TDeluxe+920+mem:6G+radeonHD4870で組んだんですが、どうも挙動がおかしいです。
XPSP3において3DMark03,05などが動きません。
起動しても最初のスプラッシュで画面のリフレッシュすらされなくなります。
CPU使用率は16%(1コアだけほぼ100%、他の7コアがほぼ0%)となります。
どこに原因があるのでしょうか。
他に環境情報を掲げる必要がございましたら教えて下さい。記載させて頂きます。
- 134 :Socket774:2009/01/16(金) 01:39:38 ID:pSBTPHif
- MSIとか未だに16bitアプリがあるんで
Vista64だと使えないツールがある
BIOSアップデートとか
ASUSはその点まともだよ
- 135 :Socket774:2009/01/16(金) 01:39:47 ID:HYn0/LMy
- すみません。質問させてください。
p6t deluxeにてPC作成したのですが、
しばらく使用していると、電源投入時や再起動時に
ExpressGateが自動で立ち上がるようになってしまいました。
BIOSの設定で1は0秒待機後に、ExpressGateを起動しなければ
OSを起動するように設定はしてあるのですが、
その他、見直す点はありますでしょうか?
P6T Deluxe:Bios1102
CPU:Core i7 940
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9
- 136 :Socket774:2009/01/16(金) 01:41:10 ID:HYn0/LMy
- >>135
>BIOSの設定で1は0秒待機後に
「BIOSの設定では10秒待機後に」
のタイプミスです。
すみません。
- 137 :sage:2009/01/16(金) 01:45:23 ID:F7uQqE0X
- うちもおんなじ、
P6T+920+HD4850で3DMark05/06に-nosysteminfoつけなきゃ起動しない
(03はつけてもだめ)
P5LD2-VM DH+E6600+HD4650でも同様なので、catalyst9.12に問題ありかも・・・
とか思ってる。
- 138 :Socket774:2009/01/16(金) 01:48:03 ID:jjd/HZ1p
- 未来人かよ
- 139 :Socket774:2009/01/16(金) 01:54:01 ID:4/ltBD/o
- >>135
BIOSでExpress GateがONになっているだけでは?
- 140 :Socket774:2009/01/16(金) 01:57:12 ID:HYn0/LMy
- >>139
はい。以前からONになっていましたが
BIOSの設定通り、10秒待機後にOS(Vista32bit)が起動していました。
現在はONにしているといきなりExpressGateが立ち上がるので
OFFにしています。
ちょっと気になったので質問させていただきました。
- 141 :Socket774:2009/01/16(金) 02:07:11 ID:F7uQqE0X
- >>138
ゴメン8.12だった
- 142 :Socket774:2009/01/16(金) 02:17:08 ID:BI7GzOMy
- -nosysteminfoがらみの問題なんて当の昔に解決済みなのにどんだけ情報弱者かと。
- 143 :Socket774:2009/01/16(金) 08:07:55 ID:EVAfCKqF
- 江戸時代の3DMARKを使ってるんだろ
- 144 :Socket774:2009/01/16(金) 12:10:21 ID:PxdPDiNU
- 3DMarkEDOの題材は関ヶ原の戦いあたりですか?
- 145 :Socket774:2009/01/16(金) 12:41:41 ID:T1N3/nBQ
- 俺が聞いた話では、
西暦20××年 の 北斗の時代ときいたよ。
- 146 :Socket774:2009/01/16(金) 12:50:26 ID:LNytmse2
- クレバリーインターネット館
P6T寺OC PALM
28277円…
- 147 :Socket774:2009/01/16(金) 13:33:06 ID:HEeY+EAd
- >>133
の構成を965+MEM12GBにした構成だけどXPだとなんか速度出ない
32bitアプリでもVista64のほうがベンチによっては高速なんだよな・・・
- 148 :Socket774:2009/01/16(金) 14:54:47 ID:7k3PQVtU
- P6T DELUXE のチップセット冷却用に、cpuの下のヒートシンクに後付けで4cmのファンが取り付くようになってますよね?
あれ、取り付けた人います?
あれ、しげると干渉しますかね?
- 149 :Socket774:2009/01/16(金) 15:13:17 ID:MAUL0ANj
- 付けてるよ干渉しない
- 150 :Socket774:2009/01/16(金) 18:16:50 ID:wQA61Lzf
- >>147
Vistaはメモリを積極的に使う仕様だからじゃない?
ベンチも体感的にもVista64>Vista32>XPだった(M2F 4GB時)
- 151 :Socket774:2009/01/16(金) 19:04:29 ID:xfQNRFHw
- この話の流れだとMacro-Fusionも知らんのだろうな…。
i7はMacro-Fusionが64命令でも効く。
- 152 :Socket774:2009/01/16(金) 20:44:20 ID:J0OYftYZ
- ちょwwPCの中開けてみたら下にコンデンサが1っこ転がってた。
問題なく起動してるからマザボじゃないのかな。
不安だ。
- 153 :Socket774:2009/01/16(金) 20:49:46 ID:UEeanPNv
- >>151
thanks
ttp://www.dosv.jp/feature/0901/05.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0901/img/pop/028.gif
- 154 :Socket774:2009/01/16(金) 20:52:57 ID:EVAfCKqF
- >>152
うp
- 155 :Socket774:2009/01/16(金) 20:59:34 ID:/nJjkeSO
- >>152
コンデンサなくても不安定なだけで動く場合が多いぞw
- 156 :Socket774:2009/01/16(金) 21:06:03 ID:J0OYftYZ
- >>154,155
うまく撮れないや。
CPU周りにあるものと同じっぽ。
今度ばらしたときとれた場所みつけて
ハンダしようかな。
- 157 :Socket774:2009/01/16(金) 21:08:51 ID:EVAfCKqF
- >>156
そうなのか
ママンはなにですか?
- 158 :Socket774:2009/01/16(金) 21:48:29 ID:/i3fEh4N
- P6TかP6T Deluxeで迷ってるんですが、別にP6Tでも良いですよね。
フェーズ少ないとOC時はやっぱダメなんでしょうか?
- 159 :Socket774:2009/01/16(金) 21:51:07 ID:J0OYftYZ
- >>157
P6T寺ですよん。
コンデンサの意味があんまわかってないから
CPUまわりのがなくなってどんな問題おきるのかな。
- 160 :Socket774:2009/01/16(金) 21:54:28 ID:g/+9Vlb2
- 物凄い勢いで電圧が変動したりすると落ちるかもしれないし落ちないかもしれない
- 161 :Socket774:2009/01/16(金) 23:30:13 ID:5UsJbB9D
- Seagate SATA2 1.5TBは、OSインストールできていますか?
kakaku.comに相性が悪いって記述があります。
- 162 :Socket774:2009/01/16(金) 23:32:26 ID:5UsJbB9D
- 特にVista 64bitがインストールできるのか気になる・・・。
- 163 :Socket774:2009/01/16(金) 23:33:12 ID:Sqn/ar5v
- スレチ
- 164 :Socket774:2009/01/16(金) 23:40:30 ID:jjd/HZ1p
- >>162
ねぇ、なんでHDDスレ行かないの?
どうしてここで聞くの?
スレッドタイトル読めないの?
- 165 :Socket774:2009/01/17(土) 00:02:33 ID:ZoWdGPQN
- 公式にP6TがDDR3−2000に対応ってあるけど正しいの?
何で無印が上位規格なの?
- 166 :Socket774:2009/01/17(土) 00:07:31 ID:txSajbbu
- それは解決済み。
- 167 :Socket774:2009/01/17(土) 00:22:25 ID:NNuJtSei
- 今日R2EとCore i7 920、CFDのT3U1333Q-2Gを二つ買ったんだけどなぜかメモリが8GBしか認識されないんだが
OSはVista 64bit
- 168 :Socket774:2009/01/17(土) 00:31:33 ID:+EP9P3m0
- >>167
Home Basicなんじゃね?
- 169 :Socket774:2009/01/17(土) 00:36:27 ID:NKZbkpFf
- >>167
襟草チップ?なら認識されない報告多いよ
- 170 :Socket774:2009/01/17(土) 00:58:05 ID:hnndUhq0
- >>35
亀レスで申し訳ないが、CPU、マザー、メモリが同じで、同じ症状に悩みまくったんで報告。
オレの場合はUSBでした。
USBワイヤレスマウスとUSBキーボードを使ってるんで、USB端子2ヶ所に挿してるわけですが
その挿す場所によって症状が出たり出なかったりするのを発見! w 今現在はUSBワイヤレス
マウスと、キーボードはPS/2変換コネクタを使いPS/2接続で安定して稼働中。
- 171 :Socket774:2009/01/17(土) 01:01:43 ID:JW4SGjh8
- Rampage II Extreme Bios Ver 0904 BETA
1. System Stability Improved When Overclocking Bclk High
http://www.keepandshare.com/doc/view.php?id=1019298&da=y
次こそランパ並みの耐性に期待してるぞ!
入れてくる。
- 172 :Socket774:2009/01/17(土) 01:18:00 ID:NNuJtSei
- >>168
Ultimateだよ
>>169
まじか
一回メモリ差し直したら10GBまで認識はしたんだがあと2Bが認識しない・・・
- 173 :Socket774:2009/01/17(土) 01:19:47 ID:Nu11Lk2I
- >>172
>>59
- 174 :Socket774:2009/01/17(土) 01:20:27 ID:NNuJtSei
- CPU-Zでは認識されてるみたいなんだが・・・
- 175 :Socket774:2009/01/17(土) 01:21:51 ID:wTe0tGhI
- 1枚づつMemtest回してみたら?
俺の場合、1枚だけ物凄い勢いでエラー吐く奴があった
- 176 :171:2009/01/17(土) 06:11:19 ID:g7Z96oK3
- 0904は糞くさいからやめとけ。
0903・0804でPrime2週してる設定で1時間目でえらーはきやがった。
Bclkの耐性も変わらず
- 177 :Socket774:2009/01/17(土) 06:16:59 ID:Nu11Lk2I
- >>176
8Kエラーじゃなくて?
- 178 :171:2009/01/17(土) 06:32:31 ID:C3pQDwxx
- >>177
1時間目って書いてるだろ。
8kは20分程度だろうが。
0903に戻してPrimeかけて
雪山いきまふ。
- 179 :Socket774:2009/01/17(土) 06:44:06 ID:Nu11Lk2I
- すまん、1時間ってのが頭に入ってこなかった
寝る
- 180 :Socket774:2009/01/17(土) 08:06:43 ID:J6p40t6I
- >>176
うちは変化ないな
>>171見て速攻入れ朝まで落ちてなかった
920でDDR3-2000が可能になるなら挿し換えてみたいけど面倒だから965で様子みる
- 181 :Socket774:2009/01/17(土) 11:09:38 ID:A72BxRky
- >>149 亀レスだがサンクス。さっき40mmファン取り付けた。無事干渉なし。
- 182 :Socket774:2009/01/17(土) 11:10:01 ID:NNuJtSei
- とりあえず一晩かけて6枚全部でMemtest回してみました
結果かなりのエラーを吐いていたんで夜にでも1枚ずつ回し直してみます・・・
- 183 :Socket774:2009/01/17(土) 11:27:35 ID:nrpalVgK
- 襟草ってまた糞メモリ会社になったのか。
- 184 :Socket774:2009/01/17(土) 15:54:06 ID:J6p40t6I
- Everest Ultimate Edition 4.60.1623
Improve temp reading for X58 boards
ttp://www.lavalys.com:8081/beta/everestultimate_build_1623_dl4pwofghnb.zip
- 185 :Socket774:2009/01/17(土) 15:59:50 ID:Nu11Lk2I
- 読めるセンサーが増えたってことか?
- 186 :Socket774:2009/01/17(土) 16:07:20 ID:J6p40t6I
- P6の人に試してもらいたいな
それが不満でP6やめたけど
- 187 :Socket774:2009/01/17(土) 16:14:35 ID:J6p40t6I
- >117(左)と比べてR2Eは変化無
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7383.jpg
- 188 :Socket774:2009/01/17(土) 16:17:00 ID:iIAV/eH3
- >>186
P6T寺でもまったく変化なし
- 189 :Socket774:2009/01/17(土) 16:18:54 ID:z9M57mus
- いつになったらP6T6RevolutionとProfessionalのBIOS新しいの出すんじゃぼけがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 190 :Socket774:2009/01/17(土) 16:19:13 ID:J6p40t6I
- >>188
乙です。
- 191 :Socket774:2009/01/17(土) 19:46:49 ID:NNuJtSei
- 167ですけどメモリの問題ではなくmotherboardが原因っぽいです
CPUに一番近いスロットがどうやら認識しなかったりエラーを吐いてるみたいです
- 192 : ◆tsGpSwX8mo :2009/01/17(土) 20:15:02 ID:VkUNHnCB
- 前スレから
R2Eだけどベースクロック170以上にするとなぜか、スタンバイ復帰が1度目は成功するんだけど2度目の復帰で必ずブラックアウトしてコケる
カツカツの高クロックでスタンバイ1回目復帰で失敗するのは分かるけど、、、
ちなみにOC設定(テンプレはOCスレから引用
■CPU : i7 920
■ロット : 3838A548
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN : Ultra120-ex
■熱伝導媒体:
■電源 : ZM1200
■M/B : R2E
■BIOS : 0804
■動作クロック : 3820Mhz 4009Mhz
■BCLK : 191
■CPU倍率 : 20, 21
■QPI : 3436
■QPI V : 1.36V
■Vcore : 1.38V
■Vdimm : 1.61V
■メモリ : F3-12800CL9-2GBNQ
■メモリ倍率 : 6
■DRAM Frequency : 1146
■DRAM Timing : 8-8-8-20
■HTの有無: OFF
■ケース : BX-03B-B-B
■コア温度 : アイドル35℃ ロード65℃
■室温 : 20℃
■温度計測方法 : EVEREST
■負荷テスト: Prime95 7時間 TMPEGEnc 3時間ほど
適当設定BCLK200 X21で、S3復帰1回目でコケるの確認。
160 X21倍のS3復帰成功、複数回確認で問題なし。
しかしなぜか上記の設定(BCLK170〜191)でOCするとS3の2回目で復帰失敗。Primeは7時間稼動確認
各V盛りでも2回目復帰失敗。
スタンバイなどのレジュームで同じような症状の方いませんか?
- 193 :Socket774:2009/01/17(土) 20:15:53 ID:VkUNHnCB
-
504 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:42:33 ID:o1qryKoY
R2Eだけどベースクロック170以上にするとなぜか、スタンバイ復帰が1度目は成功するんだけど2度目の復帰で必ずブラックアウトしてコケる
カツカツの高クロックでスタンバイ1回目復帰で失敗するのは分かるけど、、、
ちなみにOC設定(テンプレはOCスレから引用
■CPU : i7 920
■ロット : 3838A548
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN : Ultra120-ex
■熱伝導媒体:
■電源 : ZM1200
■M/B : R2E
■BIOS : 0804
■動作クロック : 3820Mhz 4009Mhz
■BCLK : 191
■CPU倍率 : 20, 21
■QPI : 3436
■QPI V : 1.36V
■Vcore : 1.38V
■Vdimm : 1.61V
■メモリ : F3-12800CL9-2GBNQ
■メモリ倍率 : 6
■DRAM Frequency : 1146
■DRAM Timing : 8-8-8-20
■HTの有無: OFF
■ケース : BX-03B-B-B
■コア温度 : アイドル35℃ ロード65℃
■室温 : 20℃
■温度計測方法 : EVEREST
■負荷テスト: Prime95 7時間 TMPEGEnc 3時間ほど
適当設定BCLK200 X21で、S3復帰1回目でコケるの確認。
160 X21倍のS3復帰成功、複数回確認で問題なし。
しかしなぜか上記の設定(BCLK170〜191)でOCするとS3の2回目で復帰失敗。Primeは7時間稼動確認
各V盛りでも2回目復帰失敗。
スタンバイなどのレジュームで同じような症状の方いませんか?
- 194 :Socket774:2009/01/17(土) 20:16:29 ID:VkUNHnCB
-
515 名前:504[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 09:51:38 ID:PWH/OAOA
ちょっとまた色々弄ってみたけど、どうも1度スタンバイ復帰した後、CPU-ZなりEverestのメモリレ
イテンシの項目をみると
CAS Latencyが4.0になる現象を確認。
BIOSでレイテンシをAutoでも固定しても、スタンバイ復帰後なぜか4.0になってしまう。
これが失敗する原因かなと思って、複数回S3復帰が成功してるBCLK160 X21、DRAM Frequency800Mhz
と560Mhzのゆるい設定でも試してたら、
やっぱりS3復帰後CAS Latencyが4.0に成るには成るんだけど、なぜか2回目以降のスタンバイ復帰も
成功。w
で、今もう眠いし分けわかんない状態w
964 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 01:08:09 ID:xx36jkDi
>>504の者です。
あれからサポートさんに今回の件をメールして回答をもらいました。
簡単に報告します
まずCLのほうはCPU-Zとの問題ということであり、バージョンを1.48にして正常に表示されるとのこと。
EVERESTの表示の方は最新のバージョンを使うこと。
そしてスタンバイ失敗のほうは、代理店サポート、ASUS本社共に症状が再現されたのこと。
しかし、原因はオーバークロックが原因でマザーボードのトラブルでは無い、とのASUS本社の回答でした。
と、とりあえずここまでの報告です。
正直オーバークロックメインの商品で、この回答はちょっと参ってます。どうしたものか・・
- 195 :Socket774:2009/01/17(土) 20:17:03 ID:VkUNHnCB
-
982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 21:12:49 ID:KiEswQ84
>>964
おお、やっぱりそうなのか。うちも(P6T無印だけど)同じ現象が出てた。
S3スタンバイ使えないと辛いなあ。
BIOSTARでも同じ問題が出てるようだしBIOSでは直らないかも...。
C2Qで組み直そうかなあ。
983 名前:982[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 23:38:03 ID:KiEswQ84
試しにいろいろやってみた。
BCLK162MHzまでは正常に復帰可、170MHz以上は復帰不可、163-169は不安定。
12倍に落としてBCLK170MHzでも駄目だった。何か制限でもかけてあるのかなあ。
今の所、OCしてS3スタンバイ使う人は965を買うかi7諦めるしかなさそう。
- 196 :Socket774:2009/01/17(土) 21:17:39 ID:5oySK0bK
- P6T寺でチップセットドライバを更新したいのだけど、VGAドライバ以外にもプリンターのドライバも削除してから
やったほうがいいのかな。
- 197 :Socket774:2009/01/17(土) 21:22:55 ID:Nu11Lk2I
- 普通に上書きでいい
- 198 :Socket774:2009/01/17(土) 22:54:41 ID:8C4izrz+
- P6T買おうと思ったけどセンサー少ないのかよ。やっぱ一杯あった方が面白いよな。
どうしよう。
- 199 :Socket774:2009/01/17(土) 22:57:02 ID:FdeKXR24
- >>198
R2Eにしておけ。
- 200 :Socket774:2009/01/17(土) 23:11:11 ID:zX0eDEDe
- >>198
迷ったら高いものを買う
- 201 :Socket774:2009/01/17(土) 23:20:04 ID:8C4izrz+
- R2Eはちょっと・・・貧乏人なもんで。
P6T寺とR2Eのセンサーの量は同じなの? ならP6T寺なら良いかなと思うんだが・・・。
- 202 :Socket774:2009/01/18(日) 00:04:42 ID:q7/RGlwo
- >>201
>>117
- 203 :Socket774:2009/01/18(日) 00:08:58 ID:iKXdSB2I
- >>202
>>117はP6T無印だろ
- 204 :117:2009/01/18(日) 00:10:10 ID:dM/y8gIX
- >>203
P6T Deluxe/OC Palm
- 205 :Socket774:2009/01/18(日) 00:16:14 ID:iKXdSB2I
- >>204
その辺の安物マザーかと思った
- 206 :Socket774:2009/01/18(日) 00:16:23 ID:NvfJu2XW
- やばい、クレバリーの1号館でP6T寺/OC Palmが30k切ってるらしい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/17/news006_4.html
ほんとだとしたら欲しすぎるんだが・・・・・
地方はこういったときつらいぜorz
- 207 :Socket774:2009/01/18(日) 01:00:49 ID:wJ0dlxgx
- これこのスレガイシュツ?
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
俺P6T寺に1.5TBと500GBつ買ってるぜいorz
- 208 :Socket774:2009/01/18(日) 01:21:41 ID:dnnA2lns
- 500GBプラッタのSeagateは普通に動いてるぜ。
- 209 :Socket774:2009/01/18(日) 01:24:47 ID:dM/y8gIX
- うちも500と320と80は問題ない R2E
- 210 :Socket774:2009/01/18(日) 01:25:26 ID:dnnA2lns
- 最近のマザーの説明書は丁寧に記述されてるんだね。
昔は、ピンの向きや+、−がわからなくて苦労したな・・・。
- 211 :Socket774:2009/01/18(日) 01:25:52 ID:dM/y8gIX
- AAK問題?
- 212 :169:2009/01/18(日) 01:33:16 ID:JE7qH36F
- >>174
襟草チップじゃないかって言っただけだったので追加情報で
P6T寺2枚買って襟草チップメモリ2G6本、1G6本買ってみたのですが
2Gチップだけ6枚認識しないんです8-10Gあたりで変動する感じ
2枚とも同じ状態なのでメモリーとの相性かな?と納得してるところです
1G6枚は問題ないので2Gとの相性が厳しいのかな?
で、CPU側がって話ですが自分の環境でもA側slot2本がエラーを吐いてる状態です
A側だけに1G指してBCは2Gで問題ないのを確認してます
これは推奨の差し方じゃないので確認用ですが・・
またマザーを疑って戯画のUD4を買っても2Gとの相性が悪かったのでメモリーに問題あるのかもしれませんが。
買ったお店に話したら「そういうのが自作の醍醐味なので確認や返品無理です」
だそうなので・・買う店変えてメモリーコルセアあたり買ってみようかなと
- 213 :Socket774:2009/01/18(日) 01:36:21 ID:c1VyotWs
- 買った店ってPCデポか
- 214 :Socket774:2009/01/18(日) 01:41:38 ID:NYM81YM6
- デポで買っていいのはケース位だろ
- 215 :Socket774:2009/01/18(日) 01:56:36 ID:WsOuQ7+k
- >>212
襟草はだめだな。自分のP6T寺でも10GBまでしか認識しなくなった。
運がいいと12GBで認識するときもあったが、青画面でまくりのフリーズ
結局一枚ずつ挿していったら1枚起動できないメモリが混じってた。
1セット分ソフマップへ交換に出している最中。
別に購入したトランセンドのバラ売りのDDR3の方がはるかに安定してる。
6枚挿して何の問題もない、チップメーカがエルピーダ5枚にサムスン1枚でもノープロブレム。
- 216 :Socket774:2009/01/18(日) 02:03:47 ID:jM7L1NTM
- >>202-204
P6T無印とP6T寺のセンサーの数は変わらない?
だったら無印に・・・。
- 217 :169:2009/01/18(日) 02:33:02 ID:JE7qH36F
- >>213
そうなんです値段も高いし種類豊富じゃないし・・
近くがここだったので、あとは30分くらいでビックカメラしか
>>215
情報ありがと。今度買うとき参考にさせてもらいます
- 218 :Socket774:2009/01/18(日) 02:36:31 ID:wySUDWwl
- >>214
いいや、ネジぐらいにしておいた方がいい
ネジなら1本ぐらい不良が混じってても捨てれば済む
- 219 :Socket774:2009/01/18(日) 06:14:56 ID:5HxB//tx
- R2Eでの事ですが、
bios更新して起動した時LCDPOSTERにLockedって出たまま起動出来なくなるんだが
他にそんな症状出てる人居ますか?
ちなみにCMOSクリアすると直る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
seagateのHDDのせいなのかR2Eのせいなのか分からない
- 220 :Socket774:2009/01/18(日) 08:07:27 ID:5HxB//tx
- 前スレに同じ症状の人居た
メモリが原因?将来biosで直してほしいな
- 221 :Socket774:2009/01/18(日) 09:20:37 ID:dM/y8gIX
- >>219
おれはちょこちょこBIOSを新旧に書き換えしてるけどたまになるよ
1分くらいそのままにしてると起動しはじめたりすることある。
しなければ強制的に切る
因みに1分くらい様子見するのは起動しなく強制的に切ってBIOS数回飛ばしたことあるから
- 222 :Socket774:2009/01/18(日) 09:34:04 ID:bKIt4kPa
- 彩度を落としたい、明度を上げたい(こういう表現でいいのかな)
なら、薄めるときには、クリアーを入れないとダメだよ。
薄め液で希釈した分は結局揮発して無くなってしまうから。
私は以前このスレで誰かが言ってたように、裏から蛍光ピンクを考えてます。
- 223 :222:2009/01/18(日) 10:24:57 ID:bKIt4kPa
- 誤爆スマヌ
- 224 :Socket774:2009/01/18(日) 11:20:53 ID:sxf9GzZG
- 断言しよう
「裏から蛍光ピンクを考えてます」は流行る!
