国内

ひったくり

- Yahoo!ブックマークに登録

ひったくりは、認知件数、検挙件数、検挙人員が2003年から減少。検挙人員の約5割は少年である。

ヘッドライン

大阪の71歳女性、ひったくり犯つかまえた 

 7日午前8時5分ごろ、大阪市生野区林寺の市道で、同市東住吉区のパート従業員の女性(71)が自転車で出勤途中、前かごにあった現金110円入りの手提げかばんを自転車に乗った男にひったくられた。途中で自転車のチェーンが外れたため走って逃げた男を、女性は自転車で約200メートル追跡。「何やってんの」と一喝してかばんを取り返した。(産経新聞)
[記事全文]

◇同じ話題の記事
「絶対に捕まえる」被害の71歳女性、執念の逮捕劇 - 読売新聞(3月7日)
71歳女性ひったくり男を一喝、かばん奪取 大阪、現行犯逮捕 - 産経新聞(3月7日)

◇強い「被害者」
がばいおばちゃんお手柄…強盗一喝!撃退 - サンケイスポーツ(2008年8月27日)
コンビニ店長一喝 所持金100円の女強盗しょんぼり - iza(2008年11月26日)

◇ひったくり防犯対策
ひったくりに遭わないために - 大阪府は32年連続でひったくり認知件数ワースト1。大阪府警察本部
ひったくり被害にあわないために - 被害にあった場合の対処も。警視庁

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

ひったくり事件の推移

ひったくりの認知・検挙人数の推移
ひったくりの認知・検挙人数の推移
警視庁の資料によると、2003年からひったくりの認知件数は減少に転じている。
また、同じく2003年から検挙件数や検挙人員も減少に転じており、検挙率は上がっている。
ひったくり被害者の93.3%は女性であり、徒歩での被害が64.0%を占めている。被害の最も多い時間帯は、20時から22時までの間(20.6%)という被害に特徴がある。
ひったくり被害にあわないために − 警視庁

ひったくりの犯人が狙う人

  • バッグを車道側に持って歩いている人
  • 歩きながら携帯電話でメールや通話をして、周囲を警戒していない人
  • 自転車カゴにバッグを入れ、ひったくり防止ネットなどを付けずに走行している人

防犯対策

  • 徒歩の場合、バッグの持ち方を常に意識する。
  • 自転車カゴには「ひったくり防止ネット・カバー」を装着する。
  • 後方からバイクや自転車が近づいてきたら警戒する。
犯罪情報マップ - 身近な犯罪について、その発生状況を目に見える形で表している。警視庁

ひったくり多発地域の特徴

ひったくりの発生率が高い場所には共通点がある。身を隠す場所や逃走経路が多い、街頭の間隔が長いなど、人通りの少ない夜に犯行できる条件が揃っている。ひったくり多発地域から学ぶ防犯対策については、All About「ひったくり街道の秘密」に詳しい。

ひったくり犯の交通手段

警察庁発表の犯罪情勢(平成18年1月〜6月)によると、ひったくり犯が用いた交通手段は、「自動二輪車・原動機付自転車」が約7割でもっとも多く、次いで「自転車」「自動車」となっている。自分に近づく不審なバイクや自転車への注意喚起については、All About 「ひったくりは、バイク・自転車・車から」に詳しい。

ひったくりを防ぐバックの持ち方

ひったくり被害は車道と歩道の区別のない道路で多発している。バイクや自転車で追い抜きざまに犯行することを考えると、バッグを持たない側が車道になるように歩くと良い。また、ショルダーバッグをたすき掛けにしてその上にコートやジャケットを羽織ることも有効である。ひったくりの実例から学ぶ、安全なバックの持ち方については、All About 「ひったくり犯を寄せつけない」に詳しい。

被害にあった場合

  • 大声を上げて周囲の人に知らせ、すぐに110番通報する。
  • 110番通報した時は、犯人の特徴をできる限り詳しく教える。
  • できるだけ早い通報が犯人検挙につながる。

ひったくりは何罪

通常は窃盗罪であるが、自動車やバイクを利用したひったくりでは、被害者がバッグ等を離さなければ転倒して大けがをする可能性があることから、暴行を利用した財物の奪取といえ、強盗罪が成立する。

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