開き直れば生きやすい
みどりの液体が

▲年越しそば 麺つゆ少なすぎじゃね?w
毎年0時近くになってから食べるものをフライング。きっとあとで寂しい。

大掃除が終わりません。
大掃除っていうか、規模でいえばまークソ狭い我が部屋の掃除がなっかなか進まなくてですね。寝ずにやっていて、それでもやっとのことで9割方かたづいたので、自分ルール的にあともう少しで風呂に入れますw
生活リズムもやっと改善できそう。

あまりのホコリに肺がやられたらアレなので、小学生のときにやった給食当番以来のマスクをしまして、前髪と後ろを適当に上げて、眉なし全開のしかも黒縁眼鏡で掃除機を振り回しています。まじきめえw
今もし地震とか火事とかあっても絶対に外には出られんぞ。
別窓 | 写メ | コメント:0 | top↑
酸化した現実
コンタクトを3日おきくらいに交換する間だけしか裸眼でいる時間がないので、ふと思い立って何年かぶりに裸眼+眼鏡で過ごしてみた。
したらなんかもうドライアイの程度が尋常じゃねーのw
とにかくまばたきをいっぱいしないと目が痛くてしょうがない。
これは一種の眼病かもしれないw

せめて寝ている間くらいは外さないとだめですね。
本当に危険なことは理解してはいるんですが、起きたときに目が見えないと不便だし、外すと瞼が腫れるような感じがするし、何らかの目にくるアレルギーが顕著に出だすので、あんまり外したくないんだなあ。
ちょっと寝転がったりすると目が痒くて痛くて、改めてコンタクトのガードの固さすげえなと思いました。
別窓 | 呟き | コメント:0 | top↑
ぢつと手を見る
とうとう大晦日ですね。
外では雪おこしの風が吹いているらしく、ごうごうとうるさいです。寒いし。

今日一日で2007年が終わってしまうなんて、まったく実感が湧かないですw
年の瀬には毎回思うんですけれど、1年が終わろうとしていることに対する緊張感や焦燥感なんて、グレゴリオ暦の制定がなければ感じ得なかったことかもしれませんね。

時間は変化によって認識されるとギャングは言いました。
2007年1月1日から今日の24時までの365日間、単純計算で約8760時間を費やしたことになりますから、約8760時間前と比べれば多大なる変化があったことだろうと思います。

個人的には、1年のブランクを越えて通信制の高校に編入できたり、バイトではありますが選挙の仕事に携わったりできたので、それ以前の自分と比べれば少なからずの進歩がありました。
しかし10月からの3ヶ月間をほぼ他人との関わりなく過ごしたこともあり、他人と接することで内面的な成長ができるのであれば、私はこの365日間ではわずかな成長しかできなかったと思っています。ある点ではむしろ退歩といえるかもしれません。
何をもってして成長とするかはここでは私個人の判断基準によりますが、これが2007年の大きな反省点です。

自分の欠点・短所の分かる限りは分かっているつもりでも、それは無意識的に出る癖のようなもので直すのは本当に難しいんですよね。
たとえその都度反省していても、繰り返しているうちは客観的に見ればそれは成長とはほど遠いものだと思います。客観的に見る理由はといいますと、内面的な成長は他者の目があってこそ自分のためになると考えているからです。
結果的には自己保身に繋がる処世術のようなものだと思っています。

たぶん将来的にはもっと伸びると考えられますが現時点での平均寿命を目安に、これからの約24455日間、約586920時間の間にどれだけの変化があるでしょう。
途方もない数字のように思えますが、無限ではありません。
終わりは絶対です。これだけは絶対です。

必ず終わる一生を完璧に生きようとは全く思いませんが、自分が存在している間はせめて少しでも良い時間を過ごしたいと思います。
だからこそ成長すべきだと思うのです。終わりを確信しているからといってぞんざいに過ごすのではなく、社会で他人との関わりを持たなければならない以上は、やはり良い人間関係の上に成り立つ自分の存在意義を、その決して大きくはない重要性を、実感できる人生でありたい。

仮に明日死ぬとしても、1世紀以上生きるとしても、悔いのない人生もまた、絶対にないものだと思います。
でも、0か1かではなく1かそれ以上であるならば、1になるべく近い人生にしたいわけです。


でもそのための努力はできる限り惜しみたい。
はい説得力皆無w 今ほんのちょっとがんばってます。
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
ジョッキーの夢はねえ・・・

▲ベッドonテーブルonパソコンの図。
テーブルの下の黒いかたまりが、お馴染みの猫ですw

アンフェアを観る前に、弟からNHKにラーメンズが出ているとの情報があったので、うはうは【参考:(*゚ω゚)ウハウハ】言いながら嬉々として見ました。
それなのに、なんとラスト2.5本しか見れなかった!悔しーーーです!!

やっぱDVD欲しいなあ。
「TEXT」の他にもいろいろと欲しいDVDがあるし、しゃかりきこりきにバイトをこなすべきなのは分かっているんだけどなーあーあー

なんだか腰が重たいんだ、パトラッシュ・・・ぼく・・・働きたくないや・・・
別窓 | 写メ | コメント:0 | top↑
村崎の三輪車

▲それはお前、髭じゃねえよwwかwたwげww
画質悪いな!

へたこいたー!ブログを更新したあとすぐに寝て、目覚めたら19時でした。
ていうか食欲がないっていったそばから腹減ったってなんなのw
完全に寝ぼけの書いた文章やないかw
まあでも、お笑いダイナマイトでバナナマンのコントを見られたので昨日のことは水に流そう。プラマイ0。
ネタ的には勢い押しみたいなところもあったけど、たまたま朝にコントライブのDVDを観て図らずも志気が高まっていたので、個人的にかなり盛り上がりましたw

今日こそは掃除機と机だな。
起きてから今までで、引き出しは7割方片付いた。
まだ雨が降り止まないんですけど。今日こそ窓を開けないと気管支炎になってしまうw
つーか何この埃の量。どっから湧いて出てくるのか知らんが、口呼吸の分はダイレクトに肺に溜まってるんだろうなあ。おえええ。

掃除機は日が昇ってから8〜9時くらいにかけるとして、今から「アンフェア」の映画版を観ようと思います。
安藤がいないのが非常に残念。安藤なんで死んでしまうん(´;ω;`)
ドラマ版も借りるしかないかなー。
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
そばでじっとしている
・・・経過・・・

ふとんカバー、まくらカバー変えて、毛布・抱きまくらと一緒に洗濯中。
本棚の埃がすげえ。鼻かゆいけど、窓開けたら部屋の温度が下がるし湿度が上がる。
不要物が多い。判断しかねる物も多い。スプレー缶も無駄に多い。
今思ったんだけど、本棚って特にメリットなくね?
ガラスのスライドが付いていれば言うことないのになあ。
あ!あれを買えばいいのか、ク○ックルのくねくねするやつ。買っちゃおうかな。

そして机上に散らかる無残な物たちを尻目に、今しがた「間宮兄弟」を観終えた。
いいねえー、予想以上によかった!やはり原作→映画の流れに限りますね。
と余裕を見せつつも、実はかなり眠い。食欲もないし、燃やせうるカロリーもない。
いやあるけど、たぶん出し惜しみの状態。今動いたら痩せるだろうなあw

はああああ眠い。
あとは机の上と引き出し、それから本棚を整理して、扇風機を片付けて、掃除機をかけたら終わりかな。増えてね?w 途方もねえー。ちくしょーお腹が減った。
別窓 | 呟き | コメント:0 | top↑
過去が追いかけてくる
昨日も夕方に起きて、スーパーとツタヤに行ってきた。
繁盛してますねー。みんな年末年始の準備に余念がないのかな。大根が値上がりするとお雑煮に困るのでやむなく買ったけど、でも高かったw
ツタヤで返却ついでにDVDを5本借りてきました。内容は追々。