- 225 :Socket774:2009/01/18(日) 11:23:40 ID:JB0O+l6S
- おれはR2EちょこちょこBIOSを新旧に書き換えしてるけどOCしてると必ずなるよ
毎回速攻強制的に電源切りCMOSクリア
強制的に電源切ってBIOS飛ばしたことないから
- 226 :Socket774:2009/01/18(日) 11:42:36 ID:kCpTsAys
- >>215
発売日組の俺はP6T寺に襟草12G構成だけど全く問題起きた事ないんだよなぁ・・・
不具合出てるってのは不良品に当たってるだけなのかね、
昔DDR2の時に1G買って不良で三回も交換したとかあったけど、
メモリ不良って今でも結構な確率であるのか・・・
- 227 :Socket774:2009/01/18(日) 13:06:07 ID:0c0wy7lc
- フロントオーディオどこに挿したらいいかわかりません> <
- 228 :Socket774:2009/01/18(日) 13:18:38 ID:5HxB//tx
- つ説明書
- 229 :Socket774:2009/01/18(日) 15:41:58 ID:0//ORMav
- R2Eのノースブリッジのシンク変えてみた
使ったのはENZOTECHのCNB-S1Lってやつ
ピン折ることを覚悟していたがすんなり取り付け出来て満足
ttp://jisaku.pv3.org/file/5122.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5121.jpg
- 230 :Socket774:2009/01/18(日) 16:00:05 ID:dM/y8gIX
- R2EのIOHを水枕に換えた後の純正シンクの行先
ttp://jisaku.pv3.org/file/5123.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5124.jpg
- 231 :Socket774:2009/01/18(日) 16:38:27 ID:hYmOi2p6
- よそのうpロダ使いまくってんじゃねーよ
- 232 :Socket774:2009/01/18(日) 16:40:21 ID:dM/y8gIX
- すみませむ
- 233 :Socket774:2009/01/18(日) 16:43:59 ID:dM/y8gIX
- 御詫びにこれあげます
http://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/loda.cgi?mode=dl&file=3198
DLKey:R2E
- 234 :Socket774:2009/01/18(日) 17:53:43 ID:jM7L1NTM
- ぶっちゃけていうとreverestは割れですよね
一つだけお願いなんだけど>>216分かる方いる?
- 235 :Socket774:2009/01/18(日) 18:20:35 ID:AVAkl67B
- ぶ、割れのeverestとかウィルスてんこもりなのに
- 236 :Socket774:2009/01/18(日) 18:34:19 ID:wXfqUov0
- Everestて金払わないと期限あったよな
- 237 :Socket774:2009/01/18(日) 18:49:51 ID:Lpk1nPjf
- Everestつかってみたけど仮想メモリ切ってるのに
6000MB表示されるんだけどなんで?
- 238 :Socket774:2009/01/18(日) 20:21:54 ID:Ieroe7jh
- R2EでSLI又はCFしている人は、サウンドカード何にしてる?
- 239 :Socket774:2009/01/18(日) 20:24:10 ID:X3B7N9zL
- 2-way SLIだけどSB X-Fi XG使ってるよ
- 240 :Socket774:2009/01/18(日) 20:25:17 ID:dM/y8gIX
- TitaniumPA
- 241 :Socket774:2009/01/18(日) 20:42:20 ID:Ieroe7jh
- ケースが8スロットなら、VGA2をPCIe3に差して間のPCIを使うって事っすね
当方、ケースの関係でそれは無理
週末にSB X-Fi Titaniumを買う事にします
どうもでした
- 242 :Socket774:2009/01/18(日) 20:47:30 ID:JB0O+l6S
- Everest keygen有るよ。
- 243 :Socket774:2009/01/18(日) 20:49:55 ID:dM/y8gIX
- >>241
うちは一番下にTitaniumPA
x16、x16、x1で動作させてる
- 244 :Socket774:2009/01/18(日) 22:22:58 ID:jM7L1NTM
- うん、keygenが転がってるからね
- 245 :Socket774:2009/01/19(月) 02:58:40 ID:eMBHIoKn
- >>230
その水枕、EKのやつ?
- 246 :Socket774:2009/01/19(月) 07:37:30 ID:cSPiHV/b
- >>245
そうですよ
- 247 :Socket774:2009/01/19(月) 12:25:31 ID:clWIbpAA
- Everest keygen何処('A`)
- 248 :Socket774:2009/01/19(月) 15:46:08 ID:gDnHHV+p
- 家にあるよ\(^-^)/
- 249 :Socket774:2009/01/19(月) 18:20:03 ID:KjTrHIyd
- http://www.techpowerup.com/82331/Seagate_Offers_Firmware_Fix_for_All_Problematic_Barracuda_7200.11_Hard_Drives.html
Seagate問題
- 250 :Socket774:2009/01/19(月) 22:19:49 ID:Ugq0E3yD
- 質問よろしいですか。
先日、P6T Deluxeに換装してvista ultimateをクリーンインストール。
主要な構成は
・CPU corei7 940
・GPU GTX280
・メモリ 3G
・HDD 640G,640G.500G
気になる点が、
・OSの起動画面になる前のBIOS画面が長い。
各デバイスの読み込みはスムーズ、OSのメーター画面が出る前に、
左上でアンダーバーが点滅するだけの動作が40秒ほど続く。
・フロントパネルオーディオからヘッドフォンに出力した際のノイズがひどい。
以前にP5WDを使っていた際は、ほとんどノイズがなかったのに…。
みなさんもこれくらいなんですかね?
前者は起動してしまえばどうってことないんですが、
フロントオーディオがきつくて…。
- 251 :Socket774:2009/01/19(月) 22:33:40 ID:C6eXbU5i
- >>250
>・OSの起動画面になる前のBIOS画面が長い。
優先順位変えて 認識デバイスも減らせ
>・フロントパネルオーディオからヘッドフォンに出力した際のノイズがひどい。
PCのノイズレベルが上がってフロントパネルまでのケーブルに悪影響を及ぼしてるんだろ
磁石でも置いとけ
- 252 :250:2009/01/19(月) 23:18:21 ID:Ugq0E3yD
- >>251
HDDがラストなんで、いっそのこと一番初めでOKですか?
フロントまでの道のりはかなり険しいです。
エアフロー重視のあまりコード束ねて、ぎゅうぎゅうですし。
リアからコード引っ張って、手元でヘッドフォンとスピーカーを差し替えるようにしました。
ノイズ以前に、音質もだいぶ違いますね…orz
そのうちリアからの環境をもう少し整えようと思います。
- 253 :Socket774:2009/01/19(月) 23:24:55 ID:/UfB303C
- >>252
通常運用時はHDD最初にしないか?
>エアフロー重視のあまりコード束ねて、ぎゅうぎゅうですし。
ここでノイズが乗ってるんじゃないかと想像
アナログ系はデジタルノイズに弱い
- 254 :250:2009/01/19(月) 23:46:17 ID:Ugq0E3yD
- 起動順序変更で左上アンダーバー点滅はほぼ皆無になりました!
ありがとうございます。
フロントは中身を少し整理しましたが、
リアに比べてコードで引っ張る以上、完璧な再現はきつそうですね。
(それでもだいぶノイズは減りましたが…)
- 255 :169:2009/01/19(月) 23:55:50 ID:HYUoCj4n
- >>250
ユニティに電話したらSASのBIOSとかで起動長くなるので
使わないなら色々切ったほうがいいっすよって教えてくれた
- 256 :Socket774:2009/01/20(火) 00:18:39 ID:LoUfMjUK
- Rampage II Extremeでちょっと質問
Jmicronでraidできますか?
- 257 :Socket774:2009/01/20(火) 00:30:09 ID:Tzki4PA4
- P6T DX i7 920
で、TURBOVを一つでも目盛り動かすとフリーズする。
EPU-6でも設定でCPUをデフォの3%から4%にするだけでもフリーズ。
これらのツールって全く無意味なの?それともハズレ?
それと、内臓カードリーダーをUSBに挿すとP6Tロゴから進まなくなる。
外して起動後に挿すと認識して普通に使えるけど、
挿したままだと起動できない。なんで???
- 258 :Socket774:2009/01/20(火) 01:13:25 ID:NajbQ3CG
- >>256
ボード上にJMのSATAコネクタが1個しかないのに
どうやってRAIDにするつもりか知りたいもんだ。
- 259 :Socket774:2009/01/20(火) 01:55:21 ID:GBR3OYrp
- >>257
相性か、デバイスの優先順位
- 260 :Socket774:2009/01/20(火) 01:57:53 ID:2YbBJvSG
- >>254
ジャックに繋がるオーディオラインにシールド処理してみては?
少しはノイズに強くなるかも
ってもPC内部はノイズの海だけどね・・・
- 261 :Socket774:2009/01/20(火) 07:25:50 ID:7JyEB11R
- >>257
うちのP6T寺もTurboVでBCLKを変更するとフリーズする。
BIOSからの設定でOC出来ているので、使っていない。
- 262 :Socket774:2009/01/20(火) 09:17:29 ID:O6yWnDFG
- >>257
R2Eだと無問題だな。無茶な設定しない限り反映される
BIOSとのリンク機能だし、BIOSとTURBOVのver変えてみたらどうだろうか
- 263 :Socket774:2009/01/20(火) 09:30:11 ID:qPZyoHow
- Rampage II Extreme Bios Ver 1001 BETA
No Change Log Yet, Mentions Several Changes
http://www.keepandshare.com/doc/view.php?id=1027747&da=y
うちは落とせませんけど、報告だけ。
やたらBIOS更新が早いな。Betaだけど。
- 264 :Socket774:2009/01/20(火) 11:16:46 ID:RcTjnVC7
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
海門は昔からゴミだよな('A`)
WDつかってて良かったわ
海門はVAIOノートで7回もHDD交換したしよ・・・
倒産してしまえ、糞海門
- 265 :Socket774:2009/01/20(火) 11:20:54 ID:ZflJwP8X
- >>264
馬鹿丸出しだな。
- 266 :Socket774:2009/01/20(火) 12:30:59 ID:4iJ8C8k/
- 誰か相談に乗ってください
先日R2Eを買ってきて1台新規でPCを組みました
BIOSが0804だったので最新の0903に上げたのですがBIOSが起動しません
USBメモリからのASUS EZ Flash2とVistaからのASUSupdateの両方共
試しましたがやはりBIOSが立ち上がりません
何度も電源の入れなおしやCMOSクリアしてもダメでした
しかたなく、R2E上のBIOS FLASHBACKジャンパを5-6にしてBIOS2で起動させて
BIOS2->BIOS1を復旧させ、現在0804のまま使っています
同じような現象の方いますでしょうか?
構成は
R2E
Core i7 940
CMPSU-1000HX
TR3X6G1600C8D
GTX295
HDD 1T*2(RAIDは組んでいません)
です。
- 267 :Socket774:2009/01/20(火) 12:34:10 ID:mJf6MBq/
- 0903普通に使えてるから解らんなぁ
- 268 :Socket774:2009/01/20(火) 12:41:21 ID:YCGOq8ug
- >>266
時々BIOS入れなおしてから
CMOSクリア・電源切っての繰り返しを5分ぐらいして
やっとBIOS起動する事があるぐらい。
隣に置いてある、RE・MFとかはそんな問題ないんだが。
この板はこんな感じかな。
- 269 :Socket774:2009/01/20(火) 12:44:16 ID:iwkr4t1T
- メモリ周りの問題が解消されてるBIOSとかない?
- 270 :Socket774:2009/01/20(火) 12:49:27 ID:YCGOq8ug
- >>269
?板は何さ。
R2E・P6T寺なら特にないような。
メモリ周りの問題って何?
- 271 :Socket774:2009/01/20(火) 12:50:12 ID:4iJ8C8k/
- >>267->>268
レスありがとうございます
>>268
そんな事があるんですね
流石に5分は試さなかったです
しつこく電源入れなおしでもう一回トライしてみます
- 272 :Socket774:2009/01/20(火) 12:53:28 ID:YCGOq8ug
- >>271
うん。試してみて。
うちもBIOS出てこなくて焦ったけど
この板はBIOS飛んだら画面にメッセージ出るから・・・
- 273 :Socket774:2009/01/20(火) 13:41:18 ID:dezgRhKi
- >>257
P6T寺 OC Pに965だけどBCLKとかいじくってもなんともない
倍率も27まで上げても無問題
EPU-6も10%くらい上げてみても動いてた気がする
USBストレージ付けてると動作がアレなのは昔からだな・・・
- 274 :Socket774:2009/01/20(火) 14:30:16 ID:PXr+EwbL
- P6TかP6T寺で迷ってるんですけど
16フェーズと8フェーズの違いって性能のどういった点に違いがでるのでしょうか?
OCの際に違いが出るとか耳にしたのですが確証が得られません
ちなみにOCは3.8GHZ〜4GHZを最高値としてOCを予定しています
- 275 :Socket774:2009/01/20(火) 14:32:52 ID:sVIR9l4N
- >>274
安定性が違う
- 276 :Socket774:2009/01/20(火) 15:09:40 ID:w1Ppvkbe
- 迷ったら高い方を買えば後悔しない
- 277 :Socket774:2009/01/20(火) 15:13:17 ID:6vYM+x+0
- Rampage II Extremeで相性報告、既出でしたらすみません。
症状はUSB等のI/Oが不安定になり、USB接続のキーボードやFDDドライブの
認識が解けたりしてXPインストール時のRAIDドライバーを入れる事が困難になる。
CPU以外のあらゆるパーツを入れ替えて検証した結果犯人は
USBキーボードRealforceとI/ODATAのUSBFDD。
どちらか繋いでいるだけでASUSのドライバCDで起動させるFD作成すら出来ませんでした。
- 278 :Socket774:2009/01/20(火) 15:15:23 ID:vFDHYPtp
- nLiteでおk
- 279 :Socket774:2009/01/20(火) 17:05:43 ID:MPFkCmnT
- >>277
なんか見に覚えがあると思ったら、KBとFDDが全く同じだ
Vistaなんだけど、USBFDDからAHCIドライバ 入れようとしてOSをSSDにコピーした後の一回目の再起動でブートデバイスが無いって言われて何回やってもダメだからOSに入ってるAHCIドライバそのまま使ったよ
今思えばVistaだから別のデバイスにAHCIドライバ入れておいても良かったんだな
- 280 :Socket774:2009/01/20(火) 17:17:44 ID:nnZFxXQe
- すみません、何方かabee AS M4BのケースにRUEのマザーを使われて方、いらっしゃいませんか?。
- 281 :Socket774:2009/01/20(火) 17:49:54 ID:fqcrG6/f
- >>272
出ない場合もあった
- 282 :263:2009/01/20(火) 18:21:16 ID:rCNd03x+
- >>281
ほう。出ない場合もあるんだ。
うちは両方飛ばしても
画面出てきてたよ。
メッセージが出て繰り返し再起動。
>>263の1001がダウンロードできるようになってるから
入れてみた。けど特に何もないね。
http://www4.uploader.jp/user/nehalem/images/nehalem_uljp00005.jpg
- 283 :Socket774:2009/01/20(火) 23:27:16 ID:mgT16qC3
- >>280
標準サイズのマザーでコレだから、厳しいんじゃね?
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/M4B/images/1-3_l.jpg
入ったとしてもいろいろ制約涙そうそう
と思ってやめた
- 284 :Socket774:2009/01/21(水) 10:36:12 ID:WKUkwuCA
- R2Eの付属サウンドカードなんだけど、クリエイティブのオーディオコンソールを開くと
「このアプリケーションがサポートしているオーディオデバイスがみつかりません」
って出るんだけど、こういう仕様なの?
マニュアル通りドライバは入れたんだけど・・・
- 285 :Socket774:2009/01/21(水) 10:42:24 ID:FUf90n1x
- R2Eの付属サウンドカードなんだけど、クリエイティブのオーディオコンソールを開くと
トライアル版って出てアクティベーションしなきゃいけないみたいなんだけど
シリアルナンバーなんて入ってた?
- 286 :Socket774:2009/01/21(水) 10:45:28 ID:vpQQq29x
- >>284
マックソのドライバ入れてから入れるんだ
>>285
ドライバディスクの袋に3dmarkvantageのシリアルと一緒に張ってある
つーか同一人物?ww
- 287 :284:2009/01/21(水) 10:51:39 ID:WKUkwuCA
- >>286さん
即レス感謝!
ドライバ入れたんだけどなぁ。ドライバアンインストールして入れなおせばいいのかな?
同一人物じゃないよww
- 288 :Socket774:2009/01/21(水) 11:04:49 ID:FUf90n1x
- 温度検知器の袋に上下分かれて英数字入ってるがコレか?
ウェブサイトの指示に従って下さいって行ってみたが
アクティベーションボタン押すとWEBサイト側でページを表示されませんとか出る
上のみ下のみ上下合わせて入力してみたが表示できませんになる。
- 289 :Socket774:2009/01/21(水) 11:05:20 ID:FUf90n1x
- あったわおk
- 290 :Socket774:2009/01/21(水) 11:44:03 ID:FUf90n1x
- ゴミ箱行きにする所だったからすぐ見つけられなかった
>>286
レス感謝
- 291 :Socket774:2009/01/21(水) 17:20:24 ID:Lv+4KQ0L
- P6T DeluxeをCPUクーラー忍者弐で使用しているんですが、
このマザーってトップフローのCPUファンの方がいいんでしょうか?
今は寒いからいいのですが、夏場が不安で…
- 292 :Socket774:2009/01/21(水) 17:21:12 ID:/Yo0fE2T
- P6T DeluxのExpress GateでUSB無線LANって使えないですか?
- 293 :Socket774:2009/01/21(水) 18:11:46 ID:+Z8NM/KX
- メモリが8GBしか認識されないと書いたものです
どうやらメモリ不良でした
- 294 :Socket774:2009/01/21(水) 18:16:00 ID:t9Vq72hW
- メーカーは?
- 295 :Socket774:2009/01/21(水) 18:21:33 ID:+Z8NM/KX
- CFDの1333Mhzの2GB×3のトリプルチャンネルセットです
- 296 :Socket774:2009/01/21(水) 18:35:15 ID:hYmOg0Gd
- CFDって襟糞??なんか相性つうか不具合報告多いな。
- 297 :Socket774:2009/01/21(水) 18:38:45 ID:vpQQq29x
- fireなんちゃらの
- 298 :Socket774:2009/01/21(水) 18:39:23 ID:vpQQq29x
- 途中送信してもうた
fireなんちゃらのCFDメモリはエリクソではなかったはず
- 299 :Socket774:2009/01/21(水) 19:01:52 ID:t9Vq72hW
- 襟草安いから手を出しちゃうのは仕方がないな。
俺もi7で組もうと思ってたから襟草外して虎かキングストンするか。
- 300 :Socket774:2009/01/21(水) 19:38:01 ID:tGrYBm1R
- CFD襟草1333*3+P6T寺(BIOS1102)でダメな仲間入り。orz
6本挿しで認識10GB。OSログインは出来てある程度は使えるものの、
そのまま使ってると青画面オチ。バラして1本ずつ試したら最後の
1本がアウト。memtest以前にA1Socket単騎でBIOS上がって来ない。
#他のはA1挿して通るし受側破損は考え難いんで多分こいつ。
値段的に魅力的だけど現状じゃP6T寺とCFD襟草はお勧め出来ないね。
- 301 :Socket774:2009/01/21(水) 19:39:21 ID:F6pQXjx7
- 最近エルピーダのメモリ見ないとおもったら、
エルピーダ,PSC,プロモス合併するんだな。
- 302 :Socket774:2009/01/21(水) 20:50:41 ID:Es+gE4Q8
- 293です
メモリを交換してもらって組み直したのですが結局10GB認識です
これはもう相性問題ですかね・・・
- 303 :Socket774:2009/01/21(水) 21:00:57 ID:Es+gE4Q8
- 組み直したらOS起動しないし
入れ直そうと思ったら最初のディスクブート終わったあとなぜか再起動するし・・・
- 304 :Socket774:2009/01/21(水) 21:25:33 ID:6ou4YPGn
- スロット死んでるんじゃね?
- 305 :Socket774:2009/01/21(水) 21:32:02 ID:Es+gE4Q8
- 原因がわかりました
どうやらまたくそメモリが一枚混ざってたみたいでそれを抜いたら起動しました
で、そのメモリですがよく見たら曲がってるみたいです・・・
- 306 :Socket774:2009/01/21(水) 21:32:46 ID:Es+gE4Q8
- >>304
スロットといいますとメモリスロットでしょうか
一応Motherboardも購入した店で確認してもらったのですがメモリが問題だといってました
- 307 :Socket774:2009/01/21(水) 21:38:19 ID:t9Vq72hW
- 交換したのもCFDなの?
- 308 :Socket774:2009/01/21(水) 21:40:06 ID:Es+gE4Q8
- 同商品と交換なのでCFDです
- 309 :169:2009/01/21(水) 21:47:33 ID:maOnC7eE
- 襟草メモリー12枚買ったけど同じP6T寺で8〜10G認識しかしない
1Gなら6本平気だけど2GのはどうやらAslotと相性悪いみたい
動くの確認したメモリーでもAslot指すと認識しない
- 310 :Socket774:2009/01/21(水) 21:52:30 ID:Es+gE4Q8
- Aスロットは何とか認識してくれてますね
ただ今回はメモリがちょっと変形してるみたいなんでそのせいかと思うんです
- 311 :Socket774:2009/01/21(水) 22:58:08 ID:DhzttwMs
- >>291
4cmのファンを取り付けられるようになってるので、それを使う。
厚みのある4cmファンを買ってきて使ってるけど、結構いいよ。
- 312 :Socket774:2009/01/22(木) 01:18:18 ID:P0pXnEpF
- HTの切り方がわからない・・・
- 313 :Socket774:2009/01/22(木) 06:16:47 ID:/SaoEmy8
- >>312
マニュアルにハッキリ書いてある。
- 314 :Socket774:2009/01/22(木) 09:56:37 ID:N5kZhnh1
- 襟糞なんか買うなよ
- 315 :Socket774:2009/01/22(木) 22:50:10 ID:rQkh2inX
- 襟糞いいよいいよ。
なんかパッケージからメモリ出したら、ちっちゃい部品がぽろっと。
で動かない・・・
- 316 :Socket774:2009/01/24(土) 00:18:51 ID:2FiuUkmS
- P6T6 WS Revolution、PCIEスロットが6本とも2.0なのですが、
BIOSで1.1に変更できないのでしょうか?
FIRECODER BluがPCIE1.1でないと専用アプリケーションが認識しない・・・
- 317 :Socket774:2009/01/24(土) 22:43:18 ID:iIWVmuUm
- SB-X-Fi Titanium Proを購入
R2Eの一番下のPCIeにセット
付属のX-Fiモドキは、BIOSでDisableしたら抜いてもOKだった
タイムリーブートベンチのfpsがかなり向上した様な気がする
BIOS:1001 GTX-280-SLI FW:182.22 i7-920-3.6GHz
- 318 :Socket774:2009/01/25(日) 05:03:00 ID:/SIw1RrS
- P6T寺と920とGSkill2Gx3枚セットで組んだんだけど
BIOSのハードウェア情報でCPU温度見たら赤文字で85℃って出てた。
CPUファンはリテールで1900ぐらいでまわってたんだけど、異常だよな。
グリス塗り直して落ち着いたかなと思ったんだけど、
いつの間にか80℃。まだOSも入れてないのに他に何をしたら改善されるでしょうか?
- 319 :Socket774:2009/01/25(日) 05:07:31 ID:d+JmdpBX
- OCもしてないなら電源がおかしいんじゃないの
- 320 :Socket774:2009/01/25(日) 05:08:02 ID:d+JmdpBX
- あとi7はメモリの電圧が1.65Vを超えるとやばいらしい
- 321 :Socket774:2009/01/25(日) 05:13:33 ID:/SIw1RrS
- >>319
電源は最近買ってきたAbeeのSP-670EAを使用してます。
バイオスは言語と時刻合わせしかしてないんでOC放ってないと思います。
>>320
チェックしてみます。
- 322 :Socket774:2009/01/25(日) 08:03:02 ID:htaQprct
- >>317
うちはX-Fi Titanium Professional Audioを純正を挿すx1スロットに挿しx16スロットは280を3枚挿してる
- 323 :Socket774:2009/01/25(日) 09:26:07 ID:kai5l7p5
- >>321
Abeeか・・・COMBINEモードにしてる?
- 324 :Socket774:2009/01/25(日) 10:54:31 ID:QCPKbBJK
- >>318
クーラー取り付けミスだろ、それは
ヒートシンクがちゃんとスプレッダに密着してない
- 325 :Socket774:2009/01/25(日) 11:43:59 ID:Fq8TF9Nk
- >>322
うひょーマジで!?NBのシンク外さないでおk?
S2Fは外さないと無理だったから諦めたんだけど
- 326 :Socket774:2009/01/25(日) 13:19:45 ID:htaQprct
- >>325
全て水冷にしたんで
寧ろ280のMEMに付けてるヒートシンクが干渉してしまうのでX-Fi Titaniumはカバー無しで装着してる
- 327 :Socket774:2009/01/25(日) 13:51:25 ID:/SIw1RrS
- >323
確認したところ,COMBINEモードになってました。
>324
もう一度クーラー取り外してグリス塗って、とめ具をし直したら、CPU温度が30前半で落ち着きました。
どうやらクーラーがうまく密着していなかったみたいです。
レスくれた方ありがとうございました。やっとOSインストできます。
- 328 :Socket774:2009/01/25(日) 16:19:16 ID:c67sAfWv
- P6T無印の3本のレーンはx16x16x4らしいですが、このマザーでもし3-WAYSLIをやったりすると
x16x8x8やx16x16x16のレーンのマザーと比較した場合、何%くらい遅くなるでしょうか?
