ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止のお知らせ
平素よりぽっどきゃすてぃんぐ落語をご利用いただき誠にありがとうございます。
2005年7月より配信してまいりました「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」ですが、誠に勝手ではございますが、2009年4月22日の配信をもって休止とさせていただきます。
ぽっどきゃすてぃんぐ落語は、約3年半にわたり続けてきた結果、登録者数のべ630万人・コメント数1575件、トラックバック数251件と、皆さまから温かく、また時には厳しいご意見をいただき、番組も成長して参りました。しかし、番組運営には欠かせないスポンサーを獲得できず、近年の経済状況からサービスのあり方や将来性について見直しをしました。その結果、継続が難しいという判断にいたりました。
なお、番組休止までは以下のスケジュールで運営を行います。
【今後のスケジュール】
◆公開収録
・3月…2009年3月14日(土)
◆最終更新日
・2009年4月22日(水)
◆過去のファイル配信期限
3ヶ月経過ごとに削除いたします。
僭越ながら担当としての感想を申し上げさせていただきます。公開録音にお越しいただいたお客様から叱咤激励いただいたこと、また国内外・老若男女問わず多くの方々からメッセージをいただけたこと…等、お客様とのコミュニケーションを通して多くを学び、落語の素晴らしさを深く感じられるようになりました。改めて御礼申し上げます。
継続的なスポンサーがついた際には再開させていただきますので、ご興味のある企業様からのお問い合わせをお待ち申し上げます。
番組スポンサーお問い合わせ窓口
ぽっどきゃすてぃんぐ落語について、ご意見・要望・感想…等、ございましたら@niftyご意見・ご要望窓口までお問い合わせください。
@niftyご意見・ご要望窓口
以上
ニフティ株式会社
ぽっどきゃすてぃんぐ落語 担当
2009年03月04日 21:00:00 | 固定リンク
■トラックバック:
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/112658/43894471
この記事へのトラックバック一覧です: ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止のお知らせ:
» ぽっどきゃすてぃんぐ落語、休止へ トラックバック Podcast journal - ポッドキャストジャーナル
本日は残念な話題をお伝えしなければなりません。 終了が危ぶまれていたニフティ... 続きを読む
受信: 2009/02/27 3:00:24
» [IT]「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」休止ですって。 トラックバック 丁稚日誌 ←ネット弁慶(常時)
ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止のお知らせ 残念ですが、 確かに利益を生む仕組みでは なかったですよね。 単純に課金すれば 良いような気もしますが、 そんな簡単な話でも ないのでしょうか。 iTunesでの販売でも良いし、 言うたって @Nifty様なのですから、 簡単にインフ... 続きを読む
受信: 2009/02/27 18:21:43
» ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止へ トラックバック ごまめのはぎしり
3月のぽっどきゃすてぃんぐ落語会への申し込みをしようとしたときにこんな記事が 続きを読む
受信: 2009/03/01 19:29:13
» ぽっどきゃすてぃんぐ落語: ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止のお知らせ トラックバック たまに更新します
リンク: ぽっどきゃすてぃんぐ落語: ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止のお知らせ. 続きを読む
受信: 2009/03/02 19:12:34
» ぽっどきゃすてぃんぐ落語 休止! トラックバック poco a poco...
な、なんてこと!
楽しみにしていた「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」が、運営に必要なスポンサーを得られず、2009年4月22日の配信をもって休止と…。
http://www.podcastjuice.jp/rakugo/2009/02/post-06d0.html... 続きを読む
受信: 2009/03/02 21:29:46
■コメント:
残念です
投稿: | 2009年02月26日 20:50:34
お金取ればいいのに...
