プロフィール

おい麻生!勝手に倒れるな!倒させろ!
taose(at)taose.jp
(※'(at)'を半角の'@'に変更してください)

ないかくだとうアート


ないかくだとうアートをダウンロード!

イベントカレンダー

サイトカレンダをスキップ

2009年 03月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン

ログイン

ポスター@イルコモンズさん

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 6日(金) 12:58 JST
illcomm.exblog.jpより。

ダウンロードして、デモのプラカードにしちゃいましょう!

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた7

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 6日(金) 03:24 JST
●○7.新党日本(党首:田中康夫)の巻 ○●

 新党日本本部の住所についたものの、場所の詳細がわからなくて住所のブロックをぐるりひとまわりしたところで看板を見つけて通告準備作業開始。さっきの自民党のことがあったのでコワイからビルの外に数人立って、他が中に入った。

 本部の扉から訪問を告げると女性にちょっと待ってくださいと言われほんの数秒、にこやかに出てきた男性に主旨を言って通告作業をするととても好感触。帰り際には党資料に田中・有田の本まで一冊づつ渡されてしまった。
 
【麻生だとう度★★★★☆】
 前の自民党で急に物々しくなった雰囲気をフレンドリーな対応で和ませてくれた新党日本には★×4
 
 
 新党日本本部から四谷に向かい新宿通りへ出る道すがら、またもや濃紺の警察車両が私たちの横を通り過ぎると目の前の角を曲がって急停車。まだ止まったか怪しいうちに制服警官一人が交通整理で使う赤い光る棒を持って飛び出してきたんだけど、なんかフラフラしてグルグルまわってる(乱暴な運転は気をつけようネ!つうかあそこ一通逆送じゃなかったのかな?)
 まあ、とりあえず無視して新宿通りに出ました。
 四谷駅で予定の入ってる一人とわかれ残る5人でとうとう佳境、『信濃町』へ。

デモのPRビデオが上がっていました

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 5日(木) 14:13 JST
麻生を倒せ!ないかくだとうデモ
www.youtube.com

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた6

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 5日(木) 03:28 JST
●○6.自民党(党首:麻生太郎)の巻 ○●
 
道中、ポストの上で通告用紙に党名・党首名を入れて自民党本部正面玄関へ。
八木氏が中央に立つ警備員にまっすぐに歩み寄り、文書を渡したい旨を述べるとアポイントが無いとここでは受けられないこと、党首に渡すなら議員会館へ、と受け答え。
とにかくアポイントが必要ということで話が切りあがりそうになったところで突然、警官が話しに割って入って来た。警備員との話も終わりだから移動して電話をかけに行くと言っても一人の警官がついてくる。
丁度トイレにも行きたいからということで、駅構内の公衆電話へ向かった。
ついて来ていた警官は自民党本部と隣の建物のの敷地界のところまでで消えてそれ以上ついて来てなかった。
駅構内の公衆電話で自民党本部代表窓口へ電話をかけるとあちこちにタライ回しにされながら最終的に郵便で送れということになった様子。後日郵送することにして、次の新党日本に向かうため地上へ階段を上った。
 
地上へ出るといきなり警官7・8人に濃紺の警察車両ワゴンがそれまで居もしなかった地下鉄出口前にたむろしてる。明らかに私たち目当てなんだろうなと思いつつ、ここで別に接触する必要も私たちにはまったく無いので神道に本本部の方向へ進んでいくが、警察のワゴン車が威圧的に横を通り過ぎること2回、(№ 品川800 「 」46・26だったかな)
中学生じゃないんだからウジウジ遠巻きに見てないで告っちゃえよと言いたくなるような距離をとってこっちを意識しているストーカーについて、ちょっと気をつけないといけないのかなーと通告行動の留意点などをみんなで確認。
 
【麻生だとう度☆☆☆☆☆】
 そりゃー、麻生が党首の党だし大変だろうな、と思ったら自民党は敷地にも入れなかった。
 大人の事情で政党の本部に誰も居ないことはしょうがないのかもしれないけど、「政党」助成金で大金がいろんな政党に出ているのに、入ることすらまったく出来ない党本部ってどうなのよ?
 ってことで自民党は☆×0

麻生を倒せ!ないかくだとうデモ

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 4日(水) 03:47 JST

【日時】2月8日(日)14時集合(14時半出発) 【集合場所】新宿区・大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43)


