レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part57【AM3】
- 1 :Socket774:2009/03/02(月) 23:47:56 ID:U2nFfYuU
- AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。
■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part56【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235649958/
■関連スレ
PhenomII X4化|^Д^)チョットダケョ AMD雑談スレ556番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235647404/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041603/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234794816/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
- 2 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:05 ID:U2nFfYuU
- ■K10系ロードマップ 1/2(45nm)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2729
http://www.hkepc.com/2044
PhenomII X4 950 3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3 2009年4月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3 2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925 2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3 2009年3〜4月
PhenomII X4 920 2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910 2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3 ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e 2.5GHz 512KBx4+6MB .65W AM3 2009Q2
PhenomII X4 900e 2.4GHz 512KBx4+6MB .65W AM3 2009Q2
PhenomII X4 810 2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3 $175 2009/02/27
PhenomII X4 805 2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3 ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3 $145 2009/02/20
PhenomII X3 710 2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3 $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e 2.5GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3. 2009Q2
PhenomII X3 700e 2.4GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3. 2009Q2
PhenomII X2 550 3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3. 2009H1
PhenomII X2 545 3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3. 2009H1
- 3 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:11 ID:U2nFfYuU
- ■K10系ロードマップ 2/2(45nm)
Athlon X4 615 . 2.7GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X4 605 . 2.5GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X4 605e .. 2.3GHz 512KBx4 . 65W AM3 2009年3〜4月
Athlon X4 600e .. 2.2GHz 512KBx4 . 65W AM3 2009年3〜4月
Athlon X3 420 . 2.8GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X3 410 . 2.6GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X3 405e .. 2.3GHz 512KBx3 . 65W AM3 2009年4月
Athlon X3 400e .. 2.2GHz 512KBx3 . 65W AM3 2009年4月
Athlon X2 240 . 2.8GHz 1MBx2 65W AM3 2009年H1
Athlon X2 235 . 2.7GHz 1MBx2 65W AM3 2009年H1
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。
※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
- 4 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:17 ID:U2nFfYuU
- ■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650 2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e. 2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W 2009年1〜3月
Phenom X4 9350e. 2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e. 1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650 2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e. 2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e. 1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
Athlon X2 7850 2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W 2009年4月頃
Athlon X2 7750 2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2 7550 2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W OEM向けのみ
- 5 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:25 ID:U2nFfYuU
- コードネーム一覧
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用
■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2] Kuma. 2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す
■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka 4コア Shanghaiの1way用
Istanbul. 6コア Shanghaiの6コア版
Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版
■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb 4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka 3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto 2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[Athlon X4] Propus. 4コア L2=512KBx4 L3なし DenebからL3を省略
[Athlon X3] Rana 3コア L2=512KBx3 L3なし Propusのコアを1個潰す
[Athlon X2] Regor. 2コア L2=1MBx2. L3なし デュアルコアでL3を省略
■32nm サーバ (K11)
Sandtiger 8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版
■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア L2/L3計4MB GPU統合、Orochiのメインストリーム向け
- 6 :Socket774:2009/03/02(月) 23:48:32 ID:U2nFfYuU
- ■(参考) AM3 CPUをサポートするマザーボード一覧
ASRock
http://www.asrock.com/support/Phenom2.asp
ASUS
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
BIOSTAR
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
DFI
http://www.dfi.com.tw/portal/CM/cmpress/cmpresscontent/MBPressContentWindow?title=942&action=e&windowstate=normal&mode=view
ECS
http://www.ecs.com.tw/extra/2008/AM3/index.html
FOXCONN
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/AM3/index.htm
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
J&W Technology
http://www.jwele.com/news_detail.php?537
Jetway
http://www.jetway.com.tw/jw/Support_AM3.asp
MSI
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
- 7 :Socket774:2009/03/02(月) 23:55:22 ID:EionFOLJ
- (~) こ、これはしまむらで買ったおもちゃで
γ´⌒`ヽ >>1乙なんかじゃないよ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(*´・ω・) ∈・` ) ∈・` ) ∈・` )
(:::::::::::::)⊃へ_(乙フ_(乙フ_(乙フ ))
し─J ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ )))
- 8 :Socket774:2009/03/03(火) 00:00:16 ID:+lSCqdKI
- (参考)
AM2+版PhenomIIはHT1800MHz
AM3版PhenomIIはHT2000MHz
ただし、仕様によりPhenomIIはSingle-PlaneのMBだとHTは1600MHzになる。
BIOSTARのMBがHT1600MHzなのはそのため。
AODでHT2000MHzにできるが、OC状態となる。
Dual-Plane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)
Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
↑のP43-46によると、Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPがだいぶ変わる。
確認方法1
K10statでCPU-VとNB-Vが別々に設定できたらDual-Plane
確認方法2
978 :Socket774:2009/03/02(月) 23:11:34 ID:29afPY1Y
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップ見ると大体わかる
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1) :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L) :ASUSとASR*CKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L) :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L) :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L) (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L) :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を
追加することでDualPlaneとして動作
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われ
>>1乙
- 9 :Socket774:2009/03/03(火) 00:19:32 ID:58lKvYvC
- [[[[[特設]]]]]
特定のロットのPhenomII X3 720BEと特定のマザーボードを用いると、
BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすることで
720BEが4コアCPUとして動作する可能性がある。
http://ime.nu/image.playwares.com/bbs/data/mutiupload/image/669a4594d8b93b3475660285dfda062b.jpg
ただしAMDでは720BEの出荷時には3コアの動作チェックしかしていないと
思われるので、残りの1コアが正常品かどうかは個体による。
ロット番号では「4コア目を意図的には潰していない」ことを判別できるだけで、
実際に残りの1コアが正常に動くかどうかは買ってみないと分からない。
CPUのロット番号の見方は↓を参照。
http://ime.nu/image.playforum.net:8080/column/10411001/1779/3.jpg
成功したもの
マザボ: Asus M3A79T-Deluxe CPU: 0904CPMW, 0904EPMW , 0904EPMW
マザボ: Asrock AOD790GX/128MB CPU: 0904CPMW,
マザボ: Biostar TA790GX XE CPU: 0904EPMW, 0904DPAW,
マザボ: Biostar TA790GX 128M CPU: 0904BPMW,
マザボ: Biostar TA790A GX2 CPU: 0904CPCW,
マザボ: DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS CPU: 0904EPMW,
マザボ: Gigabyte GA-MA790GP-DS4H CPU: 0904CPMW,
マザボ: Foxconn A7DA-S CPU: 0904EPMW,
失敗したもの
CPU: 0904EPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPCW, マザボ: Jetway HA07
http://ime.nu/www.tomshardware.com/forum/page-258421_28_50.html#t1909158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234612742/315
※4コアにて使用する場合、全て自己責任にて行ってください。
ベンチPrime95が全て通るというわけでもありません。
同じロットでも4コア化可能というわけでもありません。
(メーカーの保証外です。)
- 10 :Socket774:2009/03/03(火) 00:19:54 ID:MOzULaUb
-
PhenomII X4 925 2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3
Athlon X2 240 . 2.8GHz 1MBx2 65W AM3
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W
Athlon X2 7850 2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W
これを見ると65nmのPhenom一派がいかに糞だったのか良くわかる
安売りしてるからと言って手を出すと後悔する事間違いなし。
在庫処分させたい店員の「お得お得」書き込みには注意すべし
- 11 :Socket774:2009/03/03(火) 00:20:45 ID:58lKvYvC
- 【X4化動作報告テンプレ】
■CPU :
■ロット :
■M/B :
■負荷テスト:(Prime95推奨)
■採集地 :
■SS:なるべく
とりあえず、4コア定格動作だけのテンプレで。
- 12 :Socket774:2009/03/03(火) 00:21:11 ID:ViQEJEZ5
- 939の+3500から720BEと790GXあたりにのりかえようと思ってるんだが、
E5200とG31ママンとかに較べて値段に見合った価値はある?
弟がC2Qで組むらしいからどうせならAMDで組むのもいいかなと
- 13 :Socket774:2009/03/03(火) 00:21:38 ID:iM8JM6SM
- ほいおつ
お祭りもしばらく続きそうだな
- 14 :Socket774:2009/03/03(火) 00:25:03 ID:58lKvYvC
- 現時点での4コア化成功マザー報告↓
Asus M3A79-T Deluxe
Asrock AOD790GX/128MB
Biostar TA790GX XE
Biostar TA790GX 128M
Biostar TA790A GX2
Biostar TA790GX A2+
DFI LP DK 790FXB-M2RS
DFI LP JR 790GX-M2RS
Gigabyte GA-MA790GP-DS4H
Gigabyte GA-MA790GP-UD4H
Foxconn A7DA-S
Foxconn A7DA無印
Jetway HA07
Jetway HA07-Ultra
4コア化失敗マザー報告↓
Asus M3A78-T
Asus M4A79 Deluxe(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない、ModBIOSで4コア化)
Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない)
MSI DKA790GX(BIOSでは4コア認識するがWindows上では3コアしか認識しない)
Jetway MA3-79GDG COMBO
GIGABYTE GA-M720-US3
現状の傾向では4コアで起動できるかは第一にMBが重要(SB750必須)
SB750でも4コア化できるMBとできないMBがあるようです。
Windows上で4コア認識するMBを使用して4コア起動するかは石次第(コアの殺し具合によりけり)。
MBがOKでも、4コア目が完全に不良な石だとACCで4コア化するとOS起動すらしない事例が報告されている。
4コア認識した上でPrime95等で正常動作するかはCPUの個体差(殺されたコアの耐性?)
あとAM3板でもModBIOSで4コア化した事例が報告された。
定格電圧、4コア化、3.0GHz駆動でPrime95を24時間突破したのが1件報告されている。
他に、2.80GHzで12時間突破した事例も報告済み。
- 15 :Socket774:2009/03/03(火) 00:27:14 ID:fFJ3j+wA
- もしかしたら4っつ動くかも知れないってだけで、絶対動く訳じゃないんだから
4っつ動いたら幸運、や、奇跡だと思いなさい
死にコアだけを1GHzで動かすことだって出来るんだからね!
- 16 :Socket774:2009/03/03(火) 00:28:20 ID:58lKvYvC
- テンプレ入りさせるかは微妙だが、
役立ちそうな情報をまとめてみた。
>>8はテンプレ入り検討してもいいんじゃないかなと個人的には思うが・・・。
- 17 :Socket774:2009/03/03(火) 00:31:18 ID:qgueXRCF
- >>12
少なくとも3500+よりは体感速度めちゃ良くなるよ
ただ720BEは入手は簡単じゃないが
- 18 :Socket774:2009/03/03(火) 00:31:47 ID:iM8JM6SM
- >>8の処遇と、X4の処遇が議題です
- 19 :Socket774:2009/03/03(火) 00:37:29 ID:C712/2YI
- Asus M4A79 DeluxeとAsus M4A79T DeluxeはMODBIOSにて4コア化可能
MODBIOSはこちら
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3680858&postcount=9
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3683556&postcount=20
なおASUS M3A78-TにもMODBIOSが提供されていますが、まだ試した報告はありません
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3688434&postcount=32
- 20 :Socket774:2009/03/03(火) 00:37:40 ID:+RKL3PaM
- >>12
比較対象がおかしくないか?
E5200と比べるならeとかじゃねーか?
- 21 :Socket774:2009/03/03(火) 00:39:27 ID:iM5sRoTh
- Gigabyte GA-MA790GP-UD4H 0904EPMW
BIOS上では4コア見えてたがACCをAUTOにして再起動したらBIOSすら立ち上がらなくなった
今度は3コアOCだ
- 22 :Socket774:2009/03/03(火) 00:41:44 ID:bW3pdGWh
- >>12
720BEがよゆうですがな↑
うちにE8200あるが、720BEのほうが快適にオペレーティング
あ、オンボVGAはINTEL<<<<<<ATIなんでよろしく
サクサクなのは間違いないb
- 23 :Socket774:2009/03/03(火) 00:42:46 ID:58lKvYvC
- >>12
この前スレで見かけたが、
E8500(定格)>E7200@3.16GHz>720BE(定格)>E8400(定格)らしいよ。
値段に見合う価値は十分あると思う。
安く組みたいのならE5200+G31でも良いとは思うが。
>>18
X4って新AthlonをAthlonスレとPhenomスレどっちで扱うかの話だっけ?
AthlonX4、X3、X2はAthlonスレのほうが良いんじゃない?
X2だけだとAthlonシリーズをX2とX3・X4に分けることになって中途半端。
全てPhenomスレだと量多すぎる。
- 24 :Socket774:2009/03/03(火) 00:44:39 ID:iM8JM6SM
- >>23
俺も単純にブランド名でいいと思うんだけどね
向こうのスレみてないからふいんきが解らんなあ
- 25 :Socket774:2009/03/03(火) 00:46:15 ID:wXiVqV7h
- >>8
これBIO餅にはきつい話だね
- 26 :Socket774:2009/03/03(火) 00:47:35 ID:CJTNDVXw
- >実際に残りの1コアが正常に動くかどうかは買ってみないと分からない。
「正常」と思い込んでいるだけw
- 27 :Socket774:2009/03/03(火) 00:47:42 ID:kX1aS5ed
- athlonX3/X4は向こうでやらないと今年はregorでスレ終わる
- 28 :Socket774:2009/03/03(火) 00:47:50 ID:ezqqjj5u
- >>9
■720BEの4コア化について
4コア全てが正常な個体なら、
特定のマザボと組み合わせて4コア動作させることができる。
ただし4コア全てが正常な品はあまり多くない。
本来4コア正常品はX4 925として販売されるはずのものなので、
選別が始まれば720BEで4コア動作できる可能性はほぼなくなる。
■4コア化の方法
BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にする。
http://image.playwares.com/bbs/data/mutiupload/image/669a4594d8b93b3475660285dfda062b.jpg
■成功報告のある720BEのロット番号
0904で始まるもの。
ただし4つのコアが正常かどうかは買ってみないと分からない。
CPUのロット番号の見方は↓を参照。
http://image.playforum.net:8080/column/10411001/1779/3.jpg
■成功したマザボと720BEのロット番号
マザボ: Asrock AOD790GX/128MB CPU: 0904CPMW,
マザボ: Asus M3A79T-Deluxe CPU: 0904CPMW, 0904EPMW , 0904EPMW
マザボ: Biostar 790GX XE CPU: 0904EPMW, 0904DPAW,
マザボ: Biostar TA790GX 128M CPU: 0904BPMW,
マザボ: Biostar TA790A GX2 CPU: 0904CPCW,
マザボ: DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS CPU: 0904EPMW,
マザボ: Foxconn A7DA-S CPU: 0904EPMW,
マザボ: Gigabyte MA790GP-DS4H CPU: 0904CPMW,
マザボ: Gigabyte GA-MA790GP-UD4H CPU: ???,
マザボ: Jetway HA07-ULTRA CPU: 0904EPMW,
マザボ: Jetway HA07 CPU: ???
- 29 :Socket774:2009/03/03(火) 00:51:19 ID:C+PtEMAq
- Athlonスレ住人の意見も訊かなければね
- 30 :Socket774:2009/03/03(火) 00:51:36 ID:i5WrY8/0
- 720BEで3コアしか生きてない奴はACCの機能使えないって事?
- 31 :12:2009/03/03(火) 00:52:06 ID:ViQEJEZ5
- 皆さんありがとうございます
E5200と較べるのはちょっと違うのはわかってますが、最初の案がこれだったもんで
CPUとマザーセットで三万には抑えたいんで720BEあたりかなあと
なんだかんだでAMD好きなんでC2Dよりもこちらのほうが面白そうです
品薄なのがあれですが探して見ます
- 32 :Socket774:2009/03/03(火) 00:58:26 ID:shNtgA+v
- >>28
俺の報告した790GX XE CPU: 0904BPAWが入ってないじゃないか・・・
要SSだったのか
- 33 :Socket774:2009/03/03(火) 00:59:16 ID:JCt2NpCk
- 安心しろ 俺のSS付きの710も入ってないから
- 34 :Socket774:2009/03/03(火) 00:59:56 ID:ezqqjj5u
- >>8は参考になった。
けどこの書き方だと全てのBIOSTARマザボがHT1600MHzに見える。
> BIOSTARのMBがHT1600MHzなのはそのため。
> AODでHT2000MHzにできるが、OC状態となる。
下のほうでは
> Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR「廉価版」および旧AM2
と書いてあるので、
> 一部のBIOSTARのMBがHT1600MHzなのはそのため。
のほうが無難かと思う。
Athlonは切り離したほうがいいと思うけど、
引き取り先が見つかってからでないと宙に浮くのでまずいかなと
- 35 :Socket774:2009/03/03(火) 01:02:29 ID:HQrDZ7sP
- ブランド名で分けるのがいいだろ
このままではAthlonスレが過疎ってしまう
- 36 :Socket774:2009/03/03(火) 01:03:44 ID:iM8JM6SM
- >>31
報告待ってるぜ
- 37 :Socket774:2009/03/03(火) 01:09:10 ID:58lKvYvC
- >>34
確かにそっちの方が情報として適切だな、そのほうがいいね。
しかしSingle-Plane、Dual-Planeなんて全然知らなかったよ。
AMDの技術資料見たら、720BEの800MHz動作時TDPが
Single-Plane 75.9W
Dual-Plane 47.2W
とまるで違ってて驚いた。(電圧設定違うから当たり前ではあるが・・・)
- 38 :Socket774:2009/03/03(火) 01:12:43 ID:zcdm0bQ/
- Single-Planeママンで電圧を1V以下に設定出来た人っている・・・?
手持ちのTA790GX XEと720BEだと1GHzでもVID1v以下は即固まる罠・・・orz
- 39 :Socket774:2009/03/03(火) 01:15:33 ID:iM8JM6SM
- >>35
既に過疎化が進んでた・・・
- 40 :Socket774:2009/03/03(火) 01:19:23 ID:shNtgA+v
- >>33
レア報告なのに残念すぎるな
- 41 :Socket774:2009/03/03(火) 01:19:24 ID:HQrDZ7sP
- >>39
でしょ、最近とみに書き込みが少なくなってるんだ
- 42 :Socket774:2009/03/03(火) 01:19:52 ID:58lKvYvC
- >>38
>>8にリンク載せてるAMDの資料だと、
Dual-Planeマザーだとコア電圧が0.85-1.425と幅広めだけど、
Single-Planeマザーは1.125V-1.425Vになってるから、多分1V以下は無理だと思うよ。
NB-Vが下がりすぎてまともに動かなくなるんだと思う。
資料ではVID_VDDNB-Minが1.150Vになってるし。
- 43 :Socket774:2009/03/03(火) 01:20:53 ID:shNtgA+v
- >>38
K10STATで試してみたがNB電圧以下には設定できなかった
- 44 :Socket774:2009/03/03(火) 01:22:59 ID:iM8JM6SM
- >>41
久々に見たんだけどなんか寂しいな(´・ω・`)
一応書き置き残してきたけど、向こうの次スレ移行時に
確認取る方がいいかも新米ね
- 45 :Socket774:2009/03/03(火) 01:23:19 ID:WkPJFfDa
- 麻生首相閣下「ミサイル迎撃してやる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236001094/
- 46 :Socket774:2009/03/03(火) 01:24:14 ID:JCt2NpCk
- TA790GX XEとTA790GX3 A2+を持ってるが
どっちもISL6322なんて書いてある石が見えましたとさ
Bioの790GX板だけに関しては全部SinglePlaneなのかも?
とか思った
>>40
720BEのほうが4コア化できた後にいろいろと遊びやすいから
710は4コア化出来てもふ〜んって人が多いのかもね
- 47 :Socket774:2009/03/03(火) 01:32:40 ID:zcdm0bQ/
- >>42-43
うちの環境だと下げれるのはここまでだった・・・
P1〜P3の各NB電圧の設定限界値
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1236011176369.png
- 48 :Socket774:2009/03/03(火) 01:39:14 ID:zcdm0bQ/
- >>42
となると、アイドル時に極力低電圧を下げて使いたいとなると
Dual-Planeなママンに載せ替えるしかないのか・・・
消費電力を気にする人にとってはSingle-Planeママンはある意味地雷だな・・・orz
- 49 :Socket774:2009/03/03(火) 01:41:19 ID:gvnfEf9g
- しかしまあリーク電流も減ったし
Phenom2を使ってる限りじゃ十分だと思うけどね
気にしすぎてもしょうがない
- 50 :Socket774:2009/03/03(火) 01:44:38 ID:0PJs/Zdb
- 消費電力とか気にする人はAthlonのeとかに行く気もするが
- 51 :Socket774:2009/03/03(火) 01:46:46 ID:shNtgA+v
- >>47
これは参考になる サンクス
うちの環境では1.0V落ちる
- 52 :Socket774:2009/03/03(火) 01:49:09 ID:4Tkp/hvy
- HT1600MHzとHT2000MHzだとパフォーマンスに違いがあるの?
- 53 :Socket774:2009/03/03(火) 01:53:38 ID:shNtgA+v
- >>47
参考までに聞きたいんだが、HTとNBのリンク速度は?
- 54 :Socket774:2009/03/03(火) 01:54:35 ID:58lKvYvC
- >>48
Dual-Planeの方がVRM制御チップ関係の消費電力高かったとしても、
>>37に書いたTDPだとSingle-Planeの方が実消費電力高くなるとしか考えられないね;
いくら最大値(しかも熱設計の数値)でも差がありすぎる。
まぁDual-PlaneマザーでのPhenomIIのアイドル時消費電力は、コア電圧0.9V→0.8Vにしても1Wくらい差がないらしいから、
Dual-Planeマザーだとアイドル時極力低電圧化してもあまり意味ないかも。
前スレで↓こんな情報もあったしね。 俺はこの情報見て、意味なさそうだから0.8GHz-0.75VでPrime95通すの途中でやめた(0.8V・0.85V・0.9Vは通過済み)。
878 :Socket774:2009/03/02(月) 13:49:27 ID:BRrdMweV
アイドル時のTDP。www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
Model Core/NB power
9150e16.0W/11.3W 9350e14.1W/10.5W 9450e13.5W/10.6W
975B 18.0W/14.5W 985B 14.6W/12.3W<-ビジネスエディション
9550 24.9W/18.0W 9650 23.8W/17.5W 9750 22.7W/16.9W 9850 21.5W/16.3W
基本的に高いモデルほどリークが少ない。
因み940BEは4.8W/22.3W。L3増量のせいでNB powerは増加。
省電力目的で使うならNBをいかに下げるかがポイント。
- 55 :Socket774:2009/03/03(火) 01:58:47 ID:1Erq5fEy
- M2A-VM HDMI(690G Single-Plane)からG9N2GM-FIH(GF8200 Dual-Plane)に変えたときの
k10stat設定のメモ書きがあったので写し。
【MB】 Asus M2A-VM HDNI
【CPU】 PhenomX3 8450e(unganged)
【クーラー】 手裏剣
【ケース】Antec NSK1300
Mul Vol/NB
P0 10.5x 1.100V
P1 4.0x 1.000V
K10STAT
【MB】 MSI G9N2GM-FIH
【CPU】 PhenomX3 8450e(unganged)
【クーラー】 手裏剣
【ケース】Antec NSK1300
Mul Vol NB
P0 10.5x 1.0250V 1.1000V
P1 4.0x 0.7500V 1.0000V
確か、G9N2GM-FIHのNB電圧は突き詰めるのがめんどかったから、
M2A-VMの時のをそのまま流用した覚えがあるので参考にはならないと思う。
HTは弄ってないので1800のまま。
- 56 :Socket774:2009/03/03(火) 02:05:07 ID:Y5UtkNRU
- >>28
俺の報告した790GX XE + 0904BPMWも入ってない
SSつきだったのに、、
- 57 :Socket774:2009/03/03(火) 02:09:32 ID:zcdm0bQ/
- >>48
わかりやすい解説どうもです。
>>53
HTとNBはそれぞれ2000MHzですよー
k10statのreadme見てたらP-stateが5段階まで設定できるみたい・・・
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1236013097056.png
- 58 :Socket774:2009/03/03(火) 02:15:44 ID:zcdm0bQ/
- 自分にレスしてどうすんだよ・・・orz
ちょっくら吊ってきますね
>>54
わかりやすい解説どうもです。
- 59 :Socket774:2009/03/03(火) 02:24:22 ID:FIilVLVE
- >>56
4コア化できて裏山しいのう・・・
おれはA7DA-S+BPMWだったが
4コア化できなくてorz になってる。
なんかコツみたいのがあるのかねぇ・・・
- 60 :Socket774:2009/03/03(火) 02:25:53 ID:gvnfEf9g
- 自分のはコツも何もなくできたから
単純にCPU次第なのかもしれんね
- 61 :Socket774:2009/03/03(火) 02:26:11 ID:0PJs/Zdb
- 真のX3だったってことか
- 62 :Socket774:2009/03/03(火) 02:26:32 ID:VQperMIY
- >>59
元気出せよーww(^o^)ノ
- 63 :Socket774:2009/03/03(火) 02:32:13 ID:shNtgA+v
- >>57
サンクス
1.15Vから順番に落としていって確認してみたら800MHz・1.025VでOKだった
1.00Vはやっぱり落ちる・・・
CPU-Z読みでは1.008Vになってるからよしとしたよ
解説によるとSingle-PlaneはNB、HBともにリンクスピードが1600MHzがデフォだから、2000MHzのOC状態では電圧が落ちにくいんだろうか
AthlonX2+Crystal CPU IDの感覚で1.00Vぐらい余裕だろう思って設定して落ちた時はどうなることかと思ったが
おかげでなんとかなりそうだよ
- 64 :Socket774:2009/03/03(火) 02:33:26 ID:zS5YGhi7
- やっとnLiteで統合セットアップDIDKできた。明日組んでみるかな
720BE出てからこのスレ流れ速すぎw
- 65 :Socket774:2009/03/03(火) 02:35:32 ID:FIilVLVE
- >>60-62
おまいら優しいな(´Д⊂グスン
まだBIOSも06しか試してないので
暇なときに検証してみるよ。
とりあえず少し電圧盛って、3.6GHzで動かしてる。
CrystalMark 2004R3 試しにやってみたら、
メモリの速度がX2 6400+ の倍近く出てて吹いたw
- 66 :Socket774:2009/03/03(火) 02:36:47 ID:shNtgA+v
- >>57
ふと気がついたんだが、HTとNBはそれぞれ2000MHzってことはAOD+K10STATの共存状態?
- 67 :Socket774:2009/03/03(火) 02:44:22 ID:wJvRG5f/
- TDPで消費電力は計れないというのがいいかげんわからんもんだろうか
AMDのデータシート見てるのなら、
同じ周波数で940より920のほうがTDPが大きくなってる時点でわかりそうなもんだが
TDPは限度だが最大値じゃない
消費電力が同じでもTDPは全く違うこともありうるような代物
- 68 :Socket774:2009/03/03(火) 02:50:12 ID:4Tkp/hvy
- single-planeのCPUcoreとNBの電圧が共通で、Phenom2はNBでの消費電力が高いから
OCしたときの消費電力の上がり幅がdual-planeと比べるととんでもないことになるってこと?
だとしたらBiostarいらねー。
しかも低電圧設定もできないし。
VRM制御チップが違うならBIOSでなんとかできそうもないし。
- 69 :Socket774:2009/03/03(火) 02:54:07 ID:gvnfEf9g
- 大げさすぎ
- 70 :Socket774:2009/03/03(火) 03:01:40 ID:zcdm0bQ/
- >>65
4コア化出来ないってのは、OSすら起動不可な状態、それとも負荷テストで死亡かな?
負荷テストで死亡ならACCの設定をPer Coreにしてコア0〜2までを+2%、コア3を+4%か+6%辺りに
設定してみたらどうかな?
>>66
HTを2000MHzで使いたいがためにAODも併用してるよ。
- 71 :Socket774:2009/03/03(火) 03:01:48 ID:4Tkp/hvy
- 720BE買ってOCして遊びたいと思ってるならBiostarダメってことじゃん。
だいたいBE買ってOCしないなんてありえんし。
超地雷認定。
>Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
>Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
>因み940BEは4.8W/22.3W。L3増量のせいでNB powerは増加。
>省電力目的で使うならNBをいかに下げるかがポイント。
ただ公平を期すために書くと、4コア化の成功例は多い。
- 72 :Socket774:2009/03/03(火) 03:03:05 ID:kyvGh0fZ
- BiostarとFoxconnはBIOS更新もろくにしないしダメだろ
買ったら負け組ヲレ負け組
- 73 :Socket774:2009/03/03(火) 03:05:28 ID:4Tkp/hvy
- >Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
>Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
>因み940BEは4.8W/22.3W(Model Core/NB power) 。L3増量のせいでNB powerは増加。
>省電力目的で使うならNBをいかに下げるかがポイント。
>>72
今回はFoxxconは勝ち組
151 :Socket774:2009/02/27(金) 23:50:50 ID:Ba61CFmL
■CPU :720BE X4
■ロット :0904EPMW
■CPUクーラー :S1284C
■M/B :A7DA-S
■電源 :EA650
■動作クロック :40000.3(CPU-Zで計測)
■HTref.Clock :200.0(CPU-Zで計測)
■倍率 :20.0
■HT :2000.1
■NB :x11
■NB VID:
■vcore :1.520(CPU-Zで計測)
■PN! or C'n'Q :オフ
■ACC :Pre
■メモリ:aXaRam DDR2-800 (2T 4.4.4.12.24 1.8V)
■VGA :700Pro
■負荷テスト: PI 1M 17.609
■SS:http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7987.jpg
- 74 :Socket774:2009/03/03(火) 03:07:06 ID:Y5UtkNRU
- 俺も負け組
ただ成功例が多いってだけで買いに走ったw
- 75 :Socket774:2009/03/03(火) 03:10:11 ID:58lKvYvC
- >>67
お前さんの言ってることは正しいと思う。
が、同じCPU(PhenomII)のデータシート見たときに、Single-PlaneとDual-Planeだと、
低クロック領域でのVID_VDDのMinとMaxがそもそも違う。
TDP差を単純に消費電力差だとみなすことは適当ではないが、
Single-PとDual-Pでは電圧設定が違うと考えられるので、
低クロック領域での消費電力がSingle-Plane>Dual-Planeと考えるのは妥当な判断だと思うのだが。
- 76 :Socket774:2009/03/03(火) 03:18:12 ID:FIilVLVE
- >>70
OSすら起動不可能でBIOS画面までたどりつけない症状です。
Per Core にすると4コア出るんだけどねorz
+2%はやったけど、+4%とかにはまだやってないですね。
休みにでもやってみようかと思います。
PC初心者の友人をエスパーしてたら疲れた・・・・
>>76
TDPと実際の消費電力は比例しないと思います。
EB2300から4850eに変えたときワットチェッカーで測ったら
アイドルで20W近く差が出ましたよ。
- 77 :Socket774:2009/03/03(火) 03:22:52 ID:4Tkp/hvy
- Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
因み940BEは4.8W/22.3W(Model Core/NB power) 。L3増量のせいでNB powerは増加。
省電力目的で使うならNBをいかに下げるかがポイント。
AMDの資料だと、
Dual-Planeマザーだとコア電圧が0.85-1.425と幅広めだけど、
Single-Planeマザーは1.125V-1.425Vになってる
720BEの800MHz動作時TDPが
Single-Plane 75.9W
Dual-Plane 47.2W
つまり、
低クロック時も電圧が1.000V以下に設定できず
高クロック時に電圧を盛るとNBの電圧まで上がってしまう。
- 78 :Socket774:2009/03/03(火) 03:22:52 ID:HQrDZ7sP
- TDPと消費電力の関係は過去にも
9850BEと9950BEの逆転現象なんかもあるから注意しないとな
実際、940BE使っているがとてもTDP125Wあるとは思えない
- 79 :Socket774:2009/03/03(火) 03:35:17 ID:58lKvYvC
- >>77
VID_VDDNBのMin-MAXが1.15V-1.30Vとなってたから、NB-VはVcoreよりも電圧の幅が取れないんだろうね。
Single-PlaneだとCPU-VとNB-Vが連動してるから、電圧下げるとコア電圧の限界よりNB電圧の限界のほうが先にきてしまう。
なもんで、1V以下のような低い電圧にできない。ということのような気がする。
- 80 :Socket774:2009/03/03(火) 03:50:11 ID:4Tkp/hvy
- >>79
CPUとNBがともにクリアしないといけないってことだもんね。
NBの高電圧耐性も気になる。
OCスレでBiostarの報告が少ないから
あんまり高くないのかも。
というか1.15V-1.30Vなの?
