プロフィール

おい麻生!勝手に倒れるな!倒させろ!
taose(at)taose.jp
(※'(at)'を半角の'@'に変更してください)

ないかくだとうアート


ないかくだとうアートをダウンロード!

イベントカレンダー

サイトカレンダをスキップ

2009年 03月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン

ログイン

麻生内閣 支持13 不支持77

  • 印刷用画面
  • 2009年2月19日(木) 02:05 JST
共同通信社が十七、十八両日に実施した全国緊急電話世論調査で、麻生内閣の支持率は13・4%と今月七、八両日の前回調査から4・7ポイント低下し、二〇〇一年に退陣した森内閣(最低6・5%)に次ぐ低水準となった。不支持率は76・6%で前回からわずか十日で5・7ポイント急増。支持率下落は加速しており、政権末期の様相だ。(共同 090219)

「ないかくだとう」呼びかけへの賛同連名をお願いします

  • 印刷用画面
  • 2009年2月18日(水) 05:20 JST
多くの人々が「ないかくだとう」の意思を表現し、取り組みを呼びかけ合うために、以下の呼びかけ文に賛同可能という方の連名をいただき、「ないかくだとう」の呼びかけとして公表することにしました。
お読みいただき賛同できる方は、文末にあるフォームにご記入の上、

[taose(at)taose.jp] ←(送信時に (at) を @ に置き換えてください。)

まで送信してください。件名は「賛同」としていただけると助かります。
第一次集約は2月末日です。よろしくお願いします。


           〇○ 呼びかけ文 ○〇

ついに80%を超えた不支持率。ところが麻生首相は政権の座を手放そうとしません。加えて奇妙なことに、内閣を倒す人々の行動がほとんど見えてこない。「有力政治家」の離党騒ぎはニュースになったし、野党議員の動きは伝えられるけど、なぜだか動いているのは国会やテレビの中だけ。これはやばいだろう民主主義的に。

ということで、私たち自身の手で麻生内閣を倒すことにしました。

おかしいと思ったらすぐに言う。街頭や家庭や職場や学校で、なにかアクションを起こしましょう。街頭宣伝、デモ、政党まわり、インターネットアクション、などなど。とにかく政権倒せばなんでもいいんでやりましょう。あなたも一緒に麻生政権を倒すための行動を起こしませんか?

--------------------------------------------------
以上の「呼びかけ」趣旨に賛同し、連名します。

お名前(名乗りでも可です):_____________________

所属または肩書き:___________________________________

公表の可否: 可 ・ 否

連絡先:_________________________________________
(公表は致しません)

メッセージ:
(サイトに掲載いたします)





--------------------------------------------------

  〒160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
    「麻生を倒せ!ないかくだとう実行委員会」
   web taose.jp
 e-mail [taose(at)taose.jp]
 tel 080-3499-3996

///// 週刊「ないかくだとう」   4号 2009.02.15 /////

  • 印刷用画面
  • 2009年2月16日(月) 23:51 JST
///// 週刊「ないかくだとう」   4号 2009.02.15 /////

登録はこちらから↓
www.mag2.com

第4号:------目次---------------------------------------------
★だとうのための500字 平井 玄(批評家)
★賛同署名のお願い
★番外 
★だとう報告追加 2月8日@新宿「麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」
★太郎の晩ごはん
★ないかくだとうアクション 
-------------------------------------------------------------



【2月22日】はじめての倒閣 ~Do it yourself!

  • 印刷用画面
  • 2009年2月14日(土) 21:26 JST
はじめての倒閣 ~Do it yourself!

【日時】2月22日(日)13時半~17時(開場13時)
【場所】文京区民センター2A(都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩0分)
地図:www.city.bunkyo.lg.jp
【費用】資料代500円
【主催】「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会

世の中全体が悪化する中、新しい世界への希望を求めて
「勝手に倒れるな、倒させろ!」を合言葉に始まった「ないかくだとう」。
麻生政権の不支持率は80%を超え、2月8日には最初のデモに
約200人が集まって盛り上がりました。
でも、まだまだこれから。どんなに批判が高まっても、
麻生首相は7月のサミットや9月の任期まで居座るつもりです。そんなのアリ!?

「権力を手放さない」と居座る人間を倒せないのが私たちの限界?
いや、きっとそんなことはない。
私たちから熱を奪ってしまうような仕組みがあるだけ。
そして自分たちからないかくを倒す、初めてでも気にしない、
「新しい抵抗」がまだ発明されていないだけ。

だからみんなで考えましょう。映像を見ながら、トークを聞きながら。
テーマごとに、今の仕組みの問題点とこれからの私たちの可能性を話し合います。
ぜひご参加ください!