大きな地図で見る

【交通】西武新宿線『西武新宿』駅徒歩3分/JR『新宿』駅徒歩8分
【コース】新宿区・大久保公園→コマ劇場前→(セントラルロード)→ドンキホーテ左折→(靖国通り)→新宿五丁目右折→(明治通り)→ディスクユニオン角右折→新宿駅中央東口手前右折→新宿駅東口広場(アルタ前)解散
【主催】「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会
連絡先:  〒160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302 tel 080-3499-3996 web http://taose.jp / e-mail taose(at)taose.jp

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた5

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 4日(水) 02:21 JST
●○5.民主党(党首:小沢一郎)の巻 ○●

 永田町へ戻り民主党本部を探すが中々みつからない。実は見つけにくい民主党本部。
 住所のブロックをグルグル歩きまわって探し、議事堂辺りから坂を見下ろすとやっと民主党の看板を確認して前に警官が一人立つビルに向かった。
 動画撮影の担当さんあたりが玄関前の警官に声を掛けられていた気がするけどどうだったかな?あまり覚えていない。
 エレベーターを上がってビルの1フロアだけ(小さい!)の民主党本部へ行くと、受付の印象的な女性に撮影を止められ党首に文書を渡したい~と訪問趣旨を述べると、小沢一郎議員事務所(議員会館)への直接アクセスを奨められて地図・電話番号まで貰う。
 元々今回の通告は政党本部で党首に渡して貰うよう頼むだけでもよさそうだったのだけど、多分せっかく地図・電話番号を貰った流れで議員会館へ向かう話になっていた。
 エレベーターを降りてビル1Fのトイレに入ると「警察官はトイレを汚さないように」の張り紙がしてある。
 張り紙をされるほど相当汚してて、やったのは警官だとバレバレってことだろうけどどんなにヒドい汚し方したんだろ?
 
 ここで12:30ぐらい
 
 仕事を終えて来たもう一人と合流すると、手近にありあわせた公衆電話から八木氏が議員会館の小沢事務所に電話を掛けて交渉開始。丁度昼時の周辺ビルから昼食を求め出てきた人で溢れる場所での撮影で、あんまり視線を浴びることにカメラがあんまり大きいからTVの撮影かと思われているのかなと感じて今更気がついた。これって八木氏(メインの芸人)・動画撮影担当氏(カメラマン)・写真撮影氏(鬼プロデューサー)であの電波少年にしか見えない。周りの人もそんな感じで見てたのかな?
 
 八木氏が公衆電話から議員会館・代表(議員事務所・会館のどちらだったのか詳細は私は知らない)に電話をすると、議員会館で通告を受けるという話になった。議員会館へ向かう途中、辺野古の基地建設反対で国会前で座り込みをしてるおばちゃん達に麻生内閣だとうするんですと話し始めると麻生は倒さなきゃいけないよね、がんばってと励まされ心温まる交流のひととき。
 
 議員会館に入り受付ホールで所定の面会申請用紙に書き込むところからだっただろうか
撮影を始めると警備員が介入してきた。館内共有部分の撮影は一切禁止だとを止められ撮影ストップ
 程なくして東欧系の雰囲気な女性小沢事務所スタッフが降りてきた。
 彼女は通告の撮影を了解してくれたものの、先の警備員が制止。
 先方が言いといってるんだからと食い下がってたら余計騒然としたなか民主党への通告が終わった。
 
【麻生だとう度★★★☆☆】
 地図の紙をくれたり電話番号を態々案内してくれたり実は党首に一番近いところにアクセスできたかもしれない、結構ソフトな対応だった民主党には★×3つ

///// 週刊「ないかくだとう」   2号 2009.02.01 /////

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 4日(水) 00:37 JST
■今週のメッセージ

私たちは「ないかくだとう」を選択した。これはすごいことだ。ほんといいの?と問い返したくなるくらいだ。私たちが言っているのは、「○○内閣打倒!」ではなく「ないかくだとう」なのだから。麻生内閣に限らず、小沢内閣や福島内閣、志位内閣であっても倒す。だれだれの内閣はいらない、のではなくいらないのは
「ないかく」なのである。
つまるところ、この選択が意味するのは、自らの意思を自らによって示すことを選択した、というごくあたり前のことだったりもする。指をくわえて選挙を待ち、そのあげく「二大政党制」に仕込まれていた政権交代に幻惑されるのではなく、ただ淡々と牙を研ぐ。意思は表象され得ないことを理解する者は、つねに内閣の打倒を言うのだ。
人は行動の中で私たちを見出し、私たちを見出す中に自らの未来を描く。自らを自らの主人として取り戻す試みは、したがって行動にこそ宿る。そもそも民主主義とはそういうことではなかったか。人が自由に語らい、議論し、行動することの中に、人の未来を展望することではなかったか。
そこまでいかなくてもいい。でもそこまでの志を抱えて、4代にわたって続いた世襲首相を倒し、世襲と新自由主義を終わらせよう。

