関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
大阪府議会「WTC周辺地盤沈下」で応酬
裏金問題を受け京都府知事を減給60パーセント
近畿でも定額給付金支給はじまる
新聞配達員の女性 電車にはねられ死亡
大阪の済生会2病院 職員の医療費を違法に減免
尼崎公害訴訟和解の柱「環境ロードプライシング」実施へ
まいど1号に続け!新たな衛星を大阪で
元派遣社員 雇用求め提訴
藤井寺球場跡地に「記念モニュメント」
盗まれた仏像の中には西明寺の坐像も
羽賀被告の知人 偽証罪で立件へ
「定額給付金」配布で大忙し 和歌山県北山村
外国人派遣切りホットライン
奈良市がJR駅前ホテル建設計画を断念
最終更新日時:2009年3月7日 00:51
 

大阪府議会「WTC周辺地盤沈下」で応酬
議会で答弁する橋下知事
動画を見る
大阪府庁のWTCへの移転構想をめぐり、6日の府議会で「WTCの周辺が地盤沈下している」との追及がありました。大阪府庁の移転先として議論されているWTCの敷地は、埋め立て後およそ30年が経った今も年間7ミリの地盤沈下が続いています。これは府議会の共産党会派が明らかにしたもので、周辺では最大で3・5センチの沈下が確認されています。6日の本会議では共産・宮原威議員が「WTCの敷地は、依然として地盤沈下しているという数字が出ています」と話すと、橋下徹知事は「地盤沈下は落ち着いてきているという報告で問題ないと思っています」と答弁。知事に対しては、「移転に不利な資料を隠していたのではないか」という厳しい指摘もありました。議会終了後、知事は「防災上の問題と大阪市との府市協調がどこまでほんまもんやねんということなので、出せるものは出して、期間の中で結論に至るかどうかの審議・議論ですから」と話していました。橋下知事は大阪市の平松市長を招いて、府議会に説明する場を設ける方針です。
( 2009/03/07 0:51: 更新)
裏金問題を受け京都府知事を減給60パーセント
京都府の会見
動画を見る
京都府の裏金問題で府は、山田啓二知事に対する60%の減給をはじめ、42人の懲戒処分を発表しました。6日、京都府が行った会見で山田清司職員長は裏金問題に関して「誠に申し訳ないことだと思っておりまして信頼回復に向けた取り組みを進めていきたいと思っております」と話しました。京都府では去年秋、中丹広域振興局で92万円の裏金が見つかり全庁調査をしたところ、総額1385万円の不適切な処理をした金が見つかっています。また、裏金問題の発覚直前に、会計検査院からおよそ9千7百万円の不正経理を指摘され、職員の処分を検討してきました。その結果、山田啓二知事に対する60%の減給をはじめ、42人に対しても減給などの懲戒処分を課すことを決めました。
( 2009/03/07 0:45: 更新)
近畿でも定額給付金支給はじまる
北山村では自宅への「配達」も
「定額給付金」の支給が6日、近畿の2つの市と村で始まりました。「飛び地の村」で知られる和歌山県北山村と、「市」としては全国一番乗りの支給となる兵庫県たつの市です。
人口510人の和歌山県北山村では、西日本で最も早い定額給付金の「現金支給」が始まりました。午後1時、奥田貢村長が直々に村民の自宅を訪問です。最初に受け取った女性は「こうやって実際に受け取るとうれしい。TVを買い換えたい」と話していました。北山村では264世帯に総額854万円あまりが支給されます。ところで北山村といえば、特産は果物の「じゃばら」。今回の定額給付金で内外の人に「じゃばら」加工品を買ってもらおうと、村直営の観光センターでは3割引のキャンペーンをはじめ、村長自らPRしていました。
また、人口8万人あまりの兵庫県たつの市でも、給付金の支給が始まりました。全国の市の中では、最も早い給付金支給です。金融機関への振り込みでの支給ですが、さっそく引き出しに来た人は「服を買いたい」「たつの市でお金を使いたい」などと話していました。
一方、支給対象者が260万人と横浜市に次いで全国で2番目に多い大阪市では、市民からは「いつもらえるんや?」などという問い合わせが1日に500件以上。定額給付金の担当者は「大阪市の場合は人口規模が違うので、正直(人口の少ない市町村)がうらやましいですが、出来るだけ早く払っていきたい」と話しました。本人確認や申請書発送など膨大な事務作業があり、大阪市の支給は早くても5月下旬になりそうだということです。このほか大部分の都市部の自治体でも、支給は4月中旬以降というところが多いとみられます。