1本50-100円なら登録する人も多いと思いますが...(とまあ,さんざん検討した結果なのでしょうけど)
投稿: neko | 2009年02月26日 22:29:23
残念です・・・。
投稿: masanori | 2009年02月26日 23:13:28
休止のお知らせ残念です。
これまで楽しく聴かせていただきました。
この番組で知った噺家さんを見に、寄席や落語会へも足を運ぶようになりました。
落語を身近にするきっかけを与えてくださった「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」さんに感謝です。
またいつか再開されることを期待しています。
宝くじを当てて、私がスポンサーになりたいくらいです・・・。
投稿: モス子 | 2009年02月27日 0:01:20
最近聞き始めたばかりだったので、すごーく残念です。
こんな世の中ですから、スポンサーがつかないのはしょうがないかもしれないけど、世相が暗いからこそ、続いてほしかったです。
投稿: shell | 2009年02月27日 2:13:12
かなり残念な結果です。
落語の面白さをもっと伝えて欲しかったのに。
色々とありがとうございました。
投稿: きちでん | 2009年02月27日 14:58:23
本っ当に残念です!
配信をいつも楽しみにしていました。
ラジオ代わりにエンドレスで聴いていました。
(面白くて、仕事の手が止まることもしばしば)
ここをきっかけとして、大好きになった噺家さんも居ます。
それがなくなるなんて…(泣)
会費制にしてでも続いてほしかったですが、
仕方ないんですね…。
ともかく、今まで本当にありがとうございました。
いつか何らかの形で、再開されることを心の底から祈っています!
投稿: りおかの | 2009年02月27日 20:11:34
ん~。残念です。
やはり、TVやWebのような
「ユーザーにとって無料」の「広告モデル運営」には
キビシイ世の中になってきている感はありますね。
コンテンツを楽しみにしている一受信者としては、
楽しんだ分を還元する=課金とか、でも良いので
継続的に視聴できると良いな、とも思うのですが。
Web上の課金モデルもなかなか大変なのでしょうかね。
今はただ「楽しませていただきました。ありがとう」
としか言えないのがもどかしいですが、
いつかまた再開されることを祈っております。
投稿: yanma | 2009年02月27日 20:44:57
残念です。
今まで本当にありがとうございました。
お疲れ様でございました。
投稿: 12 | 2009年02月28日 22:18:19
青天の霹靂です。
過去20回以上大森に伺いました。若手落語家が落語文化の継承者として懸命に取り組む姿を目の当たりに拝見し、御社及び関係各位の不断のご苦労に頭が下がる思いでした。
まことに無念です。
数多ある落語会の中でもこの会は一貫して若手育成を目指してこられました。現在活躍している若手真打の多くもこの会を通して育まれたと確信しています。
中止の事情についてとやかく言っても埒があきませんが、ともかくこの会に関わられた関係者の皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
再開される日を心待ちいたします。
最後に一点だけ提案です。
有料化を考慮される予定はないのでしょうか。有料化については税務関係はじめ手続きがあるでしょうが、経済的事情が中止の大きな要因であれば有料化が解決策の一つだと考えます。
itunesでは朝日名人会などは当初より課金しています。
投稿: 用賀の旦那 | 2009年03月01日 5:54:53
なかなか話を聞きに出かけることができないので、
毎回配信を楽しみに&何度も何度も楽しく拝聴しています。
ですので、配信中止されてしまうのはとーっても残念です!
有料化したっていいですし、そうでなきゃ……
小銭ならカンパしたっていいですヨ!
再開を願っています!