Y(「麻生を倒せ!ないかくだとう実行委員会」)


■麻生を倒せ!ないかくだとうデモ(2月8日14時@新宿)

・不支持率80%越えを記念(?)して、麻生内閣を倒すデモをやります。与党の政争や、マスコミの論調の変化での政権交代ではなく、街頭から内閣を倒しましょう。
・「2世、3世とかもうやめてくれ」「大富豪首相に貧困対策は無理だ」「消費税あげるってどんなだよ」「1万2千円でごまかすな、100倍毎年よこせ」「戦争やめろ」「いいかげん選挙やれ」などなど麻生内閣へのダメだしをします。
・集合場所、コースなどは決まり次第お知らせします。とりあえず予定を空けといてください。
※詳細はtaose.jp

■街頭情宣
・2月1日(日)巣鴨
第一声。巣鴨駅前での「麻生」お面をつけてのパフォーマンスが注目を浴びる。
さらに太鼓とトラメガからの音楽が華やかさを醸し出し、勢いをつけて「おばあさんの原宿」地蔵通りへ。
アメリカ人も興味を示して話しかけてくれました。反応は極めて良好でビラは1時間で400枚ほど配布。商店街の人たちの暖かさは天気の暖かさ以上でした。

・2月1日(日)上野→秋葉原
第二声。上野駅公園口を出発し、公園方向に向ったところ公園の係員から「ビラ配りはやめてくれ」との注意があり、おとなしくアメ横沿いの道を秋葉原へと向う。駅の電気街口前広場で街宣をするも、巣鴨に比べて道行く人の視線がやや冷たい。空気も思い切り冷たい。それでも上野と合わせて300枚ほどのビラを配布しました。

※情宣の模様は近日中に動画公開予定です!
※次回・・近日中に都内某所に登場予定です!

■太郎の晩ごはん
1/26 7時33分、官邸にて千賀子夫人とともにブルガリアのパルバノフ大統領夫妻と夕食会。9時11分、官邸玄関前で同大統領を見送り。
1/27 6時59分から東京・築地のふぐ料理店「やまもと」にて千賀子夫人ら家族と食事。 9時14分、公邸。
1/28 6時58分から10時12分まで東京・有明の会員制ホテル「東京ベイコート倶楽部」着。同ホテル内のイタリア料理店「リストランテ・オッツィオ」で教育再生懇談会座長の安西祐一郎慶応義塾塾長、清原武彦産経新聞会長らと食事。
1/30 午後6時30分、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)出席のため、政府専用機でスイスに向け羽田空港発。

*読売新聞の2008年10月19日付記事によると、政権発足後24日間の平均帰宅時間は、小泉元首相が午後9時7分、安倍元首相が同8時57分、福田前首相が同8時25分。
これに対し、麻生首相は、午後10時54分。この間の夜会合は、5回の福田前首相に対し25回と5倍も多い。新聞各紙の首相動静によると、会合のある店は、ホテル内の料理店や会員制バーが多い。 

■ないかくだとうアクション 
【2月】
・2月8日(日)14時から 「麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」@新宿大久保公園
・2月22日(日)13時から 「どうすりゃ倒れる?麻生内閣(仮題)」@文京区
【3月】
都内でデモを企画中!

※この実行委員会に関する情報は以下のウェブサイトで。
※麻生を倒すためにこんな行動します、という方、メールか電話で連絡ください。

----------------------------------------------------
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302 
「麻生を倒せ!ないかくだとう実行委員会」
web: taose.jp 
e-mail: taose(at)taose.jp
tel: 080-3499-3996
---------------------------------------------------




8日のデモは歌舞伎町とアルタ前広場を行きます!(コース決定)

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 3日(火) 19:49 JST

【コース】新宿区・大久保公園~歌舞伎町一番街~セントラルロード~靖国通り~明治通り~BEAMS・IDC大塚家具・マクドナルドの通りへ右折~JR新宿駅中央口手前を右折~新宿駅アルタ前広場解散。
大きな地図で見る
歌舞伎町の広々としたど真ん中を着き抜けてはじまります。靖国通り、明治通りとも人がいっぱいのコース。そして最後は新宿アルタ前広場へ。誰もが通る街の中心で、誰もが関係のある「ないかくだとう」を思いっきりアピールしましょう!
【参考】靖国通り~新宿通り~アルタ前解散をした去年の(自由と生存のメーデー08」デモの映像
http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/0503.wmv/view

