■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
なごやんぷよの会運営用スレ

1 :なごやんぷよの会 ★:2009/01/12(月) 11:25:47
なごやんぷよの会の運営に関するスレッドです

2 :IID@なごやんぷよの会 ★:2009/01/14(水) 23:52:29
対戦会記・大会レポートを書いていただいている方に、ブログエディタの操作方法に関する連絡があります

まず、ブログエディタの設定(imageの設定をした場所)で、「デフォルトでの改行の扱い」のところの<br />に置換を選択してください
そのうえで、携帯での閲覧に対応するため、改行する場合は「Shiftキーを押しながらEnterキー」を押していただくようにお願いします
すると改行マークがつき、ソースの方も改行されているはずです

この状態でアップすると、PCで見たブログも、携帯でみたブログも改行されて見やすくなります
ひと手間増えて面倒かと思いますが、ご協力をお願いします
もしこの改行を忘れてしまった場合はこちらで直しますので、ブログエディタからの訂正は不要です
その場合、文字色を変えていたら、それが正確に反映させられないかもしれないのでこちらもご了承ください

3 :IID@なごやんぷよの会 ★:2009/01/14(水) 23:55:11
もう一つ連絡があります

大会記や大会レポートを書いた場合、こちらのスレッドで報告していただけると助かります
それを受けて、こちらでトップページの更新情報に反映させます

一応、記事が新しく上がっていないかの確認はしていますが、見落としがあるといけないのでよろしくお願いします

4 :IID@なごやんぷよの会 ★:2009/01/15(木) 01:58:17
それとFAL君へのお願いですが、
コンテンツ等を作る時も改行タグを使わずに、「改行は<br />タグに変換する」にチェックを入れた上で、実際に改行してください
こうすると携帯でもちゃんと改行してくれます

今まで作ったコンテンツに関しては、記事も含めて全てこの形に修正しておきました

5 :IID:2009/01/15(木) 20:44:21
FAL君へ私信

せっかく携帯からコメント書き込んでくれたけど、このページコメ禁止にするの忘れてました(;´∀`)
とりあえず禁止にしておいたので今は書き込みと読み込みが出来なくなっています、サーセンw

6 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/01/15(木) 21:30:23
>IID君
ブログの改行の件了解です。
やり方わかったので、次からはシフトリターン!!

携帯コメントはあそこやっぱり駄目だったか(笑
「おっ、コメントOKじゃん。じゃぁカキコ」
みたいなノリだったので気にしなくていいですよ。

7 :WAS:2009/01/18(日) 22:05:39
把握。文末に改行マークが出るのね。
というわけで17日の分、書きますた。

8 :IID:2009/01/18(日) 22:23:41
>>7
お疲れ様です(´∀`)
大会記投稿ありがとうございます(・∀・)

ただ、今確認したら何故か改行が付いてない?
今テストしてみましたが、
おそらく「改行を<br />に変換する」のところにチェックが入っていなかった為と思われます
次回からチェックマークを付けていただければ助かります(´∀`)

9 :IID:2009/01/18(日) 22:25:13
追記です
今回はこちらで修正しておきました(´∀`)

10 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/01/19(月) 23:00:24
第39回BOXQ2杯のトーナメント表をアップしました。

大会レポートのトップ記事
2009年大会結果一覧

の2ページにトーナメント表へのリンクを貼りました。
更新履歴もこちらで修正済みです。

11 :IID:2009/01/19(月) 23:10:06
無くても良さそうだけど、一応戻るボタンつけときました

12 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/01/26(月) 20:18:24
1月はなかなかBOXQ2にも行けず、作業も止まっていましたが、
ここからまたガンガン推し進めていきますよ。

とりあえず、現状やりたいと思っていることを列挙しておきます。
なごやんぷよの会メンバーには頭に入れておいてほしいです。

1.2009年3月ミニマスターズ大会
  →2月初旬に詳細を決定して告知を打ちます

2.段位システム開始
  →IID君が中心で模索中。3月には始動

3.新ポイントランキング
  →FALが今案をまとめてます。3月大会から運用開始
   1月末には詳細を公開して、皆から意見を取り入れて正式決定。

4.団体戦
  5月BOXQ2杯の企画大会で実施予定。
  いつまでに何を決めるとかもまだ未定。
  IID/FALともに別件を持ってるので、
  中心になって動いてくれる人がいると嬉しい。誰かやってみない?

