プロフィール

おい麻生!勝手に倒れるな!倒させろ!
taose(at)taose.jp
(※'(at)'を半角の'@'に変更してください)

ないかくだとうアート


ないかくだとうアートをダウンロード!

イベントカレンダー

サイトカレンダをスキップ

2009年 03月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン

ログイン

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた2

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 1日(日) 06:59 JST
●○2.社会民主党(党首:福島瑞穂)の巻 ○●
 
 流石に留守の政党本部への行動ではウォームアップとして用を為さない(自民に行くにはもう少し・まだ少しほしい)とみんなが思い、次の通告先は人はちゃんといるだろうけど厳しいことはまず無いと誰もが思ってしまうはずの、三宅坂社民党本部に行くことに。
 
 坂を上がって国会議事堂に出たところで私が道を間違えてしまい遠回りになったものの、そちらが議事堂東側の正門前を通るコースだったことから、正門・議事堂・私たち、被写体八木氏・社会科見学の子供たち・冬の陽射しが交錯して小中学生時代の社会科見学の思い出話が始まり、ちょっと和気藹々としてくる。

 正門並びの角を曲がり「社会民主党」の看板が見えたところで八木氏が地べたで通告書に書き込みを始めるところから撮影を再開すると、この日「最初」の接触をして来る議事堂周辺の警備関係をしている様子の警官一人。
 何をしているのか聞いて来る警官にちょっと社民党本部に行く、その文書を書いてるとだけと言い通告書を書き上げてささっと社民党へ向かうと警官は気にして距離を保ちつつ少しついてきたものの、信号を渡ってまでついては来なかった。
 
 国会図書館の脇を下りきったなんだか寂しいビル、社民党本部の敷地をまたいで浅沼稲次郎銅像がかまえる玄関迄誰にも止められることなく入って、八木氏が傍らの事務所のようなところの戸を開き「党首に渡したいものがあるんですが~」と用件を伝えると、〇階〇〇局で、と言われた様子。

 言われた通りエレベーターで上がると「部外者立ち入り禁~~」の看板が立っているのだけれど、ビル内の空気のユルさとのアンバランスさが多分逆に私たちの心を緩みきらせて先に進むと、薄暗い廊下の先でなんだかそれらしくユルく開いてるドアの前で八木氏が通告をはじめた。
 訪問趣旨を述べて「党首に渡して貰いたい」と通告書の内容を読み上げ始めると、カメラが先方の目に入り通告書を顔に翳して撮影を制止して来る。騒々しさに他のドアから職員らしい人がチラホラ顔を覗かせるもマバラな感じ
 「こういうことは前もっていってくれないと~」と顔の撮影は拒否しされるが、渡す様子の手だけは写させてもらうことになった。
 相手にはちょっと嫌がられた感がしつつも、「渡しておきます」と約束していただき実質最初の通告行動は終わり。
 要領を掴めないまま(実質)最初の行動を終えた私たちは、社民党本部を出て玄関前の喫煙コーナーで集約作業を始め、文書をモノと云ってしまってた事等気づいた修正点を出し合い「こんなユルいのはココだけだよね」と一同同意し気を引き締めようと次の通告先選びにかかった。
 
【麻生だとう度★★★☆☆】
通告書を渡すときにはちょっと壁を感じちゃったけど、先日はないかくだとう実行委員会の宣伝をパトカーを連ねて脅したり、京品ホテルを力づくでやめさせちゃうような麻生政権下の社会と対極的なユルさで和ませてくれた社会民主党に★×3

「ガタガタ言うと逮捕するわよ」(豹デカ・新宿)

  • 印刷用画面
  • 2009年2月 1日(日) 06:43 JST
新宿警察署・長島砂津樹警部補(ヒョウ柄のコートの女性)、佐藤警部(B作似の男性)が主導した、ビラまきへの介入の様子です。
「ビラまき、演説には警察署長の許可が必要」という嘘
「警察自身が110番」という自作自演が見られます。
警察官30名、パトカー4台を動員してまったく通行の邪魔!
jp.youtube.com

政党に「ないかくだとう」を言いに行ってみた1

  • 印刷用画面
  • 2009年1月31日(土) 03:16 JST
 
 前日の晩に自分の時間に限りがあるので、と私が圧しちゃって決まった10時に時間通り来られた皆さんが集合地点そばのカフェに移動して暫く、なのに遅刻した私が到着したのが多分10:25頃。
 早速通告書面など諸々の確認・政党まわりの順序、コースの設定・被写体一人の決定作業に入る。
 
●○1.新党大地(党首:鈴木宗男)の巻 ○●
 
 こういった行動では初めにまず自民党の流れになりそうなものだけど、一同皆が永田町出口あたりでいきなり警察車両だらけの自民党本部周辺の様子を見たらしいこともあってか
 「初めから自民党からというのはどうか」
 「丁度大地が一番ここらではちょっと外れで先に済ましておきたい」
 「ウォームアップに(小さいところからが)いいだろう」
 といった諸々の判断が出て最初の通告先は新党大地(鈴木宗男東京事務所)に決定、今回の被写体となった方は八木氏に手を上げて貰えました。
 