【出演】
「権力」:山崎カヲルさん(哲学者、東京経済大学教授) clinamen.ff.tku.ac.jp
聞き手:田野新一、園良太(「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員)
「メディア」:小林アツシさん(映像ディレクター)、藤井光さん(美術家/メディア・アクティビスト)
「表現」:小田マサノリさん(イルコモンズ)、DJ mix noizさん(フリーター全般労働組合)、他
★3月8日には次回デモを予定しています。そこに向けたアイデアも会場全体で出し合います。

【主催】「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
tel 080-3499-3996
web taose.jp / e-mail taose(at)taose.jp

3/8デモと2/22イベント予告の映像です。

  • 印刷用画面
  • 2009年2月12日(木) 01:47 JST
2月8日のデモ、2月22日のイベント「はじめての倒閣」の予告CMを公開しました(2種類)。

楽器ヴァージョン
www.youtube.com
呪いヴァージョン
www.youtube.com

(デモのレポート:「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員・Ryota1981)

勝手に倒れるな 倒させろ!」を合言葉に始まった「ないかくだとう」。
麻生首相の不支持率が80%を超えても、聞こえてくるのは永田町での駆け引きばかり。自分たちの中からそろそろ政権を倒す運動が起きていいはずだよね、ということで1月初めに実行委員会が組まれ、アクションが始まった。

週刊ないかくだとう 3号

  • 印刷用画面
  • 2009年2月10日(火) 04:20 JST
///// 週刊「ないかくだとう」   3号 2009.02.08 /////

登録はこちらから↓
www.mag2.com

------目次-----------------------------------------
★だとうのための500字 雨宮処凛(作家・プレカリアート活動家)
★「ないかくだとうしますが。。」 eko(実行委)
★だとう報告 2月8日@新宿「麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」
★太郎の晩ごはん
★ないかくだとうアクション 
--------------------------------------------------

*「太郎の晩ごはん」お店のサイトアドレスつけました!



2月8日@新宿「麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」

  • 印刷用画面
  • 2009年2月10日(火) 04:16 JST
参加者194人で無事成功!
詳細報告はしばらくお待ちください。

これから第2、第3、第4、第5と、各地で「ないかくだとうデモ」をやりましょう。
自前でデモを準備したい方、申請などわからないことがありましたら、実行委に問い合わせてください。

実行委では3月8日(日)に次回の「ないかくだとうデモ」を企画しています。

麻生内閣 支持18 不支持71

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 9日(月) 19:19 JST
内閣支持率は1月の前回調査から1・1ポイント減の18・1%、不支持率は0・7ポイント増の70・9%だった。(共同 090209)

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた9

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 8日(日) 02:39 JST
●○ 日本共産党(党首:志位和夫)の巻 ○●

JR代々木駅の改札を左に出て地図で住所と番地を確認
周りを見渡しながら進むと、高くそびえ立つグレーのビルに赤い文字で
「日本共産党」と赤い旗が翻る。

レンガ造りのガードを潜り、踏切を渡ったところで通告文に党名と
党首名を書き込む。 「ここが最後の政党だ、公明党はひどかった。」と
嫌味のひとつでも言おうと確認。よくよく考えればひどいのは公明党では
無く警察だったが、とにかく嫌味が言いたかった。

自働ドアから入るとまるでホテルのような広いロビーがひろがり、
左手にある受付カウンターに行き行動開始、

「党首に渡したい文章がある・・・」と訊ねる「アポはあるか・・・」と受付の人
「各政党廻ってきた・・・」「ココが最後だ・・・」などなど、そして
受付から内線電話で国民運動課(?)に連絡、「座ってお待ち下さい。」と
奥の椅子とテーブルに通される。「こんな良い待遇は初めてだ・・・」と言いながら
つい顔がニヤついてしまう。

程なく待つとメモを持った人が来て「私らは、ないかくだとう実行委員会だ・・・」
と告げ文書を読み上げ「渡してくれるか?・・・」と聞くと「渡す・・・」
「よろしく頼みます。・・・」その後同行者から質問
「与党の対応は非常に悪いどう思う?」「それは彼らに聞いてくれ(苦笑)」
「大衆運動はしないのか?・・・」「共産党は内閣打倒ではなく、総選挙を迫る・・・」
など10分ほど話をしてその場を後にした。
各政党全て終えたが共産党が一番”大人”な対応だった。
予定を全て終えて軽い疲労感を感じながら、代々木の駅に来た道を戻りながら
「これってリアリティーツアーだよね。」
「うん、うん、そうだ。そうだ。」