( 2009/03/06 20:09 更新)
新聞配達員の女性 電車にはねられ死亡
事故現場(奈良・香芝市)
奈良県香芝市の踏切で、新聞配達員の女性のミニバイクが転倒し、踏切に落とした新聞を集めようとしていたところを電車にはねられ、女性は死亡しました。
6日午前7時すぎ、奈良県香芝市の近鉄南大阪線の踏切で、ミニバイクと女性が倒れているのを近くを通った男性が見つけました。男性は非常停止ボタンを押してミニバイクを踏み切りの外に運び出し、女性を助けようとしましたが、女性は周囲からの「逃げろ」という呼びかけに応じることなく新聞を拾い続けたということです。女性は近くに住む読売新聞配達員・芦喜代子さん(65)で、大阪阿部野橋発・橿原神宮前行きの普通電車にはねられ死亡しました。踏切には遮断機や警報機があり、正常に作動していたということです。事故を目撃した男性は「踏切内でカブが転倒して、その下敷きになっいてる人を見つけた」「女性と一度目が合って『こっちや!』と言ったが、新聞を拾おうとしていた。新聞を拾わなかったら助かっていたのでは」と話しました。芦さんは新聞配達を終えて帰る途中だったということで、警察は雨で濡れていた線路でタイヤがスリップし、芦さんが転んだ可能性があるとみて調べています。
( 2009/03/06 19:50 更新)
大阪の済生会2病院 職員の医療費を違法に減免
取材に答える鈴木事務部長
動画を見る
大阪市内の2つの済生会病院が、職員の家族やOBを「生活困窮者」だと偽って、延べ4万6000人の医療費を違法に減免し、市の指導を受けていたことがわかりました。
社会福祉法に違反するとして大阪市の指導をうけたのは、済生会中津病院と済生会野江病院です。市によりますと、2つの病院は2007年度、職員の家族やOB延べ4万6000人を「生活困窮者」と偽り、生活保護受給者などのための「無料低額診療制度」で診察を受けさせていました。これを利用すると、家族やOBの自己負担額が通常3割のところ、最高でも2割で済んでいたということです。済生会中津病院の鈴木辰美事務部長は「福利厚生として拡大解釈していた」と説明しました。これについて、大阪府済生会の会長を務める橋下知事は「もし福利厚生でやるなら、きちんとオープンにして、透明化してやればいいのであって、(この制度を)装った形でやったというなら、これは言い訳にならないと思う」と話しました。これらの行為は健康保険法に抵触する可能性もあるということで、大阪市は病院に対して報告を求めています。
( 2009/03/06 20:02 更新)
尼崎公害訴訟和解の柱「環境ロードプライシング」実施へ
国交省と地元との連絡会(尼崎市内)
動画を見る
尼崎公害訴訟の和解に基づき、国道43号線沿いの大気汚染を緩和させる「環境ロードプライシング」が、来月から導入されることになりました。
6日に開かれた連絡会では、阪神高速道路・湾岸線の大型車の通行料金を来月から値下げすることを、国土交通省などが尼崎公害訴訟の原告団に説明しました。ETCをつけている大型車は、大阪から神戸まで2400円かかりますが、「環境ロードプライシング」で湾岸線だけを約1400円に値下げし、神戸線からの誘導を図ります。原告団は9年前に訴訟が和解してから、国道43号線沿いの大気汚染緩和のため、大型車の交通量を減らすよう求めてきました。尼崎公害訴訟原告団・松光子団長は「平穏な町になっていってほしいというのが最終的な願い。そのためには、懲りももせず飽きもせず頑張っていかないと駄目」と話していました。原告団は、43号線沿いの歩道橋にエレベーターを設置するなど、バリアフリーの導入も引き続き求めていきます。
( 2009/03/06 19:48 更新)
まいど1号に続け!新たな衛星を大阪で
組合設立を発表する青木さん
動画を見る
メイド・イン・大阪の2番目の衛星が3年後にできるかもしれません。ことし1月に打ち上げられた小型衛星「まいど1号」の発起人たちが、新たな衛星の製作を担う組合を設立しました。
今回、設立されたのは「LLPまいど(有限責任事業組合・航空宇宙開発まいど)」。宇宙開発を行う企業の組合です。しかしこの2人、どこかで見たことが・・・?ことし1月に打ち上げが成功した「まいど1号」の発起人で「アオキ」社長の青木豊彦さんと、大阪大学の河崎善一郎教授です。青木さんたちはまいど1号で得られたノウハウや若手の技術者を次の宇宙開発に生かすため有限責任事業組合を作り、小型衛星の製作や観測を大阪府の中小企業と共に行います。ちなみに「まいど1号」に続く次の小型衛星、気になるその名前は・・・?