夕方に起きるとすでに外が薄暗くてテンションがいまいち上がらないので、今日こそ1日中起きていようと思います。三度目〜の正直ということでw
たしか人間って太陽に当たらないとカルシウムが吸収されにくいんじゃなかったっけ。あれ、ビタミンCかな。・・・
なんか根本的に間違ってるような気がしてきたぞ。
ビタミンCはビタミンPと一緒に摂取すると吸収率が飛躍的に上がるらしいっていうことは何となく思い出せるw(ニューロンの限界点)
極端な話、骨粗鬆症も壊血病も避けたいので、活動時間を日中に戻さないといけないと思いまーす。

今、雨が降っているようです。窓の外がまー暗い。むしろ黒い。
昨日のうちにもっと食材を買っておくべきだったw 今日は絶対に外に出たくないな。

というわけで部屋に閉じこもって何をしようかな。
オーソドックスに掃除とか。床はある程度片付いてはいるから、掃除機をかけて本棚の埃を拭いて、雑然としてる勉強机の上を整理して、あとは引き出しの中の整理。
そんでふとんカバーを変えて、いい加減に扇風機をしまおうw

前にも書いたように思うんですが、いまだにベッドの上に丸い折りたたみテーブルを乗せて、そばに30cmもないくらいのミニヒーターを置いて、そんで布団にくるまってパソコン開いてるんですよねw
これもなんとかしたい状態ではあるなー。弟の部屋からコタツ盗んでこようかな。
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
何でもできるミーだし

カフェオレと今日の朝刊。ははは、坊やじゃないのさ。ははは。
もうね、窓の外とかに白いものがチラついたりして超怖かったよ。

食器がたまっていたので洗ってきました。冬場なので可能性は少ないでしょうけれど、イニG繁殖の温床になってしまったら目も当てられないしw
そして歯を磨いて、カフェオレを作って、通販番組と各局のニュースをザッピングしながら適当に見て、我が部屋に戻って参った次第です。

歯を磨くというのは鶏脳というハンディをものともしない名案だったと自画自賛しておきますwといっても、そのあとすぐにパルスイート入りのカフェオレを飲むので、眠気覚まし以外の何にもならないけれども。

パルスイートで思い出したけど、最近いろいろなものがカロリーオフ/ゼロになりましたよね。
特にコーラなんかが次々とカロリーゼロになり、アスパルテーム認可による食品への影響はなかなか大きかったのではないかと思います。
ただの個人的な見解ですけれど、後にメタボリックシンドロームが騒がれ出したことを受けて自己管理に気を遣う人が増えたであろうことも、普及性を更に高めた要因なのではないでしょうか。

2002年から使用が可能になったそうですが、安全性の面ではまだ懸念があるようです。
アミノ酸由来(だったかな?)といえど人工甘味料ですから、消費者としてその点は留意しておくべきではありますよね。
可能性として発癌性がないとは決して断言できない、なんて話もあるとかないとか。
何年後、何十年後に問題になることがないといいのですがw
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
架空のキミを信じて

実は、たにぐひの膝の上にはいつも猫が乗っておるのです。
最近膝の関節がやたらいてえw

昨日も目覚めると5時でした。もちろん17時の方だよー\(^O^)/
そしてやるせない思いでチョココロネを食べながら再放送のドラマを見て、晩ごはんには広島から送られてきた牡蠣を味噌仕立ての鍋(土手鍋)で食べて、田村ドッキリを見て、なんだかんだで今に至ります。

困ったことに、睡眠サイクルがなかなか戻らない。
寝ずに朝を迎えた場合、7時から11時くらいが眠気のピークかつ正念場だと思います。
今日こそは、今日こそはと思いながらも意志を貫徹できずにきたので、そろそろカフェオレとか日本茶とかのカフェインさんにも頼ってみようかな。
あとはなんだろ。洗顔とか効きそう。でも怖い。こんな時間にひとりで洗面所で洗顔て・・・肝試しやないか。シャワーも同様の理由で却下。ど、どれほどー。

ていうか、そもそも部屋から出て下に降りて飲み物取りに行くのも怖いもんな。
だめだ、何もできない。頼れるものは自分だけだぜ!


いや、さすがにそれはないかw
か、カフェオレ作ってこようかな・・・。押すなよ!絶対押すなよ!
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
おうちでひとり
はい、メリークリス喪ース。
イヴやっつけ隊だよ!

メリクリって今日言うの?明日?
ていうかほんとにイヴなの今日?
なんにも変わったことなかったよ。普通の平日( ^ω^)!
というのも、やっぱり働いているからこその休日ということで、私の毎日はむしろ平日の繰り返しであるという認識に変えてみたわけです。こんなありがたみのない休日の連続をホリデーと呼ぶには忍びないという思いもありましてね。ふひ。
あれ、素面なのに言ってることの意味が不明!ふしぎ!
つまり今日は振り替え休日だけど、私にはただの平日=平らかな日でしかないということをいいたいわけだ。

今日といういつも通りの平坦平凡な一日に乾杯。
平っていう字をずーっと見ているとほら・・・だんだんと芋に見えてきませんか?
見えませんね。私はゲシュタルト崩壊の限界を感じた。

イベント好きな母親の計らいで、普段は頼まないカニとかの握り寿司とロイヤルオークのケーキを食べました。
そういう意味ではいつもとちょっと違う平日だったけど、なんかこう、余計に際立ちますね。イベントから取り残されているような軽い孤独感といいますか。

まあまあ、たいして気にしてないけどね。例年通りだ。
人と会うのってエネルギーがいるもんな。温存する必要はなくとも、無駄に疲れたくないっていう気持ちのほうが大きい。
動物は自分にメリットのない行動は極力避けるということで、私がこうして家に篭っているのはむしろごく自然な行為だといえるわけです。 むかつく負け惜しみに聞こえるなーw

やっぱり会うからには相手に嫌な思いをさせたくないからあれこれ頑張るけど、ふと、あれ?なんのために会ってんのかなってそればっかり思えてくることってないですか。
女の子ってただ話を聞いてほしい子が多くて、その相手は自分にとって都合がよければ誰でもいいように思います。
私は友達の線引きを自分の基準でやるからなのか、誘ってくれる数少ない子を全員友達だといえない節があります。独善的にそういえる自信もないし、「私たちって友達だよね」っていういかにも嘘くさい言葉ももちろん信じないしw
私は他人に話を聞いてもらって楽になるタイプではないと自覚しているので、というか本当のことを言うと後悔しかしないので、友達未満の子に話をふられるとはぐらかすか、前に言った通り嘘ばっかりつきますw そして聞き役に回ると。というか話したいことなんて大抵ない。
だから余計に友達にはなれないけど、相手の気分がいいならそれでいいと思います。
私は我慢が好きではないので、そういう相手からの誘いは断りがちですがw

やっぱりブログが性に合ってる気がする。文章にすると気持ちがまとまってスッキリするし、多少落ち込んでいても書いてしまえばそこそこ吹っ切れる。
口は災いの元だけに、軽はずみな発言は文章よりもきっと相手の記憶から消えにくいものだと思います。それなのに往々にして口を滑らせるのがたにぐひなんだぜ。

カウンセラーにいつも壁が高すぎると言われてたけれど、どうすればいいのかね。
このままでも別にいいような気もしないでもないけど、なるほどこれでは職場や学校の人間関係が続かなくて当然だなw たぶん過剰な自己保身のために無駄な気を使いすぎてる。
でもたまに生理とかの影響で自棄になって本音を晒そうもんなら、次の日からもう辞める口実を考え始めるしかないというくらいだから救いようがないw

もしかして自己愛が強すぎるのか? 困りましたな。
なんといっても、悲しい思いだけはしたくないもんなあ。

明日はまたツタヤに行ってこようかな。客多そうw
「間宮兄弟」と「リリイ・シュシュのすべて」が観てみたい。
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
困ったときは指を鳴らせ
冬至も過ぎたので、これからは牛歩のごとくではありますが日が長くなってゆきますね。
よって今日も例外でなく、22日よりは数分か数秒か、日照時間が長いはずです。たぶん。
冬至の日、たにぐひ家では珍しく南瓜の煮物を食べたのですが、これがまあ皮肉なことに今年食べた中で一番おいしくない南瓜でした。悔しーです!