- 329 :Socket774:2009/01/25(日) 17:32:27 ID:GhEryOKx
- >>328
安心しろ,おまえには感じ取れない
- 330 :Socket774:2009/01/25(日) 19:16:51 ID:1+qIT0vj
- >>328
intelチップだけで*16*16*4ならば、*16*8*8に変更できるはずだが
- 331 :Socket774:2009/01/25(日) 19:39:00 ID:v6uH58u3
- 無印でもSLIできたっけ
- 332 :Socket774:2009/01/25(日) 19:40:23 ID:VRH0du2+
- できるよ
- 333 :Socket774:2009/01/25(日) 19:48:04 ID:v6uH58u3
- まじか
できないと思ってR2E買ったのに涙目
- 334 :Socket774:2009/01/25(日) 19:55:52 ID:vNRKJcvc
- でも3way用のコネクタついてないよ。
- 335 :Socket774:2009/01/25(日) 19:55:58 ID:dk8RCtJi
- >>330
P6Tはx16/x16/x4固定。
知らないことは書かない方が良いよ。
- 336 :Socket774:2009/01/25(日) 20:07:40 ID:K5TOWFmr
- >>334
コレ買えってことか・・・
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/NVIDIA+3-way+SLI%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%A1%BC/code/20200099
- 337 :Socket774:2009/01/25(日) 20:56:53 ID:YaydTkaT
- P6T無印にも3way用のコネクタ入ってたよ
- 338 :Socket774:2009/01/25(日) 21:10:14 ID:H63wft9a
- >>334
シッタカすんなよ。
P6T無印には3Way用SLIブリッジコネクタと2Way用SLIブリッジコネクタが付属されてる。
- 339 :Socket774:2009/01/25(日) 21:20:53 ID:22K0vXMs
- だがしかし、P6T寺に3Way用SLIブリッジコネクタ付いてない・・・・
- 340 :Socket774:2009/01/25(日) 21:22:40 ID:4o76ml6x
- 誰も触れないけどP6T WS PROのBIOS 0409が出てるね
- 341 :Socket774:2009/01/25(日) 21:26:47 ID:CX/Bc4z0
- ほんとだ
けど俺には関係なさそうだし安定してるしこのままでいいかな
- 342 :Socket774:2009/01/25(日) 21:28:36 ID:H63wft9a
- >>339
3Way SLIをサポートしてないP6T寺に3Way用SLIブリッジコネクタが付くこと自体おかしいだろ。
- 343 :Socket774:2009/01/25(日) 21:30:54 ID:fVLWDjdf
- え、無印にはついてんの?
寺買ってショックだ。
- 344 :Socket774:2009/01/25(日) 21:47:54 ID:BlNAGQMm
- 無印P6Tで初の自作をした
最後までUD4と悩んでこっちにしたのは正解だったかも。
今のところ安定して動いててホッとしてる。
マニュアルがわかりづらくて半日かかったけど。
- 345 :Socket774:2009/01/25(日) 21:49:15 ID:PuS1hHI/
- デラックスの名前付けて機能削除?
それが許される世界なのですね...
- 346 :Socket774:2009/01/25(日) 22:17:42 ID:dk8RCtJi
- >>345
Deluxの方が先に出たんだが。
- 347 :Socket774:2009/01/25(日) 22:22:31 ID:m3Ipe14b
- >>344
初自作なのに半日で出来たなら上出来だと思うよ
- 348 :Socket774:2009/01/25(日) 23:00:25 ID:SjhYNzhE
- 俺も今日自作したんだが6時間位もかかったよ
ケースまで買い換えて元のケースのも流用してi7だからほぼ一式・・・
しかもケースが902で裏配線とかいろいろ考えてたら時間過ぎた・・・
明日ケースFANとファンコン届く、
なんかFANいらなかったような気がするくらいよく冷えるね
P6T無印です
- 349 :Socket774:2009/01/25(日) 23:04:04 ID:H63wft9a
- >>348
>なんかFANいらなかったような気がするくらいよく冷えるね
キミは何もわかっていないようだね。
- 350 :Socket774:2009/01/25(日) 23:13:42 ID:pb+yhSWn
- Core i7いーなー
買い換えようかなー
って言ってたらメインマシンのマザーのコンデンサが妊娠してオワタorz
これは、買い換えろってお告げなのか
誰か背中を推してくれ
- 351 :Socket774:2009/01/25(日) 23:16:27 ID:htaQprct
- >>350
R2E
- 352 :Socket774:2009/01/25(日) 23:18:13 ID:v6uH58u3
- i7よりX58チップセットがいいよ!
- 353 :Socket774:2009/01/25(日) 23:26:17 ID:1+qIT0vj
- >>335
え、BIOSからも変更不なん?
- 354 :Socket774:2009/01/25(日) 23:26:27 ID:UGc55IUS
- >>350
R2E
- 355 :Socket774:2009/01/25(日) 23:38:32 ID:55kFBAWx
- >>350
RIIE
- 356 :Socket774:2009/01/25(日) 23:43:28 ID:dk8RCtJi
- >>353
しつこい奴だな。
「固定」を辞書で引け。
- 357 :Socket774:2009/01/26(月) 00:05:10 ID:PGwQie/6
- >>350
半田コテ、ソルダーウィック、ニッパ、1000μ16V&1500μ16Vが数個、他モロモロ
- 358 :Socket774:2009/01/26(月) 00:12:14 ID:zcJyaizR
- >>350
Intel Core i7-920 + ASUS P6T Deluxe + Corsair TR3X3G1333C9 G(1GBx3)セット
\69,969(税込)
http://www.twotop.co.jp/details/?id=-1605
- 359 :Socket774:2009/01/26(月) 00:22:18 ID:MdjINorM
- >>350
他所で拾ったヤツで申し訳ないが…
ttp://image.blog.livedoor.jp/gou_6431184/imgs/c/8/c85d5c48.jpg
- 360 :Socket774:2009/01/26(月) 00:44:56 ID:ZrfbOrJq
- _, :‐-_、
'"´ : : `: : :⌒ヽ、
/: : : /: : : : : : : : :丶:\
/: / : : {: : : : :ヽ: : \: : ヽ':、
,': /: {: : :ト、: : : : }: : : :}l :l: !
|: l: : :|\:| ヽl\|\/l:| :l: | 買い換えようかなーとか調子に乗ってんじゃないわよ>>350
|: l : T≧心、_ ィ匕≦T: : :l: | 背中なんて押してあげないんだからね
|: l ヽ代i::ソ 弋i:ソ/ : /小 今からお店の前で並んでなさい、この●●!
|:人: :ゝ ー ー 厶イ : | ヽ
j: : :ヽ > __⌒__ ,.イ : !: : : ト、:丶
. /: : /: : :l:〃^く〈〉>`ヽ: : :|: : :│ 〉: 〉
/: : /|: : : |i{ >┴rく }i : |: : : ∨: /
. /: : / .|: : : |:∨ _|人/: :│: : : : :/
〈: : 〈 /: : :.:|:/`ー≦ァー'{: : ∧ : : : 〈
. \ ∨: : : 〃7\_/\∧: ': : \: : : \
∠:_:_:_: ノ└L,___」L斗ュヘ : : : /: : : /
r‐': :_:_:/:::::/ ヽ:::::∨{:_:.〈⌒>: 〉
 ̄  ̄´  ̄ ⌒´
- 361 :Socket774:2009/01/26(月) 09:00:32 ID:gdyPZllr
- どこのセット販売も必ず寺・寺・寺な理由がこれでやっとわかりました
- 362 :Socket774:2009/01/26(月) 09:20:10 ID:QQLYsZ1s
- 理由って何?
確かにどこも寺ばっかだけど
- 363 :Socket774:2009/01/26(月) 09:24:50 ID:mGeRPl2y
- P6T-Deluxe → P6T の変更点ってこれで合ってるかな?
間違い and 補足あればお願い。
電源Phase 16+2 → 8+2
SAS 有り → 無し ※P6T-Deluxe V2 も SAS 無し
AUDIO ADI AD2000B → 蟹ALC1200
LANコネクタ 2 → 1(蟹に変更)
USB 14→12
IDEコントローラ Marvell → JMicron
IEEE1394 VIA VT6308 → VIA VT6315N
PCIe PCI Express×4×1 → PCI Express×1 ×1
LANポート 2個 → 1個
- 364 :Socket774:2009/01/26(月) 09:31:28 ID:QQLYsZ1s
- PC3-2000対応 無し → 有り
3-way SLI対応 無し → 有り
- 365 :Socket774:2009/01/26(月) 10:22:32 ID:3M7uYR+P
- >>364
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2593&modelmenu=1
ここには2000対応って書いてない?
- 366 :Socket774:2009/01/26(月) 10:40:37 ID:QQLYsZ1s
- >>365
あれ?
無印だけが2000対応してたと思ったんだけど
寺も対応してたけど表記されてなかったのかな
- 367 :Socket774:2009/01/26(月) 11:32:25 ID:mGeRPl2y
- >>364 あり
>>366
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=179&l3=815&l4=0&model=2593&modelmenu=1
日本語のページには1600までしか書いてないね。
メディアがレポってるページも1600までしか書いてない。
↓V2 だと 2000対応って書いてあるところもある。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010702.html
さて、誰か背中押してくれ
1.無印
2.デラ
3.デラ V2
将来的にOCもしたいけど、最初は定格で使うつもり。
R2Eは高いからダメ。
デラV2ってSAS削除以外で、ひそかにデラから改善されてる
所ってあるのかな。
- 368 :Socket774:2009/01/26(月) 11:46:46 ID:IfDodTbG
- 誰か以下の組み合わせで正常にDual Display使えている人いますか?
P6T Deluxe(BIOS:1102) + ELSA GLADIAC998GTX Plux V2 512MB
症状−1は、電源のコンセントを抜くと、BIOSの時計だけ初期化される。
(その他の変更したBIOSの設定は維持されている)
過去ログ等に、P5Q DeluxeでVGAとの組み合わせで似たような症状が報告されてたので、
もしかしてと重い・・・。
症状−2は、WinXPをシャットダウンした後に、電源ボタンで起動出来ない。
(Displayが真っ暗で、BIOS画面まで行かないし、beep音も鳴らない)
毎回CMOSクリアすると、起動出来る。
また、WindowsXPを再起動では正常に起動される。
ただ、Displayをsingleで接続していると、上記問題は一切発生せずに、
全て正常に起動出来るし、時計も初期化されない。
まさかVGAカードで、マザーに影響が出るとは思わなかったから、
納得がいかないんだけどな・・・。
それと分かった事ですが、P6T DeluxeにIDEのDVDドライブを接続すると、
「Express Gate」が起動出来ないもよう。
玄人志向のATA/IDE⇒SATA変換カードを使ってもダメでした。
- 369 :Socket774:2009/01/26(月) 12:01:51 ID:0lGUO0Dx
- >>367
>>368を見たら無印一択になりました・・・
- 370 :Socket774:2009/01/26(月) 12:40:53 ID:qkzgnCi3
- 現状のX58マザーは何買ってもかなりの不具合があるから覚悟しとくといいよ
- 371 :Socket774:2009/01/26(月) 13:29:34 ID:hGm/6jmD
- >>370
以外と安定してるのがFoxconn Renaissanceな。
Core i7の委託機で10台近く組んだけど(P6Tで8台/UD5で3台)ASUS/GIGAともに
何かしらのトラブルが出たけど、Foxconnだけはノートラブルだった。パーツは
すべて同じモノを使用した。
- 372 :Socket774:2009/01/26(月) 13:33:11 ID:iZUswbem
- どんな工作員でつか
- 373 :Socket774:2009/01/26(月) 13:38:42 ID:mGeRPl2y
- >>370
後続の為に具体的な例を。
X58総合スレとこのスレ最初から読んだけど、P6Tシリーズに
関しては致命的なトラブルは無くね?
メモリの相性とOC時のS3復帰に難有り程度でしょ?
- 374 :Socket774:2009/01/26(月) 13:53:29 ID:iLVAgpX4
- ここで不具合報告のあったCFDの襟草を3枚つかったけど問題なかったよ。
マザーはp6t。
メモリの相性報告ってあったっけ?
- 375 :Socket774:2009/01/26(月) 13:56:14 ID:QJlrFEUA
- 8GB、10GBしか認識しないって書き込んだものですが
2回目の交換でやっと12GB認識してくれました
- 376 :Socket774:2009/01/26(月) 14:01:30 ID:mGeRPl2y
- >>374 ごめん、相性っていうか襟草の話ね。
あと USB ポートの話があったか。
- 377 :Socket774:2009/01/26(月) 17:05:24 ID:bVg7H3Lf
- >>375
メモリの認識の件での交換でさ、店になんていって交換してもらった?
俺も8Gまでしか認識しないんだけどさ店に言っても相性とかいわれそうなんだが
- 378 :Socket774:2009/01/26(月) 18:02:33 ID:Xbwy3/7G
- 普通に交換保障じゃねぇの?
- 379 :Socket774:2009/01/26(月) 18:57:46 ID:8Ye5AGYU
- >>377
デポで買ったのならそう言われる
- 380 :Socket774:2009/01/26(月) 19:01:15 ID:hGm/6jmD
- >>377
ドスパラでもそう言われる。
- 381 :Socket774:2009/01/26(月) 21:06:53 ID:+ttu6Pb7
- 相性保障くらいつけておけよ
200〜高くても1000円くらいだろ
- 382 :Socket774:2009/01/26(月) 21:17:07 ID:WBu6rKS5
- 無料相性保証のあるワンズで買う
ttp://www.1-s.jp/shop/service.php#menu_muryou_aisyou_a
- 383 :Socket774:2009/01/26(月) 21:19:56 ID:iLVAgpX4
- 湾図はクレカが使えないのが名。代引きでもデビッド以外だめみたいだし。
- 384 :Socket774:2009/01/26(月) 21:36:54 ID:QJlrFEUA
- >>377
自分は九十九で買ったんですがマザボも疑って違う店でマザボをみてもらったんですよ
マザボは違う店で買ったんで。
その店で一応メモリもみてもらったらメモリの不良が高いといわれたんで
それを九十九に伝えたら交換してもらえましたよ
2回目はどう見てもメモリが曲がっていたのですぐ交換してもらえました
- 385 :Socket774:2009/01/26(月) 22:12:28 ID:ZtqCWylW
- 店頭ではクレカ使えるぞ。ネットで使えないのはセキュリティの関係かな。
- 386 :Socket774:2009/01/27(火) 02:47:10 ID:/yi6u9C4
- P6Tで蟹にオンボLANをHUBに挿すと
ずーっと通信中ランプが点滅してるんだが…
一応通信はできるもののギガでリンクアップしない。
相性かと思って別のHUBに挿してもやっぱずっと点滅。
初期不良かな…?
- 387 :Socket774:2009/01/27(火) 04:21:50 ID:/yi6u9C4
- と思ったけどLANケーブル変えたら直った。
P5B寺でフツーに使えてたやつなんだけどなー。
スレ汚しすまん
- 388 :Socket774:2009/01/27(火) 05:28:16 ID:5Ypl2wMr
- P6T Deluxe
IOHのヒートシンクが手で触り続けれないほど熱いけどこんなもん?
ちなみにIOHの電圧は定格で、CPUクーラーがMUGEN2だからヒートシンクに風全然当たらない。
サイドパネルのFANの風がそれなりに当たる程度。
- 389 :Socket774:2009/01/27(火) 08:44:52 ID:8sc+Jb4i
- >>388
倒立ケースとか?
- 390 :Socket774:2009/01/27(火) 09:11:38 ID:5Ypl2wMr
- >>389
ケースはCoolerMasterのCM690
室温もこの時期20度台前半
安定してるから特に支障はないんだけど、あれだけごついヒートシンク付いてるのにこんな熱いもんなのかと思って・・・。
- 391 :Socket774:2009/01/27(火) 11:58:26 ID:RwBKAn2A
- P6T寺のSASコネクターに2台のSATA HDDをつないでraidできます?
ICH10Rでやるのとどっちがベター?
- 392 :Socket774:2009/01/27(火) 12:39:26 ID:8lZ0/hbP
- SASは正直ウンコ
- 393 :Socket774:2009/01/27(火) 13:06:01 ID:YTiC3PgC
- SASのHDDっていくらくらいするの?
売ってるの見たことない。通販でも
みつからん。
- 394 :Socket774:2009/01/27(火) 13:09:08 ID:iVYkUwZm
- 暁に染まったこのオリオ
- 395 :Socket774:2009/01/27(火) 13:17:20 ID:8sc+Jb4i
- >>393
6万
- 396 :Socket774:2009/01/27(火) 16:27:16 ID:dFsq52jN
- >>391
P6T寺のSASを使うのだけはやめておけ。
高い金出してP6T寺を買ったことを後悔するだけだから・・・
- 397 :Socket774:2009/01/27(火) 17:32:12 ID:c1fgYE74
- SASドライブ買ってみたけど寿命長い(らしい)のと単体のシーケンシャルとランダムが若干速いくらいだ
RAIDだって高いRAIDカードなんかに敵うわけがない
らぷたん買ってきてRAID組んだほうがマシ
- 398 :Socket774:2009/01/27(火) 17:39:52 ID:mC6KsOfz
- P6T寺V2使ってる奴いる
- 399 :Socket774:2009/01/27(火) 17:40:31 ID:mC6KsOfz
- 失敗
P6T寺V2使ってる奴いるか?
いたらレポお願い。します。
- 400 :Socket774:2009/01/27(火) 17:54:44 ID:dFsq52jN
- >>399
まだ市場に出回ってないんじゃないの?
- 401 :Socket774:2009/01/27(火) 19:42:21 ID:0fID4S3i
- peercastみてて音がブツブツいうから
LANのドライバを更新したり設定変えたりいろいろやったけど意味なくて
最終的に前に持ってたx-fiを使ってみたら症状が消えた。
オンボでいけたらx-fi売ろうと思ってたのに。。。
- 402 :Socket774:2009/01/27(火) 20:44:40 ID:mC6KsOfz
- >>400
あ、本当だ・・・失礼。
- 403 :Socket774:2009/01/27(火) 20:46:51 ID:mC6KsOfz
- じゃぁ質問を変えよう。
P6T寺V2出たらおまえらは買いますか?
ママン何枚も買ってる人はやっぱり買うのかな。
レポ待ってます。ちゃんと書けよお願いします。
- 404 :Socket774:2009/01/27(火) 21:13:58 ID:tE+wPa50
- >>400
>>403
http://www.bestgate.net/motherboard_asustek_p6tdeluxev2.html
35k
- 405 :Socket774:2009/01/27(火) 22:13:02 ID:RwBKAn2A
- すんまへん、>>391の答えはもらえまへんか?
SASは使う気はなく、SATAをつなぎたいんです。ポートが足らんもので。
ラプトルを4台ストライプして、データドライブとBDつけたらICHのSATAポートは埋まっちゃったんです。
- 406 :Socket774:2009/01/27(火) 22:36:02 ID:gMJzc9Zp
- >>405
まずSATA使えるかどうか確認した方がいいかも
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news037_2.html
- 407 :Socket774:2009/01/27(火) 23:19:09 ID:dFsq52jN
- >>404
市場に出回ってない=予約販売だけで実際にまだ現物は手に入らない。ってことだよ。
- 408 :Socket774:2009/01/27(火) 23:25:12 ID:vuQfItA4
- >>405
自分で持っているのだから試せば良いだけ。
- 409 :Socket774:2009/01/28(水) 00:54:00 ID:yKTEwQh+
- P6TDでVistaのスリープ復旧後にExpress Gate関連?の
ストレージらしきデバイス(DVMUSB)が検出されて
マウントされるんだけど、どうにかならんのコレ?
弄っておかしくすんの嫌だし鬱陶しくて敵わん
- 410 :Socket774:2009/01/28(水) 00:55:53 ID:zIRVRSGm
- BIOSでExpress Gate切ってもダメ?
- 411 :Socket774:2009/01/28(水) 01:01:39 ID:yKTEwQh+
- >>410
当然のように切ってますが駄目っぽい
BIOSVerは1102
- 412 :Socket774:2009/01/28(水) 02:16:11 ID:xz7WX85b
- 無印は3way-SLIできるのに寺はできないの?
- 413 :Socket774:2009/01/28(水) 03:47:04 ID:NAvKYui5
- 不可能
- 414 :Socket774:2009/01/28(水) 03:48:25 ID:ItNg1NtM
- ASUSで選ぶなら無印かR2E
でもGIGAのマザーが結構良さそうに見える
- 415 :Socket774:2009/01/28(水) 04:02:22 ID:N3sGp6NQ
- i7ってPrime12時間通ってまぁこれで常用すんべぇとか思ってしばらく使ってると
突然ブルーバックとかでません?
- 416 :Socket774:2009/01/28(水) 04:34:37 ID:ItNg1NtM
- 使ってるアプリによってはHTとかが悪さするのかもね
- 417 :Socket774:2009/01/28(水) 04:44:29 ID:VKsWKjzL
- >>415
まだi7は出たばかり(PC的には)ソフト的な要因とハード側の要因の切り分けが難しいな
とりあえず、Prime95通った電圧よりちょい上で運用するのが吉
Prime通ってもEverest Ultimate Editionのスタビリティテストでこけたという話も聞く
一度試してみては?
- 418 :Socket774:2009/01/28(水) 04:46:08 ID:N3sGp6NQ
- なるほど、ちと電圧あげてPrime以外も試してみます、どもです
- 419 :Socket774:2009/01/28(水) 13:55:53 ID:jF8yrBzr
- P6T寺V2が本格的に出回り始めたら、P6T寺の価格が破壊的な
状況にならんかな。
P6Tももう少し安くなればいいのに。
x58は高すぎる。
\10,000程度で買えるM/Bもあるというのに。
- 420 :Socket774:2009/01/28(水) 14:00:56 ID:F/9e0SOi
- i7自体がそういうポジションなんだから下げられないんじゃないかね
- 421 :Socket774:2009/01/28(水) 14:03:17 ID:OfimsqDP
- というかIntelはi7を安価にしx58チップセットを高価にして販売していると思うのだけど・・・
- 422 :Socket774:2009/01/28(水) 14:04:19 ID:0WYsUWhh
- このマザーボードでSSD使ってる人いる?
いたらAHCIが有効にできるか試してほしいんだけど
- 423 :Socket774:2009/01/28(水) 14:18:03 ID:jF8yrBzr
- >>420-421
ふむ、消費者に優しくないな。
- 424 :Socket774:2009/01/28(水) 14:22:33 ID:VKsWKjzL
- >>423
もともとターゲットが違うし
LGA775でもX38/X48が高止まりなのと一緒
- 425 :Socket774:2009/01/28(水) 14:37:50 ID:UtadTC+U
- nForceより安いと思うぞ>Intel
- 426 :Socket774:2009/01/28(水) 14:41:15 ID:jF8yrBzr
- え〜、nForce は A8-N なんて \12,000 で買えたけど・・・
他のはシラネ。
- 427 :Socket774:2009/01/28(水) 14:45:32 ID:UtadTC+U
- >>426
それは在庫処分とちゃうの?
- 428 :Socket774:2009/01/28(水) 14:47:41 ID:OfimsqDP
- nForceって人気ないしあんまり売れてないよね?
- 429 :Socket774:2009/01/28(水) 14:57:29 ID:0GSmOa/V
- >>428
まぁ、高けりゃ売れないし、人気も出ないだろう。
どっちが先かはわからん。
もともとターゲット層が特殊だし、
今はX58でもSLIできるようになったから、先細りだろう
その代りSLIのライセンス料で食ってくモデルに転換したんじゃない?
使ってみるといろいろいいところもあるんだけど、爆熱だし今の時代向けじゃないよな
- 430 :Socket774:2009/01/28(水) 15:05:59 ID:F/9e0SOi
- まぁi7買えない人はi3かi5を待てってことだよ
- 431 :Socket774:2009/01/28(水) 15:35:21 ID:al8BglNx
- realtekがついてない安いマザボだしてくれ。二度と見たくないんだわ。マジで。
- 432 :Socket774:2009/01/28(水) 15:48:20 ID:xz7WX85b
- うわああああ寺買っちまった…
…OCするからフェーズ数おおいほうがいいもんね!
- 433 :Socket774:2009/01/28(水) 16:11:27 ID:jF8yrBzr
- >>427
そうかもしれぬ
>>430
背伸びしたって買うもんっ!
>>431
つP6T 蟹
- 434 :Socket774:2009/01/28(水) 16:31:12 ID:Ag8dw5W3
- MarvellもRealtekも犯歴アリなんだが、Intelは採用例が少ないし、
この先どうしていったらいいものか・・・悩
せめてnForce200にLAN機能がついてれば・・・
- 435 :Socket774:2009/01/28(水) 16:42:30 ID:al8BglNx
- マジでbcmかintel積めよ。
- 436 :Socket774:2009/01/28(水) 18:10:59 ID:jF8yrBzr
- じゃぁ自分でNIC買えよと言いたいが、SLI組むとPCIが・・・
悩ましいな。
- 437 :Socket774:2009/01/28(水) 18:21:30 ID:XiMJZZDw
- 正直、拡張スロットの数は普通のATXの規格の7段だと足りなくなってきてるよな
SLIとか組みだすと最低でも2段3段は必要になるし、下手するとビデオカードだけで6段とかもありえる品
そろそろ、ATXのハイエンド版のATX+みたいな規格出してスロットを10段とかにして欲しいわ
- 438 :Socket774:2009/01/28(水) 18:28:50 ID:xz7WX85b
- E-ATXでいい
- 439 :Socket774:2009/01/28(水) 18:36:49 ID:4hrXDUGV
- てかグラボを2枚も3枚も挿すっていうこの状況が過渡期なんだと思うよ。
ムダこの上ないもん。
そのうちGPUもメモリもソケットになるんじゃね。
- 440 :Socket774:2009/01/28(水) 18:41:34 ID:B+kXuTit
- そもそもCPUのTDP<GPUのTDPって状況がおかしいんじゃ。
昔の雑誌みてたら7950GX2の広告があって、補助電源が6ピン一個だったのを見て思った。
性能が違うからなんともいえないけど、この状況は何とかして欲しいところ。
- 441 :Socket774:2009/01/28(水) 18:58:48 ID:xz7WX85b
- エンコとかの処理はグラボとかに丸投げでいいよ
CPUはAPIとかだけ担当してればいい
- 442 :Socket774:2009/01/28(水) 19:14:00 ID:xz7WX85b
- 冗談です
- 443 :Socket774:2009/01/28(水) 19:30:07 ID:Yg5MaUFN
- とりあえず、3スロット分占有でいいから最初から3-way SLIカード出ればいいのに・・・
とチョット思ってる俺がいる
- 444 :Socket774:2009/01/28(水) 19:42:38 ID:B+kXuTit
- >>443
流石にPCI-E端子ひとつじゃ帯域が足りなくなると思う。
PCI-E端子が二つあって、両方刺して使うカードなら実現できそうな気もするw
でもさ、話していることが思いっきりスレチなのに、誰一人それに触れようとしない・・・
- 445 :Socket774:2009/01/28(水) 19:47:30 ID:jF8yrBzr
- いっそGPUはストレージみたいに外付けにして、BOXの中に
3wayなり10wayなりすればいいんだよ。
- 446 :Socket774:2009/01/28(水) 19:52:20 ID:xz7WX85b
- いっそマザーにオンボで高性能なの乗っけてほしい
値段は200kいないで
- 447 :Socket774:2009/01/28(水) 19:56:04 ID:Kb1dGa7k
- >>444
他にネタもなさそうだし、SLIはX58マザーの魅力のひとつだし
これはこれでいいんじゃね?
