2009年3月5日(木)
リンコ病 2
このブログの主題は2009年1月17日の【直観像】【ニキリンコ】にあります。お仲間に是非こんな話があると電話を入れて下さい。
アスペの館は定形発達と統合失調症の人間、引きこもりやニートのごっこ遊びの格好の場所となった。
統合失調症は、元々は定形発達であった人間の統合が壊れたものだから根本は定形発達だ。
その中に本当の自閉症が紛れ込めば、格好のイジメの対象となり、彼らのストレス発散の餌食となる。
全く、現実の世界がそのまま、バーチャルな、それもアスペと銘打った場所で行われていたのだ。
私は、ひっそりと自分の場所を作り、細々と書き続けることで、やがて人目に触れることになり、仲間らしき人間が増えてきた。
しかし、仲間が増えると、それを「うらやむ」のが統合失調症である。
勉強会を開いたら、ネフェルがやってきた。
ネフェル! あんたは仲間でも友達でも無い! あんたはただの統合失調症の関係妄想だ。
統合失調症は薬を飲めば寛解するが、適切な薬を飲まず、今の様にヒドイ陽性症状でいると、毎日脳細胞がこわれていくぞ。
私は、ネフェルの本名も、住所も知らない。友達でも何でも無い。まして仲間では決して無い。
二度と、このブログへ書き込むな。名前を変えても書き込むな。
二度とこのブログを読むな。
あんたは仲間ですら無い。無関係の統合失調症の人間だ。二度と私に近寄るな!
あれ、クイナさんのコメントゴミ箱行きにしちゃったんスか?
聞きたいことさんのはエキサイトしすぎて真意がどこにあるのか理解不能だったけど、
クイナさんのは丹念に回答を拾えたと思うんですが...ちょっともったいない気が。
クイナも統合が壊れている人間。統合が壊れている人間に、論理的な話が通じると思うなら、クイナとネフェルとデンデンとデールに呼びかけて、えびすの所でじっくりお話をどうぞ。ここは統合失調症は出入り禁止。
ちょwwwおにーさんてば落ち着いてwwwwwwww
えーとですね、ここのサイトの意義は仮想敵を増やすのが目的じゃなくて、本当の自閉の正体とは何かを世に知らしめるためだと思いよるんですよ。
ニキ某氏サイドの胡散臭さに納得行かない者がここに集ってきて、何で彼奴らは胡散臭いのかだとか、本当にしんどい思いをしている同士が生きやすく
なるにはどうしたらエエんだとか、そういうディスカッションができる場だと思ってみんな集まって来よるんですよ。
そういう視点で見たときに、ここで無意味とは思えないカキコをしてた人をもゴミ箱行きにしちゃってるのはもったいないと単純に思ったですよ。続くよ!
クイナさんもネフェルさんもデンデンさんもデールさんもわし直接の交流がないから実態はよう判りませんけども少なくともここでの
カキコを見る限りは小雪みたいな無意味な意見しか書けんようなヒステリババアよりかなりの精度でいいところを突いてきよると
思っとるんです。だから何でゴミ箱に入れなあかんの?と不思議で仕方ないんよね。今は本当に冷静にならんとニキ某氏側の勢力に
それこそいいようにやられてまうんちゃうのかなと。只でさえ司法の視点で見たときの立場は劣勢なんやけん、仮想的増やしてる場合と
ちゃうんやないんかなと。
この意見も没にするん?するんはChipさんの自由意志やけど、それやったらわしちょっと悲しいわー
少なくとも、ニキ某氏の本が自分にちーとも適合せんかってエライ悩みが深まったとこを救われたいうか、たいへん腑に落ちる説明を
得られたいう意味でホンマにここはわしには貴重な場なんよ。ほやけんChipさんにも一息ついて冷静になって欲しいて思とんのよ。
ええやんか別に何ぞ解釈が違とったいうても誰もそれを責めよる訳じゃなし、みんなで理解を深めよーわいって話なんやけん。
ほやけん、どうか冷静になってくれませんかのう。折れろ言うんやないよ、落ち着いて取捨選択しようや言う話よ。
自分とこにも書いたけど、本意を汲んでもらいたいからこっちにも書きますよ〜
Chipさんが個人的に彼・彼女らを統失と考えるのは別に構わないと思います。ただわたくしには彼・彼女らは統失には感じられません。
キーポイントは「支離滅裂さの有無あるいは程度」です。統失の陽性反応だとしたら支離滅裂さは360°全方向に出現しますから、
もし本物ならあんな程度の暴れ方じゃ済みませんです。詳しいことは省きますけども、あちこち見て回って統失とは言えないなと判断しました。
それだけに、丹念に意見の相違点を拾えば何か見えてくるものもあるんじゃないかと考えて「もったいないな」と書いた訳であり、
またそういうことが可能な場所だと思ったからこそ上記のコメントを書いたんです。続きますよ!
要は現在までいろいろ生活していく上でしんどかった原因をみんなで把握して、各自が各自に合ったスタイルに消化して活用しましょう、
ニキ某氏側のことはまた別の事案として考えましょうというのがわたくしの気持ちです。ご理解いただけましたでしょうか。
コメント