昨日、今日で借りてきたDVDを3作とも観終えて、テレビ放送の映画を2本、映画館で1本の合計6本を観るという非常に濃い2日間でしたw
それにしても、東野圭吾原作の「手紙」がやっていたのには驚いた。
本当にテレビをあまり見ないので、どの小説が映画化しているとか、ほとんど知らないんですよね。
感想としては、まず映画を観る前に原作を読んでおいてよかったと思いました。
原作を読んでいなかったら観ていなかったかもしれないし、観ていたとしても後に原作を読むには至らなかっただろうと思います。
監督の技量不足かキャスティングか、限られた時間内に伝えたいことが多すぎるのか、CMによるカットも多かったのか、展開が速すぎるのもあって、感情移入しにくい出来だったように思いました。
でも結局は泣きましたもちろん。ミドリカワ書房の、死刑囚の母への最後の手紙を歌った「母さん」を初めて聴いたときも号泣したのを思い出しました。
現在爬虫類予備軍です。
ていうか最近、涙腺脆すぎワロタw 決壊しまくりのダムかって。

DVDでは「陽気なギャングが〜」が自分的大ヒット。
「ハチクロ」が何とも微妙な、というかドラマ化の方も懸念されるような(身も蓋もない言い方をすればつまんない)作品だったので、これだから映像化は・・・と思いながら観たら、予想を大幅に裏切られました。
成瀬さんがあまりクールでなく相当な情熱家だったのが意外だったけれど、全体的にスタイリッシュでコミカルでカッコよくてかつ分かり易く、原作を読んでいても楽しめる予想外のストーリー展開で、好みの作品でした。
でも恋愛要素はなくてもよかったんじゃないかな。いやいや、僻みじゃないさ。本当さ。

今日の深夜にやってた「シザーハンズ」も観たけど、あまりの救いのなさに愕然w
やっぱりハッピーエンドがよかです。釈然としない終わり方はなんか好きになれないんだな。ロマンチシストはたぶん玄人にはなれんのだろうね。
これは同じくジョニさん主演の「スウィーニー・トッド」に先駆けての放送だったんだろうと思います。DVD出たら観たいなあ。
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
夜行性の生き物三人組

なんと、陽気なギャングたちのDVDがあったので喜び勇んで借りてきました。

キャストはちょっと意外でしたが、私が小説からイメージする登場人物っていうのは大抵イラストのような曖昧な感じなので(二次元脳乙w)、実写化というか映像化にあたっては不満事のほうが多いんですけれど、いざ観てしまえばやっぱり原作(文章)と映像のそれぞれに良さがあることを痛感させられますね。
でも、さすがにこれはない!譲れない!っていう点もあったりするのは否めないw
まだ観てないけど。

思い入れのある漫画のアニメ化も同じで、声優のキャスティングを知ったときの期待感・不満感や1話目を観たときの違和感っていうのは、2話目にはもう薄らいでいて、最終話を観るころにはすっかり「この人しかいない!」っていう思いに変わっていたりしますw

他には「ハチクロ」と「ナイトミュージアム」を借りました。
「ハチクロ」は原作こそ買っていましたが、映画については評判を知らないので楽しみです。たしか来春ドラマ化されるそうですね。

久々に学校の図書室で東野圭吾「手紙」、「分身」を借りてきて、先ほど二冊とも読み終わりました。
感動ものは避けたいのに駄目ですねー。
怖いもの見たさみたいな。いや、見たくないけど、でもちょっとだけ・・・みたいな。
あーもう無理、読みたくない、バッドエンド確定、出た死亡フラグwwwとか、文章の節々で思いながらも読み進めて、案の定ぼろぼろ泣いてしまいましたw
そのあとテレビでやっていた映画「アンドリュー」をつい観てしまって、これまた夜中にも関わらずうーうー言いながら号泣してしまいました。



昼ごろ目覚めたら、顔が爬虫類のそれでした。本当にありg(ry
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
トマトジュースのみたい

▲左手書きの進捗状況
ゲスト:ねこ(まさかの顔出しNGw)

どうもどうも、冬は毎晩ねこと一緒に寝ておる私ことたにぐひです。
見てみい!ふっかふかやぞ!!(ザブングルのアレ)

明日の学校の帰りにある洋画のDVDを借りたいんですけれど、タイトルが全く思い出せないんですよね。これはもう物忘れキャラ定着ということでよろしいですかねw

何年か前にテレビで放送された映画で、冒頭は確か、頭にヘルメットのようなものをかぶることでゲーム世界の中に直接入ってバーチャル体験が楽しめる、新感覚ゲームの試演会かなにかで集められた何人かの男女が(白い巨犬もいたような気がする)、円になって座っていたような、そんな感じだったと思います。
何ていうワードでググったら出てくるんだろうwもう一回見たいなあ。

それから、以前にも借りて繰り返し見たことがある「チャーリーとチョコレート工場」なんかも、懲りずにまた見たいですw 映画にさしたるこだわりのなかった私が、やっぱり洋画は字幕がいいんだなあと初めて思えたのがこの作品です。
明日から試験までの一ヶ月間は実質冬休みのようなものなので、せっかくの機会だし邦洋問わずいろいろ見てみたいなあと思っています。

ところで、おでこのニキビってどうやって直せばいいんでしょうね。
不摂生と睡眠不足は確かに改善点だと思うんですが、朝から深夜までバイトを掛け持ちしていたときですらニキビに悩まされたことがなかったので、自分でも詳しい原因がよく分からないんですよね。運動不足かな?
出来始めこそすぐに直るだろうとタカをくくっていたのですが、もう4ヶ月近く経つ今でも一向にその気配を示しません。
アク○スも硫黄くさいだけであんまり効いてないっぽいしw
明後日あたり皮膚科に行ってみようかな。

ゆるダイエットがちょっとゆるくなりすぎてダイエットの定義を外れてしまったので、ちょっと今日から気持ちを新たに仕切り直したいと思います。
別窓 | 写メ | コメント:0 | top↑
普段の私も地味だわ
1
今日買ったものたち。
じゃがりこシリーズはあんまり好きじゃなくて食べないんだけれど、これは「さつまりこ」っていう可愛い響きに惹かれて買ってしまいましたw
でも食べてみたらやっぱりおいしかった。サイズも小さめで飽きにくいし、基本的にさつまいも菓子は買っておいて間違いないね。
私のさつまいも好きのルーツは、小さい頃に親戚がいつも持ってきてくれていた「むらさきいも金つば」にあります。超まいう。

