KODANSHA BIZ IDEAS FOR BUSINESS 講談社BIZ-net
 
BOOK倶楽部内検索




最新記事
TOP5
伯野卓彦さん『自治体クライシス 赤字第三セクターとの闘い』本日発売! (2009/02/03)
七江亜紀さん『働く女性のための色とスタイル教室 幸せを呼ぶ外見のつくり方』本日発売! (2009/01/29)
中美恵さん『子育てマクロビ教室 良い子が育つ食べ方』明日発売! (2009/01/28)
成瀬雅春さん『死なないカラダ、死なない心 宇宙のエネルギーで身体をつくりかえる』29日発売! (2009/01/26)
加藤昌治さん『アイデアパーソン入門』発売中! (2009/01/09)

月別アーカイブ
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10

更新日 2009.1.29 Thursday
七江亜紀さん『働く女性のための色とスタイル教室 幸せを呼ぶ外見のつくり方』本日発売!
トータルカラーコンサルティングという異色の分野を開拓、多くの女性の心をつかんでセミナーが大人気の七江亜紀さんのはじめての本、『働く女性のための色とスタイル教室 幸せを呼ぶ外見のつくりかた』を本日、発売します。

カラーページがたくさん入って見やすいのはもちろん、巻末にショッピングにも携帯できる「自分色カラーパレット」が付いています。あの岡田美里さんをして「こんなに長くファッションの仕事をしてきたのに、わかってなかったマジックがあったのね!」と言わしめた(オビに推薦文をいただきました)ほどの新発見がたくさんあります。

<もくじ>

レッスン1 自分色を見つける方法

外見のバランスのよい人は人を引き寄せる
輝いている人は自分を知りつくしている
好きな色が似合う色ではありません 
幸せを呼ぶ外見づくりの基本 
自分色は一瞬で美人をつくる
自分色を知る方法 
自分色がわかるセルフ診断 
診断結果 春タイプの人の特徴 
春タイプのコーディネート例 
診断結果 秋タイプの人の特徴 
     秋タイプのコーディネート例 
診断結果 夏タイプの人の特徴 
     夏タイプのコーディネート例 
診断結果 冬タイプの人の特徴 
     冬タイプのコーディネート例 
自分色発見カードの分類 

レッスン2 自分色応用編 

一つの色は何種類もあることを知る
アクセサリーはゴールドかプラチナ(シルバー)かを知る 
アクセサリーの石の色も大事 
コスメこそ自分色を選ぶ 
ヘアカラーの選び方 

レッスン3 自分スタイルを見つける方法

自分を知ることからはじめましょう 
自分スタイルの法則 
ピアス・イヤリング 
ネックレス 
襟、肩周り・袖先・袖口・ポケット 
指輪 
ベルト 
ボトムス 
靴 
バッグ 
柄、飾り、縫い目、網目、素材 
帽子 
眼鏡 
メイク 
ヘアスタイル 

レッスン4 もう失敗しない選択力を磨く方法

あなたが選ぶものが、あなたの人生を決めています
クローゼットの中はあなたの人生そのもの 
クローゼットの整理で選択グセを知る方法 
似合わない洋服の対処法 
一人ファッションショーをしてみる 
自分にあった店の選び方・買い方のコツ 

レッスン5 どうしたらもっとセンスアップできるのか?