なるほど、3つのうち外側2つをx16スロット接続して・・・
>>445
現行規格だとブリッジケーブルの問題があって、3-wayどまりなんだよね
この流れで10-wayなんてやると・・・上面がブリッジケーブルで埋め尽くされそうw
- 448 :Socket774:2009/01/28(水) 20:05:50 ID:w1FDbGJ6
- 3waySLIするならP6T無印はやめとけ、あれは実質2wayどまりだ
- 449 :Socket774:2009/01/28(水) 20:11:01 ID:jF8yrBzr
- >>447 壮観な眺めじゃないかwww
- 450 :Socket774:2009/01/28(水) 20:14:18 ID:Kb1dGa7k
- >>448
やっぱ3個目のx4が問題?
とすると、WS Revolution一択になるが
欲を言えばnForce200付きのROGが欲しい
- 451 :Socket774:2009/01/28(水) 20:50:49 ID:w1FDbGJ6
- >>450
そう、MSIのECLIPSEと同じで3wayが全く伸びない地雷マザー
- 452 :Socket774:2009/01/28(水) 21:03:02 ID:bb6hdm8x
- まぁ3-Way自体、お世辞にもリニアに伸びるとは思わんがね
- 453 :Socket774:2009/01/28(水) 21:11:23 ID:w1FDbGJ6
- 若干補足すると、
>WS Revolution一択になるが
いやランページでも十分、ただ、3本目がケースの底やマザー上のパーツに干渉する
P6T6以外で、3wayのお奨めは、DFIのX58-T3eH8かEVGAの132-BL-E758-A1
今のところ、これくらいしかない
- 454 :Socket774:2009/01/28(水) 21:32:24 ID:Kb1dGa7k
- >>452
あなたはエスパー?
まさにR2Eは8つ目のスロット問題で対象外にしていました・・・
いろんな面でASUSが慣れてていいんですけどね
nForce200積んでくるEVGAのClassifiedも期待していたりして
ttp://www.overclock3d.net/gfx/articles/2009/01/08132944540l.jpg
- 455 :Socket774:2009/01/28(水) 23:34:29 ID:hgkbl7js
- >>430
>>434
>>435
jmicronが嫌でx58に行けないオレをなんとかしろ!
msiかdfi狙ってたのに…
- 456 :Socket774:2009/01/29(木) 00:09:47 ID:dJygegFg
- P6T無印は775用クーラー載せれるな・・・何気によさげ
- 457 :Socket774:2009/01/29(木) 00:47:11 ID:9kuS6+2s
- >>456
ソケットのバックプレートがあるから載せられないものもある。
- 458 :Socket774:2009/01/29(木) 01:47:33 ID:Ndhh5W1H
- ハイエンドママンにはJMICRONみたいなウンコ使わず一流チップを吟味して使ってほしいよな
ま、台湾人にそんなの期待するのも無理なんだけど
- 459 :Socket774:2009/01/29(木) 01:59:58 ID:zaerBSZn
- >>458
まったくもって同意だわ
ローエンドはいいけど、ハイエンドタイプにはLANとかにはIntel使って欲しい
どうせ、最終的な値段なんて2〜3000円程度しか変わらないはずだし
オンボードが調子悪くて後からわざわざ買い足すこと考えたら安いぐらいだし
- 460 :Socket774:2009/01/29(木) 04:00:05 ID:UkhC5STA
- >>459
まったくもって同意だわ
LANはIntelつんでくれよ。スロットもったいないんだよ。
- 461 :Socket774:2009/01/29(木) 04:29:51 ID:yGHqWG+z
- VGAの爆熱状況は北森ペン4を思い出す。
そのうち活用範囲の性能が飽和したら、一気に省エネに傾くよ。
つーかちょうどその流れが始まった気がしなくもない。
9600GT GEとかペンMっぽい匂いがするぜ。
- 462 :Socket774:2009/01/29(木) 04:51:40 ID:5cwdPB/6
- CoreにCore 2はまだまだ先だな
40nmでどう転ぶか…
一番乗りはRadeonの方が速そうだ
- 463 :Socket774:2009/01/29(木) 05:13:31 ID:+jjSTH7r
- 爆熱はペン4コンロだろ
- 464 :Socket774:2009/01/29(木) 06:18:13 ID:zpYnXKY3
- 9600GT GEがPenM?冗談も大概にしろよw
- 465 :Socket774:2009/01/29(木) 08:36:21 ID:gKuqqEWK
- >>455
jmicron って評判わるいね。
IDE のプチフリだとか光学ドライブの動作不良とか。
P6T欲しいけど、それがネックで躊躇してる。
jmicron ドライバ入れなきゃいいとかっての見たけど、
それで諸問題の回避は可能なのかな。
- 466 :Socket774:2009/01/29(木) 08:48:42 ID:gKuqqEWK
- てかアンケートとってくんねーかな。設計前に。
お前ら、多少コストがかかっても品質重視するだろ?
そういう購買層ってどれくらいいるんだろう。
- 467 :Socket774:2009/01/29(木) 10:01:47 ID:Hp3SfqhS
- MarvellとかRealtekとか下位モデルと一緒に
包括契約してコスト下げてんじゃねーかな?
型番は微妙に違うかもしれんが
俺は多少値段上がっても、ハイエンドマザーにはいいモノを採用して欲しい
LANがIntelだって理由でDX58SOがバカ売れでもすれば
メーカーも考えるような気もするが、そんな人柱はいないよな・・・
- 468 :Socket774:2009/01/29(木) 10:06:13 ID:6KBVaqn0
- で、R2Eのサスペンド問題解決BIOSまだ?
- 469 :Socket774:2009/01/29(木) 11:28:15 ID:1ZBK342V
- P6T無印で、メモリ悩んでます。
PC3-10600か、PC3-12800か。
速度的にそんなに違いはあるものでしょうか?値段が違いすぎます。
「PC3-12800 1G×3枚」 にするくらいなら、「PC3-10600 2G×3枚」の方がベター?
目的は動画エンコ&鑑賞
このマシンでゲームは全くしません。教えて>エロい人
- 470 :Socket774:2009/01/29(木) 12:29:38 ID:Ex/KqGbj
- 8600 2G*6
- 471 :Socket774:2009/01/29(木) 13:07:47 ID:Sb/Q53F+
- 10600で十分だろ
トリプルチャンネルの帯域使い切る場面なんて殆どないと思うけど
- 472 :Socket774:2009/01/29(木) 13:39:13 ID:IJnHwZsN
- >>465
P6T寺はIDE Marvell + nic marvell + sound真っ糞
無印だとIDE jmicron+蟹nic+蟹サウンド
俺的には寺に真っ糞乗せるくらいなら蟹のほうがましだったな、
どっちにしろ使わないけど
JMicronは光学ドライブ認識したりしなかったりで困った事ある、
いまんとこMarvellのIDEは問題無い
- 473 :Socket774:2009/01/29(木) 13:47:36 ID:MMlt0d0+
- どっちもイヤだ。ICH4でも繋いどいてくれりゃいいんだよ。
- 474 :Socket774:2009/01/29(木) 13:52:19 ID:UkhC5STA
- >>469
10600で十分。
同じように迷って12800の1G*3買って後悔した俺が言うんだから間違いない。
- 475 :Socket774:2009/01/29(木) 13:55:45 ID:k6rt0hKs
- P5B寺のSoundMAXもロクなもんじゃなかったけど
P6T無印に換えたら余計ノイズがひどくなったorz
オンボのアナログ出力なんか使うもんじゃないなー
- 476 :Socket774:2009/01/29(木) 14:05:54 ID:J+se7O2v
- JMicronはSSDでもしでかしてるなw
- 477 :Socket774:2009/01/29(木) 15:01:45 ID:ZylLfZiL
- >>474
俺はFSBが将来1600と聞いて12800を買いましたよ
- 478 :477:2009/01/29(木) 15:05:16 ID:ZylLfZiL
- 追記
memを12GBにしたかったから、保険の意味で12800にした
(mem12GBが12800で動かなくても10600ぐらいでは動くだろうと
- 479 :Socket774:2009/01/29(木) 18:20:02 ID:ZFJr1ueU
- メモリは将来性で買うものじゃないと思う。
- 480 :Socket774:2009/01/29(木) 18:28:16 ID:pgTNludr
- ケースと電源は良い物を買っておいても良いがそれ以外は必要な物を買えば良い。
よってメモリは10600を買って後になってそれ以上のものが必要になったらその時に買えば良い。
- 481 :Socket774:2009/01/29(木) 18:35:40 ID:cQCfkfUt
- 10600すら要らないと思うんだが
- 482 :Socket774:2009/01/29(木) 18:59:26 ID:fYIDH7Gd
- FSB1600が出る頃には半額以下になってるから無駄としか言い様が
- 483 :Socket774:2009/01/29(木) 19:00:37 ID:7V9aQpQg
- R2EにNoctua NH-C12Pは付きますか?
- 484 :Socket774:2009/01/29(木) 19:09:03 ID:emKSjLTY
- >>482
x48スレにかえれ
- 485 :Socket774:2009/01/29(木) 19:10:36 ID:fYIDH7Gd
- だが謝らない
- 486 :Socket774:2009/01/29(木) 19:27:46 ID:G3Sr53EE
- P6T無印でi7 920を4GHz程度で運用できるようなおすすめのCPUクーラーって何かあります?
775用付くようですが、OROCHIって付きますか?
- 487 :Socket774:2009/01/29(木) 19:47:36 ID:UdhBQIg8
- ワロチは冷えない
忍者のが冷えそう
- 488 :Socket774:2009/01/29(木) 19:48:19 ID:nsT7XbdL
- Ultra-120 eXtreme
TRue 120 Black
TRue Copper
好きなのを選べ
- 489 :Socket774:2009/01/29(木) 20:40:16 ID:GhcE1iCF
- >>486
TRue 120 Blackがおすすめ。
LGA1366 Bolt Thru Kitってので接続。
FANも別売りなので4GHzにするならそれなりの風量あるの選ぶといい。
全部合わせるとそれなりの値段になるが
値段なりに冷えるよ。
- 490 :Socket774:2009/01/29(木) 20:52:46 ID:U387TOMo
- >>488-489
TRue 120 Blackって研磨が必要な有名な奴?
- 491 :Socket774:2009/01/29(木) 21:00:08 ID:5cwdPB/6
- >>490
研磨しなくても断トツで冷える
- 492 :Socket774:2009/01/29(木) 21:00:41 ID:uISQ4sEi
- >>490
確かに研磨したほうが冷えるけど、研磨しなくても、空冷CPUクーラーの中でトップクラスの性能を誇る。
てか銅しげるとか抜かせば、一番か二番の性能。
- 493 :Socket774:2009/01/29(木) 21:04:15 ID:K3u5N866
- クーラーの選択も出来ない奴が4G常用でいるとはとても思えない
- 494 :Socket774:2009/01/29(木) 21:06:44 ID:eC59kVsN
- >>488
上二つの違いがいまだによく分からない。
ブラックニッケル塗装(だっけ?)してると、いいことあるのか?
ついでだけど、TRue 120 BlackとUltra-120 eXtreme 1366 RTだったらどっちがいいかな?
- 495 :Socket774:2009/01/29(木) 21:17:50 ID:gKuqqEWK
- >>472
それ聞くと、余計JMicronは嫌だなぁ。
俺の用途にはP6Tで十分なんだけど・・・・値段も丁度いいし。
- 496 :Socket774:2009/01/29(木) 21:18:41 ID:nsT7XbdL
- >>494
ファンクリップが増えてる
1366RTは標準リテンションが1366対応品になってる
ファンクリップじゃなくてプラカバーみたいのが付いてる(1つ)
ファンが付属してる(ファン自体は微妙)
- 497 :Socket774:2009/01/29(木) 21:33:07 ID:eC59kVsN
- >>496
i7だけで考えるなら、1366RTがお得ってことか。
冷却面で特に変わらないなら、こっちでいいか。
- 498 :Socket774:2009/01/29(木) 21:47:04 ID:FM+Dc8wS
- >>497
いいや、
プラカバーだから38o厚のファンはつかないし、
そもそもファン1個しかつかないのでプッシュプル冷却できない。
- 499 :Socket774:2009/01/29(木) 21:58:39 ID:eC59kVsN
- >>498
なんだ、ファン2個つけて冷却できないのか。
じゃあちょっと高いけど、、TRue 120 Blackで決まりだな。
教えてくれてありがとう。
- 500 :Socket774:2009/01/29(木) 22:07:43 ID:fYIDH7Gd
- ファンだって超テクノロジーでついてるわけじゃないんだし、くくりつける方法ならいくらでもあるから安いほうでもいいと思うぜ
まあしげるかっこいいけどな
- 501 :Socket774:2009/01/29(木) 22:10:37 ID:QYp916RN
- 一個と2個でサンドイッチってそんなに温度変わるの?
- 502 :Socket774:2009/01/30(金) 01:38:23 ID:Kv+LfnZz
- >>495
まぁ、うちみたいにIDEの殻付きDVD-RAMとかみたいな過去の遺産使うんじゃなければDisableにしときゃいいだけなんだけどな
最近のはS-ATA多いんだし買い換えりゃいいだけ
- 503 :Socket774:2009/01/30(金) 03:56:59 ID:WMPA1+5X
- 全く>>9と一緒の現象が出てる。
これ交換かなあ。最悪だ。
- 504 :Socket774:2009/01/30(金) 19:15:22 ID:n7MoxOw+
- おまえらOSは何使ってんの?
Vista 64bit 使いはいるかい?
- 505 :Socket774:2009/01/30(金) 19:19:04 ID:LGcMlCGb
- 使ってるよ
- 506 :Socket774:2009/01/30(金) 19:22:38 ID:zHcFt6Oq
- 俺もVISTA 64bit使ってるよ。
てかi7使いの人はVISTA 64bit使ってる人多いと思う。
- 507 :Socket774:2009/01/30(金) 20:30:46 ID:0MlB6+sE
- 2G×3枚でBIOSだとメモリ認識は4GBでwindows上のCPU-Zでは6GB認識
ChannelsがDualだけど問題ない?
BIOSは1001
- 508 :Socket774:2009/01/30(金) 20:32:39 ID:LGcMlCGb
- >>507
同じチャンネルに指さないとだめだよ
- 509 :Socket774:2009/01/30(金) 20:36:14 ID:bgWm2g2i
- >>507
BIOSの認識が正しい。
1枚死んでいるからDual。
- 510 :Socket774:2009/01/30(金) 21:05:56 ID:n7MoxOw+
- >>505>>506
そか、サンきゅ。
- 511 :Socket774:2009/01/30(金) 21:24:23 ID:7QDN41gO
- 前スレあたりでいた、R2Eとオリたん電源使ってる人ってまだいるかな…?
R2E
i7 940
GF9600GT
オリたん電源(使用開始から2ヶ月)
で使ってるんだが、ドライブ類全部はずしても(つまり上記構成にしても)、
BIOS表示で5Vが4.8V強しか出ない。
みなさんはどんなもんでしょうか…?
ちなみにコンセント側はワットチェッカーで100±0.3V程度なんだが…。
- 512 :Socket774:2009/01/30(金) 22:20:38 ID:0MlB6+sE
- >>508
>>509
A1のメモリスロットが原因だったメモリスロットの接続かなんかがおかしかったみたい
クソスロットとか思いながら何気にメモリスロットを左右に揺らしてから起動させてみたら
BIOS画面で6GB認識してCPU-ZでもTriple表示になった
- 513 :Socket774:2009/01/30(金) 22:23:57 ID:ukkvs9Jg
- P6T DELUXでシステム用にRAIDを組みたいのですが
データ用に非RAIDのS-ATAドライブの共存は出来るのでしょうか?
- 514 :Socket774:2009/01/30(金) 22:28:23 ID:jbNTRwmJ
- >>513
SATA光学ドライブとの混在ができてるので問題ないかと
- 515 :Socket774:2009/01/30(金) 22:50:40 ID:ukkvs9Jg
- >>514
やっぱり可能ですか。
実は数日前から悪戦苦闘しているのですが、トランセンドのSSD32G2台で
RAID0を組みXPをインストしてるのですが、電源を切った後数十分〜数時間後に
電源を入れると画面に何も映らず、BIOSすら立ち上がらない状態が続き悩んでいます。
CMOSクリアでなんとか復活するのですが、だんだんクリアしても立ち上がらなくなってきました。
1度普通にインストールを試してみます。
- 516 :Socket774:2009/01/31(土) 00:46:48 ID:4ELzLI3g
- P6TD使ってるんですがSoeedFan調べで
ゲームやっているとSystemが51℃で炎マークになります。
これは冷やしたほうがいいですか?
- 517 :Socket774:2009/01/31(土) 02:35:47 ID:8/WDbtud
- >>516
EVERESTとかで細かく温度みるんだ
それだけじゃ全然わからん
- 518 :Socket774:2009/01/31(土) 03:41:17 ID:M83EtDYN
- >>516
ウチもPC ProbeとかEVEREST読みのSystem温度は軽いOC状態で50度前後だね。
全体的に電圧盛って4.2GHzにOCしてるときには55度くらいまで上がった。
まぁSpeedFanでも読んでる値は同じとこだと思うから問題ないんじゃないかな。
ちなみにこの温度はIOH冷やしてもあんまり変わらない。
IOHの温度はヒートシンクの根元にセンサー貼り付けて55度くらい@高負荷時
室温は22度(普通の温度計)、24度(同センサーで測定した前面FANに吸い込み口の温度)
試しに付属のちっこいFANつけてみたけど温度はほぼ変化なかった。
むしろ少し上がった(?気のせいかも)
- 519 :Socket774:2009/01/31(土) 05:39:13 ID:538MXoel
- 今までのMBスレだと不具合だのアンチだのいろいろいたけど
このスレにはあんまいないよな
それ程までに安定してるって事なのか?
- 520 :Socket774:2009/01/31(土) 05:59:04 ID:pZZPYSNs
- 良くも無いが悪くも無い
- 521 :Socket774:2009/01/31(土) 06:14:22 ID:5nT0PoY/
- >>504
XP 32bitより快適だからVista64使ってるよ、
一部動かないアプリとかあるからXPも手放せないが。
- 522 :Socket774:2009/01/31(土) 12:17:39 ID:rzj7FgrO
- 昨日の>515ですが、IDEモードで1台にするとOKのようです。
もう少し様子を見たいですが、トランセンドのSSDとは相性が良くないのでしょうか?
- 523 :Socket774:2009/01/31(土) 13:23:23 ID:CmEzRdwf
- >>522
それってICH10R配下の話?
- 524 :516:2009/01/31(土) 13:39:49 ID:4ELzLI3g
- 助言ありがとうございます。
とりあえず4cmのsystemfan6000回転つけてみたんですが
ほとんどってか、全然効果が見られず
煩いのでやめました
50前後でも平気そうなのでこのまま様子見してみます。
- 525 :Socket774:2009/01/31(土) 14:27:26 ID:8/WDbtud
- すげぇ高音で鳴きまくりそうなファンだな
- 526 :Socket774:2009/01/31(土) 14:47:28 ID:yDoyXt8l
- 6000回転って…
- 527 :Socket774:2009/01/31(土) 15:03:47 ID:rzj7FgrO
- >>523
OSインストール時にF6ドライバでICH10Rを選択してます。
夜まで放置して立ち上がるようならもう1度トライしてみます。
- 528 :Socket774:2009/01/31(土) 15:46:15 ID:CmEzRdwf
- >>527
IMSMのドライババグかも・・・
Unable to load driver using f6 during system repair or system restore process under Vista
ttp://downloadmirror.intel.com/17268/eng/releasenotes.htm
- 529 :Socket774:2009/01/31(土) 15:58:26 ID:k9jp2TUJ
- サウンドとかLANとかもう少し性能もブランド力もあるメーカーのやつをつけてほしい。
- 530 :Socket774:2009/01/31(土) 17:12:07 ID:rzj7FgrO
- >>528
英語は出来ないのでよくわかりません・・・
OSはXP32Bitです。ついに1台でも立ち上がらなくなりました。
こんどはHDDで試してみます・・・
- 531 :Socket774:2009/01/31(土) 18:03:43 ID:+ON/lgDw
- >>530
少し厳しいこと言う様かもしれないけど、英語ができないと自分から言っちゃうような人は
自作とかしないほうがいいよ
自作の基本は、自分で調べる
これに尽きると思うよ
自作系の最新情報は、英語圏から多く出ているし、今は精度のいい翻訳サイトもある
ハッキリ言って、英語ができないから、情報がわかりませんっていうのは
日本語で書いてあっても、やさしく丁寧に書かれていないからわかりません
って言うのと同義だよ
自作を、楽しみたいのならせめて、自分で何とかしようという心意気を持って欲しいな
- 532 :Socket774:2009/01/31(土) 22:57:13 ID:+y+Wc5iF
- P6T DeluxeとP6T 無印ってやっぱり値段相応に差がありますかね?
i7 920でOCで3.8〜4.0Ghz位で常用を考えてるんだけど
1万円以上の差があると悩む
- 533 :Socket774:2009/01/31(土) 23:01:18 ID:Lt0L6eFq
- >>532
その程度ならP6Tでも行ける。
- 534 :Socket774:2009/01/31(土) 23:21:03 ID:A6OxJ5sD
- なーんか高いなーと思いつつR2E買ってみた。
初めてASUSのハイエンド買ったのだが、
MB上のスイッチやインジケーター、LCD POSTER、ELバックパネルなどの
ギミック演出が気に入った。POST画面もアニメーションだし。
ハード構成も贅沢だが、こういう演出がないと楽しくないよね。
かなり気に入ってます。
OC耐性はP6T寺と大差ない感じかな。4GにOCしてますが安定感あります。
- 535 :Socket774:2009/01/31(土) 23:25:03 ID:PTmKk/Ws
- P6TorR2Eだな
なんかP6T Dは中途半端…
R2Eなら温度センサーいっぱいだし
- 536 :Socket774:2009/01/31(土) 23:37:22 ID:BU6pGbpz
- だからP6Tは最初はいなかったと何度言ったら・・・
- 537 :Socket774:2009/01/31(土) 23:39:43 ID:YluAbwct
- そこでピゴキューですよ
- 538 :Socket774:2009/01/31(土) 23:49:19 ID:L3XFtr2c
- 一度ROGを体験してしまうと
温度センサー減らされるとコストダウンを感じてしまう体に・・・
あとバックパネルのCMOSクリヤないとダメだわ、もう
- 539 :Socket774:2009/01/31(土) 23:53:19 ID:NLdZ6WOW
- なんていうか、電源周りとか温度センサーとかはR2E並みの
P6T プレミアムとか出ないかな・・・・まじで
そこまでオーバークロックをしたいわけじゃなくて、長期の運用も
安心できて、かつ、SLIとかでも遊べるマザーが欲しいんだよなー
- 540 :Socket774:2009/01/31(土) 23:57:33 ID:+y+Wc5iF
- 4Ghzくらいなら無印でも大丈夫そうなんですねぇ
ありがとうございましたー
- 541 :Socket774:2009/01/31(土) 23:58:24 ID:PTmKk/Ws
- >>536
もちろんP6Tが後発なのはわかってるが…
下位より上位が(ry なんてそうそうあるもんじゃないしなー
- 542 :Socket774:2009/02/01(日) 00:04:54 ID:A7i1OpoO
- >>539
そこでStriker X58 Formulaですよ
マジでnForce200付きのROG出ないかなぁ・・・サイズはATX順守で
- 543 :Socket774:2009/02/01(日) 02:25:46 ID:/zUjTDvg
- OCしてS3スタンバイ失敗する問題
まだ直らないの?
- 544 :Socket774:2009/02/01(日) 02:40:51 ID:Q18fCA/l
- 直るわけが無い
- 545 :Socket774:2009/02/01(日) 04:25:14 ID:JucUyRMc
- P6T WS Professional
使ってる人いますか?
- 546 :Socket774:2009/02/01(日) 13:48:02 ID:cuKDwAq3
- >>545
iru
- 547 :Socket774:2009/02/01(日) 15:36:28 ID:rC+Vb1ks
- P6T寺使いなんだが、みんなメモリの下のuncore部分の冷却はどうしてる?