上では1.125V-1.425Vになってたけど。
- 81 :Socket774:2009/03/03(火) 04:00:14 ID:58lKvYvC
- >>80
CPU電圧がSingle-Planeで1.150-1.425V、Dual-Planeだと0.85-1.425V
NB電圧はDual-Planeの項目に1.15V-1.30Vと書いてある。
Single-Planeの方ではNB電圧の記載がないのは多分CPU電圧と連動しているせい。
(前の方で1.125-1.425Vって書いてあるのは多分1.150-1.425Vの書き間違い)
- 82 :Socket774:2009/03/03(火) 04:00:51 ID:FJesDGMG
- >>78
きっとocを見込んで限界値あたりのtdpを出してるんだと思うよ?
- 83 :Socket774:2009/03/03(火) 04:04:16 ID:ao78PYGJ
- BIOのOC耐性が低いのは、そういうことだったのか
となるとJetway06/07もそこらへんにOC耐性の低さの原因があったのかもね
- 84 :Socket774:2009/03/03(火) 04:18:36 ID:4Tkp/hvy
- >>81
Single-PlaneでもCPUは1.425Vまで上げられるけど
ここまで上げるとNBがヘタるってことなのかな。
Dual-PlaneのNB電圧が1.15V-1.30Vまでしか設定できないなら、
Single-PlaneのNB電圧もこの範囲を大きく超えると
NBのほうが原因で落ちても不思議じゃないし。
つまり実質CPUも1.300Vちょいまでしか盛れない。
低電圧のほうは上のほうで1.000Vまで下がった人がいたけど、
高電圧のほうはどれくらいなんだろ。
報告SSだと1.350V前後のものは確認した。
- 85 :Socket774:2009/03/03(火) 06:30:07 ID:sGX9F3Iu
- よくわからんがOCをウリにしてるのに
BIOSTARだめじゃん
- 86 :Socket774:2009/03/03(火) 06:45:46 ID:kyvGh0fZ
- してねーよw
BIOが得意なのはフライング販売とBIOS放置だwww
- 87 :Socket774:2009/03/03(火) 06:59:32 ID:93uVohgU
- BIOS\(TAT)/
- 88 :Socket774:2009/03/03(火) 07:15:05 ID:zbOcrmSK
-
■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940
0.94 1.00 0.89 1.08 1.14 1.67 1.82 CineBench R10
0.94 1.00 0.93 1.05 1.11 1.41 1.53 Fritz Chess
0.95 1.00 0.75 0.86 0.88 1.45 1.54 WinRAR
0.95 1.00 0.87 1.01 1.06 1.30 1.36 Crysis Warhead
1.01 1.00 1.12 1.30 1.33 1.47 1.46 Far Cry 2
0.97 1.00 0.89 1.09 1.11 1.60 1.73 WIC
■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G
1.00 1.00 1.11 1.21 1.21 1.88 1.86 CineBench R10
1.01 1.00 1.17 1.19 1.18 1.59 1.56 Fritz Chess
1.02 1.00 0.93 0.97 0.93 1.63 1.57 WinRAR
1.02 1.00 1.09 1.14 1.12 1.46 1.39 Crysis Warhead
1.09 1.00 1.40 1.46 1.41 1.66 1.50 Far Cry 2
1.04 1.00 1.11 1.23 1.18 1.80 1.77 WIC
- 89 :Socket774:2009/03/03(火) 07:59:20 ID:FJesDGMG
- なあ、あすsm4a79でらっくしゅってどう思う。
良いor悪いで2択でお願い。
- 90 :Socket774:2009/03/03(火) 08:38:01 ID:GxiW9jlc
- 価格設定が高過ぎるな
AM3が出回ってないからボッタクリ
- 91 :いつかの223:2009/03/03(火) 09:07:47 ID:1m4jy3aj
- 720BE X3(非4コア化)@3.6GHz、HT1800MHz、BIOSでのCPU電圧&NB電圧1.400v(CPU-Zでは1.504v)
BIOSTAR TA790GX XE(Single-Plane)
CPU-Zを信じるとすれば1.5v掛けててもPrime95が1周出来た(3コアだけど)
OCスレに報告しといたよ
省電力とかあまり興味ないし、遊べればそれでいい
BIOSTARでもここまで遊ばせてもらえたから満足
Dual-Planeで良い報告が増えるといいね
- 92 :Socket774:2009/03/03(火) 09:12:37 ID:Zg+S+lFx
- デンデン
デンデン
,.─-- x
/:::::::::::::/,,ヽ ,●
● i:::::::::::::::i ii`!l/
\l::::::::::::::l ト,゙ji ))
/⌒ヽ⌒ヽ(( |:::::::::::::| し/
/ ヽ ヽ::::::::;;t_ノ
/ ヽ |::::|、 デンデン
/ ヽ ,|::::(|
l⌒l / Y ヽ (つ:(/ デンデン
| つ / 八 ヽ/ ,`'' デンデン
| | ( __//. ヽ ,, , ) /
| | 丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! / デンデン
| | / " ==ュ r== j/
| |' / ィ赱、 i i r赱ミ |
ヽ_/| `"" ,l l `"" | デンデン
| , ィ''。_。ヽ、 | デンデン
|ノ / _lj_ } │
( ^' ='= '^ │
│ `""´ | デンデン
| | デンデン
| |
\ ∵∴∴∴∴∴∴/
/` ∴∴∴∴/^" デンデン
/ /`ー――''''' { /
/ ノ / /_ デンデン
\ `ヽ i___,,」
\ \
ノ _>
- 93 :Socket774:2009/03/03(火) 09:19:52 ID:IeB3OL/0
- 925と945迷ってるんだが、リテールクーラーが945のが良い物なら945にするかもw
- 94 :Socket774:2009/03/03(火) 09:54:25 ID:GxiW9jlc
- 945がパイプ有り、925がパイプ無しだろうと思うけど、粘着シートってのがねえ
交換を考えるならクーラー別買いしたほうが良さげ
- 95 :Socket774:2009/03/03(火) 10:09:31 ID:XPiIHeuT
- グリス位買えばいいのに・・・・
- 96 :Socket774:2009/03/03(火) 10:10:40 ID:7Axnq6qk
- 未使用のリテールクーラーが溜まってく…
- 97 :Socket774:2009/03/03(火) 10:13:43 ID:rGxpGJj1
- >>96
処遇に困るよな、たぶんここ3年で10個以上溜まってる
最近BEにまで付いてるから困る。いらねーからタバコサイズの
CPUパッケにしてくれ。
- 98 :Socket774:2009/03/03(火) 10:22:30 ID:sqXWbqnu
- BE にはいらねーよな、CPU クーラー。その分、安くしろってんだ。
- 99 :Socket774:2009/03/03(火) 10:31:22 ID:MD2Q2q0/
- 925いつ出るねん
もうケースと電源買ったんだから早く汁!
- 100 :Socket774:2009/03/03(火) 10:37:10 ID:3NTuV/Bp
- BIOSの更新しなくても720BE動くなら、TA790GX XE 買ってみたいがな・・
- 101 :Socket774:2009/03/03(火) 10:42:04 ID:ZX4qWQVm
- >>100
つhttp://www.1-s.jp/shop/service.php#menu_bios_a
- 102 :Socket774:2009/03/03(火) 10:42:07 ID:5d8yTc/U
- ありがちなコピペの解説
■PhenomII 940BEを1.00で標準化
↓
初出は◆O47sMVBmgMがPhenomU発売前のリーク記事を元に作ったもの。
参照元はここ。「いまとなっては信憑性が低い」と本人も書いている。
http://news.mydrivers.com/1/124/124715.htm
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189
どういうわけかPhenomが良いスコアを出す項目は綺麗に削除されている...
x264/GTA4/Devil May Cry 4/Crysis WarHead(1680x1050のスコアに注目)
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=16
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=27
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=28
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=22
- 103 :Socket774:2009/03/03(火) 10:43:25 ID:Y5UtkNRU
- >>100
動くよ
- 104 :Socket774:2009/03/03(火) 10:43:44 ID:1m4jy3aj
- 前スレ338 Socket774 sage 2009/02/28(土) 13:37:13 ID:djJM3gbb
TA790GX XE 買って720乗せたら、一応動いたけど Unknown CPU出た
すぐにBIOS113にアップした、ただ始めに入っていたversionはわからないけど。
- 105 :Socket774:2009/03/03(火) 10:58:49 ID:MItsYhOs
- オレはマザーだけTA790GX XEに交換して、OSはクリーンインストールせずそのまま移行したら
ようこそ画面でリブート繰り返したぜ。BIOS更新したら治ったけど。
- 106 :Socket774:2009/03/03(火) 11:06:50 ID:o+pngTES
- PhenomII X3 710 通販で買えるとこないかな?
5000BE&TA790GX XEからそろそろ乗り換えたい。普段はWebみてるだけだけど、3D_MMO
もちょこっとやるんで、720BEが欲しかったけど、しばらく手に入りそうにないので、
L3_6MB積んでればどれでもいいやって感じになってきた。
- 107 :Socket774:2009/03/03(火) 11:21:01 ID:lq62UGX1
- >>96
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ クーラーから色々生やしちゃえば良いんですよ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
- 108 :Socket774:2009/03/03(火) 11:48:03 ID:kvuIWV+q
- North Bridgeの電圧を見られるソフト教えてください。
>>106
価格コムは駄目なの?
そこの価格を見ると720BEとたいして変わらないから、720BEがお勧め。
VID 1.325V Vcore 1.328Vで3.2GHzでPrime OK
CPU温度35度、室温16度、リテールクーラー。
- 109 :Socket774:2009/03/03(火) 11:50:00 ID:HQrDZ7sP
- >>108
つ AOD
- 110 :Socket774:2009/03/03(火) 11:53:29 ID:ZnzLhVB0
- >>106
そこから乗り換えるのは金の無駄
MMOなら体感差はほとんどないと思う
- 111 :108:2009/03/03(火) 12:09:24 ID:kvuIWV+q
- >>109
AOD 2.1.6を使ってみたけど、見当たりません?
システム情報ではVcoreらしきものしかありません。
- 112 :Socket774:2009/03/03(火) 12:15:30 ID:HQrDZ7sP
- >>111
設定で詳細モードにしてパフォーマンス制御
- 113 :Socket774:2009/03/03(火) 12:30:06 ID:toWPNBrp
- 8900円で買ったAthlon64 x2 3800+ から3コアのものに換えるつもりだけど
L3キャッシュの有無でどれだけ差が出るか分かってからにしよう
- 114 :Socket774:2009/03/03(火) 12:36:30 ID:D7ZMMgSv
- >>113
Athlon X3まで待つのか。気長なことだ。
- 115 :Socket774:2009/03/03(火) 12:40:09 ID:Jg7p1UG1
- >>113
L3キャッシュの恩恵もそれなりにあるが
3800+2Ghz2コア→720BE3Ghz3コアじゃ次元の違い体感できるよ
- 116 :Socket774:2009/03/03(火) 12:43:30 ID:+RKL3PaM
- 940BEいっちゃおっかなぁ
久々なんでママンとか知識まったくないが
940BE+ママン+DDR2 1Gx2(手元にある)+76GS(流用)+ベロラプ300GB+電源ケース流用
DDR2あるからって理由だけで940BEにするつもりだが、DDR3にいくべきなのかねぇ
- 117 :Socket774:2009/03/03(火) 12:44:32 ID:4JvYLIvG
- >>116
つ変態板
- 118 :Socket774:2009/03/03(火) 12:44:54 ID:DCgI2Zo3
- 最近ゲームけっこうやるようになったからL3あるPhenom2ほしい
- 119 :Socket774:2009/03/03(火) 12:46:57 ID:+RKL3PaM
- >>117
ぁぁDDR2DDR3使えるAM3ママンか
もいちょい考えてみるか
- 120 :Socket774:2009/03/03(火) 12:46:57 ID:D7ZMMgSv
- >>118
つ 940BE/920
- 121 :Socket774:2009/03/03(火) 12:49:27 ID:5l+8uJOp
- 変態が割と人気あるようだけどDDR2からDDR3に移行するときは、
既に他に興味引かれるママン出て結局買い換えになる確率が高い気がw
- 122 :Socket774:2009/03/03(火) 12:51:32 ID:qzPczj17
- >>119
CeBitにMSIのATX変態板出展されてるらしい
各DIMM4本あるの見ると鯖板みたいに見える
- 123 :Socket774:2009/03/03(火) 12:52:51 ID:fer8vHxD
- >>121
ぶっちゃけ大抵の場合そうなる
- 124 :Socket774:2009/03/03(火) 12:54:03 ID:gZPCdMrP
- 屁2から、CnQのステートが4段階らしいけど、
みなさんちゃんと機能してますか?
- 125 :Socket774:2009/03/03(火) 12:55:17 ID:DCgI2Zo3
- >>120
高くて買えん
710あたり1万くらいにおちてくれ
- 126 :Socket774:2009/03/03(火) 12:55:51 ID:D7ZMMgSv
- IDころころ変えて、ついでに屁2とか蔑称でよんで。
何をやりたいんだか。
- 127 :Socket774:2009/03/03(火) 12:56:12 ID:DCgI2Zo3
- >>124
ん?もとからCnQって4段階じゃないか?
おれ5200+使ってるが、1000→1800→2200→2600だぞ
- 128 :Socket774:2009/03/03(火) 12:56:46 ID:D7ZMMgSv
- >>125
無理だろ。そのクラスだとAthlonX3/X2クラス。
Phenom II X2がもしかしたらそれぐらいの値段で出るかもね。
- 129 :Socket774:2009/03/03(火) 13:07:12 ID:gZPCdMrP
- >>127
その変化、なにで見てます?
- 130 :Socket774:2009/03/03(火) 13:07:18 ID:4JvYLIvG
- >>125
マザーは変えるの?
マザー変えるなら安いやつ探して差額分でCPU購入
- 131 :Socket774:2009/03/03(火) 13:16:00 ID:DCgI2Zo3
- >>129CnQ
>>130変えない 今690G
- 132 :Socket774:2009/03/03(火) 13:18:40 ID:D7ZMMgSv
- >>131
それだと今使っている板が、現行PhenomIIをサポートしてんの?
今出ている製品をサポートしていないとなると、絶望的っすよ?
- 133 :Socket774:2009/03/03(火) 13:22:54 ID:DCgI2Zo3
- M2A-VM
サポートしてるみたいよ
動作報告いくつもきてる
公式のBIOSはまだでてないけどね
そもそもAM3CPUって別にBIOS新しくしなくても全部AM2マザーに載るんじゃないの?
- 134 :Socket774:2009/03/03(火) 13:26:29 ID:D7ZMMgSv
- >>133
「乗る」と「動く」では全く別。
そもそも公式で正式サポートしていなければ、
どんな問題が噴出しても文句は言えない。
実は板が電気的にやばくて火を噴こうともね。
- 135 :Socket774:2009/03/03(火) 13:30:50 ID:4JvYLIvG
- >>133
ASUSの780GのマザーでもBIOS更新しないと
ハングしまくってまともに動作しなかったよ
- 136 :Socket774:2009/03/03(火) 13:38:23 ID:Jg7p1UG1
- >>133
M2A-VMはサポートしているかもしれんが
他のAM2マザーは物理的に載っても必ず起動するともいえない
俺はK9AG Neo2-DigitalにWindsor載せて安定していたがこれ見て諦めて720BEと790GXマザー買ったよ
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2_Dual.htm
- 137 :Socket774:2009/03/03(火) 13:38:26 ID:NH0XQbry
- >>113
AgenaB2のエラッタ対策が擬似L3キャッシュ無しじゃないの?
そもそもL3無しは処理能力に期待するモノではなく
あくまで低消費電力でしょ。
特にAthlonx3なんてキャッシュ合計1.5M。
Regorより少ないよ。
- 138 :Socket774:2009/03/03(火) 13:38:57 ID:DCgI2Zo3
- ほーそんなもんなのか
つかAMDがIntelの上にきたのはいつ以来だろうか
http://kakaku.com/pc/cpu/
- 139 :Socket774:2009/03/03(火) 13:42:31 ID:tFV6BarR
- 720すげーーーーーっっっ
- 140 :Socket774:2009/03/03(火) 13:51:45 ID:toWPNBrp
- あらホントAthlon2コアは1MB×2なのに3コアは512KB×3だわ
2次キャッシュでこの差は大きそう
720BE買いたくなったぞどうしてくれる
- 141 :Socket774:2009/03/03(火) 13:56:58 ID:4FmB+7wO
- 疑問なんだがX3をX4にしたら
当然TDPもX4と同等になるんだよな?
- 142 :Socket774:2009/03/03(火) 14:01:52 ID:4w2wkrYB
- 4つのうち一個が不良で落ちてるので どんな不具合が隠されてるか判らないとおもうぜ
規格落ちしたコア一個だけ電気倍くってるかもしれないしw
- 143 :Socket774:2009/03/03(火) 14:02:07 ID:gf7bU8N2
- デポで13700のとき買っときゃよかった
- 144 :Socket774:2009/03/03(火) 14:03:32 ID:rTAvSid8
- じゃこれは?コア同士どうなってるの?
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1235787401343.jpg
- 145 :Socket774:2009/03/03(火) 14:05:11 ID:mjJj07mS
- 必死だな
- 146 :Socket774:2009/03/03(火) 14:39:30 ID:KN0A9Yzx
- >>144
キャッキャウフフしてる
- 147 :108:2009/03/03(火) 14:53:48 ID:kvuIWV+q
- >>112
Thanks
- 148 :Socket774:2009/03/03(火) 15:27:33 ID:k9AzO2Qn
- >>141
x3 720と同じ2.8G動作のx4 925は720とTDP同じ、むしろP-Stateによっては
1Wくらい低い
しかし実際は>>142が正解じゃないかと思われ
コア復活させて動作するなら残る選別落ち理由はTDPが高かったからくらい
しか無いだろ?
- 149 :Socket774:2009/03/03(火) 15:29:55 ID:D7ZMMgSv
- >>148
・ダイ自体が完全に不良品。
・クロック耐性が低い。
- 150 :Socket774:2009/03/03(火) 15:35:59 ID:hZEhiY/l
- 選別落ちだけじゃ数を賄いきれないから
1コアDisableにしたものを出荷したんだろ
特にAM3対応CPUの出荷は予定より少し遅れていたんだし
今後はもっと物理的に潰されるかもね
- 151 :Socket774:2009/03/03(火) 15:36:42 ID:k9AzO2Qn
- >>149
それじゃコア復活させても動作しないじゃん(´Д`)
- 152 :Socket774:2009/03/03(火) 15:42:41 ID:k9AzO2Qn
- >>150
>選別落ちだけじゃ数を賄いきれないから
>1コアDisableにしたものを出荷したんだろ
925の出荷も遅れてるのにわざわざ1コア潰して720として出荷するのか?
冷静に考えてありえんと思うが…
- 153 :Socket774:2009/03/03(火) 15:45:30 ID:oXYitT3S
- >>152
925の出荷は遅れてるんじゃなくて遅らせてるんだろw
- 154 :Socket774:2009/03/03(火) 15:48:45 ID:9n7rG9pu
- >>152
企業には生産計画というものがあるわけで、不良品が溜まるのなんて
待っていられるわけがない。
1コア不良のある個体「も」良品として活用するためのX3だと思うが。
- 155 :Socket774:2009/03/03(火) 15:51:37 ID:mBjTql5k
- 925、945はDDR3対応BIOSの改良待ちって読んだ気が。
上位を出すに際して、それなりのインパクトが欲しいんじゃない?
- 156 :Socket774:2009/03/03(火) 15:52:14 ID:IeB3OL/0
- intelはトリプルコアは出さないんだな?
ある意味良心的あのか?
- 157 :Socket774:2009/03/03(火) 16:05:09 ID:+RKL3PaM
- >>156
i7で出すか出さないかはわからんが
C2Qの1コア潰し3コアは、L2のせいで奇形児になりそうだし、出しにくない?
- 158 :Socket774:2009/03/03(火) 16:19:48 ID:g8eEg1mR
- >>157
共有L2を1コアで独占できるコアに優先的にキャッシュを沢山消費するスレッドを割り当てて効率化するツールとか出ないだろうか
- 159 :Socket774:2009/03/03(火) 16:34:08 ID:9OT2JWyQ
- CPUとキャッシュの配置見てから家
- 160 :Socket774:2009/03/03(火) 16:42:27 ID:ezqqjj5u
- >>156
C2QはC2Dを2個くっつけたものだから、
正常C2D+不良C2Dだと何か不都合があったのでは。
> ある意味良心的あのか?
分かって買うぶんには安いものがあってもいい。
3コアで安いi7が欲しい人もいると思う。
---------
X4 925はDDR3エラッタを修正してからだと思ってたけど、
3-4月に発売するのならそろそろ選別はじめないと
間に合わないんじゃないかなあ。
次のロットでは4コア正常ものを抜き取ったものばかりに
なるかもしれないね。
それとは別に、挙動不審のコアでも動かせてしまうのは
安全上良くないのは確かだから(完全に正常な個体もあるんだろうけど)、
物理的に潰してくることも考えられるね
- 161 :Socket774:2009/03/03(火) 16:50:16 ID:qL3cl3fw
- 物理的に潰すような余裕がないのがAMDクオリティ
- 162 :Socket774:2009/03/03(火) 16:50:19 ID:ezqqjj5u
- >>8
TA790GX 128はISL6323採用らしい。
http://www.pcpop.com/doc/0/327/327615.shtml
http://mb.itsogo.net/7/77141.html
- 163 :Socket774:2009/03/03(火) 16:56:15 ID:qL3cl3fw
- でも、なんで今さらになって
dual-planeとsingle-planeの話題が持ち上がったんだろね。
- 164 :Socket774:2009/03/03(火) 17:04:28 ID:ezqqjj5u
- >>163
最初4コア化に成功したものがBiostarで、
CPU-Zのスクリーンショットを見てみたら
「なんかHT低くない?」と
- 165 :Socket774:2009/03/03(火) 17:04:52 ID:D7ZMMgSv
- >>151
X3→X4化の成功率は100%ではないだろう…。
- 166 :Socket774:2009/03/03(火) 17:06:17 ID:xAuVKcXe
- singleだとNB定格が400MHzも下がる720が出たからじゃね?
- 167 :Socket774:2009/03/03(火) 17:13:38 ID:qL3cl3fw
- >>164
でもM/B自体が発売されたのはずいぶん前だよね。
720の4コア化で注目されたってことか。
- 168 :Socket774:2009/03/03(火) 17:26:13 ID:5aUDfH50
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/20425
一人1個までだってよ
- 169 :Socket774:2009/03/03(火) 17:42:39 ID:Jb9d1qsr
- うちの720BEは3.2GHzでPrime即落ちだった…。
940BEのパフォーマンスからして3.2GHzぐらい普通に回るだろうと思っていたら、世の中そんなに甘くなかった。
かわりに4コアで3GHzは余裕で回るから良しとした。
- 170 :Socket774:2009/03/03(火) 17:44:48 ID:6z9MQirL
- >>165
>>148を30回読み直せ
- 171 :Socket774:2009/03/03(火) 17:49:59 ID:1Erq5fEy
- 最近情報をマージできないの多いよね。
- 172 :Socket774:2009/03/03(火) 17:53:25 ID:Jg7p1UG1
- 4コア化3.2Ghz常用するには1.4V必要だな
1.375V以下じゃπ焼きの速度でさえ遅くなってしまう
π焼きが全てではないが
- 173 :Socket774:2009/03/03(火) 18:02:09 ID:1m4jy3aj
- 同じ4コア化3.2GHzなのに電圧の違いだけでπ焼きに差が出るの?
- 174 :Socket774:2009/03/03(火) 18:02:56 ID:IItGYcoJ
- 家に帰ったら再び720BE4コア化を試すけど。
X4 Prime即落ち・AOD安定テスト、追加コアだけ失敗
X3 Prime12時間・AOD安定テストOK
だから、明らかに外れコアだと思う。
- 175 :Socket774:2009/03/03(火) 18:03:02 ID:9OT2JWyQ
- 動かない子のネガキャンたいへんだねー
同情するわ
- 176 :Socket774:2009/03/03(火) 18:08:08 ID:IItGYcoJ
- 本当に動けばいいんだけどね。
動く子、動かない子、計算を間違える子と色々。
全部が4コアを3コア化してるだけなら、どれだけ嬉しいことか。
- 177 :Socket774:2009/03/03(火) 18:10:07 ID:4JvYLIvG
- >>176
おみくじ程度で愚痴とか・・・
720BEは関係なしに良品じゃん。
- 178 :Socket774:2009/03/03(火) 18:14:17 ID:IItGYcoJ
- >>177
3コアなら間違いなく良品。4コアは「おみくじ」なのも同感。
最初から4コア成功すると思って買った訳じゃない。
成功率が云々言ってたから、失敗例も上げただけですよ。
最初から4コアのつもりで買う馬鹿は居ないとは思うけど。
- 179 :Socket774:2009/03/03(火) 18:20:43 ID:i5WrY8/0
- ちなみにハズレ品でACCを有効にすると起動すらしない
実質ACCが使えない
- 180 :Socket774:2009/03/03(火) 18:21:13 ID:i5WrY8/0
- ということ?
- 181 :Socket774:2009/03/03(火) 18:21:34 ID:4w2wkrYB
- >>175
みたいな奴が4コアのつもりで買うんだろ
- 182 :Socket774:2009/03/03(火) 18:23:44 ID:IItGYcoJ
- 4コア目のキャッシュに不良があると、HITするまでは間違わない子なんでないかな。
と思うんだけど、どうなんだろうね。
- 183 :Socket774:2009/03/03(火) 18:24:57 ID:ezqqjj5u
- >>170
>>148
> コア復活させて動作するなら残る選別落ち理由はTDPが高かったからくらい
> しか無いだろ?
720BE初回ロットに関してはそもそも4コア正常ものを選別してなかったんじゃないかな。
925はDDR3エラッタ修正済リビジョンで出したかっただろうし。
現行リビジョンでは925を作らないから、
とりあえずコア3つ動けば720BEとして出しちゃえと。
ただ4コア化成功率は結構低いようだから、
最初から選別が行われていた可能性もある。
「動くことは動くが社内基準に届かなかった」とか。
そのへんは925が新リビジョンで出るかどうかで分かるかもしれない
- 184 :Socket774:2009/03/03(火) 18:26:21 ID:CiDn7DwJ
- >>179
そもそもACCの本来のメリットってあるのか?
- 185 :Socket774:2009/03/03(火) 18:30:15 ID:k5Ch6UDu
- 動かない報告するとそれだけでネガキャンとか、諦めろとか変なのが前スレにも沸いてたな
自分は940BE買ったとかいってたなw
企業のこととかいったり正直きもかった
- 186 :Socket774:2009/03/03(火) 18:30:21 ID:0PJs/Zdb
- PhenomU自体ACC不安定でしょ
940BEでも報告されてたし
- 187 :Socket774:2009/03/03(火) 18:34:54 ID:iM8JM6SM
- >>186
んだな
- 188 :Socket774:2009/03/03(火) 18:38:24 ID:9OT2JWyQ
- >>185
諦めろw
- 189 :Socket774:2009/03/03(火) 18:39:46 ID:ezqqjj5u
- >>183
抜き取った925を1-2ヶ月も寝かせておく意味ないから、
やっぱり720BEの初回ロットはX4無選別で出した気がする
- 190 :Socket774:2009/03/03(火) 18:41:18 ID:wXiVqV7h
- >>175は>>174に対していってるんだろうか?
普通に途中経過報告にしか見えないけど…
- 191 :Socket774:2009/03/03(火) 18:41:26 ID:iM8JM6SM
- >>185
あの変な方はテヘだから相手にするだけ無駄だw
AMDスレが荒れればそれでいいんだし
- 192 :Socket774:2009/03/03(火) 18:42:47 ID:FEFlcPFK
- 小沢さんが逮捕されそうとのことなので940ぽちってきました
- 193 :Socket774:2009/03/03(火) 18:46:40 ID:9OT2JWyQ
- >>190
書き込み時間から考えてそれはないわ
主に4w2wkrYBなどに対してですw
- 194 :Socket774:2009/03/03(火) 19:04:44 ID:UFn2cRMT
- なに、オザケンなんかやったの?
- 195 :Socket774:2009/03/03(火) 19:09:22 ID:h+9N63PD
- 小沢って真・メガテンのキャラか
- 196 :Socket774:2009/03/03(火) 19:16:29 ID:4bS4FbzR
- 政治資金報違反で秘書逮捕。関係各所にガサ入った。
でも、これ、呼び水で、目的は不動産かもしれない。
小沢氏が持ってる不動産を管理してる団体にもガサ入った見たいだからね。
- 197 :Socket774:2009/03/03(火) 19:21:38 ID:fAtDMe8G
- 政治家ってみんな叩けば埃が出てきそうだよね
- 198 :Socket774:2009/03/03(火) 19:27:36 ID:Jg7p1UG1
- >>173
104万行1.4V22秒1.375V23秒
スマン昨日はこうだったが今計ったら両方23秒だった
何でだろ?
- 199 :Socket774:2009/03/03(火) 19:29:17 ID:0PJs/Zdb
- そりゃ誤差あるでしょ
- 200 :Socket774:2009/03/03(火) 19:30:27 ID:zxYwbM9S
- 720BEやっとポチれた…('A`)
暮れの通販、在庫Aってことはやっと普通に買えるようになったのかな?
- 201 :Socket774:2009/03/03(火) 19:31:01 ID:FJesDGMG
- >>198
エラー訂正系じゃない?
- 202 :Socket774:2009/03/03(火) 19:41:14 ID:AXtlELkO
- >>198
つ ttp://www.xtremesystems.com/pi/
- 203 :Socket774:2009/03/03(火) 20:19:42 ID:Jg7p1UG1
- ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu8048.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu8049.jpg
微々たるもんだったorz
- 204 :Socket774:2009/03/03(火) 20:31:55 ID:X1IpoQoL
- >>409
お前には民主党議員の父を持つ身の苦労はわかるまい。
つい何日か前に小沢とのツーショットポスター刷り上がって来た矢先にこれだorz
どうすんのよこれ。。。
- 205 :Socket774:2009/03/03(火) 20:32:46 ID:X1IpoQoL
- 誤爆ったw
無視してくれ。
- 206 :Socket774:2009/03/03(火) 20:33:02 ID:wXiVqV7h
- ずいぶんロングパスだなw
- 207 :Socket774:2009/03/03(火) 20:40:18 ID:58lKvYvC
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051005/MakerCD=7/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9146515
凄いなきこりw
ページだいぶ後になったのにまだやってるw
X3の需要に対して損傷コアのみで供給できなくなる可能性なんかまるで無視かよw
いつまでにこれだけの数を供給しますよ、って契約を店と結んだら「損傷コアだけじゃ足りませんでした」で済むわけない。お互い調整するだろうに。
>X4が現状価格で売れないからX3が売れる訳ですから、現状価格を維持する必要はありません。
利潤無視、売れなかったら値下げ一辺倒なきこ理論にもう笑うしかないw
買う側の心理も無視。X3買ってる人間が必ずしもX4欲しいと思ってるわけじゃないのに。
まぁ相手してる方もどうかと思うが。
- 208 :Socket774:2009/03/03(火) 20:46:22 ID:Yem3yZkT
- きこりは価格の希望です^^
- 209 :Socket774:2009/03/03(火) 20:47:28 ID:qzPczj17
- >>207
誰も運営にきこりの荒らし行為に苦情出さないんかね?