自分魅せ術の研究を習慣化する 
おしゃれをする日をつくる 
黒は控える 
「ZARA」や「H&M」なども上手に利用する 
「自分」から目をそらさない 
心が疲れているときは買い物を控える 
月に1冊、ファッション誌を読み倒す! 
自分と同じタイプのタレント・女優さんを探す 
おしゃれな街でウォッチング 
時にはプロにお買い物同行を依頼してみる 
自分色の靴を3色そろえてみる
おしゃれな人は「キメて」「ハズす」 
自分魅せ術はトータルで考える 
基本ははずさない 
プロに依頼する方法もある 
幸せは自分の中にある 
更新日 2009.1.28 Wednesday
中美恵さん『子育てマクロビ教室 良い子が育つ食べ方』明日発売!
料理研究家でマクロビオティックスクールの校長でもある中美恵さんのベストセラーシリーズ『キレイになるマクロビ教室』『キレイになるマクロビレシピ』に続く第三弾『子育てマクロビ教室 良い子が育つ食べ方』を明日、発売します。

タイトル通り、今回は子育てでいろいろな悩みを抱えていらっしゃるお母様方にぜひ読んでほしい本です。超簡単で効果抜群、しかも楽しい食事法。お子さんの可能性をカラダの基礎から大きく育てられます。

<もくじ>

ある日の授業参観 
はじめに 子育て中のお母さんたちへ 

Lesson1 子育てにマクロビをすすめる理由 
マクロビでなにが変わるの? 
マクロビってなに? 
14歳までの食が一生を決める
基本はマクロビ標準食
カラダがよろこぶ一日の食べ方 
食べ物でとる陰陽のバランス
カラダのバランスをとる陰性・陽性の食べ物
カラダのバランスが乱れやすい極端に陰性・陽性傾向の食べ物
子どもに顕れる陰性陽性の特徴 

Lesson2 良い子が育つ食の習慣
子どもの体調・行動・学力は食で決まる 
食事日記をつける 
できるだけ質のいい旬の食材を選ぶ 
玄米を食べる 
新鮮・カタチのいい野菜を選ぶ 
良い水を飲む、使う 
調味料を良質なものに替える 
カラダにやさしい糖質を選ぶ 
お肉・お魚を食べるときのヒント 
乳製品の摂り過ぎに注意
よく噛むクセをつける 
感謝の気持ちをこめて食べることを教える 
食べる楽しさを教える 
お料理のお手伝いをさせる 

Lesson3 子どもを伸ばす食 行動・アタマ編 
落ち着きがない、ソワソワする 
奇声を発する 
泣きわめく、攻撃的になる
クヨクヨする、泣き虫 
すぐに依存する 
無気力・無関心 
食に関心がない・あまり食べない 
人見知りをする 
忘れ物・物忘れが多い 
集中力・記憶力をつけたい 
飽きっぽい
がんこすぎる・わがまま・言うことをきかない 
異常にしゃべり続ける 
自閉症・多動症 

Lesson4 子どもを伸ばす食 カラダ編
Aちゃんの実話 
ケガの出血や鼻血を止めるには 
熱が出やすい・熱が出たとき 
風邪でもないのに出る鼻水 
鼻づまり・鼻炎 
目ヤニ・モノもらい 
花粉症 
歯ぎしりをよくする 
寝相が異常に悪い 
毎朝すっきり起きられない 
夜泣き・ムダ泣きが多い 
おねしょ・おもらしが多い 
アトピー・アレルギー 
風邪でノドが痛い 
小児ぜん息 
便秘がち 
腸が弱い・すぐ下痢をする 
骨折が多い・骨を丈夫にしたい 
太りすぎを標準体重に戻すには
痩せすぎている 

Lesson5 妊娠・授乳・離乳食のポイント 
第二子が欲しいけれどなかなかできない 
妊娠中の食べ方のポイント 
マクロビ食を続けると出産も楽しくなる 
授乳期間の食べ方のヒント 
離乳食を作るポイント 

Lesson6 マクロビクッキングの基本
マクロビクッキングのポイント 
マクロビクッキングの基本調理法 

お役立ち情報 
おわりに ひとりでも多くの子どもの笑顔を見たいという思いから
更新日 2009.1.26 Monday
成瀬雅春さん『死なないカラダ、死なない心 宇宙のエネルギーで身体をつくりかえる』29日発売!
全インド密教協会から「ヨーガ行者の王」という称号を授与されたヨーガ行者の第一人者、成瀬雅春さんの世界を自らあますところなく書き下ろした『死なないカラダ、死なない心 宇宙のエネルギーで身体をつくりかえる』を29日に発売します。