5.BOXQ2の定例会開始時間の改善
  土曜会の開始時間が遅いのがちょっと問題だと思ってます。
  19時過ぎに始まるのがあたり前で、遅いと21時過ぎ。
  閉店ぎりぎりまで対戦する常連はこれでもいいかもしれないですが、
  遠方から参加する人に取っては、せっかく来ても1,2時間対戦したらすぐ帰る。
  これでは参加障壁が高すぎます。
  

↓↓↓ここからは今回ここで初めて書く、新しい企画
1.初中級者対戦会の実施
  これはもう名古屋でもずっと昔から話が出てるけど、
  真剣に取り組む人がいないので、なかなか具体的に実現しないのが現状。

  セブンアイランドではAC初心者を対象にした対戦会が予定されています。
  (ALF君が企画)

2.オンラインぷよ大会の運営
  BOXQ2マスターズ大会の出場枠の一つとして、
  オンラインぷよ大会を実施したいな、と考えています。

3.128人大会
  これはなごやんちゃっとのログから。
  なみき128人大会の記録をBOXQ2で破りたいですね。
  仕掛けるとしたら、2010年3月のBOXQ2杯かな、と思ってます。

13 :IID:2009/01/26(月) 21:35:44
>>12
とりあえず、初中級者対戦会についてだけど、対戦台を2台にして片方を初・中級者専用台にしてみてはどうだろう
実際に1月24日の土曜対戦会で、そんな感じでやってみたんだけど、インカムの向上にも繋がるし、なかなかいいんじゃないかと思った
そういった環境的な問題は大丈夫だと思うけど、こちらの場合はそもそも初・中級者がどのくらい来てくれるかという方が大きいかな
総当りとか2台あれば気兼ねなく出来るけど、人が居ないとどうしようも無いですからね

14 :Alf:2009/01/27(火) 13:57:42
そこは、各地の対戦会、大会、各種オンラインぷよ、チャット、mixi、彼等のblog等で交流を図る所から始めないとだね〜。
やる気のありそうな近場のぷよらーには積極的に話し掛けたりコンタクト取ったり。
ある程度打ち解ければ、その彼等から率先して仲間を呼んでくれる。中級者ぐらいの世界には当然彼等の方が詳しく、精通してる。
彼等のネットワーク(情報網)があるから。

なので最近は、一見地道な「草の根活動」にも力を入れている。
優秀な人材や未来のエースをいかにその気にさせるかも、ぷよ界の“次代”を考えた時には重要なファクターであり古参の使命だと思っている。

リサーチしたいのは、「どの程度のニーズ・需要があるか?」
実施した場合の参加人数見込み、反響の想定等。

鍵となるのは、なるべく”直接“意見を聞いて情報収集して、アンケート等でも本音を知る事で、彼等目線でのぷよ界を理解する事なんじゃないかなと。

ひいては、今後のぷよ界繁栄への大きなヒントに繋がるのではないかと思います。

15 :Alf:2009/01/27(火) 14:32:56
携帯で書いたら文章見難くなってるな(笑
自分の投稿を「削除や編集」が出来る仕様にはならないの?
加筆・修正したい時にはちょっとその辺が不便かも。

あと誤解のなきよう補足しておくと、
今でも交流は図ってるんだろうけど今まで以上に自分達からのアプローチも・・・って事ね。

16 :IID:2009/01/27(火) 20:50:10
削除は運営側からしか出来ないですね〜
とりあえず今のところ、依頼があったものだけ削除するようにしています
編集は出来ない仕様のようです(;´Д`)
加筆や編集する時は、完成した文章をもう一度書き込んで、元の奴は削除依頼って形になるかな