そっちの方が疑問
- 210 :Socket774:2009/03/03(火) 20:47:50 ID:h+9N63PD
- 925が3月の早い内に出なかったらIYH出来ないから困る
- 211 :Socket774:2009/03/03(火) 21:02:59 ID:25kqMpEL
- 790FXB-M2RSで4コア化したけど最新のβBIOSだとLANが無効なんだね
次の正式BIOSだと4コア化潰されてそうだしLANカード買ってくるしかないか・・・
- 212 :Socket774:2009/03/03(火) 21:06:34 ID:qKyeWrLB
- きこりまだいたんだw
- 213 :Socket774:2009/03/03(火) 21:38:48 ID:IeB3OL/0
- 925が今月中に出れば最高。
値段は22000円ぐらい?
- 214 :Socket774:2009/03/03(火) 21:44:44 ID:+RKL3PaM
- M4A79寺と940BEポチってきた
後悔はしてない
- 215 :Socket774:2009/03/03(火) 21:47:07 ID:REjy0Gn5
- >>213
ご祝儀でそのくらいだと思うな。翌週2万切りの展開でw
- 216 :Socket774:2009/03/03(火) 21:56:14 ID:kvuIWV+q
- 将棋のA級順位戦、谷川が優勢になったようだ。
A級から落ちないでくれ。
- 217 :Socket774:2009/03/03(火) 21:58:11 ID:h+9N63PD
- ここは雑談スレじゃないぞ
- 218 :Socket774:2009/03/03(火) 21:59:00 ID:58lKvYvC
- >>213
現状、実売価はこのくらい。
940 2万3千円
920 2万円
810 1万8千円
720 1万4千円〜1万5千円
925が2万2千円だと、940と1000円しか差がないからだいぶ割高な感じがする。
810との価格差が気になるところだけど、2万1千円が妥当なところではと思う。
925発売と同時に810を少し値下げしたらバランス良くなる。
- 219 :Socket774:2009/03/03(火) 22:01:39 ID:Kst5PK9S
- がいしゅつだが祝1位記念age
http://kakaku.com/pc/cpu/
- 220 :Socket774:2009/03/03(火) 22:04:23 ID:REjy0Gn5
- >>219
他人が買ったからどうだっていうんだ?
阿呆じゃね?とまでは言わんけど、不思議な人だなw
- 221 :Socket774:2009/03/03(火) 22:04:55 ID:4KxFoNj6
- 価格で1位とかやるじゃん
- 222 :Socket774:2009/03/03(火) 22:20:46 ID:Qb+c84Ek
- >>219
単なるクリック数カウンタのオナニーランクがどうかしたのか?
ホンモノの売上実数を反映したPOSデータ連動ランクは↓だぞ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
- 223 :Socket774:2009/03/03(火) 22:22:05 ID:Jb9d1qsr
- 入手困難になるほど売れるとは思わなかったw
- 224 :Socket774:2009/03/03(火) 22:22:08 ID:Qb+c84Ek
-
POSデータ提供店(50音順) 2009年2月現在
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エイデン(エイデン)、大塚商会(P-tano)、
グッドウィル(グッドウィル)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サードウェーブ(ドスパラ)、
さくらや(さくらや)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、
セブンドリーム・ドットコム(セブン-イレブンネット)、
ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、九十九電機(ツクモ)、T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、
デオデオ(デオデオ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、ミドリ電化(ミドリ電化)、ムラウチ(ムラウチ電気)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)、ラオックス(ラオックス)=(50音順)の24社
http://bcnranking.jp/info/index.html?ref=products
- 225 :Socket774:2009/03/03(火) 22:22:43 ID:ialqJfg/
- あげてまで必死ですね
- 226 :Socket774:2009/03/03(火) 22:27:20 ID:AXtlELkO
- >>213
つか元々Q1予定だしな
ロードマップでも720/810と同時期か少し早めになってるしマジ頼むぜAMD
ttp://viccomputer.blogspot.com/2009/02/amd-desktop-roadmap-update-feb-2009.html
- 227 :Socket774:2009/03/03(火) 22:28:26 ID:Yem3yZkT
- bcnの上位3つはほぼ変化無しだな
- 228 :Socket774:2009/03/03(火) 22:32:42 ID:DCgI2Zo3
- 720の4コアのせいで糞がっ!
つかさすがにL3のおかげで長期にわたって値段下がりそうもないな
- 229 :Socket774:2009/03/03(火) 22:37:08 ID:j6Sx34kb
- 945BE出た後に940BE買うお
- 230 :Socket774:2009/03/03(火) 22:39:05 ID:gqbcPna4
- K10stat 91まだ下限1600にしてるのに起動時800になるな
- 231 :Socket774:2009/03/03(火) 22:39:24 ID:DPldwLZh
- 期待通りサクサクで×2からの移行組にも人気だしな
- 232 :Socket774:2009/03/03(火) 22:42:06 ID:ialqJfg/
- PhenomU X2が微妙に気になる…
- 233 :Socket774:2009/03/03(火) 22:42:26 ID:ezqqjj5u
- >>222
自作するひとの動向を反映しているとは思えないな。
内蔵HDDドライブ - BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0034.html
1位 バッファロー HD-H250FBS2/3G
市場推定価格:10,400円(税込)
発売年月 2006/01
容量 250GB
2位 バッファロー HD-NH120/M
3位 バッファロー HD-H250FB/M
4位 バッファロー HD-H500FBS2/3G
4位 バッファロー HD-H160FB/M
6位 バッファロー HD-H320FBS2/3G
ハードディスク・HDD(3.5インチ) - 価格com
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
1位 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
2位 WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
3位 HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
4位 サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
5位 WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
- 234 :Socket774:2009/03/03(火) 22:47:51 ID:oUx9p9tA
- 値段的にも、機能的にも、サクサク的にも720BEがいいな。
- 235 :Socket774:2009/03/03(火) 22:55:16 ID:kvuIWV+q
- >>234
激しく同意。
- 236 :Socket774:2009/03/03(火) 22:57:38 ID:1n5kBdzp
- >>233
リテールパケージHDDとリテールバルクHDD比較って変じゃね
HDDはリテールバルクが主流だが、同様にCPUもリテールバルクが主流なのか
CPUはリテールパケージが主流だろ。リテールパケージ物の売れているものを
調べたければBCN
- 237 :Socket774:2009/03/03(火) 23:00:47 ID:DCgI2Zo3
- ベンチの結果があまりでてこないな
- 238 :Socket774:2009/03/03(火) 23:02:40 ID:zbOcrmSK
- POSデータ提供店(50音順) 2009年2月現在
アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エイデン(エイデン)、大塚商会(P-tano)、
グッドウィル(グッドウィル)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サードウェーブ(ドスパラ)、
さくらや(さくらや)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、
セブンドリーム・ドットコム(セブン-イレブンネット)、
ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、九十九電機(ツクモ)、T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、
デオデオ(デオデオ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、ミドリ電化(ミドリ電化)、ムラウチ(ムラウチ電気)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)、ラオックス(ラオックス)=(50音順)の24社
http://bcnranking.jp/info/index.html?ref=products
屁ー
- 239 :Socket774:2009/03/03(火) 23:04:18 ID:DsnHdrd/
- ta790Gx128Mだけど、2009-02-18のbios入れたら、確かAUTO設定で720BEでHT2000なったと思う。
ACCをautoにするとbios起動しなくなったのでもどしましたが・・・
見間違いならごめん!
ttp://www.biostar.cn/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=381
- 240 :Socket774:2009/03/03(火) 23:10:28 ID:1n5kBdzp
- >>234
CPU単体では良いんだが、現主流の775ユーザーから見るとMB分の値段を考慮せにゃならんからな
すると+1万ぐらいの出費が必要になるよな。720BE(1.5万)+1万=2.5万
で、この価格だと、あと+1千円程度で9550が買えるよな。720BE vs 9550
となると、775マザー組み移行してくれるかな。720BE、9550に性能的に勝てるのか
- 241 :Socket774:2009/03/03(火) 23:18:34 ID:FJesDGMG
- >>240
うーん、分野によっては圧倒的に勝てないこともないが・・・
厳しいな〜
- 242 :Socket774:2009/03/03(火) 23:20:36 ID:N3EJCEjl
- 25日にポチった720BEが明日やっと我が家に届くらしい
- 243 :Socket774:2009/03/03(火) 23:22:51 ID:aO1QkmGN
- >>242に届く720BEが真の3コアでありますように
- 244 :Socket774:2009/03/03(火) 23:25:05 ID:H0OW5Cai
- ベンチで比べたら不利だよ、BE940がQ9450〜Q9550とほぼ同じ性能なんだから。
それでいて、まだ消費電力は定格なら同クロックのQ9650の方が低いし。
- 245 :Socket774:2009/03/03(火) 23:30:05 ID:qLMzKV61
- >>239
そのシリーズでも128Mだけdual-planeになるとのこと。
できれば確認して欲しいっす。
- 246 :Socket774:2009/03/03(火) 23:40:54 ID:ezqqjj5u
- >>236
> リテールパケージHDDとリテールバルクHDD比較って変じゃね
ああ、BCNはリテールパッケージのものだけだね。
自作板で情報集めて買う層の購入物と、
全店全地方を平均したランキングとでは、
方向性が変わってくると思う。
個人的には価格comのランキングは概ね妥当な気がする。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
http://kakaku.com/pc/videocard/
ただまあ720BEはすぐランキング下がるだろうけど。
925の選別も始まるだろうしね
- 247 :Socket774:2009/03/03(火) 23:47:05 ID:+FzGh5gz
- これは凄いね、720BEが740BEを押さえ堂々の8位だよ
2/23〜3/1の販売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
AMDが8,9.10位を独占だ
8位 720BE
9位 940BE
10位 5050e
ベストテンに3つも入ってる
- 248 :Socket774:2009/03/03(火) 23:47:06 ID:KN0A9Yzx
- 945BEはやくしろ
- 249 :Socket774:2009/03/03(火) 23:49:08 ID:ialqJfg/
- 940BEでがまんしろ
- 250 :Socket774:2009/03/03(火) 23:55:42 ID:kyvGh0fZ
- >>247
380 :●テヘ権田● :2009/03/03(火) 23:48:34 ID:+FzGh5gz
>>374
これは凄いね、720BEが740BEを押さえ堂々の8位だよ
2/23〜3/1の販売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
AMDが8,9.10位を独占だ
8位 720BE
9位 940BE
10位 5050e
ベストテンに3つも入ってる
- 251 :Socket774:2009/03/03(火) 23:57:48 ID:1n5kBdzp
- >>246
比較サイトの使い分けが必要ってことだよな。
ただ、価格.comの売れ筋ランキングって何をもとにして言ってるんだ
>>247
俺的には720BE、今はi7-920より上に入って欲しいんだがな
- 252 :Socket774:2009/03/03(火) 23:59:14 ID:CoTg2hO2
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090228/srank3.html
- 253 :Socket774:2009/03/03(火) 23:59:29 ID:dSoWK7W5
- 今余裕だよ
- 254 :Socket774:2009/03/04(水) 00:01:57 ID:H0OW5Cai
- 720BEは数が余り入荷せず、売り切れが多くて伸びてないだけでは?
ステッピングが変わる4月ぐらいまでは、徐々にしか出荷しない気がする。
- 255 :Socket774:2009/03/04(水) 00:02:45 ID:iM8JM6SM
- 940BEを思い出すなw
- 256 :Socket774:2009/03/04(水) 00:05:56 ID:B9dEgkBk
- ECS A780GM-Mて。。。なんでいまさら
- 257 :Socket774:2009/03/04(水) 00:09:00 ID:IIMNophM
- >>252
1.5TBが500GBに修正されてるなw
- 258 :Socket774:2009/03/04(水) 00:09:33 ID:OIMS6LGm
- >>254
ステッピング変わるのは、DDR3メモコン絡み?
- 259 :239:2009/03/04(水) 00:12:07 ID:PQi64jdt
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1236092915509.png
ta790gx128m
bios入れ替えたらこんな感じ
- 260 :Socket774:2009/03/04(水) 00:13:37 ID:lTnDl4c2
- >>252
おーーーっ、堂々の2位、開幕もーダッシュってとこか
で、そのMBの売り筋ランクに、目が点になってしまった
とにかくAMDはさっさっとフラグシップのAM3 9XXBEだしやがれだな
- 261 :Socket774:2009/03/04(水) 00:16:02 ID:HfFff4aA
- >>259
おー!すばらしい!
>>8は「TA790GX 128Mは除く」に訂正だね。
- 262 :Socket774:2009/03/04(水) 00:18:41 ID:IIMNophM
- >>259
デフォでHT2000MHzか。
0.8GHzでCPU電圧1.12Vか〜、規定範囲だけどやや高めだね。(俺のGA-MA78GPM-DS2Hは1.02Vだった)
K10statでCPU-VとNB-V別々にいじれる?
- 263 :Socket774:2009/03/04(水) 00:20:34 ID:IIMNophM
- >>261
>>34でも似たような指摘がされてるね。
- 264 :Socket774:2009/03/04(水) 00:22:11 ID:I64jwDyx
- >>259
AODで2000MHzに設定したまんまって事は無いよね?
- 265 :Socket774:2009/03/04(水) 00:22:31 ID:7PbuogNm
- >>258
確かそのはず、C2からC3になる予定。
4枚挿しで、1333以上のメモリーをBIOSで強制的に1066にされなくなると思うけど。
- 266 :Socket774:2009/03/04(水) 00:23:12 ID:kauNzF8e
- >>8
DualにAOD790GX/128MBもいれておいて。
BIOSから設定可能。でもうちの720BEはまだ成功せず。
- 267 :Socket774:2009/03/04(水) 00:24:17 ID:g/FXKmYC
- >>247
上位5位までで全体の8割占めてますけどね
- 268 :Socket774:2009/03/04(水) 00:25:47 ID:B9dEgkBk
- ASR*ck入ってるジャン
そいえば商標問題ってまだ解決しとらんのか?
- 269 :Socket774:2009/03/04(水) 00:25:59 ID:HfFff4aA
- >>263
>>264の言うように別々に設定できるかわからないうちは早合点だったかもね。
HT2000MMHzでもAODによるNBのOC状態の可能性もあるからね。
- 270 :Socket774:2009/03/04(水) 00:29:16 ID:zem4KHC7
- Asrockは取扱店が…
- 271 :Socket774:2009/03/04(水) 00:29:34 ID:IIMNophM
- >>269
K10Statも表示させたものか、
AODを詳細モードにしてパフォーマンス制御表示するか、
どっちかでSS上げてもらえると確実かなと思う。
- 272 :239:2009/03/04(水) 00:29:46 ID:PQi64jdt
- AODもいじってないし、bios入れ替えただけです。
全てbiosは全てAUTO
ちなみにAODの温度おかしいです、室温11度なんで・・・
色々いじりたいけどbios元にもどしちゃったw
ACCをAUTOにするとbios立ち上がらないんです。
また週末にでも遊ぶかも!
規制で携帯からなのがつらい
- 273 :Socket774:2009/03/04(水) 00:31:27 ID:nst32pWi
- SingleかDualかって言うのは、
k10statのdebugタブのMB Infoを鵜呑みにしちゃダメ?
- 274 :239:2009/03/04(水) 00:40:46 ID:PQi64jdt
- とりあえず
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1236094722446.png
k10stat
- 275 :Socket774:2009/03/04(水) 00:41:31 ID:hWi80YtU
- >>239
おお、嬉しい
もうすでにTA790GX128M注文しちゃってて落ち込んでた
明後日には届きそうなので俺も報告するわ
- 276 :Socket774:2009/03/04(水) 00:46:05 ID:B9dEgkBk
- >>274
Singleじゃん
ISL6323積んでいながら4+0で使ってるのか
140W対応するには3+1じゃ無理だったんだろうなー
- 277 :Socket774:2009/03/04(水) 00:46:12 ID:HfFff4aA
- >>274
携帯からなのにありがとうございました。
CPU(V)とNB(V)が違うからDual-planeだね。
- 278 :Socket774:2009/03/04(水) 00:47:28 ID:hWi80YtU
- >>274
powerPlaneのとこおもいっきしシングルって表示されてるな
やっぱだめなのか?
- 279 :Socket774:2009/03/04(水) 00:48:16 ID:HfFff4aA
- Dual-Plane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)
Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
だからCPU(V)とNB(V)が違うからってDualとは限らないのか…
ごめん。
- 280 :Socket774:2009/03/04(水) 00:50:14 ID:HfFff4aA
- でもじゃあなんでHT2000?
- 281 :Socket774:2009/03/04(水) 00:50:50 ID:IIMNophM
- >>274
MBInfoでSingle表示だし、CPU-Vがグレーになってる・・・;
他の方も言ってるようにSingle-Planeと判断するのが妥当と思う。
だから0.8GHzで1.125Vまでしか下がってなかったのかな。
- 282 :Socket774:2009/03/04(水) 00:56:47 ID:hWi80YtU
- >>280
NBがHTと同じに2000MHzだからシングルPaneでも出来る
- 283 :Socket774:2009/03/04(水) 00:57:23 ID:I64jwDyx
- AODの「システム起動時に前回の設定を適用する」のチェックを外して再起動してから
CPU-Zとかで確認すれば判断付くんじゃない?
- 284 :Socket774:2009/03/04(水) 00:58:20 ID:7+ylzoMc
- ↓これって高い?
1.PhenomII X3 720 BlackEdition(HDZ720WFGIBOX)
価格:14,458円 × 数量:1 = 合計:14,458円
2.FSH800D2B-K4G
価格:5,218円 × 数量:2 = 合計:10,436円
3.HDT721010SLA360
価格:7,843円 × 数量:1 = 合計:7,843円
4.GA-MA790GP-UD4H(790GX/SB750/LFB)
価格:16,980円 × 数量:1 = 合計:16,980円
【お買上金額】
商品金額合計: 49,717円
送料: 945円
手数料: 0円
注文金額合計: 50,662円
- 285 :Socket774:2009/03/04(水) 01:00:37 ID:hWi80YtU
- NBとHTの周波数が違った値出せばdual決定
バイオスいじってみてくれ
- 286 :Socket774:2009/03/04(水) 01:00:43 ID:IIMNophM
- ん〜・・・BIOSTARの他のMB(TA790GX3 A2+、TA790GX A2+)で古いBIOSだとHT2000MHzだけど、
新しいBIOSだとHT1600MHzになるって報告見たことあるよ。
古いBIOSだとPhenomIIに正式対応してなくて起こる現象かも?
でもこれCPU-VとNB-Vが別々の数値になってはいるし、わけわからん。
アイドルの0.8GHz時に、コア電圧1V未満でもPrime95通るんならDualPlaneなんじゃないかなとしか言えない。
Dual-Planeだと0.8GHzにコア電圧0.9Vでも余裕で動く。
- 287 :Socket774:2009/03/04(水) 01:01:40 ID:1GbRSgsC
- メモリが高いな
- 288 :Socket774:2009/03/04(水) 01:02:44 ID:ukBtO12e
- 810はいらない子?
- 289 :Socket774:2009/03/04(水) 01:04:33 ID:1GbRSgsC
- CL4か
- 290 :Socket774:2009/03/04(水) 01:06:43 ID:hWi80YtU
- >>274
>>8にあるVRM制御チップのナンバリングどうなってるかわかります?
- 291 :Socket774:2009/03/04(水) 01:11:34 ID:hWi80YtU
- こうやって見るとX4か成功例が多いマザーでもSinglePlaneとか欠点があったり
biosまでは4コア上手く行ってもOS立ち上がらなかったりとか
720BEは一筋縄ではなかなか行かないジャジャ馬だなw
ポテンシャルはあるんだが
- 292 :Socket774:2009/03/04(水) 01:16:29 ID:HfFff4aA
- こうなるとmodbiosのあるASUSのマザボか
廉価版のA7DA-Sが光ってくるね。
これらでOCがうまくいけば最高。
- 293 :Socket774:2009/03/04(水) 01:22:34 ID:IIMNophM
- >>274
K10StatのdebugのところでもCPU-Vがグレーアウトしてる・・・俺のとは違う。
CPU-VとNB-Vが別々になってはいるけど、いじる前からこうなのか、
CPU-VとNB-V自分でいじってこうなったのかで話がずいぶん違うね。
これ数値は別々だけど、多分CPU-V自分で設定できないんじゃないかな。
- 294 :91氏と呼ばれた人かも:2009/03/04(水) 01:30:16 ID:Rgfqr4Rc
- >>753
というかお前何がしたいの?
WindowsXP 32bit版で2TB超えのHDDを扱うにしてもパーティションは結局2TB以下だろ?
だったら最初っから2TB未満のマルチボリュームでRAID構築すれば良いじゃん
- 295 :Socket774:2009/03/04(水) 01:30:58 ID:Rgfqr4Rc
- ↑ミス
- 296 :Socket774:2009/03/04(水) 01:31:57 ID:T9XoSAzU
- 誤爆すんなよ、テヘ
- 297 :Socket774:2009/03/04(水) 01:32:59 ID:HfFff4aA
- 2TB*2でRAIDをしたいのですが、32bitでは2TBの壁があると聞きました。
どうしたら良いでしょうか?
みたいな感じか。
- 298 :Socket774:2009/03/04(水) 01:43:10 ID:IIMNophM
- >>297
パーティションの話が出てるから、
2TB越えのHDDをパーティション切って使いたいのですが、パーティション分割しても2TBの壁があるのでしょうか?みたいな話だと思う。
パーティション分割する気なら、2TB×1でも1TB×2をRAID構築しても変わらんだろと回答してるんだろう。
- 299 :Socket774:2009/03/04(水) 02:28:51 ID:7tjRy0lh
- >>293
CnQの初期設定が表示されてるだけだね。
いじろうとすればCPU-VとNB-Vが同じ値になっちゃうよ。
- 300 :Socket774:2009/03/04(水) 03:01:48 ID:z36gdoqF
- 940BEで銀グリスたっぷりにしたらAOD意外のソフトで温度が表示されなくなった
- 301 :Socket774:2009/03/04(水) 03:06:30 ID:cih/wA0D
- ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ >>300
li, ,r .: :.ヽ、 ,り クーラー外す作業はまだかね?
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
- 302 :Socket774:2009/03/04(水) 03:16:29 ID:NLhinj04
- >>300
壊れたか・・・
- 303 :Socket774:2009/03/04(水) 03:27:04 ID:gUShAS0P
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95277014
これは買いやな。
- 304 :Socket774:2009/03/04(水) 03:32:32 ID:jX843oje
- >>303
出品者乙。
どうせ4コア化は出来たものの全く安定しないから買い換えるんだろw
- 305 :Socket774:2009/03/04(水) 03:33:00 ID:rNPrxa7j
- 前スレで、
GA-MA790GP-DS4Hと0904CPAWの組み合わせで動作報告をしたものですが、
A7DA-Sが手に入ったので、同じCPUで4コア化試してみましたが、
ACC Autoの設定でPOSTも表示されませんでした。
ACC Auto以外は試していません。ACCの値をいまいち理解していないようで。
- 306 :Socket774:2009/03/04(水) 03:40:20 ID:n/Uusblk
- >>305
うちのA7DA-Sでは、
ALL-Cores にして、
さらに+2% にしないとダメだった。(P06)
AUTOだと全部-2%にされちまうみたいだよ。
下げてど〜するんだ〜〜・・・って思うんだけどね。
- 307 :Socket774:2009/03/04(水) 04:05:30 ID:rNPrxa7j
- >306
ありがとうございます。
ALL-Cores +2%でOS起動しました。
自分の知識のなさに恥じる思いです。
Gigaマザーでは環境に助けられたのかと。
- 308 :Socket774:2009/03/04(水) 04:15:10 ID:gBQbc6+9
- 4コア化失敗ってレポした人の中にも
>>307みたいにCPUに原因がなかった人もけっこういるとみた。
- 309 :Socket774:2009/03/04(水) 05:32:41 ID:IeZ/Xri0
- 720BEの温度比較の記事が投稿されてた。
http://club.coneco.net/user/365/review/15843/
室温16〜17℃
(1) SmartFanをOFF(常にFan全開)
・2800MHz, 1.325V
リテール ; アイドル 29℃、ベンチ 52℃(3000rpm)
・3500MHz, 1.425V オーバークロック
リテール ; アイドル 31℃、ベンチ 63℃(3000rpm)
(2) SmartFanをON(温度によってFanをコントロール)
・2800MHz, 1.325V
リテール ; アイドル 34℃(1640rpm)、ベンチ 53℃(2770rpm)
・3500MHz, 1.425V オーバークロック
リテール ; アイドル 38℃(1900rpm)、ベンチ 64℃(3130rpm)
同じ筆者のこちらも参考になる。
http://club.coneco.net/user/365/review/15824/
2800MHz、1.325V → 3300MHz、1.325V → 3500MHz、1.400V のときの変化
・消費電力 (W)
CnQ ON アイドル 98 (200MHzx 4,Vcore=1.000V)
CnQ OFF アイドル 104 → 106 → 110
ゆめりあ最大 195 → 204 → 206
3DMark06最大 204 → 217 → 232
FurMark最大 231 → 237 → 246
- 310 :Socket774:2009/03/04(水) 08:36:43 ID:43UYlWfA
- 720BEでTE4XP使ってエンコした人いますか?
ちゃんとコア3個100%でエンコできていますか?
- 311 :Socket774:2009/03/04(水) 09:50:09 ID:VOwBSaOM
- >>310
WMVでのエンコードだけど90%(270%)という感じだよ。
INTELのQuadが70%だったから案外高くて驚いた
940BEだとどうだろう
- 312 :Socket774:2009/03/04(水) 09:59:44 ID:qsEnprjA
- お前らに質問だけど、Phenom x3 720と同程度のCPUって
Intelで言ったら何あるよ。E6600とかQ6400程度あんの?
Intelだとそんなの化石CPU扱いだけど、AMDだからそんくらいの
性能だったら720買ってやってもいいかな。
- 313 :Socket774:2009/03/04(水) 10:01:41 ID:g/FXKmYC
-
只今、Intel一人旅中、AMDは2世代程度遅れた性能で追随するも姿見えずw
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
まだまだあるがこのぐらいで・・・
あと2/3スピードだと腐るほどあったりするのは秘密です
OCすると更に差が大きくなるのも秘密です
- 314 :Socket774:2009/03/04(水) 10:11:14 ID:DdobNKDt
- 時代遅れ乙
- 315 :Socket774:2009/03/04(水) 10:12:43 ID:ZxLDGZDX
- インテルは板の値段が2−3倍だからなあ。CPUの倍以上の値段の板買う気にならん。
- 316 :Socket774:2009/03/04(水) 10:16:40 ID:2MrFKn5u
- 平均速度さえ速ければ途中で何が起きても良い用途にIntelお薦め。
それ以外の全ての用途にAMDお薦め。
- 317 :Socket774:2009/03/04(水) 10:21:00 ID:jX843oje
- 普段使いのレスポンスとか重視しない一般人はインテルで十分。
- 318 :Socket774:2009/03/04(水) 10:25:58 ID:ZxLDGZDX
- 790Gみたいな板1万で出してくれるならインテル買ってやってもいい。
- 319 :Socket774:2009/03/04(水) 10:35:46 ID:3/WM4q6W
- >>303
実質ジャンクなのに流通価格より高く入札してる馬鹿が居るな
- 320 :Socket774:2009/03/04(水) 10:39:39 ID:dcRhSHoG
- 十年ぐらい前Pentium4個のSMPマシンとか高値の花だったのに今はQuadがぽんと買える
いい時代になったなぁ
- 321 :Socket774:2009/03/04(水) 10:40:56 ID:U5sLTvp5
- コールドスタート失敗してる人いません?
電源ボタン押下するとファンなどが回り始めるが、Beep音(ピッ)もBIOSからの文字表示も無し。
そのまま通電状態でもう一度電源ボタン押下するとBeep音と共に通常の起動を始めます。
電源を先ず疑い(激安CorePOWER400)って、定番とされるM12 600W に取っ替えたりメモリ4枚を
2枚構成にしたりしてもダメ。
しかもそれ以外にスタンバイの復帰もおかしく、ブルースクリーンになる。OSクリーンインストール
直後(Xp SP3)でも同じ。マザーかなぁ・・。
PhenomII X3 720 BE(4コア化、ノーマルどちらでも結果は同じOCしてない)
GA-790PG-UD4H、UMAX 2G×4、WD1001FALS×2(RAID0)+WDの500GB(型番失念)、
DVR-216D、MUGEN 2(CPUクーラ)
- 322 :Socket774:2009/03/04(水) 10:43:02 ID:U5sLTvp5
- 大事な情報を忘れてました。
コチラは室温17度の状態です。
- 323 :Socket774:2009/03/04(水) 10:44:54 ID:VOwBSaOM
- DDR2 800のCL5とCL4は、AMDとINTELみたいな違いの差があるのかな?
- 324 :Socket774:2009/03/04(水) 10:46:14 ID:pAWJDB70
- 日本語でおk
- 325 :Socket774:2009/03/04(水) 11:10:13 ID:ICB3/i+u
- >>321
RAIDで組んだこと無いから解からんが
IDEモードでもダメなら
ケース内でどこか接触不良おこしているじゃない?
それかPCケーススイッチが逝かれているか
増設カード接続も怪しい
今のPC一度ばらしてケース内を確認し組み直してみるか
違うケースに組んで試して駄目なら後は解からん
パーツ買った店に泣き付くしかないな
- 326 :Socket774:2009/03/04(水) 11:41:44 ID:BfcjEHqn
- >>321
bios設定じゃない?
- 327 :Socket774:2009/03/04(水) 11:47:01 ID:b5EFSKdk
- >>321
BIOSでメモリ電圧1.8v下回ってないかい
- 328 :Socket774:2009/03/04(水) 11:55:23 ID:VqlTbFq5
- AODいれて使ってみようとおもったけどエラーで起動すらできねえええ
これってX1950proつけてるせい?
- 329 :310:2009/03/04(水) 11:56:26 ID:A8ObtR1l
- >>311
しっかり3コア使っているようで安心しました。
2本同時なら100%使いそうですね。
- 330 :Socket774:2009/03/04(水) 12:02:57 ID:yCUf5SV4
- >>328
どんなエラーで起動できないの?X1950proは関係ないと思うけど
AODはチップセットが7x0世代じゃないと使えないよ
それにマザーのBIOSでAODをサポートしている必要があります
- 331 :Socket774:2009/03/04(水) 12:06:36 ID:BfcjEHqn
- 今biosいじってんだけど、AdvanceClockCalibration(綴り違ったらごめん)って何ぞ?
