笠岡市
市長室へようこそ
・わたしのプロフィール
・平成21年仕事始め市長あいさつ
・市長ふれあいトーク
・公約取組状況
・市長の主な日程
・市長へのe−mail
・臨時部長課長幹部会議での市長訓示
・職員の不祥事について
ようそこ笠岡市へ「笠岡市のデータ集」
・笠岡市の紹介
・人口推移状況
・笠岡市例規集
・広報かさおか
・各種統計資料
・市の計画・財政情報
・ふるさと笠岡を応援してください
・笠岡市自治基本条例
・入札・契約情報
防災・緊急・医療情報
・笠岡市防災マップ
・休日・夜間当番医検索(リンク)
・笠岡市立市民病院
・笠岡市避難所地図
・緊急情報携帯メール配信サービス
・道路防災情報・災害速報「リンク」
・笠岡市耐震改修促進計画と笠岡市地震ハザードマップ
・気象庁(リンク)
・おかやま防災ナビ「リンク」
市役所のしごと
・市役所組織と仕事紹介
・メールでのお問い合せ
・笠岡市の主な施設・公園
・平成20年度部長課長基本方針
・パブリックコメント募集について
・笠岡市議会
・行政評価
暮らしの情報
・くらし「いざというときに」
・市民活動・国際交流
・子育て・健康・医療・福祉
・戸籍・住民票等の郵送請求
・人権・人権教育
・住宅・上下水道
・緊急経済・雇用対策本部を設置しました
・笠岡湾干拓地で新規農業参入希望者又は既存の農地所有者へのお知らせ
・地上デジタル放送(リンク集)
・商工業・雇用・企業誘致のページ
・納豆・乳酸・酵母菌を活用して環境浄化に参加しませんか。
・くらしの便利帳(冊子版)
・ごみ(ゴミ問題)・し尿・環境
・≪ 職員募集 ≫
・健康ウォーキングマップ
・民間企業の方へ-笠岡湾干拓地で農業参入してみませんか。
・あたらしい笠岡のまちづくり    平成21年4月1日スタート
・笠岡諸島
観光・イベント情報・行事予定
・観光・産業・歴史
・笠岡デジタルフォトライブラリ
・かさおかふれあい空港
・平成20年度年間行事予定
・イベントかわら版
・笠岡の観光のページ
・笠岡市観光連盟
・笠岡諸島を楽しむ
教育・学習情報
・カブトガニ博物館
・竹喬美術館
・図書館
・中央公民館
・笠岡市民会館
・まちづくり出前講座メニュー
・平成20年度絵手紙優秀作品・学校給食展
・わくわくシーサイドスクールと神島外中学校特別転入制度について
・教育・給食
・無人島を楽しもう
・笠岡市木山捷平文学選奨
・教室相談室・子どもSOS電話相談
・笠岡っ子無料パス
・生涯学習カレンダ−(10月〜3月)
・ふれあいセミナー参加者募集
・笠岡市立郷土館
・スポーツ施設
・笠岡市の文化財
・カブトガニの折り図が完成しました!
電子申請・様式集
・都市計画図のダウンロード
・申請書、様式ダウンロード
・おかやま申請総合窓口
こどものページ・リンク集
・漫画家南一平カット集笠岡遊覧
・ゲームコーナー
・笠岡市役所建物探検
・ホームページ拝見
・リンク集
特別展 岡本豊彦から小野竹喬−岡山における四條派の系譜

平成21年2月7日(土)〜3月15日(日)

このたび竹喬美術館では、小野竹喬の芸術の形成を四條派(しじょうは)の流れのなかで再考する特別展を開催します。
 江戸時代後期の絵画界は、大きく南画系の諸派と写生画系の諸派とに二分されていました。そのうち目に見える具体的な対象を描こうとした写生画系は、円山応挙(おうきょ)から出発して応挙の粉本(ふんぽん)を重視する円山派を形成し、さらに日々目にする景観を情感豊かに絵画化しようとした四條派へと展開していきます。応挙後の京都で主流を担っていくこの四條派は、現実空間を重視する写生画系とはいえ、その中には南画的な要素、つまり胸中の心意を漂わせるような面も備えていました。
 このたびの展覧会ではまず、松村月溪(呉春:ごしゅん)の弟子として活躍した岡山出身の岡本豊彦(とよひこ)が獲得した表現の根源がどこにあったかを、与謝蕪村(よさぶそん)、池大雅(いけのたいが)、円山応挙、呉春の作品を通して確認したうえで、その後の塩川文麟(ぶんりん)、幸野楳嶺(ばいれい)、竹内栖鳳(せいほう)、小野竹喬という四條派の中軸の流れに継承されたものを浮かび上がらせたいと思います。
さらには、竹喬が直接学んだ栖鳳とは同時代の楳嶺門下、菊池芳文(ほうぶん)、都路華香(つじかこう)、谷口香きょう(こうきょう)の画風に着目し、栖鳳や竹喬らが行なった四條派の近代化の実相についても探ってみたいと思います。
 この企画を通して、京都と岡山という二つの風土が育み形成した四條派の妙味と実際の流れを改めて検証し、竹喬芸術の理解をさらに深めることができれば幸いです。

■開館時間と休館日

開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日

■入館料

一般 800円(650)
高 校 生 500円(350)
市外小中学生 300円(150)
( )内は団体20名以上 前売は一般個人のみ
※市内在住の65歳以上の方及び市内の小中学生は入館無料です。

前売り券販売所:(市内)図書館・市民会館・生涯学習課・市民プラザ・カブトガニ博物館・サンロック(市外)井原市立田中美術館・華鴒大塚美術館・やかげ郷土美術館・倉敷市立美術館
※決まり次第掲載します

■講演会

講演会「四條派の系譜 京都と岡山」
原田平作先生(大阪大学名誉教授・愛媛県立美術館名誉館長)
2月15日(日)13:30〜
笠岡グランドホテルにて(聴講無料・要予約)

■ギャラリートーク

2月7日(土)、3月1日(日)、3月15日(日)
13:30〜 (聴講無料・要入館料)

■展覧会案内にもどる

岡本豊彦から小野竹喬

この情報は、竹喬美術館が作成しました。 2008年12月17日更新
TEL 0865-63-3967  chikkyo-m@city.kasaoka.okayama.jp
english
キーワード検索
笠岡市議会
総合相談室
総合Q&A
携帯電話サイト
アンケート調査
ゴミ問題
入札・契約情報
図書館
施設情報
笠岡諸島