成瀬さんは親交のある方々がじつに多士済々。そのお一人である内田樹さんから本のオビに推薦文をお寄せいただきました。

「成瀬先生は、人間の成り立ちについての恐るべき洞察を、つねに手触りのはっきりした言葉で教えてくれる」

また、本の巻末には脳機能学者の苫米地英人さんとの特別対談を収録しています。

<もくじ>

はじめに

違う視点から物事を観察する/最も難しいのは自分を知ること

第1章 「死を考察すること」から始めよう

病人の見舞いに行くとき/死期を知りたい/解脱することの幸せ/生まれ変わるより解脱を/どうすれば大往生できるのか/死ぬまでの時間を有意義に過ごす/死があるから人生は輝く/自殺はなぜ許されないのか/死の恐怖を取り除く方法/墓は必要ない/霊界は本当にあるのか/死んだ人から抜け出る意識質量/意識を宇宙に広げる/「目を閉じて見える現象」を確認しよう/ヨーガの瞑想で大気圏を抜け出す/成仏させることの意味/死後も肉体をコントロールした聖者/八百年前の前世/テロメアの長さが余命を決める/「寿命四百年」の可能性/全存在で確信したこと/超長寿を可能にした要因/低栄養が最高の健康法/寿命を延ばし、精神を安定させる技法/放浪の行者になった大学教授/有酸素運動より、代謝を遅らせるヨーガを/ゆっくり呼吸する人ほど長生きする/瞑想によって「最高の自由」が得られる/死の瞬間を待ち望む

第2章 宇宙エネルギー「プラーナ」を取り込む

「勉強=自分を知ること」は面白い/ヨーガが教える究極の存在/すべてはプラーナでできている/プラーナを取り込もう/プラーナの交流/クンダリニー・ヨーガのすごい効果/「イメージする」より「意識する」を/人間の意識が天候を左右する/自分の心の動きを感じ取ることが第一歩/頭で考えず、肉体感覚としてつかむ/正しく修得すれば呼吸法は安全/自分の内部に生命エネルギーを感じる

第3章 「究極の存在」という宝をつかみ取る

自分を存在させている「何か」/知識で「究極の存在」はつかめない/体感しなければ判らない/宗教の限界は何か/究極の存在に到達した「大覚者」がいた/遊び心で先のレベルを探る/「真理を得た」と言う人は真理を得ていない/「無」と「無い」の違い/究極の存在を見つける人の条件/光の消滅点、波動の収束点/ナノ・レベルの変化を観察する/どうすれば絶対無を認識できるか/瞑想で無を確認/瞑想やヨーガの効果を尋ねる人々/「有」の反対は「無」? それとも「無い」?/常識と知識を持ちつつ、そこから離れる感性

第4章 「存在の根源」からパワーを授かる

人間はどこから来るのか/瞑想で間違いを起こさなくなる/知ろうとする対象から離れる/霊界や宗教よりはるか上のレベルへ/「上から下」ではなく、「下から上」の視点を/二百億光年の先へ/最先端の物理学が教える「宇宙とは何か」/科学では仮説だが、ヨーガでは確固たる存在/人類より知的に優れた存在/ヨーガで次元を超える/質問者によって答えは変わる/弟子を取る/流れに逆らわず、まず経験する/物の重さを当てるお米屋さん/名前がつけられないもの

第5章 「宇宙の果ての先」を知れば人生は最高になる

十一次元を捉える感性/空中浮揚した人々/膜宇宙に乗る私の空中浮揚/なぜガンジスの源流に行くのか/宇宙の果ての、その先へ行く/瞑想しつつ、そのプロセスを認識する/悟りの先へ行って、悟りを振り返る/最高の人生を謳歌するために