- 332 :Socket774:2009/03/04(水) 12:10:00 ID:2gEQjJM2
- うちの場合AODはマルチモニタ3画面だと何故か起動出来ないな
2画面以下にすると起動出来る。ちょっとなんだかなぁ…
- 333 :Socket774:2009/03/04(水) 12:10:03 ID:VqlTbFq5
- >>330
初期化までは出るんだけどそのあとエラーで黒画面すら拝めません
CPU720BE
マザーはGAMA790GP-UD4H
マザーでたばっかでAOD対応してないのかな?
- 334 :Socket774:2009/03/04(水) 12:11:09 ID:yCUf5SV4
- >>331
SB750の機能でOC耐性を引き上げることが出来るとされているもの
ただ全然効果がない場合もあるので使用に際しては試行錯誤する必要があります
- 335 :Socket774:2009/03/04(水) 12:20:11 ID:SG0HVCdV
- >>332
マジかよ。4 画面で 4 コア化しようと思ってたんだが……
- 336 :Socket774:2009/03/04(水) 12:23:44 ID:0rKoo5D5
- >>334
豚くす
では9750で3Gチャレンジ逝ってくる。
- 337 :Socket774:2009/03/04(水) 12:26:11 ID:IIMNophM
- >>333
AODのバージョンは?2.15だったりしないよな・・・
- 338 :Socket774:2009/03/04(水) 12:31:44 ID:2gEQjJM2
- >>335
まず、1画面とか2画面でAODでOCして、その後で4画面にすれば良いだけだよ
- 339 :Socket774:2009/03/04(水) 12:36:08 ID:yCUf5SV4
- AOD2.16使ってるけどスリープからの復帰でデフォルトに戻ってしまう
その度にAOD起動、プロファイル適用ってやってるんだけど面倒くさす
- 340 :Socket774:2009/03/04(水) 12:47:50 ID:2gEQjJM2
- >>339
ちなみにVistaで省電力設定とか切り替えるだけでも設定した内容に初期化される訳だが
これはこれで挙動としては正しいだろ。固定化したいならBIOSからOCすればいいだろ
- 341 :Socket774:2009/03/04(水) 12:52:29 ID:IIMNophM
- >>339
設定の項目にある「システム起動時に前回の設定を適用」チェックしてもダメなの?
- 342 :Socket774:2009/03/04(水) 12:54:39 ID:3fMe16O4
- コピペが多い時はIntelが滑ってるとき
- 343 :Socket774:2009/03/04(水) 12:54:48 ID:yCUf5SV4
- >>340
うん、そうなんだけどね
うちの環境だとAOD使わないとBIOSからは設定できない項目があるんで
マザーはMA790FX-DQ6なんだけどHT乗数がBIOSで設定しても反映されないんだわ
- 344 :Socket774:2009/03/04(水) 12:56:41 ID:yCUf5SV4
- >>341
起動直後はそれで反映されてる
しかしスリープから復帰すると初期化されてしまうんですよ
- 345 :Socket774:2009/03/04(水) 13:00:13 ID:IIMNophM
- >>343
それ、CPU-Zで見るとHTどうなってるの?
俺の環境(720BE+GA-MA78GPM-DS2H)だとBIOSでVcore変えてもAOD(2.16)だと1.325Vのままだが、
CPU-Zだとしっかり数値に反映されてるし、Prime95回した時のCPU温度もしっかり下がってる。
AODがBIOS設定のVcore読めてないっぽい。
- 346 :Socket774:2009/03/04(水) 13:02:47 ID:IIMNophM
- 345の話は低電圧化しか試してない話です。念のため。
- 347 :Socket774:2009/03/04(水) 13:07:44 ID:yCUf5SV4
- >>345
AODのVcoreはVIDなので実際のVcoreを反映してないです
ボードステータスで確認すれば実際のVcoreを見ることができます
- 348 :Socket774:2009/03/04(水) 13:10:01 ID:yCUf5SV4
- あ、HTの話でしたね
もちろんCPU-Zで確認してもBIOS設定は反映されていません
- 349 :Socket774:2009/03/04(水) 13:26:38 ID:IIMNophM
- >ボードステータスで確認すれば実際のVcoreを見ることができます
その通りでした。ありがとう。
ソフトが読めてないだけかと思ったが本当にBIOSで変えてもHT全く変わってないのか;
ごめん。神降臨を待つしか・・・。
- 350 :Socket774:2009/03/04(水) 13:32:51 ID:BfcjEHqn
- HTはどう捻っても倍率が変わらなかった俺がいる。
ベースクロック上げればHTは上がる。
- 351 :Socket774:2009/03/04(水) 13:37:39 ID:IIMNophM
- HT≦NBなのでNB上げないとHTも上がらないと前スレで見たな。
- 352 :Socket774:2009/03/04(水) 13:52:17 ID:b5EFSKdk
- 646 いつかの223 sage 2009/03/01(日) 02:15:51 ID:3tHz9CL8
>>630
>TA790GXはBIOSのT-Seriesタブから
>OverClockNavigatorを「ManualOverClock」に設定
>その下のCPU FID/VID ControlからNB FIDを1600以上に設定
>ここで一旦セーブして再起動した方が良さげ
>またT-SeriesタブからHyperTransportConfigurationに入って
>HT Link Speedを上で設定した数値に合わせて設定
>で1000MHzから脱出出来ますよ
手順的には他の板でも一緒じゃないかな
- 353 :Socket774:2009/03/04(水) 14:42:05 ID:cmXwam6m
- ずっとSocket754のAthlon 64 3200+で耐えてきたけどPhenomII X4 905eが出たら買い換えたい
PhenomII X4 905eにしたら劇的に変わるんだろうなぁ
デュアルCPUどころかデュアルメモリも体験したことないんだし
- 354 :Socket774:2009/03/04(水) 15:18:59 ID:MlGlwFam
- 四月にでるAthlonX4の人柱に是非
- 355 :Socket774:2009/03/04(水) 15:23:13 ID:92OpHfAr
- AthlonX4ってL3がdisableじゃなしに物理的に載ってないってほんと?
- 356 :Socket774:2009/03/04(水) 15:26:41 ID:yCUf5SV4
- ダイ面積の多くを占めるL3は載せてこないだろうね
ダイ面積はコストに直結するから
- 357 :Socket774:2009/03/04(水) 15:40:08 ID:KbdK7jMz
- >>355
だよん。"Deneb"、"Propus"、"Regor"は別コア。
- 358 :Socket774:2009/03/04(水) 15:44:29 ID:D/JsfuIe
- PhenomIIと新Athlonのグラフィックスコア差がどうなるか気になる
- 359 :Socket774:2009/03/04(水) 15:45:09 ID:92OpHfAr
- >>356,357
ほんとだったのか。
低消費電力ねらいなら魅力的なCPUになるかも。
- 360 :Socket774:2009/03/04(水) 15:50:29 ID:yCUf5SV4
- >>359
そうかもね
K10アーキテクチャだからC'n'Q使ってメモリアクセスが遅くなる問題もないからね
- 361 :Socket774:2009/03/04(水) 15:54:47 ID:KbdK7jMz
- >>359
本当だったって・・・半年ぐらい前からの情報じゃねぇかw
しかも消費電力ではないが、各CPUのTDPは…しまったぁ!
>>3の605e/600e/405e/400eのTDPが全部間違えている!
65Wじゃなくて、45Wだよ…orz
- 362 :Socket774:2009/03/04(水) 15:58:42 ID:yCUf5SV4
- >>361
まぁ、なんだ、スレ立て乙w
次で直せばいいだろう
- 363 :Socket774:2009/03/04(水) 16:32:34 ID:bX304hkQ
- 私女子大生だけどTDP気にするような男の人とは結婚できないかな
- 364 :Socket774:2009/03/04(水) 16:38:36 ID:NOETeuft
- modBIOS入れようとしたらUSBメモリがみつからねぇ…orz
- 365 :Socket774:2009/03/04(水) 16:47:08 ID:BfcjEHqn
- >>363
吹いたじゃねーかwwwコーヒー返せwwwww
- 366 :Socket774:2009/03/04(水) 16:52:34 ID:JFTNm+es
- 俺独身リーマンだけどTDPも気にしないような女とは結婚できないかな
- 367 :Socket774:2009/03/04(水) 16:55:23 ID:IcjQdtj2
- >>363
ここそういうスレじゃないけどなW
自作PC板へようこそって感じかなW (例の改変してます)
- 368 :Socket774:2009/03/04(水) 17:04:54 ID:BfcjEHqn
- 俺TDP気にしないもーん、そんなこといってたらOCerなんてやってられん。
- 369 :Socket774:2009/03/04(水) 17:11:43 ID:IfbBOeyb
- PhenomII X3 720 BlackEdition BOX品
型番:HDZ7720WFGIBOX (SocketAM3/2.8GHz/L2=512KBx3/L3=6MB/TDP:95W)※AM3専用
販売価格:\14,380 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11156126/-/gid=PS02020000
- 370 :Socket774:2009/03/04(水) 17:14:24 ID:9pAXlOht
- 逆に考えるんだ
TDP高いおかげで暖房費が節約できると考えるんだ
- 371 :Socket774:2009/03/04(水) 17:36:21 ID:92OpHfAr
- >>369
940、920とは逆に値上がりしてってるがな。
- 372 :Socket774:2009/03/04(水) 17:44:01 ID:DyUcT3+d
- >>369
足元みやがって・・・
- 373 :Socket774:2009/03/04(水) 17:58:36 ID:uKbhwfeg
- >>369
AM3専用って間違ってるよな
- 374 :Socket774:2009/03/04(水) 17:58:40 ID:VqlTbFq5
- >>337
遅レスでごめん
現在確認したら2.16だった
AODに必要なランタムとかNETとかあるのかな?
- 375 :321:2009/03/04(水) 18:04:55 ID:NoZOOytb
- >>325
ケースですか。確かにかなりな旧型ケースを使ってます。例えばマザボ取り付けると3.5ベイのユニット
との距離が狭く、SATAを横から取り付ける最近の傾向には適してません。柔らかケーブルで無理に対応しました。
自分のケースはPC-60で↓のクリアパネル無し版ですが、こっちの方が説明用として良いかな。(左下画像)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010414/etc_owlpc65.html
一度、週末にでも全取り外し点検してみます。ただケースを変えると今回の無駄遣いが嫁にばれるので・・・orz
P182やSOLOとか、COSMOSとかの静音ケース欲しいなぁ
>>326-327
一通りチェックはしましたがほか注目箇所はありますか? リンク先画像で晒しますのでご教授下さいませ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67188.png
http://niyaniya.info/pic/img/2641.png
http://niyaniya.info/pic/img/2640.png
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up5553.png
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up5554.png
- 376 :Socket774:2009/03/04(水) 18:05:11 ID:IeZ/Xri0
- ツクモも入荷したね。
\14,980 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143268011/200510010000000/
- 377 :Socket774:2009/03/04(水) 18:16:39 ID:2DLqwfJ0
- たった今、720BEが届いた。
…さて、換装するか( ̄Д ̄)
- 378 :Socket774:2009/03/04(水) 18:19:04 ID:IIMNophM
- conecoはさして変化がないが、価格コムの最安値も500円ほど上がったな。
720BEの場合は4コア化がどうこうは別にして、発売日前後に13700〜14000円で購入した人間が
結果的に得してるな、珍しい。微々たるものではあるけど。
sofmapだと940BEが値下がりして22800円なんだけど720BEは400円値上がりか。
TSUKUMOは720BEの値段に変化なし。
- 379 :Socket774:2009/03/04(水) 18:23:45 ID:LCHONJtY
- >>375 P182にSS-600HM E6850+忍者B HD3台 光学ドライブ2台の構成で2年位前に組んだけど
静音とは言えない感じだよ。特にケース内の音は外に漏れやすい。該当スレ有るので購入前に見のを勧める。
あとHD<->12cmファン<->電源 のファンが軸上スリーブなせいか寿命来て交換が必死だった・・・
- 380 :Socket774:2009/03/04(水) 18:32:50 ID:QouckUKk
- 720BEの仕切りが上がってるんだよ(´・ω・`)
- 381 :Socket774:2009/03/04(水) 18:34:17 ID:/ppH/K9m
- >>375
CPUの温度が・・・それでかFANがまわってないな
マザーかCPUが初期不良かね・・・
- 382 :Socket774:2009/03/04(水) 18:38:49 ID:IeZ/Xri0
- X3 720BE \14500 + CPUクーラー \3500 = \18000
X4 920 パイプ付きリテールクーラー \19200
微妙なところだな
- 383 :Socket774:2009/03/04(水) 18:43:45 ID:IfbBOeyb
-
>382
720BeはCPUクーラーついているよ
X4-920から720BE@3.2G/1.3vに換装したけど
普段使いでの快適さは720BEが上だったのは驚いた。(´・ω・`)
マザーがGefo8200なんで4コア化云々はスルー
- 384 :321:2009/03/04(水) 18:44:10 ID:NoZOOytb
- >>381
CPUクーラMUGEN2のファンはマザーのFUN端子ではなく、ファンコンKAZE MASTARに
接続しております。
やはりマザーかCPUですか・・・
- 385 :Socket774:2009/03/04(水) 18:45:23 ID:IIMNophM
- >>383
382的には720BEのクーラーはパイプ付じゃないからダメってことなんだと思われ。
- 386 :Socket774:2009/03/04(水) 18:48:33 ID:IeZ/Xri0
- >>383
パイプ無しなのできついかなと
>>385
yes.
このやり取り、前にも出てたな
- 387 :Socket774:2009/03/04(水) 18:49:18 ID:NoZOOytb
- >>382
PhenomII X3 720 BEのリテールクーラの写真です
横はMUGEN 2
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67212.png
- 388 :Socket774:2009/03/04(水) 18:50:16 ID:NoZOOytb
- アンカミス! >>383
- 389 :Socket774:2009/03/04(水) 18:52:57 ID:92OpHfAr
- 720BE買おうが、920買おうが、クーラーは別に買うかな。
- 390 :Socket774:2009/03/04(水) 18:54:02 ID:9Q3atACO
- AODの電圧表示がバグっててわらたw
http://www.uploda.org/uporg2064348.jpg
- 391 :Socket774:2009/03/04(水) 18:57:13 ID:2dlPsnJL
- MUGEN でけー
- 392 :Socket774:2009/03/04(水) 19:01:22 ID:uDTkxHCF
- >>387
右のでかくてワラタwww
- 393 :Socket774:2009/03/04(水) 19:22:53 ID:D/JsfuIe
- www
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/mugen2/mugen2-300inst-am2.jpg
- 394 :Socket774:2009/03/04(水) 19:27:45 ID:ICB3/i+u
- 720BEリテールクーラー使ってOCしている人いるのか?
俺はリテールクーラーとたいして変わらないと言われる
SamuraiZ使っている・・・('・ω・`)
- 395 :Socket774:2009/03/04(水) 19:30:42 ID:UCUiAqtu
- Freezer64Pro
- 396 :Socket774:2009/03/04(水) 19:30:59 ID:/wd2ez3d
- なぁ・・・コレについて聞きたいんだが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/etc_nvidia.html
2GBのVRAMって何に使うの?
用途がさっぱりわからなんのですけど。絵に描いた餅?
- 397 :Socket774:2009/03/04(水) 19:31:10 ID:elfdcoXu
- 俺も侍だけどOCしとりません
- 398 :Socket774:2009/03/04(水) 19:32:55 ID:V6q+HyOl
- >>396
おぶりびょん
- 399 :Socket774:2009/03/04(水) 19:34:06 ID:7Wl5z6tx
- 720か9950かマジ悩む
- 400 :Socket774:2009/03/04(水) 19:35:34 ID:yCUf5SV4
- >>396
オブリで高解像度modとか
- 401 :Socket774:2009/03/04(水) 19:37:57 ID:/wd2ez3d
- >>398
効くのかな?ww
- 402 :Socket774:2009/03/04(水) 19:38:52 ID:ovlkMJAP
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1236163073418.jpg
720BEはX2時代のよりちゃちくなってるし
侍Zのほうがいいんじゃね?
- 403 :Socket774:2009/03/04(水) 19:39:34 ID:eI2upL5p
- >>398
多ければ良い…じゃないのか?
買おうと思ってたんだけど。
- 404 :Socket774:2009/03/04(水) 19:41:21 ID:92OpHfAr
- >>402
背景インテルかよーw
うちは刀3付けてる。冷え冷え。
- 405 :Socket774:2009/03/04(水) 19:43:16 ID:LCqItIxR
- >>401
高画質MOD入れるとVRAM512Mじゃ話にならんそうだ
自作板にもスレあるよ
- 406 :Socket774:2009/03/04(水) 19:44:36 ID:IIMNophM
- >>402
俺は刀2だな。
定格の2.8GHz-1.325Vで、Prime95回しても40度までしか上がらないから十分。
・・・E8400+V72の方が熱い罠(ケース違うせいもあるが)。
- 407 :Socket774:2009/03/04(水) 19:48:55 ID:ovlkMJAP
- >>406
俺自身はTA-790GXに忍者乗せたかったけど
ノースのシンクに干渉するので同じく刀2を乗せてる。
刀3はどれだけ違うのかねぇ…
- 408 :Socket774:2009/03/04(水) 19:50:16 ID:/ppH/K9m
- >>406
刀3でも40度こえなかったな
ただ、ケースによるからなんとも言えないけど・・・
刀3のメリットは蒸着がとても楽なところ
蒸着時に物によってはNBのヒートシンクと干渉するけど(したけどw
- 409 :Socket774:2009/03/04(水) 19:52:15 ID:JFTNm+es
- >>408
CPUクーラーの蒸着ショウキ
- 410 :Socket774:2009/03/04(水) 19:52:17 ID:T9XoSAzU
- 刀3は可変FANになっただけで、基本冷却は変わってないと思われる
あと2と比べてクリップが超絶に使いやすくなったくらいか
- 411 :Socket774:2009/03/04(水) 19:52:39 ID:GVRSHKYO
- むしぎってなんだよ
- 412 :Socket774:2009/03/04(水) 19:53:00 ID:/wd2ez3d
- >>405
そか・・・サンクス(レスくれた人)
- 413 :377:2009/03/04(水) 19:53:18 ID:2DLqwfJ0
- とりあえず換装終了
M3A78-EMはもともと自動電圧盛りとはいえ、あっさり3.2GHzで動いてくれた
Kumaも3.2GHzだったから体感はわからんが、CPU温度は5度以上低くなってくれたから満足
週末になったら色々遊んでみようと思ふ
- 414 :Socket774:2009/03/04(水) 19:53:49 ID:kauNzF8e
- 478時代の鎌風に、ML115のDELTA9cmFANを取り付け回転数を1300程度に。
3.2GHz、1.375VでPrime6時間後は50度前後だった720BE。
冷えてるのか冷えてないのかさっぱり分からんけど満足。
- 415 :Socket774:2009/03/04(水) 19:54:00 ID:T9XoSAzU
- ああ、2も可変だった
勘違いすまん
- 416 :Socket774:2009/03/04(水) 20:06:33 ID:xVNtYmhK
- >>413
KUMAと比べてあまり変わらないんですか?できれば詳細レポ欲しいです。
あまり変わらないならKUMAに買い換えるか、Phenom IIの安い2コア版出るまで待とうかなぁ…
- 417 :Socket774:2009/03/04(水) 20:26:39 ID:56DhlR1i
- >>394
リテールクーラー使ってx15.0の3.0GHzにしているよ。
- 418 :Socket774:2009/03/04(水) 20:27:55 ID:4bYjJjwf
- >>369
手が勝手に注文してしまった
- 419 :Socket774:2009/03/04(水) 20:52:23 ID:IIMNophM
- >>418
感情のままに生きることは人として正しいことだ
webのsofmapはあっさり売り切れたな
- 420 :Socket774:2009/03/04(水) 20:53:17 ID:nf2664uU
- 祖父もう売り切れてる・・・
- 421 :Socket774:2009/03/04(水) 20:54:15 ID:2DLqwfJ0
- 暮れ通販は丸一日は持ったのに…
- 422 :Socket774:2009/03/04(水) 21:12:17 ID:30lcCoLA
- >>394
オレなんてリテールでX17の3.4GHzだが45℃ぐらいにしかならないぜ。
…うん、夏前にクーラー買わなきゃね。。。
- 423 :Socket774:2009/03/04(水) 21:18:32 ID:VqlTbFq5
- AMD Overdriveやっぱ起動できねー!
何だこれ意味わからんわ
- 424 :Socket774:2009/03/04(水) 21:42:32 ID:emac2NoS
- 「全然微妙じゃなかった」――Phenom II X3が大ヒット中
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/02/news036.html
- 425 :Socket774:2009/03/04(水) 21:46:43 ID:pEI01c13
- >発売当初は動きが鈍かった「Phenom II X3 720 Black Edition」だが
まて・・・最初から在庫切れ店舗あったつーの・・・
- 426 :Socket774:2009/03/04(水) 21:52:39 ID:92OpHfAr
- >>423
720BEは2.14の方がいいみたいだよ。
- 427 :Socket774:2009/03/04(水) 22:00:04 ID:WOavVU1P
- >>369
値上げしてんじゃんw
週末は1万4千切るとは思うが、その前に在庫尽きるな・・・
- 428 :Socket774:2009/03/04(水) 22:01:11 ID:IIMNophM
- >>427
ちょっと上に既に出てるが、もう売り切れてる罠
- 429 :Socket774:2009/03/04(水) 22:09:25 ID:IeZ/Xri0
- 週末に再入荷すると思うよ
- 430 :Socket774:2009/03/04(水) 22:17:46 ID:0Lgow9xL
- なんか720BEも醒めてきたね
AMDはベンダーには注意を言いつつ
ごにょごょなAODを投下する必要があるな
- 431 :Socket774:2009/03/04(水) 22:19:29 ID:fsUiAlw0
- >>414
Vcore高杉
- 432 :Socket774:2009/03/04(水) 22:26:20 ID:gxQMtZkg
- 945待てなくて940BE買っちまっただ
これから組んでくる!
- 433 :Socket774:2009/03/04(水) 22:26:42 ID:fsUiAlw0
- >>394
720BEはリテールクーラーで3.4GHzは問題ないよ。
それ以上はやってないからしらね。
3.2GHzはVcore定格でいけるよ。
- 434 :Socket774:2009/03/04(水) 22:31:53 ID:ImIuvBks
- 945と940ってソケット以外の違いって何ですか??
- 435 :Socket774:2009/03/04(水) 22:34:46 ID:4bYjJjwf
- >>434
DDR3
- 436 :Socket774:2009/03/04(水) 22:35:42 ID:r5Sl4Mja
- ふと思ったのだが、1コアだけで比べるとして、
K8の頃から今のK10に変わって、1コア辺り何割ほど性能向上したの?
- 437 :Socket774:2009/03/04(水) 22:36:41 ID:OIMS6LGm
- >>435
それはソケットの違いにふくまれる内容なんじゃ?
- 438 :Socket774:2009/03/04(水) 22:36:51 ID:gRPQYc9E
- ベンチによって違う
自分で調べろ
- 439 :Socket774:2009/03/04(水) 22:40:22 ID:WOavVU1P
- >>436
同じ周波数での性能比だよね?
無印Phenomで1〜2割増しだから、3割は確実に越えているはず。
- 440 :Socket774:2009/03/04(水) 22:48:21 ID:+FmdjUEJ
- >>439
誇張しすぎだ
- 441 :Socket774:2009/03/04(水) 22:50:07 ID:sM7GeDH2
- >>437
なんと言う俺様解釈
- 442 :Socket774:2009/03/04(水) 22:52:47 ID:IIMNophM
- >>434
DDR3対応以外では、HT速度が違う。
940はデフォルトで1800MHz、945は2000MHz。
- 443 :Socket774:2009/03/04(水) 22:53:04 ID:ZzgoMx/u
- >>436
同クロックだと、AgenaでK8の1割増し、DenebでAgenaの1割増しだから、K8→Denebで20%上がってることになるな
Brisbane-3GHz=Agena-2.75GHz=Deneb-2.5GHz
ってかんじに考えていいんじゃないか?
- 444 :Socket774:2009/03/04(水) 23:10:59 ID:JEkuvmgu
- やっと720BEで組んだのにACCをAUTOにするとBIOSすら起動しない…
電源変えたら安定するんだろうか
- 445 :Socket774:2009/03/04(水) 23:12:56 ID:fsUiAlw0
- >>434
945-940=5
よって違いは5.
- 446 :Socket774:2009/03/04(水) 23:25:31 ID:q1SC21sD
- X3でも8450eの話題が全然ありませぬな!?
- 447 :Socket774:2009/03/04(水) 23:27:11 ID:XCtUzDDt
- >>445
ソケットで2+DDR3で5だな
- 448 :Socket774:2009/03/04(水) 23:30:28 ID:IViKZfOJ
- 720BEの最安値っていくらだったの?
送料なしで
- 449 :Socket774:2009/03/04(水) 23:30:30 ID:bzLwXumM
- >>436
K8 3G→720 3.4G で
RAMディスクのベンチが2倍近く上がった
- 450 :Socket774:2009/03/04(水) 23:35:21 ID:92OpHfAr
- >>448
ワンズで13830円の時に買った。
- 451 :Socket774:2009/03/04(水) 23:35:29 ID:gUShAS0P
- AM3とddr3メモリでバグ無かったか?
- 452 :Socket774:2009/03/04(水) 23:38:13 ID:bDSOzvFS
- >>448
デポが13700だっけか
- 453 :Socket774:2009/03/04(水) 23:50:21 ID:43/XxmSD
- >>444
このスレのテンプレ他を見てみ
- 454 :Socket774:2009/03/05(木) 00:17:17 ID:91Z91K6U
- >>448
J&Pの13600円だと思う。
- 455 :Socket774:2009/03/05(木) 00:33:38 ID:KTYBOeC3
- まだPhenom IIには手を出さないほうが良さそうだな
DDR3エラッタ修正版ステッピングのCPU買わないと意味無いから
修正版のCPU出たらまた買い直すとかはさすがにアホらしい
- 456 :Socket774:2009/03/05(木) 00:39:28 ID:4FRE+fCm
- DDR2で使うからOK
- 457 :Socket774:2009/03/05(木) 00:43:14 ID:cnOwuMf9
- 旧フェノムX3と比較すると
720BEは性能や価格はネ申だよな。
初のトリプルコア採用CPUであるPhenom X3が発売された。
実売価格はモデルナンバー8750(クロック2.4GHz)が約2.2万円、8650(同2.3GHz)が約1.9万円、
8450(同2.1GHz)が約1.6万円
また、同時にPhenom X4では最下位となるPhenom X4 9550(2.2GHz/クアッドコア)も発売された(実売価格2.2万円
ほか、低消費電力タイプのPhenom X4 9100eも「29日(火)に発売される予定」(AMD)という。
Phenom X4 9100eの予価もおよそ2.2万円程度だ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/etc_phenom.html
- 458 :Socket774:2009/03/05(木) 00:44:32 ID:z3OcEV8q
- おなじく、DDR3移行時には総とっかえだろうからOK
- 459 :Socket774:2009/03/05(木) 00:52:16 ID:ZTF0Gfe2
- >>455
それDDR3-1600対応になるの?
どうせならSB800まで待ってX4買えばいいんじゃない?
- 460 :Socket774:2009/03/05(木) 00:54:49 ID:5rH581+M
- 940BE+DDR2でDDR3の普及を待つ
これ最強
- 461 :Socket774:2009/03/05(木) 00:57:37 ID:wW4D/e97
- >>448
近くのデポで12480円だった。
- 462 :Socket774:2009/03/05(木) 01:06:26 ID:hcHANONC
- 940BEと920ならDDR3関係ないから大丈夫
- 463 :Socket774:2009/03/05(木) 01:11:26 ID:7A/YFXrU
- >>460
なんだか、貧乏臭いね。。。その精神が…。もしかして、吝嗇家?
- 464 :Socket774:2009/03/05(木) 01:32:33 ID:uUyOvjx1
- >>460
俺も今まさにそう思って1台940で組もうと思ったんだが、母板が決まらん。
OC向きという条件で考えるとおまいらのオススメって何?
- 465 :Socket774:2009/03/05(木) 01:35:12 ID:1IFKUOk3
- 790GXなら何でもいい。
- 466 :Socket774:2009/03/05(木) 01:36:15 ID:ScOifCxV
- 790GXでBiostarじゃなきゃ何でもいい。
- 467 :Socket774:2009/03/05(木) 01:36:52 ID:hcHANONC
- >>460
そうしようと思ってたんだけど、DCして9350eみたいに使おうかと思ってたから、
940BEじゃもったいない気がしてねぇ。
910が普通に出て欲しかったなぁ。
ま、次の給料日まではwktkしかできないんだけど。
- 468 :Socket774:2009/03/05(木) 01:42:16 ID:h1nXY9gU
- 1万円と交通費でバイオスのアップデートと電源とマザーの配線をお願いします
- 469 :Socket774:2009/03/05(木) 01:48:08 ID:5O9UbiWK
- >>467
高クロック品の方がリーク電流少ないから(というかリーク電流少ないから高クロック品にできるんだが)、
極限の省電力化目指すんなら高クロック品の方が向いてはいるんだよな。金額に見合わないだけで。
720BEで低電圧化やっててデータ取ってる途中だけど、多分8450eよりよっぽどいいな。
- 470 :Socket774:2009/03/05(木) 01:51:04 ID:P9yPWKC2
- >>457
その価格設定のせいで、品切れ出るまで売れてるんだと思うよ
4コア化は結構うれた副産物で、見つかったにすぎないな
- 471 :Socket774:2009/03/05(木) 02:09:41 ID:ScOifCxV
- 本当にそうかしら
- 472 :Socket774:2009/03/05(木) 02:39:42 ID:1IFKUOk3
- 俺が今から、良構成を発表する。
今ビール飲んで癇が冴えてるとこだから、この通りに粗めば間違い無い。
CPU 屁2、940BE。最新パーツをとっかえひっかえ追いかけるわけじゃないならこれで当分逝ける。
メモリ DDR2、8500のやつ。メーカはPQI以外ならどこでもいい。
ここはデジカメメディアで速度詐称だからやめたほうがいい。
逆に、A−DATAはSDカードはクソだが、パソコン用のはそうでもないから良いな。
MB 上でも言ったが790GX入りなら何でも。790FXはあかん。最終的なコストがかさむ
その他 予算が許す限り。優先順位で逝けば電源やな。
今、コストパフォーマンス優先で逝けばこれで6〜7マソに収まる。
で、次に乗り換え衝動が起こるころには、今と同じぐらいの予算で
2〜3ランク上のが総入れ替えできるから。無理に今金を積んで最強パーツをそろえる必要は無い。
リスクもあるしな。
- 473 :Socket774:2009/03/05(木) 02:40:28 ID:lBhnM8tu
- ハゲっが。を忘れているぞ
- 474 :Socket774:2009/03/05(木) 02:46:01 ID:wjK2DxTF
- >>467
やあ俺、940BEが余りにもアイドル冷え冷えだから
920か810の低クロック+低電圧化できないかなと思案中。
- 475 :Socket774:2009/03/05(木) 02:49:08 ID:1IFKUOk3
- お徳感を感じるのは、790GX。
FXで後からグラボ買い足したりすると、一時的に幸せになるから
財布にじわじわ効いて来てるのに自覚症状が無い。肝臓と一緒や。
- 476 :Socket774:2009/03/05(木) 02:50:20 ID:JW5JZT3l
- MicroATXは選択肢が・・・
- 477 :Socket774:2009/03/05(木) 02:54:00 ID:7A/YFXrU
- 790GXってTDP低くね??