 カフェを出た私たちは自民党本部を道の向かいから眺めつつ、議員会館裏の坂道を下って宗男事務所の入る雑居ビル(というよりマンションか)へ、被写体氏が雑居ビルの玄関前で、さっき買ってきた筆ペンで通告書に「新党大地」「鈴木宗男」と書き入れるところから撮影をスタート。

 集合ポストに並ぶ中川昭一事務所・日本会議事務所の表札を横目に階段を上がって奥の宗男の部屋に着くと、八木氏が早速インターホンを鳴らすも事務所からは返事が無い。数回繰り返すものの応答はなく、ドアの前で主体名・訪問趣旨を述べて通告を読み上げるとドアポストに書面を投函すると、とても肩透かしな、しかしどこかホッとする最初の通告行動がおわった。

【麻生だとう度★★☆☆☆】
北海道の地域政党だからもしやと思ったけど事務所にだれもいないのね。
一発目の緊張を解きほぐしてくれた「大地」には★×2

フランス全土でゼネスト、250万人に拡大

  • 印刷用画面
  • 2009年1月31日(土) 02:52 JST
日本も、負けていられないですね。

ストの映像:illcomm.exblog.jp
写真:picasaweb.google.fr#
BBCのニュース:news.bbc.co.uk

▼「サルコジ辞めろ」と気勢=デモ参加者100万人に-仏
www.jiji.com

2月8日(日)14時@大久保公園「ないかくだとうデモ」

  • 印刷用画面
  • 2009年1月29日(木) 18:46 JST
///// 麻生を倒せ!ないかくだとうデモ」
2009.02.08 ◎ 14:00 大久保公園 ---- 勝手に倒れるな 倒させろ! /////

【日時】2月8日(日)14時集合(14時半出発予定)
【集合場所】新宿区・大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43)
maps.google.co.jp
【交通】西武新宿線『西武新宿』駅徒歩3分/JR『新宿』駅徒歩8分
【コース】新宿区・大久保公園~歌舞伎町一番街~セントラルロード~靖国通り~明治通り~BEAMS・IDC大塚家具の通りへ右折~JR新宿駅中央口手前を右折~新宿駅アルタ前広場解散
maps.google.co.jp.0004613911eea03225b9d&z=16
【主催】「麻生を倒せ!ないかくだとう」実行委員会
【連絡先】〒160-0022 東京都新宿区新宿1-30-12-302
tel 080-3499-3996
web taose.jp / e-mail taose(at)taose.jp
デモ宣伝のチラシ(pdf)↓
asou.taose.jp

新宿東南口でのビラまき規制について

  • 印刷用画面
  • 2009年1月29日(木) 02:12 JST
ウイスチワオさん(倫理研究)の解説と映像
www.youtube.com

実行委員会ビラ

  • 印刷用画面
  • 2009年1月28日(水) 19:16 JST
そちらの予定と主体名を入れて、自由にお使いください。
           ↓
asou.taose.jp

これは実行委員会のビラです。
           ↓
asou.taose.jp

抗議・要求・回答要求書

  • 印刷用画面
  • 2009年1月27日(火) 00:56 JST
警視庁新宿警察署長殿

1月16日18時15分頃、新宿駅東南口付近道路にて数名で通行人に対するビラ配布を行った私たちに、新宿警察署交通課・長島警部補は、「道路使用許可書の提示」を求めてきました。同警部補によれば、「歩道上でのビラ配布や拡声器の使用する場合は所轄警察署署長の許可が必要であり、中止しなければ道路交通法違反で逮捕する」とのことでした。
そして同日18時30分近く、新宿警察署警備課・佐藤警察官ら30名が私たちを取り囲むなどして、ビラの配布に介入し、これを強引に中止させました。自らの信ずるところを表明する私たちの権利は、この日の新宿署の介入によって踏みにじられたのです。
私たちは、表現の自由を侵害する新宿警察署の不当な介入に強く抗議するとともに、以後、同様の介入が繰り返されないように新宿警察署長に対し、当該警察官への厳正なる処分を求めます。また、この件について新宿警察署の見解を以下に質問いたしますので、文書にてご回答いただきたく思います。


メルマガ

  • 印刷用画面
  • 2009年1月26日(月) 04:09 JST
週刊 ないかくだとう 発行開始! メールマガジンの登録を!
www.mag2.com

麻生を倒せ!ないかくだとうデモ

  • 印刷用画面
  • 2009年1月26日(月) 00:08 JST
2月8日(日)午後2時@新宿 麻生を倒せ!ないかくだとうデモ