今日みたいに寒い日は、ホット飲料を必ず買います。
末端冷え性なものですから、とにかく常に手が冷たくてしょうがないんですよね。
なのでホットのココアかカフェオレが必須ですw缶ならコーンポタージュかなあ。
別窓 | 写メ | コメント:0 | top↑
枕から温泉のにおいがする
っていうのが、ここ最近のすごい疑問でした。
でも先日やっと気が付いたね。

ニキビの治療薬を寝る前に塗っていたということに。

硫黄が入っていること自体は覚えているんだけど、なんで繋がらないかねw
海馬さんいい加減ちゃんと仕事してくださいってww
もうここまでだと、さすがに存在すら疑うね。

それよりも、硫黄って本当に効果があるのかな。
今のところあんまり実感出来ていない。
結局は自堕落な生活を改善するところから始めるべきなんだろうな。


まー今日は晴れてよかったよ。
学校に行って参ろう。
別窓 | 呟き | コメント:0 | top↑
生理痛は師走を凍らす気温
s
▲左手書きの進捗状況
地味に成長中w
今日気付いたけど、「はらい」も然ることながら、図形の円(○)も非常に難しい。
曲線が入る文字「し」「も」「ひ」や、「ん」、しんにょうを使う漢字なんかも、思わず存在の是非を問いたくなるくらい難しい。
それから、一字一字がどうしても右肩下がりになる。(大問題)
使用する筆記具の難易度でいえば、ボールペン(〜0.7)≧シャープペン(0.5)>>>>>>>細字の水性ペン(1.0〜1.2)といったところ。
書きづらい理由は何だろうな。脳からの指令が右手と同じく筋肉まで伝達されているとするならば、それを左手の未発達な筋肉では応えきれないのでしょうか。

例の左利きの弟に相談してみたところ、自身の経験も踏まえて、1年もあれば自由に使えるようになるだろうとのことでしたw
弟はやはり右手もそこそこ、問題なく使えるらしい。貴様ニュータイプだな・・・!
まあ、「文字を書く」っていういわば最終目標みたいなものをスタートに設定しているのだから、これがマスターできれば他の動作なんて造作ないでしょう。
赤子の手もヒネってやろうじゃないか、はっは。


さーて、月一恒例の大イベント、月経がきたよー\(^O^)/
一ヶ月の大半を憂鬱だったり、無駄にイライラしたり、食べ過ぎたり、耐え難い腹痛に襲われたり、または耐え難い眠気に襲われたりしながら過ごすなんて、普通に嫌なんですけどー。
新システムの導入マダー?

というか、淘汰や進化ってだいたい何世代くらいかけて行われるんだろう。
別窓 | 落書き | コメント:0 | top↑
アップルパイのマーチ
パイ
プルパイ!プルパイ!
高校時代の後輩の子が作ってくれのを弟伝いに頂きました。
いやーうまいよね。いいお嫁さんになるよ、彼女。
別窓 | 写メ | コメント:0 | top↑
貴様だってニュータイプだろうに!
惰性で点けておいたテレビでやっているアメフトの試合を見ながらこんな時間(深夜)に普段はあまり食べないポテチをむさぼりながら狭いベッドの上に折りたたみテーブルを置いてノートパソコンを開いているわたし\(^O^)/あ、ディライト!

まーー眠くならない。もしかして身体にいい「玄米緑茶」を飲んだからなのか。
だとしたら私カフェイン耐性なさすぎやしないか?w

アメフトの試合は初めて見るのでルールが分からないんですけれど、とにかくボールを持って走り切れば点数がいっぱい、まとめて10点くらいドン!と入る。
そして点数を入れた方のチームが、ゴール的なところにボールを蹴る。
ボールが白いバーを越えればさらに追加点、といったかんじ。(に見える。素人目には)
アイシールド21、連載開始当初は読んでたのになあ。知識が全く身に付いていないw

戦っているのは関学と日大みたいです。実力にあまり差がないのかごく近い点差で競り合っていて、まったくの素人が見ていても面白い試合展開です。
まさにシーソーゲーム。実況・解説の両者もしきりに感心しています。

タイムアウトで関学の三原選手がヘルメットを外すと、それまで真面目に実況していた男性が「ご覧のように、ヘルメットを取りますとなかなかのイケメンです!」って言ってて吹いたwというかなぜかニヤニヤしてしまったw


さて、16日も学校でした。
今週は授業日数足りない人のための補習授業みたいなものだから、基本的に人が少なく、いささか過ごしやすい空間になっていました。バスの車内も学校も。
ただ、今日は1月中旬並みの気温ということでただただ寒くて、ストーブなんて全くの非力君なので、勇んで腹と背中にカイロを貼っていったら(それでも外は極寒だったんだけど)バスで案の定酔いました。お約束w

そうそう、思い出した。この日に言っていた私の嫌いな乗り物第一位を、特に折にも触れず発表したいと思いますw
それというのも、アレなんですよね。
あの、小型初乗り600円前後の。車内のにおいがなんともオーーエッ!な乗り物。

   / ̄\
  |  ^o^ | < そう たくしーです
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < おーえっ
         \_/
         _| |_
        |     |

この間、のろのろと用意をしていたら電車に乗りおくれ、バスの時間に間に合わず、やむなく乗ったんですよ。
乗り込んだのが45分くらいで、授業開始が00分。なので「55分には着きたいところなんですが」と打診してみたところ、「無理」と一刀両断。
確かに、バスでは停車所でのごくわずかなロスも含めて、約20分ほどかかる距離です。
暗澹たる思いで諦めかけたところ、いきなりアクセル全開で飛ばし出す運転手さん。
え、ツンデレ

勢いづいた運転手さんは、制限速度40キロの標識が並ぶ閑散とした山道を、時速××キロで飛ばす飛ばす。 (※スピード違反)
前をのろのろ走っていた、というか単に制限速度を守っていた車のあとにピッタリつけて、執拗に煽る煽る。 (※車間距離不保持)
しかも分かれ道まで来たとき、追い越しざまにクラクションを鳴らすという鬼畜っぷり。
どこの893だw悪いのはその車じゃなくてアンタだよww
と思っていたら、なんともう校門の前でした。時計を見たらなんと52分。

さすがに、法をねじ伏せてまで間に合わせてほしいとは思わないのですが、客商売特有のしがらみやトラブルを煩う気持ちがそうさせるのでしょうか。
ていうかちょっとは止めろよ私www
煽られた車とタクシーの運転手さんに申し訳ない気持ちと、無事間に合って料金もおそらく本来より安くついて有り難い気持ちが二律背反(←頻出単語)でした。

とはいえ、やっぱりどうしたって一番苦手なのはタクシーなんだよなあw
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
再放送はない!!!
おはようございまっす。

全人類の約90%を占めるといわれる右利き≒凡骨な私ですが、弟が何とも羨ましいことに左利きなんですよね。

利き手との直接的な関係性は私には明示できないので、あくまで個人的な印象として、左利きの人間は記憶力が凄まじく芸術的センスに優れており、発想が合理的で頭の回転が速いといった特長があるように思います。

よって、利き手の違い、つまり脳の発達部位の左右差が思考パターンに多大な影響をもたらすのではないでしょうか。科学的な裏づけがなされているかどうかは知らない。科学に興味なっいー。なっいー。

一般に、左利きの人間は右脳が、右利きの人間は左脳が発達していることで知られていると思います。更に仮説として、右脳が発達している人間は直感、ひらめき、芸術性、瞬間記憶などに、左脳が発達している人間は言語認識、論理的思考などにそれぞれ長けているといわれていますよね。

ということは、これら両方が同時に発達すれば、天才(肌)になれそうな気がしなくもなくね( ^ω^)???