- 478 :Socket774:2009/03/05(木) 03:01:00 ID:cMKhEl4T
- なんかパットしたCPUがないなぁ
AM3版かAM2+版か迷うじゃないか
- 479 :Socket774:2009/03/05(木) 03:13:01 ID:bHifiOw1
- M4A79T
0904CPAW
24h trip
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8075.jpg
- 480 :Socket774:2009/03/05(木) 03:16:37 ID:MSkaBmGk
- ヒートシンク自作って手もあるのか
ドリルでケースに穴開けて外部ヒートシンクを自作しよう
- 481 :Socket774:2009/03/05(木) 03:36:17 ID:+wifcx6N
- 円安がやべええええええええ
もう100円生きそうだ
こりゃ確実に値上げだな
- 482 :Socket774:2009/03/05(木) 03:49:06 ID:hcHANONC
- 為替相場は、メモリとかはすぐ反映されるけど
CPUとかHDDは時間かかるみたいよ。
- 483 :Socket774:2009/03/05(木) 03:54:32 ID:i6crJKAJ
- 28:00に指標があるので、またどっちかにぶっ飛びそうです
- 484 :Socket774:2009/03/05(木) 04:50:35 ID:NyrtLPk3
- >>408
>>409
蒸着・・・
NATIONALのANGROM(オングローム)テープ
確か磁気粒子をテープ上に立てることで磁気特性が上がり
高音域のに伸びが出たんだ。
これを作る時にベーステープに気化した磁性粉を付着させる技術だったかな
磁気特性が良くなるのはSeagate社が開発したHDDの垂直記録方式と同じ理屈だね
- 485 :Socket774:2009/03/05(木) 05:54:51 ID:p2DEzCSo
- スーツ装着コード「蒸着」を発することによって、地球衛星軌道上の亜空間内にいる超次元高速機ドルギランから粒子の状態で転送されてくる特殊軽合金グラニウム製のスーツ。
転送されたスーツは烈の体に吹き付けられるようにスーツを構成していき、蒸着が完了する。この一連のプロセスは0.05秒間で完了する。
銀色のメタルと黒いブラックシールドコーティングで構成されている。蒸着を完了するとハイパワークラッシャーパネルにより、全身の力がパワーアップする。
胸のディメンションコントローラーにより、異次元や宇宙空間でも活動可能。頭部の電飾は人間に化けた敵も見破る獣星人センサー。
- 486 :Socket774:2009/03/05(木) 06:06:22 ID:U9OR5+Yp
- 宇宙刑事ktkr
- 487 :Socket774:2009/03/05(木) 06:21:09 ID:ujWlF9aF
- >0.05秒
すげぇ。
- 488 :Socket774:2009/03/05(木) 08:01:29 ID:8+fTjFvU
- シャリバンとシャイダーは0.001秒だぜ
- 489 :Socket774:2009/03/05(木) 08:09:07 ID:xY+9QYi/
- 0.05秒って考えてみると1秒間に25な訳で、TV放送の一コマより長いんだぜ
- 490 :Socket774:2009/03/05(木) 08:15:58 ID:8sHnRiBU
- >>489
- 491 :Socket774:2009/03/05(木) 08:29:40 ID:S4S3ulij
- >>489
20だろ
- 492 :Socket774:2009/03/05(木) 09:06:20 ID:xY+9QYi/
- …………てへ
- 493 :Socket774:2009/03/05(木) 09:11:36 ID:AiSw6sAF
- あの系統のスーツって中に服は着れないだろうから、リアルで見たらサブリミナル効果で野郎の全裸が脳に刷り込まれるって事か。
- 494 :Socket774:2009/03/05(木) 09:26:31 ID:etR/oa4/
- 質問がある。
@Phenom II のX3とX4では日常使用(インターネット、2ch、動画再生(BD))で差はあるのか。
(マザーは780G)
A省電力用途で使う場合はBlack Editionをあえて買う必要はないのか。
給付金でどれを買おうか迷ってる。
- 495 :Socket774:2009/03/05(木) 09:40:14 ID:gATxNW+H
- @ナイ
Aナイ
- 496 :Socket774:2009/03/05(木) 10:01:48 ID:oN+RiT7R
- >>494
X3もX4もVCore同じなら消費電力ほとんど同じだよ。
使ってないコアもしっかり電気食ってるよ。
オレは価格で720BEをかったが。
- 497 :Socket774:2009/03/05(木) 10:05:40 ID:P6ZbxOHx
- Single-planeとDual-PlaneのM/BだとDualの方が省電力
- 498 :Socket774:2009/03/05(木) 10:13:18 ID:1/IDLrAg
- >>494
@それらを同時複数起動した場合には出るかもしれないがたぶん無い
- 499 :Socket774:2009/03/05(木) 10:14:51 ID:tBM+iJj/
- >>494
@x3で十分
A720BEのメリットは、そのうちOCによる速度向上分ゆとりあるので
必要はないけど720BEのメリットはあると思う。
ほとんど変わらないだろうけど、倍率下げて使えば低消費電力に繋がるかもしれないし
>>496
・・・・
- 500 :Socket774:2009/03/05(木) 10:17:21 ID:AiSw6sAF
- >>499
言うだけなら何でも買った事になるエアCPU使いだろうからキニスルナ
- 501 :Socket774:2009/03/05(木) 10:43:10 ID:j5xoOYk1
- 重いFlashムービーって1コア80%で他の2つが20%ぐらいなんだけど
余力はあるのに処理落ちしてる、これは4コアでも同じなのかな
- 502 :Socket774:2009/03/05(木) 10:52:34 ID:FMneyII/
- そのムービー張ってみたら?
- 503 :Socket774:2009/03/05(木) 10:55:19 ID:j5xoOYk1
- ニコ動のベンチ動画だったんだけど今はメンテ中だわ
- 504 :Socket774:2009/03/05(木) 11:01:06 ID:b9r79Obc
- >>500
940のほうがアイドルは低かった
MB選べば10W台もいけるよ
- 505 :Socket774:2009/03/05(木) 11:05:55 ID:Vh7rqVXi
- W-RX780X-AM2+で720BEの4コア化成功
次スレのテンプレに貼っといて
- 506 :Socket774:2009/03/05(木) 11:09:03 ID:0yGowsJe
- 取りあえずテヘの寝言より各々のPC情報誌のレビュー記事の消費電力の結果を信じるのは自然だと思うが
- 507 :Socket774:2009/03/05(木) 11:16:37 ID:P6ZbxOHx
- >>505
780Gでも4コア化できるの?
こいつぁニュースだ
各種SSうp頼むよ
- 508 :Socket774:2009/03/05(木) 11:18:35 ID:KTYBOeC3
- >>504
嘘付くなよ10W台とか寝言は寝て言え
- 509 :Socket774:2009/03/05(木) 11:29:33 ID:b9r79Obc
- >>508
ほんとなんだけど
Single-planeのほうが低くできるね
- 510 :Socket774:2009/03/05(木) 11:34:35 ID:IlAqKR27
- まず、何が 10 W 台なのかそこをはっきりさせてくれ。
- 511 :Socket774:2009/03/05(木) 11:53:16 ID:pkOyWhKT
- 720BEの問題点は、4コア化だけでなく定格3コアで3.2GHz回る石もお御籤化してるところか。
- 512 :Socket774:2009/03/05(木) 11:57:54 ID:tBM+iJj/
- 3.2Ghz回らない人いたっけ?
3.4Ghz回らない人はいたのは覚えてる
- 513 :Socket774:2009/03/05(木) 12:05:46 ID:j5xoOYk1
- 俺のは定格じゃ3Ghzがやっとだ
3.2Ghzは1.375V、3.4Ghzは1.45Vまで盛って安定する
- 514 :Socket774:2009/03/05(木) 12:12:24 ID:0yGowsJe
- デフォルト電圧と定格電圧の違いが判らないのか
- 515 :Socket774:2009/03/05(木) 12:19:56 ID:IlAqKR27
- 教えてください
- 516 :Socket774:2009/03/05(木) 12:31:18 ID:0yGowsJe
- >>515
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-am3.html
スペックシートを見ればV-Coreが0.875-1.425Vとなっている
動作保証電圧=定格と言う事ならこの範囲内にあれば良いだろ
OCに限って言えば低電圧の方向は普通考慮しないし
一方、実際にデフォルトでかかっている電圧は
各レビューサイトを見ても判る通り13V強前後とばV-Coreよりかなり低い
デフォルト電圧と言うのはこの為
- 517 :Socket774:2009/03/05(木) 12:31:57 ID:0yGowsJe
- 13V強前後×
1.3V強前後
- 518 :Socket774:2009/03/05(木) 12:33:07 ID:bhtapdiG
- 720BE買おうと思っているんですけど、OCするためにはDDR2-1066にした方が良いのでしょうか?
- 519 :Socket774:2009/03/05(木) 12:34:06 ID:IlAqKR27
- 定格というのは幅があるのか。なるほど、ありがとう。
- 520 :Socket774:2009/03/05(木) 12:35:52 ID:KkBLnkD5
- ( ゚д゚)・・・
- 521 :Socket774:2009/03/05(木) 12:36:54 ID:0yGowsJe
- >>519
補足するとC'n'Qがあるから低電圧設定があるというだけで
0.875Vで2.8Ghz駆動を保証する物ではないので悪しからず
- 522 :Socket774:2009/03/05(木) 12:38:42 ID:pUlAoMbq
- 全く理解できていない!
- 523 :Socket774:2009/03/05(木) 12:38:59 ID:enhkA+43
- 駆動喚起知
- 524 :Socket774:2009/03/05(木) 12:43:21 ID:KkBLnkD5
- (゚д゚)
Vcore定格って、周波数下げずに使った状態の電圧のことじゃないのか
- 525 :Socket774:2009/03/05(木) 12:44:21 ID:j5xoOYk1
- 普通定格と言ったらデフォ電圧のことだろ、理屈じゃなく現実見ろよ
- 526 :Socket774:2009/03/05(木) 12:49:46 ID:UodKzx4r
- 理屈:DDR2の定格は1.8V
現実:デフォ1.9V駆動
- 527 :Socket774:2009/03/05(木) 13:02:14 ID:0yGowsJe
- >>525
じゃあ逆に聞くが2.8Ghz V-Core1.425V駆動で発熱と消費電力の上昇以外に何か問題があるのか?
TDP95W以上になるとか
- 528 :Socket774:2009/03/05(木) 13:09:16 ID:+wifcx6N
- 720の定格電圧はDualPlaneのとき
2800MHzで1.150-1.425V
1600MHzで0.950-1.225V
800MHzで0.850-1.125V
ですっていうと語弊があるか?
- 529 :Socket774:2009/03/05(木) 13:16:55 ID:KkBLnkD5
- 発熱UPと消費電力の上昇は問題だろう、それに伴うTDPも上昇するわな
というか定格が1.4vとか聞いたことないぞ
普通、定格周波数で安定して稼動可能な最小電圧が定格電圧だと思ってたが
スペックシートのV-Core 0.875-1.425Vってのはあくまで稼動できる電圧の範囲じゃないのか
俺なんか間違ってる?
- 530 :Socket774:2009/03/05(木) 13:22:23 ID:0yGowsJe
- 間違ってるね
現実がスペックシートの範囲内であればAMDは動作保証するって話だし
俺ルールで定格電圧の定義決められてもね
- 531 :Socket774:2009/03/05(木) 13:24:08 ID:+wifcx6N
- だいたい定格電圧なんて言葉は英語にあるのかね
- 532 :Socket774:2009/03/05(木) 13:25:32 ID:pUlAoMbq
- >>529
「稼働できる動作範囲=定格」じゃねぇの?
コアへの供給電圧が何時いかなる時でも、
同じではないわけで、設定されている範囲内で、
安定して供給出来れば問題ないって感じだろ。
- 533 :Socket774:2009/03/05(木) 13:27:33 ID:KkBLnkD5
- ようするにデフォルト電圧でいいんじゃん。
- 534 :Socket774:2009/03/05(木) 13:27:58 ID:IlAqKR27
- てい‐かく【定格】
(1) 一定の規格。
(2) 設計時に保証される機器の使用限度。
(3) 機器を適正に動作させるための条件。
広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店
だそうだ。この場合 (3) か?
- 535 :Socket774:2009/03/05(木) 13:28:49 ID:IlAqKR27
- 間違えた。
正 「この場合 (2) か?」
- 536 :Socket774:2009/03/05(木) 13:30:03 ID:pUlAoMbq
- >>531
"Rated Voltage"じゃねぇかな?
関係ないがAMDのデータシートには、以下の表記がある。
・Variable voltage, any valid voltage between VID_VDD Min and VID_VDD Max is allowed.
- 537 :Socket774:2009/03/05(木) 13:50:34 ID:+wifcx6N
- それまじ?ってことは720BEを2.8GHzで1.15V動作は動作保証範囲なの?
- 538 :Socket774:2009/03/05(木) 13:56:01 ID:P6ZbxOHx
- 流れからするとそう受け取れちゃうけど、多分実際には無理じゃね?
>720BEを2.8GHzで1.15V動作
- 539 :Socket774:2009/03/05(木) 13:56:12 ID:hcHANONC
- 別にいいじゃん、定格電圧で。
今までそれで通用してたんだし。
それが気に入らなきゃデフォ電圧って自分が言えばいいし。
- 540 :Socket774:2009/03/05(木) 13:59:10 ID:P6ZbxOHx
- 俺的にはこう思ってたんだよね
定格電圧=メーカーが公表している電圧
デフォ電圧=各マザボの初期設定電圧
- 541 :Socket774:2009/03/05(木) 14:00:50 ID:KkBLnkD5
- 今までOCは定格縛りって言われてたのはデフォルト電圧の間違いってことでいいの?
- 542 :Socket774:2009/03/05(木) 14:38:13 ID:G1j3LKR2
- デフォ電圧はM/Bによっても違いが出るんじゃないの
- 543 :Socket774:2009/03/05(木) 15:25:11 ID:MIJHZl7u
- SPDみたいにCPUにも基本電圧とかの記述無いの?
- 544 :Socket774:2009/03/05(木) 15:28:40 ID:P6ZbxOHx
- >>542
でるよね
みんな今まで「定格で測定」っていう場合、CPU-Zの表示がその定格電圧になるように
BIOSの設定をシビアに調整してたの?
例えば定格1.300vとして
BIOSで1.300vとしてもCPU-Zでは1.350vとか表示された場合、
BIOSから1.275vとか1.250vとかに調整してCPU-Zが1.300vを示すようにしてましたか?って事ね
- 545 :Socket774:2009/03/05(木) 15:39:18 ID:98Jy0Wt4
- >>542
720BEがbiosでunknownとなるM2A-VMでのCPU-ZのSSでも1.325Vだった
マザボで変わるなら、この場合一番違いが出てもおかしくないと思う
メモリの1.9V・1.8Vと同じには考えられないよ
- 546 :Socket774:2009/03/05(木) 15:41:55 ID:rlLFCttg
- >>544
高めに出る板なら普通下げるだろ。
- 547 :Socket774:2009/03/05(木) 16:09:01 ID:0VLqWbOG
- >>537,538
楽勝で動く
>>545
CPUは大昔からデフォルト電圧読み出せるようになってる
x3 720なら1.325vが返ってくる
負荷がかかるとVRMの電圧が揺らぐから大抵のマザーはその分大目に盛る
M3A78-VMなら0.8vくらい自動盛り、M2A-VMは自動盛りなし
自動盛りの量はマザーやBIOSバージョンで違うから事情はメモリと同じ
- 548 :Socket774:2009/03/05(木) 16:14:34 ID:5O9UbiWK
- >>547
2.8GHz-1.15Vで動きはするだろうけど、
俺のは2.8GHz-1.175VでPrime95回して1時間で1コアエラー吐いた。
1.875Vでは12時間通過。
2.8GHz-1.15Vが楽勝で動くというのはちと賛同しかねる。
- 549 :Socket774:2009/03/05(木) 16:20:18 ID:Lec76mJf
- 1.875V?
- 550 :Socket774:2009/03/05(木) 16:22:18 ID:5O9UbiWK
- あ、間違い。548は2.8GHz-1.1875Vね。549thx
- 551 :Socket774:2009/03/05(木) 16:47:54 ID:vc2Or1Yx
- 今更ながらシングルプレーンとデュアルプレーンの違いがいまいちわからないのだorz
教えてエロい人
- 552 :Socket774:2009/03/05(木) 16:49:54 ID:sHr/5BN7
- >>548
そこまで下げると使ってる電源の平滑性も重要になってくる気がするんだけど
- 553 :Socket774:2009/03/05(木) 16:54:38 ID:mO/pfqj+
- 工房で客と店員が720BEの話してたんだが、店員が不良品()笑とかいっちゃだめっすよとか笑ってた
- 554 :Socket774:2009/03/05(木) 17:03:39 ID:21Bq9v31
- 逆境にも負けるなAMD
- 555 :Socket774:2009/03/05(木) 17:26:06 ID:Gtddc0k1
- 禿ども、もっと電圧の話をするんだ!OC初心者の俺には勉強になる。
- 556 :494:2009/03/05(木) 17:34:16 ID:etR/oa4/
- 自分の用途ではX3で十分とのことなので、X3を買おうと思います。
>>551
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019769/
ここの「HTLinkの速度の仕様について」に詳しく書いてあった。
うちのは GA-MA78GM-S2H だからDualかな。
- 557 :Socket774:2009/03/05(木) 17:34:55 ID:PDTXRlYX
- 暮の一昨日入荷分の720BEが届いたけど
ロットが0904EPBWというやつだった
しかし、ママンがないので検証不可
- 558 :Socket774:2009/03/05(木) 17:46:22 ID:pkOyWhKT
- BWキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
- 559 :Socket774:2009/03/05(木) 17:46:37 ID:s1FHAQH7
- ヤバイ
電圧は下げてナンボだと思ってたから定格とデフォルトの違いとか全く知らなかった
いよいよ720BE買いたくなってきたわ
- 560 :Socket774:2009/03/05(木) 18:26:27 ID:+wifcx6N
- 下げてなんぼってんなあほなww
下手するとシステムぶっこわれるぞ
- 561 :Socket774:2009/03/05(木) 18:27:57 ID:1IFKUOk3
- 昔出た、NECの水冷バリュースターTX、あれのガワと水冷関係のパーツだけを残して
それ以外を換装すれば、良いのができる。
- 562 :Socket774:2009/03/05(木) 18:29:13 ID:drE0pOJB
- パソコン工房 \14,970
http://www.pc-koubou.jp/goods/236970.html
ドスパラ \14,480 50個
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93565&lf=0
クレバリー \14,458 在庫A
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0730143268011/
twotop \14,970
http://www.twotop.co.jp/details/?id=106830
(予約)PC DEPOT \14,700 送料込
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=42052&IMG_ROOT=/webshop
週末も入荷あるだろうし、普通に買える感じだな。
しかしCOMBOどうなったんだろ
- 563 :Socket774:2009/03/05(木) 18:37:17 ID:PgW77O5M
- CPUの定格とは
これで工場でテストしたら動きました
- 564 :Socket774:2009/03/05(木) 18:40:08 ID:PgW77O5M
- いけねーーー、大事なこと聞くの忘れてた
x2からx4にグレードうpすると感動する?
- 565 :Socket774:2009/03/05(木) 18:43:06 ID:v1qRvjCt
- 新しくPC組むのに初AMDをと思ってるんだが
720BEってのは4コア化しなくても充分に使えるの?
それと予算大体15kぐらいで何がオススメ?
まぁ今使ってるのがP4だから何使っても速く感じると思うけど。w
- 566 :Socket774:2009/03/05(木) 18:43:51 ID:D3UFfDD+
- >>321
俺も720BE4コアで失敗する。
主電源を入れた直後ならいいんだが、シャットダウンした後にすぐ電源を入れるとビープも鳴らず画面に何も映らない。
スタンバイ復帰もだめだった。
再起動はOK。
構成は
CPU:PhenomII X3 720 BE(4コア定格)
MB:GA-790GP-UD4H
メモリ:UMAX 2G×2
電源:KRPW-V560W
HDD:HDT721010SLA360
DVD:AD-7200A
クーラー:鎌ANGLE
OS:Vista Home Premium 64bit
んでいまACC切ったんだけどなぜか4コアで起動してる…
- 567 :Socket774:2009/03/05(木) 18:46:32 ID:mO/pfqj+
- >>565
普段の用途や目的すら書かないのに、使えるも何もねー
- 568 :Socket774:2009/03/05(木) 18:48:30 ID:v1qRvjCt
- >>567
そうだなすまん。
フルHDサイズの動画サクサク見れてエロゲの簡単なアニメーションが動けばそれで。
- 569 :Socket774:2009/03/05(木) 18:50:00 ID:G1j3LKR2
- それはグラボの方が重要じゃね?
- 570 :Socket774:2009/03/05(木) 18:51:39 ID:/rXHERXg
- >>569
いや、CPUのが比重大きい用途だと思うぞ。
ちなみにP4からだったらAthlonX2に乗り換えただけでも感動するぞ。
X3では言わずもがな。
- 571 :Socket774:2009/03/05(木) 18:51:41 ID:uceb4p/h
- >>562
祖父店頭は据え置きで入荷してたよ
- 572 :Socket774:2009/03/05(木) 18:53:36 ID:pEh7K2I/
- 905eが欲しいんだけど、しばらく出そうに無いね
待ちきれないよお
- 573 :Socket774:2009/03/05(木) 18:53:42 ID:v1qRvjCt
- >>569
今使ってるCPUがP4の2.4GHzなんだが仮に最新のグラボ入れたらサクサクになるものなの?
- 574 :Socket774:2009/03/05(木) 18:55:51 ID:boIyPy1+
- >>564
すげー感動した
- 575 :Socket774:2009/03/05(木) 18:56:39 ID:qBXmihFX
- >>573
HD動画再生なら最新GPUでDxVAを使えばヌルヌル
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 14【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235814856/
- 576 :Socket774:2009/03/05(木) 18:57:34 ID:G1j3LKR2
- >>573
エロゲは出来ないから分からないがフルHDは再生支援使えば何とかなりそう
- 577 :Socket774:2009/03/05(木) 18:57:51 ID:boIyPy1+
- >>573
最近のものはマルチコア対応になってるのが多いから、サクサクはするだろうけど、あまり変わらないと思う
VGA変えなくても、デュアルコアに変えるだけでサクサクできる
- 578 :Socket774:2009/03/05(木) 19:02:51 ID:tvnTtrdE
- x2の5400+BE@3.0GHzですら
UVDの限界を超える60fps60Mbpsのh.264動画をCPUだけで再生できる。
- 579 :Socket774:2009/03/05(木) 19:03:49 ID:v1qRvjCt
- >>575-578
意見分かれたが多分今使ってるPCはCPUもGPUも両方買い換えた方がよさげだな。
グラボも未だRADEON X1600proのAGPだし世代が違う。。w
- 580 :Socket774:2009/03/05(木) 19:06:54 ID:cUfJw3jC
- 720BEと790GXを買ってみてGPUに物足りなさを感じたら買い足すのが良いんじゃない?
- 581 :Socket774:2009/03/05(木) 19:07:14 ID:sHr/5BN7
- >>579
つ
PowerColorがRadeon HD 4670のAGP版を計画中
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004249.html
このスレでは禁じ手か?
- 582 :Socket774:2009/03/05(木) 19:08:53 ID:1IFKUOk3
- 940BEが19800になったら買う。
- 583 :Socket774:2009/03/05(木) 19:10:18 ID:cMKhEl4T
- AM3版の様子を見てから買う
と言いたい所だがAM3版はメモリ高いしマザーも高いしでAM2+版を買うことになりそう
DDR3と高いマザー買うぐらいならi7買うわ
- 584 :Socket774:2009/03/05(木) 19:10:20 ID:boIyPy1+
- でも、いまはオンボも進化してるから、>>580の言うようにオンボでどれだけいけるか試す方がいいと思う
ゲームするならグラボ必須だけど、今の環境から考えるとオンボで十分な希ガスる
- 585 :Socket774:2009/03/05(木) 19:11:27 ID:drE0pOJB
- >>562
ark \14,800
http://www.ark-pc.co.jp/item/PhenomII+X3+720+Black+Edition+(Socket+AM3)/code/10240021/
Faith \14,969
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=106830
あちこち入荷してるね。
>>571
情報ありがとう。
明日あたりネットショップにも反映されるのかな
- 586 :Socket774:2009/03/05(木) 19:12:16 ID:rcokAYCN
- >>566
コールドスタンバイ失敗するヤツはACCを弄っているから。
まずはBIOSデフォにしてみて。直ぐ判る。
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232185083/354-360
(後継のGA-MA790GP-UD4Hも同様です )
- 587 :Socket774:2009/03/05(木) 19:17:06 ID:LqCXytro
- つまりDS4Hは4コア化すると
コールドスタンバイできない体になってしまうってことか?
- 588 :Socket774:2009/03/05(木) 19:21:52 ID:v1qRvjCt
- >>580
とりま720BEは買ってみることに決めたわ。あり。
790GX乗ってるMBでオススメってある?
- 589 :Socket774:2009/03/05(木) 19:23:38 ID:PDTXRlYX
- トリマとは
- 590 :Socket774:2009/03/05(木) 19:24:08 ID:rcokAYCN
- >>587
少なくとも俺のUD4Hはそう言う事。
しかもデフォにした後、4コア化が出来なくなったw
直前まで4コア@3.2GHzでしばらく弄ってたので、これはタマタマ
そうなったかどうかは分かんない
- 591 :Socket774:2009/03/05(木) 19:24:17 ID:G1j3LKR2
- とりあえずとかそんな感じの意味
- 592 :Socket774:2009/03/05(木) 19:25:32 ID:boIyPy1+
- >>588
720BEにしたら射精しまくると思うよ
GIGAあたりで、お手ごろ価格の買っておけば問題は無いと思う
鉄板ならASUSお勧めする
- 593 :Socket774:2009/03/05(木) 19:27:09 ID:D3UFfDD+
- >>586
そうなのか…。サンクス。
- 594 :Socket774:2009/03/05(木) 19:28:06 ID:tkPzjXoy
- なんか全体的に価格が上がってきたなぁ
- 595 :Socket774:2009/03/05(木) 19:48:47 ID:v1qRvjCt
- >>592
今使ってるのもGIGAだしGIGAで選んでみることにするわ。
ありがとう。
- 596 :Socket774:2009/03/05(木) 20:12:20 ID:rcokAYCN
- >>595
GIGAなら情報を一通り入手しておいた方が吉。
つ>>586
これらマザーだと4コア常用は事実上出来ないよ。
3コア常用なら無視してくれ
- 597 :Socket774:2009/03/05(木) 20:12:41 ID:IlAqKR27
- >>588
AOD790GX/128M
- 598 :Socket774:2009/03/05(木) 20:25:59 ID:Y4dpko/q
- >ID:v1qRvjCt
HD動画再生は上でも言われてるとおり再生支援機能あるVGA買えばCPU使用率低くて再生できるけど・・・
これも上で言われてるけど再生支援規格外な動画だと支援きかずにCPUだけでデコードしなきゃならんから結局CPU必要。
結構前に>575スレでうpされたような1920*1080な解像度で60pのハルヒのOPのような糞エンコ物でも940BEでDXVA使わずCPUのみデコードで使用率30パーセント程度だった気がする。
まぁ、実際ちゃんと規格レベル内エンコ物限定再生なら確かにラデなりヌビなりの好きなVGA買えって気がしないでもない。AGP・・・
でも結局上で言ったとおりパワーあるCPUだと規格内規格外問わず再生できるから
自分でも悟っているようだけど、とりあえずシステム一新おぬぬめ。
P4からだと世界が変わるぞw
- 599 :Socket774:2009/03/05(木) 20:59:01 ID:KkBLnkD5
- 男は黙ってPhenomU
- 600 :Socket774:2009/03/05(木) 21:00:15 ID:IO2Auf6h
- 1'sでぽちった720BE 0904EPBWをA7DA-Sにのっけてみた。
ACC ALL+2%で4コア認識、現在定格Prime中
一周回ったらOCしてみる
- 601 :Socket774:2009/03/05(木) 21:06:14 ID:N4Hf/8Ud
- >>591
とまれ?
- 602 :Socket774:2009/03/05(木) 21:08:07 ID:bTXB0BUL
- 925を早く堕してくれ
- 603 :Socket774:2009/03/05(木) 21:29:42 ID:5/U6jll3
- >>596
おれはタップSWでOFFして使う派だから
常用おkですわ
- 604 :Socket774:2009/03/05(木) 22:01:36 ID:rCQ0X/jd
- >>558
いくら?
- 605 :Socket774:2009/03/05(木) 22:07:48 ID:1IFKUOk3
- 電源がスイッチング回路ってのはノイズが発生する要因なんだな。
通はドロップ回路を選ぶ。
- 606 :Socket774:2009/03/05(木) 22:08:22 ID:vQA2ExYc
- 食堂のテレビでどうでもいい野球やってたから聞き流してたら
いきなりファフナーの曲が流れて俺の乙姫が喋ってた
- 607 :Socket774:2009/03/05(木) 22:49:13 ID:Tb6/ldFC
- TA790GX128M届いたけど
VRチップISL6322(4),RT8802(5)でしたSingle-Planeですな
がっかり
- 608 :Socket774:2009/03/05(木) 22:53:14 ID:+wifcx6N
- Single-Planeだと電圧もあまり下げれないんだろ
- 609 :Socket774:2009/03/05(木) 22:55:56 ID:UodKzx4r
- HT・NBを1GHzで妥協すれば0.8Vまで下げられる
2GHzでがんばろうと思うと1.0V前後までしか下げられない
- 610 :Socket774:2009/03/05(木) 22:59:45 ID:eRPioJyX
- 間を取って1600くらいなら0.9V近くまでいけるってことじゃね?