17 :FAL:2009/01/28(水) 23:22:42
>優秀な人材や未来のエースをいかにその気にさせるかも、ぷよ界の“次代”を考えた時には重要なファクターであり古参の使命

これ、すごく重みのある言葉なんですよね。
これまでの名古屋って、自分も含めて
「己が如何に強くなるか」
にしか興味の無い人間が多かったと思うんですよ。
それが悪いことだとは言わないし、現役の人間はそれくらいの気概があっていいと思う。

ただ、次世代に繋げることを考えるなら、
Alf君の言うような「”己”以外のための、地道な活動」が必要になってくるんですよね。
口で言うのは簡単でも、実践するのは。。。
ホント、Alf君の活動には見習うべきところがたくさんです。

ぷよ界を自分達の代で終わらせないためにも、名古屋でも今後は
これまで余り目を向けなかった場所にまでコネクションを張り、
未来のエースを大事に育てて行きたい。

18 :FAL:2009/01/28(水) 23:30:36
>>13
BOXQ2の体制としては、二通りのやり方があると思う
・土曜に対戦台2台で進行(IID案
・時間帯をずらし、異なったメンバーでの対戦会運営(アイランド方式

このうち、IID君が出してくれた案は、ある意味BOXQ2でないとできない。
(対戦台の2台同時設置が必要なため)
BOXQ2オリジナル、であるところに惹かれるし、
常連&初中級者の交流も図りやすいので、いい方式だと思う。

あと、より大きな問題なのは、Alf君が書いてくれてる通り、
いかに需要を読み取って、眠れる次世代のエースをBOXQ2に呼び込むか。
今現状の母数だけで初中級者専用台を運営しても、先細りで終わってしまう気がする。
(成功するイメージが沸かない)

でも、ネットで隠れたニーズを掘り起こして
新しい人材をどんどん呼び込むことができたら、ものすごい事になりそう。
最終的に僕が目指したいのはここです。


19 :IID:2009/01/29(木) 01:56:20
まあ初中級者が居なければ居ないで、その場に居る人で対戦したり、連戦台にって変えられるけどね
前回の時もそうだったけど、状況によって柔軟に変えていけばいいと思う
2台もまわせないくらいの参加人数だと、初・中級者育成以前の問題になってしまうし
2台を問題なくまわせる人数としては、参加者7人以上を想定してます

初・中級者台に限定するなら、一番の問題はFAL君も言ってるけど、「初・中級者」の参加者だね
前回やった時は、DIE君とマミタスさんが居たので2台にして片方を初・中級者台にしようかと思ったけど、
DIE君が直ぐ帰ってしまったので、完全な初・中級者台にはならなかったし

二人だと連戦になってしまうので、最低でも三人は欲しい
だけど、AC苦手な人でも練習出来ますと銘打って、毎週最低三人集められるかというと確かに僕もイメージが沸かないんだよね
対戦相手が居ないと、せっかく来てくれた人も定着しなくて来なくなってしまい、そうなると余計に人が来なくなるという悪循環になってしまう
これが一度躓くと、軌道修正するのが結構大変なんだよね
逆に一回軌道にのって定着すればうまく回って言ってくれると思うけど

とりあえず当面の課題は、まず先週の土曜日くらいの対戦会参加者を安定させる事かなw

20 :Cybersound:2009/01/29(木) 03:32:06
>128人大会

もし2010年5月に128人大会が行われるなら幼馴染のK.Yを始め、J-AirやGround-Crossと言った友達を絶対に連れて行きます。

大學の友達にもちょっとぷよを紹介してみようかな…

21 :Cybersound:2009/01/29(木) 03:33:29
3月だったw

と瞬時に考えて書き込もうと想ったら「ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。17秒ぐらい。」と表示されたw

22 :Cybersound:2009/01/29(木) 03:51:32
土曜会は何時から始まっても俺は参加出来ますよ。

というかQ2でみんなと過ごす楽しい時間をもっと満喫したいです。

23 :Cybersound:2009/01/29(木) 04:39:51
連続で書き込み捲って本当に申し訳ないですが岩ぷよSTATIONの方の掲示板にこのサイト載せましょうよ〜。