【麻生だとう度★★★★☆】
各政党に通告文を渡してきたのなかで、一番マットウな対応だった。
適度な警備と適度な受け入れ体制、椅子に座らせてくれたのにはちょっとポイント高めで。

以上この行動で自民、公明への過剰な警察の警備体制と、
それとは反対に野党のわりかしユル~イ警備、支持率が異常に低い内閣への
焦りにも似た権力の狼狽に、現在の政治の状況が露骨に見えて来た。
この事実が確認出来た今回の「1.21リアリティーツアー」の意義は
とてつもなく大きいモノだ。

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた8

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 7日(土) 12:26 JST
●○8.公明党(党首:太田昭宏)の巻 ○●

四谷から一駅、信濃町駅を降りる。
南口を出て急坂を下り首都高をくぐり左に折れ、小さな公園の先の人気の無い通りに社民党本部よりやや小さい公明党本部が見えてくる。公園で通告書に書き込む。
 
公明党本部に向かうと玄関前ポーチに警備員・盾など警備器具、通路用の金属探知機が目に入り、巷では見かけない社名-「日光警備保障」の徽章がついた警備員に八木氏が話しかけ、「文書を渡したい」「ここには誰も居ない」「国会にいる」やや高圧的な警備員との間でのやり取りし、では受け取って代わりに渡すからということで、住所氏名などを用紙に書いて・・・と促され八木氏が半ば書き込んでいると、かなりのスピードで入ってきた「アノ」紺色ワゴンが玄関ポーチで急停車した。

 
中から出てきたゴツイ制服警官が話の輪の中に真っ直ぐ乗り込んできて話を遮り
「どうしましたー」(警備員に) 我々に「なにをしているの」(言葉は柔らか・口調は威嚇的、じゃなかったかな?)
当然向けられる撮影担当氏のカメラに向かって何を撮っているんだ、肖像権の侵害だ、「撮るんだったらやるぞ」と直接的に威嚇してくる。辺りを見渡すと制服警官が数名、さっきまで居なかったスーツ姿の男達がワラワラ出てきている。気がつくと向かいの建物などからも数人出てきて。あっという間に全部で2~30 人程度に囲まれていた。
いったい何なのかと警官に問うと
「このあたりを見回っていたらなにかやってるから」「四谷署の・・・」
こちらと話すのは一貫して威圧を加えてくるゴツイ制服警官一人だった。
 
八木氏が「~~文書を渡す~それだけ」と言うと、警備員のおじさんも、今それだけやるところ、その作業を済ませている途中と言いこのまま一旦通告を済ませる運びとなり通告文を読み上げ警備員のおじさんに渡すのだけれど、警察が来るついさっきまで高圧的だった警備員のおじさんが
「はい、ではお渡ししますので・・・」状況に驚き怯えてしまってとてもしおらしい。

通告を終え公明党本部前を去り帰ると云ってるのに何故か警官たち5・6人がついて来る
気持ちが悪いのでやめてといっても
「見ているだけだから」といってしつこくついて来る警官たち
撮影担当氏がカメラを向けるとさっきのゴツイ警官が「肖像権の侵害だ」「やるぞ」とかなり攻撃的・挑発的に脅しを掛けてくる。
こちら側のみんなは結構食い下がる気の風だったんだけど、私が仕事が控えてて時間ギリギリだったものだから気を使ってくれてその場はすぐ去る流れになり、坂を上り信濃町駅へ向かったのにまだ延々ついて来る警官たち。(新宿東南口街宣を警察に妨害されて止めた後、階段を警官がついて上って来たときみたいな光景)
駅に入ってやっと警官のストーキングが終わり、周囲を確認しつつホームへ。
代々木で仕事の都合で私は別れ、残る4人が共産党本部へ向かった
 
【麻生だとう度★☆☆☆☆】
2・30人の警官が見回り中にたまたま集まる「設定」とか、肖像権の侵害だ!と制服姿で突っ込んで来るゴリとかツッコミどころ満載だったんだけど、公明党の「麻生だとう度」
警備員のおじさんが警官に驚かされて怯えさせられて、麻生政権コワイとわかってしまってもう「麻生だとう」になっちゃっただろうから公明党は与党なのに★一つ!