- 611 :Socket774:2009/03/05(木) 23:08:53 ID:pkOyWhKT
- オンボでデュアルディスプレイだからか、あんまり下げれないなぁ。
オンボをDisableにしてVGAカードから出力したらもっと下げれるのかなぁ。
- 612 :Socket774:2009/03/05(木) 23:40:12 ID:uQwBek56
- 720BEでいろんなベンチマーク試してみた感想。
まずPCMark05のマルチタスクのくそっぷりに驚いた。
ウィルススキャン、ビデオのエンコード、音楽のエンコード、ファイルの圧縮解凍の4つのタスクを
一番遅いタスクが終わるまで先に終わったタスクを繰り返す。何のことは無い4コアに最適化してる。
i7が出たから次は8タスク化されるんだろうなきっと・・・
- 613 :Socket774:2009/03/05(木) 23:54:08 ID:uqArK75t
- 格スレで録音の動きが活発になる時間が(ID変わる直前)がやってまいりました。
- 614 :613:2009/03/05(木) 23:55:11 ID:uqArK75t
- 訂正
× 格 ○ 各
- 615 :Socket774:2009/03/06(金) 00:14:05 ID:qfZ4kj6N
- Phenom II X4 800 to 6 MiB L3 cache unlock
http://forums.vr-zone.com/news-around-the-web/400275-phenom-ii-x4-800-6-mib-l3-cache-unlock.html
http://www.planet3dnow.de/cgi-bin/newspub/viewnews.cgi?id=1236156117
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2785
今度はPhenom II X4 800のキャッシュが本来の4MBではなく
6MBが認識されるという話が・・・理由は不明
- 616 :Socket774:2009/03/06(金) 00:18:44 ID:mc7RmlcR
- まぢきち
- 617 :Socket774:2009/03/06(金) 00:19:57 ID:lBLtYqOm
- 俺もP4の2.6からシステム総とっかえで組むのに
今が旬の720BEかなと思ったけどもネットと動画見るくらいだから
入手しやすくて値段も安い7750BEでもいい気がしてきた
ただ発熱と消費電力の事が心配になったんで
720BEと7750BEどっちがいいか踏ん切りがつかない
誰か俺の背中を推してください
- 618 :Socket774:2009/03/06(金) 00:23:19 ID:DHht3osd
- CPUはコスパ的に考えて
決断時に値段が15000円前後が一番いいと思う
だから迷わず720BEを買え
- 619 :Socket774:2009/03/06(金) 00:31:55 ID:8AkQuvFM
- ネットと動画見るくらいなら780Gで十分でしょw
- 620 :Socket774:2009/03/06(金) 00:35:26 ID:SVTlldey
- 昨日風呂上がりの妹(17)にふざけて「お前何カップだよ」って聞いたら
妹「当ててみな〜♪兄貴」って言われて
俺「は?見ただけで分かるかよw触れもしねぇのにw」っつったら
妹「じゃあ何?触ったら分かんの?」
って言って頭タオルで拭きながら俺の前に座ったのよ
妹「さわってもいいよ・・・」
俺ここで焦ったらカッコ悪いと思って妹の胸を両手で鷲掴みにしたの
柔らけぇ・・・マジで巨乳過ぎる・・・
妹は「どう?大きいでしょ。何カップか分かる?」とか言ってるけど、
俺もうチンポ爆発しそうなくらい勃起しちゃってて
俺「は、はぁ?パジャマ越しじゃよく分かんねーよ!」って言ったら
妹「んもぅ、しょーがないなぁ」って言いながらパジャマのボタンをハズしはじめて
- 621 :Socket774:2009/03/06(金) 00:36:29 ID:xQ5NhSaA
- 毎回続きを待ってるんだが・・・
- 622 :Socket774:2009/03/06(金) 00:39:40 ID:+Mt9fK+1
- パットが見えてしまい、俺はショックを受けた
- 623 :Socket774:2009/03/06(金) 00:39:45 ID:GS/0+TMF
- >>618
4800+がそのくらいの値段の時に買ったが、
その後のあまりにも下げ過ぎな価格改定に泣いたw
- 624 :Socket774:2009/03/06(金) 00:39:54 ID:pU0w3vwj
- AMDももうちっと消費電力低ければ神CPUなのに
世の中うまくいかないよね
- 625 :Socket774:2009/03/06(金) 00:48:05 ID:CV2PwlXY
- リアル妹(24)が居る俺(25)だが、こいつがあまりにも終わってるから、
それ系のレスを見ると↓が連想されるので、反応できない。
俺の妹のスペック
・森三中の大島をガリガリにして、アトピー全開の顔+メガネ
・アニヲタ
・ヒス持ち+異常な左翼思想
- 626 :Socket774:2009/03/06(金) 00:57:49 ID:Qao+d5A2
- >>617
安くてもPTはやめておけ。絶対に夏になると後悔する。
俺調べではTDPが65wのやつより720BEのほうがいい。
- 627 :Socket774:2009/03/06(金) 00:57:59 ID:5PX6/34C
- >>620
ワッフルワッフル
- 628 :Socket774:2009/03/06(金) 01:02:59 ID:xQ5NhSaA
- >>624
i7しかりメモコン入りをC2Qと比べるのは酷ってもんよ
- 629 :Socket774:2009/03/06(金) 01:05:26 ID:JV9xNNyF
- ノースブリッジ無い文消費電力低いんじゃない?
- 630 :Socket774:2009/03/06(金) 01:46:14 ID:JxMBmc9/
- VGAを同等にしたらもっと下がるなw
- 631 :Socket774:2009/03/06(金) 01:46:59 ID:t80OKjkD
- >>624
少しまてば低TDP版でるから待ったら?
Q2だっけ?
- 632 :Socket774:2009/03/06(金) 02:27:25 ID:bGoV3Ksx
- 720で一通り遊んだらもう飽きてしまった。
Vcore1.38とNB1.25で4コア3.0GHzが限界。
940が安くなってきたのであまり価値ないよなぁ。
秋葉で売ってくるか。AMDは発売直後でも
買い取り結構下がるんだよね・・・。
- 633 :Socket774:2009/03/06(金) 03:48:51 ID:u3fV/vhD
- intelとAMDのプラットフォームで交互に組んできたわけだが、
次はAMDなわけだが、720BEの評判がいいのでそれで組もうかなと
思ってる。現在C2D E6600なんだけど、720BEにしたらスペックダウン
みたいなことにはならないかな。流石に2コアvs3コアだから大丈夫
だとは思うが、確認のために聞いてみたい。
- 634 :Socket774:2009/03/06(金) 03:49:26 ID:u3fV/vhD
- age忘れ
- 635 :Socket774:2009/03/06(金) 03:55:02 ID:FuL5fkC5
- >>633
E6600どころかCPUベンチでE8500超えてるから早く買ってこいよw
- 636 :Socket774:2009/03/06(金) 03:55:27 ID:QB242dbI
- メインの作業がパイ焼きならダウンするんじゃね? まぁ確認だし。 うん確認だから。
- 637 :Socket774:2009/03/06(金) 03:56:27 ID:QQV0FJBe
- >>632
3.0GHzって低すぎじゃね?
Vcore1.38までしか上げてないのに一通り遊んだって…
生挿入、中田氏までやって一通りでしょうよ。
720BEは4コア化っていうアナルOKみたいなオプションもついてる娘なのに。
そんなんじゃゴムつけて正常位だけやって
全部味わいつくしたみたいな言い方してるようなもん。
- 638 :Socket774:2009/03/06(金) 04:07:46 ID:+/rZ54Kn
- >>632は女を喜ばせられない早漏包茎短小野郎ということだな
- 639 :Socket774:2009/03/06(金) 04:08:14 ID:Ot9KErN7
- >>637
力説してるところ済まないんだが、率直に言うとキモイ。
- 640 :Socket774:2009/03/06(金) 04:10:20 ID:8AkQuvFM
- 4コア3.0GHzて言ってるぞ
それより...
OCして遊んだ物はJunkだ馬鹿野郎
中古売りしてんじゃねぇよ
- 641 :Socket774:2009/03/06(金) 04:10:41 ID:jemKFDeO
- 下ネタかよっ!
- 642 :Socket774:2009/03/06(金) 04:11:34 ID:jemKFDeO
- アナル拡張済みの中古はいらんなぁ
- 643 :Socket774:2009/03/06(金) 04:20:30 ID:pAIrDs7s
- OCした嫁はジャンク屋で買い取ってもらえますかね
- 644 :Socket774:2009/03/06(金) 04:31:45 ID:wwHUrLuC
- おまえら……おまえら!
嫁なら添い遂げろよ!!!!アフォどもがぁああああ!
- 645 :Socket774:2009/03/06(金) 04:41:03 ID:FuL5fkC5
- OCした中古嫁を買いとって高速バキュームフェラさせたいぜ
- 646 :Socket774:2009/03/06(金) 06:44:41 ID:sFt773R8
- 価格改定待ち
- 647 :Socket774:2009/03/06(金) 07:06:02 ID:9nsuan8R
- >>644
嫁はすぐ裏切るから困る
- 648 :Socket774:2009/03/06(金) 09:17:32 ID:Kce0Id9R
- そういえば、i7やPhenom IIでも重くてつらいゲームや動画って
らぶデス3で3人以上表示とか、プレミアムのニコニコベンチのL9ぐらい?
らぶデス3で3人以上は、確かi7の4GHzでも30FPSぐらい、VGAよりシングルCPU
ベンチのソフトらしい。プレミアムのニコニコベンチのL9も、i7の4GHzでも少し
カクつくぐらい重いシングルCPUベンチだから、この2つはPhenom IIでも快適ではない
と思う。誰かPhenom IIでも試して報告してくれる人いないかな?
- 649 :Socket774:2009/03/06(金) 09:26:39 ID:RGJrntmo
- >640
乳酸菌取ってる?
- 650 :Socket774:2009/03/06(金) 09:55:24 ID:QFwNO4kn
- >>647
逆だろw
家族である嫁にそーも簡単に裏切られるってのは、自分がよほどの裏切りを
先にしてて信頼とか 0% なだけじゃねーのw
- 651 :Socket774:2009/03/06(金) 09:58:04 ID:YJ6y07cW
- 720BE届いたー!
ロットは0904EPMW。
まだこの成功例のあるロットでよかった。
アナル拡張してくる。
- 652 :Socket774:2009/03/06(金) 10:03:26 ID:gmFsVRTf
- >>648
そもそも、そのシングルCPUすらまともに使ってくれないけどね
セミコンパイル(中間言語変換)もせずに、リアルテキストインタプリタ方式で
その変換効率が凄く悪いから、1CPUすら100%に出来ない
- 653 :Socket774:2009/03/06(金) 10:57:44 ID:xmdXLWj9
- そのゲームってテキストやフラグ管理をスクリプトに任せるんじゃなくて
グラフィックの描画から何から何までスクリプト+インタプリタでやってるの?
- 654 :Socket774:2009/03/06(金) 11:04:28 ID:gmFsVRTf
- モーションデータとか動きの部分もテキストだったはず
- 655 :Socket774:2009/03/06(金) 11:48:25 ID:YjNeYpT1
- ニコニコベンチなんて何にも知らない奴が騒ぐためだけのベンチだろう…
- 656 :Socket774:2009/03/06(金) 11:52:55 ID:EJLC/nz2
- 俺今、ベンチやってるー!って気分が味わいたいだけの人向け
- 657 :Socket774:2009/03/06(金) 12:09:26 ID:C9WCg1nT
- さあ、そこで皆さんに聞いて見ましょう!
ズバリ!本物のベンチとは?
- 658 :Socket774:2009/03/06(金) 12:10:36 ID:tQ+jZR//
- ペンキぬりたて
- 659 :Socket774:2009/03/06(金) 12:16:57 ID:KkLaECUw
- >>635 及び720BEを既に使用中の人に質問
ベンチはスーパーパイ、3Dmark、HDbench、FFベンチ、ゆめりあベンチ
くらいしかやったことないんだが
CPUを変更したときに、おおすげえーってよくわかるベンチってどんなのがある?
ちょっとググってみたけど、いっぱいありすぎてよーわからん
- 660 :Socket774:2009/03/06(金) 12:21:03 ID:C9WCg1nT
- >>659
πがわかりやすい。
ただしインとアム入れ替えならπはダメ。
- 661 :Socket774:2009/03/06(金) 12:21:43 ID:NowuT8oY
- >>657
理論上にしか存在しない。
- 662 :Socket774:2009/03/06(金) 12:22:21 ID:u1Su9aPC
- レギュラーから外されたとき
- 663 :Socket774:2009/03/06(金) 12:24:04 ID:KkLaECUw
- thx
当方、5000+BEからの換装なのでそれは大丈夫なんですが
パイはインテルのこともあり、もうあんまりアテにならなそうなんで
別のでやってみたいなーと
- 664 :Socket774:2009/03/06(金) 12:24:33 ID:Kce0Id9R
- >>652
効率が悪いのはわかるけど、今の所Phenom IIでの報告がないんだよね
C2Dとi7ばかりだったから、どうなのかなと。
ニコニコベンチL9は、C2Dの5.7GHzでも完全再生とまで行かないらしいので
Phenom IIで6GHzでも怪しいかも。i7の4GHzの動画見ると、i7を6GHzぐらいに
しないと無理かな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5290994
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090462
- 665 :Socket774:2009/03/06(金) 12:26:56 ID:NowuT8oY
- Adobeに言って、Flashの糞実装を直させれば問題ない。
- 666 :Socket774:2009/03/06(金) 12:29:38 ID:c4EMg9eU
- >>569
これしかないだろうな
ttp://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
- 667 :Socket774:2009/03/06(金) 12:31:33 ID:LGnkVVnX
- >>659
マルチコアの威力が視覚的に分かるのはCINEBENCHじゃないかな?
- 668 :Socket774:2009/03/06(金) 13:05:36 ID:KkLaECUw
- >>667 thx
CINEBENCHって3Dベンチみたいだけど
CPU能力だけを測るのにも使えるのか
- 669 :Socket774:2009/03/06(金) 13:13:03 ID:C9WCg1nT
- 今ベンチ代わりにらぶです3やってる。
9750だけど快適だな
- 670 :Socket774:2009/03/06(金) 13:19:11 ID:44dsnNzm
- 939の4200+からの乗り換えを検討してます。
720に変えたら幸せになれるかな
ちなみに720にオススメマザーはどれです?
- 671 :Socket774:2009/03/06(金) 13:21:53 ID:LRf+zMnR
- >>670
消費電力下がって処理能力が上がる
一緒にHDDも今の早いやつに変えると相当変わると思うよ
- 672 :Socket774:2009/03/06(金) 13:22:36 ID:kAjwBlZr
- >>670
P5Q
- 673 :Socket774:2009/03/06(金) 13:38:31 ID:fUoyWMvZ
- P5Qちゃん…
- 674 :Socket774:2009/03/06(金) 13:44:09 ID:u1Su9aPC
- 940がなぜか祖父で値下げされた
- 675 :Socket774:2009/03/06(金) 13:53:17 ID:5rE69bbp
- 939 3800*2 使ってた俺が代表していうと
OS操作ですでに差がわかる
gdgd言ってないでさっさと買って来い
- 676 :Socket774:2009/03/06(金) 14:14:29 ID:VcZjFXHs
- 祖父で940をぽちってきた。
初の4コアだ。電源持つかなー。
- 677 :Socket774:2009/03/06(金) 14:35:43 ID:EJLC/nz2
- 4コアだからって大層な電源がいるわけじゃないお
- 678 :Socket774:2009/03/06(金) 14:41:39 ID:tgkJM9nF
- 初めての4コアだぜ!って意気込んでみてもタスクマネージャくらいしか違いが分からなかったり
- 679 :Socket774:2009/03/06(金) 14:57:56 ID:KSY8dXtu
- 4コア使い倒そうと,はりきってエンコしてみたけど、
エンコ自体初挑戦で、2コアの速度知らなかったり
- 680 :Socket774:2009/03/06(金) 15:01:02 ID:dHEnZa66
- P4とかからなら失禁ものじゃね
- 681 :Socket774:2009/03/06(金) 15:06:39 ID:FZyWtBQz
- せろりん500mhzからphenom2 920にした。
変わりすぎわろた
- 682 :Socket774:2009/03/06(金) 15:08:59 ID:a+M8D7LV
- X2が出た当初起動速度早すぎワロタみたいな記事があったな
その他にも仮想化で転送速度がどうとかデモンストレーションか何かしていたのを覚えている
- 683 :Socket774:2009/03/06(金) 15:11:01 ID:f+Hnpv5S
- 790FXBで4コア化@3.0Ghzで負荷テストには耐えるのにニコニコとか見ると必ずフリーズする
安定してると思ってたのに残念
- 684 :Socket774:2009/03/06(金) 15:24:56 ID:TKRYuuOK
- 720でやっと起動完了したぜ
発売日に買ったはずなのに仕事遅すぎ
- 685 :Socket774:2009/03/06(金) 15:30:43 ID:FvcrxSe0
- CPUも遅いから気にしない
- 686 :Socket774:2009/03/06(金) 15:31:25 ID:MBXIV4gi
- >>683
それ3コアだとハングしないってこと?
今のadobi様は糞だからハングする時はなにもしてなくてもしまくるよ
うちは今4コアプライム中
載せ変え元の5000BE@3Gと現メインのE8400@3.6Gだとエンコ時間が倍くらい違うんだけど、どこまで迫れるか追い越せるか楽しみ
- 687 :Socket774:2009/03/06(金) 15:35:40 ID:bM5tgh/l
- 720BEって4コア化しなくてもいいCPUなの?
それとも4コア化しないならもっとオススメあるんなら教えて欲しい。
- 688 :Socket774:2009/03/06(金) 15:43:41 ID:NowuT8oY
- >>686
abobi! …ま。あの会社は微妙だよね。CS4のラインナップを観て愕然とした。
>>687
BEだから倍率変更可能。4コアより省電力。2コアより速い。安い。うまい。三時のおやつは文明堂。
- 689 :Socket774:2009/03/06(金) 15:45:25 ID:wSlqo8qB
- >>683
1. Flashプラグインを更新する
2. サウンドドライバを更新する
3. グラボのドライバを更新する
4. IE, Firefox, Operaの全てでフリーズするのか確かめる
>>687
いま使ってるCPU教えてよ。
i7 940使ってるのなら買う必要ないし
- 690 :Socket774:2009/03/06(金) 15:54:25 ID:VGODbgda
- 手持ちが939 4200+とE5200な俺が720BEに乗り換えたら
失禁するほど変わりますか?
- 691 :Socket774:2009/03/06(金) 15:55:47 ID:DHht3osd
- どうせ買い替えスパン長いなら金出して940BE買ったほうがいいと思う
- 692 :Socket774:2009/03/06(金) 15:56:52 ID:EJLC/nz2
- プラットフォームに関わらずFirefoxはyoutubeとか見てるとよく落ちる
- 693 :Socket774:2009/03/06(金) 15:58:33 ID:f+Hnpv5S
- >>686
3コア時だとしないな
4コア時@ACCオフでもフリーズする
>>689
1,2,3は当然やったが4はまだだな
今度やってみる
これ以外では何してもフリーズもBSODも起きないからなんとかして原因特定したい所だ
- 694 :Socket774:2009/03/06(金) 16:02:04 ID:z91x+5ta
- 4コア厨ぶっこわれろ!!
キャハ!
- 695 :Socket774:2009/03/06(金) 16:02:25 ID:bM5tgh/l
- >>688
倍率変更可能。。。。
すまんたぶんよくわからないorz
省電力ってのはそんなに魅力なの?
>>689
今使ってるのP4ですw
- 696 :Socket774:2009/03/06(金) 16:04:29 ID:z91x+5ta
- 4コア豚って生きてる価値あんの?
死ねよ
- 697 :Socket774:2009/03/06(金) 16:06:38 ID:uSlDG2PJ
- 省電力?エコ?
PC一台にそんな神経質になってる奴いるの?
他の家電見直した方がよいかと思われ
- 698 :Socket774:2009/03/06(金) 16:11:21 ID:EJLC/nz2
- 冷蔵庫とかエアコンとかレンジとか掃除機とか洗濯機とか
- 699 :Socket774:2009/03/06(金) 16:14:08 ID:zQwCXBgP
- >>695
940BEと720BEは消費電力たいして変わらん
9950と比べたら少ない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/tawada164.htm
オレは720BEの倍率を変えて200MHz×16の3.2GHzで使ってる
Black EditionはBIOSで倍率を上にも変えられる
- 700 :Socket774:2009/03/06(金) 16:21:06 ID:bM5tgh/l
- >>699
個人的な見解としては720BEと940BEはどっちがよさそう?
- 701 :Socket774:2009/03/06(金) 16:26:25 ID:Ot9KErN7
- 電圧下げたい理由
×エコ
△省電力
○温度下げたい
- 702 :Socket774:2009/03/06(金) 16:26:32 ID:z91x+5ta
- 940に決まってんだろ豚wwwwww
- 703 :Socket774:2009/03/06(金) 16:26:40 ID:KNUMcba1
- 高いの買っとけ
- 704 :Socket774:2009/03/06(金) 16:29:21 ID:LRf+zMnR
- >>700
940BEは祖父通販で22800円とわずかに値段が落ちてきてる。
720BEの実売価最安値が今は14500円くらいだから、コストパフォーマンス的にはそう変わらないだろう。
安く組みたいなら720BE、4コアが良いなら(必要なら)940BEかな。
消費電力だがアイドル時は変わらんが、高負荷ならなんだかんだ言って940BE>720BE
- 705 :Socket774:2009/03/06(金) 16:31:27 ID:y74GGdCb
- >>700
個人的な意見ではなく多くの人がどちらも魅力ある製品だと感じているかと思われます
- 706 :Socket774:2009/03/06(金) 16:39:51 ID:DgOArZvE
- >>692
プラットホームとしては変わってないんだけど、過去Firefox1.5〜3.x、
OSがWin2kXPVISTAでYoutube見ていて落ちたこと無いなあ。
デスクトップ2台とノート1台、CPUがPenAthCoreね。
別の要因じゃない?
>>693
> 4コア時@ACCオフ
これマジかw
>>695
CPUのx.xGhzは、ベースクロック×倍率になってるのは知ってる?
例えばPen4@3GHz=ベース200Mhz×倍率15.0みたいに。
通常、これをオーバークロックするにはベース上げるしかない。
ベース上げると他のパーツ動作速度も引き上げられて負荷がかかるけど、
倍率いじれるなら他に無理させずにCPU性能だけ引き上げられる。
逆に下げて低発熱静音マシンにも出来る。
- 707 :Socket774:2009/03/06(金) 16:41:45 ID:f+Hnpv5S
- >>706
4コア化した後に再起動してACCオフにすれば4コアのままできるんだよ。
電源切ったら3コアに戻っちゃうけどね。
- 708 :Socket774:2009/03/06(金) 16:42:55 ID:WiEgvTsY
- 939の3700からなんで720BEにしといた
2コアぶっとばして4コアなんていったら脱糞しそうだ
3コアなら失禁程度ですむだろう
- 709 :Socket774:2009/03/06(金) 16:46:14 ID:aLz9l3EP
- 810がbiosで2M隠してたら笑う
- 710 :Socket774:2009/03/06(金) 16:46:40 ID:LRf+zMnR
- 720BEはじわじわと堅実に売れてるっぽいね。
2日前くらいに価格コムに登録されてた14500円クラスの店が軒並み消えてるし。
- 711 :Socket774:2009/03/06(金) 16:47:42 ID:GS/0+TMF
- そんな事言わないでくれ
今必死に720BEを買うの我慢してるんだからw
- 712 :699:2009/03/06(金) 16:50:10 ID:zQwCXBgP
- >>700
940BE
オレは持ち金がたらんかった。
- 713 :Socket774:2009/03/06(金) 16:53:57 ID:eCGa6sLp
- 2週間前に720BEだけ買った俺は
このスレのマザーレビューを毎日読む作業
- 714 :Socket774:2009/03/06(金) 16:59:46 ID:NXpJM+Pr
- >>711
720BE祖父通販再入荷してるぞw
- 715 :Socket774:2009/03/06(金) 17:00:58 ID:bM5tgh/l
- とりあえず720BEと940BEどっちも魅力的なのはわかった。
ただ多分買ったら長いこと使うと思うんだ。
将来的に見てどっちがいいだろう。
720BEを15kの940BEを23kと考えて、
近いうちにまた新しい規格というかシリーズが出るなら720BEを、
特にそういった予定がないならもう940BEをと思うのだがそこら辺どうなの?
4コア化はなんか出来ない型もあるらしかったりでよくわからんから
720BE使うなら恐らく3コアで使うと思う。
- 716 :Socket774:2009/03/06(金) 17:02:43 ID:EJLC/nz2
- AM3に乗せかえるつもりなら720でもいいけど、AM2で通すなら940でいいと思う
金の余裕も必要だけどね
- 717 :Socket774:2009/03/06(金) 17:13:56 ID:rUMbWt1v
- 720BE+GeForce9600でネトゲもエンコもラクになった。
でもクマーのことは忘れない・・・まぁ、サブPCとして動いてるんだけどね。
- 718 :Socket774:2009/03/06(金) 17:13:56 ID:DgOArZvE
- >>707
GigaかFoxあたり使ってない?
再起動じゃACC変更が反映されないBIOSバグあるみたいだけど。
もちろん表示上はOFFになる。
>>709
どっかでそんなレス(海外のフォーラム)見たなw
>>715
940買っておまいさんがDDR2環境で通せばいいだけのこと。
720BEは、
・少しでも安く、4コアフルロード性能は無用
・オーバー&ダウンクロック、4コア化、遊べる要素いっぱい
なので、長く安定させつつそれなりに高性能を維持したいなら940。
- 719 :Socket774:2009/03/06(金) 17:18:06 ID:NowuT8oY
- >>699
世界でもたぶん12を争うほど適当な多和田ベンチがなぁ。
まぁ。他のベンチサイトでも20W程度しかかわらんけど、
それが「たして変わらない」というなら、そうなんだろうけどね。
- 720 :Socket774:2009/03/06(金) 17:20:17 ID:rUMbWt1v
- 20Wも低くて色々遊べる720BEのが好きだな・・・まあ好みは人それぞれだが
- 721 :Socket774:2009/03/06(金) 17:22:37 ID:u1Tsln4x
- DUAL-PLANEのBIOSで電圧を指定できるのは何がある?
- 722 :Socket774:2009/03/06(金) 17:31:13 ID:NowuT8oY
- さらっと回ってきた。さすが多和田ベンチw
多和田(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/graph16.htm
4亀
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/TN/032.gif
Tech Report
- 723 :Socket774:2009/03/06(金) 17:31:56 ID:NowuT8oY
- Tech Report
ttp://www.techreport.com/articles.x/16382/12
おまけのTom's
ttp://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-11.html
なぁ。途中送信ってどうなの?
- 724 :Socket774:2009/03/06(金) 17:38:37 ID:aWaiP6Zl
- 張るならスペックも張ってくれ
- 725 :Socket774:2009/03/06(金) 17:40:43 ID:Ot9KErN7
- >>722
なるほど、アイドル時のグラフは
EIST有効、C'n'Q無効のグラフなのか。
- 726 :Socket774:2009/03/06(金) 17:44:33 ID:LRf+zMnR
- >>725
や、720BEのアイドル時と高負荷時の消費電力差は他のとほとんど変わらない
だから一応CnQ有効なんだと思う
でもなぜアイドル時でこれだけ高いのか謎
- 727 :Socket774:2009/03/06(金) 17:46:15 ID:f+Hnpv5S
- >>718
DFIでごわす。
なんかニコニコ再生しなくても読み込み中にも固まるな・・・
わけがわからん
- 728 :Socket774:2009/03/06(金) 17:46:43 ID:kAjwBlZr
- 録音は池沼だな。
- 729 :Socket774:2009/03/06(金) 17:48:13 ID:NowuT8oY
- >>724
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/tawada164.htm
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
はいよ。詳細は記事中にある。
大きな差は、"Tech Report"が4870である点かな?
それ以外はほぼ同じようなスペック。
- 730 :Socket774:2009/03/06(金) 17:52:04 ID:u1Tsln4x
- 個体差あるんだろうけど、うちの940と720は940のほうが1〜2W低い
- 731 :Socket774:2009/03/06(金) 17:54:37 ID:VcZjFXHs
- >>721
AsRock AOD790GX/128MB
- 732 :Socket774:2009/03/06(金) 18:01:10 ID:UF24g+eK
- fusionいつになったら出てくるのっと
- 733 :Socket774:2009/03/06(金) 18:02:42 ID:LRf+zMnR
- >>729
多和田の方は使用した電源書いてないな。
このへんがポイントかな?
- 734 :Socket774:2009/03/06(金) 18:02:47 ID:UF24g+eK
- >>727
Codec8.3内のCoreAVC入れたら軽くなるかもしらん
- 735 :Socket774:2009/03/06(金) 18:06:12 ID:EJLC/nz2
- >>732
AM3じゃ出ないから安心しれ
- 736 :699:2009/03/06(金) 18:07:31 ID:zQwCXBgP
- >>729
2番目のほう参考になった。
940BEで試したくなった
でもAM3版がでるまでじっと我慢
- 737 :Socket774:2009/03/06(金) 18:19:49 ID:lJ3WS+mw
- DDR3のほうが2より気持ち省電力なんだろうか?
まだ高くて買えないけど^^;
- 738 :Socket774:2009/03/06(金) 19:00:55 ID:l1/L4Idx
- DDR3Lが出るまで粘る
- 739 :Socket774:2009/03/06(金) 19:09:32 ID:UlSFxxdg
- 予算35千円でマザーとメモリ込みのオススメの構成教えれ
TS弄りやmmoで一応720を考えてます
- 740 :Socket774:2009/03/06(金) 19:10:12 ID:3uCR0rW1
- まさか720BEがここまで人気になるとは思ってなかったなw
3コアってだけで、L3キャッシュ容量も4Mではなく6Mあるし、しかもBE。
更に2.8Gもあればかなり快適かと。
ずっと945BEと925で迷ってたが選択肢が一つ増えた感じ。
945BEと925だが、何でもリテールクーラー形状が違うって話があるが本当?
もし945の方が925よりも冷えて、925でクーラーを買い足すとコスト的に945を
上回る可能性あり?
更にはeなんて付く省電力版PhenomUも発売を控えてるって話もあるじゃないかw
945の125Wと925の95Wがどれ程違うかによるが・・・。
- 741 :Socket774:2009/03/06(金) 19:14:42 ID:GS/0+TMF
- >>714
さっき店頭で後ろ髪引かれながらスルーしてきたw
組む時間取れないんで、買ったまま値下がりしていくと悲しいしな。
とはいっても、4コア化できるのはあとのロットになればなるほど難しいだろうけど。
- 742 :Socket774:2009/03/06(金) 19:14:49 ID:wSlqo8qB
- 今更だけど、
> AMD 790GXを使うとよりオーバークロックできるとのデモ。
> AMD 780G搭載マザーボーでは3GHz止まりだった個体が、
> AMD 790GXでは3.352GHzで動いたという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081021/317336/?SS=imgview&FD=-652795730&ST=ep_infrastructure
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081021/317336/
780Gで行こうと思ってたのに
- 743 :Socket774:2009/03/06(金) 19:15:15 ID:xQ5NhSaA
- >>739
鉄板だしDS4H/UD4Hあたりでいいんでない
720との組み合わせなら十分予算内
- 744 :Socket774:2009/03/06(金) 19:16:29 ID:8aFkTASv
- ドスパラで720ゲト。0904EPUWですた。
まぁウチHA07Uだし、4出てきたら書くわ。
ばおーのPT1にグラッと来たが、ここは堪えた。
- 745 :Socket774:2009/03/06(金) 19:38:49 ID:vpzX8+1m
- >>742
どっちかってーと、SB750の関係の方が大きいとか
- 746 :Socket774:2009/03/06(金) 19:42:37 ID:7I4ha+Kk
- >>743
あざます。
DDR3マザーと迷ってたが、DS4HをIYHする決心ついたよ
- 747 :Socket774:2009/03/06(金) 19:54:17 ID:55+RxSY2
- >>744
PT1は出荷終了らしいからそっちを買っておけば・・・
- 748 :Socket774:2009/03/06(金) 20:00:01 ID:qqhINGzL
- PT1ほしいけど未だに売ってるとこを見かけないわ
- 749 :Socket774:2009/03/06(金) 20:01:12 ID:z91x+5ta
- インテルにぼろ負けやないけ
やっぱアムドゥはアムドゥや
- 750 :Socket774:2009/03/06(金) 20:08:05 ID:c4EMg9eU
- >>742
780Gマザー+kumaにリテールクーラーだとそうだろうな
CPUクーラー別に買えば3.2Ghz常用は余裕だな
つか記事古くない?