OCしてるんでここも冷却した方がいいのかどうか気になって・・・
- 548 :Socket774:2009/02/01(日) 16:43:31 ID:nMAWgFDs
- >>547
Core,UncoreともCPUパッケージの中なんだが。。。
- 549 :Socket774:2009/02/01(日) 17:02:34 ID:hfx68VW1
- www
- 550 :Socket774:2009/02/01(日) 17:42:57 ID:vr8/BO5q
- おれは無限弐で冷やしてるお
- 551 :Socket774:2009/02/01(日) 18:24:20 ID:Bk5Mzk3h
- REIIで組んでみたんだけど、BIOS上じゃDRAM 1.5v
CPUID HWMonitorで見るとDRAM 1.72vで表示されてた。そんなもんなの?
- 552 :Socket774:2009/02/01(日) 18:26:01 ID:O5DA4JdE
- それはREIIだから
- 553 :Socket774:2009/02/01(日) 18:47:24 ID:EKrhI2fG
- i7環境に移行しようとしてるのだがマザーが決まらないorz
今使ってるRFでは背面USB端子にUSBHub(ディスプレイ切り替え機内蔵)を繋ぐとメモリエラーが
出るんだけど、R2Eでは出ませんか??
R2Eでその問題が解決してるなら迷わずR2Eポチろうと思うんだけど・・・。
どなたか暇な方試していただけませんか?
- 554 :Socket774:2009/02/01(日) 18:53:15 ID:NyZZRfxi
- うちはR2EにPC切替機(PS/2+USB)繋げてるけど問題ないよ
- 555 :Socket774:2009/02/01(日) 19:05:12 ID:e4M8wCY4
- ウリはRF RE R2Eに4台CPU切替器かましてるけど問題無いニダ
ネタじゃないニダ
- 556 :Socket774:2009/02/01(日) 19:06:23 ID:ST0ttlR+
- R2Eなら全て解決
- 557 :Socket774:2009/02/01(日) 19:11:31 ID:HQQMk+j8
- もっててよかったR2E
- 558 :Socket774:2009/02/01(日) 19:18:19 ID:nMAWgFDs
- >>553
R2EにATEN CS1784を使っている。問題無し。
http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pid=20080522113212001
- 559 :Socket774:2009/02/01(日) 19:20:52 ID:ST0ttlR+
- 切り替えはソフトウェアでおk
- 560 :Socket774:2009/02/01(日) 22:24:30 ID:OrKMis8h
- Pen4 3.2Gからの乗り換えでP6T寺で組んだけど、
自分の用途じゃあi7のパワーをまったく生かしてない
ことに気づいた。なにかi7のすごさを知る方法は
ないだろうか。
- 561 :Socket774:2009/02/01(日) 22:35:51 ID:PnAOSCjf
- >>553
P6T寺だけどREX-230UDA問題なし
- 562 :Socket774:2009/02/01(日) 22:46:18 ID:u5fycYd+
- >>560
俺がすごいなぁと感じたのはTMPGでエンコしたときだった
一緒にVGAも交換したし爆速になったよ
- 563 :Socket774:2009/02/01(日) 22:55:50 ID:HQQMk+j8
- 単純に今までと同じ使用方法しててもCPU使用率見るだけでもすごさが実感できるな
- 564 :Socket774:2009/02/01(日) 23:04:30 ID:nMAWgFDs
- >>560
ベンチマークを色々やってみれば良い。
- 565 :Socket774:2009/02/01(日) 23:11:49 ID:iyV7ybWD
- >>560
i7に変えてエロ動画見たら
女優さんの声がいつもより大きかった
- 566 :Socket774:2009/02/01(日) 23:25:57 ID:EMpCnX84
- >>530
遅いかもしれんが。起動ドライブにRAIDを指定するとコケル。別にOSを入れたドライブを
つないでおいて、そちらを起動ドライブに指定して、OSを選択するようにするとうまく行く。
BIOSでIDEとRAIDを切り替えて使っていると、どちらも不調になりBIOSで固まるようになる。
- 567 :Socket774:2009/02/01(日) 23:39:26 ID:4BafbxRJ
- >>560
GTA4というベンチマークソフトをやってみるといいよ。
- 568 :Socket774:2009/02/01(日) 23:47:57 ID:yTOLqmqH
- >>566
うちはP6T寺もR2EもICH10RをRAIDモードにして、RAIDドライブと通常単機ドライブと
光学ドライブを混在してるが全く問題ない。SSDとは相性悪いのか?
うちでOKだった例:
1. WD1500x2 WD1001x2 BDx1
2. WD1001x2 ST31500x1 BD DVD
RAIDはストライプのみ
- 569 :Socket774:2009/02/02(月) 00:19:05 ID:rsAZ6wgC
- >>560
i7のステッカーをつけて街にでると
かわいい女の子が話しかけてくれる
- 570 :Socket774:2009/02/02(月) 00:34:53 ID:hJPIiclJ
- >>569
そそ、それで格安で絵も買うことができる。
- 571 :Socket774:2009/02/02(月) 02:20:26 ID:bl51WY9o
- >>456
P6T無印に775用クーラーつけてる人います?
何も考えずに、775用クーラー買っても平気なのですか?
Ultra-120eXtreme、TRueBlack120とか、オプション無しで付くのかな?
オプション等要るなら、1366RT買っちゃおうかと悩み中・・・
教えてください。
- 572 :Socket774:2009/02/02(月) 02:33:13 ID:yL35jVxZ
- >>571
P6TにUltra 120 eXtremeを載せている。775のまま。
ソケットが厚く,ソケットにバックプレートがあるため,
押し付けはキツクなっているね。(R2E+1366RTとの比較)
1ヶ月問題無かったから,大丈夫だと思う。
1366RTはお勧めしない。
リテンションキットが発売される前だったから購入したけど,
付属ファンが今一つ,ファンカバーが25mm厚にしか対応しない。
- 573 :Socket774:2009/02/02(月) 02:39:51 ID:bl51WY9o
- >>572
ありがとうございます。
多少きついめのがしっかり熱伝わりそうでより良いですね。
1366RTのファンカバーは不評だったのですが、わざわざオプション買うよりは手っ取り早いしっと
思ってたのですが、それ聞いて安心しました。ありがとうございます。
Ultra-120eXtreme、TRueBlack120を検討します。
実は2/5 発売のICE BLADE PRO も気になってたりしますが・・・
- 574 :553:2009/02/02(月) 06:36:33 ID:Zc4ZiYfb
- 皆様ありがd
問題なさそうなのでR2Eにしようかな。
- 575 :Socket774:2009/02/02(月) 06:42:36 ID:BtiER7Oy
- >>566
そうなんですか?
マニュアルにもRAIDディスクにOSをインストールする方法が書いてあるんですが。
固まるようになったらCMOSクリア後も回避できないのですか?
- 576 :Socket774:2009/02/02(月) 08:10:26 ID:jjPHdAzb
- >>575
酔って眠かったので言葉足らずになってる、すまん。
P6T寺、XP32HOME 32bit、らぷた74G RAID 0構成で起動ドライブをRAIDに指定すると、
POSTからOS起動中のどこかでコケル。RAID以外に起動ドライブを指定しておくと
POST後にOS選択することで、RAIDで問題なく起動する。光学ドライブは問題ない。
SATA ConfigurationでIDEとRAIDを切り替えしているとPOST中に固まるようになるが、
CMOSクリアで回避できる。
BIOSが購入時の0704なので最新版にすれば回避できるのではないかと思うが、
忙しくなったのでまだ試していない。
- 577 :Socket774:2009/02/02(月) 09:23:17 ID:AIFUp3f1
- あの、初めて自作してるんですが、Rampage II Extremeのヒートシンク?に透明な下地に赤い模様がついたシールのようなものが張ってありますが、
これって剥がしてもいいんでしょうか?
- 578 :Socket774:2009/02/02(月) 09:29:35 ID:xJkInAEg
- R2EってSLIしたらPCI全滅じゃんかよぅ。
- 579 :Socket774:2009/02/02(月) 10:17:31 ID:/XX+C2QS
- >>577
ただの傷防止用シールだろ。
つけてても何にもイイことないから剥がしたまえ!
わかりましたね!
- 580 :Socket774:2009/02/02(月) 10:24:48 ID:VFlXll5v
- なんで代理店とか購入店で聞かないのってレベルの質問多いね。
- 581 :Socket774:2009/02/02(月) 10:25:43 ID:/XX+C2QS
- >>577
あっ!
透明のシールだけ剥がせよ。
赤いのまで取りそうだから心配になった。
わかりましたね!
- 582 :Socket774:2009/02/02(月) 10:31:28 ID:TPWnI5Lu
- R2Eのノースの上にヒートシンクがネジ止めされてますが、
あのネジの片方を外してとも締めで4cmのファンって付けられますか?
ネジ裏にナットとかあると困ります。マザボ取り付けちゃったんで裏の状況がわからない…
- 583 :Socket774:2009/02/02(月) 10:42:30 ID:/XX+C2QS
- >>582
持ってんなら
横着せずに調べたまえ!
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1228615958.jpg
ファンがちゃんとつくかの報告はしたまえ!
わかりましたね!
- 584 :Socket774:2009/02/02(月) 13:35:59 ID:2Fz9zN/8
- P6T寺で3本のPCIe 2.0 x16スロットありますが、2slot占有VGAを真ん中に持ってくることは可能でしょうか。
レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。なので行けるのかなと思ってるのですが。
上部スロットにVGA挿すとPCIが1本潰れてしまいます。2本PCI生かす方法はありますか?
- 585 :Socket774:2009/02/02(月) 14:44:48 ID:qeauuxif
- USB周りが心なしか不安定な挙動を示すこともあるが
気のせいかね。稀に認識が変になることがあった。
とりあえずセルフパワーのハブかまして様子見。
- 586 :Socket774:2009/02/02(月) 16:53:57 ID:wxBVYX3j
- >>585
伝統になりつつあるのか?USB問題
ASUS P5Q Series Rev.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230414583/
- 587 :Socket774:2009/02/02(月) 18:39:39 ID:BtiER7Oy
- >>576
詳しい説明どうもです。
POST画面すら表示されないってのは、また別に問題がありそうですね。
もう少し検証してみます。
- 588 :Socket774:2009/02/02(月) 19:16:53 ID:bOCd3PI/
- RanpageUExtreme BetaBIOS1008
fix 965 Low Voltage OC
fix 920 D0 Stepping
fix Temperature Sensor
- 589 :Socket774:2009/02/02(月) 19:18:49 ID:bOCd3PI/
- ↑落とせるとこ知らん?
色々探したけど見つからなかった
- 590 :Socket774:2009/02/02(月) 20:11:17 ID:xJkInAEg
- このシリーズの購入考えてるけど
>>14
>>170
>>257
>>277
>>553
USB周りこんなに不安定なの?
あとJMicronも何かアレなんだね。
焼きドライブが未だにIDEなもんで、不安定だと困るんだが・・・
- 591 :Socket774:2009/02/03(火) 00:27:17 ID:Q3Mg0Z6w
- >>584
俺はP6T寺の一番上にx8のRAIDカードさして二番目にRADEON HD4870付けてるけどなんの問題もないよ
- 592 :Socket774:2009/02/03(火) 00:41:40 ID:XGcZmmf4
- R2Eの一番上のスロットにPCI-Eのサウンドカード乗せれる?
- 593 :Socket774:2009/02/03(火) 00:45:15 ID:l8a6ufuU
- >>592
付属のサウンドカードは載る。
- 594 :Socket774:2009/02/03(火) 00:46:24 ID:XGcZmmf4
- ということはクリエイティブとかのカードはだめってことか
付属のカードてXGとかと比べてどうなの?
- 595 :Socket774:2009/02/03(火) 00:50:23 ID:rBIjjOhl
- >>590 とはいえ続報もないしね。他でも聞かないし。ちなみにうちは今のところ大丈夫だなぁ。
- 596 :Socket774:2009/02/03(火) 01:04:01 ID:y5HsA4z+
- つーかSATAのドライブ買えばいいじゃん
- 597 :584:2009/02/03(火) 01:17:43 ID:gcGY3vHA
- >>591
ありがとうございます
- 598 :Socket774:2009/02/03(火) 02:11:06 ID:0M3EzJhz
- 寺か戯画のEXで迷ってるんだがOC耐性は寺の方が良かったりする?
3way-SLIとかはしないんで無印はいらないとして寺って実際どうなの
- 599 :Socket774:2009/02/03(火) 02:23:15 ID:fl+v7LN5
- 寺、というかASUSはLLCっていう電圧安定回路が備わってる
- 600 :Socket774:2009/02/03(火) 02:41:45 ID:0M3EzJhz
- 今までずっと戯画使ってたんでASUSのことは全然わからなかったんだがLinuxが備わってるのが面白そうでしょうがない
一番気になってる機能だったりすんだよね
- 601 :Socket774:2009/02/03(火) 04:56:31 ID:2JywhML/
- >>594
Creativeのカードはチップセットの冷却を水冷とかにすれば載るよ
標準状態ではヒートシンクにぶつかるので無理
付属のカードは評判の悪いサウンコマックス
お世辞にも良いとは言えない
- 602 :Socket774:2009/02/03(火) 09:07:17 ID:Hhvqc07O
- >>588
BIOS何処だよ('A`)
965使いの俺様がきたぞ
- 603 :Socket774:2009/02/03(火) 11:12:11 ID:kpb62KtN
- かあさんへ
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)x2set買ったんだけど、
P6T系の3系統では12G認識できなかったんだ。せっかくOC向けのメモリ買ったのに
宝の持ち腐れだよ。でも、R2Eだとちゃんと12G認識するみたいだから4万円ほど送ってもらえないかな?
- 604 :Socket774:2009/02/03(火) 11:16:16 ID:b3M4ZB19
- >>588
本当にあんの?
xsとasusforumと過去にBeta出してるサイト見ても情報なかった。
- 605 :Socket774:2009/02/03(火) 12:49:46 ID:ADN/RQMK
- >>602,604
>>588と>>589のIDが同じだね。
- 606 :Socket774:2009/02/03(火) 13:30:42 ID:zUcABIIN
- なんだよ自演野郎か
ID:bOCd3PI/
- 607 :Socket774:2009/02/03(火) 15:44:46 ID:bOR0RChV
- なんでADIのSoundMax使い続けるんだろうな
サウンコマックソと揶揄されるくらいなのに
せっかく自前のXonarではCMI系を採用して使ってるのに
- 608 :Socket774:2009/02/03(火) 16:04:18 ID:DeX5c/7U
- >>603
P6T系じゃ12GB認識しなかったっけ?
- 609 :Socket774:2009/02/03(火) 16:25:01 ID:EVIQ695M
- 別に。無印なら24gまで。
- 610 :Socket774:2009/02/03(火) 22:50:00 ID:qtG5+/tM
- 無印だけど、BIOSでIDE(JMicron)の認識してから5秒位待ちが入るのは仕様?
キー押せば進むのですが、この待ちがうっとおしいので0秒にしたいのですが、できないですか?
ICH10R系は2箇所ほど0秒にできたのですが、IDE系ができなくて困ってます。
全てSATAにしろって事かな?
- 611 :Socket774:2009/02/03(火) 23:16:48 ID:l8a6ufuU
- >>610
http://www.techarp.com/showFreeBOG.aspx?lang=0&bogno=360
P6Tにもあるから試せば?
- 612 :Socket774:2009/02/04(水) 14:07:39 ID:GyPflDwP
- >>610
P5系マザーの時JMicron使ってたがあれってBOOT ROM Disableできなかったっけ?
起動ドライブでないならインターフェースだけEnableにしとけば問題無いよ。
- 613 :Socket774:2009/02/04(水) 14:10:13 ID:GyPflDwP
- >>608
P6T寺で12GB認識してるの過去ログにいっぱいいるよ、俺も含めてな。
そういえば最近のBIOSでメモリ関係修正入ってるみたいだからメモリトラぶってる奴はアップデートしてみれば?
- 614 :Socket774:2009/02/04(水) 19:49:08 ID:YDrfUD9F
- P6T DELUXEのノースブリッジ冷却用40mmファンなんですが
吸気、排気どっち向きに付けるんですか?
- 615 :Socket774:2009/02/04(水) 20:32:33 ID:CBKfg2ho
- >>607
オンボが糞じゃないと、サウンドカード買ってください。にならないだろ
- 616 :Socket774:2009/02/04(水) 20:38:03 ID:e1tlVmgo
- >>614
吹き付けでいいんじゃない?
- 617 :Socket774:2009/02/04(水) 21:38:08 ID:YDrfUD9F
- >>616
やっぱりそうですよね
風が当たるように取り付けてみます
- 618 :Socket774:2009/02/04(水) 21:54:25 ID:3limvXA2
- >>614
それって水冷時に使うものじゃないの?
- 619 :Socket774:2009/02/04(水) 22:23:36 ID:FbfV2K3r
- >>618 サイドフローのファンだとchipsetに風が当たりにくいのでノースとかちょい熱めに
なるから、ローカルにファンがつけられるようになっている、と。
- 620 :Socket774:2009/02/05(木) 02:47:54 ID:qBzjA25j
- いま6GBでチェック通ってるけどいずれ12GBに増設した時点でマザーの不良が発覚して
だけど保証が切れてたら泣いてしまう
- 621 :Socket774:2009/02/05(木) 18:54:32 ID:JkXbNtNy
- うーん
P6T寺のbiosを905から1102にupdateしたら
今までのOC設定じゃbiosが立ち上がらなくなってもうた
i7 920@3.6Gでそこまできっつい設定じゃないのになぁ
ダウングレードすっかな・・・
- 622 :Socket774:2009/02/05(木) 19:00:45 ID:EG9UfPZH
- 画面出力を4画面にしたいんだけど
そういう場合はWSかえばいいのかい
- 623 :621:2009/02/05(木) 19:28:16 ID:JkXbNtNy
- CMOSクリア後再設定したら普通にOCできました。
すれ汚しすまそ
- 624 :Socket774:2009/02/05(木) 19:46:25 ID:Ot9I9jZr
- RanpageUExtreme BetaBIOS1008はどこですか?
- 625 :Socket774:2009/02/05(木) 22:53:09 ID:mQ9tor8d
- >>924
それはポマイの心の引き出しにあるのさ。
- 626 :Socket774:2009/02/06(金) 00:27:10 ID:FKBiH3+q
- >>622
MATROX Mシリーズ使えば1枚で4画面出力できるからなんでもできるだろ
- 627 :Socket774:2009/02/06(金) 10:05:01 ID:SCWsvgP2
- RanpageUExtreme BetaBIOS1008入れたけどよくわからん
- 628 :Socket774:2009/02/06(金) 13:30:21 ID:GpdIJIiW
- >>627
どこにあったですか?
- 629 :Socket774:2009/02/06(金) 13:53:36 ID:zyw3Pn8d
- ”Ranpage”
- 630 :Socket774:2009/02/06(金) 16:50:05 ID:IPOHlYIz
- UnityのアウトレットでP6T寺買ったら普通に新品にしかみえないのが届いた
すごく得した気分だ
チラ裏スマソ
- 631 :Socket774:2009/02/06(金) 16:54:21 ID:Id/M9qZE
- マスタードシードのアウトレットは動かないの送ってくるからな。
それと比べたら随分良心的だな。
- 632 :Socket774:2009/02/06(金) 21:36:53 ID:zsPAHSCb
- P6T寺のbios1102にupdateしたらOCしても落ちなくなったお
やったお
- 633 :Socket774:2009/02/06(金) 21:47:30 ID:971SXkw7
- P6T無印以外はscsi対応なんだな。
15000rpm !!!!!!!!!!!!!!!!
- 634 :Socket774:2009/02/06(金) 22:05:40 ID:aOqvSmry
- 期待しないほうがいいよ
- 635 :Socket774:2009/02/06(金) 22:16:30 ID:5/HbLVHN
- P6Tって24GB搭載可能なんだよね?
mvkは12GBになってるんだが。
本家とユニティは24GBになってるし。
- 636 :Socket774:2009/02/06(金) 22:30:47 ID:f41KuF6e
- 搭載可能だがDDR3の4GBメモリは市場に殆どES状態流れてない
- 637 :Socket774:2009/02/06(金) 23:02:33 ID:eU2RMeyg
- >>635
>mvkは12GBになってるんだが。
ユニット●ムですから・・・
- 638 :Socket774:2009/02/06(金) 23:04:21 ID:5/HbLVHN
- 箱の裏には12gって書いてるし
よくわからんな。
- 639 :Socket774:2009/02/07(土) 01:02:20 ID:dbaAl3UR
- >>638
重量規制もあるんだなwww
気をつけねばwww
- 640 :Socket774:2009/02/07(土) 01:11:39 ID:U3z9ogZ6
- IEEE 802.11g
- 641 :Socket774:2009/02/07(土) 06:58:57 ID:17qINO3x
- 台湾ASUSも赤字に転落!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090206-00000000-diamond-bus_all
>台湾ASUS(アスース)が、昨年10〜12月期に、創業以来初の最終赤字に転落する見通しとなった。
>製品や部品の在庫が想定外にふくらみ、採算が悪化したためだ。
>また、急激なラインナップ拡充も在庫増を招いた。世界最大手のマザーボードメーカーでもあるASUSは、
>PCメーカーとしての認知度を高めるべく、ラインナップを急激に増やした。
>ところが、製品ごとの差異化が不十分でコンセプトが顧客に伝わらず、かえって販売は伸び悩んだ。
>さらに、急激なラインナップ増加に製販の管理体制が追いつかず、過剰在庫を抱えてしまったのだ。
- 642 :Socket774:2009/02/07(土) 07:09:45 ID:V8uPUnDu
- .
/ ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
/ ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ |
/ ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失敗でしたorz
- 643 :Socket774:2009/02/07(土) 14:31:29 ID:3w+sOTvh
- R2Eってさ
メモリを1.65V以上にしても良かったんだっけ?
どっかでそんな記事か書き込み見た気がしてさ。
いけるんなら今日にでも買ってくるんだけどな
- 644 :Socket774:2009/02/07(土) 14:37:08 ID:iK2Pislg
- >>643 もちろんいける。
- 645 :Socket774:2009/02/07(土) 15:01:36 ID:d0H9Sqtp
- たしかR2Eだけの機能だっけ?
とにかくありがとう。1式買ってくるよ!
- 646 :Socket774:2009/02/07(土) 21:34:42 ID:V8uPUnDu
- Rampage2Extreme V2??のmanualあるな
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/
落ちが悪く結局落とさなかったけど
- 647 :Socket774:2009/02/07(土) 22:01:35 ID:M2Fp4Xen
- >>646
J4268
初版第1刷
2008年11月
- 648 :Socket774:2009/02/07(土) 23:55:08 ID:VSEhMofH
- aacenter.exeは嫌がらせですか?
- 649 :Socket774:2009/02/08(日) 00:01:27 ID:dO4zzt0M
- はい
- 650 :Socket774:2009/02/08(日) 00:38:49 ID:GhhDNG1z
- >>646
何が言いたいのかサッパリなんだが、もしかしてR2EのVer.2が出るとか勘違いしてる?
仮にR2E V2が出るなら、マニュアルはftpのRampageII_Extremeではなく
RampageII_Extreme_V2のディレクトリに格納されるはずだ
ちなみにP6T_Deluxeのマニュアル名はe4262_P6T Deluxe v3で
P6T_Deluxe_V2のマニュアル名はe4398_P6T Deluxe V2だ
ASUSのマニュアル名後半部分の命名則がいい加減なだけで、前半の部分の
「記述言語の頭文字(E,F,G,J,C)+板の固有番号4桁」は板ごとに固定だから
R2E V2が出るならマニュアル名の前半はR2Eの「e4268」と同じには絶対にならない
- 651 :Socket774:2009/02/08(日) 00:48:45 ID:X5mQGy2p
- つーか、そろそろFTP整理しろっての…
なんでああいう風に適当に格納してそのまんまに出来るんだ?
担当者は相当ルーズなんだな
- 652 :Socket774:2009/02/08(日) 02:28:11 ID:ubs14lBx
- >>601
P6T寺にクリエイティブの
Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio
を載せようと思っていたんですが、どの位置に差しても干渉してしまうんでしょうか?
- 653 :Socket774:2009/02/08(日) 02:33:46 ID:X5mQGy2p
- >>652
一番上以外は楽勝だろ
PCI Express は下位互換ついてる
- 654 :652:2009/02/08(日) 02:44:10 ID:ubs14lBx
- >>653 どうもです。
- 655 :Socket774:2009/02/08(日) 03:20:09 ID:hQHhdKB3
- P6TにPQIのメモリ2G3枚セット(QD31333-2G3S)を使ってる方居ますか?
今日秋葉原のヨドバシで見たところ、
GIGAのマザーでは問題が出たの注意書きがありました。
- 656 :Socket774:2009/02/08(日) 03:24:31 ID:6EKFdBv0
- なぜその店で聞かないの?
- 657 :Socket774:2009/02/08(日) 03:30:00 ID:td+dEB+j
- これ安いね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520
- 658 :655:2009/02/08(日) 03:34:22 ID:hQHhdKB3
- >>656
今日はお金持ってなかったんで聞けませんでした。
明日は買いに行く予定です。
- 659 :Socket774:2009/02/08(日) 03:48:44 ID:W4RkD8W0
- >>588
どこ?
- 660 :Socket774:2009/02/08(日) 09:33:18 ID:UF9eTVhR
- >>659
良く見れ
Ranpage
- 661 :Socket774:2009/02/08(日) 13:18:46 ID:mXFWJPyS
- P6TのSATAコネクターは二段になってるんですが,どっちが番号の若い方なんですか?
