• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 注意報

6日 県内の天気(6日5時更新)

社説

献金疑惑 「次の首相」も、の衝撃 3月4日(水)

 衝撃的な出来事だ。世論調査などで「次の首相」と目される小沢一郎・民主党代表の事務所が捜索され、側近の秘書が逮捕された。企業から違法な献金を受け取った疑いである。

 民主党の政権戦略が突き崩されかねない事態だ。政治資金をどう扱っていたのか、自分自身はどうかかわったのか、明らかにするよう小沢代表に求める。

 「すべてきちんと処理している。まったく心配はない」。秘書逮捕を受けた代表の発言だ。

 その言葉だけでは到底、通らない。納得のいく説明がない場合には代表の座だけでなく、議員の辞職も避けられなくなるだろう。

 公設秘書の給与は国から支給されている。特別職の国家公務員である。その秘書が逮捕されたことだけでも、衝撃は大きい。

 逮捕容疑は、準大手ゼネコン西松建設から違法な献金を受け取った疑いである。同社OBが代表を務める2つの政治団体をいわばトンネルにして、法律で禁止されている企業献金を受け取った疑いが持たれている。

 同社の社員や家族から、政治団体が金を集める形をとっていた。実際には社員へのボーナスに上乗せする形で、会社が負担していたという。事実とすれば巧妙な企業献金隠しである。そうした構造を小沢代表が承知していたとすれば、代表自身が刑事責任を問われる可能性がでてくる。

 西松建設の政治団体からは、献金やパーティー券購入などで合わせて約4億8000万円が与野党首脳らに支出されていたことが、関係者の話などで分かっている。不透明な金が政界に広く渡っていた可能性が高い。

 不正の広がりをどこまで解明できるかが、今後の捜査の焦点だ。目が離せない。

 「政治と金」をめぐる問題が後を絶たない。安倍晋三元内閣では「ナントカ還元水」の故・松岡利勝氏をはじめ、佐田玄一郎氏、赤城徳彦氏が閣僚を辞任している。野党側では社民党の辻元清美氏、民主党の山本譲司氏らが秘書給与流用などを指摘され、議員辞職に追い込まれてきた。

 政治理念と政策で競うのが、政党、政治家の本来の役割だ。現実には金をめぐる不祥事で国民の批判を浴び、政治の流れが変わってきた経緯がある。

 今度の問題も次の総選挙に影響する可能性が大きい。低次元の問題で審判の結果が左右されるとすれば、有権者から見て、何とも悔しく、情けない。

購読申し込みフォーム

最近の社説

 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報