第6章 瞑想を思い切り愉しもう

集中力をつけることが第一歩/目を閉じて、目の前を観察する/電車で集中力のトレーニングができる/呼吸は数えながらゆっくり吐く/瞑想で世界中を旅しよう/新聞を使って集中力を強化/都会の喧噪は瞑想効果を高める/喫茶店でも瞑想できる/想念を排除しなくてもよい/洞察力やトラブル処理能力が向上/「想念の観察が途切れた瞬間」を捉える/自分の精神力を鍛えるために/「命懸けで生きること」の楽しみ/常識を離れ、視点を変えて瞑想の達人に

【特別対談】苫米地英人(脳機能学者)×成瀬雅春
「長寿と平和をもたらすヨーガの時代がやってくる」

物理学で判らない世界に、瞑想でアプローチ/根性ある者が時空を超える/時間は未来から過去に流れている/リタイアしたアメリカ人はどうなる/魚が陸に上がった理由/宗教と思考停止/瞑想で出るドーパミンの量/ヨーガはもっと脚光を浴びる
更新日 2009.1.9 Friday
加藤昌治さん『アイデアパーソン入門』発売中!
ロングセラー『考具』でおなじみの加藤昌治さんの新刊『アイデアパーソン入門』が好評発売中です。

「押さえる」「ほる」「ぶつかる」「思い出す」というアイデア作りの「基礎力」強化の技を軸に、記憶の24時間循環風呂など、加藤さん独特のキーワードで、誰でも非凡なアイデアに至る方法論を教えてくれています。

読者の方から出るであろう質問を、事前に読者代表の方々に出していただいた「著者に訊きたい先取りQ&A」という試みもユニークですし、からまる日記でも紹介しましたが、情報・ニュースサイトITmediaさんにコンテンツを提供して作っていただいたサイトも、ユニークな販促法としてマスコミで話題になりました。

<もくじ>

はじめに

第0考 このキーワード、まずは覚えていただけますか?
第1考 仕事とはリーグ戦。
第2考 プロフェッショナル・アイデアパーソンは「打率」にこだわる
第3考 プロフェッショナル・アイデアパーソンにとっての「ヒット」とは?
第4考 プロフェッショナルは練習の虫?
第5考 大人はアタマとカラダの両方で練習する
先取りQ&A 1

第6考 考えるとは、選ぶこと。
第7考 アイデアと企画とは別物である
第8考 わがまま→思いやり
第9考 アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせにしか過ぎない
第10考 既存の要素−アイデア−企画のピラミッド構造
先取りQ&A 2

第11考 既存の要素 > 組み合わせる方法
第12考 既存の要素を分解すると
第13考 直接体験(既存の要素:その1)
第14考 間接体験(既存の要素:その2)
第15考 知識(既存の要素:その3)
第16考 今日の要素が明日のアイデア?
第17考 知っている≠思い出せる
第18考 一人きりで「考える」ことの怖さを知る
第19考 自分の記憶を24時間風呂にする!?
先取りQ&A 3

第20考 体験と知識を自分ごと化する技を「たぐる」と名付ける
第21考 「たぐる」ケーススタディ#1
第22考 「たぐる」を分解してみると……?
第23考 「ぶつかる」(「たぐる」小技:その1)
第24考 「ぶつかる」の実際(「たぐる」ケーススタディ#2)
第25考 「思い出す」(「たぐる」小技:その2)
第26考 「思い出す」の実際(「たぐる」ケーススタディ#3)
先取りQ&A 4

第27考 「押さえる」(「たぐる」小技:その3)
第28考 「押さえる」の実際(「たぐる」ケーススタディ#4)
第29考 「ほる」(「たぐる」小技:その4)
第30考 「ほる」の実際(「たぐる」ケーススタディ#5)
第31考 「たぐる」は4種の複合技!
第32考 複合技の実際@(「たぐる」ケーススタディ#6)
第33考 複合技の実際A(「たぐる」ケーススタディ#7)
第34考 アイデアパーソンは遊び人?
先取りQ&A 5