SATA1にシステムにするHDD挿したいんですけどマニュアル読んでも分かりません…
- 662 :Socket774:2009/02/08(日) 15:58:50 ID:8IWNrSqa
- マヌアル読んでたら判る筈
- 663 :Socket774:2009/02/08(日) 16:06:05 ID:sQvTRfPr
- R2EにXP(SP3)をインストールしたのですが、
不明なデバイスICH10R LPC Interface Controller-3
が表示されていて、ドライバが見つからないのですが
どう対処したら良いのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
- 664 :Socket774:2009/02/08(日) 16:37:13 ID:IvqQEYDG
- i7マシンでサーバとしてHyper-Vとかで複数OSを稼動したいと思ってまして、
P6T WS Professional
あたりが名前からして用途に合ってるのかなと思っているのですが、
もし P6T WS Professional 使っている方いらっしゃいましたら
選んだ理由を教えていただけますか?
- 665 :Socket774:2009/02/08(日) 16:44:31 ID:zfMUMWbm
- PCI-Xスロットだな
PCIと互換あるし
- 666 :Socket774:2009/02/08(日) 17:08:30 ID:FlvvSZlR
- >>662
にらめっこしましたけど英語は何も語ってくれませんでした orz
オレンジ色のSATAのコネクトと同じなら若い番号は上だと思うんですけど…
- 667 :Socket774:2009/02/08(日) 17:37:09 ID:q5LjU2gO
- >>666 適当につないで起動画面かBIOSに入ってみればわかるだろ。たぶん板から遠い
方が1番。
- 668 :Socket774:2009/02/08(日) 17:59:10 ID:8IWNrSqa
- >>666
今確認したが書いてあるわ、というか図解してあんだろ。
もちろん教えてやんねー
- 669 :Socket774:2009/02/08(日) 18:00:32 ID:4kLpwdgO
- 英語も何も、図解入りでマニュアルに思いっきり載ってるじゃないか
わからないなら↑が言うようにとりあえず刺してBIOSで見てみればいいんじゃないの?
ちなみに上が若いポート
- 670 :Socket774:2009/02/08(日) 18:12:32 ID:78OXXmYt
- 今R2E使っててグラボからHDMI出力で音出したいんだけど、
グラボ側からのSPDIF用二本をどこにさせばいいか
マニュアルみてもそれらしいのが見当たらない。
誰かわかりませんか。
- 671 :Socket774:2009/02/08(日) 18:20:09 ID:q5LjU2gO
- R2EはSupremeFXの方に刺すんじゃないの?マニュアルも何も。
- 672 :Socket774:2009/02/08(日) 18:42:18 ID:UF9eTVhR
- >>663
ドライバが必要なのよ
ASUS行ってきな
- 673 :Socket774:2009/02/08(日) 18:46:09 ID:UF9eTVhR
- >>663
養命酒やるよ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib101814.zip.shtml
- 674 :Socket774:2009/02/08(日) 19:35:57 ID:mXFWJPyS
- >>667-670
丁寧にありがとうです
早速,試してみます
- 675 :Socket774:2009/02/08(日) 21:28:17 ID:7ey58GDG
- USBの挙動が微妙におかしくなって焦った
今は小康状態だけど再発しないことを祈る
- 676 :Socket774:2009/02/08(日) 21:38:41 ID:urS1k3eM
- >>672
Intelから拾ってきたチップセットを入れただけではだめなのね。
付属DVDの中の
Intel Chipset Inf Update Programを入れたら消えました。
何故、超初心者より
- 677 :Socket774:2009/02/08(日) 23:29:18 ID:ZQe/2PZs
-
P6T Delux BIOS Ver 1003
VGA Leadtek gtx285 非SLI (ドライバ 181.22)
CPU Core i7 920
OS WinXP x64 sp2
青のPCI express スロット(PCIe 2.0 x16_1スロット ブルー、x16リンク)に挿したgtx285が、どうしてもx8でOS上認識されてしまってます
白の(PCIe 2.0 x16_2スロット、ホワイト、x16リンク)に差し換えてもやはりx8のまま
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25650.jpg
BIOSの設定の"NorthBridge Chipset Configuration" →"PCI Express Selector"で
PCIe x16_2スロットと3スロットを[x8 x8 Mode]で固定しても青の1スロットに挿したgtx285はOS上x8のまま
PCIe x16_2スロットと3スロットを[x16 x1 Mode]で固定して、gtx285を2スロットに挿してもgtx285はOS上x8のまま
※試しに、余ってたGeforce6600 (PCI express 1.0)を青スロット1に挿すとOS上でx16で認識されてます
(このときのBIOSの設定の"NorthBridge Chipset Configuration" →"PCI Express Selector"は[Auto])
なんとかgtx285をx16として認識させる手立てはないでしょうか
- 678 :Socket774:2009/02/08(日) 23:53:22 ID:YuGGtZYe
- 戯画のUD4とP6Tで悩んでる最中なんだが、こっちはUSB周りで不具合があるのか
マウスとキーボードはPS2なんだが、スキャナと外付け光学ドライブで使うからちと不安になるな
戯画の方もLANに問題が出る事があるようだし難しいもんだな…
- 679 :Socket774:2009/02/09(月) 00:03:58 ID:pDa717cN
- 問題が出るとかそんなところで悩むのも変わってる
普通搭載されてる機能量でまず考えるだろ
あまりに報告数が多くて致命的な問題なら考慮するが
- 680 :Socket774:2009/02/09(月) 00:16:40 ID:aXxJYYyw
- >>678
USB周りの不具合とかどれの話だw
バスパワーのを繋ぎまくらなきゃ全然問題ないだろ
心配ならセルフパワーハブ使えばいいしな
- 681 :Socket774:2009/02/09(月) 00:29:14 ID:cfM9LRrF
- なんとなくOSの問題のような気がする。
SP2ってPCIeに対応した最初のverじゃなかったっけ?
SP3とかに上げてみたら?
- 682 :Socket774:2009/02/09(月) 00:49:09 ID:wDO/mGiD
- >>681
それが、x64のXPはSP2までしかないんです
2003server用の使ってるみたいで
VISTAにすればx16になるのかなあ・・
- 683 :Socket774:2009/02/09(月) 00:56:50 ID:aXxJYYyw
- >>682
ノースかなんかの電圧上げてみれば?
- 684 :677:2009/02/09(月) 08:20:06 ID:uwPQ7ERa
- >>683
もしかして電源が600Wなのがいけないんかなあ
とりあえず、帰ったらLinuxのLiveCDで起動して青スロットのgtx285が
どう認識されてるか確認してみます
んで、やはりx8で認識されるならWinXP x86で起動して確かめてみます
それでもx8ならBIOSで電圧上げてみます
- 685 :Socket774:2009/02/09(月) 09:23:55 ID:7x0uGwvc
- 電源を何ちゃら言う前に元をどうにかしてから言えよ
ttp://www.tgk-trans.co.jp/1012e1k.htm
ttp://www.tgk-trans.co.jp/1012e15k.htm
- 686 :Socket774:2009/02/09(月) 13:34:54 ID:aK+2+TdB
- >>676
Intelに上がってるINFはX58対応してない古い奴だから入れても意味無い、
ASUSから落とすか付属CDのを入れないとだめ
- 687 :Socket774:2009/02/09(月) 15:41:26 ID:N1WQM0Tm
- Intelのサイトから落とすなら、DX58SOのダウンロードからたどらないとな
- 688 :Socket774:2009/02/09(月) 16:04:53 ID:gfI+dDt4
- >>687
それインテル板専用版だからおかしな不具合でるかもよ?
- 689 :Socket774:2009/02/09(月) 19:09:55 ID:u4ZlVtEj
- インテル板専用版(笑)
INFの意味分かってんのかなw
- 690 :Socket774:2009/02/09(月) 19:50:05 ID:KMJSikmD
- 初歩的な質問でごめんなさい。
P6T無印にメモリ 2G×3なのですが、認識しているのを確認するにはどこを見ればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 691 :Socket774:2009/02/09(月) 19:53:15 ID:Ht4rYY2y
- >>690
BIOS
- 692 :Socket774:2009/02/09(月) 20:04:59 ID:KMJSikmD
- >>691
6G認識されてました。
ありがとうございます。
- 693 :Socket774:2009/02/09(月) 20:06:13 ID:ASM2AFRG
- >>688
「このダウンロードは、インテル® デスクトップ・ボードでの使用を対象としています。」
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=3018&DwnldID=10884&strOSs=150&OSFullName=Windows%20Vista%2064&lang=jpn
- 694 :Socket774:2009/02/10(火) 01:11:55 ID:ztcHFVRO
- ちなみに、あのINFはUSB関係もごにょごにょしてるっぽい、
不具合あるとか言ってる人はINFちゃんと対応した奴入れてる?
- 695 :Socket774:2009/02/10(火) 08:39:06 ID:XWP4pLcB
- PCIe 2.0 x16 に PCIe x1 ボード差しても動作しますか?
- 696 :Socket774:2009/02/10(火) 09:12:24 ID:zGxXHItt
- >>695
動くけど、×1スロットがあるならそっちに刺した方が他のボードを追加するときに便利だと思う。
PCI-Eは規格同士の互換性があるから、スロットに刺さりさえすれば2.0×16のボードを1.0×1のスロットに刺しても動く。
ただ、電力が足りなかったり、速度がネックになって動かない場合や性能が出なかったりすることがあるから、できるだけ合わせた方がいいけどね。
- 697 :676:2009/02/10(火) 20:56:11 ID:M9UH3yn5
- >>686
Intel X58 Express Chipsetを入れて使用していたのに後からasusのdvdから
Chipsetの上書きインストールをしても不具合はでないものなのでしょうか?
すいません素人の質問で
- 698 :Socket774:2009/02/10(火) 21:29:01 ID:M9UH3yn5
- Rampage II Extremeを使用しています。
電源を切ると、VTT CPU POWER CARDと書かれたところが
点灯状態から徐々に消えていくのを繰り返すのですが
これって何か意味があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか。
- 699 :Socket774:2009/02/10(火) 22:03:49 ID:3TpZzOr/
- やっぱりASUSの設計レベルの高さは異常だよね!
Asus crippled ICH10 performance on their X58 boards.
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=217135
- 700 :Socket774:2009/02/10(火) 22:31:32 ID:EBKWXxnw
- ASUSのX58マザーボードのICH10の実装に
何やら問題(というか仕様?)があるらしく海外で騒ぎになってる
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=217135
リンク先ではP5Q DeluxeのICH10と、P6TのICH10を
同じRAMDISK(ANS-9010)に接続して速度を比べてるが
明らかにP6Tの方が頭打ちという結果に
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3635673&postcount=1
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3639832&postcount=12
画像へのリンク
それとRampage 2 Extremeでも同様に確認されたとのこと
P5Q Deluxe ICH10
http://img185.imageshack.us/img185/521/ans9010hdtachtq5.jpg
P6T ICH10
http://img22.imageshack.us/img22/7636/ans9010onx58ich10rqx1.png
P5Q Deluxe ICH10
http://img50.imageshack.us/img50/7206/ans9010crystaldiskmarkri2.jpg
P6T ICH10
http://img3.imageshack.us/img3/3097/sataports02mb9.png
- 701 :Socket774:2009/02/11(水) 00:04:22 ID:4v3rgHv7
- raidカード挿しててICH10使ってないから、俺は許す
- 702 :Socket774:2009/02/11(水) 02:13:48 ID:ipQ+GKIv
- RIIEにTR3X6G1600C8Dを2セット6枚刺したら起動しなくなった。
メモリクロックを1066に落としたら起動するようになったけど、8GB分しか認識しなかった。
そこでA1,B1,C1,A2,B2,C2の順にモジュールを1枚ずつ刺していき、
1枚刺す毎に電源ON→認識容量確認→電源OFF→CMOSクリアを繰り返したら、
最終的に12GB分すべて認識するようになった。1600動作もOK。
X58ママンでメモリをフルに認識しない場合は試してみるといいかも。
- 703 :Socket774:2009/02/11(水) 02:39:51 ID:vsqUvufY
- >>702
若干スレチになるが1600以上で回る?
- 704 :Socket774:2009/02/11(水) 08:28:48 ID:KYYpw/Hr
- 頭打ち?
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/29.html
- 705 :Socket774:2009/02/11(水) 12:22:30 ID:srMPnwoO
- >>704
ぜんぜん頭打ちって感じじゃないね。普通に速度伸びてるな。
- 706 :Socket774:2009/02/11(水) 16:20:12 ID:bD36+qSC
- ミニノートの方に開発リソース割いた挙句がこれだよ…
- 707 :Socket774:2009/02/11(水) 17:59:00 ID:CEd8pezr
- おまけに赤字のASUS
- 708 :Socket774:2009/02/11(水) 19:18:11 ID:8HgfLTCi
- RUEにおススメのPCケースは何ですか?自前のPCケースだと、マザボがギチギチに入り、SATAケーブルを繋ぐスペースがないんです。
- 709 :Socket774:2009/02/11(水) 19:25:45 ID:hjHtcHu9
- E-ATXに対応してるケースならどれも余裕で入る。
RIIE使うならOCしたりとかで冷却も重要視するだろうから、そこらへんも考慮して、HAF932がいいってよく耳にする。
俺は1200だけど、RIIEは普通に入るが、裏配線用の穴塞いじゃって一部裏配線できない。
- 710 :Socket774:2009/02/11(水) 19:33:43 ID:FBVWoJsG
- >>708
クーラーマスターのHAF 932とかATCS 840みたいにHDDベイがを横向きな奴がいいかも
自分も同じようにSATAの取り回し&ビデオカードでかすぎでHAFにケース変えた。
HAFにするならSATAケーブルをL字タイプにしないとコネクタの大きさによっては側板にあたるので注意w
- 711 :Socket774:2009/02/11(水) 20:07:58 ID:jyKsDdBw
- >>708
900-2なんかいいんじゃね?
8つ目のスロット穴あるし
http://www.antec.com/images/400/900II_back_400.jpg
- 712 :Socket774:2009/02/11(水) 20:10:54 ID:srMPnwoO
- >>711
antecは奥行き短いからR2Eだと裏配線しにくくなるよ。
- 713 :Socket774:2009/02/11(水) 20:13:14 ID:bnRml26T
- 俺はArmor+にRIIE入れてるわ
底面吸気にグラボが相当助けられてる
これでもSATAコネクタはケースが想定してた穴からは入れられなくなる
- 714 :Socket774:2009/02/11(水) 20:42:06 ID:+RAArKVO
- >>708
HAF932使ってるよ
クーラーマスタースレにIFX-14載っけてる写真うpしてるから見てもらえればケース内サイズが分かると思う
ちなみに1200からHAF9322に変えた
710氏も書いてる通りHDD側はストレート以外のSATAコネクタが無難
- 715 :Socket774:2009/02/11(水) 21:06:41 ID:qTI3zWvg
- >>708 CM690だがマザボのバックプレートのサイズとマザボのサイズがぴったりでグーです。
- 716 :Socket774:2009/02/11(水) 22:35:43 ID:sVsObLIG
- >>708
HAF932に一票
- 717 :Socket774:2009/02/11(水) 22:38:52 ID:HVnrHffr
- Rampage II Gene
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=18835
- 718 :Socket774:2009/02/11(水) 22:54:15 ID:BZRIYaC3
- >>717
おお〜コレいい・・・けど諸問題が片付くまでは様子見だぞ、俺
http://www.dvhardware.net/news/asus_matx_rog_gene_x58_bt.jpg
- 719 :Socket774:2009/02/11(水) 23:25:01 ID:auAmaYP0
- なんかキモイな
- 720 :Socket774:2009/02/11(水) 23:58:56 ID:FuZqLn47
- カエルか魚の卵みたい・・・
- 721 :Socket774:2009/02/12(木) 00:22:07 ID:cfk36Y7d
- いくらっぽいね
- 722 :Socket774:2009/02/12(木) 00:29:23 ID:WQiubo8D
- SLIしたらサウンドカード挿せないな
- 723 :Socket774:2009/02/12(木) 07:45:59 ID:BgwNle3P
- >>717
これは突撃せざるを得ない
- 724 :Socket774:2009/02/12(木) 10:39:34 ID:nzDLtykN
- P6T寺で内部のUSBをケースにつなげてそこにUSBHDDつけると
一瞬認識して高速でカタカタ音が鳴るだけで使えない。
マザボ直のUSBならハブかましても使えるんだけど。
電源供給が足りないのかな。
ほかにこんな症状の方いませんか?
- 725 :Socket774:2009/02/12(木) 16:42:01 ID:5O3AfxXv
- >>700
しかしどうりで俺のR2EはMTRON16Gを6台もストライピング組んでるのに
シーケンシャル360MB/secで頭打ちになってるのか。納得したわ。
- 726 :Socket774:2009/02/12(木) 17:02:52 ID:VnKFCpjy
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 430.874 MB/s
Sequential Write : 401.177 MB/s
Random Read 512KB : 355.154 MB/s
Random Write 512KB : 375.489 MB/s
Random Read 4KB : 24.067 MB/s
Random Write 4KB : 72.575 MB/s
Test Size : 100 MB
うちは問題ないけどな…ただ、シーケンシャルがちょっと低い気がするけど…
X25-E RAID0
- 727 :Socket774:2009/02/12(木) 17:12:03 ID:5O3AfxXv
- 俺今もう一回やってみたけど、この結果orz
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 385.753 MB/s
Sequential Write : 102.002 MB/s
Random Read 512KB : 211.357 MB/s
Random Write 512KB : 19.027 MB/s
Random Read 4KB : 13.995 MB/s
Random Write 4KB : 1.692 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/12 17:10:01
MOBI3500 16G6台RAID0
- 728 :Socket774:2009/02/12(木) 17:17:39 ID:VnKFCpjy
- >>727
なんか変じゃないかそれ・・・いくらなんでも。
MOBI3500ってRAID向きじゃなかった気がするけど
関係してるのだろうか。
- 729 :Socket774:2009/02/12(木) 17:25:46 ID:5O3AfxXv
- 前に計ったヤツはこれ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 378.920 MB/s
Sequential Write : 94.513 MB/s
Random Read 512KB : 247.256 MB/s
Random Write 512KB : 23.357 MB/s
Random Read 4KB : 13.997 MB/s
Random Write 4KB : 1.561 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2009/02/07 12:36:53
でも、100MB/secを謳っているけど、価格ではIDEモードだと80MB/secになるらしく、
それを考えると6台で380なら…やっぱ納得できないな。
それに加えてこのライトの遅さが本当におかしいを訴えたいww
- 730 :Socket774:2009/02/12(木) 17:31:48 ID:5O3AfxXv
- すまん日本語がおかしい。
それに加えてこのライトの遅さは本当におかしいということを訴えたい、だ。
- 731 :Socket774:2009/02/12(木) 17:37:36 ID:jG5CjHFg
- P6T無印で、USB外付けHDがことごとく破壊されて、コツコツ溜めたエロ動画(3次元)が全部ふっとんだ。
明日からのオカズ、どーしよーorz
ちなみにHDは挑戦者(IO)のやつ
- 732 :Socket774:2009/02/12(木) 18:06:43 ID:kizukJUo
- 少なくとも保障期間内なら修正済みのP6Tに取り替えてもらえるかな
- 733 :Socket774:2009/02/12(木) 18:20:58 ID:gyCntd4s
- リコールはないんじゃないか
- 734 :Socket774:2009/02/12(木) 18:44:47 ID:zrUMPiEx
- まさかP6TもUSB弱いのか?
- 735 :Socket774:2009/02/12(木) 18:56:15 ID:AFPENcFU
- HDDの中身が…(ry
- 736 :Socket774:2009/02/12(木) 19:43:28 ID:n2355p6D
- 朝鮮者か
- 737 :Socket774:2009/02/12(木) 23:33:21 ID:LmDOXt/8
- >>727
確かにその数値は妙だな
6台でRAID組んでるにしては異常に遅い
- 738 :Socket774:2009/02/12(木) 23:41:25 ID:U0DPLTlm
- >>724
バックパネルの外部USBで
バスパワーの外付けHDDを接続したら
たまに認識が不安定になることはある
今のところ再現性が分からないので
まだ様子を見ている段階だけどさ
- 739 :Socket774:2009/02/13(金) 00:15:51 ID:hNhNh1TC
- raidはカードとかの相性で数値もかなりかわってくみたいだからなんともいえない気がする
- 740 :Socket774:2009/02/13(金) 00:34:18 ID:uYb1X2Xo
- >>729
MTRONはマトリクスドライバでシーケンシャルがやばい事になった気がする(単機のベンチ結果が1000MB/sオーバーとか)
- 741 :727:2009/02/13(金) 00:48:50 ID:QFmbHUgf
- でもR2EのICH10だから相性とかあるのかな。
>>740
それはベンチソフトがおかしいんだろ??そんなに早くなるなら知りたいぜ。
俺もどうしてこんなに遅いのか知りたいorz
- 742 :Socket774:2009/02/13(金) 00:51:19 ID:dMSCGhPu
- >>422
以前、2回ぐらい注文した事あるけど
早かったよ。
即納じゃないやつも5日ぐらいで届いたし
即納表示のやつは即日発送だったし。
- 743 :Socket774:2009/02/13(金) 00:52:31 ID:dMSCGhPu
- うおおおおおおおお
誤爆しますた。
お礼に・・・><
ここにも書き込もうとして誤爆したんで・・・><
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII_Extreme_1104.zip
- 744 :Socket774:2009/02/13(金) 01:02:38 ID:q67UWkRY
- お、P6Tも新BIOS来てるね
いまから上げてくる
- 745 :Socket774:2009/02/13(金) 01:17:48 ID:hNhNh1TC
- ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004194.html
とかが関係してくるのだろうか
- 746 :743:2009/02/13(金) 01:20:06 ID:sVivn8rh
- CPU Turbo Power Limitの項目が増えてる。
以前、ここにも報告したけど
920で21・200 1.375v以上で負荷をかけると
Turboが効かなくなると書き込んだけど
R2Eは温度とTDPでTurbo機能を制御してるみたい。
それでこの項目が出来たくさい。
詳しくはXSの方に書いてるけど・・・
- 747 :Socket774:2009/02/13(金) 01:35:52 ID:uYb1X2Xo
- Turbo Power Limitの上限を上げればターボ温度気にしなくなる実質(ry
- 748 :Socket774:2009/02/13(金) 02:39:23 ID:zeDGX4fH
- スタンバイ復帰後の電圧異常とか直ってないね、だめだこりゃ
- 749 :Socket774:2009/02/13(金) 05:26:10 ID:A5jQLeS5
- うーん、ちょっと期待外れかな
- 750 :Socket774:2009/02/13(金) 17:27:24 ID:f3/gGZo1
- P6T寺でBIOSアップデートしたときに再起動しても全然Bios動かなかったから
電源長押しで強制的に切っちゃったんだけど平気です?
- 751 :Socket774:2009/02/13(金) 18:03:32 ID:wy8RTdU3
- P6T無印で920を定格で使ってるのに、EVERESTやCoreTempで温度を見ると、
アイドル状態なのに53℃〜56℃くらいある。
4コア同時に負荷をかけると、あっという間に100℃に達して周波数が2GHzから上がらなくなるんだよね・・・
これは、リテールのクーラーを使っている以前に、ケースから変えた方が良さそうな気がするので、
おまいらがP6Tシリーズを載せてるケースを教えてください。参考にしたいです。
- 752 :Socket774:2009/02/13(金) 18:05:15 ID:l7EmbIWn
- ケース以前にクーラーの取り付け不良じゃねーの
- 753 :Socket774:2009/02/13(金) 18:17:12 ID:6t+SzoR+
- P6T寺にDDR3 1G×3枚で使ってるのですが
OSをXP64bitに変更したので増設したいと思っています
同メーカーの2G×3枚を増設しても大丈夫でしょうか?
やっぱり同じ容量の方が無難でしょうか
- 754 :Socket774:2009/02/13(金) 18:22:56 ID:eailJKOT
- >>753
それでトリプルチャネルも可能らしいです
- 755 :Socket774:2009/02/13(金) 18:25:50 ID:wy8RTdU3
- >>752
ありうる・・・ついでだからSpinQクーラーつけようかな。
つか、EVERESTよくみたら、CPUの温度は40℃だった。
コアの温度を見てたらしい。
失礼しました。
- 756 :743:2009/02/13(金) 18:26:58 ID:OheVESHQ
- 今、CPUZ見て気がついたけど
1104入れてからCPUZ読みの電圧下がってない?
- 757 :Socket774:2009/02/13(金) 20:00:59 ID:Cp2jYXxR
- >>755
2日ばかり920のリテール使ってたけど、
コア温度はアイドリング時40度台だったぞ
100%負荷で80度行くかどうか
室温わからんけど、取り付け不良か?ケースなのか?
