2009-02-08
■"A gun is a great disrupter of the natural order." Why not women use it?
2.「それに関連付けられる形で、多くの文化社会において、男に能動性が、女に受動性が割り振られてきた」
2. 社会的な男女平等が達成されても、この非対称性は残る。なぜならセックスにおいては、男が能動であり女が受動だから(これは男のフェティシズム、女のナルシシズムとも結びついているはずだ)。
せっかくご紹介頂いたので読みましたよーんw 紹介の意図とはズレますが、このエントリを読む限り「非対称性」の原因がSEXのみに限定されているように見受けられたのですが、身体機能ではなく身体能力の差、つまり暴力性についてはどーなんですか? 力で威張ってきたところもあるでしょ。
一般的に生来これは男に有利に出来ているわけですが、技術によってそれをひっくり返すことも可能です。例えばFreakonomics(ヤヴァい経済学)では以下のような例が出てきます。
A gun scrambles the outcome of any dispute. Let’s say that a tough guy and a not-sotough guy exchange words in a bar, which leads to a fight. It’s pretty obvious to the notso-tough guy that he’ll be beaten, so why bother fighting? The pecking order remains intact. But if the not-so-tough guy happens to have a gun, he stands a good chance of winning. In this scenario, the introduction of a gun may well lead to more violence.
面倒でしょうから黄色いところだけ確認してもらえば結構ですが、要は「銃とは自然界の法則をひっくり返す機能を有している、喧嘩においても本来は力の強い方が勝つ筈のところ、力の弱い方が銃を持っていれば形成は逆転する」ってことです。
つまり、理屈の上では力の代わりに頭を使って技術的暴力を勝ち得れば優位性が逆転することもあり得るのに、相変わらず工学部なんかに女は少ない。The IncrediblesでSyndromeが用いたZero-Point Energyみたいなの開発するとか「チンチン勃たせる銃」を作るとかすりゃいいじゃないですかw
そもそも、あんま闘争心が感じられない。戦争に行って手足を吹き飛ばされたりハラワタ飛び出たまんま死ぬような面倒は男に任せておき、自分たちは美味しいもの喰って着飾って子ども産んどきゃいい、といったような指向が主流であることについて、ジェンダー論界隈ではどうなってるんですか?
- 92 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090208/1234075925
- 85 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/
- 76 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20090208/p4
- 56 http://reader.livedoor.com/reader/
- 45 http://b.hatena.ne.jp/
- 36 http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/
- 28 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090209/1234142132
- 26 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090208/1234075925
- 26 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/social
- 24 http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20090302/1236003042