というわけでじゃーん。
746b4fab.jpga96cd443.jpg
▲左手書きの進捗状態 ゑwwww

これは筆跡を隠すためには有効な方法ですね。めがっさにょろにょろw
左手のあまりの不甲斐なさに、笑いに手を震わせながら書きましたw
「はね」「とめ」はともかく、「はらい」w「はらい」が強敵www
小学一年生のときに、国語ノートに薄く書かれた平仮名をなぞる練習をしたのを思い出しました。あれもなかなかもどかしいんですよね。
でも今ならば字の書き方はある程度心得ているわけで、あとは書けるようになればいいだけなのですから、筋肉のつき方などを考えに入れなければ理論的にはゴールにごく近いスタートだといえます。妙にポジティブw

それにしても、人類の進化の過程で、全人類が大きな差異なしに両手を使えるようにならなかったのはなぜでしょう。必然性が無かったからかな。
確かに右利きだから尚更なのか、動作上の不便は特に無く必然性も必要性も感じない。

しかーし、オールマイティな脳の発達が期待できるとするならば話は別じゃないか?

ということは、この黄金の左を使いこなせるようになったとき、たにぐひは(不要な)進化の限界を超える・・・ッ!


とまあこんな感じで、自らの暇さを露呈するたにぐひでした。
こんなしょうもないことを日がな一日考えてていいのか、19歳ww
別窓 | 落書き | コメント:0 | top↑
ピーターマン参上!
0cc9e88e.jpg
半年以上ぶりに外に出た母が、テンションに任せてコンビニで買ってきた(私なら絶対買わない系の)ミニツリー。
押し付けられた形で、なし崩し的に私の部屋に鎮座していますw

コカコーラゼロもおまけにつられて買ってきたそうで、ま●゛いと噂のペプシネックスと比べて味はどう違うのかを訊ねてみたところ、「断然ペプシネックスの方がおいしい」らしい。
しかも「(ネックスには)なんかこう、旨味がある」とのこと。

え、グルタミン酸?(鰹と昆布の合わせ技的な意味で)

なんと、さっき終わったばっかりの13日はたにぐひ19回目の生誕日でした。
といっても特筆すべき事は何もなく、なんともしめやかに終わった一日だったぜ。
なんか、16歳を過ぎたあたりから時の流れが倍速になった気がする。
今年なんて始まったばっかりな気がするのにもう終わりとか、絶対に早過ぎる・・・!
といった嘆かわしい思いがかの朱熹に「光陰矢の如し」と言わせしめたわけか。(どうかな)

そろそろPターパンになりたい。
喪女道を極めればあるいは・・・・・・?

ないか。
ところで、これからはブログのみで続けていこうと思っていたゴルゴワカメの続きを、ついスレに投下してしまいました。このやろう、舌の根も乾かぬうちに。
でもサザエさんスレの住人さんはここを見ていないだろうから、今回の件は良しとしよう。
あまーい。自分にあまーーい。

いい加減、精神的な面で成長しないと本当にやばい気がなくもない。
どうしたもんかね。私はまず危機感を持つべきだと思うんだがね。
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
ハレンチで参ろうや
三ヶ月に一回くらい、耐え難い胃痛に襲われる私です。
そして昨日から今日の昼にかけてが貴重なその一回でした。
なんか、どちらかというと差すような痛み。胃痙攣かな。
神経性のものではないはず、原因となり得るストレッサーに心当たりがないw

もしやコー●ックの弊害かな。やつらの残党がまだ胃腸内で暴れているとか。
それにしても、胃薬がほとんど効かないのには閉口しちゃう。

そんな爆弾を抱えながらも、今日は活動的な一日でした。
久しぶりにまくらカバーと抱きまくらと敷き掛けふとんカバーを洗ってやったり。
総洗い替えは半年に一回くらいしかやらないんですよねー。ふっふー気にしなーい☆
本当なら晴れた日の午前中にやるのが好ましいんだろうけれど、生憎今日は雨で、しかもやる気が出始めたのが4時ごろっていう超バッドコンディションw
秋になってから突然出来始めたニキビの原因菌、溺れ死ねッ!(だが現実的な可能性は問わないッ!)という思いも込めて、なんとかこの非常に面倒なイベントを乗り切りました。

そしてお雑煮に鶏ももを入れて煮込んで、米を炊いてやりました。
たにぐひは近頃、というかバイトを辞めてからというもの、なんと家事のほとんどをおばあちゃんに任せっきりというとんでもない不孝者だったのですw

予てから米好きと評判の私(でったー自意識過剰ー)ですが、かといって炊き方や品種に特にこだわりがあるわけではありません。寒い冬は米もぬるま湯で洗っちゃいやす。
生米がふやけるほどの温度ではなく、食べてみても味に劇的な変化があるわけでもないので、少なくとも私にはデメリットが感じられないためこうしておる次第です。
が、たとえ多少のメリットがあろうとなかろうと、自分の好きなようにやるのがたにぐひという駄目人間のメルクマール(訳:判断基準)なのです。

ちなみに野菜もぬるま湯で洗います。ご存知の方も多いでしょうが、レタスはちょっと熱めのお湯で洗った方がシャッキリするそうですね。

でも米の最初の磨ぎ汁は即座に捨てないと糠くさくなるそうなので、これだけは忠実に守っていたりしますw ま、何事も気分だな、気分。

雁字搦めはよくないよねー。
自分のやりたいようにやるのが、常識の範疇を超えない限りは一番いい。と私は信じています。どんな状況でも自分のいいところは過信してやるのがたにぐひという駄目人g(ry

というわけで、こんな私が炊いたお米でもきっとおいしいわけですよ。
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
Tぐひさん家のケズル君
晩ごはんを既にたらふく食べたにも関わらず、きなこもちをふたつも作ってしまった。
ひとつめでさっそく胃の余白がなくなって、もうひとつを持て余していたらカッチカチになってしまいました\(^O^)/もちは やく まえの じょうたいに もどってしまった!
でも完食するのがたにghクオリティなんだぜ。体重ってなんdげっふん

憎きレポートをやっつけてしまってから、東野圭吾「鳥人計画」をちょびちょび読み進めてみたり、ニコニコ動画を見たりしながら過ごしました。
あとはイクオをやたら投稿してみたり。鼻で笑いながらスルーしていただけるとありがたい。もうすぐ終わりやすんで・・・

あ、今日はほんとに書くことがないw
あ、やべえこの先も予定がなんにもない!
明日はなにか行動を起こせるよう、予定を前向きに検討いたします。(実際にはやらないヤツの常套句)

ここ数日、この辺りは外に出るのがものすごく億劫なほど寒いです。
北海道などの日本のなかでも特に寒い地域にある住宅は、もともと設計が二重構造になっているとかで、気密性が高く保温性に優れているそうです。
が、しかし私が住んでいる日本のまんなか辺りの府県では、ほとんどが一般的な住宅ですので、ここより寒い地域から来られた方でもむしろ寒く感じるほどなんだそうです。本当かなあ。所詮は体感温度ですから、個人差があるでしょうけれど。

こうなってくると、南に行きたいね。
沖縄とまでは言わないけれど、せめて九州あたりに。この時期は牡蠣が美味しいんじゃないかなあ。栄養満点「海のミルク」牡蠣!特に牡蠣フライには目がないたにぐひなのであった。
というか、海産物で嫌いなものは今のところないです。苦手なのは随分昔に一度だけ食べたナマコとか、明らかなゲテモノの類かなあ。でも食べた自分ゴイスーwww

昔は今よりも更に好奇心旺盛であったので、ヘビを捕まえて洗面器に入れて、田んぼの端に自生していたヘビいちご(赤色の実)を与えたりしたものです。
当時のくるくるパーなたにぐひ少女は、ヘビはヘビいちごを主食としているものだと信じて疑わなかったわけです。そして自分も味見したりして、名前の割に全く甘くなく、というかそもそも無味で、裏切られた気分になったりしていたわけです。