- 758 :Socket774:2009/02/13(金) 20:15:25 ID:wy8RTdU3
- >>755
ああ、親切にどうもありがとう。
室温は19℃。ケースはシグマA・P・Oのケース。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB009
取り付け不良は>>752も指摘してくれてるので、今からケースあけてきます。
- 759 :Socket774:2009/02/13(金) 20:16:05 ID:wy8RTdU3
- アンカーミスった・・・orz
>>757ありがとう。
- 760 :Socket774:2009/02/13(金) 20:19:39 ID:76zChBUt
- 1000rpmで35度2000rpmで30度ぐらいになるだろリテール
4コア100%でも65度ぐらいじゃん
- 761 :Socket774:2009/02/13(金) 21:01:56 ID:wy8RTdU3
- 解決した。 CPUクーラーの取り付けミスでした。
1か所だけピンが固定されてなかったです。
現在、1000rpm弱でCPU温度が30℃、コアが40℃くらい。
>>760のおっしゃるとおり。
しかし今、手元にシリコングリスないのに一度ヒートシンク外してしまった。
アホすぎ。
なにはともあれ、多謝多謝。
- 762 :Socket774:2009/02/13(金) 22:17:00 ID:uYb1X2Xo
- 空冷でi7を限界まで冷やすならしげる
- 763 :Socket774:2009/02/13(金) 22:42:57 ID:r0XF5M0t
- RUEなんですがメモリを3枚セットで取り付けた場合、
POST画面でtriple channelって表示されますか。
- 764 :Socket774:2009/02/13(金) 22:43:51 ID:gxpWVDmk
- >>744
0306入れてみたけどBIOS画面に日本語追加された以外違いわかんね
- 765 :Socket774:2009/02/13(金) 23:18:29 ID:6t+SzoR+
- >>754
トン!試してみます
- 766 :Socket774:2009/02/14(土) 05:40:37 ID:+ZRyeJ7c
- P6Tの質問スレがないのでここで
グラボは9600GT GEを買おうと思ってますが、
とりあえず様子見でP6Tのオンボを使用する、なんてことは出来ますか?
- 767 :Socket774:2009/02/14(土) 05:44:42 ID:YBEVP2Lu
- こんな朝っぱらから、んな釣り餌にもならない事いってマジでお前頭湧いてるだろ?
帰れ、2度来るな。
- 768 :Socket774:2009/02/14(土) 08:36:14 ID:NndFsX9/
- 確かに釣り餌にもならんわな・・・
>>766
オンボがついてるならVGA買わないで、それで様子見ってのもできるね。
でも問題はそのオンボがついてるかどうかだわな。
ASUSの公式サイト行って見て来い。
- 769 :Socket774:2009/02/14(土) 10:34:55 ID:zUpn1Ws3
- 釣られてるじゃんwwww
- 770 :Socket774:2009/02/14(土) 12:23:45 ID:75VFrsHf
- MVKのASUS キャンペーンに応募してマウスパットが当たった。
俺マウスパットつかわないんだよな・・・
- 771 :Socket774:2009/02/14(土) 12:25:14 ID:JMwlPllY
- EeePC申し込んだのに届かなかった
運送会社にぱくられたな
- 772 :Socket774:2009/02/14(土) 15:04:07 ID:qzKhCBm/
- マウスパッド
- 773 :Socket774:2009/02/14(土) 15:09:08 ID:DnYqmaMb
- P6T無印使ってますが、高負荷時のCPU温度測ってみると、
ASUS製ユーティリティツールの"AI SUITE"や、"PC PROBEU"だと、65℃前後
Freeツールの"CPUID Hardware Moniter 1.13.0"、"Core Temp 0.99.4"だと、75℃前後
と違った表示がされてしまってます。
どちらが、正しい表示なのでしょうか?
やはりASUS製を信用すればいいのでしょうか?
- 774 :Socket774:2009/02/14(土) 15:33:22 ID:oN4O6tuK
- >>773
CPU tempとCore tempは別のもの。
- 775 :Socket774:2009/02/14(土) 19:03:24 ID:DnYqmaMb
- >>774
測定場所が異なるということで、表示自体は間違ってないという事で良いのですかね?
- 776 :Socket774:2009/02/14(土) 20:50:08 ID:c5zlUC9W
- >>773
そういうこと。
CPUID Hardware Monitorの、CPUTINの値と
AI SUITEやPC PROBEUで表示される値って同じはずだぞ。
- 777 :Socket774:2009/02/15(日) 11:27:13 ID:HqWZluCX
- P6T寺でOCするとスリープ解除して機動できない。
スリープ関連の問題ってこのスレ乗ってたっけ?
どっかでみた記憶があるんだけど。
- 778 :Socket774:2009/02/15(日) 12:52:04 ID:VQqxpaKN
- >>777
P6Tだが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226834327/867-869
- 779 :Socket774:2009/02/15(日) 14:10:57 ID:CjZxNEoh
- P6Tってノースとサウスの温度見れないのかよ…電圧も見れねぇし…
がっかりだぜ…
- 780 :Socket774:2009/02/15(日) 20:58:11 ID:pNJdCPg/
- Rampage2Extreme を購入しました。
早速EZ Flash2を使用してBIOSを1104にしたのですが、再起動しません。
バックパネルのCMOSクリアのスイッチを押せば良いと説明書にあるのですが
このスイッチは電源が入ったままの状態で押しても良いものなのでしょうか?
説明書を読んでも書いていないもので、かれこれ1時間ほどです。
どなたかお助けを。
- 781 :Socket774:2009/02/15(日) 21:04:04 ID:UqxqIkZv
- その程度の事がわからないなら、自作なんてやめちまえ
- 782 :Socket774:2009/02/15(日) 21:08:05 ID:SoR2qY1k
- ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/433,446
433 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/15(日) 10:18:44 ID:LCMf1PKz
Core i7 940、295GTX、HDD3発、SSD2発、DVDドライブ、12cmケースファン3発、で
M12 700Wなんだが、朝1回目の起動に必ず失敗する。
ビデオカードで300W近く使うので、12Vが足らないような気がする。
SG-850あたりかなとも思うけど、これも12Vが4系統なんで大丈夫かなと心配。
Corsairの12V1系統のTXシリーズのほうが良いのか悩み中。
教えてエロい人。
446 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/15(日) 16:26:52 ID:LCMf1PKz
>445
ASUS P6T
Core2 Duoのときは、ほぼ同じ構成でなんとも無かったので・・・
- 783 :Socket774:2009/02/15(日) 22:44:41 ID:1C61aYkh
- >>782
OCしてるか不明だけど、電源足りててもQPIVolt低いと起動1発目は立ち上がらないこと多いよ
で、リセットすると立ち上がる
おれも無印
- 784 :Socket774:2009/02/15(日) 23:04:35 ID:4wURPw7S
- M12 700wって12Vが 18Aじゃん
i7は19A用意しろって言ってるだろ
- 785 :Socket774:2009/02/15(日) 23:10:25 ID:9DEoJXpB
- 18A(21A)です
- 786 :Socket774:2009/02/15(日) 23:11:14 ID:oqwQH6LA
- >>784
お前の目は節穴か?
http://www.dosv.jp/feature/0901/17.htm
>Core i7を動作させるためには、CPUだけで+12V系電流が継続的に16A、
>ピーク時は10msの間19Aの電流供給能力が必要
SS-700HM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
>最大(ピーク)電流 18(21) A
- 787 :Socket774:2009/02/15(日) 23:17:04 ID:OM03kyo0
- たまに起動失敗することあるな、再現性が分からなかったから
あんまり気にはしてなかったけれどBIOSで直すの難しいかな(P6T寺)
- 788 :Socket774:2009/02/15(日) 23:20:04 ID:YlxZSkac
- >>784
i7対応ロゴついてますお
- 789 :Socket774:2009/02/15(日) 23:37:24 ID:wH+mBgpM
- EVGA X58 SLI - SZ1N BIOS Released - 2/13/2009
* Improved S3 resume when using Turbo Mode
* Fixed S3 Resume CL4 Report in E-LEET/CPU-Z
* Improved Memory Compatibility
* Added MCH Strap for Tweaking Overclock/Performance
* Automated Memory Low Gap Adjustments to Maximize Memory Size in 32bit OS
http://www.evga.com/forums/tm.asp?m=100463965
asusも気張ってくれよ。
- 790 :Socket774:2009/02/16(月) 00:15:07 ID:YWDk4OoE
- あれ?S3スリープ後のCL4になるのはCPU-Zの問題とか言ってなかったっけ?
(>>194あたり参照)
ASUSサポートもいい加減だな。
- 791 :Socket774:2009/02/16(月) 00:18:53 ID:hY4xR52S
- P6T寺、i7 920、GTX285にSS-700HM、HDD4台、ファン7基だがツクモのステップアップトランス噛ませてるおかげかどんなに寒くても一発起動だぜ
- 792 :Socket774:2009/02/16(月) 09:10:00 ID:eq56EYi8
- P6T無印 i7-920定格 9800GTX+ Trion81
この構成で、CPU温度がアイドル時44度前後、負荷時60度前後。
負荷時はSFをしているときです。
この温度は普通ですか?
ハードは1T二個。
ケースはウィンディのスパイダーです。
- 793 :Socket774:2009/02/16(月) 09:28:39 ID:5copvdT3
- 俺は同じP6Tで920だけど
ほとんど一緒。フロントで吸気するようにして37、38度まで下がった。気温は18前後。
夏前にS1283辺りでもつけようと思ってる。
- 794 :Socket774:2009/02/16(月) 09:36:20 ID:wG2xKdS3
- >>791
逆に言えばステップアップトランスが
余分に要るとしたら本末転倒も甚だしいだろw
- 795 :Socket774:2009/02/16(月) 10:04:23 ID:eq56EYi8
- >>792です。
ケースファンは12aが4つ付いてます。
フロント吸気、3.5インチベイ後、VGA横からの排気、リア排気です。
グリス失敗を疑って、熱伝導シートに換えたが変わらず。
CPUファン駄目かなー
室温は25度でした。
- 796 :Socket774:2009/02/16(月) 10:25:50 ID:UtrCOSW2
- >>792
ちょっと高く感じるなー
構成、室温は全然違うから参考にならないかもしれんが俺の場合は
P6T寺
920@3.6G
CPUクーラー→akasa NERO
グリス→AS-05
ケース→antec1200
室温20度
でアイドル30度前後
高負荷時(Primeで一時間位の時)で55度前後
- 797 :Socket774:2009/02/16(月) 12:53:48 ID:X/yJntwt
- >>790
CPU-Z1.50でも同じだった。
- 798 :Socket774:2009/02/16(月) 13:32:04 ID:Iq60hJD4
- P5BからP6Tにしたんだけど
とりあえず付属CDから全部適当にドライバ関連インスコした。
Express Gateってみんな入れてる?
なんじゃこれ?
って感じなんだけど。別ににいらないよな。
普通にコンパネから削除すればいいのかな。
- 799 :Socket774:2009/02/16(月) 13:56:00 ID:sR+scrS+
- むしろその手の独自アプリはトラブルを起こすこともよくあるので
使わないなら消すべき、でもたまにゴミが残って悪さをするので
できれば最初から突っ込まないのがいい
- 800 :Socket774:2009/02/16(月) 14:00:56 ID:5copvdT3
- 俺もNICとinf以外入れてないわ。
- 801 :Socket774:2009/02/16(月) 14:15:56 ID:EwvRP3i1
- 漏れはサイトから最新引っ張ってきて入れるので
付属CDからインスコすることは殆ど無い。
- 802 :Socket774:2009/02/16(月) 14:18:37 ID:Sn21KtWt
- P6T Deluxe買ったんだけどSASやSATAの起動チェックとか同時OSの起動待機画面とかやたらOS起動するまで時間がかかる。
SAS無効にしても真っ暗な画面にカーソルが点滅する時間が増えるだけで短くならず。
もっと起動チェック早くできないの?
- 803 :Socket774:2009/02/16(月) 14:20:53 ID:j8apaV1M
- >>798
Express Gateってあれだ、マザーに乗ってるフラッシュからLinux起動する奴。
だからWindowsには何の関係もないよ。
CDに入ってるのはそれのアップデートに使うソフトじゃなかったっけ、
まぁ普通はマザーに入ってるのと同じバージョンだから壊れたりしない限り入れる必要は無い、
使ってないならBIOSで無効にしとけば良いだけだし。
- 804 :Socket774:2009/02/16(月) 14:25:48 ID:j8apaV1M
- >>802
起動デバイスとして使わない物のBOOT ROMを全部Disableにすれば少しは早くなるよ。
使ってるけど起動はしないってのはデバイスEnableでBOOTをDisableにする。
あとExpress Gate使わないならあれもDisableにしとけばその分短縮できる。
- 805 :Socket774:2009/02/16(月) 16:15:53 ID:X/TCO3bi
- >>804
サンクス フレンズ
帰ったら試してみるよ。
- 806 :Socket774:2009/02/16(月) 16:50:27 ID:eq56EYi8
- >>792です。
レスありがとうです。
試しにリテールに換えてみますね。
- 807 :Socket774:2009/02/16(月) 21:24:51 ID:b6ApniCF
- >>803
イマドキのマザーはマザーボードのROMには書き込まれていないのよ
- 808 :Socket774:2009/02/16(月) 22:42:25 ID:83TV/soO
- >>798
とりあえず、みんなは全部適当になんて入れません
- 809 :Socket774:2009/02/16(月) 22:43:43 ID:mxF3HAsl
- BIOSではOFFにしてる
EXPRESS GATEをONで通常のBIOS画面をオフにしたかったが出来なかった
- 810 :Socket774:2009/02/16(月) 22:51:15 ID:Wz6ipmtB
- ExpressGateはAHCI有効だと一切使えないから今時実質無意味
- 811 :Socket774:2009/02/17(火) 13:11:14 ID:VhoYiTok
- うちのP6T寺がOCしてから調子が悪い。
しょっちゅうスリープ失敗して固まりリセットしなきゃいけないし、
起動時にOverClocking faildとかでてくるし。
Autoじゃなくてちゃんと設定しなきゃだめかな。
- 812 :Socket774:2009/02/17(火) 15:06:56 ID:u+1rBgI/
- >>811
情弱ですか?
- 813 :Socket774:2009/02/17(火) 15:12:46 ID:VhoYiTok
- >>812
なんか情報あるの?
- 814 :Socket774:2009/02/17(火) 15:28:39 ID:BhvKrfzW
- P6T無印って使ってる人って少ないの?祖父で抱き合わせしてるけど
- 815 :Socket774:2009/02/17(火) 19:14:00 ID:yM0zwLFX
- 俺が数日前どの板にしようか迷って
i7OCスレと初心者構成スレとサイコムスレとタケオネスレとBTO構成スレと
3Dゲームが(ryスレのログのある分をあさった中ではp6t無印は結構多かった
- 816 :Socket774:2009/02/17(火) 19:15:53 ID:YfK1yKsY
- 寺があれだから
無印かR2Eに流れるんでしょ
- 817 :Socket774:2009/02/17(火) 19:18:33 ID:HnM/BOF3
- R2Eが欲しいけど高い
P6Tの転送速度頭打ち?は直るの?
- 818 :Socket774:2009/02/17(火) 19:36:07 ID:QdOKEJRZ
- R2Eにしてもかわらんよ。 >転送速度の問題
てかスレぐらい検索しろよ。
- 819 :Socket774:2009/02/17(火) 19:55:55 ID:bFbUdyZJ
- てーか、そもそも転送速度の問題自体、海外サイトに載ったガセネタなわけだが。
何件も反例出ているよ。
- 820 :Socket774:2009/02/17(火) 20:54:15 ID:gLbllTwh
- 無印は「775用クーラーも流用可能」をもっと謳えば売れるだろうに
775のバックプレート使った方がテンションかけられるから
- 821 :Socket774:2009/02/17(火) 21:02:12 ID:HnM/BOF3
- なんだガセネタだったのか
- 822 :Socket774:2009/02/17(火) 21:08:25 ID:WLZpS/i3
- >>821
RIIE+ANS-9010で速度が出ないのは事実
- 823 :Socket774:2009/02/17(火) 21:40:13 ID:a1pZ+lqW
- >>820
775用のバックプレート付けるには
1366の標準バックプレートを外さないかん・・・
こいつは逃げてくれるが
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7361_jp.php
- 824 :Socket774:2009/02/17(火) 21:50:58 ID:gLbllTwh
- >>823
ビスの長さで調整すればおk
- 825 :Socket774:2009/02/17(火) 22:11:11 ID:DKo5CvLw
- P6T寺 BIOS 1206来てるね
- 826 :Socket774:2009/02/17(火) 22:28:03 ID:bFbUdyZJ
- >>821
うん。糞スレのネタレベルのガセでした。海外にも低レベルなアンチはいるのね。
- 827 :Socket774:2009/02/17(火) 22:41:27 ID:mIWDAmpR
- ASUSのキャペーンに応募しといたら薄っぺらいマウスパット来た
- 828 :Socket774:2009/02/17(火) 23:17:39 ID:Cm9+X+Xi
- >>823
自分で試してから書き込んだらどうかな。
うちでは,P6TにUltra 120 eXtreme(LGA775)をそのまま付けている。
- 829 :Socket774:2009/02/17(火) 23:23:33 ID:ODWX1tdA
- ASUSのキャンペーンはあたったこと無いけど
MVKのはよく当たる
- 830 :Socket774:2009/02/17(火) 23:41:14 ID:rO5FI6qk
- P5Q PROからP6Tに変えたらどのくらい幸せになれますか
- 831 :Socket774:2009/02/17(火) 23:59:44 ID:a1pZ+lqW
- >>828
悪いが、俺が試したのはCrossbow I7751だったんでな
狙い通りうまい具合に標準バックプレートを逃げてくれたよ
俺はマザーとクーラー固定用バックプレートが密着しないのは嫌だったんでコレにした
それだけだ。Ultra 120 eXtreme付属のバックプレートは試していない。
もっとも、浮いたとしても構わないって人はそれでいいんじゃないか?
- 832 :Socket774:2009/02/18(水) 00:35:39 ID:WtfKbKZv
- R2Eに1104入れてみたんだがbiosに見慣れない項目が
CPU Turbo Power Limit /For disable CPU power protection
これって何なんだろ
- 833 :Socket774:2009/02/18(水) 00:42:49 ID:4C3p1ouM
- >>832
つ>>746-747
Vcore1.35v以上かけてもターボ発動するようになる。
- 834 :Socket774:2009/02/18(水) 06:16:35 ID:eLtlm08m
- はやくスリープ問題を解決してくれ。
- 835 :Socket774:2009/02/18(水) 11:06:26 ID:hOgH+0R2
- >>830
最高に幸せになれる
- 836 :Socket774:2009/02/18(水) 11:45:38 ID:uAuIRNG0
- >>811の件がBIOS更新してもなおらなかった。
何かほかに原因あるのでしょうか?
電源不足?
- 837 :Socket774:2009/02/18(水) 12:08:52 ID:HniTVGmu
- >>836
俺のR2Eでも同じ不具合なったけどCOMSクリアで再設定したら問題でなくなったぞ
- 838 :Socket774:2009/02/18(水) 12:17:40 ID:uAuIRNG0
- >>837
何回かCMOSクリアしてるけど直らないんだよなあ。
スリープ結構使うから困る。
- 839 :Socket774:2009/02/18(水) 12:21:18 ID:wLddaQca
- スリープして死ぬのは仕様だって言ってるだろ
- 840 :Socket774:2009/02/18(水) 12:36:34 ID:FlDyvt6x
- 雪山みたいだな
- 841 :Socket774:2009/02/18(水) 13:29:57 ID:8hSpqE1I
- 寝るな!寝ると死ぬぞ!
山田君、FlDyvt6xに座布団1枚もってって
- 842 :Socket774:2009/02/18(水) 15:19:30 ID:dlXx9ZDQ
- Intel X58がStepping変更〜B2からB3へ
- 843 :Socket774:2009/02/18(水) 15:54:15 ID:Ex8+4AbS
- 雪山病か・・・しかしなかなか治らんね、コレ
- 844 :Socket774:2009/02/18(水) 18:51:50 ID:eLtlm08m
- >>837
BCLK はいくつに設定?
スリープ問題はEVGAがBIOSで対応してるんだからASUSにも出来るはずだ。早くやれ。
- 845 :Socket774:2009/02/18(水) 20:18:30 ID:yhh3x1X9
- そしてスタンバイ失敗のほうは、代理店サポート、ASUS本社共に症状が再現されたのこと。
しかし、原因はオーバークロックが原因でマザーボードのトラブルでは無い、とのASUS本社の回答でした。
(>>194から引用)
オーバークロッカー向けのR2Eでこの対応はないだろう。酷すぎる。
- 846 :Socket774:2009/02/18(水) 21:37:43 ID:6WnPn14Q
- もうASUSは買わないほうがいいよ。
全商品がソニー並に故障率が高い。
不具合だらけ。
- 847 :Socket774:2009/02/18(水) 21:42:50 ID:U/FYZ+R9
- GIGAよりはマシ
- 848 :Socket774:2009/02/18(水) 22:25:07 ID:wID5jCh0
- 今まさにP6Tを使って組み立ててる最中です。
CPUのっけてレバー下げるときミリミリって音したけど
大丈夫なんですかね? 不安。
- 849 :Socket774:2009/02/18(水) 22:35:40 ID:2doB5cL9
- ムリムリって聞こえなければ大丈夫
- 850 :Socket774:2009/02/18(水) 22:50:20 ID:3I3cN7eR
- 音するのか?
随分と強くは抑えたけど、音するのは向き間違えたとかで基盤削ったんじゃね?
そのまま火入れたら燃えるぜ
- 851 :Socket774:2009/02/18(水) 23:07:28 ID:wID5jCh0
- 向きは間違えてない・・・と思います。
スレ違いですね・・・すみません。
- 852 :Socket774:2009/02/18(水) 23:34:41 ID:vAk0dXrw
- 折れた人がいるくらいだから気をつけろよw
- 853 :Socket774:2009/02/18(水) 23:39:11 ID:LFYOyyn6
- >>845
>>789
そろそろ対応しても良いレベルだよな
- 854 :Socket774:2009/02/19(木) 22:20:35 ID:Vz33RRsf
- >>848
俺はペキョッって音がした。
まあ普通に動いているから、気にしていない。
- 855 :Socket774:2009/02/19(木) 22:49:35 ID:Yl5F2yO/
- 俺もメキョって音がしたが問題なし。
つか、なんであんなに固いんだろうね。
- 856 :Socket774:2009/02/19(木) 23:28:18 ID:LU8i6s+Q
- 最後一押しするときにミリミリって音したけど大丈夫みたい
- 857 :Socket774:2009/02/19(木) 23:32:43 ID:XtxOWq0U
- うちは大丈夫だったけど、毎回音するの?
- 858 :Socket774:2009/02/19(木) 23:38:19 ID:Pli93A9B
- なんだみんな音がするんじゃん。
特に問題ないから大丈夫だろうと思ってるけど。不安だったわ。
なんであんなに堅いの?押し込んだら壊れそうで怖いわ。
- 859 :Socket774:2009/02/20(金) 00:04:50 ID:qolHUUk4
- 緩かったらクーラーがしっかり固定できないだろ。
- 860 :Socket774:2009/02/20(金) 00:07:13 ID:yOzUuMdj
- 1366本もピンがあるのに、半分はGNDだっていうじゃない〜
- 861 :Socket774:2009/02/20(金) 00:34:03 ID:6JQf4oHN
- なんだ この豚野郎
- 862 :Socket774:2009/02/20(金) 05:58:11 ID:eC0VW8f6
- P6T Deluxeなんですが、PCI-Ex16の2、3スロットをBIOSで
x16 x1に変更できるみたいなのですが、これは、2スロット目がx16で
3スロット目がx1ということなのでしょうか?
それとも、2、3スロットともx1やx16として動作するということなのでしょうか?
- 863 :Socket774:2009/02/20(金) 06:42:35 ID:EUqkT+yH
- >>862
マニュアルのページ2-20〜21読んでもまだ分からないなら自作向いてない
- 864 :Socket774:2009/02/20(金) 10:41:03 ID:XPOQhJzy
- P6T寺、CPUつける時に最後にレバー降ろすとしなって
⌒
こんなんになる。余りにも今までより固過ぎて不安
- 865 :Socket774:2009/02/20(金) 11:59:26 ID:WDStW3uS
- 同じ強度の棒は長くなるほど撓る
それだけのこと
- 866 :Socket774:2009/02/20(金) 12:00:47 ID:qbKrjFtW
- >>864
自作初めてでそれ体験した
涙目で締め付けました
- 867 :Socket774:2009/02/20(金) 12:18:33 ID:XPOQhJzy
- >>965
だから俺の息子はよく撓るのか
- 868 :Socket774:2009/02/20(金) 12:45:26 ID:5Kee0pCO
- >>867
細いから。
965は誰だか知らんが
- 869 :Socket774:2009/02/20(金) 13:27:49 ID:a6TEcFtS
- >>867
それは単に経年劣化で硬度が落ちて…
- 870 :Socket774:2009/02/20(金) 15:58:12 ID:JgWk+VKZ
- >>867
ポンプも弱ってきて圧力が減ってるんじゃないかな
- 871 :Socket774:2009/02/20(金) 16:00:11 ID:JgWk+VKZ
- >>870
水冷スレへの誤爆です
- 872 :Socket774:2009/02/20(金) 16:02:24 ID:27hgWxgT
- しかし間違ってはいない
- 873 :Socket774:2009/02/20(金) 23:39:09 ID:g7yHg7HC
- >>870-872
吹いた
- 874 :Socket774:2009/02/20(金) 23:44:38 ID:CMI0DvZ/
- チンポの話ばっかしないでください
- 875 :Socket774:2009/02/21(土) 00:38:26 ID:4Mr87biv
- この季節のアイドル状態とフルロード状態の適正温度教えて
- 876 :Socket774:2009/02/21(土) 02:13:08 ID:Z31TE6z9
- そう言えば、P6T寺v2はどうなったの?
- 877 :Socket774:2009/02/21(土) 02:40:04 ID:ECeAvreg
- B3待ちでは??
- 878 :Socket774:2009/02/21(土) 02:52:21 ID:MXgG7/xp
- B3まちだと6月とかになりそうな予感
- 879 :Socket774:2009/02/21(土) 06:12:24 ID:ACLXbyqC
- ASUSのマザー初めてなもんで勝手がようわからんのだが(P6T寺)
みんなは付属のツール(TurboVとか)って全部インストールしてんの?
