ホーム>申告・納税手続>所得税(確定申告書等作成コーナー)>確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A
確定申告の時期には全国で2,000万人を超える納税者の方々が確定申告をされるため、税務署は大変混雑します。また、税務署や税務相談室への電話がなかなかつながらないといったご意見もいただいています。
そこで、この時期にお問い合わせの多いご質問とそれについての一般的な回答を掲載しましたので、確定申告の際の参考としてください。ここで掲載されていない内容は、税に関する身近な質問を集めた「タックスアンサー(よくある税の質問)」をご覧ください。
また、国税庁ホームページには、申告書様式や具体的な確定申告書の記入方法などを掲載した「確定申告等情報」やホームページ上で確定申告書が作成できる「確定申告書等作成コーナー」を掲載しておりますので、是非ご利用ください。
※PDFファイルが開けない、印刷できないなどの場合はこちらをご覧ください
Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
Q2 所得税の確定申告は、いつからいつまでにすればよいのですか。
Q4 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。
Q5 転居・結婚等により、申告時の住所・氏名と源泉徴収票に記載された住所・氏名が異なる場合には、どちらを確定申告書に記載するのですか。
Q7 税源移譲に伴い、所得税の額が減額となったため、控除できる住宅借入金等特別控除額が減った場合はどのようにすればよいのですか。
Q10 所得税の確定申告書の用紙にはどのようなものがありますか。
Q11 所得税の確定申告書を自分で書くための手引きにはどのようなものがありますか。
Q12 確定申告書を入手したいのですが、自宅などへ送付してもらえますか。
Q16 確定申告の仕方が分からない場合はどうすればいいのですか。
Q18 確定申告書は自分で書く「自書申告」という言葉を聞きましたが、職員のアドバイスは受けられないのですか。
Q19 所得税の確定申告の際に、誤りの多い事例にはどのようなものがありますか。
Q20 「確定申告書作成ソフト(確定申告書の計算・記載ができるシステム)」はないのですか。
Q21 作成した申告書は税務署に送付することもできるのですか。
Q22 所得税の申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
Q23 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。
Q24 消費税及び地方消費税の申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
Q25 消費税及び地方消費税の申告は、いつまでにすればよいのですか。
Q26 消費税及び地方消費税の申告は、どのような申告書を使えばよいのですか、また、どこで入手できますか。
Q27 消費税及び地方消費税の申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
Q28 贈与税の申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
Q29 贈与税の申告は、いつからいつまでにすればよいのですか。
Q30 贈与税の申告は、どのような申告書を使えばよいのですか、また、どこで入手できますか。
Q31 贈与税の申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
Q36 所得税の振替納税を利用していますが、消費税及び地方消費税についても改めて手続が必要ですか。
Q37 振替納税を利用していますが、振替日はいつですか。また、何か注意することはありますか。