「個人的な発想ですけど『ええな1号』にしたいと思うてます」(青木さん)。
小型衛星は、3年後をメドに完成を目指すということです。
( 2009/03/06 19:46 更新)
元派遣社員 雇用求め提訴
元派遣社員は正社員としての地位確認などを請求(神戸地裁姫路支部)
契約を解除された兵庫県姫路市の元派遣社員の男性が、派遣先の会社に対し、正社員としての雇用などを求めて提訴しました。訴えによりますと、兵庫県姫路市の男性(50)は人材派遣会社を通じ、2005年6月から請負社員として、自動車部品を製造する「日本化薬」の姫路工場で仕事を始めました。しかし実際には、業務の指示が正社員から行われる「偽装請負」状態で、2006年には派遣契約に切り替わりましたが、今年1月、不況を理由に契約を解除されました。男性は偽装請負の期間を含めると、派遣契約の期間は法律が定める3年を超えているとして、正社員としての地位の確認と不当な解雇による慰謝料として、200万円の支払いなどを求めています。提訴後男性は、「私は安心して働き、暮らせる生活を取り戻したいだけ」と話しました。日本化薬は「訴状を見ていないのでコメントできない」としています。
( 2009/03/06 14:17 更新)
藤井寺球場跡地に「記念モニュメント」
記念モニュメントは「夢見る野球少年」がモチーフ
動画を見る
近鉄バファローズの本拠地があった藤井寺球場の跡地に記念モニュメントが設置され、6日、除幕式がおこなわれました。6日午前、藤井寺市長など関係者が出席し、モニュメントの除幕式が行なわれました。このモニュメントはブロンズ製で、「夢見る野球少年」がモチーフとなっています。藤井寺球場は近鉄バファローズの本拠地としてファンに親しまれましたが、2005年に閉鎖され、跡地には小学校やマンションが建設されています。モニュメントは一般の人でも見られるように、小学校の校門近くに設置されました。関係者は市民に親しまれた球場の記憶を後世に伝えていきたいと話しています。
( 2009/03/06 14:17 更新)
盗まれた仏像の中には西明寺の坐像も
西明寺の「伝聖僧坐像」とほぼ一致
京都の建仁寺で仏像を盗んだとして男が逮捕された事件で、警察が押収した仏像の中に、京都の西明寺で盗まれたとみられる仏像もあることがわかりました。三重県四日市市の阿部逸男容疑者(59)は、京都市東山区の建仁寺から仏像を盗んだとして逮捕され、自宅からは仏像21体が押収されました。京都府警のその後の調べで、押収された仏像のひとつが今年1月、京都市右京区にある西明寺で盗まれた南北朝時代の「伝聖僧坐像」とほぼ一致したことが新たに分かりました。また押収された仏像の中で、京都市南区にある東寺の「木造不動明王立像」が6日午前、寺の関係者によって実物と確認され、返還されました。阿部容疑者の自宅からは、犯行の下見の様子を記録したとみられるメモ帳が見つかっていて、京都府警では計画性を裏付ける証拠と見て調べを進めています。
( 2009/03/06 12:38 更新)
羽賀被告の知人 偽証罪で立件へ
羽賀被告の依頼で嘘の有利な証言をした疑い
動画を見る