といっても俺が言える事ではないですがw

24 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/02/09(月) 20:49:44
返答遅くなってしまいました。

>IID君
「対戦相手が居ないと、せっかく来てくれた人も定着しなくて来なくなってしまい」

自分も、一番気にしているのはこの部分です。
初中級者台があるかどうか行って見ないと分からない対戦会
は、いずれ人が来なくなる。

週によって来れたり来れなかったりがあるのを考慮して、
最低何人の母数が必要なのか。
それを考えると、まだまだ今後の努力は必要です。

>Cybersound君
岩ぷよの掲示板にもリンク張っておきました。
助言どうもです。

ここ最近急激に業界全体の熱が高まってるから、
もしかすると、2010年よりも2009年3月の方が可能性あるのかも?
流石にこの流れは予測できなかった。

25 :Cybersound:2009/03/08(日) 00:20:47
ちょっと可笑しな点があるので書かせて頂きます。
対戦会記の事なんですが、例えばルールが多過ぎるとみんな言ってて、何処の掲示板でも参加者表明したHNを書くなんて事をしてません。
愛称も多々使われます。
色々、IIDさんとFALさんでルールを決めて、みんなで食事しながら相談しようということで相談してる時
WAS「これじゃあ、いくらなんでもルールが多過ぎない?」
IID「いや、これはなごやんのルールだから最低限守って貰わないと」
WAS「これじゃあ誰も書かなくなるよ?
IID「でもこれはなごやんのルールだから最低限守って貰わないと」
RayBorn「本当に誰も書かなくなりますよ?」
IID「でもこれはルールだから」
みんなが反対してる事を自分の意見押し通すの可笑しいと想います。
だって自分を含め他の人もこれは可笑しいって想ってるのに、可笑しい人に「これ違うと想うよ」と言っても、その人が意見押し通すとダメだと想いませんか?
だからルールを決めた人二人以外、誰も対戦会記書かなくなったんですね。
二人だけでずっと書き続けるのよりみんなである程度フリーダムに書いて、その上でしっかりHNを使ってるIIDさんとFALさんのだけ見てもらうようにすればいいんじゃないですか?
俺が可笑しいと想って「今度相談しましょう」って言ったら何で「相談する必要無い気がしますが…」って言ってくるんですか?
んで今日、俺がみんなと話してる時、IIDさんは俺に「おやおや、またまた怖い人が…」と。
このまま俺が意見述べたとしても「もういいから、君の言うことは聞きたくないから」と言ってくると想います。
みんなで相談して、みんなで書こうと決めたのに、なんで自分で決めた意見を押し通すんですか?
FALさんはしっかり相談するからいいんですが、IIDさんはなんで自分の意見押し通すんですか?
これからのなごやんの為に、ちょっと書き込ませて頂きました。
因みに、みんな「これじゃあ、書けないなぁ」と言ってます。

26 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/03/08(日) 14:07:33
>Cybersound君
率直な意見を書き込んでくれてありがとうございます。
ちょっと長くなりますが、お付き合いください。

まず最初に、ルールは必ずそれなりの理由があって存在しています。
日記に書くHNの件も例外ではありません。

ただし、そのルールが投稿する人の執筆意欲をそいでしまうようなものであれば、
見直す必要もあると思ってます。
Cybersound君だけでなく、WASさんやRayborn君も同じように感じているというのは察知して無かったです。
もう一度ちゃんと話をした方がよさそうかな。

ここから先ちょっと長くなりますが、詳細を補足しておきます。
>何処の掲示板でも参加者表明したHNを書くなんて事をしてません

なごやんぷよの会のブログはちょっと特殊な形式を取ってます。
通常の掲示板などは
・個人的なホームページ
・サークルや団体のページだとしても、管理人が一人
というのが普通ですね。

なので、ある人の名前を書くときに自分の呼びたいように表記しても問題になりません。
個人のホームページなら、そこ見る人もその個人の友達など身内が中心であり、
好きな名前で書いてもそれで通じるからです。