- 751 :Socket774:2009/03/06(金) 21:08:01 ID:wSlqo8qB
- >>750
790GXの発売よりは後の記事だから、基本は変わってないのでは。
新しい記事を探してたら、こんなものが。
> Overclocking potential of a processor is enhanced by
> Advanced Clock Calibration integrated into the new SB750 Southbridge
http://ixbtlabs.com/articles3/mainboard/amd-790g-presentation-p1.html
ACC(高度クロック調整)ってOC耐性改善用だったのか。
単にクロック上げたいだけなら、4コア化できないほうが
むしろいい場合もあるのかな
- 752 :Socket774:2009/03/06(金) 21:08:14 ID:2gC0Brvc
- phenom2のドライバってamd公式のとこで
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)
これ使えばいい?更新履歴が10.2008でふるいっぽいので不安なんだ。
- 753 :Socket774:2009/03/06(金) 21:13:46 ID:CV2PwlXY
- てか、オーバークロックって何のためにするの?
- 754 :Socket774:2009/03/06(金) 21:18:16 ID:Aeh+u45P
- 祖父通販で720BEぽちった。
すっげえwktk!!!
- 755 :Socket774:2009/03/06(金) 21:25:53 ID:kHG9x/zV
- 710って通販で売ってる店少ないなー 売れないと思って入荷しないのか?
秋葉に行けば売ってるのかな
- 756 :Socket774:2009/03/06(金) 21:28:05 ID:3uCR0rW1
- 価格.comに810のレビューが一件もないな。
人気ないの?
- 757 :Socket774:2009/03/06(金) 21:29:28 ID:HqNzdxpf
- >>755
日本ではリテールは本来販売しないからな
今入ってきてるBoxのはショップ独自の平行輸入品だろ
- 758 :Socket774:2009/03/06(金) 21:31:18 ID:LRf+zMnR
- >>755
710の取り扱いは輸入品のみ、正式な国内販売予定はない
>>756
このスレでも810は購入報告3件とちょっとした動作レビュー1件のみ
推して知るべし
- 759 :Socket774:2009/03/06(金) 21:37:16 ID:z91x+5ta
- 810売上ランキング15位だよ
- 760 :Socket774:2009/03/06(金) 21:45:03 ID:Yk9GHeZ8
- しかしクチコミ件数と満足度評価がゼロ
- 761 :Socket774:2009/03/06(金) 21:47:21 ID:HqNzdxpf
- Phenom2に関しては何故か子猫の方が充実してるからなあ
- 762 :Socket774:2009/03/06(金) 21:47:48 ID:z91x+5ta
- コネコには2件あるぞ
ベンチの結果もある
http://www.coneco.net/ReviewList/1090223001/
- 763 :Socket774:2009/03/06(金) 21:54:51 ID:A88cZ1sJ
- 価格の口コミならともかく、レビューに初期不良やらをあーだこーだ書いてるのはどうにかならんのかね
物のレビューをしろと
できないのならわざわざ書くなと
- 764 :Socket774:2009/03/06(金) 21:58:59 ID:gcXnzdVd
- メディアリテラシーって中学ん時に教わったわ
- 765 :Socket774:2009/03/06(金) 22:04:32 ID:Rqys3Q6Q
- >>763
そういう奴に限って"初期不良"ではなくて"凡ミス"なんだよな。
- 766 :Socket774:2009/03/06(金) 22:04:55 ID:zQwCXBgP
- 810買うなら、Blackへいくだろ
940BEか720BEだろ
- 767 :Socket774:2009/03/06(金) 22:10:09 ID:V+ptyAq8
- >>766
いやいや、945BEだろ、やっぱfull armedじゃなければ嫌だよな
- 768 :Socket774:2009/03/06(金) 22:13:01 ID:NOF2vpAc
- Phenom Ux4 810購入記念カキコ
Phenom x3 8450eからの載せ換えです。
取り敢ずベンチ結果。
3dmark 2006:
8450e=9052
810=12164
3dmark vantage:
8450e=P6067
810=P7142
pcmark vantage(x64):
8450e=4081
810=5273
でした。
構成:
Mem:ddr2-800 6G
M/B:GA-MA78GPM-DS2H
VGA:HIS 4850 ICEQ4 512M(H487QS512P)
VGAドライバ:cata9.2
電源:antec neopower650
OS:win vista home premium 64bit
- 769 :Socket774:2009/03/06(金) 22:17:18 ID:618rQPW8
- >>136
K9AG Neo2-DigitalはBIOS v1.8でPhenom II対応したっぽい(940含めて)
.txtの日付見たら昨日だったw
ちなみに自分はv1.7でPhenom 9750載せてたけど、キャプチャ等で頻繁にプチフリが発生していたのが、
v1.8に上げたら完全に直った。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1241&maincat_no=1#menu
- 770 :Socket774:2009/03/06(金) 22:19:56 ID:0MXJN2k8
- 720BEに不満を感じて940BEに乗り換えたんだが、価格も性能も中途半端
AMDは馬鹿だな
720BEを一番売れるようにしちゃったら未来ないよ
- 771 :Socket774:2009/03/06(金) 22:20:35 ID:bAWjodCf
- 明日720BE買いに行くけどマザーのお勧めってどれでしょう。
今のところx4化して安定動作してるマザーってあります?
DUAL-PLANE対応がいいみたいだけどどれがいいのかわからないです。
- 772 :Socket774:2009/03/06(金) 22:20:55 ID:RGJrntmo
- 豚みたいなもんだろ
- 773 :Socket774:2009/03/06(金) 22:24:26 ID:w11dDI5s
- >>770
もう少し日本語で
- 774 :Socket774:2009/03/06(金) 22:28:00 ID:UT5wvicp
- >>771
狐のA7DA-S
- 775 :Socket774:2009/03/06(金) 22:29:10 ID:DJZsELEc
- >>768
体感はやっぱ違う?
- 776 :Socket774:2009/03/06(金) 22:29:40 ID:LRf+zMnR
- >>773
多分、一番売れる(=多くの人が使う)ものを中途半端なものにすると、
リピーター(次もAMDで組もうと思う人)が少なくなると言いたいんじゃないかなと思う。
俺自身は値段と性能のバランスや発熱の低さに非常に満足してるんだが・・・。
- 777 :Socket774:2009/03/06(金) 22:32:54 ID:Lb0TpFpk
- >>723
しかしi7は本当に高解像度のゲームがダメだね。
- 778 :Socket774:2009/03/06(金) 22:44:07 ID:o9LXJI8q
- お待たせしました
UT 790FXB-M3eH7 6+1フルデジタルPWM搭載AM3ママン ク--(・∀・)ル!! キット(・∀・)クル!!
OCだがDDR3-1600も対応するようだ
- 779 :Socket774:2009/03/06(金) 22:46:23 ID:38aZiOsr
- ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51324923.html
Phenom II X4 810のL3 6MB化も可能?
- 780 :Socket774:2009/03/06(金) 22:51:19 ID:IrQRIqQ2
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 781 :Socket774:2009/03/06(金) 22:51:25 ID:z91x+5ta
- もう940と920以外信用できない
- 782 :768:2009/03/06(金) 22:52:04 ID:NOF2vpAc
- >>775
う〜ん・・・分からん。
が、周波数が上がってるのでソフトの動作はちょっと速くはなりました。
- 783 :Socket774:2009/03/06(金) 22:55:56 ID:Qu1qdiiM
- >>615でも出てるよ
- 784 :Socket774:2009/03/06(金) 23:00:23 ID:YHBEk38h
- 以前、ACCをONにするとBIOSすら起動しないって書いたんだけど
HT1600まで下げると普通にOS起動出来た
3コアでは3.7までprime7時間を確認したけど4コアでは3.6Gでも
熱が凄くてダメな感じ。prime30分の時点でCPUクーラーのパイプ
触った感じ60度はありそうで断念
ワロス使用だからだとは思うんだけど
3コアのOCの詳細はウマーなスレにあります
- 785 :Socket774:2009/03/06(金) 23:00:46 ID:IrQRIqQ2
- >>615今まで相手にされなくてカワイソス
- 786 :Socket774:2009/03/06(金) 23:02:27 ID:Ukro1UOs
- 今日アークで買った720BEを装着。
BE2400から720BE
MBはGA770-DS3(Ver1.0)、CPUクーラは日本
あまりの快適さに漏れそうになった。
CPU温度が気になってたんだけどアイドル25℃ 高負荷でも37℃だった。
4コア化は無理だったけど大満足
- 787 :Socket774:2009/03/06(金) 23:03:10 ID:LRf+zMnR
- >>779
これ、不良キャッシュが生き返ってるんだとしたら怖くないか?
特に設定せずに認識したんだったら尚更。
4コア化はあくまで任意でできるものだったから、
4コア目が動作不良起こしても自己責任の範疇だったけど・・・
特に何かしなくてもL3キャッシュ6MBに勝手になって、動作不良起こしたらたまらんだろ。原因特定できないと不気味。
- 788 :Socket774:2009/03/06(金) 23:03:55 ID:VcZjFXHs
- ASRock AOD790GX/128M は持ってるけど今日940BE頼んでしまった。
つっこんだ人に期待sage
- 789 :Socket774:2009/03/06(金) 23:04:23 ID:kTEDbsOo
- 8X0をL3 6M化も御神籤なのかな
それなら720BEの御神籤の方が当たり引いた喜びは大きいと思うな
- 790 :Socket774:2009/03/06(金) 23:05:18 ID:ed+oHX/A
- CPU Athlon X2 4400+
マザーボード RS482M4-ILD
メモリ DDR SDRAM 1GB(Dual)から
Foxconn A7DA-S、720BE、DDR2 800
に乗り換えたら4コア化できなかったとしても変化を体感できるかな?
明日、秋葉に行って探してみるつもりなんだが
お勧めのショップとかある?
- 791 :744:2009/03/06(金) 23:06:09 ID:Wj5K0ojQ
- >>747
mjd
で、結果というとだ、720が死んでるのか、HA07Uがアホの子なのか、
HA07Uの7SEGが電源投入直後「FF」から先に進まん。
こんなことならPT1逝けばよかったか。。。。。
赤カスないからいいやとか思ってヌルーしたorz
で、今度は環境を戻して立ち上げたら今度はSafeModeでしかあがらねえwwwww
なんというか、踏んだりけったりだorz
素直にa7だすにでも乗り換えるが吉か、PT1・・・・○凹
- 792 :Socket774:2009/03/06(金) 23:17:45 ID:kTEDbsOo
- もっと詳しい環境書けば何か分かるかもよ
とりあえずマザボに8ピンコネクタ挿した?
- 793 :Socket774:2009/03/06(金) 23:32:45 ID:h+eKQNKM
- >>752
おまえ馬鹿だろ。
- 794 :744:2009/03/06(金) 23:32:49 ID:Wj5K0ojQ
- >>792
すまん。お言葉に甘えさせていただくわ。
HA06/07スレのほうがいいかと思ったが書いてみる。
8pin突っ込んでます。PCI-Ex16付近の4pinはとりあえず入れてない。
(てかグラボ乗せたときに使う補助だよなこれ。)
やったこと
1.BIOSをCPU周りがDefaultになるようにして保存後に落とし、クマ-から乗せ買え>FF
2.CMOSクリア1(ボタンぽちっとな)>FF
3.電源/CMOS電池抜き1分放置、電池戻して起動>FF
4.マザーをケースから抜いて、マザー袋を下敷きにしておっぴろげでCPU/MEM/電源のみ接続に切り替えた。
5.1〜3をもう一度。>すべてFF
6.クマーに戻し、vcore1.3v、Clock2.8G、HT1.0Gに強制指定して保存再起動・電源OFF後720に換装して起動>FF
7.あきらめて環境戻して起動したらXP起動中にハングwwwwSafeModeでしかあがらねえwwww←いまここ
7はぶっちゃけもうどーでもいいや。。。。最悪入れなおすし。
※クマー:7750BE
- 795 :Socket774:2009/03/06(金) 23:38:29 ID:xFtVz9tb
- >>794
それ板が糞、うちも1週間しか使ってないHA07U転がってるよ
定格でも挙動が怪しいから
最近の投げ売りにはそれなりの訳がある
- 796 :Socket774:2009/03/06(金) 23:38:54 ID:lJ3WS+mw
- やるなー
次はBE以外のモデルで倍率可変化をお願いしたいw
- 797 :479:2009/03/06(金) 23:39:38 ID:MZ8nAlgU
- 前回SSメモリがシングルになってたので
さしなおしてみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8107.png
- 798 :Socket774:2009/03/06(金) 23:43:19 ID:HqNzdxpf
- >>794
セーフモードの時CPUドライバ抜いて再起動してみたら?
- 799 :YMF744:2009/03/06(金) 23:45:16 ID:Wj5K0ojQ
- >>795
やっぱその線も可能性として考えてるわ。ちなみに去年の11月購入w出て結構すぐ買った。
いやじつはどこだっけな、HA06スレかなんかにPCI-Eが110Mに「固定」された状況で
更新しても戻るからAODで100Mにしてる、なんて話書いたの漏れなんだわ。
明日は大変だなー・・・とりあえず現時点ではどっちが死んでるか分からんからな、
クマーと07Uと720持って秋葉か・・・・。
言うの忘れてたけど、BIOSはA06にしてある。
- 800 :744:2009/03/06(金) 23:51:45 ID:Wj5K0ojQ
- >>798
゚ ( Д ) ゚
ウン時間の浪費をキャンセルすることが出来た!!
超感謝、つか記事みてその時点でおおう!とか思ったが
こうもジャストミートするとは。。。。助かった!有難う!
- 801 :Socket774:2009/03/07(土) 00:03:33 ID:HqNzdxpf
- >>800
あー…?
よく判らないけど結果報告してくれた方が良いと思うんだけど
Windowsはちゃんと起動できたん?
- 802 :Socket774:2009/03/07(土) 00:04:11 ID:KuENuo9g
- 今日DOSパラでEPLWを捕獲。EPUWと迷ったけど。
- 803 :Socket774:2009/03/07(土) 00:08:15 ID:PzoA3egO
- >>762
Athlon64 x2 5200+(windsor)使ってるけど、
HDBENCHの結果が、整数演算24万ちょっと、小数点演算が28万ちょっとだったこと
考えると、810に換装しても十分満足できそうな気がする。
- 804 :744:2009/03/07(土) 00:09:15 ID:ajwL0ObA
- >>801
出来た出来た。だから礼を言ったんだが、、、
SafeModeでのデバマネからCPU外しって、
もしかして常套手段だったりするんだろうか。
- 805 :Socket774:2009/03/07(土) 00:19:39 ID:ndEFotl1
- >>804
そうか、おめでとう
交換したものがCPUだけってのと起動してセーフモードまでは行けてるって時点でACPIドライバだろうなとは思ったし
自分はどんなにデバイス取り替えてもなるたけOS再インスコしない人だったからたまたま知ってただけ
- 806 :Socket774:2009/03/07(土) 00:28:17 ID:E8o4+QBw
- Phenom II X3 720BEの4core化しようと思ったが
M/BがGIGABYTE MA790GP-DS4Hなんだ
ただBIOSにあるAdvanced Clock Caliblation(ACC)というのは
どこにあるんですk
- 807 :Socket774:2009/03/07(土) 00:31:07 ID:JoVLrfSm
- >>803
720BE@3.2Gだけどこんな感じ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 3200.00MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
Processor 3200.00MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
Processor 3200.00MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard ATI Radeon HD 4670
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2096,208 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2009/03/07 00:27
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
92170 362151 429596 460645 191282 372530 0
- 808 :Socket774:2009/03/07(土) 00:34:23 ID:VqRI+CtE
- >>806
Ctrl+F1押しても出てこない?
- 809 :Socket774:2009/03/07(土) 00:38:46 ID:fAXdnTU7
- Phenomの6MB→4MBとか、Core2の6MB→1MBとかどうやってやってるんだ?
- 810 :744:2009/03/07(土) 00:39:58 ID:ajwL0ObA
- >>805
環境が変わって起動しないケースだと9割がたIDE系で、標準PCI-IDEに切り替えて
環境変えればまず大丈夫、ってのは知ってたが、なるほど、ACPIがらみか。
いい勉強になった。そこも含めて礼を申す。サンクスコ。
- 811 :Socket774:2009/03/07(土) 00:57:07 ID:OaHF7vDi
- 810でやってみた
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2600.24MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
Processor 2600.24MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
Processor 2600.24MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
Processor 2600.24MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
VideoCard
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows NT 6.0 (Build: 6001) Service Pack 1
Date 2009/03/07 00:51
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
142236 362266 707950 494898 293426 539554 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
7758 21784 8593 99 64974 51664 5961 22246 D:\100MB
- 812 :Socket774:2009/03/07(土) 01:03:46 ID:E8o4+QBw
- >>808
それででるのかわかった
明日試してみます。ありがとう
- 813 :Socket774:2009/03/07(土) 02:04:27 ID:u29XmaTO
- AMDのCPU phenomUに興味モリマンの新参者です
intelとはここが違うぜ!って言うところをご教授願いたいッス!
よろしくお願いします!
- 814 :Socket774:2009/03/07(土) 02:07:42 ID:VqRI+CtE
-
_/ ∠≠ニ二ニ≧=<´ ヘ. ', ヘ\ヽ. /
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ Y/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ. ',
- 815 :Socket774:2009/03/07(土) 02:08:26 ID:DUxQoeQa
- 色々な意味で、鬼っ子なとこ。
でも、けなげにプラットフォームを大切にするとこ。
- 816 :Socket774:2009/03/07(土) 02:11:16 ID:DUxQoeQa
- >>814
こんな時間、AAなんかしやがんないでください。
って、こなたか、千秋だか、なんだか、よくわからん。
この時間になるとね、老眼が霞むもんで…。f(^ー^;
- 817 :Socket774:2009/03/07(土) 02:13:17 ID:u29XmaTO
- >>814
いや、結構マジなんでよろしくです
かわいいけど
>>815
ニュアンスは伝わりました
性能的な面で、具体的にはどうなんでしょう?
- 818 :Socket774:2009/03/07(土) 02:15:02 ID:1403nqyY
- 一時は、「このままphenomはphantomになっちまうんだろうか」と思うほどi7の性能が高くて絶望感があったが、
phenomIIが予想以上に健闘して一安心の今日この頃。
もっとも現状では、健闘してるのは720BEだけだが。
- 819 :Socket774:2009/03/07(土) 02:16:02 ID:lcXM+A/e
- >>817
車で例えると、intelは大排気量ターボ車。トップスピードが速い。
AMDは中排気量NA車。出足とレスポンスが優れている。
i7はF1だからカテゴリ違いな。
- 820 :Socket774:2009/03/07(土) 02:16:20 ID:U/qoJCCN
- http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-10.html
エンコ系以外は大したことないでしょ、i7。
- 821 :784:2009/03/07(土) 02:17:51 ID:zaGWtND2
- CPUのFANつっかかって止まってた
ヒートパイプ触りに行ったときだな・・・
AODでみても50℃前後あるからびびったよ
- 822 :Socket774:2009/03/07(土) 02:24:01 ID:u29XmaTO
- >>818
720BEのコストパフォーマンスは魅力的ですよね
940BEは比較してみてどう思いますか?
>>819
なるほど、
intelはクッパ、AMDはキノピオ
と考えて良いのでしょうか?ちょっと違うか(´・ω・`)
i7はextremeの価格がF1ですねwwムリデスww
- 823 :Socket774:2009/03/07(土) 02:29:39 ID:lcXM+A/e
- >>822
マリカーで言うとそんな感じだなw
PhenomUはintelのCore2シリーズに対しても十分魅力的な製品だと思うよ。
なんというか、Core2シリーズとは性能のベクトルが少し違っていて直接比較はできないけど、
同価格帯では優れていて、ハイエンドの絶対性能では劣っているね。
Core2シリーズと同価格でメモコン搭載しているのが一番の売りじゃないかな?
- 824 :Socket774:2009/03/07(土) 02:29:42 ID:aR/Lfpis
- その差額が大して気にならないなら940BEにしておいて損は無い
ただし940BEはAM2+でしか使えない
- 825 :Socket774:2009/03/07(土) 02:32:54 ID:DUxQoeQa
- キャスバル兄さん… ←(って、誰か突っ込んでクレヨン♪(*゚ω゚)ノ ペカァ)
- 826 :Socket774:2009/03/07(土) 02:38:17 ID:u29XmaTO
- >>823
ベクトルが違う、なるほど。確かにそうですね。
なんといっても価格が魅力ですよね!!それが決め手になる気がする!
>>824
いえ、気になりまくりんぐですwwオカネナイ
やはり対応するマザボって限られてくるんですね
そこまでまだリサーチしてなかった(´・ω・`)
- 827 :Socket774:2009/03/07(土) 02:46:02 ID:4DyE4eSs
- ゲームしないならオンボでもエアロがまともに動くってのもいいところかな。
- 828 :Socket774:2009/03/07(土) 02:51:06 ID:u29XmaTO
- あれ?socketAM3って種類が少ない…
>>827
すいやせん、エアロってなんですか?
って言おうとしたけど調べました
vistaかー 私XPで行く予定ですww
- 829 :Socket774:2009/03/07(土) 02:52:34 ID:u29XmaTO
- あ、ゲームします! fallout3したいです!
- 830 :Socket774:2009/03/07(土) 02:57:38 ID:gYpvWHr3
- >>816
Darker than blackの銀
>>828
AM3は実質DDR3専用で
ようやく板が出始めたばかりです
さすがにFO3はオンボじゃ苦しいでしょうな
- 831 :Socket774:2009/03/07(土) 03:01:44 ID:nGBXQC6i
- ガチで釣られてんのか一人で会話(自演)してんのか知らんが、どちらにせよ痛々し過ぎるな。
- 832 :Socket774:2009/03/07(土) 03:02:15 ID:89AMs7PS
- このスレ最近だらしねぇな
- 833 :Socket774:2009/03/07(土) 03:05:20 ID:u29XmaTO
- >>830
そうみたいですね!ドスパラに3個しかなかった!
うーんGeForce9800GT積みたい!
- 834 :Socket774:2009/03/07(土) 03:07:42 ID:loDHmcfz
- 結局、何がしたいかによると思う。
ゲーム、縁故なら淫だし、ゲーム、縁故しないなら
ぶっちゃけどっちでもいい。
あえてAMDのCPU使う意味はないよ。
あとは好みと金額の問題だよ。
俺の組み方は、予算決めて部品あたりの金額設定してから決める。
長く使いたいならCPUの金額を多めに設定するといいと思うよ。
と9950使ってる俺がてきとーに書き込んでみる。
迷ってる内が一番楽しいよな、組んで環境に慣れちまうと・・・。
945BEマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 835 :Socket774:2009/03/07(土) 03:11:07 ID:eoj91mjJ
- >>833
さっきからお前さんの言ってることはおかしい
少しは自分で調べてくれ
>ただし940BEはAM2+でしか使えない
これメモリ対応と将来性の話でしてるんだろうな。
2、3年構成変える気ないならAM2+で全く問題ない
AM3CPUはBIOSアップデートすればAM2+MBで使える場合が多いし、
AM3ReadyのAM2+版は既に結構出てる
AM3MBは結構様子見の人が多いね。
- 836 :Socket774:2009/03/07(土) 03:17:06 ID:gYpvWHr3
- なんだ、つられたのか俺orz
- 837 :Socket774:2009/03/07(土) 03:18:33 ID:u29XmaTO
- >>835
申し訳ないです
まわりにPC詳しい人がいないので少し質問・相談・雑談したかったのです
- 838 :Socket774:2009/03/07(土) 03:22:11 ID:OYvpinRK
- 質問はいい、相談もいい。
但し、スレチにならない程度に。
調べれば分かることは多いからまず調べろ。
雑談は他スレいけ。
幸い、AMDには雑談スレがある。
- 839 :Socket774:2009/03/07(土) 03:27:13 ID:u29XmaTO
- >>838
了解です! スレ汚しすいませんでした!
では最後の質問にします
みなさんはAMDにどんな魅力を感じて選んだんですか?
kwskよろしくお願いします。
- 840 :Socket774:2009/03/07(土) 03:29:45 ID:lcXM+A/e
- >>839
なんだかんだで『安さ』だなw
- 841 :Socket774:2009/03/07(土) 03:30:29 ID:89AMs7PS
- /\ , -――- 、 , -.i
l iヽヽ ' ' '、/i |
|/ヽ ● ● / ヽ /
,' ー ヽ、 人 ノ ー ',
l / ヽ l
|___________|
W..::,. ―_、 、,.:.:.,_,.. -― 、|W
,-llリ.:. ,rt::ッミ>i: f:.,ィt::ッュ、::.V{-、
|f,jj、 `"""´ ,! .:..`"""´ ...:}fK| ……
〉fr';"':.. ,.' .:.ヽ .:''"|ぅ'ソ
、_`) :: `^:‐:^'′ :: {ン
| ..: __:_.:__ :.. |
ヽ、.: '´__,`' :.,イ
|: \ ´ ` /|
/. \ ...:... / '、
/ `¨¨~¨¨´ ヽ
- 842 :Socket774:2009/03/07(土) 03:34:16 ID:JnliJkP7
- >839
安くて動作が軽いとこ
- 843 :940BE:2009/03/07(土) 03:34:19 ID:prWbBvDd
- >>839
・安い
・重くならない
・プチフリしない
- 844 :Socket774:2009/03/07(土) 03:37:27 ID:gYpvWHr3
- >>839
オンボグラフィックがデジタル出力に対応したこと
メモコンを直接CPUに乗せたこと、AMD64を提唱したこと、
Athlon 64でプレスコの爆熱にNOを出したこと
北森まではintelでしか組んだことなかったんだけどなあ……
- 845 :Socket774:2009/03/07(土) 03:50:25 ID:u29XmaTO
- みなさんあざっす!! ためになりました!!
もうちょい勉強してきます!! でわノシ
- 846 :Socket774:2009/03/07(土) 04:32:04 ID:UOYl5dJB
- むむむ、皆そんな理由だったのか。
俺なんかAMDの方がインテルより名前が良いなーと。
- 847 :Socket774:2009/03/07(土) 04:38:08 ID:xnslAN6/
- 920、940BEってAM2+ってことは、45nmじゃないの?
- 848 :Socket774:2009/03/07(土) 04:39:55 ID:AZuELSCX
- 45nmのAM2+用先行発売
- 849 :Socket774:2009/03/07(土) 04:41:36 ID:xnslAN6/
- そうか。それを聞いて安心した。
AM3マザー&CPUやDDR3は視野に入れてないから。
- 850 :Socket774:2009/03/07(土) 04:44:10 ID:DUxQoeQa
- 最初から負け犬モードなのはどうして?
- 851 :Socket774:2009/03/07(土) 04:45:23 ID:bgdkVwV3
- 負け犬だからだろ
- 852 :Socket774:2009/03/07(土) 04:45:43 ID:prWbBvDd
- >>847
45nmだ。AM3マザーでチェックするのに時間がかかるからピンを増やしAM2+にして売り出しただけで中身は同じ
- 853 :買ったCPU丁度30個目の人:2009/03/07(土) 04:46:38 ID:Xse8BM1X
- 0940EPUWとGigabyte GA-MA790GP-DS4Hで四つ石動いたよ。
SSは何撮って上げればいいの?
CPU-Zだけでとりあえずはよいのか?
〜以下チラシの裏〜
3年近く組んでなくて、939のX2/4400+から9350eに移行したんだけども、
モッサリ感が拭えなくて困ってたんですわ。
金もないからインプレスの記事だけ読んで720買いに行って。
在庫が回復しつつあるタイミングだったから14800円だったけどまあいいかってんでArkで買って。
帰ってきてからOC耐性調べっかな、ってんでweb見てビビりましたわ。
あとはACC入れるまでドキドキ。
最近いいこと全然なかったから、
生まれてこのかたCPUはAMDしか買ったことのない一途なおいらに、
神様がそっとプレゼントしてくれたのかな、って思ったらちと泣けてきた。
ようやく仕事も終わったし、Prime95通しながら寝る。
起きたら固まってても全然許す。3コア3GHz運用できればおいら満足。
固まってなかったら・・・しばらく交通事故に気をつけて暮らします。
- 854 :Socket774:2009/03/07(土) 04:47:16 ID:En5ilGya
- >>852
ピン折ればAM3で動くかな?
ピンマップ持ってない?
- 855 :Socket774:2009/03/07(土) 04:55:26 ID:prWbBvDd
- >>854
ピンマップは探してくれw
過去ログでピン折った勇者がいたが
AM3/DDR3=駄目
AM3/DDR2=起動
だったらしいぜ。レッツトライ!
- 856 :Socket774:2009/03/07(土) 05:08:37 ID:OYvpinRK
- >>854
pin折り試した人がconecoでレビュー書いてたはず。
ついでだから探してみたら発見。
ttp://club.coneco.net/user/2555/review/15800/
>>855の通りみたい。
- 857 :Socket774:2009/03/07(土) 05:22:47 ID:L0YFqdfa
- >>853
いや、4コア化なんて大して珍しくないからレポいらないよ。
OC3.6GHz超えたらSSよろしく。
- 858 :Socket774:2009/03/07(土) 06:07:14 ID:ndEFotl1
- 持ってなさそうなのにえらそうなのってどうなのよ
- 859 :Socket774:2009/03/07(土) 06:08:58 ID:pL2swein
- 俺の知ってる情報はもういらないよ〜
だから俺の知らない情報だけレポしろよ〜
まさに外道
- 860 :Socket774:2009/03/07(土) 06:34:23 ID:c3JZlR4u
- >>834
Core2Duoはモッサリプチフリがあるし、モンハンのようなネトゲじゃE8400より720BEのが早い。
つか、単純にゲームだけならGeForce9600GTと720BEでなんら問題なく楽しめる。
エンコも2コアより3コアのほうがいいに決まってる。
- 861 :Socket774:2009/03/07(土) 08:06:25 ID:7yiiH5Fo
- >>853
BIOSのVerは?再起動後元に戻る、BISOにいかなくなることもあるみたいよ
- 862 :Socket774:2009/03/07(土) 08:27:28 ID:HASYUcI3
- >>861
BISOって新しいなw
- 863 :Socket774:2009/03/07(土) 08:34:01 ID:JZ2XsI7v
- うちの720BE EPBWだと起動させるだけなら3.6Gでも盛リまくれば動くな
温度や消費電力考えると常用は3.4G 1.4Vまで、3.5G 1.38Vだとプライム通らない
4コアは可能だけど3.2G以上がきつくなる
- 864 :Socket774:2009/03/07(土) 08:36:58 ID:RDtJZTec
- Regorに
L3=2MかL2=2Mx2とキャッシュ増量できるようなスペースあったりしない?
詳しい人教えて
- 865 :Socket774:2009/03/07(土) 09:03:26 ID:V6vRevlc
- >>860
>エンコも2コアより3コアのほうがいいに決まってる。
決まってねーよ。
- 866 :Socket774:2009/03/07(土) 09:04:11 ID:7J1l20zK
- >>863
なんだか、貧乏臭いね。。。その精神が…。もしかして、吝嗇家?
- 867 :Socket774:2009/03/07(土) 09:11:53 ID:c3JZlR4u
- >>865
より多コアのほうがいいだろ常識的に考えて
- 868 :Socket774:2009/03/07(土) 09:16:17 ID:JZ2XsI7v
- >>866
じゃあその豊かで裕福なあなたはOpteron 8384でも定格運用しててくださいな
あなた嫌な奴だって言われたことない?
- 869 :Socket774:2009/03/07(土) 09:18:05 ID:8wom4JgG
- 喧嘩はネットを介さずにやれよ
- 870 :Socket774:2009/03/07(土) 09:18:09 ID:AHqmHRu5
- エンコードなら4コアだね
3コアを選ぶ人は人生損して生きてるな
- 871 :Socket774:2009/03/07(土) 09:21:27 ID:1csFSYE8
- そうだねまかり間違っても2コアはないよね
そもそも4コアどころか2wayとかじゃねーの?