どっかでASUSはハードの質は良いがソフトは糞だ って聞いたことあるもんで
- 880 :Socket774:2009/02/21(土) 07:43:37 ID:g7VLEo1s
- 付属ツールは入れないほうが吉とおみくじに書いてあったからいれてない
- 881 :Socket774:2009/02/21(土) 09:52:00 ID:wbCvH7Tb
- >>879
OCツールは入れない方が良い。
OCするなら,省電力ツールも入れない方が良い。
PC Probe IIも評判は良くない。aaCenter.exeがどうとか。
うちはPC Probe IIだけ入れて,OCはBIOSから。
- 882 :Socket774:2009/02/21(土) 09:56:33 ID:nIkuTcTc
- Tweaklt これも入れないほうが良いの?
- 883 :Socket774:2009/02/21(土) 10:01:31 ID:wbCvH7Tb
- >>882
マニュアルに,TweakItを入れるならPC Probe IIとAI Suiteは入れるなと書いてある。
だから,うちは入れていない。
- 884 :879:2009/02/21(土) 11:58:47 ID:ACLXbyqC
- ふむ
現状は付属ツールのインスコは控えたほうがよさげだなー
OC予定だけど普段どおりBIOSからシコシコやるかぁ
- 885 :Socket774:2009/02/21(土) 12:18:46 ID:xY24pR5A
- 俺はTurboVだけ入れて必要なときだけ倍率変更してる、
あれOC Palmから倍率いじれないのがかなり不満なんだよな・・・
- 886 :Socket774:2009/02/21(土) 15:49:20 ID:0ZJJYGb4
- Rampage II Extremeを購入してみたが
メモリーを3ソケットで3GB挿してOSが立ち上げ
しかしOSが立ちあがる前にしょっちゅうスリープ状態
でリセットしなきゃいけない。、
試しに二枚挿しにすると、すんなり起動するのだが
これは初期不良なのか??
- 887 :Socket774:2009/02/21(土) 17:14:33 ID:sWVH0xGC
- 自分で結論出してるジャマイカ
MBかメモリかはわからんが
- 888 :Socket774:2009/02/21(土) 17:18:54 ID:UiOwKhS+
- >>886
一枚一枚Memtestして通ったらマザボ不良
- 889 :886:2009/02/21(土) 18:04:23 ID:0ZJJYGb4
- 一枚一枚メモテストしたら問題無し
やっぱりMBの不良の可能性が大きいみたい
- 890 :Socket774:2009/02/21(土) 18:32:41 ID:xjXClUAy
- P6T6に285を3-waySLIしたらサウンドカード付けられない疑惑
- 891 :Socket774:2009/02/21(土) 18:41:29 ID:wbCvH7Tb
- >>890
VGA水冷で解決。
- 892 :Socket774:2009/02/21(土) 19:13:56 ID:S4NGEa5G
- 確かにR2Eはクソスリープ状態多いな
- 893 :Socket774:2009/02/21(土) 19:19:14 ID:3qtMV4pM
- >>886
>OSが立ちあがる前にしょっちゅうスリープ状態
ってどんなん?
- 894 :Socket774:2009/02/21(土) 22:01:33 ID:2OCVuUZR
- 戯画のマザーはOS立ち上げ時にプチフリが仕様みたいですが、R2Eはそんなことは
ないですよ。つーか、戯画以外はそんなことないんだけどね。
- 895 :Socket774:2009/02/21(土) 23:22:46 ID:ECeAvreg
- Biosのバージョンぐらいかけよ > 該当者
- 896 :Socket774:2009/02/22(日) 03:58:18 ID:nJaEQlHu
- >>894
お前さ、ASUS好きなのは結構なことだけど
だからといって他スレまで荒らすのはさすがに自重しろ
同じASUS使いとしても嫌な気分になるし
それともASUSの評判落とすためにわざとやってるのか?
自分がどういうことやってるのかよく考えろ
- 897 :Socket774:2009/02/22(日) 07:46:26 ID:isBBNOV8
- 真性のキチガイだから放置しとけって
関わるだけ無駄だし相手しない方がいい
好き嫌いでしか物を見れない馬鹿だから
- 898 :Socket774:2009/02/22(日) 10:21:24 ID:BfF3EZ6J
- >>886
初期不良だと思うなら、速攻店に走れ
普通だろ、そういう対処が・・・
- 899 :Socket774:2009/02/22(日) 10:58:21 ID:7A7bsAjo
- >>896,897 おー、IDまで変えて必死の戯画信者様、朝も早よから乙です!
- 900 :Socket774:2009/02/22(日) 11:07:33 ID:7i+exLuF
- お前は何と戦ってるんだ?
- 901 :Socket774:2009/02/22(日) 11:50:06 ID:c+dYNQu0
- R2EはLANポートが2個ありますが、
2本つなげるといいことってありますか?
- 902 :Socket774:2009/02/22(日) 12:00:20 ID:jR43/kAB
- >>901
Teamingで速度アップ。
いいことはかどうかは,ハブの値段を調べてみれ。
- 903 :Socket774:2009/02/22(日) 12:17:12 ID:Gx3jYcYJ
- どれぐらい速度アップするんですか?
- 904 :Socket774:2009/02/22(日) 13:11:06 ID:jR43/kAB
- >>903
理論値 1+1=2
しかし,家庭内LANで意味あると思う?
- 905 :Socket774:2009/02/22(日) 17:32:25 ID:yv+dqO5m
- Rampage II Extremeを購入しました。
biosでメモリがトリプルチャンネルで動作しているのを確認する項目はあるのでしょうか。
ない場合確認方法はありますか。
- 906 :20:2009/02/22(日) 17:38:20 ID:yvYe6jPj
- P6T寺でスイッチ買ってきてteamingしたらWebブラウザの読み込みが速くなったぞ
- 907 :Socket774:2009/02/22(日) 17:41:49 ID:jR43/kAB
- >>905
CPU-ZでTripleと表示されるが,
本当に確認するなら,メモリ関係のベンチマーク。
- 908 :Socket774:2009/02/22(日) 21:36:30 ID:KxkFJaUr
- >>907
ぜひ おすすめのベンチソフトを紹介してください。
- 909 :Socket774:2009/02/22(日) 22:02:23 ID:4n/fY996
- R2Eを購入して仲間入りさせてもらたのですが
ずっと使ってきたMTVX2005が使えなくなって少し困ってます
R2Eで動くPS2をS端子で繋げるアナログチューナー付きのキャプチャボード
教えてもらえませんか?
カノプのMTVXシリーズ使えてる人いますか?
- 910 :Socket774:2009/02/23(月) 12:10:55 ID:yI9vmYig
- MTVX2005が何故使えない?
PCIの場所か?
ならライザーカードでいけるかもよ。
- 911 :Socket774:2009/02/23(月) 12:20:21 ID:CmOtvtoK
- MTVXは相性きついからね。
- 912 :Socket774:2009/02/23(月) 12:32:55 ID:j/9aiVrZ
- i7に乗り換えてR2E使ってるんだけど
920のCPU倍率って20だっけ?
21じゃなかった?MBのBIOSでは21にできないんだけどなんで?
初心者すぎる質問ですまそ
- 913 :Socket774:2009/02/23(月) 12:42:39 ID:N7+QEBkG
- ベースクロック133の21倍は何GHzになるか計算してみろ。920の周波数2.66GHzになるか?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBCH
- 914 :Socket774:2009/02/23(月) 12:48:40 ID:LnwnbH4X
- 21ってのはターボモードの時の倍率。
920と940は自分で倍率弄れない。
- 915 :Socket774:2009/02/23(月) 19:43:36 ID:yI9vmYig
- >>912
まあターボOFFにしなきゃ(デフォはON)、OS立ち上がったら勝手に21になってるよ。
みんなが言うようにBIOS上では20のままでおk
あとはRIIEならCPUは1.3〜1.45v QPIは1.4〜1.45v、IOHに1.25vぐらいかけて、
QPIが6000Mhz台、UCLKが3600Mhz前後になるようにして、
BCLKを適当に180〜200(推奨185〜191)でいじいじすれば、
920はBCLK×21倍で4Ghz前後でブンまわる。(Bios上は以後もずっと20倍での表記のまま)
- 916 :Socket774:2009/02/23(月) 21:37:55 ID:JscTtqYW
- R2EのBIOSでEL LightとROG Logoのライトは点灯しないように設定したのですが、
まだ1つ、青く点灯しているのがSupremeFX X-Fiオーディオカード
どなたかこれを消す方法知りませんか。
- 917 :Socket774:2009/02/23(月) 21:52:38 ID:06E6XtX/
- R2Eの起動ロゴのGIF?を抽出できないかな
- 918 :Socket774:2009/02/24(火) 00:42:48 ID:sPybsYFf
- >>917
ドライバDVDに入ってる
X:\Software\Logo\Rampage II Extreme.gif
- 919 :Socket774:2009/02/24(火) 00:48:15 ID:tZWFmRVU
- おー、ありがと
メッセのアイコンにでも使うよw
- 920 :Socket774:2009/02/24(火) 02:49:01 ID:GUsyecU/
- 録ってみた
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou19421.mp4.html
- 921 :Socket774:2009/02/24(火) 04:01:04 ID:C7836J1q
- soundMAXと蟹の性能の違いを分かりやすく教えてくれ
- 922 :Socket774:2009/02/24(火) 04:04:00 ID:7F0fIKdL
- 取り敢えず、蟹は音質は良いけど、プチップチッってノイズが結構入るから嫌い。
- 923 :Socket774:2009/02/24(火) 04:28:56 ID:ugQrJsPJ
- P6T無印のオンボードサウンドだけど、マウスホイールを回すたびに小さくキュンキュン鳴くんで使い物にならんかった。
サウンドカードを付けてそっちにしたら、当然止まった。
- 924 :912:2009/02/24(火) 07:54:12 ID:Ofmk/vZT
- >>915
教えていただいた設定にして元気に
185*20の3700Mhzで動いています・・orz
倍率21にして〜!
BIOS1104にしたらマニュアルと少し変わってしまって
よくわかんない
920i7OC初心者スレにも書きましたが温度は負荷時で66℃です
- 925 :915:2009/02/24(火) 11:03:45 ID:fA86K+AB
- >>倍率21にして〜!
CPU設定(Advanced)のトコのSpeedStepTech切ってない?
あれ下げる役割もあるけど、切ると一緒にTurboModeTechも切れるから20倍固定になっちゃうよ。
倍率下げるのと上げるの、同じ機構つかってるので21にしたけりゃEnabledでいい。
- 926 :Socket774:2009/02/24(火) 11:13:22 ID:kNPmbBEW
- >>923
ホイールが敏感なところなんだね
- 927 :Socket774:2009/02/24(火) 15:45:26 ID:qh8VQw+Q
- 俺の無印もオンボのサウンドがノイズがひどくて
結局x-fi DAをオクで売れなかったわ。
やっぱオンボサウンドってだめだね。
- 928 :Socket774:2009/02/24(火) 20:52:04 ID:H9IbafyK
- >>926
>>923
自分もそうで、サウンドカード増設したが何も変化が無かった(サウンドカードのハズレ品かと思って
3回変えたけどね)サウンドカードは栗のサウンドブラスターXFIプラチナムPCIE
- 929 :924:2009/02/24(火) 21:21:58 ID:Ofmk/vZT
- >>925
丁寧に教えてくれて感謝ですm(。_。)m
今無事に185*21でPrime中です
ハズレ石なのかCPU電圧結構上げなければ安定しないかも・・
1.4v〜1.45vぐらいは普通なのでしょうかね
- 930 :Socket774:2009/02/25(水) 00:06:05 ID:ZcWpFVo4
- P6T DeluxeでAI SuiteでCPUクロックをみると約2700MHzで、
CPU-Zで各コアクロックをみると約2800MHzなんですが、
どっちが正しいんですかね?
- 931 :Socket774:2009/02/25(水) 00:12:11 ID:O4HCH3nF
- 約2700MHzってのが2.66GHzのことだったら
i7からデフォのTurboっていう機能で
負荷時に自動で2.8GHzにOCされるようになってる
- 932 :Socket774:2009/02/25(水) 00:13:52 ID:n9KxJBNW
- 多分2.8GHz
133*21=2793
ってなってるんじゃない?
上は133*20=2660
ってなってるはず。
Turbo Modeだっけ?あれがONになると倍率が21になる。
AI Suiteがそれを認識しないで倍率が20になってるだけ。
- 933 :Socket774:2009/02/25(水) 00:15:06 ID:oNbi23g5
- Rampage II Extreme に付属しているSupremeFX X-Fiについて質問です。
当方X-FiからGTX280へS/PDIFで接続し、GTX280からDVI-HDMI変換してHDMIケーブルで映像・音声を出力しています。
それ自体は特に問題ないのですが、SoundBlasterでEAX等エフェクトを設定しても、反映されないです。
内側のデジタル出力ではダメなのでしょうか?外側の出力端子から出力しないとだめですか?
- 934 :Socket774:2009/02/25(水) 17:35:41 ID:qjQvLGzX
- テスト
- 935 :Socket774:2009/02/26(木) 19:52:47 ID:Gh3TNTSl
- >>927
背面I/Oにイヤホン直挿しで目から鱗の高音質
フロントのイヤホンジャックまでの配線でノイズ拾いまくってるのが良く解る
- 936 :Socket774:2009/02/26(木) 19:59:47 ID:QPaz/XjY
- いや、直挿しだけど?
てきとーなやつだな。
- 937 :Socket774:2009/02/26(木) 20:52:52 ID:/YoyGfdm
- P6T Deluxe V2 をショップで見かけたんだけど、
P6T Deluxeからなんか良くなってるんだっけ?これ
- 938 :Socket774:2009/02/26(木) 20:54:41 ID:gw8SoqRp
- >>937
トラブル多いSASを削った廉価版
- 939 :Socket774:2009/02/26(木) 23:38:55 ID:Gh3TNTSl
- >>936
スマン 俺R2E 同じのじゃなかったな
- 940 :Socket774:2009/02/27(金) 13:18:19 ID:49JRaiq5
- Rampage II GENEはMicroATXだからいいとして、P6T SEだと?
もうバリエーション増やすのやめれw
- 941 :Socket774:2009/02/27(金) 13:42:50 ID:49JRaiq5
- ざっと見た感じ、P6T SEはP6Tの廉価版みたい。基板レイアウトは全く同じで
フロッピーコネクタとDrive XpertのSATA2ポートとオンボードリセットスイッチが
省略されててSLI非対応
意味のないバリエーション拡充はP5K、P5Qシリーズで懲りたんじゃなかったのか?
- 942 :Socket774:2009/02/27(金) 14:35:48 ID:Pyk5RZue
- P6T SEはGIGAとかMSIの安物に対する商品なんでしょ?
P6TでもまだGIGAのUD3Rとかよりちょっと高いからその価格帯を狙ってるんじゃないの?
- 943 :Socket774:2009/02/27(金) 16:38:37 ID:VR+MAGf7
- >>941
それでM-ATXだったら最高なんだけど
- 944 :Socket774:2009/02/27(金) 17:13:23 ID:GWmgTPZ1
- >SLI非対応
なんという・・・
Intelマザーですら対応したのに!
ややこしくなるから非対応マザーなんか出すなよ
- 945 :Socket774:2009/02/27(金) 17:36:42 ID:sGIrlsnv
- SLIなんかいらない
その分安くしてほしい
- 946 :Socket774:2009/02/27(金) 17:48:06 ID:GWmgTPZ1
- >>945
ライセンス確か$5だった筈だが
500円程度安くなった所で(ry
- 947 :Socket774:2009/02/27(金) 18:10:22 ID:sGIrlsnv
- SLIってライセンスだけの問題なの?
部品代も込みで5ドル?
- 948 :Socket774:2009/02/27(金) 18:12:00 ID:+yx6uBi1
- >>946
それ原価の話だろ?
付帯工数含めれば実際にはもっと売価下げられるはずだが、下げるかどうかはメーカー次第
- 949 :Socket774:2009/02/27(金) 18:13:05 ID:+yx6uBi1
- >>947
部品は変わらないが、BIOSを作りなおさないといけない
- 950 :Socket774:2009/02/27(金) 18:20:29 ID:GWmgTPZ1
- >>947
ヌフォ使ってないから部品とか関係ないだろ
最初対応してなかったIntelマザーがBIOSでSLI使えるようになったの考えても
BIOSだけの問題
- 951 :Socket774:2009/02/28(土) 15:32:30 ID:oSbQHhgd
- P6T(無印)で質問です。
システムにはSSD(X25-E)、データドライブにはHDDを使ってまして、
この度、データドライブもSSDに交換しようと考えているのですが、
安いSSDの2台でRAID0で運用しようと考えてます。
そこで質問なのですが、
ASUS Drive Xpert で、Super Speed
って使われている人います?
単に、JMicron JMB363 でRAID0 って事なんですよね?
どの程度のSpeedで頭打ちか知りたいのです。
ランダムR/Wは効果ないと思うので良いですが、
シーケンシャルRがどこまで伸びるのでしょうか?
ちなみにもうすぐ出る、OCZ Vertexを 2台を考えてます。
- 952 :Socket774:2009/02/28(土) 16:37:21 ID:qmyQFoDu
- 2台ぐらいならSSDでも頭打ちせんだろ。
1.8倍は逝くんじゃね?
- 953 :Socket774:2009/02/28(土) 17:00:18 ID:oSbQHhgd
- >>952 どうもです。
古いM/BオンボードのJMicron JMB630 だと、
RAID0せず、X25-E単体で、170MB/s程度で頭打ちだったので心配です。(ICH10Rで260MB/s)
JMB363 で 230MB/s強のSSD2台RAID0で、400MB/s以上出るのでしょうか?
- 954 :Socket774:2009/02/28(土) 19:46:47 ID:NNg08vlv
- P6T WS Pro、FTPにBIOS0504きたよ。
CPUIDをチェックしたら、D0ステップ対応してるっぽい。
- 955 :Socket774:2009/02/28(土) 23:28:43 ID:KzqlYleL
- 他のMBのCPUID追加まだかよ
自分でいじるとか勘弁
- 956 :Socket774:2009/03/01(日) 07:37:21 ID:cmK1PBW3
- 無印のP6Tって6層基盤ですか8層ですか?
値段を見たらやっぱり6層なんかなぁ。
なんかどうも2説あるみたいなんで、
次スレテンプレあたりにねじ込んでくれるとありがたい。
- 957 :Socket774:2009/03/01(日) 08:47:14 ID:37igPC1D
- 6層
- 958 :Socket774:2009/03/01(日) 08:55:07 ID:tE78oUqV
- 8層
- 959 :Socket774:2009/03/01(日) 09:05:27 ID:0omyhZUg
- 10層
- 960 :Socket774:2009/03/01(日) 09:18:04 ID:x4AcwLuz
- 12層
- 961 :Socket774:2009/03/01(日) 09:20:12 ID:N9qf8UMf
- 24層
- 962 :Socket774:2009/03/01(日) 09:22:15 ID:e/yqbU+B
- そうそう
- 963 :Socket774:2009/03/01(日) 09:24:31 ID:rr2TBXLh
- あ層
- 964 :Socket774:2009/03/01(日) 09:40:02 ID:0iK96CHM
- Windows7の次と言えば
- 965 :Socket774:2009/03/01(日) 09:58:21 ID:e/yqbU+B
- わかった!
8だ!
もういいよね
- 966 :Socket774:2009/03/01(日) 10:14:25 ID:0iK96CHM
- あ層と来たからタロウと答えて欲しかったが、無理すぎたかw
- 967 :Socket774:2009/03/01(日) 10:25:30 ID:x4AcwLuz
- そうかそうか
- 968 :Socket774:2009/03/01(日) 12:40:36 ID:gN6QE77J
- もうよそう
- 969 :Socket774:2009/03/01(日) 13:30:19 ID:0iK96CHM
- もよおそう
- 970 :Socket774:2009/03/01(日) 14:49:53 ID:J6ZaPGuD
- 次スレです
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 3【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235886452/
仲良く使ってね
- 971 :Socket774:2009/03/01(日) 15:41:53 ID:cmK1PBW3
- んで、無印P6Tは6層でいいんですかい?
ググると二通りいるんで、一度ファイナルアンサープリーズ。
- 972 :Socket774:2009/03/01(日) 16:07:23 ID:7i9F3hbp
- >>971
買って試してみればいいじゃない
- 973 :Socket774:2009/03/03(火) 09:59:45 ID:7epwj9tx
- 過疎にも程があるし、埋めときますか?
- 974 :Socket774:2009/03/03(火) 14:59:29 ID:YbVCUhzM
- みんな規制で逝ってしまった
- 975 :Socket774:2009/03/03(火) 18:36:01 ID:wngEk4rq
- test
- 976 :Socket774:2009/03/04(水) 11:34:51 ID:6zllxSGI
- BIOSの更新がP6T優先なのは納得いきません!
- 977 :Socket774:2009/03/07(土) 02:16:04 ID:/OrMHZ53
- FTPにP6T無印の0403きてるぞ
- 978 :Socket774:2009/03/07(土) 13:19:57 ID:QE8TygSD
- P6T寺のソケットピン潰しちゃったよ
CPU換装しようとしてソケットカバーから持ち上げた瞬間ポロッと落下
CPUの角がピンの山に垂直落下www
新しいママン買う前にまず握力鍛えてくるわ
- 979 :Socket774:2009/03/07(土) 13:59:07 ID:lnPrGYI9
- どんくさいのを修正しないとな
- 980 :Socket774:2009/03/07(土) 16:56:00 ID:9FKCHd9L
- >>978
泣ける
- 981 :Socket774:2009/03/07(土) 17:13:10 ID:cNYfipwX
- >>978
修理出せばいいじゃん
- 982 :Socket774:2009/03/08(日) 10:42:13 ID:CPR8uRIB
- 日本語で桶
- 983 :Socket774:2009/03/08(日) 11:36:15 ID:5VnlGt7u
- >>978
時間があれば新しいのを買うより有償でも修理の方が
安く上がるよ。修理といっても新しいのと交換だから
下手すれば早く戻ってくる(そこは代理店次第だけど
ユニティなら在庫があれば2週間ぐらいで戻ってくる。
修理費用は販売価格の半値ぐらい。例としてP5Eは
\15,300(税込)かかった)。
- 984 :Socket774:2009/03/08(日) 19:09:31 ID:KZLdt+g+
- >>978
俺も似たようなことやったけどピンを修正したよ。
今でもピンピンしている。
- 985 :Socket774:2009/03/08(日) 19:11:35 ID:ndsuzg6r
- 【審議中】
,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
_,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
[~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... / |,..,,__
_,.-| ~` ''ー--、.,。/ / /ヽ
/~"/~~~''''''=-=,、.. | | / / //
《 ./ \ ~` ''ー--.,| |./ / /./
\ \ / ./ _,...《-‐/ /./
\ \ / ./.-'~" ヽ .\//
. \ ∨" <-'"~ ヽ |/
\,./"/^ヽ _,...-'"~"
~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
<..,,_'''‐-、.,)_)
~"''‐-v/
- 986 :Socket774:2009/03/08(日) 22:47:02 ID:5WLErARO
- CPUは無事だったのか?
- 987 :Socket774:2009/03/08(日) 23:01:18 ID:7JV3Fn6Q
- >>984
ピンだけに・・・
- 988 :Socket774:2009/03/09(月) 10:38:13 ID:A0h7O1hl
-
“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2694.html
>Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、
>このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
>“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ
>LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
前からインテルが公式のスライドでX58+Gulftownを示してたので、既定路線ですね
- 989 :Socket774:2009/03/09(月) 11:47:17 ID:fsUNYd36
- マルチしすぎだろ
- 990 :Socket774:2009/03/09(月) 21:26:05 ID:0FaCx6Eq
- 規制解除記念埋め
- 991 :Socket774:2009/03/09(月) 21:32:08 ID:UjL7k4eo
- ume
- 992 :Socket774:2009/03/09(月) 22:36:15 ID:q6HsonZS
-
次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/
もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/
Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/
Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/
- 993 :Socket774:2009/03/09(月) 22:55:08 ID:0FaCx6Eq
- そんだけ列記して何が言いたいのかよくわからないけど、
すごくPCに疎い人向けの記事ばかり選んでるのはわかった
特に4つ目の記事なんか、C2QじゃなくC2Dとi7を比較するアホな記事だった
- 994 :Socket774:2009/03/10(火) 01:09:24 ID:nHeAlfF3
- 埋め
- 995 :Socket774:2009/03/10(火) 01:26:49 ID:nHeAlfF3
- 埋め
- 996 :Socket774:2009/03/10(火) 01:38:27 ID:a/sLQF1W
- 多層基盤だから高いんだよ
R2E 2万くらいで売ってくれ
- 997 :Socket774:2009/03/10(火) 01:41:35 ID:IlJTS0Pb
-
っhttp://lapislazuli.ath.cx/image/1236275905810
- 998 :Socket774:2009/03/10(火) 02:45:04 ID:nHeAlfF3
- 埋め
- 999 :Socket774:2009/03/10(火) 02:45:41 ID:nHeAlfF3
- 埋め
- 1000 :Socket774:2009/03/10(火) 02:46:14 ID:nHeAlfF3
- 【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 3【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235886452/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
221 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev1 【4TS】 [DTV]
三國志Online 泰山晒しスレ Part30 [ネットwatch]
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.42【FIT1.3専用】 [車種・メーカー]
クラナド2期は迷走シナリオで信者も切った糞ヒラメ4 [アニメ]
Soul of the Ultimate Nation ロシュ鯖晒しスレ 19 [ネットwatch]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)