団体やサークルで、不特定多数の人間が見るホームページであっても、
管理人が一人であれば、その管理人が呼びたい名前で表記しても余り問題にはなりません。
その管理人が書く限り、同一人物は同一呼称で統一して表記されるはずですから。

ところが、なごやんぷよの会のブログは
・ブログを書く人が複数
・ブログを見る人は、不特定多数を対象としている(完全な身内向けではない
こういった特殊な状況です。

この状況下で、各々が呼びたい名称で人の名前を表記したらどうなるでしょうか?
引き合いに出して申し訳ないですが、例えば日陰君のことを
Aさんは「日陰」と表記し
Bさんは「どらきー」と表記し
Cさんは「ドラポン」と表記し
Dさんは「比嘉ちゅう」と表記したとします。
なごやんぷよの会の常連メンバーなら、これが同一人物だとわかりますが、
不特定多数の一般人は4人別々の人間だと思うかもしれません。

ブログを読むたびに新しい名前がバンバン出てくると、
読み手側はそのブログに対する親近感というか、身近さが薄れていきます。
何回読んでも、知らない人の名前ばかり出てくるからです。

呼称が統一されていれば、同じ名前が出てきた時に、
「あぁ、この人は前の日記で読んだあの人か」
といった感じで、複数の日記が点では無く線で繋がっていきます。
なごやんぷよの会のことをまだ知らない人にブログを読んでもらうためには、
こういった細かい配慮も必要になると考えています。

HNはブログ内で統一する、というはこうした明確な理由があってルール化しました。
このことをまずは知っておいて欲しいです。

>二人だけでずっと書き続けるのよりみんなである程度フリーダムに書いて
Cybersound君の書いているとおり、なごやんぷよの会のブログが目指すところはここです。
なので、ここまでの理由をちゃんと理解してもらった上で、
それでもやっぱり書くときに面倒だから、と執筆の妨げになるようなルールであれば、
皆の意見を聞いて直していく必要はあると思います。

最後になりますが、IID君のために補足しておきます。
IID君は自分だけの意見を押し通しているわけではありません。

基本的にはFAL&IIDで話し合い、互いに納得して決めたルールなので、
逆にIID君がその場で気軽には変更できない事情がある、というのも分かってあげてください。

27 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/03/08(日) 14:13:00
書き忘れましたが、
HNを好きな呼称(普段使ってる名前)で表記する、というのは
なんというか、その場のリアルな雰囲気をそのまま伝えるのには効果的ですね。
砕けた雰囲気の方が好まれる場合もあるかと思います。

28 :Cybersound:2009/03/08(日) 21:28:04
んじゃあ、もうちょっと書き込ませて下さい。
えーとですね、その事を食事で話してる時に
WAS「いくらなんでもバカだと想うよ」
IID「でもこれはルールだから最低限守って貰わないと」
佐奈「俺からしてもバカだと想うよ、どっからどう見てもバカじゃんそんなん」
Rayborn「俺からしてもバカですよ」
IID「でもこれはルールだry」
FAL「IID君、みんながバカだって言ってるのになんでバカだと想わないの?」
IID「いやそれでもry」
俺からしてもバカだと想いました。
そんなんなら初めから相談するんじゃなくて決めたルールで書いて下さいって言うべきだと想います。
それなら無理と想った人は書かないし書けると想った人は書きます。
「みんなで相談して決める」って言って話題を出して相談し始めたのになんであの人は意見を押し通すんですか?
なんでみんなダメだと想うって言ってるのに押し通すんですか?
ぷよみても分かるでしょう、上級層の人はみんな言ってます「IIDさんぷよみて想うけどめちゃくちゃ頭悪いよね」みんな言ってますね。
頭悪い上に間違った事をずっとやってるのに2人居る責任者の内の一人になっていいんですか?
俺はFALさんが岩ステーション時代に築き上げてきた方がみんないいと想います。
なごやんのみんなが反対してるルールはハッキリ言って何処言っても反対だと想います。
実際WASさんや佐奈さんの方が頭いいぷよ打つでしょう?
俺はIIDさんが責任者ではダメだと想います。
FALさんが岩ぷよの時に掲示板に書き込んで貰って相談して直すって方がいいと想います。
新たにこのHPを創ったら創ったで間違った事をずっとやってるあの人よりFALさん一人でやった方がいいと想います。
一人がダメならFALさんとひささんでやるべきです。
実際、みんな言いませんか?IIDはダメだな、と、あれ本当に想ってるんですよね。
任せるのは可笑しいと想います。
もしかしてあの人俺のメールに切れてました?
俺はみんなバカだと想うって言ってたのでダメなとこをバカと言いました。
酷い事は言ってません。
怒る方が悪いと想います。
切れてるなら暴言吐いてますよ?
みんなあの人が主体となってやるのはダメだと想ってるんですよね、ハッキリ言って。
俺もダメだと想います。