///// 麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」 2009.02.08 ◎ 14:00 大久保公園
---- 勝手に倒れるな 倒させろ! /////


【日時】2月8日(日)14時集合(14時半出発) 【集合場所】新宿区・大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43) http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E7%94%BA%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%94%EF%BC%93&ie=UTF8&split=0&gl=jp&z=16&iwloc=addr
【交通】西武新宿線『西武新宿』駅徒歩3分/JR『新宿』駅徒歩8分
【コース】新宿区・大久保公園~歌舞伎町一番街~セントラルロード~靖国通り~明治通り~BEAMS・IDC大塚家具・マクドナルドの通りへ右折~JR新宿駅中央口手前を右折~新宿駅アルタ前広場解散
【主催】「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会

ついに80%を超えた不支持率。なのに首相はそのまま? こっちは職場も住居 も危ないっていうのに。京品ホテルを守りに行けば警官隊に押しつぶされ、首相 の家を見に行けば逮捕されるってリアリティなのに。こんな内閣倒せってみんな 思っているのに行動が見えてこないのはなんとも奇妙。
「有力政治家の離党騒 ぎ」や野党議員の動きは伝えられるけど、なぜだか動いているのは国会やテレビ の中だけ。これヤバイだろう、民主主義的に!

ということで、私たちは「麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」を企画しました。

ドラムや笛などの楽器、またスピーカーやお面などの小道具を使って新宿の街を 横断します。(サウンドデモではないので先導車の使用はナシ)。「天下りとか 世襲議員が許せない。定額給付金の額がケチすぎる。戦争に反対しろよ。麻生 じゃ不安だ」などなど、どんな不満でもかまいません。麻生首相への鬱憤を、デモで自由気ままに表現しちゃいましょう。イベントを盛り上げるため、トラメガ や行進中に流す楽曲も随時募集中です。また3月8日(仮)にもデモを行う予定 ですので、こちらもぜひご参加ください。
あなたも一緒に麻生政権を倒しませんか?

2009年1月28日 「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会
連絡先:  〒160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
tel 080-3499-3996
web http://taose.jp / e-mail taose(at)taose.jp


政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた4

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 3日(火) 11:57 JST
●○4.改革クラブ(党首:渡辺秀央)の巻 ○●
 
 平河町から永田町へ戻りすがら「ないかくだとう」実行委で企画を練っていたときにも誰からも名前の出なかった「改革クラブ」本部が入る、鈴木宗男事務所より更にマンション感沸き立つ雑居ビルに寄ると、何故かガラス張りの玄関の中に入って通告書を書き出す八木氏。
 丁度お昼時に近づいて道を行く人達がガラス張りの玄関の床で何か書いてる人・TVの撮影用並みに大きなカメラで撮影している人に、写真撮影している人の姿を不思議そうに見ていく。今振り返ると危なっかしかったり大胆だったりと感じるけれど、 ここまでのユルさに皆どうかしていたのかな。
 改革クラブの入る部屋のオートロックのインターホンを鳴らすが粗方みんなが予想していた通り応答は無し、新党大地での行動に倣うかたちで改革クラブへの通告は終了。
 
【麻生だとう度★☆☆☆☆】
 国会議員が5人も居ながらみんなに忘れられてて事務所にも人が居ないってどうなの?★×1

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた3

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 2日(月) 02:34 JST
●○3.国民新党(党首:綿貫民輔)の巻 ○●
 
 途中遅れて来るもう一人との合流まで時間があることから、自民党の先送りを決定して先に国民新党・改革クラブ・民主党に行くことにし、永田町の北隣平河町に入って国民新党本部が入る結構新しい感じの低いビルを見つけると、玄関前で通告書を書く所定の段取りを八木氏が綿貫党首の名前を書くのに迷い迷い済ませて国民新党の階段を上がりドアに近づく。するとちょっと騒々しい。
 玄関周りにはTBS・日テレの取材機材が置かれていて、八木氏が訪問趣旨の説明を始めると担当に出てきた男性がカメラにちょっとご立腹な様子の対応。
 党首へ渡したい。との件に関しては、直接は現在会議中だからと不機嫌そうに断られたのだけれど、通告書を渡し受け取る担当の方の手の動画だけはしっかり貰うことが出来た。

 
【麻生だとう度★★☆☆☆】
 ちょっと、怖い展開になるかなと思わせながらちゃんと倒閣の通告を受け取った国民新党には★×2