第35考 浮かんだアイデアは必ずメモる!
第36考 アイデアスケッチを数多く描く
第37考 アイデアはちょっとの違いが大違い!?
第38考 アイデアの数を増やす方法@――ズラし
第39考 アイデアの数を増やす方法A――問いかけ
第40考 アイデアの数を増やす方法B――わがまま全開!
先取りQ&A 6

第41考 アイデアパーソンズ・ハイ!?
第42考 オールラウンダー? スペシャリスト?
第43考 「たぐる」だけで、一人十色のアイデアパーソンに
第44考 アイデアパーソンは越境者!?
第45考 公私の壁を越境する
第46考 自己規定の壁を越境する
先取りQ&A 7

第47考 メニューのないBar
第48考 感謝の言葉
第49考 引用・参考文献
第50考 そしてあなたとわたしとのQ&Aセッション!
更新日 2009.1.8 Thursday
大橋清朗さん『また会いたくなる人 婚活のためのモテ講座』本日発売!
独身男性の強力な助っ人、「NPO法人花婿学校」の先生をしている大橋清朗さんが、結婚相手としてモテる技術を全公開した『また会いたくなる人 婚活のためのモテ講座』を本日発売します。

いまや結婚のための出会いサービスが花盛りですが、いくらそういう場に参加しても一回切りの出会いになってしまうケースが多いそうです。どうすれば「また会いたい」と相手に思わせる人になれるのか。お互いに完璧な条件を求めるのではなく、お互いに育て合う関係が大事だと説くあたり、多くのケースを見てきた人だけに説得力が違います。

<もくじ>

Prologue いまどきの結婚事情
また会いたくなる人
結婚相手に経済力を求めることとは
時間と結婚活動
結婚を決意するときとは
マーケティング婚
いまどきの結婚適齢期と出会い戦略 

Lesson1 愛される基本
Lecture01 愛される基本
「愛される基本」チェックポイント 
1小さな幸せ感じていますか? 
2笑顔できていますか? 
3ちゃんと挨拶できていますか?
4周りに迷惑をかけていませんか?
5自分から心を開いていますか?
6人の長所を見ることはできていますか?
7感謝の心をもっていますか?
8TPOにあった身だしなみをしていますか?
9自分の姿勢、歩いているところを見たことありますか?
10ことば遣い・メールの文章に自信ありますか?
Column 恋愛・結婚のステージについて

Lesson2 外見を磨く
Lecture02 外見を高める基本
第一印象がいいと中身を見たいと思う
外見力を高める基本6ヵ条
1服装 服装に関心をもち、自分を高める服装を着ている
2体型 太りすぎ、痩せすぎていない(自己管理ができている)
3ヘアスタイル 自分に似合うヘアスタイルを知っている
4姿勢 背筋がいつもすっと伸びている。伸びていると人をひきつける
5表情 にこやかな笑顔ができる
6清潔感 体臭、口臭などはもっとも相手が嫌がるもの
Column ある生徒が「結婚相談所・結婚情報サービス」について相談にきました

Lesson3 また会いたいと思わせる会話とマナー
Lecture03 好感をもたれる話し方とマナー 
1話し方 相手が聞きやすいかどうか
2会話 ポジティブで、聞いていて楽しくなる話は人をひきつける
 1話題
 2経験
 3会話技術
3マナー 常識的なマナーができる

Lesson4 理想の人との出会い方
Lecture04出会える仕組みを自分で作る
1出会いの可能性を考える
2自分が「出会い」を求めていることを周囲に伝える
3身近にいる異性(友達、知人、職場、親類など)からのつながりを考える
4「出会いの場」を活用する
Column ある生徒が「出会いパーティ」について相談してきました