29 :Cybersound:2009/03/08(日) 21:42:23
まず可笑しな点から言います。

>基本的にはFAL&IIDで話し合い、互いに納得して決めたルールなので、
逆にIID君がその場で気軽には変更できない事情がある、というのも分かってあげてください。

二人でルールを決めた、これは話し合いの初めに聞きました。
その上で相談するって言ったのに押し通すのは明らかに可笑しいです。
その上で色々意見を言ってるのに何で押し通すのか分かりません。
みんな嫌な気になりましたよ?

>ところが、なごやんぷよの会のブログは
・ブログを書く人が複数
・ブログを見る人は、不特定多数を対象としている(完全な身内向けではない
こういった特殊な状況です。

始めにルール述べる前に「みんなで書こう」って事を決めてませんでしたか?
それを主旨にして、みんなが「んじゃあやってみよう」って言ってそこからルールを決めたんですよね?
始めの主旨から外れてます。
みんなが書かなくなったら意味ないじゃないですか?
ルールより先にみんなで書くって事を決めたはずです。

>Cybersound君の書いているとおり、なごやんぷよの会のブログが目指すところはここです。
なので、ここまでの理由をちゃんと理解してもらった上で、
それでもやっぱり書くときに面倒だから、と執筆の妨げになるようなルールであれば、
皆の意見を聞いて直していく必要はあると思います。

話し合うって事なのでここはまたみんなで相談すると良さそうですね。



30 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/03/08(日) 22:34:53
>Cybersound君
まず先に、28の書き込みに関しては感心できません。
主張したいことと私情が混じりすぎて、読んでいる人に不快感を与えます。

冒頭の会話についても、実名を挙げて会話の内容を書き込んでいますが、
こんな会話をしたことは記憶にありません。

IID君についてCybersound君がどういうイメージで見ているかはわかりませんが、
FALとしては、管理者として適任だと思っています。
やる気もあるし、責任感もある。実行力に関してはFALよりも優秀です。
(責任感の強さからか、若干融通が効かない部分はあるかもしれませんが)
名古屋のぷよのことを、FAL同様に古くから知っている有知識者でもあります。

>実際、みんな言いませんか?IIDはダメだな、と
少なくともFALの耳にはそんな話は一度も入ってきていません。
この辺りはCybersound君の私情と偏見が入っているように思えて疑問を感じます。

Cybersound君の意見ももう少しじっくり聞きたいし、誤解があるなら解いておきたい。
今の時点ではなぜそこまでIID君に対して敵意を抱いているのかがわかりません。
名古屋のぷよらー同士でこうした明らかな対立が生まれるのも好ましくありませんし、
一度時間のあるときにFALとCybersound君でゆっくり話をしましょう。

31 :匿名ぷよら〜さん:2009/03/08(日) 22:38:25
こん

32 :FAL@なごやんぷよの会 ★:2009/03/08(日) 22:46:26
>Cybersound君
29の書き込みについて。

>「みんなで書こう」って事を決めてませんでしたか?
>みんなが書かなくなったら意味ないじゃないですか?

