自動車保険配布スキンパーツ1旅のはなし

 いくらです。明日から全狂連合宿ですね!旅はいいです。若い内にどしどし旅をしたいものです。
 『全狂連』っていうのは、京都学生狂言会(通称KGKK)と六大学狂言研究会連絡協議会(通称六狂連)のつながり的なもので、正式名称は未だに不明です。
 今年は伊豆に行くらしいですが、ぼくは東京に居残り組です。去年の全狂連合宿で一人で飲んで、勝手に吐き散らかしたのがトラウマになってしまったためです。みんなで倒れるまで飲んでたワケの分からんあの頃が懐かしいですなぁ。。

 旅も良いですが、狂言をするにあたって必要なものと言えば黄足袋が挙げられます。
 能舞台にあがるときはみんな足袋を履きますが、狂言方は普通の白足袋でなくて黄色い足袋を履くんです。
 黄足袋は狂言方の証であり、能の間狂言をやるときも黄足袋を履くと狂言研究会であることを意識させられるためか何となく気が引き締まります。
 そんな大事な黄足袋を買っていた伊勢屋さん。狂言研御用達の伊勢屋さんが店を畳んでしまったんです。
 万作の会の先生方も困った様子でした。
 それでここ数ヶ月、黄足袋の調達方法についてテンヤワンヤしてましたが、ふと京都に行ってきたというきへーが一昨日の稽古に京都産の黄足袋を買って持ってきてくれました。



 伊勢屋さんの足袋より若干暗い色をしていますが、とりあえずは問題無さそうです。しかも伊勢屋さんよりちょっとだけ安いらしい・・。
 『分銅屋足袋』調べてみたらけっこう有名みたいですね。そうだ、京都に行こうのついでに立ち寄ってみるのはいかが?

by todai-kyogen | 2009-03-09 00:14 | Trackback | Comments(1)

トラックバックURL : http://tkyogen.exblog.jp/tb/11056281
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by OB at 2009-03-09 14:55 x
以前、現在の部長さんから
「あなたが黄足袋を持っていても無駄なので、有効利用できる我々に無償でよこしなさい」
といった内容の慇懃無礼なメールが送られてきたのですが、どうやら解決策が見つかったようですね。
名前 :
URL :
削除用パスワード設定 :

< 前のページ 次のページ >