パーな子供ってなにするか分からないですよねー。
お子さんがいらっしゃる方には気をつけていただきたいものです。

子供といえば、子供やペットの写真を年賀はがきなんかに大きくプリントして送りつけてくる人ってなんなんでしょうね。ペットはまだ百歩譲っていいとして、子供て。
子供をかわいいと思うのは産んだ本人と、ご家族のみなさんくらいのものだと思うんですけれど。思考力が低下してしまっているとしか思えない。
素朴な疑問として、他人の子供の写真をもらって素直に嬉しい人っているのかな。

生まれたときのその姿だけを見て名前(DQNネーム)をつける親って、愚の骨頂だと思います。
親バカの域を通り越して本当に馬鹿になってしまう人間は、いくら年上でも社会的立場が上でも絶対に尊敬できないなあ。そもそも他人を尊敬しない私ですがw

うーん。ひねくれてるかな。
そこはまあ、喪女が喪女たる所以だということで、受け流してくださいw
虐待とかは大嫌いですよ。上記のどれよりも、何億倍も罪深いことです。
弱きをくじく胸糞悪いやり方は心底嫌いです。やった人間も全く同じ目に遭うべきだと思います。そうすれば犯罪件数がぐんと減るのではないでしょうか。刑があまりにも軽すぎるから犯罪が蔓延するんだ。ハムラビ法典の「目には目を」です。
目を潰されたら相手の目も潰してよし。だが目を潰すにとどめておきなさい。
これもひねくれてるかな。でも私は強くそう思うわけです。

そんな感じでスーパー眠いので寝ます。文章になっているでしょうか。
ああ、ひよっこが社会的なことを書いてしまった。触れないでー。後悔するぞー。
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
ミラクル起こせなくてさ
8b29be3c.jpg
▲パンダ!パンダのドミノ!!
地方情報誌に載っていたシロモノです。
かわいいけれど、なぜか購買意欲をそそられない微妙な逸品w
後ろに写っている箱にすし詰めにされているのがパンダたちです。
まるで船で密輸されているかのような詰め方だNE!

さて、昨日もひねもすのたりました私です。
暇を持て余すのも何なので読書をしたものの、困ったことに全然読み進まない。
なんだかそわそわしちゃって。そろそろ生理痛が師走を凍らせにくるのかもしれない。やだな。

特有の眠気に負けて昼間はダラダラ過ごして、夕方になってから身支度をしてスーパーに行きました。
寒い季節に店頭に並ぶ夏野菜って、値段の割においしくないですよね。
トマトには特に裏切られやすいから、スーパーの各店舗に糖度を測る機械を設置して欲しいな。売れ行きが悪くなりそうな気はするけどw
やっぱり冬は冬の野菜を食べるのが賢明ですね。夏場は割と高かったほうれん草とか白菜を鍋にすれば簡単でかつヘルシー(笑)心もホット(笑)

はあ、今日はレポートをやらなければならん。
「たにぐひは激怒した。必ず、かの邪智暴虐のレポートを除かなければならぬと決意した。たにぐひには勉強がわからぬ。たにぐひは、村のNEETである。口笛を吹き、猫と遊んで暮して来た。けれども学校に対しては、人一倍に敏感であった。きょう未明たにぐひは家を出発し、野を越え山越え、十里はなれた此の郵便局にやって来た。たにぐひには母はある。友達は無い。十六の、強気な弟と四人暮しだ。(後略)」
( ^ω^)たにぐひは時速3キロメートルのなんともいえない速度で走った!(なんとホ●ダのロボットASIMO君と等速だ!)

メロス懐かしいw
中学生のころにテレビで見た、太宰治の半生を描いた映画はすごく印象に残っています。すごくとかいってタイトルとか主演俳優とか全然思い出せないけどw

ていうかとりあえず寝よう!そうしよう。
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
ピーとかばっかじゃ意味なくね?
2352114d.jpg
▲(髪が)ありし日のたにぐひ。今年の夏ごろ。ちなみにエクステです。
エクステンションさんにはいつもお世話になっていて、真っ黒ロングとか赤+金ミックスとか、趣くままにぐるぐる巻きとか、冒険ができるので好きです。

このように、喪女たにぐひはなぜちょっと間違った行動を取ってしまうのか?
目立ちたくはないけれど、第一印象でこいつはおとなしいBUSUだと値踏みされて、年齢や人生経験以外のもっと根本的な点で、人間として下に見られるのが嫌だからです。
学生時代、容姿と性格と友達付き合いから位置づけられるクラスカーストに苦汁を舐めてばかりいたので尚更です。
人間を位置づけるって、大人がやるにしても子供じみていて馬鹿馬鹿しい。ああいうのは嫌いだね。

というわけで、髪型が、初対面はともかくそれ以降の私の印象にどこまで影響を与えるかは分かりませんが、一種の験担ぎのようなものなのです。
でもまー現在は黒茶ミックスの奇怪なセミロングだぜ!NEET乙!

今日は昨日の宣言通り、のんべんだらりと過ごしました。日付過ぎちゃったか。ここでの今日とは7日のことです。
のんべんだらりの語源をご存知でしょうか。私は知りません。なんか、だらーりと時間を無駄にしている様子が語感からにじみ出ていますよねw

蕪村の有名な句に「春の海 ひねもすのたりのたりかな」というのがありますが、これも似たようなニュアンスだと私は捉えています。海になぞらえて、始終そんな様をただ見つめている自身ののたり加減を暗に俳句にしたためたのではないでしょうか。
深読みかw蕪村さんすみません。ただの個人的な見解ですw
いやーそれにしても、今日は思う存分ひねもすのたったな〜。

明日も、というか今日もやることない。ひねもすやることないw
なので本を読んで過ごします。気が向いたらスーパーにでも行こうかな。
やっぱり何かしら、バイト的なことでもしないと予定が何にもないんだよなあ。
別にいいんだけど。学校と、バイトしていればバイトと、そのほか少しのイレギュラーな出来事で構成される単純なサイクルの毎日でも、別に。
これを考えだすといつも虚しくなる。矛盾しているようだけどもマイナスの意味ではなくて、漠然と、明るくも暗くもない虚しさが込み上げてくるというか。

たぶん繰り返しの生活をしていく上では、ところどころに組み込まれている少しのイレギュラー因子というのがとても重要で、ありすぎるのもよくないけれど、全くなければ人によっては生きていることは苦痛でしかなくなるんじゃないかな。


私は何をするべきかな。日々をよりよく生きていくために・・・☆(ポエム)


中二wwwwwよりよくもクソもねーよwwwwwwww
何かいいことがあればそりゃいいけど、いいことってなんだろうな。
日々いいことないかなーなんてほざいてる割に、具体例は挙げられないw
現実離れしていることなら、宝くじとか当たったらいいと思うけど、もともとあんな馬鹿らしいもの買わないしなw



でも、ホントの幸せは自分で見つけるものなんだよ・・・☆




やっべ、世のスウィーツ層を狙ったポエマーになれるかもしんない。
別窓 | 写メ | コメント:0 | top↑
ハイヒールで踏んでくれ
やっちゃった・・・。はあ・・・俺はもうだめだあー。
大好きなバンドのライブDVDを買い逃してしまいました。こんなショックはないね。
通信販売のみだったので、もう手に入る機会はないと思います。
こんな大切なことを忘れるなんて、ていうか今の今まで忘れていたなんて、ちょっともう記憶中枢いい加減しっかりしろと。なんのための脳かと。ウルトラ悲しい。
おおーーーーーーーん(⊃ω^;)おおーーーーーーーーーん。

