BlogNagayaLinkaGuestsColumnsBookMovieSeminarBudoPhotoArchivesProfile

« 人間的時間 | メイン

おわびとグチ

更新が滞っていて申し訳ない。
別に更新しないことを誰かに詫びねばならぬような筋目の事業ではないのであるが、クリックしてみたら「なんだ、昨日といっしょかよ」と言うと、クリックした分の時間損したような気になる人がいるかもしれないので、その人たちのためにお詫び申し上げるのである。
もちろん更新する暇がないほど忙しかったからである。
たしか今は春休み中のはずであるが、相変わらず毎日スーツを着てネクタイを締めて朝から出勤している。
会議と営業である。
本日も終日会議である。それも四つ。
もちろん何百時間会議をやっても、それから何かが「生まれる」ということはない。
何か「よいこと」をするために会議をするということはあまりない。
何か「悪いこと」が起きそうなので、それを回避するためにするか、何か「悪いこと」がもう起きてしまったので、その被害をどう最小化するか、それを会議するのである。
しかし、実質的な会議をしようと思ったら、参会者は4人が上限である。
それを越えると、会議の目的と無関係に、「私は正しい」とか「私はあいつより頭いい」といったことを証明するための発言数が急増するので、実質的な議論はもう不可能となる。
この人たちに発言を禁じることは(規則上は可能だが)事実上不可能なので、ご本人の気が収まるまで発言していただくしかない。
いわゆる「ガス抜き」である。
「ガス」が抜けるのをみんな黙って下を向いて待っている。
とても、つらい。
とくにすでに被害が発生していて、それに対するテクニカルな対応策を協議しなければならない場で、「だから言ったこっちゃない」とか「だいだい誰の責任なんだ」とかいうようなことをぐちゃぐちゃ言う人間の吐く「ガス」に耐えるのは、とてもつらい。
つかつかと歩み寄って耳元で「もっと大人になれよ」と囁いてあげたいのだが、もう先方もいい年なので、いまさらそんなこと言って差し上げても、無理なのである。
とにかく、会議が多く、かつまた「ハラハラ」や「バカハラ」事案も相次ぎ、とてもたいへんな一週間だったのである。
え?「ハラハラ」をご存知ない?
そうですか。これはまだ新語辞典にも採録されていないからね。
これは
be harassed by harassment cases
のことである。
「ハラスメント事案に巻き込まれてうんざりすること」である。
ハラスメント防止委員会の調停委員などに選出された同僚たちの苦しい消息を伝えたものである。
「バカハラ」はすぐおわかりいただけるであろう。
be harassed by idiots
のことである。
これもまだ新語登録されていないようであるが、上記のような事態全体を称したものとご理解していただいて差し支えないのである。

About

2009年03月06日 13:05 に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「人間的時間」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。