- 872 :Socket774:2009/03/07(土) 10:07:38 ID:aVooWKMG
- 丸々四年使ったAthlon64 3200+から940BEに乗り換え
届くのが楽しみすぐるwww
- 873 :Socket774:2009/03/07(土) 10:09:54 ID:eF8e4sTm
- エンコなら4コア、ゲームなら3コア
でいいじゃない
うちの720の稼働率は、core2>>>core0>core1だ
- 874 :Socket774:2009/03/07(土) 10:22:08 ID:UOYl5dJB
- ピン折ればいけるってことは、あの部分はgndってことか。
何の為のAM3なんだろうwwwww
- 875 :Socket774:2009/03/07(土) 10:30:52 ID:OYvpinRK
- エンコはコア数多い方がいいだろうけど、
ゲームはコア数関係無くね?
コア単体の性能次第だと思うんだけど。
- 876 :Socket774:2009/03/07(土) 10:34:20 ID:UOYl5dJB
- >>875
ゲームの方がマルチコア要求本当は高いんだけど。
やる処理が多岐に渡るから。
- 877 :Socket774:2009/03/07(土) 10:41:09 ID:bgdkVwV3
- ゲームの実装次第
- 878 :Socket774:2009/03/07(土) 10:42:50 ID:VqRI+CtE
- ロスプラとかは上手く実装されてるほうかな
体験版しか触ったことないけど
- 879 :Socket774:2009/03/07(土) 10:44:59 ID:eF8e4sTm
- マルチコア対応のゲームだってあるんだぜ?
と書こうとしたらフォローされていた
2コア稼動+1コアフリーってのもおつなもんだぜ
- 880 :Socket774:2009/03/07(土) 11:41:37 ID:fNkiojnd
- >>874
何も結線されていないただの障害物のような気もするw
- 881 :Socket774:2009/03/07(土) 11:44:39 ID:OGWRAKUo
- >>867
間違った常識よりこれ見とけ
ttp://www.tomshardware.com/reviews/socket-am3-phenom,2148-8.html
- 882 :Socket774:2009/03/07(土) 11:50:17 ID:c3JZlR4u
- >>881
それが正しいという確証はどこにもない罠
- 883 :Socket774:2009/03/07(土) 11:50:31 ID:8PwXLLRl
- やっぱ、シングルスレッド性能が重要だよな
余計なコア要らないから、2コアで動作周波数高くてL3 6MBのついたやつ安く出してくれ
- 884 :Socket774:2009/03/07(土) 11:51:41 ID:+C1HDS/0
- 同じCPUなら多コアの方がいいという話では
- 885 :Socket774:2009/03/07(土) 11:51:43 ID:U/qoJCCN
- >>881
昨今動画エンコといえばx264だろうに、何故無視するのだろう。
- 886 :Socket774:2009/03/07(土) 11:53:04 ID:uJYQegKF
- Calistoでも買っとけ
- 887 :Socket774:2009/03/07(土) 11:58:05 ID:Tx2PynCF
- >>882
エンコがシングルスレッドだったら
コア増やしてもスケールしないってのは真でしょ?
- 888 :Socket774:2009/03/07(土) 12:01:10 ID:U/qoJCCN
- >>887
ベンチでそうであっても、実際には多重起動という手もあるからね。
- 889 :Socket774:2009/03/07(土) 12:02:23 ID:2H+7Gxvd
- >>885
H.264エンコのベンチ載ってるけど?(*_*)
http://media.bestofmicro.com/W/B/178715/original/image005.png
- 890 :Socket774:2009/03/07(土) 12:04:13 ID:Tx2PynCF
- >>887
ああそうか! 漏れの頭が固かった
多重起動する(できる)ならコア数多いほうがいいね
- 891 :Socket774:2009/03/07(土) 12:04:50 ID:Tx2PynCF
- アンカミスった。>>890は>>888
- 892 :Socket774:2009/03/07(土) 12:05:26 ID:2H+7Gxvd
- >>890は釣りなんだろうか…
- 893 :Socket774:2009/03/07(土) 12:06:33 ID:U/qoJCCN
- >>889
x264じゃないじゃん。
- 894 :Socket774:2009/03/07(土) 12:27:06 ID:LMDZq3nR
- そのグラフって短いほうが有利なんだろ?
- 895 :Socket774:2009/03/07(土) 12:34:53 ID:v7Th9SUt
-
只今、Intel一人旅中、AMDは2世代程度遅れた性能で追随するも姿見えずw
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
まだまだあるがこのぐらいで・・・
あと2/3スピードだと腐るほどあったりするのは秘密です
OCすると更に差が大きくなるのも秘密です
- 896 :Socket774:2009/03/07(土) 13:06:07 ID:c3JZlR4u
- 2年も昔の持ち出してバカなの?しぬの?
- 897 :Socket774:2009/03/07(土) 13:14:45 ID:+9+bVI15
- もう死んでるから
- 898 :Socket774:2009/03/07(土) 13:18:41 ID:FTfKEruy
- シグルイスレッドに見えて云々
- 899 :Socket774:2009/03/07(土) 13:18:53 ID:uJYQegKF
- AMDがINTELに圧勝してる分野あるねw
2倍?3倍?いやそれ以上か
- 900 :Socket774:2009/03/07(土) 13:30:53 ID:1P3q0cTn
- AMD64ですね、わかります。
- 901 :Socket774:2009/03/07(土) 13:32:53 ID:89Y8tRUW
- ぜんぜん違う
- 902 :Socket774:2009/03/07(土) 13:46:28 ID:1P3q0cTn
- Intelに圧勝してる。Intel386とAMD64。
家にあるNT4.0はPowerPCとかAlphaとかMIPS Rとかサポートしてた。
64bit環境ではAMD圧勝(違)
- 903 :Socket774:2009/03/07(土) 13:49:50 ID:0SpNZpGY
- fenom2で負荷に応じて周波数下げるのはK10STATしかないのかな
クリCPUIDも使えないし、CnQもアスロンのしか無いみたいだし
- 904 :Socket774:2009/03/07(土) 13:50:47 ID:SoGR346Y
- ていうかAMD機はフリーズしないね、c2qも使ってたけどプチフリが多かった。
- 905 :Socket774:2009/03/07(土) 13:51:35 ID:CTPePkuM
- phenomのCnQはドライバ不要
- 906 :Socket774:2009/03/07(土) 13:51:49 ID:SoGR346Y
- >>903
cnq使えるだろ、4段だったか?
- 907 :Socket774:2009/03/07(土) 13:52:46 ID:fAXdnTU7
- 1366本もあるi7は半分以上がgndだな。
大量にピンがある理由は折れやすくして買い替えさせる為。 インテルだから出来る事だ。
- 908 :Socket774:2009/03/07(土) 13:56:40 ID:0SpNZpGY
- >>905
BIOSでCNQオンにして電源を最小で管理にするだけ?
BIOSTAR TA790GX128Mがアホなのかな
- 909 :Socket774:2009/03/07(土) 13:59:33 ID:30zpvb6f
- >>907
あれcpu側にはピンないぞ
- 910 :Socket774:2009/03/07(土) 14:34:21 ID:o9BsDrlR
- 価格.comにて二つのマザーに絞ったが違いが分からんw
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
GA-MA78G-DS3H Rev.1.0
- 911 :Socket774:2009/03/07(土) 14:39:36 ID:RKRbING9
- 発売日が違う
- 912 :Socket774:2009/03/07(土) 14:41:29 ID:bg+tFJ0P
- MA780G-UD3Hの方がよりウルトラなんだよ
- 913 :Socket774:2009/03/07(土) 14:42:32 ID:xnslAN6/
- 最新はUD4H。
DS4Hに調整項目を足して、痒いところに手が届くようにしたのがUD4Hだ。
- 914 :Socket774:2009/03/07(土) 14:48:28 ID:o9BsDrlR
- >>912
>>913
サンクスw
外見的にもUD3Hの方がいいと思ってたんだけど、違いが気になって。
デポ言ってもAM3のマザー全く置いてないし・・・orz
AM2+で組むならこの二つのどちらかASUSのM3A78 PROかなと思って。
- 915 :Socket774:2009/03/07(土) 15:25:46 ID:w2Ts5Sm1
- >>908
OSがXPならCnQ使うにはドライバいれなきゃダメだぞ。
- 916 :Socket774:2009/03/07(土) 16:06:03 ID:W/mDbtDj
- >>874>>880
DDR3未対応のAM2+をAM3マザーに挿して、
DDR3動かないじゃん!って騒ぐ初心者対策らしい。
物理的に刺さらないようにすることで分からせるんだと。
- 917 :Socket774:2009/03/07(土) 16:12:49 ID:8VtkFKUX
- >>916
ほうほう、DQN対策か
- 918 :Socket774:2009/03/07(土) 16:14:21 ID:o/i9EdOq
- >>910
パーツと基板とシンクが違う
パーツ UD3H < DS3H
基板 UD3H > DS3H
DS3Hのほうが高品質のコンデンサを使ってあるが、基板はUD3Hのほうがいい
重量級のクーラーを使う場合はDS3Hでは基板が頼りないし、チップセットの発熱もUD3Hのほうが低い
UD3HのほうがOCには向いてると思う
- 919 :Socket774:2009/03/07(土) 16:15:41 ID:ENQVZhlq
- 何だ、お前らが騒ぐからか、納得
- 920 :Socket774:2009/03/07(土) 16:20:49 ID:Fye2s9gh
- PIIはどれ買っても満足感高そうだなあ
- 921 :Socket774:2009/03/07(土) 16:28:41 ID:lk1ADFGh
- >>920
PentiumU
(ぇ
- 922 :Socket774:2009/03/07(土) 16:38:29 ID:n/E5XYpu
- 戯画は種類多すぎて訳わからなくなる
- 923 :Socket774:2009/03/07(土) 16:46:22 ID:o9BsDrlR
- >>918
サンクス。
AM2+で組む場合にはUD3Hにする予定。
AM3ならGA-MA790XT-UD4Pで考えてるが、VGA内蔵してないし、HDMIもない?
それでいて値段がAM2+よりも高い。更にDDR3メモリも高い。
かなり悩む・・・。
AM2+で720BEが一番コスパ的にはいいんだが。
AM3で925or945BEが本命だったりする。
- 924 :Socket774:2009/03/07(土) 16:52:47 ID:c3JZlR4u
- 俺はGA-MA790GP-DS4Hに720BE刺して使ってる。
突っ込みどころ満載なママンだが安かったからOCして遊ぶのにいいかと思って。
いまは後悔している。
- 925 :Socket774:2009/03/07(土) 16:55:13 ID:xwQVeU+I
- >>924
m9
- 926 :Socket774:2009/03/07(土) 17:06:56 ID:o9BsDrlR
- >>924
後悔と言うと?
- 927 :Socket774:2009/03/07(土) 17:10:31 ID:Vn0+t7/q
- >>924
理由を知りたい、教えて
- 928 :853:2009/03/07(土) 17:10:37 ID:Xse8BM1X
- >>861他ご興味を持っていただいた方へ
0940EPUWとGA-MA790GP-DS4Hのコンビでございますが、
ご指摘の通り、再起動でBIOSに入れませんでした。アハハハ
再起動ごとにCMOSクリアはさすがにどうかと思いますんで、
まあここ一発の時だけ(いやまあそんな時なんか無いっちゃな無いんですが)
4コアにして遊びたいかと。(Prime95も12時間通りましたし。)
ちなみにBIOSのVerはF3でございました。
とはいえなかなか良いCPUですね。
デフォ電圧で安心して3GHz〜3.2GHz、
カツ入れすれば3.4GHzも十分に安定してそうです。
どこぞの誰かに言われましたし自分もマンドクサイっちゅうのもありますし、
まあ3.6GHz超えてませんからSS貼りませんが、自分的には満足です。
3コア3.0か3.2くらいで常用していきます。
あざーした。
- 929 :Socket774:2009/03/07(土) 17:15:04 ID:yuRJITjP
- >>924
割と鉄板だと思うんだがどうか
- 930 :Socket774:2009/03/07(土) 17:45:33 ID:3dUO+xjz
- >>8まとめ
■HT (HyperTransport)が2000MHzにならない
AM2+版PhenomIIはHT1800MHz
AM3版PhenomIIはHT2000MHz
ただし、仕様によりPhenomIIはSingle-PlaneのマザボだとHTは1600MHzになる。
BIOSTARの一部マザボがHT1600MHzなのはそのため。
AODでHT2000MHzにできるが、OC状態となる。
Dual-Plane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)
Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
↑のP43-46によると、Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPがだいぶ変わる。
(例) Phenom II X4 920
@2800MHz, S0.C0.P0 (sleep state 0, power state 0, performance state 0)のときのTDP
Single-Plane 140.8W, Dual-Plane 125.0W
@800MHz, S0.C0.P3 のときのTDP
Single-Plane 79.2W, Dual-Plane 52.7W
確認方法1
K10statでCPU-VとNB-Vを別々に設定できたらDual-Plane
確認方法2
978 :Socket774:2009/03/02(月) 23:11:34 ID:29afPY1Y
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップを見ると大体わかる
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1) :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L) :ASUSとASR*CKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L) :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L) :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L) (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L) :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を
追加することでDual-Planeとして動作
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる
- 931 :Socket774:2009/03/07(土) 17:49:45 ID:3dUO+xjz
- >>930
貼ってみると長いな。
ここ3行カットでいいかも
>
> 「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
> マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる
- 932 :Socket774:2009/03/07(土) 18:01:22 ID:eoj91mjJ
- >>931
>K10statでCPU-VとNB-Vを別々に設定できたらDual-Plane
ここなんだが、K10stat開いた当初はCnQデフォルト設定なのか、Single-PでもCPU-VとNB-Vで別々の値が表示されてるみたいなんだよね。
だから勘違いした人がいた。
でも、自分で数値いじくるとCPU-VはグレーアウトしててNB-Vと同じ値にしか設定できない。
だから、「debugの項目でSinglePPかDualPPの表記があるので確認できる」とか、
「Single-PlaneマザーだとCPU-Vがグレーアウトしている」に変えたほうがいいかもしれない。
- 933 :932:2009/03/07(土) 18:07:29 ID:eoj91mjJ
- あと例外に、TA790GX 128MはISL6323を使用しているがSingle-Planeだってのも付け加えた方がいいな。
- 934 :Socket774:2009/03/07(土) 18:08:28 ID:1BzcoNKL
- 素人質問で悪いのだが
AM3ソケットだと必ずDualになるの?
- 935 :Socket774:2009/03/07(土) 18:17:01 ID:eoj91mjJ
- >>8まとめ
■HT (HyperTransport)が2000MHzにならない
AM2+版PhenomIIはHT1800MHz
AM3版PhenomIIはHT2000MHz
ただし、仕様によりPhenomIIはSingle-PlaneのマザボだとHTが1600MHzになる。
BIOSTARの一部マザボがHT1600MHzなのはそのため。
AODでHT2000MHzにできるが、OC状態となる。
Dual-Plane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)
Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
↑のP43-46によると、Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPがだいぶ変わる。
(例) Phenom II X4 920
@2800MHz, S0.C0.P0 (sleep state 0, power state 0, performance state 0)のときのTDP
Single-Plane 140.8W, Dual-Plane 125.0W
@800MHz, S0.C0.P3 のときのTDP
Single-Plane 79.2W, Dual-Plane 52.7W
確認方法1
K10statのdebug欄でSinglePPかDualPPの表記があるので確認できる。
Single-PはCPU-VがグレーアウトしてNB-Vしか入力できず、NB-Vを変えるとCPU-Vも変化する。
確認方法2
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップを見ると大体わかる
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1) :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L) :ASUSとASRockは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L) :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L) :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L) (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L) :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外)
・JetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDual-Planeとして動作
・TA790GX 128MはISL6323を使用しているがSingle-Plane
- 936 :Socket774:2009/03/07(土) 18:18:18 ID:eoj91mjJ
- >>935
こんなもんでどうかな?
- 937 :Socket774:2009/03/07(土) 18:20:47 ID:AEyMU/Bl
- いまCPUを買うとしたらIntelとAMDどっちが高性能でお得なの?
- 938 :Socket774:2009/03/07(土) 18:20:55 ID:qjjsdfor
- 720BE 4コア化確認しました。
4コア化だと3コアに比べて性能1割増し、発熱1割〜2割増し。
3コアでも良いと思うし、3コアで使うことにした。
費用対効果としては、安くて性能の良いCPUが欲しければ、
現状720BEだと思う。4コアじゃなくても良いと思うし。
ちなみにニコニコ動画をsleipnirにて、新規タブで窓を5個開いても
CPU使用率は最初40パーセント、その後20パーセント程。
再生中にカクつくことは無い。
- 939 :Socket774:2009/03/07(土) 18:21:45 ID:JnliJkP7
- >>937
なぜAMDスレで聞く?Amdといってほしいんだろ
- 940 :Socket774:2009/03/07(土) 18:23:49 ID:1i5ATZ5F
- >>937
どうせ5年後には金属ゴミだから
AMDのほうがちょっとお得。
- 941 :Socket774:2009/03/07(土) 18:24:54 ID:eoj91mjJ
- >>934
今発売されてるAM3ソケットMBは値段の高いものしか出てないから、多分全てdual。
でも今後廉価版が出てきたら、Single-Pがでてくる可能性はあるね。
- 942 :Socket774:2009/03/07(土) 18:26:32 ID:uQzQLhJU
- AM3のマザー高いよな
早く安いの出さないと940BE買っちまうぞ
- 943 :Socket774:2009/03/07(土) 18:31:03 ID:1BzcoNKL
- >>941
トンクス
値段で判断って言うのがちょっと心配だな
- 944 :Socket774:2009/03/07(土) 18:33:36 ID:eoj91mjJ
- >>943
現状、AM2+ですらSingle-P報告あるのBIOSTARぐらいだし・・・
今AM3ソケMB出してるメーカーはAM2+マザーでもDual-Pばかり。
- 945 :Socket774:2009/03/07(土) 18:34:02 ID:89AMs7PS
- 将来性考えると今更AM2+マザー買いたくないんだが
AM3環境が安定するのに時間かかりそうだしどうするか…
いっそのこと32nm出るまで待つか
- 946 :Socket774:2009/03/07(土) 18:38:04 ID:AEyMU/Bl
- サンクス。C2Dを買ってきますw
- 947 :Socket774:2009/03/07(土) 18:42:29 ID:hxRLj/M2
- >>936
K10statはInfoタブにPowerPlaneの欄が普通にあるでしょ?
- 948 :Socket774:2009/03/07(土) 18:52:14 ID:iWYcpfVN
- 4 コアで OS 起動したわ!
Prime95 って 6 時間くらいかかるんだっけ?
無事に回ってくれよ〜!
- 949 :Socket774:2009/03/07(土) 19:01:20 ID:bAv1OcJU
- 1周10時間くらいですよ
- 950 :Socket774:2009/03/07(土) 19:09:23 ID:iVb4bn+u
- 4コア化して意気揚々とPrime起動したら3秒で盛大にフリーズした
どうせエンコとかしないから別にいいんだけどさ…
- 951 :Socket774:2009/03/07(土) 19:13:07 ID:+wvH8jC7
- >>947
での確認が一番シンプルでいいんでないかなあ。
- 952 :Socket774:2009/03/07(土) 19:19:59 ID:Ap/gMGb/
- >>950
ワロタ
>3秒で盛大にフリーズ
実は超期待してPrimeを起動したんだろ
で、自己慰めが
>どうせエンコとかしないから別にいいんだけどさ…
- 953 :Socket774:2009/03/07(土) 19:31:46 ID:HGqPC/Aq
- 値段考えれば4コア化出来なくても
720はCPいいからいいだろ
弾出てきたみたいだしオレも買うかな
- 954 :Socket774:2009/03/07(土) 19:37:39 ID:v0okjIjE
- なかなか4GHz超常用OKのレポ出てこないね。
ヘノム2はOC難しいん?
- 955 :Socket774:2009/03/07(土) 19:38:54 ID:kK2/ZRue
- 940BEに変えたらCentOSの時計が倍速で進むようになっちまった。
CPUの数が倍になったからって時計が倍速になるのはおかしいだろorz
- 956 :Socket774:2009/03/07(土) 19:44:16 ID:AOG5wGjT
- GA-M720-US3はDual-Planeだね。ISL6324だった。
- 957 :Socket774:2009/03/07(土) 19:58:01 ID:3dUO+xjz
- 4月の一斉発売前にリビジョン変更あると思うんだよな。
価格自体は1月も経てば円安と相殺できるくらい下がるはず。
しかし2回表で夜8時ってどんな試合だよ
- 958 :Socket774:2009/03/07(土) 20:00:15 ID:gWGrGcB1
- >>957
スタート7時
- 959 :Socket774:2009/03/07(土) 20:07:47 ID:3dUO+xjz
- 次スレ用まとめ↓
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part58【AM3】
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。
■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part57【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236005276/
■関連スレ
PhenomII Denebニモ(,,´Д`)っe AMD雑談スレ557番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236044828/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235041603/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234794816/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
- 960 :Socket774:2009/03/07(土) 20:09:50 ID:Tx2PynCF
- >>955
仮想マシンで走らせてるとかじゃなくて?
- 961 :Socket774:2009/03/07(土) 20:14:22 ID:3dUO+xjz
- >>2-6 はそのまま。
>>8
■HT (HyperTransport)が2000MHzにならない
AM2+版PhenomIIはHT1800MHz
AM3版PhenomIIはHT2000MHz
ただし、仕様によりPhenomIIはSingle-PlaneのマザボだとHTが1600MHzになる。
BIOSTARの一部マザボがHT1600MHzなのはそのため。
AODでHT2000MHzにできるが、OC状態となる。
Dual-Plane(CPUコアとNBを別々の電圧に設定可能)
Single-Plane(NBの電圧設定でCPU電圧も決定)
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
↑のP43-46によると、Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPがだいぶ変わる。
(例) Phenom II X4 920
@2800MHz, S0.C0.P0 (sleep state 0, power state 0, performance state 0)のときのTDP
Single-Plane 140.8W, Dual-Plane 125.0W
@800MHz, S0.C0.P3 のときのTDP
Single-Plane 79.2W, Dual-Plane 52.7W
確認方法1
K10statのInfoタブにPowerPlaneの欄がある。
確認方法2
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップを見ると大体わかる
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1) :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L) :ASUSとASRockは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L) :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L) :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L) (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L) :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外)
・JetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDual-Planeとして動作
・TA790GX 128MはISL6323を使用しているがSingle-Plane
- 962 :Socket774:2009/03/07(土) 20:16:11 ID:Ap/gMGb/
- >>957
リビジョン変更したらX4化出来なくなる可能性あるな
でも、今のじゃ1333x4指して不安定になるんだよな
- 963 :Socket774:2009/03/07(土) 20:18:44 ID:3dUO+xjz
- >>3
確認してないけど>>361によれば
>>3の605e/600e/405e/400eのTDPが全部間違えている!
65Wじゃなくて、45Wだよ…orz
■K10系ロードマップ 2/2(45nm)
Athlon X4 615 . 2.7GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X4 605 . 2.5GHz 512KBx4 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X4 605e .. 2.3GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年3〜4月
Athlon X4 600e .. 2.2GHz 512KBx4 . 45W AM3 2009年3〜4月
Athlon X3 420 . 2.8GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X3 410 . 2.6GHz 512KBx3 . 95W AM3 2009年Q2
Athlon X3 405e .. 2.3GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年4月
Athlon X3 400e .. 2.2GHz 512KBx3 . 45W AM3 2009年4月
Athlon X2 240 . 2.8GHz 1MBx2 65W AM3 2009年H1
Athlon X2 235 . 2.7GHz 1MBx2 65W AM3 2009年H1
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。
※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
- 964 :Socket774:2009/03/07(土) 20:45:11 ID:kK2/ZRue
- >>960
仮想マシンじゃない。
とりあえずカーネルオプションでnoapicつけたら直ったから
APIC関連の問題らしいけどmp3の再生とか笑える状況だった。
- 965 :Socket774:2009/03/07(土) 20:45:17 ID:3dUO+xjz
- >>959 >>2 >>963 >>4-6 >>961 で
どなたかスレ立てお願いします。
>>962
リビジョン変更そのものというより、
コアが4つとも正常だったものはX4 925として売るから、
選別後の720BEではX4にできなくなる
- 966 :Socket774:2009/03/07(土) 20:55:51 ID:HLFoftyD
- 立ててくる
- 967 :Socket774:2009/03/07(土) 21:00:49 ID:UOYl5dJB
- 屁飲む2のam3ってクロックはどのくらいのが出るのかねぇ。
- 968 :Socket774:2009/03/07(土) 21:02:34 ID:HLFoftyD
- 【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part58【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236427035/
失敗したがゆるして
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236427035/4
- 969 :Socket774:2009/03/07(土) 21:09:34 ID:cMYESX/B
- >>966
>226
いまんとこ3.2G止まりみたい
- 970 :Socket774:2009/03/07(土) 21:10:45 ID:3dUO+xjz
- >>968
ありがとうございます。
> 失敗したがゆるして
問題ないです
- 971 :Socket774:2009/03/07(土) 21:28:44 ID:jjB1X+jP
- ゆるさない
絶対ニダ
- 972 :Socket774:2009/03/07(土) 21:45:17 ID:0SpNZpGY
- >>915
あらそうだったんだ
Athlon用のドライバしか見つからない・・探してきます
- 973 :Socket774:2009/03/07(土) 21:53:37 ID:eoj91mjJ
- >>972
マザーボードの付属CDにCnQドライバないの?
- 974 :Socket774:2009/03/07(土) 22:08:02 ID:o9BsDrlR
- 720BE購入すると付属品はリテールクーラーと説明書のみ?
グリスとかはない?
- 975 :Socket774:2009/03/07(土) 22:09:00 ID:rFebSiH+
- >>974
クーラーに青いのペロってついてるから大丈夫
- 976 :Socket774:2009/03/07(土) 22:10:06 ID:eoj91mjJ
- >>974
クーラーにうっすらとグリスらしきものが最初から塗ってある
- 977 :Socket774:2009/03/07(土) 22:10:09 ID:ui+VdGMN
- >>974
後エンブレムシールも入ってる
- 978 :Socket774:2009/03/07(土) 22:10:42 ID:0SpNZpGY
- >>973
ありませんでした
- 979 :Socket774:2009/03/07(土) 22:10:51 ID:fAL2pSlm
- M2NPV-VMでPhenomを使ったいる人いる?
- 980 :Socket774:2009/03/07(土) 22:13:37 ID:qrgm1BW1
- >>977
やっと今日買ったけど、隠すように取説の中に折り込んであった。 (´・ω・`) < やった屁呑むだ わ〜い♪
- 981 :Socket774:2009/03/07(土) 22:17:49 ID:kK2/ZRue
- >>979
↓でNG報告上がってる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222132430/53
- 982 :Socket774:2009/03/07(土) 22:25:45 ID:o9BsDrlR
- >>975
>>976
サンクス。
仮にリテールクーラーの冷却が不満で、交換した場合にCPU表面のグリスは
何でふき取ればいい?
- 983 :Socket774:2009/03/07(土) 22:28:07 ID:yqpvm3oe
- >>982
Zippoオイル
- 984 :Socket774:2009/03/07(土) 22:28:51 ID:4U9v2jCf
- >>982
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235895711/
- 985 :Socket774:2009/03/07(土) 22:35:40 ID:Jm6RFzZc
- >>982
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/
- 986 :Socket774:2009/03/07(土) 22:37:11 ID:ofv1OOOy
- >>982
きれいなティッシュ
- 987 :Socket774:2009/03/07(土) 22:39:22 ID:jqRBNRbV
- >>982
キムワイプ
- 988 :Socket774:2009/03/07(土) 22:39:25 ID:eoj91mjJ
- >>978
TA790GX 128M始めBIOSTAR使ってる報告は何人もいたが、CnQ有効にならんとか初めて聞いた。
・BIOSでCnQ有効
・付属CDのドライバ&ユーティリティ入れる
・コンパネで最小の電源管理
これで有効にならなかったらむしろおかしい。
そもそも720BE正常に認識してるの?
- 989 :Socket774:2009/03/07(土) 22:39:53 ID:VVUqthip
- >>982
キムワイプ
- 990 :Socket774:2009/03/07(土) 22:41:07 ID:0SpNZpGY
- CNQがどうのこうの言ってたアホですが、ドライバ探して入れてCNQ有効になりました
ただこれクロックや電圧の設定詳細にできないんでしょか、800MHzでも電圧1.136Vあるんです
- 991 :Socket774:2009/03/07(土) 22:41:26 ID:o9BsDrlR
- >>984
なるほど!
- 992 :Socket774:2009/03/07(土) 22:42:33 ID:qrgm1BW1
- >>910
GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 やめとけ! そう言いたい。
319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 00:43:11 ID:7Gz3+HXV
780G-UD3H&720BEで使ってるけど1コアで立ち上がるのどうにかならんのか・・・
3回に2回は1コアで立ち上がる。OSのインスコでも画面が凄まじく乱れるしこれ
外れマザーだろ。BIOSは更新されずに放置されてるしこんなんならASUSにすりゃよかった・・
私も、銅の魅力にはまった一人です。 (´・ω・`) < 起動すらせんかったけどな。
- 993 :Socket774:2009/03/07(土) 22:42:56 ID:VqRI+CtE
- >>990
つ K10stat
- 994 :Socket774:2009/03/07(土) 22:46:06 ID:eoj91mjJ
- >>990
おめ!
TA790GX 128MはSingle-PlaneマザーだからCnQデフォルトでそれぐらいまでしか電圧下がらないよ。
Dual-Planeマザーだと電圧高めに出るのでなければ1.03Vくらいまで下がる。
Single-PlaneマザーはNB電圧も連動してるから、手動で下げて頑張っても1.0Vくらいが限界。
それくらいになるとNBの方がついてこられなくて落ちる。
- 995 :Socket774:2009/03/07(土) 22:46:12 ID:u29XmaTO
- もんもんもん
- 996 :Socket774:2009/03/07(土) 22:46:28 ID:0SpNZpGY
- >>993
試したんだけど脳みそが足りないみたいでうまく使えないのです
CPUIDはずっと愛用してたんですけどphenomは対応してないし
とりあえずCNQ使っときます
- 997 :Socket774:2009/03/07(土) 22:51:20 ID:0SpNZpGY
- >>994
ですよね、BIOSTAR選んで本気で失敗しました
まあ4コア化がすんなりできたのは良かったですけど
- 998 :Socket774:2009/03/07(土) 22:55:47 ID:skeTljFb
- トラブルも自作の醍醐味って事でこれも知識の糧にしようぜ
- 999 :Socket774:2009/03/07(土) 23:00:08 ID:VqRI+CtE
- 上上下下左右左右AB
- 1000 :Socket774:2009/03/07(土) 23:00:09 ID:OYvpinRK
- 4コア化できたトレードオフと思っておけば。
電圧下げれることよりも4コア化できる方がいいと思うんだぜ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
245 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■87 [パソコン一般]
【@Sycom】サイコム -Part.110-【納期厳守】 [パソコン一般]
タクティクスオウガ 46F ドツクかいファルファデ [家ゲーSRPG]
【NEC】Express5800/S70SD専用28台目【14700円】 [ハードウェア]
【PSP】UMD吸い出し関連総合スレ【1.50専用】20 [裏技・改造]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)