でも、ちょっとだけいいことがひとつ。単位は、来年1年で取り戻せるそうです。
70パー減の赤字発言は撤回で、元通りプラマイ0といったところです。まーでもどの道ゼロっていうね。
1年目からこの有様なんて、来年はいったいどうなるんでしょう。
幅2cmくらいの綱を、口笛でも吹きながら逆立ちで渡るような感じになっていそうではあります。もう少し真面目にやらないとなあ。

「ゴルゴワカメ」の件ですが、本スレの流れ的にも、もう続きは投下しない方がいいような気がしますので、残りは全てこのブログに投稿したいと思います。
まとめサイト様に載せて頂いているのに勝手で申し訳ないですが、これがスレの総意のように思いますので、こう決断した次第です。加えて私は被害妄想と自意識過剰の権化であるので、これ以上はちょっともう蚤サイズの心臓が持ちませんw
というわけでまたこちらにちょっとずつ載せていくと思います。
ノーリスクノーリターン。これぞ独善主義。素晴らしい。

常々思うんですけれど、怖いもの知らずになりたいです。
若者は怖いもの知らずだとよく言われますが、私は知らなかったためしがないです。
ずっと知ってたよそんなの。アイニュウザーーット。
しかし未知、未経験のことを恐ろしく感じるのは、中途半端で浅はかな知識に雁字搦めにされているからに他ならないと思います。
知識として完璧に把握していれば徒に怖がることもなく、むしろ何も知らなければ、怖がるどころかほとんど何も感じないのではないでしょうか。

例えば、彗星が地球に接近するとします。
そのとき、ひたすら恐れ慄き浮き足立っている人間と、まったく何も知らずに暢気に暮らしている人間、そして彗星に関する全ての情報を把握し、きたるときに備えている人間がいたら、私は間違いなく1番目のタイプです。
誰が一番聡明かといえばもちろん3番目の人間なので、どうせなら3番目になりたい。けれど情報を収集して、逃れられない現実を見据えること自体が、私にとってはもうこの上ない恐怖なのです。一種のジレンマでしょうか。
怖いもの知らずというのは、まさに知らぬが仏というその言葉のとおりですよね。仏のように日頃穏やかに過ごしているかどうかは別として。

私は生まれもっての臆病者レベルが尋常じゃないので、地震・雷・台風などといった天災をはじめ、乗ったことないけれど飛行機も、運転手が居眠りしてそうな深夜に乗る電車も、ハイジャックしやすそうな客の少ないバスも、背後から刺されそうな夜道のひとり歩きも、ニュースの社会情勢(これが一番怖い)も、サングラス装備とか不審な格好で銀行に来る人も、野良犬も(追いかけられたら間違いなく失神する)、人通りの少ない道で後ろからくる車も、とにかく全部死ぬほど恐ろしいです。こっわいこっわい。
ほかにもメニーメニーありますがここでは割愛しておきます。
ていうか、例まで挙げておきながら知識だけではどうにもならないことの方が多いなw

どちらかといえば人為的な被害のほうが怖いです。自分以外の、善良でない、もしくは精神状態が正常でない人々がもしかしたら私に齎すかもしれない悪しき出来事。
例えば自殺しようと思っている人は、もちろんノイローゼに陥っているでしょうから、そういう人に巻き添えにされたらどうしよう、とかですね。
世界または日本を転覆させんと企んでいる人間も怖いし、それに賛同する人間も、特に思うところもなく巻き込まれる主体性のない人間も怖いです。
うへー怖いことだらけだ。

そんな私が唯一怖くないものといえば、そうですね。饅頭でしょうか。
おあとがよろしいようで。ふひ。

たにぐひ!逆、逆w
これ知名度が気になるなあ。いや有名か。
さて。明日はやることないぞおーッ。寝て過ごすぞおーッ。
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
バクテリア好きの空想家
うにの塩漬けに鶏卵やアルコールなんかを混ぜ合わせて粒感のあるペースト状にして、やたら厚みのある細長いビンに詰めて販売しているやつ、超うめえw つか商品名の伏せ方うぜえww
これは生うにに勝るとも劣らない味わいだと思うね。こういう安物好みを貧乏舌っていうんだろうな。
まあでも、本物の価値は俗的なところの本物を理解できる、もしくはしたい人のみが楽しめばいいものだと思います。「本物」自体にそう価値はない。というのはあくまで自論ですがw
私は米が何より好きなので、白ごはんに合うおかずは欠かせません。

今日も今日とて例のつまらん学校でした。はあつまらん。
もう絶対に欠席できないこの状況に緊張したのか、まったくもって不本意なことに6時半ごろ目覚めてしまいまして、加えて最近お腹の調子があまりよろしくなく(便秘的な意味で)、朝ごはんもあまり食べられず(腸からの圧力)、今季一番の冷えと聞いていたので厚着をして厳重装備で出かけたところ、結果的にはバス内で大いに酔ってしまいました。
もちろんその場でリヴァースするなんていうことは年齢的にもさすがにありませんでしたが、あれはでもかなり怪しかった。もともと乗り物酔いする性質なのも、吐き気を誘発していた要因だと言えましょう。

実のところ私は、乗り物の中でも二番目にバスが嫌いでして、それでも現在では随分慣れた方で、昔の私ならばことごとく避けた乗り物がこれです。
車内の匂いがなんとも言えないんですよね。一般的に「わー!鼻があ、鼻があー!」っていう認識のなされない匂いだということくらいは私にも分かるんですが、どうも受け付けない。なので車内では鼻息してません。オーエッ。
嫌いな乗り物第一位については、また折に触れて語りたいと思います。ねーよw
前回の分をすべて消化したので、また性懲りもなく本を借りてきました。
東野圭吾「鳥人計画」「名探偵の掟」、ミステリー傑作選「自選ショート・ミステリー」、山本周五郎「やぶからし」の4冊。
傑作選の顔ぶれは豪華の一言に尽きます。赤川次郎から始まり、阿刀田高、有栖川有栖、乃南アサなど、ミステリ界の重鎮と思しき錚々たるメンバーです。

山本周五郎氏の小説を借りるに至った経緯は極めて単純で、名を冠せられる賞があるほどの人物が書く小説とはいったいどういったものなのか、という好奇心からです。
それをいうなら直木賞だとか芥川賞なんかもあるわけですが、それもまた機会があれば読んでみたいとは思っています。
が、しかし私は、有名どころというかもはや伝説級の大物作家を避ける傾向にあるので、若干、億劫ではありますw
これを避ける理由というのも至って明快で、小難しそうだからです。断っておきますと、これは偏見です。
理解できなければ読む意味がないとは思いませんが、やっぱりそこそこの理解をもって読むことのできる本のほうが当然ながら面白いと思うのです。

大学で外国語の教授をしていた祖父の本棚に、ボッカチオの「デカメロン」(おそらく和訳)があったにも関わらず読まなかったのも、遠藤周作、村上春樹、三島由紀夫、森鴎外、シェイクスピアその他さまざまな作家の名作を母が売り飛ばすまで読まずにいたのも、すべてこれに起因しています。もったいないなあ。

あ、思い出した。
話は唐突に変わりますが、今日、単位をひとつ落としてしまいました。
今日、いて座、星占いで一位だったんだぜ。いや、ほんと、信じてないけど。

懸念していた電車の遅れもなく、遅刻も欠席も早退もせず、それなのに、です。
授業回数が少なくすっかり油断していた座学授業の体育のレポートの提出期限を見落としていたんですよね。落とし穴はまさに足元にありました。
最初こそショックで涙が出そうになったりしたものですが、5分後、パックのトマトジュースを二本飲んで落ち着きました。トマトは侮れないですよね、リコピンとビタミンCが豊富ですから。ね。