ここの関してはその通りです。
ルールによって書き手の意欲がなくなってしまうようであれば、
そのルールについては見直す必要があると思います。

>相談するって言ったのに押し通すのは明らかに可笑しいです。
押し通しているわけではないと思います。

一つのルールがあって、それに反対するのであれば、
それなりの理由が必要だと思っています。

すでに書き込んだように、HNの件に関してはなぜそうしているのか、という理由がちゃんとあるので、
それを上回る理由があって新しい意見を出すのであれば、しっかりと聞き入れますよ。

いずれにせよ、ブログの件に関しては皆にももう一度意見を聞きたいし、
問題点があればどんどん改善していきたいと思っています。


33 :Cybersound:2009/03/08(日) 22:59:03
28の事は全部本当の事なんですね。
でもこうでもしないとあの人は言い訳ばかり言います。
こうでもしないとまた同じ過ちを繰り返します。
「みんなにバカだと言われたら聞いた方がいいよ」これはみんなが言い続けても聞かないはずです。
ここにこうやって書き込んで印象付けてもう二度としない方がいいと想います。
俺は正直どっからどうみても人の意見を聞いていません=押し通してます。
俺はハッキリ言ってあの人がこのままの状況でやるのは絶対に反対です、崩壊します。
もし、それでも変わらず続けると言うのであれば、俺は話を分かる人に言い続けます、あれはいくらなんでも可笑しいと、間違ってはいないと想います。
ちゃんとバカって言われたら聞くというのを身に付けてくれれば俺を含めみんな納得すると想います。
ガムシャラは良くないです。
んじゃあFALさんの言うとおり今度話しましょう。


34 :WAS:2009/03/08(日) 23:33:03
んーなんかね、引き合いに出されといてなんですけど、
自分がめんどくさいと思うことは他の人にとってもおそらくめんどくさい。
サイトの維持管理っていうめんどくさいことを人様に任せているのだから、
少しぐらいは負担を負ってもバチは当たらないと思うのですよ。グループだしね。

めんどくせー、バカバカしい。確かにごもっとも。自分もそう思う。
けど、そのルールの中に「人を大事にする為の口実」ってのを自分は見出すことが出来た。
だから従う。
これは決して悪いことじゃない、ですよね?

35 :岐阜県ぷよらー:2009/03/08(日) 23:45:31
通りすがりのものです。口出ししてしまって申し訳ありませんが、
気になったことがあるので書かせていただきます。

ルールがダメ!面倒すぎる!じゃなくて「ルールの何をどうしたいのか」
という明確な意見がないと話し合いにすらなりません。それも立派な押し付けです。

自分が納得できない箇所がどこなのか、どうして納得できないのか
といった自分の意見を述べた上で、相手の意見も聞いて初めて話し合いが成り立ちます。

誰でもカーッとなって思いをぶつける事はあると思いますが、
議論というのは自分の意見と相手の意見をよく理解した上で行うものです。
ただお互いに押し付けあうのではケンカと変わりないと思われます。

やはり仲間というのは、時にはぶつかり合いつつも尊重しあうものだと思います。
参加者の誰もが楽しいと思える場を作るのは、
管理者だけでなく、管理者も含めた参加者全員です。
なので、よりよくするには、いい点だけでなく悪い点を指摘する声も必要になります。
不満を言うなとは誰も言ってないと思いますが、押し付けあうと話し合いになりません。

よそ者の自分がこのような事を書いていいのかわからず書かせて頂きましたが、
これから先は相手の意見もよく吟味した上で話し合っていけたら
いいのではないかと思い、書き込みをさせていただきました。
これからも名古屋のぷよが発展して行く事を願っています。
文章を書くのが苦手なもので、読みづらいなどありましたら申し訳ございません。
それでは、この辺で失礼させていただきます。長文失礼いたしました。

36 :匿名ぷよら〜さん:2009/03/09(月) 00:06:50
VIPから来ました

37 :匿名ぷよら〜さん:2009/03/09(月) 00:11:00
>ぷよみても分かるでしょう、上級層の人はみんな言ってます「IIDさんぷよみて想うけどめちゃくちゃ頭悪いよね」みんな言ってますね。

誰も言ってねーよ

38 :匿名ぷよら〜さん:2009/03/09(月) 02:06:09
ここですか?

24KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2007-01-24