投稿: masa | 2009年03月02日 11:38:01
うーん、そうですか。休止ですか。かなり残念です。
有料化しても継続してほしいですね。
投稿: HS | 2009年03月02日 17:08:58
これまで無粋なコメントをたびたび書き込んだ者にとっても、休止は残念でなりません。
有料化の声があるようですが、私はやや難しいのではないかと思います。
率直に言って、こちらに登場される噺家さんの中には、お金を払ってでも聴きたい人もいれば、
現時点ではまだ、それほどではない人もいると思います。一律有料化では売り上げに当然差が
でるでしょうし、売り上げの低い人には出演をご遠慮、、、ということになっては、
若手落語家を応援するというこのページの趣旨とずれてしまうと思います。
私からの提案として、オバマ大統領のネット献金じゃないけれど、
「広く浅く」を目指してはどうでしょうか。スポンサーも、経費を全部受け持ってもらうような
大口は無理とすれば、小口の協賛企業を複数募集するとか。
視聴の有料化ではなくて、ファンクラブ・サポーターのような会員を募るとか。
(看板の噺家さんだけは会員限定としても良いかもしれません)
会場に来た方にはカンパないし入場料をお願いするとか。
あるいは、噺家さんの所属団体などに、知名度アップ・新たなファン獲得に貢献しているから
と、補助金をお願いしてみるのもどうでしょう。色んな手があると思います。
もちろん簡単ではないとは思いますけど、是非とも再会に向けての動きが起こりますよう、
期待しております。
投稿: もんきい | 2009年03月03日 12:43:16
休止とても残念です。
ペイパー配信でも結構です。
復活に向けて是非ご検討ください。
ぽっどきゃすてぃんぐ落語のおかげで、落語ファンになりました。
ありがとうございます。
そして、是非、再会してください。
投稿: ちゅば | 2009年03月04日 20:02:49
落語にはまったきっかけが、ぽっどきゃすてぃんぐ落語でした。私のiPodの中は落語ばかりです。昨日も今日も片道一時間の通勤中に過去の配信を楽しんでいたところ、たった今休止を知りショックでなりません。
今までお疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。再開の望みも無いわけではないようなので、期待しております。
経営もわからない素人の一意見ですが、若手さんの噺でもとても楽しめますので(却って親しみを感じます)、月額500円で毎週配信というような感じあれば、上手いそうでないに関わらず色んな方の噺を聴いてみたいと思っています。ご検討いただければ幸いです。
投稿: peco | 2009年03月04日 22:24:35
残念ですねえ。地方のファンにとって、昇り調子の二つ目さんたちの熱演を、30分以上に及ぶ「勉強会寸法」で楽しむ機会は貴重なものでした。広く浅くで、年会費ン千円ぐらいからの市民応援団を募る手はないでしょうかねえ。登録のべ650万人ということであれば、マックス65億円規模の財源でっせ? 国立劇場だって運営できそうじゃないですか。
落語ブームといいながら、聞きたい噺は採算困難。需給のミスマッチが埋まらないうちは、一過性だよ、なんて陰口が消えないんだろうなあ。
投稿: てとぱぱ | 2009年03月05日 3:29:59
有難うございました。
すごく感謝しています。
投稿: ぐるにゃ | 2009年03月05日 9:20:39
残念だけれど、落語の素晴らしさを再認識させてくれた。
ネットを通じての配信で、落語ファンを増やした功績は大きい。
投稿: saki | 2009年03月05日 19:02:29
残念で仕方がありません。
二ツ目さんの高座をまとめて拝聴する機会はそうそうありませんし、
常連の二ツ目さんが回を追うごとに力をつけていくさまが心地よかったのですが…
このニフ亭で三三師匠、柳朝師匠、歌奴師匠、遊馬師匠、兼好師匠、
現役二ツ目で一之輔さん、きん歌さん、たけ平さんの高座を聴き、ファンになりました。
有料でも構わないので、再開される際もぜひ二ツ目さんを中心とした放送にして頂きたく、
お願いいたします。
投稿: ric | 2009年03月06日 2:24:12
残念です。
楽しませていただきました。
また、無料であれ有料であれ、再開されることを期待しております。
投稿: you | 2009年03月06日 13:58:51
残念です。
この場でいろんな方の噺を聴いて、和んでたので悲しいです。
特に、一之輔さんのファンになり地元ではないので、ココでしか拝聴が難しいので楽しみにしてたんです・・・。
非常に残念で仕方ありません。
再開される事を期待しております。
投稿: 花鈴 | 2009年03月07日 22:24:14
落語に出会うきっかけを作って頂いた事、大変感謝しています。
なくなってしまうのは、母校が取り壊されるのと同じような
寂しさがありますが、落語がなくなってしまう訳ではありませんので
今後も別の形で落語を身近に感じていたいと思います。
また、落語の素晴らしさをまだ知らない方に広めて頂きたく、
再開される事をただただ願っております。
苦渋の決断とは思いますが、諦めないで下さい。
待っている方が沢山いますから。。
ひとまず、本当にありがとうございました。
またお会い出来る日を楽しみにしております。
投稿: とらねこ | 2009年03月08日 1:31:31