ニュース: スポーツ RSS feed
Jリーグ「秋春制に移行しない」と報告
サッカーJリーグを現行の春開幕−秋閉幕から秋開幕−翌春閉幕(秋春制)へ変更する、いわゆるシーズン移行問題で、日本サッカー協会のJリーグ将来構想委員会は9日、「秋春制へは移行しない」との結論をまとめ、鬼武健二委員長(Jリーグチェアマン)が協会常務理事会に報告した。協会の特別委が結論を出したことで、秋春制への移行見送りが事実上決まった。
シーズン移行は日本協会の犬飼基昭会長が強く主張し、昨秋から将来構想委で議論。2日の同委で鬼武委員長に結論が一任された。鬼武委員長は移行で7、8月に試合を行わないことによる日程過密と入場料収入の減少を主な理由に挙げ、「経営上の問題を抱える中、移行するのは難しい」と説明した。
秋春制は真夏の試合を避けることで質向上が期待できるほか、欧州で主に採用されていることから日本代表の活動や移籍がスムーズになるなどのメリットがある一方、冬場の観客動員や練習場の確保、スポンサーの決算期の問題など乗り越えるべき傷害も多く、降雪地のクラブを中心に反対意見が続出していた。
Jリーグの「秋開幕・翌春閉幕」(秋春制)移行問題について、リーグ将来構想委員会の鬼武健二委員長(Jリーグチェアマン)は9日、日本サッカー協会の常務理事会に移行しない方針を報告した。
鬼武委員長は「冬場対策を中心に、経営面で大きな支障が出る」と主張。今後は協会側と協議を続けるという。