Lesson5 恋人に昇格するためのデート戦略
Lecture05 「次はいつ会える?」と言わせる
まず外見磨きに集中する
Lecture06 デート後の反応が悪い
相手を心地良くさせるデートの法則
1相手に心配り、気遣いをもつ
2まずは誘うことから
3計画性をもって
4デートスポットや食事の場所等の工夫を
5食事で相手が見えてくる
6会計の問題
7お店などに文句をつけない
8次回のお誘い、別れ際のあなた、お礼のメール
Column「付き合ってください」と言ってみよう

Lesson6 「結婚したくなる人」のつくり方
Lecture07 結婚への距離を縮めるための基本
メールのポイント
1男性へのメール
2女性へのメール
3メールをもっと活かすために
Lecture08 恋人の家族・友人との接し方
恋人以外との接し方も重要なポイント
Lecture09 恋人のお宅訪問マナー
一緒にいても苦にならない配慮を
Lecture10 はじめての旅行
旅行を楽しむ姿勢が必要
Lecture11 恋人が落ち込んだとき
相手に共感してあげること
Lecture12 相手のマイナス面とどう付き合うか
疑いの気持ちのおさえ方
Lecture13 プロポーズのタイミング
プロポーズしない・できない男性たち

二人の婚活報告
 
おわりに 人生はパートナー探し
更新日 2009.1.7 Wednesday
上野泰也さん『「依存症」の日本経済』明日発売!
テレビの経済番組でもおなじみの顔、みずほ証券チーフマーケットエコノミストの上野泰也さんの新刊『「依存症」の日本経済』を明日、発売します。

「依存症」というキーワードで、日本経済が、消費の女性依存、産業構造の建設業依存、金融の外国人依存、資産有用の預金依存、行動判断のマスコミ依存などによって、どれだけヘンテコになっているかを切れ味鋭く読み解いていきます。

また、食料の海外依存に対しては、食料自給率が日本より低い先進国でも何も問題になっておらず、むしろ農家への補助金を厚くする政策を採っている先進国が農産物の輸出によって新興国の農業生産を圧迫しているという指摘もあり、さすが『日経公社債情報』が発表するエコノミスト・ランキングで6年連続ナンバーワンと思わせる主張の厚みを感じさせます。

<もくじ>

はじめに

「20年バブル崩壊」を象徴する「グリーンスパンからボルカーへ」/日本人が予期する低成長シフトダウン/「日本的勤勉さ」の今後にも悲観論が/「依存」という視点で日本経済を考える/10のテーマと「秋田県」のケーススタディー

第1章 日本の個人消費は「女性依存」
婦人服売上高にカギがある

落ち込みがきつい消費マインド/百貨店の婦人服売上高で消費状況がわかる/2007年7月に始まった「悪い物価上昇」/SC専門店でも婦人服売上高は減少/女性の消費に変調が起こっている/海外ブランドの価格戦略に変化/婦人服の売り手がとる対応策/消費税率引き上げの判断材料にも

第2章 お父さんのこづかい減少でわかる「交際費依存」体質
「消費弱者」に逃げ場はあるのか

景気悪化で減少するお父さんのこづかい/企業の交際費は2005〜06年に増加/交際費等の支出が最も多い建設業

第3章 なお残る「建設業依存」と構造調整圧力
中小・非製造業は生き残れるのか

本音は「災害が起これば仕事が増える」/建設投資額はピークから4割減/展望がない内需依存の零細業者/淘汰が進むと失業率6%台に/「ちょうどよい服の大きさ」にする方法/他分野進出・転業の支援を

第4章 食料の「海外依存」は本当に問題なのか
40%の食料自給率が意味するもの

40%を回復した食料自給率/「食料安全保障」という奇妙な概念/3種類の食糧自給率/高い国産品を買わされる消費者/「食の安全」と食料自給率は別の問題/質・価格ともに強い国産品を作るために/日本の農産物はどんどん輸出できる/いまも生きている1985年の提言

