採用HOME ロック・フィールドについて RFの仕事 ブランド立ち上げの現場 きっかけ
Pick Up Contents
「SOZAI」を通して、ロック・フィールドの仕事とコダワリをお伝えします。
スペシャリスト達のリアルな声をインタビュー。

ブランド立ち上げの現場 〜beOrganic 〜

beOrganic

「オーガニック」への想いと実現に向けての一歩

「食」を通じて、人々の暮らしを豊かにしたい。「これからの食」を提案していきたい。それを実現するための「オーガニック」、そして「エコロジー」というテーマをSOZAIに取り入れていきたいという想いは、ずっと以前からロック・フィールド社内にあった。
今から20年以上前、ロック・フィールド社長の岩田は、カリフォルニアのバークレーでオーガニック料理の伝説的なレストラン「シェ・パニーズ」で、アリス・ウォーターズ氏の料理に出会う。当時、食の素材に対する考え方とこだわり、そして環境に対する考え方に共感した岩田は、その考え方を社内全体で共有し、日本に広げていきたいと考えていた。
しかし、その当時の日本にはオーガニックという価値観が浸透しておらず、ブランドを立ち上げるのはまだ早いと考えられた。
そこで、ロック・フィールドは2003年にカリフォルニアで「DELICA rf-1」という店舗を出店し、まずはロック・フィールドの海外ブランドとして、バークレーと日本の橋渡しをするブランドを立ち上げた。

パートナーシェフ、ジェニファーとの出逢い

海外ブランドとして立ち上げられた、カリフォルニアの「DELICA rf-1」。「beOrganic」のパートナーシェフであるジェニファーW. シャーマンと岩田との初めての出逢いは、この「DELICA rf-1」で2006年5月に行われた料理教室だった。
「DELICA rf-1」では、スタッフに対して毎月1回、ジェニファーの料理教室を行っており、岩田は偶然、タイミングが合って参加することになったのだ。
彼女の料理を口にした瞬間、岩田は、素材の味を生かしたシンプルで明確な味に驚いた。さらに彼女のレクチャーを聞くと、料理だけではなく、食に関する環境の問題や食育に対する考え方などにおいても、ロック・フィールドが持つ考えと共鳴し合う。岩田はその時に初めて、彼女がアリス・ウォーターズ氏のレストラン「シェ・パニーズ」で活躍していたシェフだったと知ったのだ。

ジェニファーを迎え、「beOrganic」のプロジェクトがスタート

「DELICA rf-1」の出店から3年が経った2006年、日本のマーケットやマインドの動きを見ながら、今こそ「オーガニック」をテーマにしたブランドが必要になると考えた。協力をお願いしていたアリス・ウォーターズ氏は、「あなたがたと同じ想いを抱く若いジェニファーなら、実現できるわ」と、ジェニファーを改めて紹介してくれた。
そうして、プロジェクトにパートナーシェフとしてジェニファーを迎え、「オーガニック」、「エコロジー」、そしてそれを実現するために日本の生産者とのローカルな取り組みを形にする、ブランド構築がスタートした。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページへ>

PAGE TOP