なので、詳しいことはまた明日にでも聞きますが、来年もしくは再来年、体育の同じ授業を再び受けることになります。
もともと夢のない話であったのに、更に70%減といったところです。赤字です。
私の学校への取り組み方自体が、幅10cm弱くらいの危ない橋を、命綱なしで気楽に鼻唄でも歌いながら渡っているようなものでしたから、不謹慎ながらあまりショックはありません。
心のどこかで落ちたらいいのにって期待をしていたんだと思います。
どう聞いても不真面目の極みですが、これが本心です。超不真面目ー。

重要なのは、取り損なった分の、母親のわずかばかりの期待を裏切った単位分の授業料を納めるまでに、私自身が経済力をつけておかねばならないという点です。
NET(私)を百歩譲って必要悪だと位置づけても悪は悪、社会のガン。
というかそもそも必要ではないだろ常考・・・。

意識改革は非常に難航しています。むつかしい。
洗脳なしのマインドコントロール。それも自分ひとりの力で。うーん。
これこそが「言うは易し、行うは難し」の典型ではないかと思います。

ダイエットの方はそこそこ順調です。
先述の通り、腸による胃への無言の圧力が半端ないからですw

ブログ二日も空いちゃった。二日はさすがに、なーんか気になるよなー。
己で己の秩序を乱しているような感じぞ。
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
リカバリー考えているばかり
こんばんは。今朝目覚めたら男バレの清水選手そっくりの顔になっていた私です。
いや、彼の方が100,000倍可愛いです。サーセンww
笑顔が素敵すぎるんだよな、みんな><
しかし今日のバレーは残念だった・・・。

昨日はまたしても学校に行ってきました。いやー恐ろしくつまんないな!逆にすげえや!
読み終えた本たちを全部返して、また新たに、伊坂幸太郎「重力ピエロ」「ラッシュライフ」、原田宗典「貴方には買えないもの名鑑」を借りてきました。
完全に伊坂さんのファンになってしまった。彼の書く無数の伏線が回収されていく様はまさに圧巻としか言いようがないです。

いつも通り帰り際に寄り道して、冷感と温感のアイマスクをそれぞれ買いました。使い捨てのやつ。あとはファンデーション。ラブーシュカのリキッドが比較的安くてものも良いので、使い続けています。

さて、明日はずっと楽しみにしていた大切な約束があるので、早めに眠ります。
おさうsじjまにさい。(←悲惨なブラインドタッチの爪痕)
別窓 | 日記 | コメント:0 | top↑
ジュード・ロウみたい
bdbb89cc.jpg
▲さまぁ〜ず、内Pにて。このお二人は仕草もよく似ているw

さーて、私の将来の夢ですが(入りがむりやり)、これといってありません。
この齢(よはいBY竹取物語)にして、未だないなんて、なんとまあ情けのない。
なんという・・・なんというひきこもりNEET予備軍\(^O^)/
今もそうだろと言われればそれまでなんだけど、まだぎりぎり学業には就いているので、正確にはEをひとつとってNETなんですよね。ネット・・・

高校卒業したらどうしようかなあ。
20歳になって初めて社会に放り出されて、私はフリーター以外になれる自信がない。
きっとずーっと学歴コンプレックスに悩まされながら生きていくんだろうなあ。
でも後悔はしない。あのときの自分には中退する以外に選択肢がなくって、半年近く悩みぬいて、後悔しないって決意して辞めたんだから・・・☆

おお、なんか暗い!また出たネガティブ!消えろー!
なんか喪女のみんなのブログをまわっていたら、唐突に悲しい気分になってきたりなんかしちゃってさ。普段将来(それもごく近い将来)について考えまいとしているのはただの現実逃避で、本当は一刻も早く将来設計を立てねばならんのだ、考えろーたにぐひー逃げは効かないぞーーって思い知らされたというか。
誰しもが一生懸命で、我慢だってたくさんして、一個の人間としてものすごく力強く生きているのに、それに比べたらたにぐひなんて虫、それも益虫じゃなく害虫じゃないか。

【位置づけ】
ヤブ蚊>>>(超えられない壁)>>>マラリアを媒介するハマダラ蚊>>たにぐひ

おおーーん。ファッキン学歴社会。
通信なんて低学歴ってレベルじゃねーぞ!

フリーターもしくはパートタイマーになって・・・どうやって生きていこうかな。
本当のところは大学生になりたいんだけど、金はもとより学力がなさすぎる。
私には口にも出せないような夢ならひとつあるけど、もし叶ったら驚天動地のミラクルだぜ。向かい風は得意なんだ。進むんじゃなくて、止まればいいのさ。よおーし。

ていうか、このブログはタイトルを分かりやすくするべきだな。
ほぼ内容に関係ないし分かりづらいw

んー。移転したいね( ^ω^)デザインが豊富なところがよかね。
隣の部屋で弟が、テレビに映ってるアライグマを見ながら「はあーーーん(*´Д`)」ってリアルに言ってるww
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
何を焚くの?ハザード?
c59d9d5d.jpg
借りてきた本を全部消化して、早くも読み返しに入りました。
最初はやべーwすすまねええwと思ってたけれど、物語が佳境に差し掛かったところからの畳み掛けにやられた。素晴らしい本です。

今日から12月かあ。
師走ですね。師(僧)も縦横無尽に走り回るほど忙しい月がやってきてしまいました。
この一ヶ月でもう2007年が終わってしまうなんて、ちょっと実感沸かないなー。

2008年はえーと・・・ねずみ年かな?干支が一周しましたね。
現在18歳の私にとってはこれが初めての体験です。これから何回、干支の巡りを数えることが出来るでしょうか。

日本女性の平均寿命は確か85〜6歳で、単独世界一だそうです。高齢化が進むわけだ。
では平均に同じく寿命を迎えると仮定した場合、生まれてから死ぬまでに約7回、干支の始まりのねずみ年を数えることになります。
駸々たる医学の進歩を考慮に入れても、おそらく8回以上にはならないのではないでしょうか。
その限りある貴重な1回を、一ヵ月後に迎えます。こう考えると感慨深いものです。

ところで私は来年に成人式を迎えるものだとばかり思っていたのですが、どうやら再来年だったようですw
よく考えてみると19歳になりたての小娘が公然と酒を飲めるわけがないんですよね。
来年の成人式にも19歳9〜11ヶ月の男女が出席するはずなんですが、その人たちはいいのかな。大目に見てもらえたりするんですかね?
満20歳じゃないなら例外なく未成年者飲酒禁止法に引っかかりそうですけどね。法律はさすがに曲げられないよなー。どうするんだろう。どうでもいいけど。

ていうかクリスマス忘れてたwwwww
クリスマスやべーwまたしてもひとりだあwww
物心ついてから、というか家族以外と聖夜を過ごして然るべき年齢を過ぎてからもいつも我が家でクリスマスを迎えてたとか、マジ喪女の鑑だよねー☆
というわけでこのブログに会話要素や近しい他人の話が一切でてこないのは、ひとえに友達がいないからなんだ。すまない。

クリスマスパーティってでもただの飲み会ですよね。ですよね?
酒で分別なくしてその場でリヴァースとかしたくないしー、羨ましくなんか全然、全然な・・・・・・・うぃ。
別窓 | 語り | コメント:0 | top↑
| 左腹部に人工知能 |