第5章 緩和への熱が冷め「規制依存」に逆戻りする日本
ここままでは国ごと沈んでしまうのか

日本とフランス、プールの違いの意味/不要な規制がたくさん残っている/規制緩和で非製造業を活性化せよ/激減した「規制緩和」関連記事/緩和ムードが下火になった理由/やってみなければわからない「実験」/日本が沈むシナリオを回避するために

第6章 教育はどこまで「学習塾依存」を強めるのか
ゆとり教育が生んだ3つの弊害

ゆとり教育で元気になった学習塾産業/教育費負担の増大と格差拡大/なぜおかしなことが放置されてきたのか/教師の「やる気」を高める

第7章 景気判断や買い物で「マスコミ依存」する日本人
景気の波と報道の影響力との関係

何を見て景気のよし悪しを判断する?/不況期ほど影響力が大きいマスコミ/納豆の売り上げを急増させた捏造事件/出版界の「ランキング依存」/新聞好きの日本人とマスコミの責任

第8章 投資に移行しにくい家計運用の「預金依存」
間接金融中心で何が悪い?

なぜ米国人を真似する必要があるのか/間接金融は本当にデメリットが多い?/直接金融がサブプライム問題の傷を広げた/市場は官が育成するものではない/政府はマネーをどこに誘導したいのか/むしろ低下したリスク資産への投資/「貯蓄から投資へ」のスローガンは「笛吹けど踊らず」/「投資から貯蓄へ」とマネーが逆流/新興国に投資するときの鉄則/軽すぎる「リスクをとる」という言葉/日本人には信じ難い米国人のメンタリティー

第9章 主導権を握れず「外国人依存」が続く金融市場
ブレークスルーを生む政策を打ち出すために

東京市場はニューヨークの「写真相場」/日本市場の動向は外国人投資家が決める/動ける幅が非常に小さい日銀の金融政策/日本の経済対策はなぜ効果がないのか/「1月効果説」が示す外国人の影響力/通貨の覇権争いで敗れる日本/グリーンスパン氏のすごいアイディア

第10章 日本経済はやっぱり「米国依存」
否定された「デカップリング論」

輸出依存が宿命に近い日本経済/米国が風邪をひくと日本も風邪をひく/誤りだった「デカップリング論」/信用不安と景気悪化の「負の相互作用」/何が株価をメルトダウンさせたのか/米国経済は脆い「カードの城」/日本はグローバルスタンダードを握れるか

第11章 ケーススタディー:少子高齢化の秋田県は「日本の未来図」

秋田県は「10年先の日本」/お国自慢にならないデータの数々/失敗している人口対策と外国人誘致策/本当はたくさんある観光資源/全国で最高学力の「日本のフィンランド」/朝7時前に起床する子が9割/県から夕刊が消える/よくも悪くも生真面目すぎる県民性/夏の甲子園で11年連続初戦敗退/秋田経済は典型的な「飛行機の後輪」/財政事情を悪化させるもの/波紋を呼んだ「飛び込み勧誘」禁止条例案/なぜか駐輪場が有料で駐車場が無料/日本経済の縮小均衡を先取りする町/秋田県の事例から読み取れる貴重な教訓/秋田県が復活すれば日本の未来も輝く
リンク
ビジネス出版部長ブログ からまる日記 毎平日更新中!
講談社BOOK倶楽部

最新情報
2月3日発売◇『自治体クライシス 赤字第三セクターとの闘い』by伯野卓彦  (01/29)
『また会いたくなる人 婚活のためのモテ講座』by大橋清朗、重版決定! (01/28)
『「依存症」の日本経済』by上野泰也、重版決定! (01/26)
『マネー大安心』正誤表 (11/09)

Copyright(C)2006 Kodansha Ltd. All Rights Reserved