詐欺などの罪に問われ、一審で無罪判決を受けたタレントの羽賀研二被告(47)の裁判で、元歯科医師が嘘の証言をした疑いが強まったとして、大阪地検が立件する方針を固めました。羽賀研二被告は、知人男性に未公開株を実際の3倍の価格に当たる3億7千万円で売りつけた詐欺などの罪に問われ、去年、無罪判決を受けました。公判で、羽賀被告の知人の元歯科医師は、羽賀被告とはたまに会う程度の関係とした上で、「男性は株の実際の値段を知っていた」と証言し、無罪の決め手となりました。大阪地検は控訴すると共に、今年1月に元歯科医の自宅を捜索した結果、サイパンで羽賀被告と写っている写真など、2人の親密さを伺わせる複数の証拠が見つかりました。こうしたことから、大阪地検は羽賀被告の依頼で嘘の有利な証言をした疑いが強いとして、3月中にも元歯科医を偽証罪で立件する方針です。
( 2009/03/06 12:35 更新)
「定額給付金」配布で大忙し 和歌山県北山村
人口わずか510人の北山村では午後から配布へ
6日午後から、定額給付金の配布を行う和歌山県北山村では、臨時の村議会を開くなど大忙しです。和歌山県北山村では臨時の村議会が開かれ、定額給付金を盛り込んだ予算案が全会一致で可決され、午後からの配布が正式に決まりました。人口わずか510人の北山村では村民の希望があれば、直接、各世帯を訪問し現金を手渡す予定で、村役場では職員が給付金の袋詰め作業を進めていました。また給付金で、特産の果物「じゃばら」の加工製品を買ってもらおうと、村直営の観光センターで3割引きキャンペーンを行い、村長自らがPRしました。北山村では午後から給付金の配布しますが、兵庫県たつの市でも6日から支給が開始されています。
( 2009/03/06 12:19 更新)
外国人派遣切りホットライン
英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語の通訳が介してくれる
動画を見る
雇用情勢が急激に悪化する中、外国人労働者を対象に派遣切りなどについての電話相談が行われています。「外国人派遣切りホットライン」は、尼崎市の労働組合が中心になって外国人労働者向けに開かれています。英語や中国語のほか、スペイン語やポルトガル語の通訳も介して、組合員が派遣切りなどの相談に応じています。外国人労働者については、派遣の割合が高く、多くの企業が2006年に派遣として雇った人が今月末で期間満了を迎える、いわゆる「2009年問題」の影響を受けるとみられています。6日は、製造会社で働く契約社員の中国人女性から、「3年契約のはずが、1年で解雇された」という相談などが寄せられました。
この電話相談は7日まで行われています。
(外国人派遣切りホットライン 06−6481−2341)
( 2009/03/06 12:21 更新)
奈良市がJR駅前ホテル建設計画を断念
動画を見る
奈良市は、平城遷都1300年祭が行なわれる来年秋の開業を目指していた「JR奈良駅前ホテル」の誘致事業から撤退することを明らかにしました。奈良市では、平城遷都1300年祭に向けてJR奈良駅前に大型ホテルを誘致する計画を進め、市内の企業などが出資する事業会社が建設を請け負っていました。しかし、予定地から産業廃棄物が見つかったほか資金繰りのメドが立たず、事業会社が撤退を発表しました。これを受け、奈良市の藤原昭市長は「事業主が『できない』なら断念せざるをえない。大きな景気後退のなかで資金繰りが十分に出来ない状況が続いていた影響を受けたのかな」と話し、開発を断念することを明らかにしました。奈良市では今後土地の新たな活用について検討するとしています。
( 2009/03/06 9:43: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.